2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FTP】パワーメーター33watts【W/kg】

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 11:34:26.48 ID:TpAxxbpW.net
>>407
予防線をどうして貼るのか考えてみてね。

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 11:35:35.78 ID:TpAxxbpW.net
>>403
だから秤とパワメを一緒にするなと言ってるんだが?

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 12:58:56.55 ID:sRRSyiNR.net
>>410
しらんから
だろ。しらんけど

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 15:05:38.96 ID:QukR116U.net
>>408
何を根拠に否定してるのか意味の分からないレス

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 00:51:32.68 ID:P1MDt4fO.net
シクロスフィアが解析中から全然動かん。どうなっとんじゃ〜

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 01:10:52.09 ID:ZDL761UI.net
>>414
銅にはなってないだろうwww

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 01:29:59.31 ID:8sJTbu0F.net
どうにもならんってやつですかね

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 01:35:19.07 ID:WNOXuK67.net
>>414
なんだか遅いよな。
1時間ぐらい待っても進まなかったけど、次の日にみたら解析完了してたわ。

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 02:19:03.73 ID:P1MDt4fO.net
VERUP後の影響なのかな。サイトを開くと度々エラーになる。

18時に自動アップロードされてから現在も0%。

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 07:00:00.14 ID:QnwPTQlJ.net
サーバーがバグって、負荷が高い状態になってる

ただ、昨日の夜からなのに放置したままってのが気になる
休日は対応する気ないってことか パイオニアさん

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 07:17:33.16 ID:1VP7xzt4.net
休日くらい休ませてやれよ

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 09:24:27.65 ID:jtHi31rl.net
>>0385
今時の中華加工も旋盤の面出し程度はそこらの工場のおっさん以上のことは出来る。
というかマニュアルの機械加工は途上国とか侮れんけどな。
日本人でもきっちりできるのなんか一握り。

問題はその先であり、その前の問題。むしろ形にするのは模倣が簡単。

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 09:25:39.14 ID:XTkvzERv.net
>>399
って事はだよ
クリテとかでライバルの自転車を「カッコいいですねぇ〜ハナホジホジ」ってしながらパワメのIDを盗み見たりして勝手にペアリングして勝手にメチャクチャに校正してやる事も可能なんだよな

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 11:14:22.56 ID:WIwPKhKC.net
それ以前に、薄肉中空クランクの外装にフライス当てるっていうギャグみたいな発想につっこむべきなのでは

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 11:20:16.63 ID:ODqoQ5ug.net
旋盤の面出し

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 15:54:08.37 ID:cDDdELDk.net
>>389
おなじく
安くなったなーしみじみ

426 :801:2017/04/24(月) 16:23:02.70 ID:PyzNNnuI.net
4iiiiって注文してから発送まで時間かかるの?トラッキングナンバー送るからちょっと待ってな!みたいなメールきてから音沙汰ないんだが...

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 17:40:09.92 ID:BgYFdE4/.net
SRMとPower2Maxって使う上で大きくなにが違う?
サイコンがPC8の場合SRMだと詳細にデータ出るけど、P2Mだとパワー表示しか出ないとかそういう意味で
あとでデータ吸い上げた場合のデータの差とかも知りたい
価格、電池交換、選べるクランクの種類以外

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 21:05:15.63 ID:u1Y7O+/O.net
自分で調べる気がまったくないね

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 21:14:08.27 ID:yayYTB+c.net
>>427
何も違わないから安心しろ

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 21:17:19.36 ID:37lgxabS.net
電池交換のこと知ってるのにSRM候補なのか

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 22:21:34.53 ID:2lZv4LVg.net
>>426
20日に注文
次の日に、送るよメールとトラッキングナンバーが来て
今日自宅に配達完了
送るよメールからトラッキングナンバーが届くまで、俺は6時間くらいだった

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 22:41:15.32 ID:J42bylI+.net
ここまで飛ばし読み。
何か面白い話題あった?

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 23:47:00.15 ID:/rHHcr/v.net
ついさっきパワーキャル尼で注文した俺がいる

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 00:06:54.85 ID:MeHwrlbT.net
Pbkで4iiiiポチった
これでセカンドバイクもパワメ装備だぜ

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 00:40:16.76 ID:Nh+nj1wt.net
424だけど帰ったら不在票入ってたわ。トラッキングナンバーのメール来ない事とかあるんだな...

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 04:14:43.78 ID:nUx/6X+w.net
あれ、シクロスフィア今でも死んでる?

しかし、このサイトがちゃんと動いていないとπは使いものにならないわけね。
デバイス内の.dbファイルを直接読み込む手段があるといいかもね。
一応SQLiteで読み込めるようだけど、ベクトルのデータのフォーマットはどうなってたかな。

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 06:01:38.80 ID:L4kuIUGy.net
>>427
SRM、電池問題が近年おおい。問題出たら代理店かアメリカに送る。
P2M、電池を海外通販。洒落で左右バランスがでる。

値はこの二つならば宗教。あなたには信仰の自由がある。

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 08:22:01.04 ID:kDGLB9Gd.net
ほとんど治ってるけど、
トラブル中にアップしたデータが一部死んでるのかな
多分気が付いてないな

日曜夕方にアップしたデータが未だに80%解析中
その後にアップした奴は正常

わざとwebで制御したんだから、保守くらいはちゃんとして欲しいもんだ
なんのお知らせもなくメンテ入ったり、休日は放置だったり

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 08:23:50.28 ID:CEQf2Tlq.net
>>433
それは面白いわ。大爆笑。

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 08:43:04.27 ID:oA0uY71I.net
VECTOR2買って半年経った
特に不満もなく快適
一時期左右の表示が倍近く異なって壊れたかと思ったが電池交換で正常に戻った
サイコン側で電池交換表示が出た時とほぼ同じタイミングだったかと
ペダルはアルテグラに交換して使っています
vo2maxの自動計算が面白くて自分は狭心症もちで酸素供給に難があるが、もう少しで年齢別アスリートクラスにいけそうなのでモチベーション維持に繋がります

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 09:55:11.78 ID:dJC9g8+c.net
>>428
調べてわかることならわざわざ聞かないわ

>>430
パワトレの先生のオススメだったのもあって
PIかSRMがいいよって言われてPIはクランク的に嫌なのでSRMかな、と

>>437
SRM、ドイツじゃなくてアメリカに送るの?アメリカの店から買ったらってこと?
数値見るだけならP2Mが安そうなんだけどいまだにSRMユーザが多いのは使ってみるとSRMのメリットが多いのかな、と思って

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 11:03:13.09 ID:jQZpz8rB.net
srmは互換性あるバッテリーをはんだ付けで交換出来るんじゃないの?

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 11:19:19.77 ID:+cOfKrwy.net
ベクター2使ってるけどいいよ。電池も簡単に交換できる。トラブルもない。

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 12:16:23.15 ID:dZtiGY/n.net
>441
パワトレの先生に聞けばいいんじゃね?

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 13:52:52.90 ID:cDgbAGiZ.net
P1はいいぞ

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 13:54:47.88 ID:92OiTi0y.net
ベクターは割とスパイクが出るよね。データを直すのがめんどくさいす。

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 14:40:57.27 ID:PAsE0UJC.net
ベクター2だが、スパイクなど出ないよ。

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 16:14:40.63 ID:6i5USitq.net
俺もベクター使ってるが、スパイクなど出たことが無い。

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 16:33:58.55 ID:y71RpegE.net
ベクター2Sだけど今まで2回ほど2000wほどのスパイク出たことある。それ以外はトラブル無し。室内でしか使ってないからかもしれないけど。

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 17:01:05.15 ID:hEWqPgRM.net
近隣のノイズ拾ってるんだろう

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 17:29:39.81 ID:J3AHGzBc.net
外乗りでもスパイクなし。

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 20:42:11.04 ID:92OiTi0y.net
他の人はそんな感じかあ。ベクターの個体差なのかなあ。

最近はそうでもないが、一時期1300Wとか普通のスプリントみたいなスパイクが出がちで
まいった。本当のスプリントと紛らわしいっちゅーの。

「もしかしてオレのスプリント自体も実はスパイク?」とか不安になったりして。
さすがにそれはなかったw

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 20:46:25.88 ID:bYu3m9Jw.net
>>449
電子レンジじゃね?
電波と干渉するよ

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 21:51:25.23 ID:xbGE2ymX.net
3秒平均とかにしてる?

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 22:50:53.16 ID:t/dktHvF.net
>>442
電池は売ってて電子工作出来る人なら自分でも出来るレベルだけど
SRM本社に基盤が壊れて修理になるのは大体過去に自分で開けたやつだそうだ
再利用不可の防水用パッキンをそのままつかって湿気入ってきて基盤が壊れるんだそうだ

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 23:35:31.75 ID:nUx/6X+w.net
>>453
もしかしてANT+の周波数帯が出る特別な電子レンジをお使いの方ですかw

あるいは電子レンジの周波数帯のANT+心拍計とか.... ガクブル

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 23:39:53.77 ID:E7H4pvxA.net
2.4Ghz帯が電子レンジで死ぬのって常識だと思ってたわ

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 23:46:46.04 ID:nUx/6X+w.net
あ、ごめん、ちょっとこの話は保留で

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 23:48:20.75 ID:BUWdgKg8.net
>>456
コレは恥ずかしい

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 00:19:29.43 ID:PRcIC8ff.net
>>458
>保留

ご免なさいの間違いだろ

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 00:29:42.34 ID:lBENfA/b.net
一人暮らしの独身なのに勝手に電子レンジが動いてたら怖いだろうガッ!

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 00:31:46.15 ID:6B+BWnOE.net
部屋の外からも電波は入ってきてますよ

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 00:32:40.45 ID:TNGF96in.net
>>461
そんなヌルぽい事言ってるからお前は貧脚なんだろうガッ!

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 00:42:26.26 ID:kOtk9k8v.net
長距離トラック無線なんかもたまに数チャンネル根こそぎ持ってく
違法電波飛ばすなと言いたい

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 08:37:24.28 ID:5U28attb.net
>>13
あれからどうなった?

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 09:31:26.04 ID:Wr+1JMfO.net
パワーツーマックス「Type-NG」新世代パワーメーター
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/78504

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 10:47:06.39 ID:dJJ8zKIu.net
NGってどういうセンス

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 10:52:04.75 ID:gN2oejNX.net
>>456
お前みたいなアホがπ持ってるとか…

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 12:19:49.25 ID:tVzTh5IW.net
Type-No Good

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 18:36:17.23 ID:uxIwFS4l.net
>>468
素朴な疑問なんだが

- ANT+って干渉にそれなりに強いんじゃないのかと。そもそもANT+自体が複数の
デバイスと同時に通信するし。

- ANT+の通信中、ノイズが乗ってもデータの整合性がなくて捨てられるんじゃ。
うまいことパワメのデータとして受理されるのってどのぐらいの確率なのかと。

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 18:46:48.52 ID:qvhTTe5o.net
日本での販売遅すぎだし
値段もtype Sと比べると高いし
誰が買うんだろな

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 18:49:10.49 ID:Fh7ErUpb.net
買うとしたらRotorクランクユーザーかな?

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 19:15:34.70 ID:xxdWomL8.net
充電式ってそんなにいいかなあ?
電池ヘタったら買い替えかメーカー送りって不便な気がするけど

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 19:24:39.01 ID:sHB9bQEs.net
十万やそこらのものは一生ものではないと割り切るもんだ
それとは別にしても、数百時間もつ充電池を数百回充放電するのにどんぐらいの期間が必要か考えてみればわかる

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 19:35:07.34 ID:kOtk9k8v.net
>>470
もう何言っても見苦しいだけだからさ、自分ちの電子レンジの前で試してみなよ
殆どのチャンネルが丸ごと吹っ飛ぶから、干渉に強いとかそういうレベルの話じゃないってことがすぐわかる
ANTだろうがBTだろうがWifiだろうが死ぬから

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 19:52:28.33 ID:TBpblW19.net
複数のデバイスと同時に通信がどうとか言ってるし、文脈から察するに、ANT+の機器は全部同じ周波数で通信してるとか思ってんじゃないの

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 23:32:47.54 ID:6wPxucnG.net
彼の中のANT+はどんな干渉にも負けないんだよきっと

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 01:14:16.07 ID:MNv60uWx.net
その話題は保留で

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 01:52:07.26 ID:D+VtRfIf.net
流行らせようとしてますねw

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 07:52:10.14 ID:ekTx1yBE.net
小さいボタン電池でずっと通信していられる出力の電波が、一分チンで物が温まるレベルの出力の電波の近くでも大丈夫と本気で思ってんのか

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 10:14:34.33 ID:DEwyss5H.net
>>470
ant+のセンサーは送信のみ、サイコン側は流れてくる電波を受信して要るものだけ選択してる
(規格的には双方向通信もできるが、センサーの場合は受信は要らない)
ant+のセンサーが複数あった場合は干渉に強い(各センサーが信号を発信する時間が非常に短い。WiFiが複数台あっても干渉しづらいのと同じ原理)

ただし同じ周波数体を使う別の種類の電波(電子レンジなど)はそもそも方式が違うのでジャミングされると信号まるごと吹っ飛んでいく

>>476
一応、規格的には80近い周波数チャンネルから選択できるけど、干渉防止は別のレイヤーのお仕事なので
ぜんぶのデバイスが同じ周波数で通信していてもほぼ問題ない

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 10:43:33.10 ID:BdSYRGsT.net
>>470は干渉があったらデータが捨てられて
表示されるN秒平均なパワーは下がる=スパイクピークは出ないのではないか?

という疑問レスなんじゃないの?(実際の正否は知らん)
行間をエスパー読みするに。
要点違うし大元のアホレスとも別人でしょ。

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 11:13:03.32 ID:tqkPNZJI.net
>>482
保留にしといたら?

