2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Bridgestone シルヴァ Part6【CYLVA】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 00:26:32.08 ID:RFSVLK6W.net
前スレ

Bridgestone シルヴァ Part5【CYLVA】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1477491817/

16 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 08:23:32.19 ID:TXkl2k8E.net
>>15
ラレーさんかな
なんか必死っすね
素直に、おれをケンダなんかと間違えんじゃんねえ!て言えばいいのに・・・

素直に言えないところが意識高いバカの特徴かな

17 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 08:24:21.09 ID:TXkl2k8E.net
>>14
はったりレビュー乙

前スレでパンクしたことないタイヤ(しかも他人の自転車に付いてる)を
ドヤ顔で相対レビューしてたの見て、ああこいつはハッタリだけの頭の悪い人なんだって分かっちゃいました

18 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 12:46:08.00 ID:AjZ1IqKf.net
>>14
参考にさせてもらいます
DとFじゃおすすめタイヤも変わる?
それとも目的というか使い方?

19 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 16:47:59.73 ID:mbgJ6Mht.net
ボキャブラリーと書き込み時間帯がトレイル君w

20 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 20:32:19.22 ID:AjZ1IqKf.net
そもそもこのスレでコンチのグランプリを奨めたのは女型だろ
1年くらい前だったと思う
別スレでも見たし

21 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 20:48:42.05 ID:DDspzCsw.net
このスレであの手の書き込みはひとりだけ
特定はカンタンw
昆虫並の知能しか持たないあのキチガイw

22 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 21:43:21.85 ID:wYfoeKJL.net
シュワルベのマラソンはどう?

23 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 23:10:51.79 ID:dOxu+/4X.net
>>20で?あなたのおすすめは何?

24 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 00:06:47.16 ID:bzAoddcM.net
まずは、クロスバイクのタイヤスレのテンプレ見てきなよ。

25 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 12:49:58.58 ID:2kkc/4M5.net
昨夜の強風でF24を初めて倒してしまいディレイラーやサドル、グリップ端を傷付けてしまった。
幸い変速機能に問題は無いのでディレイラーやエンドなどは曲がっていない様子。
これを機会にディレイラーガードを付けようと思っているのだがお薦めがあったら教えてください。
強風時は最初からディレイラーとは反対側の左側に倒しておくなどした方がよいだろうか、皆さんは何か対策をされていますか。

26 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 13:27:26.32 ID:5n4wgJtT.net
シルヴァなんだし
内装ベルト駆動タイプに乗り換える

27 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 14:07:13.94 ID:Q4FHa85e.net
屋内保管しろよ

28 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 15:20:07.95 ID:MA6tmp2l.net
風にさらされる環境ということは屋外だとすれば、
盗難防止も兼ねて、支柱とかにワイヤー錠で
とめればいいじゃん。

出先で使う用、駐輪場で使う用とそれぞれ用意
すればいい。
買ったとき1本ワイヤー錠付いてきたでしょ。

29 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 18:22:09.89 ID:VMnzbDGz.net
ディレイラーガードにそんなに選択肢あんのかよ

30 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 12:45:49.73 ID:vg1fZDQX.net
ディレーラーハンガーの役割を考えてみると…
クロモリフレームとかでハンガー一体型だった時代やmtbのようにブッシュや岩から守るのでなければ、ディレーラーガードはいらないのでは?
>>28 さんのように地球ロック推奨です

31 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 17:42:41.53 ID:zn+76Jsx.net
カーボンロードにディレーラーガード付けてるバカもたまに見かけるw

32 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 19:36:02.83 ID:HaKbpteR.net
体重110kgでもこのクロスバイクは耐えれそう?

33 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 20:07:58.30 ID:hbCBWezh.net
とりあえず95`には耐えてくれる
ソースは俺

34 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 20:31:41.97 ID:acZ82i2l.net
100キロでもいける
ソースは俺の親父

35 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 20:36:31.61 ID:HaKbpteR.net
では明日買ってきます

新しいシルヴァF24ってデカデカと「CYLVA」って書いてないんだな

36 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 21:22:29.40 ID:ZAqU3VZf.net
F8Fの話もここでいいんかな?
あれ身長〜179cmって書いてあるけど、ジャスト179cmでも無理なく乗れるもん?

