2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FTP】パワーメーター33watts【W/kg】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 06:38:26.46 ID:UB8thCW6.net
前スレ&過去スレ

【πPT】パワーメーター32watts【SRM/STAGES/シマノ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486301487/
【πPT】パワーメーター31watts【SRM/STAGES/シマノ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1481713382/
【πPT】パワーメーター30watts【SRM/STAGES/シマノ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1476261320/
【πPT】パワーメーター29watts【SRM/STAGES】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1471136755/
【πPT】パワーメーター28watts【SRM/STAGES】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466159504/
【πPT】パワーメーター27watts【SRMSTAGES】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460370793/
【πPT】パワーメーター26watts【SRMSTAGES】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1455356376/
【πPT】パワーメーター25watts【SRMSTAGES】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1450509837/
【πPT】パワーメーター24watts【SRMP7M】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1445313486/
【πPT】パワーメーター23watts【SRMP7M】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1439635699/
【πPT】パワーメーター22watts【SRMP6M】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1433061125/
【πPT】パワーメーター21watts【SRMP5M】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1425690755/
【πPT】パワーメーター20watts【SRMP3M】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1410920072/
【πPT】パワーメーター19watts【SRMP3M】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1393949533/
【πPT】パワーメーター18watts【SRMP2M】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1390002292/

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 00:06:54.85 ID:MeHwrlbT.net
Pbkで4iiiiポチった
これでセカンドバイクもパワメ装備だぜ

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 00:40:16.76 ID:Nh+nj1wt.net
424だけど帰ったら不在票入ってたわ。トラッキングナンバーのメール来ない事とかあるんだな...

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 04:14:43.78 ID:nUx/6X+w.net
あれ、シクロスフィア今でも死んでる?

しかし、このサイトがちゃんと動いていないとπは使いものにならないわけね。
デバイス内の.dbファイルを直接読み込む手段があるといいかもね。
一応SQLiteで読み込めるようだけど、ベクトルのデータのフォーマットはどうなってたかな。

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 06:01:38.80 ID:L4kuIUGy.net
>>427
SRM、電池問題が近年おおい。問題出たら代理店かアメリカに送る。
P2M、電池を海外通販。洒落で左右バランスがでる。

値はこの二つならば宗教。あなたには信仰の自由がある。

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 08:22:01.04 ID:kDGLB9Gd.net
ほとんど治ってるけど、
トラブル中にアップしたデータが一部死んでるのかな
多分気が付いてないな

日曜夕方にアップしたデータが未だに80%解析中
その後にアップした奴は正常

わざとwebで制御したんだから、保守くらいはちゃんとして欲しいもんだ
なんのお知らせもなくメンテ入ったり、休日は放置だったり

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 08:23:50.28 ID:CEQf2Tlq.net
>>433
それは面白いわ。大爆笑。

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 08:43:04.27 ID:oA0uY71I.net
VECTOR2買って半年経った
特に不満もなく快適
一時期左右の表示が倍近く異なって壊れたかと思ったが電池交換で正常に戻った
サイコン側で電池交換表示が出た時とほぼ同じタイミングだったかと
ペダルはアルテグラに交換して使っています
vo2maxの自動計算が面白くて自分は狭心症もちで酸素供給に難があるが、もう少しで年齢別アスリートクラスにいけそうなのでモチベーション維持に繋がります

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 09:55:11.78 ID:dJC9g8+c.net
>>428
調べてわかることならわざわざ聞かないわ

>>430
パワトレの先生のオススメだったのもあって
PIかSRMがいいよって言われてPIはクランク的に嫌なのでSRMかな、と

>>437
SRM、ドイツじゃなくてアメリカに送るの?アメリカの店から買ったらってこと?
数値見るだけならP2Mが安そうなんだけどいまだにSRMユーザが多いのは使ってみるとSRMのメリットが多いのかな、と思って

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 11:03:13.09 ID:jQZpz8rB.net
srmは互換性あるバッテリーをはんだ付けで交換出来るんじゃないの?

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 11:19:19.77 ID:+cOfKrwy.net
ベクター2使ってるけどいいよ。電池も簡単に交換できる。トラブルもない。

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 12:16:23.15 ID:dZtiGY/n.net
>441
パワトレの先生に聞けばいいんじゃね?