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 11:31:11.15 ID:vcMz+iN2.net
>>482
>大元のアホレスw>>456wwwwww

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 11:51:26.78 ID:vyTAicud.net
知りたい情報があったら2chでしったかレスをすると勝手に詳しい人が教えてくれると古事記にも書いてある

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 01:27:38.07ID:cWaYGUpK.net
Avio PowerSense power meter
http://road.cc/content/tech-news/221643-avio-powersense-power-meter-launch-£250

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 01:47:09.82ID:PSINZmIt.net
それにしても新しいパワーメーターどんどん出るな
そしていつになったら決定版が出るのだろうか…
欲しいときが買い時とはよくいったものだ

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 05:03:47.64ID:sDLCzWue.net
買ったらむっちゃよかったわ

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 08:22:13.47ID:ZqOgcgmv.net
みんな解析ソフトは何使ってる?
おいらはTrainingPeaks無料版、WKO4+

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 08:23:57.52ID:ZqOgcgmv.net
ちなみに、初代の重重パワータップね。。wiggleが安かった時代に買ったやつ(苦笑

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 08:26:46.32ID:EgjcXeCu.net
クランク横のセンサーだけ売ってほしい

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 08:48:56.27ID:158PdP1x.net
自分語りキモい(苦笑

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 12:52:53.43ID:N4aBJuF6.net
BB下のダイレクトマウントブレーキにも対応のクランク式パワメがほしい。
都合のいい時だけ左クランクだけ取り外して、他の自転車で使いたいので
取り外し&調整が一番楽そうだし。
あぁ、なんでBB下ブレーキの自転車なんて買っちゃったんだろう…。

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 14:01:28.66ID:BdWdNhL7.net
>>493
そんな干渉しなくない?

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 14:05:44.65ID:8e66hKHQ.net
>>493
干渉しないtrpのダイレクトブレーキに変えればよろし

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 14:34:55.87ID:x0GDzad6.net
>>493
ee brakeも干渉しないよ

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 14:35:52.25ID:8+AgcR7L.net
シマノより引きが軽くて止まって安いのがあれば教えてほしいわ

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 14:45:59.49ID:BYQxZuYQ.net
>>493
バーカw

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 16:18:18.05ID:nlrX4s6g.net
なんでお前らそんなに意地が悪いのよ
フレーム買い換えろと諭してあげれば済む話じゃん

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 16:22:05.73ID:sDLCzWue.net
優しいと見せかけて自転車増やさせようとしててワロタ

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 20:02:26.26ID:2IUWuVUt.net
中華パワメ届いたのでテスト

俺みたいな貧脚には問題ない気がする
後はいつ壊れるか!

簡単な比較上げときます

上が中華パワメ
下がスマトレ

http://i.imgur.com/feRGSZS.jpg
http://i.imgur.com/5C81fJs.jpg
http://i.imgur.com/s7WE1Mh.jpg
http://i.imgur.com/WBjrwEg.jpg
http://i.imgur.com/5pAx89t.jpg
http://i.imgur.com/wAThpbg.jpg
http://i.imgur.com/w7Gy7hY.jpg

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 20:15:19.36ID:xR+Zjc4S.net
スマトレと比べても意味な(ry

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 20:17:24.54ID:TCNKvRW3.net
うーん。。eliteのスマトレ自体全くあてにならないからなー。

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 20:36:33.85ID:99GZJlYV.net
変なバルブキャップ型よかマシなんじゃない。

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 20:39:26.47ID:kQEUC8df.net
でも使用に耐えないレベルってほどでもなさそうだね
買うかって言われたら買わんけど

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 20:40:26.10ID:ijoKvwB6.net
まぁ精度は十分出そう
どうせ数%ズレたところで問題ないし

問題は耐久性だろうなぁ

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 21:03:46.90ID:kQEUC8df.net
耐久性つっても雨に濡らさなきゃ壊れようがない気もする
振動で壊れたりとか流石に無いっしょ

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 21:42:04.38ID:AYtZ/2MD.net
>>507
あり得るからわからんよ。振動での故障。

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 21:43:10.49ID:ijoKvwB6.net
振動どころか電気回路が焼ききれて寿命とかまであり得る

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 22:23:52.69ID:Jxb65L9f.net
491です。
みなさんレスありがとうございます。
舞台やパイや4iiiiとかチェーンステーに当たらなくても
BB下ブレーキに当たるって聞いた事があったもので。
実際にBB下ブレーキで舞台やパイ使ってる人いますか?
実物を試着させてもらえるショップがあればいいけど近所に無くて。

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 22:45:20.58ID:8+AgcR7L.net
>>510
シマノのパワメならシマノのブレーキでも干渉しない
4iiiとかパイの左側クランクタイプのパワメを使いたいなら
シマノのダイレクトマウントブレーキは諦めて
上に出てるようにeeBrakeやTRP、TriRig、TEKTROを買え

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 22:45:23.06ID:x0GDzad6.net
>>510
パイオニアでBB下ブレーキ。でもTRPのブレーキはちょっとアレみたい。
http://www.cyclecube.com/mikiya/?p=5261

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 23:17:22.63ID:3ebGhqyh.net
ホラ吹きによく付き合うよなお前ら

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 23:45:42.74ID:Q6SNqE8L.net
雨でもレースあるだろう

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 00:06:32.06ID:cmCJ9ilT.net
>>501
参考になるわ。

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 02:01:09.43ID:Q9En+fdg.net
>>512
ちょっとアレどころか怒りを覚えるレベル。
左πを使いたくて試してみたが最初のレバーひと握りで諦めた。パワーを測る以前にバイクの基本性能として成立してない、それくらい酷い。

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 02:09:54.89ID:wb0q8Fad.net
リアブレーキなんて急制動でもしない限りほぼ使う機会ないんだからなんでもよくね?

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 02:25:22.17ID:Qwr/veSa.net
多分そこが言いたい所じゃないんだよ
そもそもパワーメーター買う際に気付くだろ
変えるにしてもブレーキ>パワメ>フレームの順だろ金額的に
最初の書き込みから不自然なんだよ

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 02:28:03.57ID:QWBm/8q5.net
>>516
んでどうしたの?eeブレーキにしたとか?

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 03:46:18.58ID:Q9En+fdg.net
>>519
デュラにした。元々持ってた両πを何とか使いたかったけど、諦めて右πだけで使用。余った左πはセカンドバイクに着けた。

少数派だろうけど俺はBB下ダイレクトマウントはメンテのクソ面倒臭さを考慮しても好き。シートステーマウントのフレームより全然乗り心地良いし、フロント、リア共にノーマルのキャリパーブレーキよりタッチが分かりやすい。

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 07:06:57.40ID:ZgiH2nTk.net
俺、6800クランク+πで左右2%、10W以上差があるけど片方ずつ使い分けできるんかな。
それぞれ逆の補正が必要になるよね。

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 07:27:09.70ID:L37FU265.net
>521
パワーメーター間に誤差があるのと同じで、左右割り切って使えば良いと思うよ。

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 07:47:22.00ID:l7YWceP2.net
両足計測でもそれぞれ独立してるタイプだと補正も個々にしてたりで精度にちと疑問が残る
クランクシャフト内で連結されてるタイプか今は亡きホイールハブタイプの方が幸せになれる気がしてる

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 08:16:54.60ID:KSiMWdLW.net
>>522
やっぱりそうなるよね。

両π使っててバイクを追加する時にどうしようか考えているんだ。

データの蓄積とか運用を楽にしようとすると両π>片π>他社とは思ってはいた。
シクロスフィアのデータを頭の中で置き換えながら見るのが面倒だと考えると同じシステムで合わせるのが無難そうだね。

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 08:22:40.12ID:2vzN62iA.net
πはそこなんだよな
左右バランス2~3%で一喜一憂してるのをよく見るけど、そもそも左右センサー間の誤差を補正してんのかと

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 08:41:34.16ID:Gd515Ht8.net
それな!
熱く議論されているときその事言っても軽くスルーされたよ。

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 09:12:40.34ID:KSiMWdLW.net
>>525
左右のセンサーの精度?補正?

以前シマノクランクの左右の剛性が違う、寒暖によっても違ってくるという話が出てたから時々0校正はしてるけど、それ以前の話ということ?

πは他のより左右差が出にくいと言っている人もいたけど。

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 14:06:18.29ID:Ck2Qbh7b.net
アホくさ
歪みセンサー自体に個体差ありまくるし、クランクにも個体差はある
だから一個一個、一定の重りをつけた時に歪みセンサーが
どんな値示すか図って校正してる

その理屈でいったら、SRMだって左右で主に負荷がはかる場所は
違うセンサー使われてるんだからセンサー個々に温度補正は必要
むしろセンサー毎に補正する方が正しい値が出るはず

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 14:16:32.25ID:Ah8b85La.net
スパイダーアームの歪みで測るなら、左右のセンサーはいらないのでは?

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 14:17:02.55ID:l7YWceP2.net
はず
だろう
きっと

そりゃ結論でませんわ

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 14:17:50.06ID:Ck2Qbh7b.net
SRMの中どーなってるか調べたら歪みセンサー8個
すべて離れてはいるけど同一金属上で熱伝導良いので
温度センサーひとつで十分だった・・・

ただこれもセンサー毎に歪み値を校正してるのであって
センサー8つを同一のパラメータで校正したら大変な事になる
わけるのが正しいので、別にクランク毎校正が別で何ら問題ない
パイオニアがもし温度センサーひとつで温度校正してたらそれはよろしくはないけどそれはないでしょ

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 14:20:31.41ID:Ck2Qbh7b.net
>左右のセンサーはいらないのでは?
センサー一個では不正確なので複数ついてる。
(見た感じ8個だけど、もしかしたら4個かもしれない)
それぞれ歪み具合で左右差だったり効率がわかる

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 14:32:07.03ID:Ah8b85La.net
それをいいだしたら、パイオニアも片側にひとつづつってわけにはいかないだろ。
踏力のベクトルだしてるんだから。

それにしても、SRMがスパイダーアームを独立した部品にすることによってチェーン
に伝わるトルクだけ抜き出しているのに対して、パイオニアの右側は(左側同様)
クランクアームだけなんだよね?

チェーンに伝わるトルクだけを抜き出せているかというと、怪しい部分があるって
ことなんだろうね。それだったら、左側だけで計測してもあんまり変わらん、
というのもわかる気がする。

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 14:41:33.94ID:Ck2Qbh7b.net
>それをいいだしたら、パイオニアも片側にひとつづつってわけにはいかないだろ。
オレがいいたいのはセンサー毎に校正しないと大変なことなるといってるだけで
あって、それはパイオニアもSRMも同じ。 
左右独立してるから校正が不正確って論理にはならんてこと

>チェーンに伝わるトルクだけを抜き出せているかというと、怪しい部分があるって
これはそうだろうね。 目的次第だけど、自転車としての推進力を取りたいなら
よりタイヤに近い、スパイダーアームの方が正確
脚力をはかりたいなら パイオニアの方が正確になる。 自転車乗りとしては前者のほうがいいのかな

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 14:44:23.98ID:Ck2Qbh7b.net
微妙に金持ちなんでP2Mとペダリングモニターそれぞれ2つもってるけど
計測されるパワーは殆ど差がない あって2%
但し、左右差って意味ではトルクが合成されてしまうP2Mはかなり不正確

オレはかなり左右差あるんだけど、P2Mだと殆どないことになるけど
ペダリングモニターだと結構正確に出る 以前にスポーツセンターのコレ
http://www.biodex.com/sites/default/files/imagecache/product_landing_large/850-000_1_knee_extension_flexion_0.jpg
で計測した値と限りなく近い値が出る。 

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 14:48:22.70ID:QWBm/8q5.net
パイは左右のセンサーの差を重りぶら下げて校正できるよ。
詳しくはググれ。

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 15:32:03.77ID:McjTL9BD.net
つまりPTが正義

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 15:43:57.68ID:zEusq9Ix.net
パワータップしか持ってないワイ低みの見物

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 16:18:14.46ID:uu3eNK2u.net
オレなんか誤差全く気にしてないので幸せ

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 16:20:02.47ID:fFM+2d8w.net
一般レベルのライダーはパワーなんか15から20%近く狙ったゾーン外すらしいからな
誤差数%なんてプロでもなきゃ気にする意味ない

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 16:34:28.15ID:VPGL14pk.net
誤差がどうとかいつもの話題だが、乗り手の個性(前面投影面積、CD値、車重+体重)がバラバラなのに絶対値なんか意味あんのかと。
真のパワー値と表示値の相関関係がちゃんとしてたら計器としては十分じゃん。
それで埋められない部分はレースで確認とればいいだけの話。

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 16:46:28.30ID:urmBdaYJ.net
絶対値に意味あるよ

はい終了

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 18:50:20.95ID:0C8M8m5G.net
測定誤差と個人差を同列に語れる人って

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 22:46:42.99ID:2vzN62iA.net
まあ他人と絶対値を比較する意味はないわな
ヘタに数字出るから、張り合おうとする勘違い野郎の多いこと

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 22:58:21.20ID:J8nsZxyk.net
練習すればパワーゾーンは入れられるようになるだろ

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 23:06:15.89ID:fV6tda8w.net
語ってる奴らの馬鹿さ加減に辟易

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 03:46:47.82ID:4LBAsS92.net
ひとつのパワメだけをずっと使い続けるわけじゃないから、それなりに正しい値が
出て欲しいが。
そうでないと違うのを使ったときによくわからなくなる。

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 04:32:14.07ID:eX2S7NVo.net
>>547
自分を補正しろよw

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 06:36:48.31ID:Iu+XT+gt.net
>>544
勘違いしてるのお前の方だよ

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 06:45:21.40ID:4LBAsS92.net
>>548
自分の感覚を正確に補正できるならそもそもパワメいらんしw

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 07:30:04.88ID:eX2S7NVo.net
>>550
バカなの?

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 07:43:18.93ID:4LBAsS92.net
>>551
別に自己紹介してくれとは言ってませんが

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 07:53:28.47ID:eX2S7NVo.net
>>552
本物だねw

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 09:44:05.04ID:wOwMyi3L.net
ペダル型ってすぐ壊れそうなイメージあるんだよな。
バイク横倒しとか怖くてできないし

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 11:38:27.28ID:5Qc4AYXt.net
中華パワメってスマフォアプリとかで
校正できる?