37 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 22:18:13.17 ID:6W5JVOmF.net
>>35
ようこそ。
空気入れはゲージ付きのフロアポンプを買ってね。

だいたいが3方式に対応してるけど、時々ヘッドの
設定が仏式になってないのがあるからきをつけて。

フロントホイールに仏から英式にするアダプタが付いてるけど
すぐはずしていいよ。

それとフロントのリフレクターもライトがあるからはずしてもいい。
そのかわりVolt400以上のライトをお勧めしておく。

クロスは乗り方がアップライトでケツに荷重がかかりがちになり
痛みが出ることが多いから、ジェル入りサドルカバーでもいいが
インナーパンツを買うか、コンフォートサドルに交換を考えると良い。

ボトルゲージは、自分の場合はミノウラのペットボトル用を
付けたけど、普通のでもいいけどあった方が便利です。

38 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 22:38:06.64 ID:zn+76Jsx.net
>>36
以前179cmの人はサドルが低いと言ってきたけどサドル地上高955mm
190cm超の人の股下が94cm
余裕とまではいかないけど低すぎることはないんじゃね?

39 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 22:42:54.10 ID:zn+76Jsx.net
>>37
乗ってから考えればいいことだろw
人それぞれなんだから大きなお世話だなw

40 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 22:55:10.77 ID:HaKbpteR.net
>>37
ありがとうございます。

ゲージ付きのフロアポンプとボトルケージとインナーパンツはすぐに買います。

皆さんはサイクルコンピュータ付けたりはしてるんですか?

41 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 23:05:31.20 ID:6W5JVOmF.net
大きなお世話か。まそりゃそうかもだな。
でも提案を受け入れるか無視するかは個人次第だ。
文句いうよりアドバイスしてやれよ。

さて、バカはほおっておいて、サイクルコンピュータは
あった方が乗るのが楽しくなると思う。

本当なら、距離とか時間とか気にせずに楽しく走ったら
何キロだったってのがいいと思うけど、現在速度や
平均速度が分かると次のモチベーションになることが
あるかあら、付けることをおすすめすす。

CATEYEならCC-MC200W あたりだと常時現在時刻が
分かっていいと思うがそれが必要なければ下位のワイヤレス
モデルでもいい。

良い季節で自転車楽しいよ。

42 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 23:36:23.58 ID:HaKbpteR.net
>>41
ありがとうございます。

ライトとサイクルコンピュータは来月にしようと思います。

体重や乗り方次第でしょうが普通に乗っていたらパンクはどの程度の頻度で起こるものでしょうか?

これも人によりけりでしょうが最速でどの程度のスピードが出るのでしょうか?

43 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 00:29:52.95 ID:sloRT2g3.net
今ビアンキのコリーナという2010年頃のやつ乗っていてそろそろ乗り換えようと思って来ました。
主に通勤約12〜3kmぐらいが使用目的でCYlVA D16を考えてますが買った人の感想が見当たらないので乗っている方見えますか?

44 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 01:42:27.23 ID:Mz/5mbuy.net
>>38
サドル高の具体的な数値は助かるわ、ありがとう。
今乗ってるのの実測とBB下がりで比較してみるわ。

45 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 08:07:40.48 ID:NBkCV1Ut.net
乗る前からサドル交換をすすめるバカ発見w
やたらとパーツ交換をすすめる奴の言うことは信用できない

46 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 09:08:37.24 ID:bKkMOq/2.net
>>35
まずはフレンチバルブのフロアポンプかエアゲージが必要かな?
ウェスと機械油、4、5、6mmのアーレンキー(六角レンチ)
8、10、12mmのコンビネーションレンチがあると便利
グローブとアイウェアは自宅で流用できるものを用意(滑り止め付き軍手とかサングラスとか)
ポジションは自転車屋さんで合わせてもらった後、必ずズレているので細かいところは自身で調整します(工具がないのなら自転車屋さんに持ち込んでもok)
メンテスタンドは高価なのでディスプレイスタンドを使います
最初は無理に買うことはないです
サドル高は左側に雑誌等で足置き台を用意してシートクランプを緩めます
跨がって右足踵をペダルに乗せて左足を台に乗せて、車体をまっすぐにして右足を下死点まで持ってきます
サドルをお尻の位置まで調節して仮位置を決めてクランプを締めます
跨がった状態でシフターやレバー位置を好みに合わせて仮組終了です
ハンドルの高さが高いならコラムスペーサーで調節します
しばらく乗ってみて不満があるなら自転車屋さんと相談しましょう(サドルの前後や角度はその時に)
お腹にややチカラを入れて、肩を楽にしてハンドルはしっかり握ります
ペダルは膝の曲げ伸ばしを意識すると良いかも
では、乗った後の感想をお待ちしています

