2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Bridgestone シルヴァ Part6【CYLVA】

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 12:36:34.35 ID:/r08i0CX.net
それなら内装3段のママチャリで良いよ

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 16:33:31.57 ID:PgSkMJee.net
>>531
予算によるわ、だぁほ!

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 18:08:29.11 ID:JXrOuT4M.net
オーバーマイヤー+チューフォーエリートジェットで2kgは軽くなりますw
フォークもエンヴィ辺りに換えればあと300gは軽量化できます
以上は実用性ゼロのカスタムです

現実はサドル、ピラー、ホイール、タイヤ(チューブもラテックスに)、フォークで耐久性を落とすことのない軽量化でしょう
予算次第なので…

536 :526:2017/08/28(月) 21:45:52.46 ID:wIAgjTmO.net
>>533
thx
ordina買うわ
UK FRでもなんだかんだ売れてるのはママチャリだしな
NEXUS7とか平気で入ってるけど

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 22:43:52.65 ID:2SFYIRDL.net
日本ではほぼ影も形もないが、欧州では内装7段人気だな

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 00:35:36.17 ID:vDyWqc8A.net
エスケープと比べると構成要素に大した差はないのに1kg近く重い…これはフレームが重いのか?

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 01:05:38.78 ID:Cv7FbYJe.net
エスケープはフレームが軽くて
シルヴァはタイヤが重い

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 05:40:10.21 ID:S7w6VRmP.net
いつからオルディナはママチャリになったんだ???

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 14:17:56.70 ID:3YcbIvB3.net
エスケープとシルヴァ両方乗ってるけど、シルヴァの方が座り心地とか快適な感じ
こいだ軽さはエスケープが良い

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 13:37:21.78 ID:Tlw40hYB.net
内装11段のベルトドライブ出してくれよ

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 14:49:51.35 ID:Va9FtPj5.net
>>542
ポルシェかBMC買えばいいじゃん
https://www.cycle-yoshida.com/motocross/porsche/2s_page.htm
http://www.bmc-racing.jp/bikes/ac01.php

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 19:48:35.11 ID:Q8KK1cGX.net
F8B内装8段の上位グレードでアルフィ−ネ内装11段ベルトドライブを定価12万円程で出せば売れそうなのにな

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 20:40:15.91 ID:7rGr4Glc.net
www.bscycle.co.jp/greenlabel/cylva/f24.html
>503〜508、>532、みたいにF24を街乗り専用やカゴ取り付けを検討してる人は
前カゴを取り付けるついでにダイナモライト(BS純正)も検討してみるといいかも


ブリヂストン BRIDGESTONE F005500 [ダイナモブラケット] JANコード 4977716037384
BKT-MTB www.bscycle.co.jp/products/option/other/BKT-MTB/index.html
ブリヂストン BRIDGESTONE BD-L31 [F650302S LEDワイドダイナモランプS シルバー]
BD-L31 www.bscycle.co.jp/products/option/light/BD-L31/index.html

BKT-MTB ヨドバシ税込1200円
www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001000337026/?popup=1
BD-L3 ヨドバシ税込み2400円
www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001002857257/?popup=1
安値がアマゾンじゃなくてヨドバシだけど2017/8/31での参考価格

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 21:01:13.64 ID:Azgp8g/M.net
ダイナモはありえんだろ…

俺は重くなるのは覚悟の上で、ハブダイナモに換装して
ウルトラレーザービーム6を前輪横に装着した
うざったい電池交換(交換用も持ち歩かなくちゃだし)と、停める度にライト外す手間から開放されて超快適

547 :539:2017/08/31(木) 22:16:50.67 ID:BmY+cKD4.net
207 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2017/08/31(木) 21:14:35.34 ID:As+cDyUN
>>206
ありがとうございました


同じスレへ再依頼です
よろしくお願いします
【スレURL】http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1491060392/1
【メール欄】sage
【本文】↓
ハブダイナモ交換は万単位かかるし
ロードバイクじゃなければ街乗りに
リムダイナモ手軽だと思うけどな

見た目の話するならハブダイナモの
ヒゲみたいな配線のはきもいと思う

>>546
数百グラム増えても超快適なのはうらやましいな

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 22:22:41.00 ID:Azgp8g/M.net
>>546
万単位って、俺の時はライト込みで1万以内で済んだが…

ロードじゃないんだから、スピード特化一択じゃなく、
人それぞれの「便利」に特化したっていいわけでね
自分の場合は普段使い&夜間走行が多いからハブダイナモにした


そんなコピペ貼って嫌味まで言う程何が引っかかったのかは知らないが…

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 11:03:54.61 ID:/g8qnya3.net
>>548
人それぞれのといいつつ最初にダイナモはありえんとか言ったのが琴線に触れたんじゃないの?

自分も結構夜間走行があるから、ライトの電池交換が面倒なのは同意するわ
走行の邪魔にならず交換も不要なのは…ソーラー?

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 13:06:08.41 ID:wdv1coD1.net
>>549
ああ、そうか
それは気をつけよう

昔、外置きのマークローザのリアライトにソーラーのヤツ付けてたけど、
フロントのハブダイナモライト同様に、オートで点灯するし電池いらずで最高だった
が、2年程で内部の振動センサが駄目になってオシャカ(足でガンガンってやると一定時間点灯するw)

長持ちするしっかりしたセンサーがついてればリアライト程度なら問題なし
フロントのライトでソーラーはいくらなんでも無理だべ

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 17:32:22.86 ID:8v6j3iQ1.net
すみません
d20乗りだけど輪行した後に戻した時の注意点などありますか?

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 18:32:44.35 ID:81+coq6O.net
ブレーキアーチ解放レバーの戻し忘れに注意な

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 21:54:02.40 ID:8v6j3iQ1.net
>>552ありがとう
戻し忘れ注意します

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 22:50:49.54 ID:2dm2JBgz.net
タイヤにも向きがあるって知らずに逆につけてた

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 10:49:45.02 ID:QImeqp+U.net
F24の2018年モデルって出ないのかな?
カラーとロゴを刷新してくれたら買いたいんだけどな
現行モデルはいらん

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 11:36:19.52 ID:5bXjlgay.net
9月中には展示会あるんじゃねーの?
色は新色が投入されるだろうけどロゴは2017モデルで変わったばかりだから今のままでしょ

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 23:11:48.37 ID:1B0UqfJC.net
買って2カ月経ったので、ブリから初回点検したらってメールが来た
通販組なんだけど、持ち込み点検でいくらくらいかかるものなの?