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 12:19:01.96ID:pF0lspRw.net
>>555
これ気になる。スロープとかいじれるならば町乗りバイクとかにつけたい

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 13:23:03.19ID:OsjEsGyt.net
小径車に余ったお古のパワメを付けたい衝動に・・・

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 13:40:41.79ID:u0Vr027d.net
>>535
P2Mの左右バランスってπと比べてどうですか?

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 13:50:38.36ID:uvNt516w.net
>>558
銅ではないだろうwww

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 19:20:51.04ID:Ler0N8uE.net
>>554
P1使ってて見た目はゴツくて重くてw頑丈そうなんだけどやっぱり神経使う
その点PTハブは水没以外はかなりズボラに使っても大丈夫な感じだけどホイール縛りになってしまう

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 19:30:43.25ID:VFJw+lbz.net
でもペダル便利そうやねん
裏山

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 19:37:20.33ID:b9fqt47O.net
>>560
俺のP1は一年数ヶ月で右ペダルのベアリングが壊れたらしく本体交換になった。
買ったときから右側だけ回転シブかったから潜在的に不具合を抱えてたのかもしれないけど。

ただあんまり取り扱いに気を使ってない。
ぶつけたり擦ったりは結構あるw

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 20:13:39.80ID:b6sk8/HR.net
P1はクリートがルックになっちゃうのがな…

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 05:21:46.31ID:Bd66FMxq.net
>>563
だよね〜 TIMEペダル使いにとっては譲れないところ…

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 06:52:40.99ID:ZDtzc+hP.net
ペダルタイプの最大デメリットはそれだよね
俺もスピプレからルックにしたらタイム落ちる自信あるわ

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 08:33:04.98ID:bibwCtBi.net
>>564
そうなんだよ。俺もTIME使い。
ハブ型は耐久性抜群だよね。
もう5年目。

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 15:46:04.01ID:rqTYARwr.net
中華パワメ、なぜ9000より6800が高いんだ?

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 19:54:08.63ID:f1szfYdz.net
>>517
君ダウンヒルしないの?

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 21:04:16.19ID:c0vhdaBN.net
現在ロード二台持ちで二台ともLOOKペダルだけど、Garmin Vectorを両方買って二台に一つづつ装着したら二台ともパワーメーターとして使えるものなの?

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 22:21:34.69ID:DvGq9JSs.net
左はいけるだろうけど右はどうなんだろうね
わかんないや

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 23:40:56.86ID:jdwnA4RH.net
>>570
銅ではないだろうwww

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 09:24:23.27ID:XZlBXhhO.net
>569
両足タイプを片側づつ使うのは無理だよ。前に片足だけ壊れた時に試したけどペアリング完了できなかった。たぶん出荷時に設定されちゃってる。

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 09:37:26.75ID:UNlFUKoK.net
VectorってPD6800につけれるコンバージョンキットみたいのなかったっけ?
なんで6800なんだろ。Vectorのペダルって6800と同じ強度(剛性?)なのか?

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 16:22:43.30ID:IXVgpdq4.net
6800ユーザーが多いから?

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 17:00:51.65ID:wkYudDeg.net
6800/5800、ついでにいうと7900って形状同じじゃなかったけ?

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 17:21:07.37ID:Hbe2CTq2.net
両πメインで使用中、不良在庫のパワータップG3の手持ちがあるんだけど。
諸般の事情でQuarq DFourの購入を検討中。

Quarq使ってるor使ってた人で、Quarqで不満だった事、困った事ってなんかあるかな?
あ、代理店絡みは無しでw

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 17:38:14.70ID:UNlFUKoK.net
こんな使い方やってみたい。
https://www.youtube.com/watch?v=0yVFegrQEhk

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 17:47:42.80ID:k2kYxuq8.net
Vectorsえらい数値低いんだな
アンハッピーメーターか

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 18:33:57.67ID:CP6CIZZI.net
>>572
ありがとうございます。
都合良くはいかないものですね。

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 18:40:07.94ID:59QW3tco.net
VECTORが低いというよりは、STAGESが高いのよね
スプリントした時とか顕著だと思う

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 19:10:08.86ID:xwutdcyb.net
上のグラフ見たら、SRMとPTとStagesは大体一致って感じだが

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 19:55:26.93ID:BTVeUWud.net
100wがモノによって80wとか120wと表示されてもどうでもいいだろ。
それを基準に練習するだけなんだからハッピーもアンハッピーもねーわ。

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 20:19:39.75ID:k2kYxuq8.net
>>582
複数台をバイクごとに散らして使うからプラマイ二割もずれてたら使い物になんねえよ
虎の子の一台を後生大事に使ってる奴だけじゃないってのは知っといてね

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 20:34:00.22ID:BTVeUWud.net
>>583
使い物にならないパワメは買わない方が良くありません?

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 20:38:58.03ID:a4ES7TnJ.net
>>583
パワメの機種統一すればよくね?

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 20:52:28.38ID:k2kYxuq8.net
>>583
そうだね
だから絶対値が大幅にずれてるようなのは選択肢から外れるね

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 20:54:25.33ID:k2kYxuq8.net
>>585
ダイレクトマウントが混じったから統一できなかったんだよな
メーター基準でフレーム選ぶのも馬鹿馬鹿しいし

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 21:00:13.60ID:0iJBjWuy.net
>>586
「大幅」の基準なんて人それぞれなんだから、同じ製品買わないとダメだよね?

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 21:02:12.44ID:k2kYxuq8.net
>>588
人それぞれだからダメかどうかは買う当人が判断すれば良いんじゃないですか

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 21:04:42.62ID:BdmrJHql.net
>>584
そんなこと言ってるんじゃないと思うよ

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 21:17:08.68ID:i+oTmQPZ.net
ゴールデンチーターとかってFTP更新したら自動的に設定される?

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 21:19:31.95ID:0HVPBASN.net
>>589
だったら何割ズレていてもいいじゃん

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 21:35:12.33ID:nIJgjicx.net
>>591
される

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 21:41:33.18ID:al/Ib0QR.net
メーカー間で値のずれが大きいといかんので同一メーカーで合わせようと思っているのだけど

それ言い出すと両πしか選択肢がなくなるのかな。
両πに片π追加しても自分は左右で10―20W差があるから。
細かいこというと6800と9100とかリングの違いでも出そう。

ただ、1台の今でも外とローラーで違ってるから外用とローラー用で別れるなら気にしなくても良いのか・・・

という迷いがグルグル回っている。

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 21:46:18.17ID:0uFf59AH.net
>>594
両πもう一個いっとけ
どうせ片πにしてもモヤモヤして後から買い足すことになるから

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 21:48:05.81ID:QksjgHjv.net
【無職在日】ピチパン連呼青木士延を構ってやるスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383407052/

荒川河川敷をミヤタのカリフォルニアスカイRで走る40代職歴なしのデブ。それが青木

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 21:55:55.74ID:al/Ib0QR.net
>>595
確かにモヤモヤしそう。
両片モード切り替えする時とかに。

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 22:16:15.74ID:rmseQmZ4.net
必要なものを買って後悔する事は絶対に無いよな

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 23:15:52.70ID:fF23SVVm.net
http://rbs.ta36.com/?p=32566

FJTによるとR8000がもう出るらしい

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 23:20:15.80ID:f1wNrZtM.net
10速から更新してないわ

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 00:57:39.05ID:BG7XMoYq.net
>>592
ごめん、何言ってんのか全く理解できない

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 01:29:20.70ID:c9hT0PMD.net
ぼろ儲け(笑)

https://rakuma.rakuten.co.jp/item/f6008662997828911205

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 04:03:40.06ID:yWmil4Vz.net
>>576
ELSA RSを2台運用してるが、特に不満はないよ。

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 06:09:30.93ID:8+ULcb0P.net
>>603
>ELSA

グラボの話?

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 07:11:43.25ID:RzCMQixU.net
ali見たけど、5800だと結構儲かるね

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 17:01:53.57ID:WdB/zyjk.net
>>602
この値段で買うアホがいるのか?

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 17:18:25.44ID:Yj7yCSYX.net
無在庫の代理注文転売かな

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 18:29:29.20ID:BO60mvOY.net
他の商品も中華ばっか

https://rakuma.rakuten.co.jp/profile/46d1cc6bf7ee/

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 20:53:52.78ID:R1QQ/1Du.net
製品サポートどうすんだろ
トンズラーなんだろうけど

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 07:15:03.16ID:RMdytECa.net
そしてドロンジョ

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 07:16:27.78ID:KW85eIXN.net
ユーザーがボヤッキー

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 08:01:22.48ID:vhGwwkcy.net
自板はジジイばかりだな
俺もだけどw

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 08:30:50.92ID:RMdytECa.net
いや、10年ぐらい前にリメイク版がやってたから必ずしもそうとは言い切れないぞ。
まあそれを自分の子供と一緒に見たクチだがw

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 15:33:41.69ID:oBy5rU3k.net
パワメの校正値が変化する事ってあるの?
いつ校正しても同じ値なんだが…
温度で変化するんじゃないの?

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 21:47:30.73ID:kr1YDFRp.net
SGX-CA500って、二台のロードバイクで切り替えて使えないのね

もちろんパワメは片方にしかついていないが、もう一台でもログ取りたいが、無理か

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 22:26:40.25ID:loVMI+me.net
>>615
6台まで
http://pioneer.jp/support/manual/cycle/sgx-ca500/page07_01_04.html

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 23:14:12.87ID:kr1YDFRp.net
>>616
ありがとう

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 05:24:05.51ID:tJKR4SSb.net
CA500、スタートしたか分かりにくすぎ
休憩時に外したらボタン触って止めちゃってたみたいで
ラップタイム見てようやく気付いたわ

ガーミンみたく途中ならでかでか出てくれないかな

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 07:33:25.21ID:N0nc/j1M.net
π使いで距離はGPSで測ってるんですけど、ふだんはローラー練習メインなのでホイール回転数からの距離が知りたいです
別途サイコン付けないとだめですかね?
ローラーはズイフトできないやつです

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 07:41:01.41ID:2OCk8h7u.net
ANT+スピードセンサーなら何でもいい

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 08:08:46.88ID:N0nc/j1M.net
ありがとう
ググッてみます

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 08:26:16.66ID:G2DDXnwW.net
なるほどスピードセンサーはホイールの回転回数も送ってるのね
もしかして速度を積分するのかと思った

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 10:21:47.07ID:csqZpXQd.net
マグネットが検知されてる周波数でスピードを割り出してるんだよ

タイヤ周長はだいたい0.0021km
10Hzなら1時間で36000回転
75.6km/h
距離は積分せずとも回転数×タイヤ周長

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 11:07:47.85ID:NNuFV8Sp.net
http://i.imgur.com/E3n0aeI.jpg

中華パワメだけど
max1969wとかノイズみたいたの出る?
πでもノイズ出る?

貧脚な俺には絶対出ない数値だし(^^;;

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 11:31:02.66ID:WPqT8GpR.net
クソワロ
Πでスパイク出たことはないな

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 11:50:20.94ID:yBL2ajou.net
わからんぞ
隠れた豪脚が目覚めたのかもしれん

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 13:40:39.85ID:AGte/WBu.net
ちなみにマルセル・キッテルの最大ワットが1800W程度

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 14:13:29.84ID:uljaOmvu.net
>>623
というか問題にしてたのはANT+のプロトコル(デバイスプロファイル)的な話で、
もしセンサーからサイコンに速度の数値だけが送られるだけだと?? という。

そうそうマグネットの検知で以前から気になってたんだけど、あれって
1回転以下の精度の周波数(2.5回転とか)も測れるんですよ.... ね?
ホイールの周長以下の移動距離がわからないとすると厳しそうなので。

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 14:28:52.26ID:ohIbJQvC.net
周波数

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 14:40:54.61ID:h3GPtYDc.net
>>624
出ませんw

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 14:57:30.94ID:awb+37AL.net
>>628
何言ってるんだかわかりませんがエスパーすると、一回転ごとに時間をはかっています。一回転ごとに2秒かかれば、0.5Hz、0.001秒ならば1000Hzです。多少の移動平均はとっていると思います。

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 15:12:24.99ID:zaGdRIcu.net
>>628
そんなの知ってどうすんの?
自転車のメーターはそんな100km単位の距離を図る道具であって、10cm単位の長さを図る道具じゃないから。

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 15:31:59.79ID:csqZpXQd.net
>>628
どのサイコンにも周長をmm単位で変更するメニューがあるし、手でホイール回してやるとマグネットが通過するごとに速度が移ろいゆくように見えるから、おそらくマグネット通過の整数回毎にしか計算してないと思う。Hz自体は0.1とか0.01まで測定してるんじゃない
単純な計算だし、わざわざセンサー内で速度を算出して送信するのは無意味だと思うな。
1m単位で表示するサイコンは見た事ないけど、計算そのものはmm単位だと思うよ。
周長によって1000kmか1001kmなのかが変わってないと困るから

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 15:45:26.19ID:P7mBYtIw.net
パワーメーターってゼロの値を含まないが一般的でしょうか?今の所、ゼロの値を含むで走ってます。

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 15:57:25.09ID:AGte/WBu.net
ゼロを含まないとNPとかがやべえことになるので含んでクダサーイ

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 15:57:34.54ID:WLyp13zo.net
含もうが含めまいが走ってる最中は関係なくね?