47 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 09:21:33.90 ID:bKkMOq/2.net
>>44
身長約189cm(両足を20cmくらい広げた)股下94cmでサドル地上高は172.5mmクランク、bbd68mmのシクロクロスで約1080mmです
f8fのbbdは不明ですがクランクは165mmと短いのでギリギリかも??
跨がれるだけでも出来ると良いですね

48 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 09:46:11.39 ID:d9yhjkX3.net
〉〉42

週に1回空気をいれて大きな段さに気をつけていればまずパンクなんてしないよ。

最初は5気圧ぐらいから初めてお好みで増減するといいよ。

スビードは人によるけど平地でもがけば40kmぐらいはだせるかな。

49 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 10:52:58.52 ID:LsRfaiQ3.net
空気圧はタイヤの横に書いてあるだろ。お好みじゃないって

50 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 11:20:19.30 ID:Zxtj+Gkj.net
>>49
定められた範囲の中でお好みでって事でしょ?

51 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 13:39:38.46 ID:bKkMOq/2.net
空気圧の基本は最大圧入れて好みで減らしてゆきます
5.9barから下げてゆくと良いでしょう
エアゲージがあると楽です
高圧のメリット
・抵抗が減り、良く転がる
・加速が良くなる
高圧のデメリット
・ギャップで跳ね易くスリップしやすくなる
・乗り心地は硬く悪くなる
低圧のメリット
・衝撃・振動吸収性が高く、乗り心地が良くなる
・砂利道や荒れた路面でもタイヤが変形してハンドルを取られず、スリップしにくくなる
低圧のデメリット
・転がり抵抗が増えて加速が悪くなり、速度維持に脚を消耗しやすくなる
・リム打ちパンクのリスクが高くなる
自身の体重や路面状況、使用状態(積載とか)を考えて好みに調整します
ベストは個人で変わりますので「これが正解」はないです

52 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 22:20:20.33 ID:RYexDYTB.net
>>42
ちょっとオーバーだけど6気圧入でいいかな。
多少目減りするからちょうど範囲上限ぐらい。

最初はおそらくおしりが痛くなる。
パンク予防のために段差で立ちこぎ風にして
膝クッションつかうと、おしりとタイヤに優しくできる。

残念ながらおしりの痛みは慣れる部分もあるので
なんとか、サドルカバー、コンフォート系のサドルで
乗り越えてほしいかな。

これからクロスでさーーーっと走ると気持ちいいよね。

20〜25km/hの巡航を目指すとだいたい平均速度で18km/h
ぐらいは行けるから、そうなるとライドイベントにも参加
できてもっと自転車が楽しくなるよ。

短距離でもいいか毎日乗ってあげて、軽く拭いてあげると
いいよ。

53 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 03:15:55.85 ID:N2+AIn8j.net
シルヴァF24って体重90キロじゃダメかね?
スポーク少ないし

54 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 05:59:48.68 ID:0VAK/vpP.net
>>53
前にもレスしたけど体重100kgの人間が乗っても大丈夫だったぞ

55 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 07:31:57.06 ID:W9/wR66t.net
F24か少し多めに出してF8Bにするかずっと迷ってる

56 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 11:27:41.61 ID:C8eYXBdZ.net
8Bって確かアルベルトと同じベルトドライブか、どんな感覚なんだろうな、気にいらなかったらチェーンに変えられるのだろうか

57 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 12:48:25.19 ID:LZvRSLB8.net
>>55
そこはFR16じゃないのか?
なぜF8B?

58 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 18:11:34.79 ID:2uJFkk0o.net
>>56
アルベルトはケプラーベルトのフローティングドライブでf8bはカーボンベルトドライブです
ヘルムズのカーボンソリッドドライブとも微妙に違います
bsはベルトドライブだけで、フローティングドライブ、スマートドライブ、カーボンドライブ、カーボンソリッドドライブと4種類あります
ので、アルベルトとは似て非なるベルトドライブで共用部品はほぼありません

59 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 20:42:28.84 ID:27BHbp4u.net
>>57
自分は初めてなのでロードは早いかなと思ったんですが、FR16というものはどう良いものなのでしょうか?