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 13:52:52.90 ID:cDgbAGiZ.net
P1はいいぞ

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 13:54:47.88 ID:92OiTi0y.net
ベクターは割とスパイクが出るよね。データを直すのがめんどくさいす。

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 14:40:57.27 ID:PAsE0UJC.net
ベクター2だが、スパイクなど出ないよ。

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 16:14:40.63 ID:6i5USitq.net
俺もベクター使ってるが、スパイクなど出たことが無い。

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 16:33:58.55 ID:y71RpegE.net
ベクター2Sだけど今まで2回ほど2000wほどのスパイク出たことある。それ以外はトラブル無し。室内でしか使ってないからかもしれないけど。

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 17:01:05.15 ID:hEWqPgRM.net
近隣のノイズ拾ってるんだろう

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 17:29:39.81 ID:J3AHGzBc.net
外乗りでもスパイクなし。

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 20:42:11.04 ID:92OiTi0y.net
他の人はそんな感じかあ。ベクターの個体差なのかなあ。

最近はそうでもないが、一時期1300Wとか普通のスプリントみたいなスパイクが出がちで
まいった。本当のスプリントと紛らわしいっちゅーの。

「もしかしてオレのスプリント自体も実はスパイク?」とか不安になったりして。
さすがにそれはなかったw

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 20:46:25.88 ID:bYu3m9Jw.net
>>449
電子レンジじゃね?
電波と干渉するよ

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 21:51:25.23 ID:xbGE2ymX.net
3秒平均とかにしてる?

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 22:50:53.16 ID:t/dktHvF.net
>>442
電池は売ってて電子工作出来る人なら自分でも出来るレベルだけど
SRM本社に基盤が壊れて修理になるのは大体過去に自分で開けたやつだそうだ
再利用不可の防水用パッキンをそのままつかって湿気入ってきて基盤が壊れるんだそうだ

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 23:35:31.75 ID:nUx/6X+w.net
>>453
もしかしてANT+の周波数帯が出る特別な電子レンジをお使いの方ですかw

あるいは電子レンジの周波数帯のANT+心拍計とか.... ガクブル

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 23:39:53.77 ID:E7H4pvxA.net
2.4Ghz帯が電子レンジで死ぬのって常識だと思ってたわ

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 23:46:46.04 ID:nUx/6X+w.net
あ、ごめん、ちょっとこの話は保留で

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 23:48:20.75 ID:BUWdgKg8.net
>>456
コレは恥ずかしい

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 00:19:29.43 ID:PRcIC8ff.net
>>458
>保留

ご免なさいの間違いだろ

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 00:29:42.34 ID:lBENfA/b.net
一人暮らしの独身なのに勝手に電子レンジが動いてたら怖いだろうガッ!

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 00:31:46.15 ID:6B+BWnOE.net
部屋の外からも電波は入ってきてますよ

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 00:32:40.45 ID:TNGF96in.net
>>461
そんなヌルぽい事言ってるからお前は貧脚なんだろうガッ!

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 00:42:26.26 ID:kOtk9k8v.net
長距離トラック無線なんかもたまに数チャンネル根こそぎ持ってく
違法電波飛ばすなと言いたい

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 08:37:24.28 ID:5U28attb.net
>>13
あれからどうなった?

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 09:31:26.04 ID:Wr+1JMfO.net
パワーツーマックス「Type-NG」新世代パワーメーター
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/78504

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 10:47:06.39 ID:dJJ8zKIu.net
NGってどういうセンス

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 10:52:04.75 ID:gN2oejNX.net
>>456
お前みたいなアホがπ持ってるとか…

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 12:19:49.25 ID:tVzTh5IW.net
Type-No Good

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 18:36:17.23 ID:uxIwFS4l.net
>>468
素朴な疑問なんだが

- ANT+って干渉にそれなりに強いんじゃないのかと。そもそもANT+自体が複数の
デバイスと同時に通信するし。

- ANT+の通信中、ノイズが乗ってもデータの整合性がなくて捨てられるんじゃ。
うまいことパワメのデータとして受理されるのってどのぐらいの確率なのかと。

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 18:46:48.52 ID:qvhTTe5o.net
日本での販売遅すぎだし
値段もtype Sと比べると高いし
誰が買うんだろな

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 18:49:10.49 ID:Fh7ErUpb.net
買うとしたらRotorクランクユーザーかな?