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 16:00:18.52ID:yBL2ajou.net
>>635
オーウアナタの話し方パワプロで見まシータ

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 17:57:21.40ID:uljaOmvu.net
>>628ですが、ANT+の文書を読んで、自分の疑問は一応解決しました。
速度の計算は
Spped = Circumference * (RevCount(N) - RevCount(N-1)) / (MeasTime(N) - MeasTime(N-1))
なるほど、ということで。

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 18:04:30.82ID:NNuFV8Sp.net
>>624
てす

さすが!πは出ないんだね
まあ3時間半走って一回だから
見なかった事にしよう!
頻繁に出だしたら
また報告するよ(^^;;

ログ見た限りは他に無いから、、、

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 18:36:32.63ID:WPqT8GpR.net
疑問もクソも小学校で習うぞその式

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 18:46:31.29ID:h3GPtYDc.net
>>638
馬鹿は勉強しろ。

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 20:11:11.96ID:b2Vr5fYG.net
自転車板ってホント何の役にも立たない情報しかないな

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 20:12:37.11ID:69oXPjhO.net
>>642
たかがチャリだからな

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 21:03:51.51ID:Om1mjbvd.net
パイ+ガーミンで100キロに一回くらいおかしなパワーとケイデンスが記録されてる
たまに2000wオーバーがでるけどパイはそんなに上まで測ってないないときいたので
ガーミン側の問題なのかな

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 21:05:02.42ID:B6xjkpBd.net
よく文系がバカにされるけど上のはアホが理系を貶めるために書いた駄文

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 21:37:35.81ID:NNuFV8Sp.net
>>644

まあガーミンの問題なら仕方ないか(^^;;
他のデータをオーバーレイで見ようとすると
約2000wが邪魔で分かりにくいんだよな〜
一応ノイズ画像貼ります
http://i.imgur.com/ZjJTLlN.jpg

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 22:20:57.28ID:AGte/WBu.net
ファイルをメモかワードパッドででも開いて1969で検索して引っかかった所を100とか200とか適当な数字に置き換えればよくない?
STAGESはよくスパークするから面倒だけどそうやって修正してる

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 22:23:37.75ID:WPqT8GpR.net
スパークするワロタ

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 22:25:15.51ID:AGte/WBu.net
スパイクでしたね
ごめんなさい

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 22:42:15.90ID:vxQKFvgl.net
「スパイクする」に直しても文章おかしいし、本気で勘違いしてたんだな

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 22:42:29.88ID:veG5rnKv.net
stagesはたまに2000W近辺のスパイクあったね

bePROは巨大なスパイクはないけど、2割増しくらいがたまに出る

ローラーで安定して回してて300W前後で安定しているときに
明らかにそのタイミングで何か変な動きが入ったわけでもなんでもないのに360Wがピコンと出たりする

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 22:44:42.38ID:4civZMQf.net
ステでそれなら俺の4iiiiとか超スパークリングしちゃうじゃん

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 22:51:35.70ID:iKNla2Xj.net
俺の4iは2000キロで一回あったかな

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 23:34:43.78ID:NNuFV8Sp.net
>>647
おお!ありがとう!
そんな方法あるんだ
ガーミン中のファイル探してみます

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 00:45:07.14ID:bKk1V2S3.net
>>640
確かに そくど=きょり÷じかん に違いない。
疑問はさすがそこではなく ANT+できょりとじかん(にあたるデータ)をどういうフォーマット、
タイミング等でやり取りしているか、と。小学校でANT+は習わないw

と、このぐらい書いたらわかるのかな? さらっと流そうと思ってたのに面倒くさいな。

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 01:08:00.10ID:PELGE7cm.net
アホやな

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 01:16:03.25ID:/DMSaM6z.net
>>655
センサーはマグネットの通過を検出することしかできないことくらい、下手すると小学生でもわかるだろうな

>1回転以下の精度の周波数(2.5回転とか)も測れるんですよ.... ね?

ギャグで言ってんのかとかと思ったわ

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 01:33:42.73ID:90igVSi0.net
次の磁石がくるまでに何秒かかりましたねってことも毎秒毎秒分かるやん
そしたら1秒単位で計算して表示できるやん

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 02:51:29.14ID:nE8RBF1W.net
無駄に複雑に考えすぎたんだろうね

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 07:36:27.87ID:wGrVBENH.net
複雑(笑)に考えるなら考えるで、
速度を積分(笑)するための速度をGPS抜きで出すためには加速度を積分(笑)するのかな?
となるとスピードセンサーってのは加速度センサーなのかな?
あれ、じゃあこのマグネットは何のために付ける必要があるんだろう?
どうやらこの推測は間違ってるな?
くらいのことは考えて欲しかった

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 08:00:53.53ID:gvI2GUXj.net
中華パワメ スマフォアプリとかで校正できるのか教えてよ

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 13:20:26.67ID:CrIi/ifk.net
>>661

スマホのアプリは無いよ
ガーミン本体で校正した

因みにガーミンから
ファーム情報しか見えん!w
http://i.imgur.com/qva3cGt.jpg

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 17:00:18.58ID:9pW1QmHN.net
stagesで初期不良か知らんけど2週間で使えなくなってしまった。。。
昨日普通に走ってる時に500Wとか出てて壊れたか電池切れかなと思って
電池換えてもおかしいままで、校正した時の値がどんどん大きくなっていって
最終的に4092とかいう値が常に出るようになった。
漕いでもパワーがずっと0のまま。
電池入れなおしたり、帯電?をなくす為に+−同時に電池に当てたりしたけどだめだった。

本体交換しかないと思うけど、情弱なのに海外通販で買ってしまった。
代理店どこか調べてないけど日本の代理店とかに修理依頼できるのかな。。。

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 17:18:03.33ID:yYtLqU3h.net
>>663
海外通販以前にSTAGESを選択している時点で情弱

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 17:25:35.14ID:gvI2GUXj.net
>>662
ありがとう、ファームアップとかなさそーだね

>>663
stagesはインタマだったとおもうけど
並行輸入は面倒みてくれんだろう
ガイツーの販売店にメールしてみ

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 17:28:31.85ID:9pW1QmHN.net
>>664
まじかよワロタw
通はやっぱパイオニアなの?

>>664
メールしてみました。ありがとう。
交換対応が一番助かるけど望み薄いなー

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 17:28:43.18ID:jY78BwXf.net
俺のSTAGES調子いいし
ガイツーで5万円ちょいだったし

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 17:29:08.82ID:4c90wdqM.net
>>663
なんでガイツーで買ったものを国内の代理店通して修理しようとするんだ?
ガイツーなら販売店に言うかメーカーに言うかすれば国内販売店よりサポートは良いよ。
stagesなら即座に代品送りつけてくる。後から壊れたの返せばいい。
国内だと「とにかくインターマックスさんに送るんで」とかいってパワメ奪われて長期間使えなくなる。

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 17:33:08.86ID:4c90wdqM.net
2032電池の場合、そもそも交換した電池がちゃんとした電池なのか?実は不良電池もかなりある。
(電池の開放電圧が3Vだと使えない電池。3.4Vくらいが正常)

それとstagesなら電池交換方法は正しいか?電池を本体にはめて、後からふたをつけても動かないぞ。
説明書に明記されてるのに読まない奴多いからな。
電池を蓋に取り付けてから、蓋と電池のセットをまとめて本体にはめるのが正しい電池交換方法。

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 17:40:30.88ID:9pW1QmHN.net
>>668
メーカーだと英語がw
とりあえず販売店というか輸入業者に連絡してみた。
同時にメーカーに連絡した方がよさそうだな。

>>669
つけ方は大丈夫。
パワーメーターとしてガーミン側とかから認識はするんだけど
漕いでも0Wになるんだよね。
ほんとキレそうw

電池かー100円均一の奴だと電圧足りてないとかあったらやってられんな
一応新品の別の奴使ってみる。

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 17:40:38.48ID:gvI2GUXj.net
ガイツー stages五万払うならガイツーでπ買うだろ常考
BLEなら知らん!

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 18:49:05.05ID:r5UyM3Gw.net
>>670
バッテリーチェッカー持ってると何かと便利だよ

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 19:40:57.29ID:90igVSi0.net
>>663
全く同じ症状や状況に1年前なったけど
ダメ元でワイの道に持ち込んだら無償交換してくれた(送料だけ負担)
ちなみに日本正規版の新品だった(Zwiftコードつき)

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 19:52:55.35ID:9pW1QmHN.net
>>673
海外通販でも対応してくれたってことですか?

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 20:09:05.37ID:90igVSi0.net
>>674
うん
Powermeter24で買ったのを店に持っていって外通で買ったやつですっていったよ
店員は「多分どこで買ったかより保証期間内であることが重要なんちゃうかな〜」って言ってた

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 20:19:41.85ID:nE8RBF1W.net
販売会社にとっての上得意様だと色々融通が利くらしいからな

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 20:29:29.36ID:QlKjOz9+.net
パワメを自力でガンガン直せる奴がうらやましいわ

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 21:09:53.93ID:tQGCI92S.net
SCOTTあるある




























買った後で韓国メーカーと知る

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 21:18:46.72ID:3GW3pdo8.net
ネットで言われるほど韓国だからってだけで嫌うこともないんだなあ残念

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 22:20:49.73ID:Hk3HGqpU.net
P2MのNG高すぎー
待たずにquarqポチって良かった

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 00:37:40.46ID:zw/MAyd7.net
とりあえずギャラクチョンは買わないな
シュワルベこのあいだかったけど

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 06:28:55.32ID:GA1PnqoA.net
4iiiiでzwiftやってる人いる?
PCzwiftでant+接続なんだけど
数値がすごい過敏に出て
ビンディングの付け外しだけで300くらい出たり
ほとんど回してないのに4桁でたりしてハンチングが酷い
試しにガーミンadge520に同時に繋げると
こっちではそんな事はなく値が落ち着いていて
TacxNeoとほぼ同じ値を出してくるんだよね
これってPC側の問題だったりなんか設定が必要?

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 07:02:31.66ID:1fubW+TM.net
4iiiiだけど間にスマホ挟んでるからか、
そういうのないわ
参考にならんなすまん

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 07:34:27.76ID:ooCcCR3d.net
ガーミンで大丈夫ならパソコン側の問題なのは確定的に明らか
ドングリをUSBに直挿ししてるとかじゃね?

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 08:26:45.99ID:sqwxZJpl.net
680がとんでもない剛脚という可能性も捨てきれない。
普通に漕いだら小型発電機並に20kWとか出るのかも。

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 08:39:28.98ID:8MJJSyXK.net
>>682
セッティングの画面見せて

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 10:03:36.13ID:mPvGUG3M.net
>>682
4iiii使ってるけどビィンディング付ける時は普通に300はいくよ
ant+をbluetoothに変換して飛ばしてるけど接続切れると2000wとか表示するね

単に接続不良なだけじゃない?

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 15:31:25.34ID:aTpCkDwU.net
CA500のWi-Fiで自動ログアップデートする場合、
ストップしてラップボタン長押しでリセットしてしばらく待つであってる?
電源オフのままだと自動アップデートしないよね?

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 16:07:55.06ID:J+YzYJ/K.net
>>688
そう。
タイマーストップ→リセット
で暫くするとWi-Fiコネクトで送信が完了した旨が表示されるのでOKで閉じればいい。

それはいいのだが、家に戻らないとアップできんのが何とかならんかな〜。

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 16:50:06.80ID:vFTpnwFq.net
>>689
スマホのテザリング使うとかは?

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 18:17:51.25ID:tKGAi31I.net
テザリングもWi-Fi接続があるんだね。
以前テザリングは使ってなかったのでオプション切ってたわ。週1で使うならあった方がいいね。

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 18:22:43.81ID:PVfzNlF4.net
>>682
4iiiとant+トングルで使ってるけどそんなことないなぁ。
zwiftの設定を3秒平均(だっけ?)にしてるからかな?

693 :690:2017/05/09(火) 18:23:34.12ID:PVfzNlF4.net
iが足りなかった。

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 20:26:53.64ID:ja7ovQ//.net
愛が足りない

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 20:29:38.79ID:Nxd0/gAG.net
濁点も足りないような

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 21:33:44.80ID:vFTpnwFq.net
>>691
テザリングがオプションとか言ってるキャリアは解約すべきだよ

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 21:52:20.73ID:hVlynGk0.net
トングルwww
焼肉とかで使うやつだよなww

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 22:30:52.16ID:/OO33yLf.net
それハングル

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 22:49:51.18ID:BM/vFFgQ.net
いや焼肉はトングルだろ

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 22:50:51.74ID:BM/vFFgQ.net
どうでもいいことを間違えた
トングだトング

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 22:56:18.36ID:sqwxZJpl.net
ほんとどうでもいいわ

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 23:00:19.82ID:FqGusG71.net
パン屋で使うやつか

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 23:43:27.66ID:Jdeva9pW.net
パン屋のやつはカチカチでしょ?

704 :680:2017/05/09(火) 23:59:28.28ID:GA1PnqoA.net
今ちょっとzwiftでまた試してみたが
ハンチンッグは大分収まってビンディングつけるくらいでは数値は出なくなったが
まだたまに負荷が掛かった状態で0w長く続いたり
漕ぎ出しで1500w程出たりちょっと数値が乱れる感じ
それでドングルを別のに交換してみたら大分良くなって4桁は出なくなった
接続の問題かな?ドングルに相性なんてあるのかなぁ

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 00:22:53.81ID:5DSTJP+S.net
あんまもったいぶるのもあれなんでさっさと答え書くけど延長ケーブル使って近くまでドンツクを持ってくれば良い
USB3.0のポートに直挿しなんてもってのほかだかんね

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 08:10:00.57ID:0/jfIbJc.net
おまえらドングリであそぶなよw

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 09:47:53.31ID:WqQSmAnT.net
忖度なんかであそんでません

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 10:15:59.75ID:uRjuu1rw.net
ant+のデータ同期用の安いスティックは通信距離が短過ぎて使い物にならない
ちゃんと使いたいなら延長するよりケーブル付きの専用品を買いな
それかBluetoothに変換する機械を買いな

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 12:32:39.51ID:s0VVKOYp.net
延長なんでだめなん?

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 12:34:57.73ID:wtukfZgZ.net
>>709
Wifiもそうだが、電力不足やノイズで速度が極端に落ちる

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 12:41:34.01ID:NfbFS7VC.net
BT変換する機械ww

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 12:52:14.29ID:wtukfZgZ.net
>>711
知らんのかよw
乳バンド型やサイコンで中継でBluetoothで飛ばせれる
有名どころは4iiiiや3Tだな

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 13:00:14.01ID:xk3ORGUI.net
分かるけどちちばんどやめーや

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 13:06:08.26ID:np714j7H.net
高体連、学連時代ともにおっぱいバンド呼びが普通だったが?