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 11:41:08.53 ID:9HFV1M4Q.net
>>557
あさひ持ち込みなら一式点検1575円プラス交換部品代と工賃、調製代金になります
たとえば点検でディレーラーを調節したりすると630円が上乗せされます
無断で行うことはないでしょうが
プロショップに持ち込むよりか安いです

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 12:25:16.63 ID:adkhVD8k.net
>>557
俺はセオサイクルで買ったが、
点検整備は永久無料

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 12:29:35.62 ID:adkhVD8k.net
>>559追加
ちなみに、お店で買った自転車へ、
お店で買ったパーツならば無料で取り付けてくれる

あさひはそこで買った自転車であっても最初の2回の定期点検以降は有料
何やっても金取られるし、きちんと自転車がわかってる店員は店舗毎に1人いるかいないかのレベルで
おかしな調整される事の方が多いから止めた方がいい

そういう意味でも、あさひとネット通販は×

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 23:52:43.22 ID:Po3jBUJC.net
>>560
おまえ、答えになってねーよ

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 11:02:32.90 ID:E+VjD623.net
点検は2000円ぐらいが相場では
俺の自転車はBS製ベルトドライブ車だからあえて量販店に持ってくけどな
プロショップによる調整が必要な程ヤワな設計製造では無いと思う

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 11:39:45.07 ID:I30Hkz6C.net
チェーンよりベルトのほうがよっぽど繊細な気がするんですが……

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 18:27:39.96 ID:+KdUvWdH.net
ベルトはテンションしか調整項目ないよ
そのかわり突然切れかねないからそこは割りきろう

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 20:36:33.91 ID:jt/ENFoq.net
そのテンション度合いが繊細だっつう話なんじゃ…

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 20:44:19.51 ID:aJKM0n0f.net
ベルト自体はチェーン店より丈夫でしょ
問題は変速機の方。壊れたらまず直せない

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 20:45:45.99 ID:aJKM0n0f.net
>>566
なんだチェーン店って…チェーンね
ベルトの内装6段は交換に3万かかるって言われて諦めたわ

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 21:32:46.75 ID:dMSnUO7b.net
チェーンが切れる時も突然だろ

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 22:14:01.27 ID:RzslAZhu.net
チェーンは伸びたらギア入りにくくなるし切れる前兆があるじゃん
ベルトは内装ギアだから前兆も何もなく突然切れる

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 06:01:18.02 ID:k91Sgwqa.net
自転車でベルト破断って聞いたこと無いけどな
ケブラーやカーボンの芯線入りが、人力で切れるような代物か?

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 15:04:27.81 ID:6x4QNjWS.net
ケブラーやカーボンは経年劣化もせず、どんな衝撃にも耐える万年無敵のスーパー素材!
だとか思い込んじゃってる子がいるらしいな

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 16:43:10.75 ID:LQPa7g8f.net
自転車の部品の耐久性について、車体の想定寿命や人力による荷重を逸脱した条件における話をしたところで不毛でしかない

これは上側が12年前、下側が11年前に製造されたベルト車のケブラー芯線ベルトだが、どちらもまだ動力伝達部品としての機能を保っている
https://i.imgur.com/zHOD9sU.jpg
上側は内装変速の中身が全壊するまで乗り潰された物だが、自転車としての役目を終え解体されるその日まで問題無く動き続けた
芯線の露出が始まって歯の表面も荒れ始めているので交換が推奨される状態ではあるが、使おうと思えば今でもまだ使える
下側は交換時期にすら至っていない

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 17:40:05.17 ID:fXHJOMXa.net
好きなの使えばいいんじゃないですかね?

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 18:32:38.49 ID:6x4QNjWS.net
>>572
>自転車でベルト破断って聞いたこと無い
>ケブラーやカーボンの芯線入りが、人力で切れるような代物か?

>絶対無敵だと思ってる馬鹿が…


これに対して「10年ちょいだけど使おうと思えば今でも使える」は的外れもいいとこだろ

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 18:50:07.35 ID:imxODqeM.net
>>569
脳内

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 21:55:17.70 ID:CGp/K7Fp.net
どこが的はずれなのかわからないのですよ
誰か解説して

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 22:07:11.92 ID:T1zIAiPA.net
あれ?ここはシルヴァのスレじゃないの?ベルトドライブスレ?

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 22:59:45.52 ID:rCBV5zSI.net
ウレタンとかゴムとかが紫外線で脆くなるから突然切れるのかなと思うけど、どうかな?
屋内なら10年ぐらいベルト交換しないベルト山ほど見ているけど
屋外かつベルト露出は経験無いので想像つかない。

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 01:53:36.74 ID:TLlKJBvR.net
チェーンに注油するのは楽しいもんだ
変速機ガチャガチャするのもいいぞ〜

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 09:28:51.73 ID:DktC521u.net
>>577
F8B

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 23:14:49.57 ID:LoubYUoW.net
ガンメタFR16とF24が並んで駐輪してた…
見比べてみると結構違うもんだな

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 23:33:54.07 ID:ff7l/Q3d.net
いまだにその二つのどっち買うか迷ってる

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 23:36:21.57 ID:TLlKJBvR.net
用途に合わせて選んだほうがいいぞ〜

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 23:49:08.19 ID:pjJp/y1u.net
FR16を買おうと思っていたが、ジオスのアンピーオを買ったわ

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 08:12:15.82 ID:B7Wve1oz.net
18年モデルはまだですかの(´・ω・`)

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 11:38:30.08 ID:O2obpW40.net
ググったけど、ブリヂストンの展示会は例年11月中旬みたいだぞ

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 17:47:07.84 ID:B7Wve1oz.net
>>586
まだちょっと期間あるのね
アリガト

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 04:05:42.25 ID:z382Bg8O.net
F8FとDAHONのホライズってどっちがええかな?形が似てるんで気になる

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 14:48:50.78 ID:XaEM6cQ2.net
好きな方買えば?

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 17:59:44.04 ID:ezK4euNJ.net
ステムが交換できるのとトリガーシフトだという理由でF8F選ぶわ

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 18:25:50.89 ID:oKJNCGtv.net
実用ならオレF8F
ブランドが欲しければダホンかな

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 00:11:44.19 ID:UqH4HnHa.net
パーツの質はホライズよりF8Fのほうがいいんだよね、折りたたんだときのデカさが気になるけど
値段はF8Fのほうがパーツの質考えるとかなり安いけどこれは売れる数が違うからかな

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 08:26:29.47 ID:9ItpIAJD.net
>>588パッと見は断然ホライズと思ったけど
良く見るとF8Fのが細かいデザインのこだわりや強度・安心感を感じれていいね
ただ写真だとF8Fには反射板・ライトなどがついているからダサく見えるw
大手メーカーの下手なとこかなw
シンプルで武骨な感じがカッコいいの意味が分かってない
逆にホライズはかなりチープなイメージ
ん〜悩むねw
ホライズに一票

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 13:00:01.80 ID:8g6Gu68I.net
コピペかな?

