2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Di2eTapEPS】電動シフト総合 14速目

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 23:05:12.42 ID:WFaojkDo.net
【Di2】電動シフト総合 7速目【EPS】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403733812/
【Di2】電動シフト総合 8速目【EPS】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1422499904/
【Di2】電動シフト総合 9速目【EPS】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1437338968/
【Di2】電動シフト総合 10速目【EPS】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447394473/
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 11速目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460006722/
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 12速目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1472137427/
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 13速目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1485155574/

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 18:29:45.22 ID:oqpZMXTY.net
>>770
できる。
スマホ版eTubeはその辺のUIクソで解りにくいけどな。

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 18:39:34.29 ID:8oEiBoiJ.net
>>771
PCで設定しようとしたんですがマウスで上記の二ヶ所にしかドラッグできませんでした
ちなみにコンパクトクランクにスプロケは11-28Tです

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 18:30:32.26 ID:8dobNqfN.net
Di2のリアシフトボタン長押しで3段連続変速という仕様を前提にして、
ヒルクライム、平地巡行、ダウンヒルまでカバーしようとすると、
50/34 11-28 と言う組み合わせは理にかなっているんですね。
http://ameblo.jp/44100x16bit-arts/entry-11597889615.html

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 20:15:37.07 ID:E7jvUw39.net
皆んなが乙女ギアとか馬鹿にしてたからワイド付けたい人の言い訳が長いなw

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 20:45:23.33 ID:BDezJstu.net
那覇でノーゲームって代替はどうすんの?w

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 20:53:59.90 ID:LMsfhAMF.net
長押し3段ってそんなに重要か?
別に素早く3回押してもいいんだし。4段にしたいなら4回。
でディレイラーの移動だけでなく、チェーンが移動し終わるまでが変速だし。

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 20:58:51.26 ID:tI3Zgbwt.net
家に帰るまでが遠足やで

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 21:09:04.59 ID:FWvuGq5z.net
先生 200kmまではおやつですか?

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 21:55:49.21 ID:8dobNqfN.net
>>776
4回クリックしたつもりでも4回とも認識されたか分からないから確実に4段変速されるか不安なんですよ

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 22:29:27.85 ID:ow9lOmJS.net
不安なら練習しようや

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 08:23:53.46 ID:jsdJXoq+.net
>>780
大先生様?

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 08:29:53.24 ID:UqrfIL0v.net
>>781
とりあえず4クリック200回3セットを1カ月な

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 12:07:17.84 ID:UZN23Zmf.net
F5の16連射も追加

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 14:02:01.08 ID:L29dvDWD.net
>>754
スプリンタースイッチ検証してみました。
やはり、SWとケーブルのみでした。
適当なSWとケーブルをつないで、指定ポートにつないだら、シフトOKでした。
保証はできませんけど。

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 14:42:48.46 ID:Wy5EaQ/n.net
>>784
ということは、車体側にリレーと受信機をつなげて、人間側に思考センサと送信機を繋げればロシア語で考えられるのか

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 15:12:25.35 ID:XuG3/N+l.net
奥歯にスイッチを仕込んで「加速装置!」と言いながらシフトアップ

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 15:18:56.52 ID:lfpVy2xv.net
オールドタイプはこれだから…
脳波コントロールでピキーンすりゃいいだよ

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 17:59:21.06 ID:hfCLVvxl.net
この流れ好きです…

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 18:05:27.16 ID:QdapZgTR.net
>>786
>「加速装置!」

加速するのは自分の足じゃね?

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 18:16:59.63 ID:qPzFBKC0.net
サイボーグ戦士か。
胸熱

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 18:32:49.84 ID:Wy5EaQ/n.net
>>786
俺一応スパイなんでー 間違えて奥歯の青酸噛んで即死のパティーンだわーマジつれーわ

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 18:43:58.15 ID:Gxk/rpR+.net
ブレーキレバー引きながら「減速装置!」

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 20:33:25.98 ID:OhSdXwn+.net
>>791
スッパイすんなよ

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 20:44:06.62 ID:/qnvuKpF.net
青酸噛んだスッパイマン
なんつってwwwww

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 21:52:01.10 ID:Wy5EaQ/n.net
【審議中】
         ∧,,_∧
        ⊂(´・ω・)つ-、
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」  lヽ,,lヽ lヽ,,lヽ lヽ,,lヽ
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/| (    )(    )(    )
  /______/ | | と.、   iと.、   iと.、   i
  | |-----------|      しーJ  しーJ しーJ

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 12:54:38.33 ID:osU9V0dF.net
di2なんだけどコントロールレバーからジャンクションAまでの
コードってレバーに付属されてる?それとも別売?

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 13:05:04.36 ID:za773qre.net
>>796
別売り

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 21:40:26.66 ID:6dUFqoXo.net
外装のケーブルを隠すシールって
大3枚小3枚のセット?