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 13:12:29.90ID:dKf8Zb55.net
わろてまう

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 13:15:39.11ID:92uON9b9.net
ケーブル付きの専用品てどんなん?

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 14:43:05.93ID:LhCv04Lt.net
>>711
草生やして恥ずかしいな

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 16:16:41.49ID:alQBPVPo.net
はい(´・ω・`)

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 16:17:28.42ID:nBWOnH6l.net
>>716
>>710のケーブルが粗悪品だったって落ちだと思うよ

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 17:00:23.89ID:S8urRtzw.net
ケーブル一体型だとシールドされてる
延長ケーブルだと接続端子の部分がノーシールドで外部要因を広い易いってだけだろ

てかヤフオクとかで売ってるantスティックが粗悪な方が問題だろ

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 17:06:33.00ID:zUkKh9Ba.net
>>717
「変換する機械」って表現がおじいちゃんっぽくておもしろかったから草生やしただけなんだけど、何か気に障ったかい

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 17:15:03.31ID:VX/kYpDr.net
なんやこいつ
必死すぎる

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 19:06:33.43ID:92uON9b9.net
>>720
いや疑問は「ケーブル付きの専用品」ってあるのか?ということなんだけどさ。

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 19:45:15.37ID:cF2olTGu.net
同じ周波数帯を使う機器だらけなので干渉を避けるため
USB延長ケーブルを使ってドングルをセンサーの近くに置けと

https://support.zwift.com/hc/ja/articles/204186849-ANT-通信が切れる

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 19:57:55.09ID:ldGHiK4F.net
>>723
普通にググればすぐ出てくるんだが?
http://www.tacx.com/en/products/accessory/ant-antenna

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 20:21:13.33ID:rn47swdJ.net
USB延長ケーブルかませるなら
信号増幅タイプにしなよ

マウスとかキーボードとかならどうでもいいけど
それ以外のWebカメラだったりは減衰してまともに通信できなかったりするし

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 20:40:41.50ID:S30k4J/F.net
>>723
お前も調べもしないで恥ずかしいヤツやなw

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 22:58:34.42ID:9wtxw+lf.net
>>726
3m以内ならリピーターケーブルは不要。

>>724
実は、PCのUSB 3.0ポートが一番のノイズ発生源らしい。
http://takeaction.hatenablog.com/entry/2017/02/26/200000
やはりシールドケーブルを使用するのが重要。

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 23:20:15.08ID:yDyoNEnq.net
quarq dfour来たぞ!
FTPはカスレベルの212w

あとなぜかケイデンスのデータが表示されないんだけど、何か間違ってるのかな…

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 23:27:10.90ID:CLaAQSI3.net
>>729
体重30kgなら、まあ(´・ω・`)

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 23:28:25.94ID:XGZUYZTd.net
体重30キロで212wとか化けもんじゃねえか

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 23:30:10.32ID:CLaAQSI3.net
間違えたw
50kgなら
#女子で

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 23:37:56.76ID:np714j7H.net
4倍未満はパワメなんてなくても距離乗ってりゃ強くなる
その後だよパワメでちゃんと管理しないとつよくなれないのは

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 23:45:46.59ID:ioCrKzfy.net
乗鞍含めてヒルクライムで4w/kg越える奴なんて10%もいねえよ

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 00:09:28.50ID:bLwHT38w.net
bepro pedalsを買ってみたよ。インストールは正直面倒臭かった。アライメントラベルの張り付けとかよりも、ペダルの固定の方が難しかった気がする。ペダル軸短いし。

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 00:11:28.12ID:lNoG7Io/.net
>>734
すみません
アラフィフですがFTPは4.5倍です

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 00:19:39.91ID:U7gWH6ZQ.net
なにその界王拳みたいなの
4.5倍FTPだー!

重要なのはPWRを維持しつつ体重を可能な限り増やすことである

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 07:20:57.29ID:XGwqDw+z.net
体重減らす方法を知りたい
無糖のミューズリーを食っても日中目眩がするほど腹が減るし、ロード始めて7kg増えた。顔がシャープになり、脚も筋が出る。
今80kg。FTPは290Wから2年くらい変わらず。年間5000km
俺の体で何が起きてるのか

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 08:07:29.80ID:tpRtV+ah.net
夜だけ糖質制限おすすめ
ちなみに糖質全カットすると1ヶ月で5キロ痩せたが
パワーが10l近く落ちて、立ちくらみが酷くて辞めた
特にロング関係?持久力?落ちすぎて本末転倒

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 08:23:25.99ID:1oNbA7zK.net
もう持久系諦めて食えるだけ食ってみてはいかが?
平坦で稼げればそれはそれで良いだろうし

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 08:58:39.22ID:OacEBLWW.net
年間の距離増やすとか

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 09:01:23.02ID:1frYmcm5.net
ミューズリーが何か分ってないようだが?
無糖の意味は砂糖やシロップは使われていないということ
でも主体はオーツやドライフルーツなので、糖質(炭水化物)はタップリ入ってる

体重80kgでも身長が185cmもあれば僅かに細目だし、165cmなら危険な肥満
体重減らしたければ食う量を減らす、取敢えず15%カット
P:F:C=2:1:7、15%カットはC分から
空腹を感じても2時間は食ってはだめ、耐えられなければ角砂糖2個位

現在FTPは体重にたいし妥当な値、体重減らせばFTP下がるけど良いのかなぁ
FTP上げたければ、きつ目のインターバル走行してみたらどうだろう

多少脂肪と筋肉が振り替わったってとこ

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 09:22:32.98ID:/t7udOw+.net
bepro powerpedalって右側だけ買ってもパワー計測できるの?

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 09:42:59.39ID:MRjbS9Rh.net
>>738
アナボリックステロイドおぬぬめ

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 09:45:32.59ID:BBEmw5XT.net
ステは筋同化促進するから減量にはならんのでは
まあ現状体脂肪率が高いなら相対的に細くはなるけど

746 :スレチすいません:2017/05/11(木) 10:16:35.64ID:6hsHrFfD.net
>>742
空腹から2時間食わない、ってのは初めて聞いた。
よくある減量のセオリーなのかな。
2:1:7はカロリーベースかな。メモった。
とりあえず夜は少なめにしよう

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 13:29:23.66ID:yc89IRVa.net
>>729
ちなみに注文してどれくらいで来ました?
私も欲しいのでお店に問合せてもらったら、納期不明でした。

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 14:06:53.73ID:ws0YG7aS.net
>>747
ドイツから取り寄せで1ヶ月
BB30かGXPで納期に結構差があるかも

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 14:58:43.07ID:dGujv5y/.net
>>748
ありがとう、検討します

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 17:54:51.49ID:oit5ifOO.net
年5000て少なすぎやろ…

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 18:11:18.69ID:sCHGBwAG.net
例えば隔日30kmで5500kmだし、普通の社会人なら別に少なすぎなんてこたないでしょ
ドヤ顔自分語りしたいだけなら別に止めんが

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 18:13:01.63ID:gZYgwD5w.net
社会人ならむしろ走ってる方だと思うけどな
中には万越えてる人もそりゃいるだろうけど、他にも趣味があって
家族や彼女がいたら、年間2000切っても珍しくない
まあ、俺のことだが

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 18:22:13.91ID:HlIw7CwV.net
パワメを持つような層で年に5000kmは少ないんじゃね?

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 18:23:44.65ID:max5O8DX.net
距離だとダラダラしてたり下り坂もあったりするから月間でTSSをどのくらい稼げばいいのかな?

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 18:25:02.54ID:0wGdWWhw.net
貯金なら2000万超えてるけど、走行距離2000kmは無理ポっ

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 18:25:46.49ID:BBEmw5XT.net
ドグマF100買おうぜ

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 18:28:49.06ID:AWCzTtMH.net
距離自慢できる奴は人生考えなおしたほうがいいわ

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 18:31:34.00ID:oit5ifOO.net
月間TSSなら3000届かんでも2500ぐらいはコンスタントにいきたい所

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 18:43:06.14ID:U7gWH6ZQ.net
とは言え片道20kmでも通勤してりゃ、それだけで年間約1万までは行ってしまう
10kmでも約5000kmになるんだし、趣味で自転車やってパワメまで使う人なら、帰宅後のローラーなり休日のサイクリングなりで2万km近くまで行くのは珍しくないんじゃないの

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 18:45:44.20ID:umi95qT7.net
パワメ使ってて走行距離でモノ語るって…

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 18:47:12.91ID:oit5ifOO.net
年5000km走って強くなりたいですって
受験生です!1日に20分勉強してます!みたいなレベル

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 18:50:14.74ID:gZYgwD5w.net
>>759
今やレースやトレーニングには全く眼中なく、Zwiftだけを目当てに
パワメ買う層も少なくないわけで

これも俺のことだが

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 18:51:37.29ID:sCHGBwAG.net
「体重減らしたい」が勝手に「強くなりたい」にすり替えられてて草生える

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 18:52:47.72ID:0wGdWWhw.net
毎月1000円出す気持ちが全く無いけどなぁ。

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 18:57:25.46ID:oit5ifOO.net
痩せたいならMyFitnessPal使ってカロリー収支記録するのがおすすめ

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 18:59:22.23ID:8wSELoZb.net
>>753
毎週100キロで平日ローラーなら5000くらい

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 19:01:18.10ID:gZYgwD5w.net
>>764
DAZNより安いし、HuluやNetflixと変わらん

何十万もするホイール何セットも買ってる自転車キチガイにしては細かいな

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 19:01:33.56ID:oit5ifOO.net
痩せるという目標を掲げて、体重減らしたはいいものの筋力も落ちて平地クソカス山も半端になりました
みたいな奴腐るほど見てきたから体重は重くても気にしないほうが良いと思います

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 19:02:06.46ID:EKk7KiKi.net
TSSだと、週どれくらい?
俺は300いくかどうか

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 19:08:36.43ID:oit5ifOO.net
体調崩すギリギリが700だから一応700稼ぐことにしてるけど
実際には650ぐらいの週が多い ロングいれた週は大抵達成できる

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 19:44:26.30ID:LdcJtRiE.net
通勤毎日50kmのワイ、高みの見物

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 19:45:34.74ID:2eqA27rw.net
>>768 禿同。

食事制限は、糖質・炭水化物制限も含め、まったく速くならないね。
とくにトレーニングにまつわる糖質制限はガチで遅くなる。

鶏卵問題だが
・たくさんトレーニングする
・それに見合うだけの栄養を摂取するが、なかでも糖質がトレーニングの質と回復力を決める
あるいは
・糖質を沢山摂る
・それで血糖値による悪影響が出ないようなタイミングで充分トレーニングする
どっちの考え方が先でもいいけど、とにかく糖質だけは減らしちゃ駄目だね。

なまじ、初心者が少しでも練習したら体重が軽くなってヒルクラが速くなったように感じたりして
体重減らして良かった!なんてことになりがちだけど、初心者のうちは何やっても速くなるからなあ

まずはとにかく体重増やしてでもパワーアップ
パワーが上がればトレーニングの質も上がる
それからどうしてもヒルクラの仕上げをしたい場合に限り、何をやってるか十分に理解したうえで、
トレーニングを変化させたり、食べるものを変えたり(減らすのではない)して、体重が減るようにもっていくのは駄目ではない

>>763
自転車の走力関係なく単純にダイエットしたいって話にパワメスレはあんまり関係ないだろ

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 19:55:28.14ID:umi95qT7.net
いや単に食い過ぎてるを普通にするだけ

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 19:58:28.81ID:oit5ifOO.net
痩せるには消費カロリーが摂取カロリーを上回ればよいってのは誰でも知ってる
でもそこで摂取カロリーを減らすよりも消費カロリーを増やしたほうがいいよって話し

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 20:22:24.55ID:sCHGBwAG.net
>>772
パワメはパワートレーニングのためだけに存在するのだ、みたいな謎の宗教観は捨ててもらえないですかね
ペースコントロールするために買う俺みたいな奴も一定数いるんだわ

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 20:22:58.92ID:EKk7KiKi.net
サガンも一時期ムチムチだったけど、ティンコフ入ってから顔にシワが出るほど絞った。プロも苦労してるんだろうなと。
ボクシングの内藤も歳を取ると何故か体がデカく重くなるから減量が難しくなってくるって言ってた。
俺は薬の副作用で10kg痩せた事があるけど、食べなくてもちゃんと動けるし、空腹自体が苦しくなくなるんだよね。
カロリーコントロールの難易度は体の代謝がカギになってると思う。要するに個性。

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 20:35:43.21ID:t+vS7UA7.net
アスリートのえらい人が「空腹は習慣」つってた。

実際「日中目眩がするほど腹が減る」とかいうのは大抵デブの甘え。
これ言う奴はだいたい日常食い過ぎ。

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 20:44:40.41ID:EKk7KiKi.net
>>777
まさにそこが鶏と卵かなと。食うから空腹なのか、空腹だから食うのか。
薬一粒で絶食できちゃうのを体験してそれを確信したんだよね

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 20:47:59.34ID:fIyaFbKr.net
デブは可能なら小分けに何食も食え
300kcal6食とか

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 21:01:45.63ID:0wGdWWhw.net
>>768
正解。

ただ、メチャクチャ痩せても筋力は落ちないな
持久力が極端に落ちてたかが25km1時間を走りきるのが大変なだけ。
少し体重戻してやれば戻した分に応じた距離走れるようになる。

なんちゃって見た目の筋肉の人はどうなんだろうなぁ。

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 21:03:54.39ID:lDkTJn3P.net
食わなかったら普通に立ちくらみやらなんやらでえらいことになるわ

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 21:21:45.65ID:I9oPiSrq.net
beproようやく新バージョン出るらしい

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 21:21:48.47ID:MURgXVMY.net
>>780
たぶんあなた独自の「筋力」の定義があるんだろうな
どんな定義か聞いてみたい

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 21:28:00.38ID:fIyaFbKr.net
パワーウエイトレシオ気にしないならデブの方が良いよねって話?