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 19:48:04.99 ID:H/KYGvFA.net
変なアンチが住み着いてるからな

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 23:31:50.68 ID:9ItpIAJD.net
>>594>>595
参考にもならんレスご苦労さまw
ちなみに俺はD20をこよなく愛すD20乗りねw
F8Fいいと思うよ

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 00:20:23.34 ID:BGiRXsqg.net
コピペじゃなかったのか、失礼しました

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 03:06:59.66 ID:WornFt0x.net
わかりやすいアンチだなぁw

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 20:15:04.47 ID:mIe32LZY.net
>>598
そうなのか?
ごめんごめん

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 23:50:04.18 ID:0vJupHix.net
気にすんな、どうせ582は、釣りだから

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 13:01:37.11 ID:ErUL9hiS.net
VF2449 11.2kg アルミ製フロントフォーク サイドスタンド スポーク ソリッドブルー

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 17:04:05.38 ID:GH2cMFrn.net
フォークだけでは1.3kgの軽量化は不可能だから、フレームその他にも手を入れたかな
型番からするとフレームサイズ490mmだが、従来のラインナップには存在しないし

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 17:42:58.23 ID:RwcNiVBF.net
480廃止

604 :sage:2017/09/27(水) 16:58:19.17 ID:3G/BsWndH
F24のフレームはFR16、D16&D18と共通フレームになるんでしょうね

605 :sage:2017/09/27(水) 17:03:59.71 ID:3G/BsWndH
>604
あっ、OLDもブレーキも違うか
↑は取り消しで

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 19:53:35.93 ID:C/5I6OS6.net
www.yodobashi.com/product/100000001003699736/

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 21:10:43.05 ID:eOaAOGO0.net
ついにきたか

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 15:07:14.99 ID:x9p84qS9.net
490ってフレームがドロップのと同じになるのか?

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 15:56:37.12 ID:2Hft4zlq.net
画像きたね
サイズ490 センターからサイドスタンドになってる
重量も上のリークと同じだった

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 16:13:27.21 ID:hfHV8RFP.net
画像がありません、ってカスかよ
ちゃんとリンク貼れよビチグソ野郎

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 16:51:06.32 ID:nyUfCtCW.net
これか?
自転車通勤・通学応援キャンペーン | ブリヂストンサイクル株式会社
http://www.bscycle.co.jp/tsuukincp/
http://www.bscycle.co.jp/tsuukincp/images/camp_item_01.png

個人的には
ORDINA F8B 製品詳細は10月中旬更新予定
http://www.bscycle.co.jp/tsuukincp/images/camp_item_02.png
ORDINA F5B/S5B
が気になる
CYLVAからベルトモデル追放というか、ordinaに返却する形になるのか

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 22:11:09.60 ID:AZUzHKzL.net
新型のF24にはガンメタあるのかな?

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 01:14:10.15 ID:ju94Q7Vu.net
ガンメタかっこいいけど、やっぱり目立ってナンボだな
明るい色欲しい

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 23:52:09.29 ID:NeWuhCr8.net
嘘臭い演出っていつまで続く?

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/01(日) 12:18:58.22 ID:M+CabONT.net
>>614
調べろタコ

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/01(日) 23:17:59.28 ID:NMw/WKDu.net
おつかれさん

617 :匿名:2017/10/03(火) 18:01:40.35 ID:DP8PjigCR
VF2449 ヨドバシで10月28日販売開始予定!
ただ画像が無い・・・
ソリッドブルー、どんな色なのか、楽しみだ!

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 22:45:40.87 ID:fvifM35T.net
新型のスペックって、どこかで公開されてるの?

http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505995429/255

255 ツール・ド・名無しさん sage 2017/10/03(火) 18:09:44.49 ID:g25qxBs1
f24が軽量化されてフォークもアルミになるしr3から乗り換えようかな

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 07:25:27.70 ID:iAgUTXCY.net
ヨドバシドットコムの商品ページにはソリッドブルーだけ書いてある
おそらく上のリーク通りかと

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 08:45:05.36 ID:8eqwLP7O.net
公式にはまだ
ただ yodobashi.com にも商品ページ出てきてるし、販売店にはそろそろ情報おりてきてんじゃね

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 08:56:21.09 ID:8eqwLP7O.net
yodobashi.com にはカラーバリエーションも載ってるぞ
例えば CYLVA F2448 で検索すると "販売終了しました" になってるが、ページをスクロールしてくと "お勧めの後継モデル" ってとこに VF2449 が出てくる

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 10:06:20.41 ID:+mtk+4DD.net
ガンメタ終了してソリッドブルーが出るのか

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 18:29:31.81 ID:WfwZcysb.net
画像きたね

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 18:48:28.03 ID:2d6fXgkl.net
http://image.yodobashi.com/product/100/000/001/003/699/732/100000001003699732_10204.jpg
http://image.yodobashi.com/product/100/000/001/003/699/734/100000001003699734_10204.jpg
http://image.yodobashi.com/product/100/000/001/003/699/736/100000001003699736_10204.jpg

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 00:28:42.88 ID:xxNiCLG1.net
BS自体が2015,2016モデルを否定するが如く
年々地味になって行くw

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 06:17:14.95 ID:1cudXIm3.net
サイズが39,42,48,54→39,44,49,54に変更
ジオメトリの変更(ヘッドチューブに角度がついた)
すぐ倒れて不評だったセンタースタンドを廃止してリアスタンドに
リアディレイラーの変更

写真と型番でわかるのはこんなとこかな?
ガンメタ廃止してソリッドブルー投入しただけだと思ったけどちょいちょい変わってそうだね

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 12:47:08.74 ID:KeuIdQE2U
ライトも変わっているように見える
スリムバッテリーライト→バッテリーライト1000

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 18:50:57.59 ID:5WTF6/El.net
あのセンタースタンドは出したまま
後進するとペダルのクランク?と
干渉する。チェーン給油も邪魔

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 21:43:09.13 ID:RYDR5aCQ.net
あのセンタースタンドは完全に設計ミスだよね
改良されて何より

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 00:09:22.94 ID:y1wT1sE5.net
ヘッドチューブ寝すぎじゃね?
チョッパーハンドル付けたらアメリカンなクロスになりそう

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 02:23:27.22 ID:wgP+03hW.net
ハンドリング特性を安定志向に振ったという事になるが、
運動神経の衰えたユーザーが多くなる高齢化社会で
なおかつ走りにくい日本の車道の端っこを走るには、
これまでのジオメトリでは危険だったということか