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 10:05:38.58 ID:cQA8TBrY.net
スプリンタースウィッチ
追加しました。
やはり便利だな。

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 13:23:43.34 ID:Q4IWjAE1.net
ツノスイッチとスプリンタースイッチは上・下両方のエアロフォームの際に変速でよく使うね

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 22:26:07.58 ID:tGUPwctG.net
ST-6770、
ファームが3.10にアップしてる。

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 22:31:49.07 ID:a9fl74qy.net
イベントで電動の割合ってどれくらい?
いまだに紐が多い?

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 22:34:52.68 ID:/3P4fvkp.net
そらそうよ

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 22:35:50.57 ID:JU6ITRDF.net
俺はノーパン

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 03:01:57.26 ID:efEgb9je.net
先生、レーパンはパンツに含まれますか?

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 03:09:17.02 ID:joUSLOCL.net
電アル欲しいけどレース出るわけでも表彰絡むようなレベルでもないけど、あの楽さを体験すると自分も導入したくなっちゃう

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 04:33:53.90 ID:N0pL1hma.net
楽なのもそうだけど、ブレーキレバーが倒れないのがいい
5年ぐらいDi2使ってるけど、紐のやつに乗るとブレーキレバーが壊れてんじゃないかと思ってしまうわ

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 12:12:52.36 ID:W1KV4sDz.net
俺は単純にメンテナンス(ワイヤー調整)が紐より楽だからだな。

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 12:41:12.15 ID:8Tq66Hv2.net
>>807
それあるな、電動になれてると
レバー倒れないカンパの方が使いやすい

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 13:01:36.09 ID:iQ6IbdT4.net
俺は不器用だからDi2にした

紐11速にしたらトリム操作するつもりで変速しちゃってペダル空回りで股間を強打したり
逆に「あーもうダメー! フロント…インナーにしますー!」と息も絶え絶えになりつつ
フロントを落としたつもりがトリム操作になってて落ちてなくて失速したりして
もうこんなんやってられるかー! とヒルクライムイベントの帰りにショップに駆け込んだ

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 13:19:31.95 ID:50Gg+iBR.net
右にシフトアップで左でシフトダウンという設定を長く使ってるから
紐もそうだけど通常のDi2パターンでもすごく違和感があって使いづらい

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 15:03:20.79 ID:vk/+u8cF.net
eTap「いいのよ」

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 17:36:57.24 ID:KD4ShjEg.net
>>806
レース出るわけでもないのに表彰に絡むってなんだ?
ここんとこ暑いから気をつけろよ

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 17:45:48.03 ID:HwiUXSM1.net
sw-r600こと旧型サテライトスイッチにアップデート来てたけど、なんも変わってない。
シマノのページにもファームウェアの更新としか書いてない。つまらんな。

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 19:37:04.86 ID:KCORFnjb.net
スプリンタースイッチってシフトアップもシフトダウンも両方使うものなのか…
スプリント用のスイッチだと思ってたからアップだけ右側1つで良いと思ってた

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 19:53:43.50 ID:FUBZBPXl.net
>>815
実際に取り付けたらスプリント以外にも使うからね。

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 19:55:42.05 ID:SB8axJ3U.net
>>811
>右にシフトアップで左でシフトダウンという設定を

俺もやりたいけど、二台乗っるので混乱しそうで踏み切れん
背中押してくれ

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 19:58:21.12 ID:efEgb9je.net
>>815
「俺のスプリントにシフトダウンはありえねーぜ!」的な? w

実際には最後で登るスプリントもあるので、シフトダウンも必要だったり。
というのとやはり「下ハン用サテライトスイッチ」的な使い方が便利なので両方
あるのが便利。

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 20:11:53.75 ID:4ej3sLtJ.net
>>109
基盤関係は在庫を抱えたくない

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 20:15:51.85 ID:50Gg+iBR.net
>>817
You 二台とも設定しちゃいなYO

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 20:17:26.26 ID:EOItEk/e.net
>>817
間違えてフロント落としてしまいそうw

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 20:43:20.06 ID:R+Xf5L/K.net
電動にするとホイール替えたときの微調整楽チンよ

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 22:46:37.15 ID:R1LaQc/T.net
di2はなんかつまらないので
sramがいいな
ワイヤレスだし

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 07:53:47.40 ID:znYrWH4N.net
使ってない奴の偏見

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 08:38:55.62 ID:hiqbp+sC.net
>>817
同じ側のレバーの前後スイッチに同じディレイラーのシフトアップダウンを割り当てとけば押し間違ってもすぐ押し直せば被害が少なめだけど
左右のレバーの前スイッチにフロントディレイラーのアップダウン、左右のレバーの後スイッチにリアディレイラーのアップダウンだと、
リアを変速しようとして押し間違うとフロントを変速しちゃって被害甚大なんじゃないですかね?