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 19:15:34.70 ID:xxdWomL8.net
充電式ってそんなにいいかなあ?
電池ヘタったら買い替えかメーカー送りって不便な気がするけど

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 19:24:39.01 ID:sHB9bQEs.net
十万やそこらのものは一生ものではないと割り切るもんだ
それとは別にしても、数百時間もつ充電池を数百回充放電するのにどんぐらいの期間が必要か考えてみればわかる

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 19:35:07.34 ID:kOtk9k8v.net
>>470
もう何言っても見苦しいだけだからさ、自分ちの電子レンジの前で試してみなよ
殆どのチャンネルが丸ごと吹っ飛ぶから、干渉に強いとかそういうレベルの話じゃないってことがすぐわかる
ANTだろうがBTだろうがWifiだろうが死ぬから

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 19:52:28.33 ID:TBpblW19.net
複数のデバイスと同時に通信がどうとか言ってるし、文脈から察するに、ANT+の機器は全部同じ周波数で通信してるとか思ってんじゃないの

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 23:32:47.54 ID:6wPxucnG.net
彼の中のANT+はどんな干渉にも負けないんだよきっと

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 01:14:16.07 ID:MNv60uWx.net
その話題は保留で

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 01:52:07.26 ID:D+VtRfIf.net
流行らせようとしてますねw

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 07:52:10.14 ID:ekTx1yBE.net
小さいボタン電池でずっと通信していられる出力の電波が、一分チンで物が温まるレベルの出力の電波の近くでも大丈夫と本気で思ってんのか

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 10:14:34.33 ID:DEwyss5H.net
>>470
ant+のセンサーは送信のみ、サイコン側は流れてくる電波を受信して要るものだけ選択してる
(規格的には双方向通信もできるが、センサーの場合は受信は要らない)
ant+のセンサーが複数あった場合は干渉に強い(各センサーが信号を発信する時間が非常に短い。WiFiが複数台あっても干渉しづらいのと同じ原理)

ただし同じ周波数体を使う別の種類の電波(電子レンジなど)はそもそも方式が違うのでジャミングされると信号まるごと吹っ飛んでいく

>>476
一応、規格的には80近い周波数チャンネルから選択できるけど、干渉防止は別のレイヤーのお仕事なので
ぜんぶのデバイスが同じ周波数で通信していてもほぼ問題ない

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 10:43:33.10 ID:BdSYRGsT.net
>>470は干渉があったらデータが捨てられて
表示されるN秒平均なパワーは下がる=スパイクピークは出ないのではないか?

という疑問レスなんじゃないの?(実際の正否は知らん)
行間をエスパー読みするに。
要点違うし大元のアホレスとも別人でしょ。

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 11:13:03.32 ID:tqkPNZJI.net
>>482
保留にしといたら?

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 11:31:11.15 ID:vcMz+iN2.net
>>482
>大元のアホレスw>>456wwwwww

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 11:51:26.78 ID:vyTAicud.net
知りたい情報があったら2chでしったかレスをすると勝手に詳しい人が教えてくれると古事記にも書いてある

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 01:27:38.07ID:cWaYGUpK.net
Avio PowerSense power meter
http://road.cc/content/tech-news/221643-avio-powersense-power-meter-launch-£250

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 01:47:09.82ID:PSINZmIt.net
それにしても新しいパワーメーターどんどん出るな
そしていつになったら決定版が出るのだろうか…
欲しいときが買い時とはよくいったものだ

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 05:03:47.64ID:sDLCzWue.net
買ったらむっちゃよかったわ

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 08:22:13.47ID:ZqOgcgmv.net
みんな解析ソフトは何使ってる?
おいらはTrainingPeaks無料版、WKO4+

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 08:23:57.52ID:ZqOgcgmv.net
ちなみに、初代の重重パワータップね。。wiggleが安かった時代に買ったやつ(苦笑

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 08:26:46.32ID:EgjcXeCu.net
クランク横のセンサーだけ売ってほしい

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 08:48:56.27ID:158PdP1x.net
自分語りキモい(苦笑

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 12:52:53.43ID:N4aBJuF6.net
BB下のダイレクトマウントブレーキにも対応のクランク式パワメがほしい。
都合のいい時だけ左クランクだけ取り外して、他の自転車で使いたいので
取り外し&調整が一番楽そうだし。
あぁ、なんでBB下ブレーキの自転車なんて買っちゃったんだろう…。

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 14:01:28.66ID:BdWdNhL7.net
>>493
そんな干渉しなくない?

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 14:05:44.65ID:8e66hKHQ.net
>>493
干渉しないtrpのダイレクトブレーキに変えればよろし

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 14:34:55.87ID:x0GDzad6.net
>>493
ee brakeも干渉しないよ

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 14:35:52.25ID:8+AgcR7L.net
シマノより引きが軽くて止まって安いのがあれば教えてほしいわ

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 14:45:59.49ID:BYQxZuYQ.net
>>493
バーカw

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 16:18:18.05ID:nlrX4s6g.net
なんでお前らそんなに意地が悪いのよ
フレーム買い換えろと諭してあげれば済む話じゃん

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 16:22:05.73ID:sDLCzWue.net
優しいと見せかけて自転車増やさせようとしててワロタ

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 20:02:26.26ID:2IUWuVUt.net
中華パワメ届いたのでテスト

俺みたいな貧脚には問題ない気がする
後はいつ壊れるか!