60 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 20:57:41.20 ID:LZvRSLB8.net
>>59
装備がF24より良いしコスパが高いから
ロード考えているなら尚更おすすめ
ジオメトリーはグラベルに近く、一風変わったクロスバイク
お金を出せるならFR16が良いと思うよ

61 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 21:29:21.56 ID:SI9miGUH.net
クロスとして乗るならF24で良いと思うけどな。
FR16は何か中途半端というか…
もちろん部品類が良いのは分かってるけど。

あと、F8Bのベルトドライブだとタイヤを簡単に外せないから
パンクした時にチューブごと交換を自分で瞬時にしたい時は面倒だよ

62 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 22:02:52.23 ID:2uJFkk0o.net
>>59
横から失礼致します
私もfr16をおすすめ致します
クロスバイク自体が中途半端なのですから、不満が出たときに対応しやすいfr16が良いと思います

63 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 22:09:19.31 ID:n4hqd6CQ.net
まあFR16をドロップにして乗ってもすぐ本物のロードが欲しくなるんだけどなw

64 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 22:11:00.71 ID:K+cm1P4T.net
FR16を買えるならF24を買う理由が思い浮かばないw
F8Bはメンテフリーと言う強力な理由があるけどね

65 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 22:18:02.49 ID:K+cm1P4T.net
>>63
ホイールやギヤ、軽量化のことだと思うよ
クラリスやシマノの鉄下駄なら1万円以下だし、F24は25Cの性能を引き出すこともできない

66 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 22:22:05.79 ID:27BHbp4u.net
はっきり言って自分の調べ不足でした…
皆さんありがとうございました、ではFR16とF8B(服が汚れないのとメンテナンスが楽なことで惹かれている)でよく考えてみます。

67 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 22:25:22.43 ID:Y2K5RE/W.net
>>63
どうだろう…
太タイヤOKでキャリアや泥除けも後付け可能、ってのを魅力に感じればロードいらないんちゃう?

68 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 22:37:46.61 ID:rQ1LY/+m.net
FR16買うぐらいなら最初からD16にした方が得なのでは?

69 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 22:43:06.44 ID:27BHbp4u.net
予算がインフレで…

70 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 22:46:53.35 ID:K+cm1P4T.net
>>68
それならRF3ってことも
いきなりドロハンで挫折した奴を結構知っているぞ

71 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 22:50:49.88 ID:rQ1LY/+m.net
>>68 そういえば、ドロップハンドルは腹筋、背筋使うものでした。 腹筋ローラーで膝コロ出来ない人は辛いかもしれませんね。

72 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 23:56:21.65 ID:9Rv+vMB/.net
ロードと女にガシガシ乗ってた頃はどっちのせいか
わからないけど別に筋トレしなくとも腹筋がガッツリ割れてて、正常位のときに、あ〜ん腹筋が割れてるぅ〜あ〜ん、
と良く言われました。なかなかわるくない体験でした。
いまはクロスです。

つまり、若い時こそロードと女にたくさん乗れるし、乗るべきです。

73 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 23:56:58.54 ID:9Rv+vMB/.net
書いたらあぼーんされた…

74 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 19:54:23.01 ID:27qzpXp/.net
2015仕様シルヴァF24と同等スペックのを今出すとしたらいくらくらいになるんだろう
FR16と同じくらいするんだろうか

75 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 21:10:12.36 ID:TVs8KcT9.net
変わらん

76 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 21:24:42.53 ID:GxnbXduV.net
F24 の2015モデルと現行モデルが違うところはBBと前後ハブ。

今のアマゾンなら、BB4500円ぐらい、前後ハブで4500円ぐらい。
実質なら、部品の差額。
当時の値段とも違うだろうけど少なくとも5000円ぐらいかな。

現実的にやろうとすると、前後ホイールはばらしてハブ入れ替えて
手組み。どうせならもう少し軽いリムにするかな。

ということは、ハブ、リム、スポーク買って別途手組した方がいい。
振れ取り台とニップルレンチが必要。
BBは交換するとなると若干専用工具が必要になる。

77 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 22:59:43.23 ID:tFtWx+5M.net
>>76
テンションメーターが足りないよ
組んだことないでしょ?