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 05:44:14.57 ID:3/iyRetW.net
ヨドバシ見たらFR16、D16、D18も画像ないけど追加されてた
FR16は黒・青・緑
D16が黒・白・緑
D18は黒とフレッシュレッドだってさ

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 07:15:24.64 ID:sg5MXuMi.net
ジオメトリだいぶかわるんだね
写真重ねてみた、ブルーが2018、グリーンが2017ね
F24同士
ttps://imgur.com/GHPdtQt
FR16に近づく感じだ
ttps://imgur.com/nQWpmSg

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 12:48:58.28 ID:t+s4m4H5.net
ガンメタめっちゃ良かったのに何でやめたんだろう
旧型買って良かったよ

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 19:30:53.55 ID:cMwdDfp8.net
黄色系は無くなったかな

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 19:39:56.09 ID:cMwdDfp8.net
黄色系は無くなってなかった
存続していた
f2449でヨドバシドットコムにありました

フロントフォーク寝てるな
今までのはハンドリングがクイック
だった。

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 20:44:30.82 ID:RxU/E8si.net
FR系のフレームにもキャリアダボ付いてくれんかなー

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 09:03:27.16 ID:0+/bcgYF.net
俺もガンメタ好きだったのに
あと、フレームのロゴ文字また大きくしてほしいのぅ

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 09:43:28.56 ID:6eCio/0Z.net
オレは今のロゴデザインに肯定的だけどなぁ
デカいロゴだと他メーカーと変わらなくなるから差別化という意味で正解だと思う
グリーンレーベルはサイトの作りとかを見る感じオシャレな雰囲気を出してくブランドのようだし、今のロゴデザインがその方針に合ってるよ

それと目立たないロゴにすることで盗難の対象にされづらくする効果も狙ってるんじゃね?デフォで3年補償付きだしさ

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 11:00:53.20 ID:gLCVkQGo.net
11日に発表だってさ

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 11:04:41.38 ID:8DpC+j2m.net
>>639
ホントそう

あのでっかいセンス無い自体の「CYLVA」がダサくて、嫌で嫌で…
今のモデルのシルヴァがうらやましい


>目立たないロゴにすることで盗難の対象にされづらくする効果も狙ってるんじゃね?
ただ、これに関しちゃ逆効果しかないと思う
あのダッサいデカロゴだった方が盗まれる確率は減ると思うw

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 12:48:31.85 ID:v4C/CwRI.net
うちのf24はデカロゴのおかげで
全然盗まれない
でも、出来たらはがしたい。

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 15:53:40.38 ID:OGZcW4wx.net
ダサいデカロゴ2台も買っちゃった( ´・ω・`)
https://i.imgur.com/S5li4Fn.jpg

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 16:48:41.97 ID:8DpC+j2m.net
>>643
これは色と光、構図のおかげかあんまダサくは見えないな

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 17:40:35.46 ID:0+/bcgYF.net
無い方がいいと思ったこともあったけどね
でもやっぱ有りの方が好きだった事に気がついた
まぁ人それぞれだよ

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 11:38:27.48 ID:tBw+j1Kf.net
デカロゴは悪くない
イエローがダサいだけ

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 11:48:28.04 ID:Swl3eDl2.net
俺はロゴなしのオレンジイエローがいいな

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 18:25:21.01 ID:Mfk0DZwl.net
街の自転車屋さんに売ってるって聞いて10店舗歩き回ったんだけど全然ないじゃん

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 18:49:33.24 ID:smyIrjbQ.net
やっとブルー系出してくれるのか
何年待ったことか

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 19:56:37.88 ID:49ZGiwvL.net
我々は3年待ったのだ!

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 08:47:23.86 ID:VsLsUgHC.net
そんなに待つほど好きならさっさと買って乗ればいいのに

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 16:08:17.64 ID:WZNxFg5E.net
専用の以外の安いものでF8Fに合う輪行バッグってありますか?

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 20:46:58.24 ID:Hug4zQUs.net
TREKのRX-S4買ったので今まで乗ってたF24のガンメタグレーを
フル装備にしてママチャリ化したんだが、
思った以上に便利良くて、けっきょくF24乗り続けてしまってる。
フロントの純正アルミパイプのカゴもしっくりくるし、
鍵はリング錠、スタンドは二股になるやつ付け、泥除け、リアキャリアも付いて重たくなったけど、
これはこれでめっちゃ便利。

あらためて買って良かったと実感してる。

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 23:25:52.28 ID:OKNIuoAz.net
>>653
FXだよね?
その位の価格帯のクロスバイクとシルヴァでどのくらい差があるのか知りたいな
例えばスピードとかフォークがカーボンだし振動吸収とか

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 12:44:43.63 ID:YzUP2GGI.net
>>654
そうそう、RXじゃなくてFXのS4だった…。
乗り心地は凄く良く、とくにディスクの油圧ブレーキの違いが大きい。
カーボンフォークは軽くてしなるから良いとは思うが、
F24のスチールもしなるし、少し重い程度かも。
逆にFR16のようなアルミフォークだと軽いけど、硬いから乗り心地は好みが別れそう。

TREKのS4は物凄く良いけど、ちゃんとしたショップで足の長さや身長、
その他メンテ含め細かい部分を調整してもらってる反面、
F24は通販で買ってド素人の自分が調整してるから、そこの違いは大きい。

どちらの自転車も値段相応って感じかな。
でも、メインはフル装備のF24でS4は趣味的な用途で使い分けになると思う。
それぐらいF24のママチャリ化は自分にとって大きかった。

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 17:52:15.32 ID:M0yskfSw.net
>>655
なるほど詳しくありがとう
いずれにしてもいい買い物になったようで何よりです

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 15:18:15.27 ID:FhIpdMvs.net
なんだ、3年待ったとか言うからロゴ復活したのかと思ったら違うのか
残念

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 15:31:20.04 ID:VenqgN0t.net
上に「11日発表」って書いてあったのにcylvaのサイト更新されてねーじゃん、って思ったらブリの製品情報ページが更新されてた
http://www.bscycle.co.jp/products/result/result1.html?unit=20&sort=feature&st=desc

FR16,D16,D18はハブがsoraになってた(2017モデルはclaris)
FR16,D16はclarisコンポが新型の物に変更
F24はリアディレイラーが変更

さらっと見てみつけた変更点はこれくらいかな?ジオメトリの変更点は載ってないみたいだからわからんかった
デザインの変更もなくマイナーチェンジってとこだね

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 18:12:38.22 ID:16RM8KbP.net
ほんとにベルトタイプはオルディナに移籍したのか
記載内容的に基本名前が変わっただけ?
特にオルディナベースでスペックダウンはしてなさそうだけど