簡単な比較上げときます

上が中華パワメ
下がスマトレ

http://i.imgur.com/feRGSZS.jpg
http://i.imgur.com/5C81fJs.jpg
http://i.imgur.com/s7WE1Mh.jpg
http://i.imgur.com/WBjrwEg.jpg
http://i.imgur.com/5pAx89t.jpg
http://i.imgur.com/wAThpbg.jpg
http://i.imgur.com/w7Gy7hY.jpg

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 20:15:19.36ID:xR+Zjc4S.net
スマトレと比べても意味な(ry

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 20:17:24.54ID:TCNKvRW3.net
うーん。。eliteのスマトレ自体全くあてにならないからなー。

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 20:36:33.85ID:99GZJlYV.net
変なバルブキャップ型よかマシなんじゃない。

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 20:39:26.47ID:kQEUC8df.net
でも使用に耐えないレベルってほどでもなさそうだね
買うかって言われたら買わんけど

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 20:40:26.10ID:ijoKvwB6.net
まぁ精度は十分出そう
どうせ数%ズレたところで問題ないし

問題は耐久性だろうなぁ

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 21:03:46.90ID:kQEUC8df.net
耐久性つっても雨に濡らさなきゃ壊れようがない気もする
振動で壊れたりとか流石に無いっしょ

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 21:42:04.38ID:AYtZ/2MD.net
>>507
あり得るからわからんよ。振動での故障。

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 21:43:10.49ID:ijoKvwB6.net
振動どころか電気回路が焼ききれて寿命とかまであり得る

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 22:23:52.69ID:Jxb65L9f.net
491です。
みなさんレスありがとうございます。
舞台やパイや4iiiiとかチェーンステーに当たらなくても
BB下ブレーキに当たるって聞いた事があったもので。
実際にBB下ブレーキで舞台やパイ使ってる人いますか?
実物を試着させてもらえるショップがあればいいけど近所に無くて。

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 22:45:20.58ID:8+AgcR7L.net
>>510
シマノのパワメならシマノのブレーキでも干渉しない
4iiiとかパイの左側クランクタイプのパワメを使いたいなら
シマノのダイレクトマウントブレーキは諦めて
上に出てるようにeeBrakeやTRP、TriRig、TEKTROを買え

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 22:45:23.06ID:x0GDzad6.net
>>510
パイオニアでBB下ブレーキ。でもTRPのブレーキはちょっとアレみたい。
http://www.cyclecube.com/mikiya/?p=5261

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 23:17:22.63ID:3ebGhqyh.net
ホラ吹きによく付き合うよなお前ら

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 23:45:42.74ID:Q6SNqE8L.net
雨でもレースあるだろう

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 00:06:32.06ID:cmCJ9ilT.net
>>501
参考になるわ。

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 02:01:09.43ID:Q9En+fdg.net
>>512
ちょっとアレどころか怒りを覚えるレベル。
左πを使いたくて試してみたが最初のレバーひと握りで諦めた。パワーを測る以前にバイクの基本性能として成立してない、それくらい酷い。

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 02:09:54.89ID:wb0q8Fad.net
リアブレーキなんて急制動でもしない限りほぼ使う機会ないんだからなんでもよくね?

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 02:25:22.17ID:Qwr/veSa.net
多分そこが言いたい所じゃないんだよ
そもそもパワーメーター買う際に気付くだろ
変えるにしてもブレーキ>パワメ>フレームの順だろ金額的に
最初の書き込みから不自然なんだよ

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 02:28:03.57ID:QWBm/8q5.net
>>516
んでどうしたの?eeブレーキにしたとか?