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 21:31:54.09ID:oit5ifOO.net
ガリでパワーあるのを目指すなら、ガリはひとまずおいといてパワーあるのを目指して
パワーついてから、パワー落ちないように少しずつ慎重にダイエットしろってこと

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 21:35:23.28ID:fIyaFbKr.net
筋トレと同じだな
肉付けてから絞る

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 21:44:44.90ID:MURgXVMY.net
まさかFTPに必要な筋肉のトルクを「筋力」と称していたのか…

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 22:09:41.51ID:2eqA27rw.net
>>774
それがカロリーカウントという意味なら完璧に間違い。
体重は食べる量引く消費カロリーではなくて食べたもので決まる。
食べた量引く運動した量という考え方に何の意味もないということがわかってきてる。

むやみに摂取カロリーを減らして運動を増やしても体が防御反応でそれ以上に消費を絞るし
健康を維持するために食わざるを得ないから決して痩せないし
いくら摂取カロリーを増やしても、それ以上に消費するようなもの食えば痩せるからね。
こう書くと基礎代謝のことか?と勘違いする奴が居るけど
そんなレベルではなく、同程度の体格の同程度の筋肉の奴でも食べるもので1.5倍くらい変わってくるよ。

まあでも空腹は習慣というか、低血糖にならない空腹は普通に誰でも気持ちいいので
そういう食べ方をするかどうかだけのことだな。空腹に「耐えて」食べる量を絞る必要も意味もまったくないぞ。

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 22:10:22.70ID:2eqA27rw.net
>>784
パワーウェイトレシオが同程度なら体重が重い(=パワーがある)方が乗ってて楽しいなー。

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 22:14:34.47ID:bIdKy5J5.net
>>782
最近買ったばかりっすわ…。

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 22:16:24.05ID:fIyaFbKr.net
>>789
大抵そうはいかんのが難しいとこだな
BMI25までじゃないか、パワーウエイトレシオを保ちつつ体重増やせるのは

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 22:54:02.24ID:jGKy4nG2.net
arofly買ったやつおる?

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 23:07:56.78ID:BCo331f4.net
オランダ

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 23:10:42.38ID:U7gWH6ZQ.net
>>789
分かる
がっつり食って絞りきれてない時期の方が平坦の速度の乗りが良くて楽しい
登ると死ぬから結局絞るんだけど

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 00:51:38.81ID:ubCAc9nM.net
ナイジェリア

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 09:26:50.46ID:Gqsegh7B.net
>>744
それ使うと禿げるらしいよ

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 11:08:49.96ID:VUO+nE4D.net
ハゲは抗ジヒドロテストステロン薬を足せば防げるのじゃ

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 12:20:43.14ID:RJseaC7r.net
>>788
勉強になった、あざっす!

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 21:50:04.27ID:BD2St7w1.net
>>791
そう思う
自転車ってトップ選手でもよくみるとBMIかなり大きいんだよな
TT系の選手は軒並み25前後だし、オールラウンダーでもランスとか24あったし
クライマーでも20切ってる人ほぼ居ないし

体重をホイールが支えてくれる分、基本はパワーを出してなんぼのスポーツであって
体重は二の次って考え方が基本だよな

素人はプロよりも脂肪が付いてるぶん多少重くてもいいと考えると
素人はBMI25前後を基準にすべきかと思う。
BMI25未満は痩せすぎと言って差し支えない

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 22:33:17.08ID:XiG1f4W4.net
>>799
そこまでじゃないでしょ。56kgのガリガリくんとかたまにいるよ。あれでよく走れるなと感心するけど。

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 22:33:25.74ID:ajsplj6O.net
痩せすぎるとスタミナが持たないよ
炎天下とかやってられない

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 23:02:44.82ID:mZFyjUmU.net
プロより筋量も心肺も弱い中体脂肪率だけだぞ迫れるのは

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 23:08:59.74ID:iKg9ziJL.net
>>799
クライマーは20切ってる選手の方が多いよ
持論を誇張するためにあまり盛らない方がいい

25はトラックのパーシューターレベル
ロードTTで25もある選手は少ない

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 23:12:43.72ID:uHtcqvpQ.net
日本では登って終わりというレースが盛んだから軽さが正義になりやすいんでないかな

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 23:15:04.65ID:pjncQmNh.net
少なくとも中味関係なしのBMI基準で語る長文に説得力はないわな

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 23:36:03.91ID:BD2St7w1.net
あのガリガリのヴィランクですら20超えだったんだけどな。
最近で20切りの選手って例えば誰?まあ、数人は挙げられると思うけど、
実際「20切ってる選手のほうが多い」という状況には程遠いと思うがな。

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 23:43:33.54ID:LTJzDCOo.net
キンタナ
フルーム
リッチー ポート

有名どころは20以下だねぇ

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 23:44:21.89ID:eZ3fPX5d.net
スレと関係ないドヤ顔トークは余所でやってくれや

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 23:45:37.06ID:LTJzDCOo.net
おクスリ無い時代で20越えのクライマーって誰よ?

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 23:59:51.47ID:m9/b3iDT.net
そんな時代はない

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 00:45:15.94ID:6Ll7FOHK.net
BMIなんて基準は、メタボとは縁遠いプロ選手や俺らにとって、何の価値もないと思うのだが・・・

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 01:07:05.39ID:Bu5AS6Xe.net
俺らじゃなくて少なくともお前にはだろ

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 01:11:37.39ID:6Ll7FOHK.net
お前はメタボなのか

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 01:16:32.56ID:WqOVVtAX.net
は?

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 02:26:27.55ID:iIKmt0OH.net
TJもBMI20ないし
フルームもないし
バルデもない
ジョージベネットに至っては18もない

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 02:43:03.36ID:Wo7hfDDb.net
元ボクサーの知り合いは現役時からロードでトレーニングしてたが引退して20キロ太ってたな
BMIやばそう
クソデブの癖にとんでもなく速いからリアル空飛ぶ豚状態でキモいわ

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 03:16:03.69ID:J8Xk50te.net
リアル空飛ぶ豚ワロタ

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 06:07:39.61ID:k9nQGP6d.net
太ってて速いとかすごいな
その脂肪を脱ぎ捨てたらもっと速くなったりして
周りが思わず
「おまえ、今までこ、こんな重いものを付けたまま戦っていたというのかっ」みたいな

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 09:23:14.63ID:zhDav9UH.net
平坦だと脂肪脱いでもあまり速くならないよ
生活かかってる競輪選手でも脂肪ついてる人が多い

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 09:49:03.67ID:mXHq+2wB.net
脂肪だけではエネルギーにならないが、糖と脂肪の混合割合は人によって結構変わるらしい。

俺の場合100kmは5000kcalで脂肪700g 体脂肪率2〜3% って感じ

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 09:53:16.79ID:6Ll7FOHK.net
坂を登る場合は、車重+体重が逆向きのパワーとして働くけど、
平坦の場合はそうじゃないから、選手は体重よりパワー重視になるだろうな

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 09:56:08.29ID:C5fwxCEv.net
>>806
数人ってかほとんど20以下じゃん
BMIの計算方法知ってる?w

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 10:03:19.38ID:6Ll7FOHK.net
>>820
5000kcal=脂肪700gって、どういう計算式で出てきたの?

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 10:10:41.77ID:6Ll7FOHK.net
BMIってのは肥満指数を測るためのものなのに、それをメタボのオッサンじゃなく、現役スポーツ選手に当てはめてどうするの?と思った

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 10:22:26.62ID:JJIKdGTV.net
せめてパワーの話に戻そうぜ
連投するほどの話題じゃなかろう

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 10:28:59.63ID:hGY3wy/F.net
あの体重で登れるKwiatoってやっぱ強い

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 10:42:44.14ID:NHy4ZROc.net
クヴィアトコフスキのカタカナを未だになんて表記していいかわからん

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 10:45:48.41ID:pAH+oTHq.net
ドヤ顔BMIさん息してる?wwww

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 10:48:07.26ID:6Ll7FOHK.net
こういうやつがいるから、BMIの話が終わらないんだろうな
しねばいいのに

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 10:52:01.88ID:PYG02s/P.net
>>829
てめえもだよ
まとめて消すからもうレスつけないけど自覚しろ

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 11:01:52.33ID:TSgg+bZM.net
>>827
カワサキ?

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 11:05:56.28ID:6Ll7FOHK.net
でもまぁ、実際には、ここでまともなパワメの話、全然出てないんだよな
たまにパワメの話が出ても、「そんなことないよかわいいよ!」って言ってほしくて自分のW数を晒すような人が現れるくらいで
パワートレーニングの知識があるわけじゃないし、それぞれの機器について詳しいわけでもないから、雑談になっちゃうのは仕方ないことなのかもね

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 12:00:17.23ID:NKFpKrDl.net
>>832
ドヤ顔さんそろそろ消えてね

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 12:02:33.53ID:iIKmt0OH.net
トレーニングスレなくなったしなぁ

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 12:42:51.42ID:XCbe6ai4.net
2inpower購入を検討中

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 12:48:44.15ID:9iqPlmTW.net
カンパユーザーにオススメのパワメ教えてくんろ

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 13:39:48.73ID:Xg93PeKH.net
>>836
パイオニア

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 14:08:29.10ID:9iqPlmTW.net
レコードなんだよなぁ
頼むよ^〜

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 14:17:30.00ID:8oj2kRNI.net
あらゆるシステムと互換性のあるPowerCalっていう神パワメがあるらしい

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 14:18:20.51ID:FOQ4Pa9Z.net
>>836
AROFLY

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 14:20:26.69ID:bmIZG1LT.net
>>836
P2M

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 15:06:53.59ID:Wo7hfDDb.net
>>839
パワーキャルネタは卑怯

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 19:33:15.91ID:bbZIBr8o.net
>>823
5000÷9÷0.8≒700
9:9kcal/g-脂肪,0.8:g-脂肪/g-脂身

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 19:42:10.06ID:mXHq+2wB.net
818です

>>823
>5000kcal=脂肪700gって、どういう計算式で出てきたの?

俺は結構信じている
http://pecodrive.net/?p=916

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 19:54:26.19ID:XUyQcjP5.net
>>844
100km乗っただけで5000kcalも消費すんの?

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 19:57:30.14ID:yFlaq9wB.net
Vector2を使ってて、走ってる途中でパワーメーターがローバッテリーとか出た。
でも家に着いてステータスをみたらおkとなってる。これはバッテリーを交換すべきか否か。
そして左右あるわけだがどっちを、あるいは両方変えるべきか。

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 20:32:05.10ID:stLNbgL9.net
強度にもよるだろうけど1500〜2000kcalってとこでは

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 20:32:42.75ID:plSaxmmo.net
>>845
100kmで牛丼特盛り5杯食えと言ってるような物だな

まあ食用油500cc位を素で飲める人じゃ無いと消費出来るカロリーじゃ無いんだろうな

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 21:05:18.01ID:mXHq+2wB.net
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/energy.html
だと、100kg 20km/h 5時間で3800kcal  

あとホームコースは平坦ではないので登り(獲得標高1300m)入れて5000kcal  

ちなみにgarmin connectでも5000kcal だが、コイツはあまり信じていないが・・・

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 21:18:58.40ID:XUyQcjP5.net
>>849
体重100kgもあんのか?
よく自転車つぶれないな

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 21:52:17.60ID:TF+wL67j.net
>>845-847
経験的に、1時間で1000kcalほど消費するためには、最大心拍の90%くらいで走り続ける必要がある

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 22:05:23.73ID:bmIZG1LT.net
ワットをカロリーに換算したものは正しい?

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 22:06:17.62ID:iIKmt0OH.net
心拍計から出た数よりは正しい

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 22:10:57.44ID:TF+wL67j.net
>>844>>849
「自分が自転車に乗るとき、ほとんど体脂肪だけを燃やしている」とか、「自転車で走る速度が同じなら、
体重が100kgの人の消費カロリーは50kgの人の2倍」とか、根拠のよりどころが結構危うい感じがする

実際の消費カロリー数は、もうちょっと少ないんじゃないだろうか? 3500kcalくらいじゃないかと

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 22:19:09.20ID:IJDJQdRp.net
>>849
パワメ使ってんだからスピードじゃなくてパワーから消費カロリー計算した方がいいんじゃ無いの。

5時間で5000kcal消費するには時間1000kcal=4200kj
なので1160W。代謝効率25%の人だとパワメ計測で平均290Wを5時間維持できたらOK
100kgあるって事なので3W/kg弱だから何とかなんじゃ無いかな。

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 22:29:17.80ID:TF+wL67j.net
平均290Wも出したら、平均速度が20kmを大きく超えてしまいそうな・・・

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 23:02:01.75ID:gfeRC5eg.net
プロはどんどんエコノミー良くなってるんだから
やっぱ消費カロリーは低くなってんのかね
でもスピード出せるから消費しようとすればすさまじいのかなあ…

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 23:04:57.31ID:iIKmt0OH.net
300Wが談笑レベルなんだから
無駄を減らすのはもちろん物凄いパワーであることには違いなく
当然必要なエネルギーも多いとおもう

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 01:45:02.44ID:WTO/4sR8.net
>>854
842で紹介した人は250kmを糖質無補給で走ってハンガーノックにならない人の話

ちなみに俺は100kmで途中で朝飯喰うが、それ以外はスポーツドリンクだけ。
おれもハンガーノックにはならない。

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 01:50:18.53ID:XYAGHqr4.net
>>857
>エコノミー良くなって

日本語でok

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 02:01:13.63ID:5JuV7SFf.net
>>859
飯食ってスポドリ飲んでんのにたかだか100kmでハンガーノックになんてなるわけねえだろ

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 02:05:00.41ID:88Ga73Gw.net
100kmでハンガーノックて

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 02:20:55.23ID:4PO3pDmT.net
いざハンガーノックになったとしても飴一個で応急回復すんのに、
飯食った上に砂糖水飲みながら走ってハンガーノックになると思う理由がわからん
世のデブはそろそろハンガーノックと空腹感の区別を付けられるようになって欲しい

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 03:39:37.61ID:dXxb/dii.net
知った言葉をすぐ使いたがる人なんだろ

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 05:32:43.83ID:DOvP4qtl.net
>>859
空腹で気分悪くなるのをハンガーノックと思ってるの?