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 20:32:45.82 ID:cn8iWwpA.net
ベルトタイプは確かにオルディナに移籍したが、同時にそのオルディナはチェーンモデルが全廃された
http://www.bscycle.co.jp/products/result/result1.html?bcd=37&bf=1

実質的にオルディナをベルト車専門ブランドとして仕切り直したわけだが、
オルディナブランド諸共ベルト内装スポーツ車を廃止する為の前準備と取れなくもない
要はゴミ捨て場

移籍に伴う仕様変更は、気が付いた限りでは
エルゴノミックサドル → ワイドスポーティサドル
チェーンリングというかバッシュガード部デザイン変更
スタンドレス → センタースタンド標準装備
https://www.bscycle.co.jp/greenlabel/cylva/img/f8b_normal_0.jpg
http://www.bscycle.co.jp/products/img/bsc/GL_0164/body10.jpg

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 20:34:25.85 ID:cn8iWwpA.net
それと、ブランド名のフォントが変更されたな
http://www.bscycle.co.jp/cake/bsccms/img/masta/brand/21.jpg
http://www.bscycle.co.jp/cake/bsccms/img/masta/brand/37.jpg

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 20:37:16.82 ID:9xCU8yL5.net
毎回思うけど、フレームサイズごとに写真用意してくんねぇかな
せめて、今の写真が何ミリのサイズなのかくらい表記してくれよ

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 21:21:40.64 ID:lVpGNXkv.net
いつも思うけど、ブリヂストンのHPってユーザーインターフェース滅茶苦茶だよね
自転車知識のある人間、わかってる人間以外はかなり判りづらい仕様
用語全て、マウスオーバーで解説が出るとか、用語クリックで解説ウインドー開くとかにして、
スペック説明とかも全部の自転車で同じフォーマットにするべきだろうと思う

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 21:31:57.08 ID:cn8iWwpA.net
「分からんなら分からんままでええ、いらんこと知らんでええ」というのは
古い体質な自転車業界全体の傾向でもあるから、メーカーサイトも自然とそうなるんだろう

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 21:38:42.29 ID:efoxWkkV.net
何か黒さが増してるな

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 22:27:29.60 ID:4XfqH5xC.net
ガンメタグレー買っとけば良かった…

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 23:53:18.76 ID:kHL5gZCw.net
>>664
せっかく流行りに乗れそうだったのにな
結局乗れない業界とメーカー?w

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 00:59:34.24 ID:d8rP/Jp8.net
>>664
なんかね、その古い体質が釣具業界(販売店・ユーザーも含め)とそっくりなんだよね

パーツ販売はしてるけど使用説明はない(今はリールですら説明書もない)
販売店も知ってる前提での販売

自転車そのものの説明書には整備方法やその他いろいろはほぼ書いていないのが普通

それくらい常識だろ知ってろよw
それくらい調べろよw
玄人「ある程度のハードルがあったほうが、にわかが入って来なくてお互いの為にもいいんだよ。」

っていうね
ブリヂストンはママチャリも販売してるんだから、もっと誰が見てもわかりやすいHPにすりゃいいだろうと思うんだが、
判りづらく調べづらい、用語説明もなし、初心者お断りになっちゃってるんだよね…

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 02:15:40.03 ID:0odSRcdV.net
乗るだけだったら説明なくても乗れるからなぁ
PCとかスマホも説明書に使い方は載ってなかったりするから世の中説明がある物のほうが実は少ないのかも…

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 02:24:24.88 ID:APUvXqDJ.net
整備方法まで明示しちゃったら、街の自転車屋が食いっぱぐれるじゃないかw

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 08:26:14.37 ID:XlL4+s1T.net
街の自転車屋でママチャリ購入したとき、こちらが指定してる車種(スクリッジ)を店主が見つけられなくてなくて、仕方ないので僭越ながらブリヂストンHPの見方を店主に教えてあげました…

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 09:38:11.21 ID:SLQ7l5hV.net
2017モデルを買って一年半
町乗りで使っていてまだ1000km未満だけど
FD辺りからカチカチとどこかと当たっている音がし出しました。
手で回しても鳴らなくて、15分ぐらい漕いでいるとやっぱり鳴らなくなる。
アサヒに一度持ち込んで点検してもらいましたが
既に鳴っておらず、近所を少し乗って貰ったけどわからないと言われてしまいました。
チェーンが延びたのですかね。

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 09:42:55.45 ID:SLQ7l5hV.net
すみません2016モデルです。

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 10:33:38.14 ID:fLG6AD0jO
自分のも一回転するたびカチというようになり 自転車屋さんにいったら自転車屋さんが乗るとならないので最初困りましたがやがて伝わり、ペダルのどこかに油をさすかなにかしてもらったらすっかりよくなりました 672さんと原因違うかもしれませんが

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 11:52:55.22 ID:hxLoCw7xX
公式ニュースリリース
http://www.bscycle.co.jp/news/release/2017/4460

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 12:58:50.77 ID:2QRakZkb.net
グリーンラベルの専用サイトにいくといつも
IEが落ちるんだけど俺だけかな

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 13:07:16.73 ID:lYA31uO1.net
なんかそんな名前の酒があったなぁw

IE11で接続してみたけど問題なかったよ

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 15:11:39.10 ID:uLk2SGo7.net
プレスリリース
http://www.bscycle.co.jp/news/release/2017/4460

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 15:50:18.35 ID:hMJ7HqaN.net
新しいフォントもだせぇ

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 17:02:39.03 ID:+MVaY+C+.net
DとFRからヨークオレンジ消えやがった、カスが

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 17:20:23.49 ID:d8rP/Jp8.net
>>679
このチームにはまともなデザイナーいないみたいだな
チームが違うのか、単に別人なのかは知らんけど、
快速車のマークローザの方がデザイン&色味センスは格段に上

もっとナムコ文字みたいな崩したかっちょいいオリジナルフォントでやってくれよ…

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 17:30:06.45 ID:NclDpGCX.net
ボニーピンク復活まだかよ

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 19:17:59.90 ID:ZIS+ezfu.net
F24は新型のほうがいいのかな

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 19:59:59.71 ID:lYA31uO1.net
>>678
F24は800gも軽量化したのか、ベルやら何やら抜きの状態で他と重量で肩を並べるくらいになるんだな

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 20:10:40.02 ID:d8rP/Jp8.net
800gの軽量化と、地味にライトの明るさが2.5倍か

スタンドが付属しなくなったってオチじゃないだろうなと思ったけど、そんな事はなかった
うーん、いいなあ、
でも、これだって色が一色もないのが大きな問題か

一覧で見てると、大昔の自転車みたいに見える

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 20:13:21.58 ID:KS1Py0nt.net
あ、そうか
ベルトドライブ愛好家の俺はもうこのスレに居られないんだな