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 13:09:38.25 ID:0Rr0oHvt.net
>>825
e-tapみたいに同時押しでフロント変速とか出来たら良いのにね

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 15:18:30.00 ID:L8qKyQIn.net
>>825
前後押し間違えても、2〜3段分同方向に変わるだけだから、たいした問題ではない。

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 16:15:27.97 ID:pbpiEc/G.net
Di2をeTapもどきにするなら前スイッチはどうすればいいのかな。

右後スイッチ:リアシフトアップ(重くなる)
左後スイッチ:リアシフトダウン(軽くなる)

右前スイッチ:フロントシフトダウン(重くなる)
左前スイッチ:フロントシフトアップ(軽くなる)

でいいのかな?

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 16:22:10.52 ID:KwB/k+K6.net
画像で見た方がわかりやすい
https://twitter.com/RoppongiExpress/status/877539915541512192/photo/1

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 17:22:46.90 ID:bAlFDq7B.net
パドルシフトの設定できたらDi2買うんだけどな。etapと迷うわ

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 17:48:40.25 ID:E1L2qfNe.net
>>828
そう、右は重く、左は軽く。
初心者でもわかりやすい。

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 18:23:24.97 ID:jIDU/ohj.net
etap使ってるが最高に良い

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 18:59:39.32 ID:0Rr0oHvt.net
迷ってるんならdi2が良いよ
SRAMは紐も電動も珍し物好きにしかおすすめは出来ん
まぁe-tap使ってるんですが…

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 19:10:29.83 ID:F11lcMzQ.net
>>833
etap使っているのにDi2勧める理由を教えてください。

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 19:50:55.43 ID:pBzpiH1+.net
etap使ってるけど何一つ不満は無いです。

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 20:21:34.76 ID:6N69YI4R.net
面白味が無いとか言われるけどシマノはやっぱり良いよ
e-tapガシガシ使ってないからまだ分からんけど部品が消耗しても手に入らないだろうし、e-tapの二弾が出るかも怪しい
ソフトで変速の速さも調整出来ないとかやる気がみえない

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 20:57:13.10 ID:kOvvPEOq.net
ガジェオタ的な不満ならどうでもいいや

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 21:32:44.31 ID:GuB3QnDU.net
>>837
銅ではないだろうwww

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 22:32:27.17 ID:EVfGBzOl.net
>>836

せめて左右の入れ替えとか
それもソフトでできないのか
フロントを変速した時に
リアを変速してくれる
機能とか

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 01:03:17.78 ID:pb3g2Rjh.net
電動コンポの中でdi2が総合的にベストなのは当たり前だが、etapもそこそこ売れる可能性あったのにな。
シマノがシンクロシフト対応などまめにアフターフォローしてきたのに対して、etapはなんもしないから今後大きなシェアを取ることはなさそうだ。

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 01:38:04.73 ID:A509FNYY.net
シンクロシフト対応が豆なアフターフォローとは片腹大激痛

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 05:24:04.38 ID:Wc5IUz5W.net
>>841
それ尿管結石>片腹大激痛

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 05:28:46.92 ID:Wc5IUz5W.net
リアシフトアップ(重くなる)
リアシフトダウン(軽くなる)

フロントシフトダウン(重くなる)
フロントシフトアップ(軽くなる)

シマノのeProjectアプリのシフトアップダウンの定義って上のであってるよね?

>>829だと>>828とフロントが逆だけどいいのかな?

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 06:50:23.89 ID:Wc5IUz5W.net
すいません、俺の勘違いでした。フロントも軽くなるのがシフトダウンで重くなるのがシフトアップですね。

左前スイッチ:フロントシフトダウン(軽くなる)
左後スイッチ:リアシフトダウン(軽くなる)

右前スイッチ:フロントシフトアップ(重くなる)
右後スイッチ:リアシフトアップ(重くなる)

つまり>>829さんの画像とおりということです。

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 09:16:43.45 ID:I8Bx6W5f.net
>>841
シマノにアフターフォローと言う言葉は無いな
モデルチェンジするとすぐにパーツが欠品になるし

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 12:51:11.46 ID:iX1qar62.net
メーカー欠品ですか?