フォーミュラハブはせいぜい500円程度
OLD135mmのリムブレーキを選んだ時点でホイールのアップグレードなど諦めるべき
そもそも質問と趣旨と違うしw
女型も手組なんかすすめていない
たかだか5、6万円の自転車にそこまで手をかけても仕方ないだろうに
耐久性と乗り心地が変わるくらいで絶対速度は変わらない
ホイール変えたくなった時が乗り換える時

78 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 23:22:45.37 ID:GxnbXduV.net
趣味なんだから、どうするかは自由だろ。

だが、その金をロード追加購入にかけた方がいいとは思う。

79 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 02:33:53.71 ID:veTAEvko.net
>>78
直接対面じゃないからアドバイスも自由

80 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 08:26:43.41 ID:Fjrrejbt.net
事故に遭ってf8bの2016モデルが全損になったので、2017モデルに替えることになったんだけど、2016→2017で劣化した部品とかってある?
デザインが変わったのは目を瞑るとして

81 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 22:11:26.29 ID:fJW4aTyO.net
>>80
2015から2016でフレームが変わっていますので、今回はカラーリングだけだと思います

82 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 22:31:47.41 ID:cXY1K3ri.net
>>81
ありがとう、部品変わってないのは良かった
しかし2017モデルのデザインほんと微妙なんだよなぁ…

83 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 23:21:05.43 ID:wZaXACXX.net
ガンメタ好きとしては満足しておる
でも2015ボニーピンクも捨てがたい

84 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 12:15:43.57 ID:5edaUkHy.net
今乗ってる2000年製ミヤタのクロスモドキから乗り換えたくてググり続けてる…
ミストラル紫かシェファードシティ紫かf24黄か最終悩み中です
f24のハブが2015と同じシマノだったら、もう即決するところなんだが

そしてヨークオレンジって画像だとかなり好みな黄色にしか見えないんだけど、実車だとどんなもんでしょうかね?

85 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 12:18:45.94 ID:1BVwAqH7.net
>>84
ヨークオレンジ乗ってますが、普通の黄色ですね
店員にもあの黄色いの とか言われましたし

86 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 13:03:43.13 ID:9q4R1NEA.net
正直この価格帯なら実際に乗ってみてわかったけど対して差がないからスペックよりも見た目と乗り心地で選んだ方がいいよ。

87 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 19:42:03.54 ID:PNbrO+Uz.net
ママチャリぼろぼろだからF24買うことにした!
コスパが良さそうという理由です

88 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 20:02:11.32 ID:MSO+ZDip.net
何かわからない事があったらここで聞いてみて

89 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 20:33:02.90 ID:6zIqNOBf.net
>>85>>86
なるほど、やっぱりf24かなぁ
あさひとかも見たけど、ジャイ、ビアンキ、ルイガノばっかで参考にならんかったので、市内の店をもう少しオチしてみるか

最近初めてf24乗ってるの目撃したがデカロゴ銀だった
今日はやれたミストラル見てしまって、何かミストラルに興味薄れてしまった

90 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 23:15:14.44 ID:zVfMoq38.net
ヤレる=剛性がなくなる、踏んでも進まないと言う意味合いです
「853は軽いけど薄いからヤレるのが早い」
「チタンって乗り心地良いけど走らないね、ヤレてるのかと思った」

91 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 23:51:59.48 ID:qcz+89LK.net
シェファードシティなんかもそうだけどCYLVA2017モデルはロゴが控えめでよいと思うよ今後はそういった流れになるのでは
車の横にデカデカと車名や社名描いてあったら嫌でしょ

92 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 00:59:20.35 ID:buVCWI99.net
F24はリアエンド135mmだけど大丈夫かな

93 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 16:24:17.80 ID:2Q+y+veZ.net
>>91例えが悪すぎ
悪いがあんまりわからんw

94 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 19:42:03.22 ID:NPbZk2cB.net
>>91
すまんな、自分のは2015モデルだがあれはあれで
気に入ってる。

正直リアエンド135mmが悔やまれる。

95 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 19:54:06.78 ID:buVCWI99.net
メーカーも少しでいいから135mmのクロス用ホイール販売してくれ

96 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 20:06:13.46 ID:VaBn8bME.net
>>95
だからあさひとかで手組だってば
135mmのハブは限られているからリムはエンビでw

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 22:16:35.06 ID:NX6LN9Ig.net
アキワールドのアリビオハブ使用4r

http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/96/25/item100000002596.html

998gの軽量タイプです
プレーンリムなので高速巡行は苦手っぽいですけどリムブレーキにも対応しています

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 22:24:50.15 ID:Vc5KkaJ/.net
息子の20インチにLXで組んだわ。
自分で組めると楽しいよ?