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 20:39:01.64 ID:XRuhKcWg.net
付属品590cか
2017までのf24モデルも11.8sだったって訳で,2018は11.2sですか
HPといい車体重量の表記といい、一体何なんでしょうかね

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 01:31:31.42 ID:LcyEiIxs.net
>>686
S5Bに乗ってるからこのスレは見てるだけ

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 01:45:03.58 ID:C76AqpLd.net
S5Bなら
オルディナ [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505746413/

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 17:22:23.86 ID:su4SM4psi
おいおい、F24のリアのエンド幅が135mmから130mmになったそうだぞ。
リアハブがFORMULA FM-32からMODUS JA258Rに変わっているが、
ググってもMTB用みたいだし、良く分からんなぁ。

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 00:17:41.54 ID:QTxejJDf.net
ガンメタ買っといてよかったー

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 01:59:02.58 ID:ZlHXeUMg.net
F8B乗ってる俺は追放されるのか
2016まであった、何かと不評のキモオタイエロー
何気にキモオタイエローの塗料と殆ど変わらない色味

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 11:05:01.36 ID:2yYZMTvZ.net
F24何かびびり音がすると思って調べたら
リアの泥除け中央固定部ににヒビが・・・
構造的に弱すぎじゃないか、まだ2000kmぐらいしか走ってないのに
買うと高いしどうすっかな

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 11:48:15.99 ID:jyPBpbh2.net
>>693
そこってサドル下の箇所で自分でドリル穴を開ける所かな?
俺は近所の車屋で開けてもらって1ミリのゴムシート噛ませて取り付けたよ。
薄いアルミだから貧弱だよね。

ただ
もし誰かにやってもらってたら、穴開けの段階でヒビが入ってたのかも。

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 12:25:34.90 ID:2yYZMTvZ.net
>>694
そうです、そこです。
https://imgur.com/Ap4Q7q6
こんな感じでクラックが入っているので、完全に疲労破壊かなぁと
ここが割れるってネットで書いてる人もいるのでやっぱり弱いんですねぇ

パッチ当てで修理出来ないか挑戦中・・・

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 13:41:57.74 ID:a6csgXxz.net
新しいの買って今度はその穴の周辺を最初から補強し、
取り付けネジも閉めすぎに注意したほうがいいと思う

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 14:33:34.12 ID:5fVlnGZt.net
締めすぎ
こういうネジは平らになるまで締めたら駄目だ

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 15:46:26.16 ID:2yYZMTvZ.net
とりあえずパッチ貼った
https://imgur.com/jSCzuvi
1mmアルミ板をスーパーXで貼り付けて、M3ねじ止め
ねじはいらなかったかな・・・しばらく様子見。

締め過ぎって言ってくれている人も要るけど、
ワッシャの内側までひびが進展しているので緩みが原因かなと

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 18:53:03.43 ID:UEIpGBLC.net
淀でF24ブラックの49ポチってきた
後悔はしていない

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 19:31:31.53 ID:4nJWP13m.net
ヨドバシって組んだ状態で納車してくれるの?

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 19:42:53.23 ID:3FmIMri7.net
>>699
2018モデル?
エンド130mmってまじ?
http://bri-chan.jp/2017/10/13/bridgestone-green-label-2018/

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 20:05:50.15 ID:bhyx/4Zq.net
シマノハブ、old130o、アルミフォークか
やっと本気出してきた感じ?
スレ上の比較画像からすると、フレーム本体はfr16と共用してコストダウン出来た分をハブとフォークにに回したのかな

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 21:42:19.09 ID:stlnctQE.net
FR16,D16,D18の情報少ないな、ヨドでは21日発売になってたが…それほど変更点ないから発表するまでもないのか?w

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 21:49:50.96 ID:yXryJFWv.net
ハブもシマノなの?ソースはあるのかな?
本当なら2015年みたいにコスパ良くなるね。

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 22:00:55.38 ID:5iRz4GDE.net
ついにこの俺がF24を買うべき時が来たか

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 22:20:18.79 ID:8dJ5SO9q.net
だが、総アルミでストレートフォークでバーハンだと乗り心地は硬そうだな

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 23:41:58.47 ID:WDaT2ZqG.net
>>702
FR16にV台座はないから新設計だと思うぞ
ストレートフォークと言っても根元でオフセットがしっかりとられているし、シートステーとトップチューブの付け根がシートチューブでずれているからさほど硬くはないはず
これ、別スレで他の自転車だけど誰かが指摘していた
ホイールはほぼ選び放題になるからコスト削って構わない
まあRS500が至高かな
R500やカムシンでも十分だとおもうけどね

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 23:45:36.55 ID:EenoUa+J.net
>>704
dimeや日経に
リアホイールの耐久性を向上させた、とある
普通に考えたらハブをシマノに戻した、なんだけどガセだったらごめん

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 00:05:50.97 ID:94bZ5mgs.net
ハブは変わってるがSHIMANOじゃないぞ
formura→modus

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 00:06:36.07 ID:94bZ5mgs.net
ちなみにハブはリアだけじゃなく前後で変わってた

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 04:37:12.25 ID:qha+HDU6.net
つまりは、クロスバイクっぽい自転車からフラットバーロードっぽい自転車への転身か
で、エンド幅が広大(145mm)なベルトドライブモデルが鬼子化したのでオルディナに突っ返した、と

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 10:24:45.40 ID:6gPCtyHQ.net
ハブがモーダスとか超絶劣化してるじゃねーか

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 11:47:54.12 ID:UsedI+hiu
ブリヂストンサイクル公式のCYLVA F24製品情報
http://www.bscycle.co.jp/products/brands/CYLVA/VF24492018/index.html
ここのスペック一覧では
フロントハブ MODUS JA183F 28H クイック式
リアハブ MODUS JA258R 28H クイック式
となってるが、VP Componentsのカタログ
http://www.vpcomponents.com/wp-content/uploads/2017/03/2018-VP-MODUS-view.pdf
では、MD-JA258R-DSE-QRのOLDは135mmとなってる

だから本当にリアエンド幅が130mmへと変わったのかどうか分からないんだよ

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 17:26:25.96 ID:qha+HDU6.net
ほう
リコール情報ですが…その前に|力太郎のブログ
https://ameblo.jp/rikitarou1979/entry-12177991920.html

インタープレス/Inter Press | 自転車業界誌 Cycle Press/サイクルプレス
http://cyclepress.co.jp/pickup/201607_cpj01/
【2016年7月号】VPグループの中国・嘉善工場(MODUS)製欠陥シングルハブが春需の日本業界を痛撃
今春需前の2月、日本国内市場では低価格帯の軽快車を中心に
台湾・メ光實業(VP)が中国浙江省の嘉善工場で製造したシングルハブ搭載車に異音や歯とびなどの回転ズレといった不具合が発生し問題化した。
今年5月の上海ショー会場でもその話題で持ちきりとなり、
それを契機に当該ハブ搭載車を出荷していたブリヂストンサイクルや丸石サイクル、ホダカ、アサヒサイクルなど完成車各社は
多忙期とも重なって回収や交換作業で大わらわだった。一部では5000 台の回収もあったという。
また、搭載された不具合ハブにはすべて「Nakano」の刻印があったことから実際の製造者ではない( 株) 中野鉄工所への問い合わせも相次いだ。
VP への売却後10 年でMODUS 生産による「NAKANO」ブランドはその信用を完全に失った。

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 17:55:39.14 ID:vqp76yF5.net
一年半前のことだが続報ある?