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 06:04:52.80ID:C2dx4/TJ.net
ハンガーノックに厳しいのは中級者あるあるなんだから優しくしといてやれ

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 06:55:05.72ID:m1esyWGU.net
練習中に食うのケチる意味がわからん
食うのケチってメニューの強度下がれば本末転倒だろ
減らすなら他の食事にしろよ

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 07:59:30.66ID:PEXbZIpL.net
練習中に食うと高強度のとき脇腹痛くなるからなるべく食べない

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 08:39:28.48ID:+8jlZwl2.net
飴一個でハンガーノックから回復って、そんな奴いるのか。

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 08:47:15.01ID:bgSBJDEU.net
補給せずに走ってると、平坦はごまかせるけど登れない状態があるやん
飯食ってしばらくしたら回復するから、あれもいわゆる糖分不足と認識してるけど
ハンガーノックの単語以外でどう説明すれば良いのかな

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 08:51:50.24ID:Nrvmu+Rd.net
>>870
ヤベッ回んねぇ。は補給切れでしょ。
ハンガーノックはその先のもっとヤバイ状態。

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 09:14:21.96ID:PEXbZIpL.net
>>870
単に筋疲労では?

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 09:21:46.56ID:DOvP4qtl.net
>>870の言うハンガーノックってずいぶん軽い状態なんだな

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 09:32:16.24ID:7Abt8vUo.net
血糖値が下がって動かなくなってるんだから、ハンガーノックはハンガーノックだわな
ハンガーノックの症状には強弱が無いとでも思ってるのかい?

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 09:32:23.10ID:0bqMqjcP.net
ただ疲れてる場合もある

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 09:39:06.65ID:DOvP4qtl.net
>>874
いやいやいや
軽い低血糖程度ならハンガーノックとは言わん

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 09:40:25.37ID:dKtNdhgd.net
シマノ参戦でパイオニア自転車事業に訪れた危機 - パワーメーターの話
http://news.mynavi.jp/articles/2017/05/10/pedamoni/001.html

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 09:45:39.07ID:4UCRHEHF.net
100kmっていっても山か平地かで変わるでしょ。

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 10:03:50.86ID:XYAGHqr4.net
選ばれし勇者だけが真のハンガーノックになれるのじゃ

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 10:25:25.12ID:7Abt8vUo.net
>>876
なんか勘違いしてるね

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 11:09:55.17ID:E6++W6NT.net
やべーハンガーノックだわー
ちょっと休憩するわー
これハンガーノックだわー

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 11:13:42.04ID:KUq2POPn.net
ハンガーノックって言いたいだけ

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 11:28:57.67ID:p/s8nbdn.net
いやむしろ、ハンガーノックとちゃうわと言いたいだけの人が多い

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 11:36:00.82ID:5JuV7SFf.net
ハンガーノックのノックはノックアウトのノックやで

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 12:21:06.53ID:RdbIE0jx.net
地べたにへたり込む程度なら充分ハンガーノックと言えるだろうな
それさえ絶対に認めない人が自板にはいるけど

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 12:27:13.80ID:VvfON3/+.net
>>845
20キロのコースで1000メートル登ったら1000kcal消費だったわ、大体

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 12:53:18.17ID:krTTyNoP.net
>>885
朝飯食った上に砂糖水飲んでたら、へたり込むような糖質不足になるわけないんだけど

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 12:56:21.28ID:7OOhWcSE.net
ただの補給ミスったデブやん わら
それはハンガーノックちゃうやろ わら

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 13:05:53.83ID:E6++W6NT.net
腹減っただけの事を大袈裟に言って構って欲しい感が凄い

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 13:11:20.25ID:7OOhWcSE.net
雑魚デブは踏めなくなったら自身の弱さをほっといて「ハンガーノックやわ〜なんか食わんと〜」やからな

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 13:12:38.10ID:XNPF8o++.net
結局なにを問題にしてるんだろ
俺徹夜してるわのノリでハンガーノックだわーって言われたら腹たつかもしれんが
ハンガーノックにならないように補給しましょうって用法に対してまで
「自転車の強度でハンガーノックにならないデブ乙」
「砂糖水飲んでればハンガーノックになるわけ無い」
と否定してくるのは違くね?

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 13:13:58.86ID:XYAGHqr4.net
念のため大袈裟に言うこと自体は悪いことではないかもしれん
ウザいとは思うけど

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 13:20:33.76ID:E6++W6NT.net
何も問題じゃない
心当たりあるデブが反応してるだけ

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 13:22:33.38ID:dXxb/dii.net
デブは食うのにもイチイチ理由付けるからな

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 13:22:45.40ID:XNPF8o++.net
熱中症にならないよう身体を冷やそう←わかる
脱水症にならないよう水を飲もう←わかる
低血糖症にならないよう補給しよう←ならない。砂糖水で十分
つまりこういうこと

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 13:26:26.91ID:VvfON3/+.net
砂糖水は補給じゃないのか?
まぁいいや

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 13:29:21.56ID:XNPF8o++.net
結局ここで文句言ってるのはグループライドで補給しまくってるデブがウザいと考えてる人が暴れてるだけか
ハンガーノックという単語にヘイトを募らせる意味がわからんかったけど単純な話だったね
ちなみに自分は200キロぐらいならジェルやオニギリで済ますしBMI痩せにあたるので許してほしい

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 13:31:24.49ID:XNPF8o++.net
>>896訂正
低血糖症にならないよう補給しよう←わかる
ハンガーノックにならないよう補給しよう←不要。ハンガーノックにはならない

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 13:31:57.61ID:okdLBiZA.net
>>891
「先生ほどではないが、かくいう俺も朝飯とスポーツドリンクだけでハンガーノックにはならない(ドヤアアア)」
って文脈が
「ハンガーノック防止のために補給しましょう」
に見えるのなら眼科か精神科へ

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 13:32:45.15ID:7OOhWcSE.net
高強度練してるときは食うと吐くけど食わんと踏めんから吐きながら踏むで

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 13:37:25.43ID:GOm72vMP.net
次元の低いところで争わんでもなあ
ハンガーノック云々よりも補給しなきゃ踏めなくなるのは間違いないんだから
ハンガーノックの定義なんざどうでも良い
しっかり食ってパワーを出せ

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 13:40:19.64ID:E6++W6NT.net
これからはハンガーノックにならないようにポテチでもサドルバッグに入れとけデブ

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 13:48:30.90ID:p/s8nbdn.net
>>899
ほんこれ

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 13:55:30.88ID:XvaOwX+N.net
>>870
ハンガーノックは厳しい栄養不良状態の事だよ。目眩とか。
腹減ってヘロヘロだぜ〜ってのは単なる「補給の失敗」とでも言うか

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 13:57:41.79ID:okdLBiZA.net
整理すると今こういう流れ

主張:低糖質食で脂肪の消費率が大幅に増える。 ←ふむ
根拠1:筆者は250km無補給で走ってもハンガーノックにならない。 ←へえ
根拠2:俺も朝飯とスポドリだけでハンガーノックになることなく100km走れる。←は?



根拠2への反論:んなもん当たり前だろ、ハンガーノックを何だと思ってるんだ、空腹感のことじゃねえぞデブ



>>891の反論:ハンガーノック予防の補給を全否定するなんておかしい!←????

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 13:57:51.20ID:7OOhWcSE.net
ま〜屋外引きこもりになりがちな自転車、大人になってから一人で始めて誰からも補給のタイミングとか教わらなければそうなるわな!

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 14:03:08.68ID:e7y2ig3H.net
パワメのスレなんだから補給も平均パワーと経過時間みてやれよ。
何の為に付けてんだ

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 14:08:24.84ID:zfrDmnKP.net
我が理論は我流
誰にも解けぬわ

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 14:11:26.55ID:E6++W6NT.net
デブ用にヘルスメータースレ建ててやれよ
んでハンガーノックと食い物の話そこでしとけ

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 14:16:01.40ID:p/s8nbdn.net
朝飯食ったのが全部悪いってことで謝っとけめんどくさい

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 14:16:35.00ID:XYAGHqr4.net
何気に砂糖水ってワードに途中から変換してドヤってるのがいるな

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 14:23:24.04ID:u1er17BQ.net
>>880
勘違いしてるのはお前だろ
足が回らない程度の軽い低血糖ならハンガーノックとは言わん
重度の低血糖で卒倒するような重篤な状態をハンガーノックと言うんだよ

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 14:35:51.88ID:1zgMtWxw.net
>>912
ふーん
じゃあロードレース見てて、ハンガーノックって言ってるのはウソだねw

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 14:47:02.30ID:DTkpOnP+.net
どうでもいいわそんな話

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 14:54:09.43ID:4uNF0wZz.net
>>881
これすごいな。三澤だ。

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 15:52:10.93ID:okdLBiZA.net
>>911
スポーツドリンクは砂糖水だろ

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 16:06:02.70ID:WTN6Cj/l.net
ノーカロリーなので違います

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 16:12:48.31ID:yn6OvmVL.net
>>900
勿体無いから吐いたもんは飲み込んどけよ

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 17:12:38.20ID:Fwmw4Lnj.net
>>912
というか、脚が回らん程度は単なる筋疲労が殆ど。
ホビーライダーの「ハンガーノック」は大抵「腹減った」と同義かミサワ。

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 17:17:12.84ID:di4JLFLt.net
言葉の定義は人それぞれなのに自分の定義しか認めないから喧嘩になる

結論
スレが埋まるまでもっとやれ

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 17:57:20.89ID:VvfON3/+.net
もうハンガーノックくんはスルーしてよ・・・

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 18:14:21.82ID:hRJkb9eg.net
卒倒したければハンガーノックじゃないってスゲーなw

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 18:18:16.84ID:DOvP4qtl.net
>>922
日本語で

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 18:25:45.59ID:ZO+8tAzx.net
興奮してたんだろうなw

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 18:27:08.04ID:jxZmL44C.net
信号待ちで立ってられず座り込むレベルにならなったことあるわ
家ついたら夏なのに全身ガタガタ震え始めた
安いステーキ焼いたらよだれ止まらず人生で一番うまかった

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 18:27:41.09ID:DaCTKgFz.net
興奮しすぎてハンガーノックしちゃうよ

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 18:35:55.29ID:DOvP4qtl.net
>>925
それは熱中症(熱疲憊)じゃね

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 18:58:32.76ID:GOm72vMP.net
低血糖とハンガーノックが似て非なるものというのは自転車業界では常識なのです
いわゆるアル中と急性アルコール中毒との関係と書けば理解していただけると思います
重度の低血糖=ハンガーノック
軽度のハンガーノック≠軽度の低血糖
正しい日本語を使いましょう

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 19:01:59.52ID:XYAGHqr4.net
軽度のうちに重度の心配をしておくのはいかんのか?

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 19:04:48.13ID:JtZTD/wk.net
頑なに見当違いのこと言ってて草

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 19:38:45.48ID:e7y2ig3H.net
スレ違いばっかなので話題振り

http://www.cyclingweekly.com/news/latest-news/huge-scientific-study-shows-inaccuracies-popular-power-meters-330322

元ネタの文献の方はアブストしか無料で読めないけどSRMとpowertap勝ち組。
ただpowertapの何でテストしたのか気になる俺はP1ユーザー

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 19:42:21.73ID:RtkKEeMn.net
最初に言い始めた人はハンガーノックになったとは書いてなくて、むしろならない、と書いてるのに対して「それハンガーノックと違うから」って言ってるから噛み合わない。
お互いハンガーノックではないと言っているので対立が成立してない。

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 19:54:28.94ID:XvaOwX+N.net
他人に厳しすぎだろお前ら。友達や同僚が言い間違えでハンガーノックとか言ってたらそんなに心ん中でケチョンケチョンに馬鹿だのくそだのと悪口言ってんのか?
もっとちゃんと社会に出て働けな

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 19:55:01.49ID:+8jlZwl2.net
飴玉一個でハンガーノックから回復とか言ってた奴は普段どんな練習してんだろうな?

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 20:11:40.70ID:OHISsP1j.net
>>932
そんな条件でハンガーノックになるわけないんだから、お前がハンガーノックにならないことは何の根拠にもなってないよ、と言われてることに早く気付いてください

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 20:15:44.36ID:5JuV7SFf.net
>>934
狭義のハンガーノック(ろくに動けないレベル)から最低限動けるレベルに回復させる方法として、飴や携行用ブドウ糖、その辺で売ってるジュース(コーラとか)の類は定番だと思うが

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 20:31:52.55ID:jOUSq4Kl.net
>>931
比較したメーカーが少ないし、モデルもわからないからこれだけではなんとも…

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 20:43:12.87ID:uByLTTPf.net
みんなどの解析ソフト使ってる?
ペダモニ買うんだけど、サイコンは買わないから迷ってる

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 20:56:31.67ID:7ToPwPq/.net
ゴールデンチーターでええやろ。

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 21:03:36.35ID:RtkKEeMn.net
>>935
言葉が足りないよ、っていう意味だと早く気づいてくださいね

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 21:07:38.74ID:eg54maix.net
ただの疲労をハンガーノックて言うヤツは多いね…

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 21:08:28.57ID:sbzvQaQ5.net
>>937
The 54 power meters included 23 different models from nine manufacturers,
なのに少ないの?