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 00:32:35.98 ID:aBJyOhuk.net
r8000の11-30Tスプロケ入荷したんで導入してみた。山が楽なんでブルベ用のホイールにはちょうどええわ。ディレイラー変えずにリア25tから30tまで選べるのは便利。
これ旧世代の6800/9000のssにも非公式には使えるのかな。

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 08:50:04.68 ID:DVOuiYy5.net
使えるわけないだろ…

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 09:35:14.88 ID:aBJyOhuk.net
9070ショートゲージでも32tは使えるんで、多分30tも大丈夫。シマノは対応しないというが実際は問題ない。

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 09:42:06.15 ID:4OpK4nlD.net
ついに11-28Tを使ってる俺も「30Tとか使ってんの?(ぷ」できる日が来たのか

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 10:08:39.88 ID:DVOuiYy5.net
・トータルキャパの問題。
・RDの最大丁数を超えたらガイドプーリーがヒットする。

1番目はチェーンを1コマ伸ばせば暫定的にクリアできるが、うっかりインナートップを使っちゃうと問題が出ることがある。
2番目はベンチだとクリアしてても1000kmくらい使うと「あれ!?」って感じでガイドがガタガタになってるよ。

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 10:26:56.43 ID:aBJyOhuk.net
↑di2の現物を持ってない人の妄想でした。

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 11:09:47.83 ID:ToAqsh0w.net
>これ旧世代の6800/9000のssにも非公式には使えるのかな。

最大歯数問題ならシマノは1サイズぐらい余裕がある
物理的なチェーン長は変わらないので大−大をチェックしておかないとトラブルの元

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 12:51:32.40 ID:DVOuiYy5.net
>>852
di2関係ない

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 20:08:18.85 ID:G6ni+FD3.net
システムはどこ製だろう
パナソニック、国産初の電動アシストマウンテンバイクを発売 - 家電 Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1068741.html

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 20:09:22.23 ID:G6ni+FD3.net
Shimano's E-Bike Motor for Mountain Bikes | Bicycling
http://www.bicycling.com/bikes-gear/multiple-upgrades-shimano-steps-drivetrains/

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 21:32:28.56 ID:DmEUHk1Q.net
14-32ってのはないのか?
そしたらショートでもいけるかも

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 22:36:02.81 ID:neSbSUws.net
この設定にだいぶ慣れてきた(俺のは6870だからスイッチAは無いけど)
http://i.imgur.com/sB1KoSG.jpg

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 00:01:50.68 ID:276vW52V.net
etap pbkでポチった
ワイヤレスなので
おれの5年前のcerveloには
ぴったりだわ

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 00:13:15.01 ID:6chxUhcn.net
この流れなので、教えてほしい。9150Di2の場合なんだけど、
前を55-42Tにして後ろを11-30Tっていう組み合わせって可能?
いま52-36T使ってて、やっぱ53-39Tにすればよかったって思ってたんだけど、
最近プロが30Tとかのビッグギアを普通に使ってるって聞いて、「最近のプロは
前をデカくして平地を速く走れるようにしてるのかな?」って思ったもんで。

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 00:31:27.34 ID:276vW52V.net
ワイヤーの方が操ってる感はあったのかな?
インデックス式とはいえ手先でギアを
かけかえてる感覚があった

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 06:40:10.74 ID:bswzEfKC.net
>>860
俺は股間をデカくして平地を速く走っているが?

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 07:09:49.94 ID:zD12RHHf.net
>>862
オメ!いいモノ持ったな! 親に感謝!

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 07:34:52.41 ID:cCo+6TWw.net
>>862
でかいオデキだな
病院行け

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 08:46:08.65 ID:UDQwqZyi.net
>>860
ノーマルステージではインナーだけが大きめで53/42だと思うけど。
超級山岳のときはフロントコンパクトにビッグギアだったんだけど、Di2だとキャパシティとか
難しい組み合わせになるかもしれないので、超級山岳のときだけ紐を使ってる可能性あり。

素人がプロのギアテーブルを参考にする際に注意すべきは

1. 基本的に53x15〜14Tのギアを中心にしている(存外に速い)

2. トッププロのセット(メカの仕事)も結構無茶苦茶

2番目は…クリテなのに前回の山岳仕様のまま走らせたり、インデックス調整しないまま走ったりするそうだ。
これはフィッテや金太郎の情報。

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 09:13:51.42 ID:D3MKqa1b.net
日本のはアテにならんと思うわ
グランツールとかはフロントノーマルにリアが32とかじゃないの?

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 09:57:42.74 ID:UDQwqZyi.net
>>866
クリテなのに前回の山岳仕様のまま走らせたり、インデックス調整しないまま走ったりってのは
グランツールのトップチームのことだよ念のため。扱いや組み合わせが結構いい加減みたいよ。

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 10:57:43.04 ID:A+0+DmXL.net
とりあえず11Tがあればフロントがいくつでもまあ足りるからね。
トップに近い方のギヤ構成はワイドでもクロスでもあんま変わらんし。
クリテだとインナー使わんし。

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 19:31:27.42 ID:bY+Anixl.net
etap 在庫切れしてやがった
pbkは死ねよ(;´Д`)

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 21:17:04.43 ID:Ao0qesTF.net
>>869
さっさと注文しねーからだろ

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200