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 23:06:34.73 ID:oldTIJFc.net
新型のハブがAlivioだったらF24
modusだったらFR16買うか

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 23:17:28.49 ID:SzKb7lCD.net
>>712
2018版F24はロード用の鉄下駄余ってる人向けのクロスになるのか?

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 21:20:52.09 ID:2mgoYH+m.net
>>716
http://www.bscycle.co.jp/products/brands/CYLVA/VF24492018/index.html
フロント MODUS JA183F 28H クイック式
リア MODUS JA258R 28H クイック式

おとなしくFR買っとけ

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 01:07:59.80 ID:6leu41kZ.net
>>700
組んだ状態で配送してくれる
店舗購入、後日配送でも送料無料

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 09:10:56.79 ID:k6c9CoCN.net
2017年シルヴァF24と2018年シルヴァF24では10年間使用するにはどちらが安心でしょうか?

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 11:49:14.66 ID:htDL3KAK.net
10年も乗るなら何処の自転車買ってもメンテ必要。2015年のシルヴァ乗ってるが、まだパンクした事
もなく、メンテフリーに近いクロスだと思うけどね。

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 11:53:48.71 ID:htDL3KAK.net
追記
modusのハブについては対応済みなのか 直接問い合わせてみた方が早いかも

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 15:05:31.60 ID:Mu/LAK8C.net
ハブは安いし簡単に交換できそうな気がする
BBの交換するほうが難しいんじゃないか

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 15:09:32.25 ID:VoDo2Lpz.net
逆だろ逆

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 15:14:00.71 ID:16c35c4x.net
>>723
無知過ぎるw
ggrks

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 15:24:08.59 ID:eJjVlJ+5.net
ホイール替えるだけじゃん

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 15:32:16.02 ID:16c35c4x.net
>>726
>ハブの交換
ホイールとは言っていない
ホイールなら最初からそう言うのが常識

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 15:37:21.63 ID:bqrun7bf.net
シルヴァならハブだけ替えるよりホイールも一緒にまともな物に替えた方がいいだろ

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 16:06:02.66 ID:Kv75K2M0.net
エンド幅が130mmになるってことはalivioハブが使えないよな

組み替えの場合一番安いのでもクラリスハブか

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 17:35:25.68 ID:M0Mga0Yt.net
>>729
それこそ完組買ったほうが早い
F24ならR330くらい、FR16ならRS500、ゾンダまでくらいかな
それ以上は・・・

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/22(日) 22:29:42.22 ID:6BBaRAwx.net
>>719
遅くなったけどサンクス

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 17:37:41.05 ID:vtLt5Q+d.net
>>720
ここの質問って自作自演だらけだろうけどw
真面目に答えると
10年も大切に乗るなら自分がカッコいいと思う方で良くない?
だって10年も妥協したものに乗るの嫌じゃない?

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 23:46:59.52 ID:qIX5nnWz.net
俺はガンメタグレー欲しくて新型にその色が無くなるの知ってすぐに注文したよ

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 15:46:51.60 ID:EaqyqK2R.net
シルヴァに乗りたくてF24の2018買いに行ったが好きな色の在庫が無く、店員さんと雑談しているうち売れ残りのF27が出て来て買ってしもうた。俺の5000円キャッシュバックが…

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 16:12:38.41 ID:YQAd59Zw.net
一ヶ月待ちといわれたわー

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 16:49:22.18 ID:+Cwq48KU.net
とにかく部品を安く安くで納品させるから
部品屋だって大して売れない自転車に義理はることもないから
いい加減な部品廻すんだろうな

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 20:31:16.62 ID:hbuqMsex.net
https://this.kiji.is/295824146820695137

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 21:09:41.27 ID:N4HYqoA6.net
工場見学の児童6人やけど、埼玉
高温アルミ飛散

2017/10/25 19:23
c一般社団法人共同通信社

自転車メーカー「ブリヂストンサイクル」(埼玉県上尾市)の上尾工場で今月12日、
部品の製造工程を見学中だった同市立大谷小3年の児童6人と女性教諭が、
飛び散った高温のアルミ合金でやけどしていたことが25日、同社などへの取材で分かった。うち2人は現在も通院が必要な状態という。
上尾署は、業務上過失傷害の疑いもあるとみて調べている。

同社や大谷小によると、見学には3年生と引率教諭ら計約140人が参加。
溶かしたアルミ合金で自転車部品を接合する工程を、約2メートル離れた通路から見学中、
溶けたアルミの粒が飛散して児童の太ももから足首にかけて複数箇所にかかった。


見学者でこれなら、労働者の境遇はお察しだな
流石上司が部下にタイヤを投げつける会社

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 22:39:53.66 ID:J4sBMOeK.net
ttp://www.bscycle.co.jp/items/commuting/greenlabel/

スポーツバイクのエントリーブランドとしてビギナーに自転車を選びやすい構成にして裾野を広げる方針か

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 22:53:34.92 ID:FdnsdPlu.net
ドロハンfr16で峠行ったら死にかけたぞ…11sはロードバイクとしては重いの?
俺が貧脚なだけなのか……

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 23:17:21.41 ID:91pZrvia.net
ロードというよりツーリング車の重量です。
ジオメトリもロードっぽくないんだよねFRって。

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 23:27:28.91 ID:Ex1F7z3m.net
>>740
FR16はロード扱いするものじゃない
ちゃんとしたロードが欲しけりゃ15万は出さないと
>>741の言うとおりツーリング車
キャリアつけられることからもツーリング車扱いだよ

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 23:30:02.43 ID:FdnsdPlu.net
>>741
そうなんだw
重い分脚が鍛えられたらええなww

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 00:04:41.15 ID:lpYIAARQ.net
逆にいえばツーリングの連中は11kg + 荷物満載で山道を走り回っているわけで、
ならば空荷の11kgで死にかけているようでは話にならないともいえる

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 00:23:42.04 ID:Li3OQU+E.net
でも、世の中のツーリング車はフロントトリプルが多いんだけどね(ボソッ

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 00:24:51.88 ID:uGj2u1rn.net
34×32tまでギヤ比下げられるしゆっくり走れば峠も行けそうだけどな
単に不慣れって事じゃね?