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 21:22:17.89ID:di4JLFLt.net
>>941
多いなら多い方が言葉として正しいのかも知れないな

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 21:24:10.85ID:sbzvQaQ5.net
ja.wikipedia には
「ハンガーノック(英語: Hitting the wall)とは、日常生活で体験することはまれで、激しく長時間に渡るスポーツ時に、極度の低血糖状態になることをさす。」
とあるのだけど、 https://en.wikipedia.org/wiki/Hitting_the_wall の「Mechanisms」のところに
Athletes engaged in exercise over a long period of time produce energy via two mechanisms, both facilitated by oxygen:
・via fat metabolism and
・via breakdown of glycogen into glucose, followed by glycolysis.
How much energy comes from either source depends on the intensity of the exercise. During intense exercise that approaches one's VO2 max, most of the energy comes from glycogen.
A typical untrained individual on an average diet is able to store about 380 grams of glycogen, or 1500 kcal, in the body,
though much of that amount is spread throughout the muscular system and may not be available for any specific type of exercise.[3]
Intense cycling or running can easily consume 600–800 or more kcal per hour. Unless glycogen stores are replenished during exercise,
glycogen stores in such an individual will be depleted after less than 2 hours of continuous cycling or 15 miles (24 km) of running.
Training and carbohydrate loading can raise these reserves as high as 880 g (3600 kcal), correspondingly raising the potential for uninterrupted exercise.
とあって、訓練されていない個人の場合、補給なしなら2時間未満のサイクリングで枯渇するとあるが。

狭義とか広義とかってなんなん?仕組み(Mechanism)が違うの?

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 21:26:29.70ID:h8knVLl+.net
補給不足だろうがハンガーノックだろうが、
物食うんだからどうでもいいじゃん。
言葉の定義よりもどう対処するかの方が重要だと思うけどね。

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 21:28:29.63ID:gDn2fgxb.net
スレチなのでそろそろ…

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 21:30:53.61ID:uByLTTPf.net
>>939
自動アップロードないから不便だなぁっと
手動ならシクロスフィアでも良さそうだし
とりあえず使ってみるのがいいか

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 21:31:46.70ID:h8knVLl+.net
>>938
昔はゴールデンチーター、最近はトレーニングピークク。
携帯で見れるのと、ログが勝手に上がるのが便利だわ。

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 21:55:00.08ID:e7y2ig3H.net
>>937
他の人も書いてるがテストしたモデルは多種なんだけど元文献読まないと詳しい結果わかんないんだよね。
金払って読んだ人いないかなーと振ってみたんだけど。

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 21:55:00.86ID:uByLTTPf.net
>>948
トレーニングピークスは課金してる?
課金しなくても使い勝手いいならトレーニングピークス使いたい

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 21:59:26.22ID:e7y2ig3H.net
>>944
ちゃんと読みなよ。
VO2max付近で乗ってるとグリコーゲン利用が主になって2時間ぐらいで枯渇するだろうけど初心者にそんなん無理でしょ?

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 22:07:12.77ID:di4JLFLt.net
FTPの90%で2時間は初心者でも無理じゃないな
長距離慣れしてない初心者は脂肪燃焼率が低いだろうし

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 22:19:58.24ID:8N4UWS3H.net
>>950
してる

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 22:24:41.63ID:acuXhr/y.net
>>928
自転車業界では自転車から降りて地面に座り込む位じゃないとハンガーノックと呼べないというなら、
近年では誰が最後にハンガーノックになったことになってるんだ?

2016年ツール20ステージのファビオ・アルも、2013年ツール18ステージのクリス・フルームも、
ハンガーノックと言われながら全然地面に座り込んでいないが・・・

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 22:35:51.46ID:acuXhr/y.net
>>905
・・・というより、「体重100kg、100km、20km/hで5000kcal消費した計算で、ハンガーノックにもなっていない」という理由は
単に、『全然5000kcalなんて消費してないから。だからハンガーノックも起きない』じゃないのかな

本当に5000kcalも消費するような強度で走ってるんだったら、そもそも体重が100kgになってないと思うし・・・

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 22:42:59.14ID:jOUSq4Kl.net
>>942
pioneer、4iiiiなど少なくともワールドツアーチームで使われてるメーカーは網羅してほしかったなと

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 22:46:06.87ID:sbzvQaQ5.net
>>951-952
VO2 maxにアプローチするような intense exercise という表現があるだけで
2時間未満のところはVO2 maxとは書いてないけど。。。

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 22:52:46.56ID:Fwmw4Lnj.net
>>950
課金しないとゴールデンチーターどころかシクロスフィアにガーミンのデータを手動でアップロードした方がマシ。

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 23:02:32.75ID:di4JLFLt.net
>>957
俺もVO2 maxなんて書いてないけど

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 23:08:20.82ID:h8knVLl+.net
>>950
外出たからid変わって紛らわしくてすまん。
課金してる。
Zwiftの次ぐらいにはする価値があると思う。
stravaに課金する気にはならない。

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 23:24:48.81ID:e7y2ig3H.net
>>957
論旨を要約すると

・素人だとグリコーゲンの貯蓄は1500kcalぐらい
・VO2maxに近いintense cyclingだとグリコーゲンからエネルギー使う
・intense cyclingだと1時間600-800kcal以上カロリー消費する。

なので初心者だとVO2max付近で走ってると2時間ぐらいでグリコーゲン枯渇する

って書いてあるんだが。
で、強度ひくけりゃ脂肪も使うんだから素人が2時間ぐらいでグリコーゲン枯渇まで持ってくのは無理でしょってのが>>951
素人なんだからVO2maxとLTの差がすごいはずだし

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 23:30:07.89ID:Fwmw4Lnj.net
>>844
「僕は糖尿病の為(今は努力の結果、糖尿はほぼ治っていますが)糖質制限という方法で食事制限をしています。」
 とか書いてるんだが・・・。
「ほぼ」ってのがよく解らないし100%有り得ないとは言わないけど、1型でも2型でも「糖尿病が治った」ってのはいろんな意味で特殊なケース臭。

Stravaのログ漁ってみたけど108kmをHRR平均75%で走って約1700kJってのがあった。
ほぼド平坦で、平均24.4km/h、75% Quartile Speed 27.7 km/hとユルユルだが。
俺はこの時体重52.5kgで体脂肪率8%くらい。StravaのGranfond潰しで走ったヤツ。補給は160kcalのジェルを4個一時間おき、スタート前に軽く食事はしたな。
体重が倍のヤツが2.5倍の距離同じ強度で走ったら単純計算で8500kJくらいか。
割とその辺の数字はあってるな。俺は補給しないと嫌だけどw

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 23:32:50.94ID:acuXhr/y.net
>>961
Wikipediaの「素人だとVO2max付近で走ってると2時間ぐらいでグリコーゲン枯渇する」に対して
あんたの持論が「素人はVO2maxで走れないから2時間でグリコーゲン枯渇しない」なんだから、
『素人はVO2maxで2時間走れるかどうか?』の点で、矛盾がある気がするな

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 23:33:15.56ID:sbzvQaQ5.net
Unless glycogen stores are replenished during exercise,
glycogen stores in such an individual will be depleted after less than 2 hours of continuous cycling or 15 miles (24 km) of running.
とはっきり書いてあるのを自分勝手に読み替えちゃいけないと思うけどな。

ハンガーノックに狭義とか広義とか持ち込むなら、ちゃんと筋が通る定義付けをしてほしい。

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 23:37:54.69ID:acuXhr/y.net
そもそもハンガーノックに狭義とか広義とかあるのは、「その症状は、俺がハンガーノックと認めないから」
という本人の根性論のその一点に尽きると思う

本人の根性論だから、周りは納得しないし、周りが言って聞かせても本人が納得しない
そう考えれば、今の状況はすごく分かりやすくなる

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 23:40:48.98ID:sbzvQaQ5.net
初心者をロングライドに連れてったとして、そいつが2〜3時間後に「ハンガーノックになった」と
いってきた時に、「いやそれは狭義のハンガーノックではない。疲労しているだけだ。」とか返すの?

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 23:42:33.81ID:gDn2fgxb.net
スレチです!
余所でお願いします。

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 23:45:57.64ID:XNPF8o++.net
もちろんよ
それは筋疲労だとか脱水症もしくは熱中症かもしれないと断じてしまえば初心者なんで騙すのは簡単
ハンガーノックは甘え
結論出たね
>>966

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 23:48:35.37ID:sbzvQaQ5.net
騙す前提で話をしている意味がわからんな。

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 23:50:30.08ID:uByLTTPf.net
>>953>>958>>960
やっぱ課金必要なんですね
stravaは無課金にしとこう
とりあえずシクロスフィアに手動で上げて、めんどくさくなったらトレーニングピークスを課金して使うことにします
πのサイコンさえもうちょっと良ければなぁ

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 23:53:56.83ID:acuXhr/y.net
>>968
たぶん逆だね
自分が初心者より上だと見せたいから、実際がどんな症状だろうと「お前が甘えてるだけ」と言ってるんじゃないか?

その方が、根性で自転車乗っててストイックかつコミュ力が低い、よくあるロードバイク乗りのイメージに近い

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 23:58:48.76ID:DOvP4qtl.net
普通に「幸いそれはハンガーノックじゃないから、今からでも休憩なり補給なり摂れば
取り返せるよ。安心おし」と返すね

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 00:07:36.36ID:0NTyaN1Q.net
回復しなかったらどうするの?
またwiki探して早口でまくしたてて論じるの?

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 00:08:06.87ID:0afO7g7t.net
>>972
実際には補給で治るものと休憩で治るものが違う気がするのだが、
初心者が自分のカンに障るようなことを言ったらまともに取り合っていない、っていうのが結論なのか・・・?

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 00:17:47.97ID:6CDy/bz4.net
オールアウトと言う言葉も仲間に入れてみようよ

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 00:24:42.40ID:0afO7g7t.net
コミュ力が低い自転車乗りは、初心者に対し自分の持論をオールアウトして、ご満悦になることが多い

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 00:59:43.24ID:PAlPXUiv.net
わしにとってのオールアウトは目がチカチカして酸欠で立っていられず10分ぐらい喋れなくなる状態じゃ

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 03:23:48.80ID:Kab/t1A/.net
いつまでその話題引っ張ってんだこのボケナスどもが

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 07:54:40.71ID:HNhcyWVV.net
>>970
俺はガーミン820J、1000J、πコン持ってるけど、ナビ機能とStravaのライブセグメント要らんかったらπコンもそんなに悪くないと思うぞ。
正直ナビはほとんど使わないので、Stravaでがんばるぞーwって時だけ二個付けにしてる。
820Jは、俺のがハズレ個体か知らんけどタッチパネルの感度が微妙で使っててストレス溜まる。

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 08:57:30.49ID:bLmObKH1.net
いい加減ハンガーノックスレたててそっちいけよ

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 09:09:49.54ID:P2SmkSRb.net
>>979
820のタッチパネルは糞
汗や雨で誤操作するし、手袋つけたら感度が下がる。

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 10:08:39.67ID:ZVAI6yGD.net
>>979
なるほど
510J使ってるんですが、やっばπコン買うのがベストか

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 11:43:10.97ID:b2hV+J30.net
>>982
Πコンも使い勝手がベストとは言えないのがツライ。

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 11:50:26.07ID:o7u8L9ds.net
CA500悪くはないんだが、そこまで褒められる程じゃないからなぁ

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 13:43:57.50ID:V+XYCnTX.net
エンジンで例えるとキャブレターへのガソリンの供給が間に合わない状態でエンストと、燃料タンクが空の状態でエンストの2つのエンスト状態を言ってるように見える。

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 13:56:04.22ID:f77i9jeL.net
CA500はもっと大画面にならんかねw
レースでもない限り、標高も気温も時刻も効率もtssも全部気になる

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 14:52:07.49ID:ZVAI6yGD.net
510Jとπの二台体制にしようかと

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 15:31:03.54ID:Oept3ATD.net
πは、そろそろ新しいのでるだろ?
俺は来年だと思ってガーミンで我慢してる

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 17:22:36.84ID:HNhcyWVV.net
>>981
個体差じゃ無いのか。仕様か・・・。orz

>>982
CA500がベストとは言わないが、わざわざπ使ってるならπコンあった方が、とは思う。
ガーミンと二個付けだとセグメント入っても画面切り替え無しでみたいデータが見えるのはなにげに便利。
そろそろ新型出るんじゃ無いか、って予想というか期待もあるからタイミングが難しいね。

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 18:07:01.54ID:29rchaYO.net
PC8はどうなの?
あんまり使ってる人みかけないけど(ガチ勢を除く)

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 21:16:39.93ID:wAFiuO97.net
普段510Jでレースやローラーの時だけπコン使ってるわ

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 21:24:45.44ID:ZHZLRHXB.net
πコン、いいんだけど、略式でいいから地図でないかな?

たまに見たい時があるが、そのためにedge705付けるのもめんどくさい

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 21:53:49.56ID:77mU8kVu.net
>>989
俺もca500出てからけっこう経ってるから新しいの出すんじゃないかと思ってるんだよねぇ

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 22:13:55.75ID:3xQEUdu3.net
あんなクソ重いサイコンで地図出したら動かねえよ

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 22:29:40.50ID:jyKA6CSv.net
>>936
飴玉一個と書いてあるのを問題にしてるんだが、わかってる?

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 22:38:34.31ID:JUHZeZJv.net
>>995
馬鹿の一つ覚えみたいに何言ってんだ?
言いたいことがあるならほのめかすんじゃなくてはっきり言えよ

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 22:40:41.88ID:W77RVKD7.net
次スレ
【FTP】パワーメーター34watts【W/kg】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494855605/

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 22:41:46.44ID:jyKA6CSv.net
>>996
ずいぶん的外れなご意見ありがとう。

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 22:44:12.47ID:k7YfZCHt.net
頼むからこの話題次スレにまで持ち越すなよ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 22:44:52.69ID:/MLewR2D.net
飴玉一個で全回復!飴さえなめとけばハンガーノックにならない!って意味だと勘違いしてんでしょ
文脈からしてあり得ないんだけど、この手の子は一度思い込んだら一途だから仕方ない

1001 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 22:52:53.18ID:jL/5YRQY.net
今日はいいローラーだった

1002 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 22:54:13.55ID:PAlPXUiv.net
1000なら2inpower買う

1003 :1001:Over 1000Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 45日 16時間 15分 48秒

1004 :1002:Over 1000Thread.net
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php

総レス数 1004
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200