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 22:52:22.01 ID:NX6LN9Ig.net
2:1が好きなので手組は遠慮します
手組でライトxlrの剛性は出せないし(多分レーゼロ程度の性能も厳しいかな??)
趣味と割り切るにはもう少し私には経験が必要です
下手なので時間かかるのが一番の理由w

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 08:56:01.85 ID:CrGhPI7l.net
f6f/f8fは
フロントキャリヤ及び、フロントバスケットの装着時は、折りたたむ際にフレームと干渉するためご注意ください。
って書いてあるんだけど、付けたら折りたたむなってことなの?

101 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 10:03:32.32 ID:h0vSK1ap.net
>>99
30万円のホイールと比べちゃだめだろw
手組じゃせいぜい5、6万円の鉄げたを相手しないと

102 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 18:00:20.50 ID:CCxb7zRs.net
f8f買ってみたんだが、こんなに気持ち良く乗れるとは思わなかった
輪行もしてみたいんだが、輪行バッグでおすすめってある?

103 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 18:45:44.47 ID:qbCgzEHS.net
>>102
bs純正品で宜しいのでは?

http://www.bscycle.co.jp/products/option/bag/CB-BCSP/index.html

スニーカーライト時代からあるものです

104 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 19:32:54.78 ID:JAAX6S7u.net
>>103
それ、重さが1kgあるから。
390gのオーストリッチのチビ輪バッグに何とか入るし入手も容易なのでこちらのほうがお勧めかな。

105 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 19:43:24.56 ID:CCxb7zRs.net
>>103
>>104
有難うございます、中々自分で見て比べることが難しいので参考にします

106 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 19:55:13.39 ID:IAKtcVSR.net
オストリッチのあれ、すぐ破けるぞ
ディレーラーの保護も甘いし、短距離なら良いけどコンコースとか持ち歩くには向かないよ

107 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 20:40:34.47 ID:1Y3fTOwr.net
チャリ通勤するのに内装とベルトドライブは便利そうだなぁと思ってF8BとOrdinaだけどS5Bと検討してる
街乗りならS5Bでいいかと思ったが、タイヤ周りとかママチャリなんだな
昔盗まれるまでクロス持ってたから不満に感じちゃうかなぁ
普通の外装変速のロードはもう持ってるから本当に遠出するときはたぶん使わないけども
どっちがいいか・・・

108 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 21:21:19.93 ID:Ry7sLgl2.net
s5b乗ってるけどf8bのほうが絶対いいね。ママチャリの足回りだしすぐ飽きるよ。

109 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 03:15:52.82 ID:+TE8FRM2.net
>>107
ordinaのs5b、俺も乗ってるが外見がクロスなだけで性能はほぼママチャリ
走行性能が低すぎて、そもそも速度が出せない。そして何故かリアブレーキの利きがフロントに比べて弱い。
半径5〜10kmが精々の日常の足がわりなら問題ないが、スポーツ走行したいならCYLVAのライン(乗ったことないが)

110 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 03:33:28.05 ID:VE2PYJNh.net
F8Bもロードと比べればタイヤ太くてちょっと萎えるよ
後、ディスクブレーキはVブレーキ程効かない
ベルトとギアの質はordinaより上
でも価格対性能比は良くない
型落ちとかでセールしているクロス2台分くらいするし

111 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 06:17:19.37 ID:akBM6S+Q.net
内装変速ベルトドライブに走行性能を求めても・・・

112 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 12:22:26.43 ID:JV5S7296.net
実は内装変速ベルトドライブってクロス向けじゃないんじゃないか?

113 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 19:38:14.37 ID:yfjaR2uY.net
>>110
ベルトはs5bもf8mも一緒やで

114 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 14:54:22.58 ID:yt4W+eoQ.net
1年前に2016モデルのF24買った。
マンションの駐輪場保管だから、盗難されても
諦めのつく価格。
メーカーの盗難保証がある。
スタンドもライトもワイヤーロックも付いている。
デザインいい。
ブリジストンなら間違いなかろう。
こんな理由で選んだが、なかなか良い買い物をした。

2015年モデルのほうがもっと良かったと後で知ったが、
まあ新車で480イエローが欲しかったから
しかたない。

シマノ105以上のロードも欲しくなってきたが、
安全な保管場所がない。
ピチピチウェアにヘルメットも、歩道を走ると
ひんしゅく買うのも、なんかねえ。

115 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 16:14:41.38 ID:itCbT+0Y.net
保管ならタイヤ外してフレームを逆さに置いておけば新聞紙一枚分くらいだよ

総レス数 1016
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200