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 03:46:18.58ID:Q9En+fdg.net
>>519
デュラにした。元々持ってた両πを何とか使いたかったけど、諦めて右πだけで使用。余った左πはセカンドバイクに着けた。

少数派だろうけど俺はBB下ダイレクトマウントはメンテのクソ面倒臭さを考慮しても好き。シートステーマウントのフレームより全然乗り心地良いし、フロント、リア共にノーマルのキャリパーブレーキよりタッチが分かりやすい。

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 07:06:57.40ID:ZgiH2nTk.net
俺、6800クランク+πで左右2%、10W以上差があるけど片方ずつ使い分けできるんかな。
それぞれ逆の補正が必要になるよね。

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 07:27:09.70ID:L37FU265.net
>521
パワーメーター間に誤差があるのと同じで、左右割り切って使えば良いと思うよ。

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 07:47:22.00ID:l7YWceP2.net
両足計測でもそれぞれ独立してるタイプだと補正も個々にしてたりで精度にちと疑問が残る
クランクシャフト内で連結されてるタイプか今は亡きホイールハブタイプの方が幸せになれる気がしてる

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 08:16:54.60ID:KSiMWdLW.net
>>522
やっぱりそうなるよね。

両π使っててバイクを追加する時にどうしようか考えているんだ。

データの蓄積とか運用を楽にしようとすると両π>片π>他社とは思ってはいた。
シクロスフィアのデータを頭の中で置き換えながら見るのが面倒だと考えると同じシステムで合わせるのが無難そうだね。

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 08:22:40.12ID:2vzN62iA.net
πはそこなんだよな
左右バランス2~3%で一喜一憂してるのをよく見るけど、そもそも左右センサー間の誤差を補正してんのかと

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 08:41:34.16ID:Gd515Ht8.net
それな!
熱く議論されているときその事言っても軽くスルーされたよ。

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 09:12:40.34ID:KSiMWdLW.net
>>525
左右のセンサーの精度?補正?

以前シマノクランクの左右の剛性が違う、寒暖によっても違ってくるという話が出てたから時々0校正はしてるけど、それ以前の話ということ?

πは他のより左右差が出にくいと言っている人もいたけど。

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 14:06:18.29ID:Ck2Qbh7b.net
アホくさ
歪みセンサー自体に個体差ありまくるし、クランクにも個体差はある
だから一個一個、一定の重りをつけた時に歪みセンサーが
どんな値示すか図って校正してる

その理屈でいったら、SRMだって左右で主に負荷がはかる場所は
違うセンサー使われてるんだからセンサー個々に温度補正は必要
むしろセンサー毎に補正する方が正しい値が出るはず

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 14:16:32.25ID:Ah8b85La.net
スパイダーアームの歪みで測るなら、左右のセンサーはいらないのでは?

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 14:17:02.55ID:l7YWceP2.net
はず
だろう
きっと

そりゃ結論でませんわ

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 14:17:50.06ID:Ck2Qbh7b.net
SRMの中どーなってるか調べたら歪みセンサー8個
すべて離れてはいるけど同一金属上で熱伝導良いので
温度センサーひとつで十分だった・・・

ただこれもセンサー毎に歪み値を校正してるのであって
センサー8つを同一のパラメータで校正したら大変な事になる
わけるのが正しいので、別にクランク毎校正が別で何ら問題ない
パイオニアがもし温度センサーひとつで温度校正してたらそれはよろしくはないけどそれはないでしょ

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 14:20:31.41ID:Ck2Qbh7b.net
>左右のセンサーはいらないのでは?
センサー一個では不正確なので複数ついてる。
(見た感じ8個だけど、もしかしたら4個かもしれない)
それぞれ歪み具合で左右差だったり効率がわかる

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 14:32:07.03ID:Ah8b85La.net
それをいいだしたら、パイオニアも片側にひとつづつってわけにはいかないだろ。
踏力のベクトルだしてるんだから。

それにしても、SRMがスパイダーアームを独立した部品にすることによってチェーン
に伝わるトルクだけ抜き出しているのに対して、パイオニアの右側は(左側同様)
クランクアームだけなんだよね?

チェーンに伝わるトルクだけを抜き出せているかというと、怪しい部分があるって
ことなんだろうね。それだったら、左側だけで計測してもあんまり変わらん、
というのもわかる気がする。

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 14:41:33.94ID:Ck2Qbh7b.net
>それをいいだしたら、パイオニアも片側にひとつづつってわけにはいかないだろ。
オレがいいたいのはセンサー毎に校正しないと大変なことなるといってるだけで
あって、それはパイオニアもSRMも同じ。 
左右独立してるから校正が不正確って論理にはならんてこと

>チェーンに伝わるトルクだけを抜き出せているかというと、怪しい部分があるって
これはそうだろうね。 目的次第だけど、自転車としての推進力を取りたいなら
よりタイヤに近い、スパイダーアームの方が正確
脚力をはかりたいなら パイオニアの方が正確になる。 自転車乗りとしては前者のほうがいいのかな

総レス数 1004
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200