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 00:54:03.71 ID:Sq0Mzf9Z.net
F8Bが公式で通勤バイク扱いになっちまった
いや、まさに通勤で使ってるんだけどさ

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 01:04:27.03 ID:G0/BEyWT.net
タイヤサイズやジオメトリはツーリング車
まともなブリヂストンのロードならアンカーだな

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 02:05:02.17 ID:lpYIAARQ.net
同じベルト8段の故プレスティーノや故ビレッタコンフォートも公式に通勤自転車扱いだったので、本来の立ち位置に戻ったといえる
だが、通勤向けを謳うのならば裾の巻込防止にチェーンケースかせめてバッシュガードを付けるべきだと思うが

ブリヂストン、スーツでも快適な通勤向け自転車「プレスティーノ」 - 日経トレンディネット
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20080117/1006165/

走行時間に応じて選べる通勤自転車 ViLLetta(ビレッタ)新発売|ニュースリリース 2011 |ブリヂストンサイクル株式会社
https://www.bscycle.co.jp/news/release/2011/355

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 06:55:54.41 ID:WyBIugB8.net
D18って15km迄が目安だったのか

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 07:47:06.73 ID:5ucxuQ1t.net
https://www.bscycle.co.jp/items/commuting/greenlabel/
これかー

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 11:04:56.31 ID:gHsaZCO6.net
>>750
D18で15km通勤してみたけど、疲れなくて物足りない気がする
まあクロスのGIANT RX3である程度慣れた後だからかもしれないけど

RX3も快適だけどD18と比べると上り坂がきついから結構違いはあるね

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 17:30:28.23 ID:lpYIAARQ.net
少し前まであった、お洒落且つ少々痛々しい専用サイトが抹消された
>>751にリダイレクトされる
http://www.bscycle.co.jp/greenlabel

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 17:40:37.64 ID:Zl5l3gnu.net
なんやねんD16って…

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 21:47:19.50 ID:eG72Old/.net
非常に遅いですが706です。レスありがどうございます。色は緑色で、2018年物に決めました。11月上旬まで待ってと言われました。とても待ち遠しいです。

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 21:53:21.15 ID:88qocrMV.net
今F24を買ってキャッシュバックをゲットして
1年後にホイール交換するのが正解だな

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 23:44:58.11 ID:hFy3WqGY.net
F24でも平坦なら200kmとか普通に走れるぞ
ただ登りがあると大変しんどいw

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 20:43:32.88 ID:1ak9V5xm.net
RL3 DROP EXは価格帯がCYLVA D18とほぼ被ってるな
本格的な雰囲気を感じたい人はRL3、ライトユーザーはD18か?

RL6 EXはRL3が出たからフェードアウトかね?

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 20:44:10.65 ID:1ak9V5xm.net
あ、anchorのスレと間違えたw

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 22:32:34.01 ID:iRk2cPbe.net
ライトユーザーというか、ツーリングユースを狙ってるんじゃね?
でもリアにキャリアダボがないのが画竜点睛を欠くというか、残念。

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 22:52:38.19 ID:XaOZovrH.net
CYLVAはそもそもコンセプトからして待ち乗り自転車だから・・・

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 22:53:42.31 ID:X9x2RKat.net
ルック車か

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 00:41:54.21 ID:BquukRf+.net
ブリジストン的には
スポーツ車⇒ANCHOR
(廉価グレードであるが)スポーツ車の部品使って作った街乗り自転車⇒CYLVA
シティサイクルの部品使ってスポーツ車っぽい見た目にした街乗り自転車⇒マークローザ
じゃないの?

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 01:26:23.03 ID:xtJ4tNQC.net
そもそも、>>782みたいにルック車の意味をはきちがえてる奴、本当に多いよなあ…

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 11:00:14.59 ID:PqMcdI+b.net
>>782に期待

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 23:04:57.84 ID:km3ghbol.net
タイヤスレでリベルクのこと知ってる人いなさそうだったのでここで聞きますが
対パンク性能が同等以上で明らかに転がりが軽くて価格も同等以下のおすすめのタイヤってありますか?
ディスタンザタフの28cが良さそうな気がしますがどうせなら25cでも良いのかな

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 23:27:24.33 ID:eNlUWaeW.net
>>766
ツーキニストとマラソンかな。
マラソンは重いけど実際に走ったらリベルクと変わらない感触だった。

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 23:43:24.38 ID:km3ghbol.net
>>767
パナレーサーツーキニスト 700x28C
360g
ハイパーテックスケーシング:耐サイドカットと耐リム打ちパンク性能をアップすると共に、内面フラット加工でチューブ擦れパンクも軽減

ディスタンザタフより良さげですね

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 23:44:59.69 ID:EZk4EMBp.net
>>766
そんな都合の良いタイヤなどない
安くてパンクしににくくて転がるタイヤってことだろ?
同じチェンシンのデトネーターやエクステンザは値段が高い
値段か耐パンク性能か転がりか、一番軽視するものをどれか切り捨てろ
ディスタンザはパンク性能がリベルク以下で軽く転がりはリベルクよりは良い
パナレーサータイプDは耐パンク性能もそこそこあってディスタンザなんかより転がるが高い
コンチネンタルGP4はパナレーサーより転がるがグリップが悪く耐パンク性能で劣る
個人の好みや使い方もあるから使ってみないとわからない

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 00:00:27.59 ID:HGkdVC3e.net
>>769
通勤片道約10km週末サイクリング約100km程度です
飛ばさないのでグリップや雨天性能はあまり気にしません
優先するとしたら転がりでしょうか
上記のパナレーサーツーキニスト 700x28Cが候補かなという感触です

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 18:50:32.52 ID:misSAg0t.net
>>766
リベルクからタフ28Cに履き替えたけど、好みにもよるだろうが
空気圧上限だと明らかに乗り心地は悪いです。
しかも、ホイールにもよるだろうけど、実測26c〜25c相当なので
かなり細い感じになります。

タイヤ前後で0.3kg軽くなるからこぎ出しは軽い感がちょっぴり
あるけど、リベルクの方がグリップ感はあると思う。

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 22:13:53.10 ID:HGkdVC3e.net
>>771
リベルクに28cが有れば一番良かったと思います

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 09:35:00.32 ID:TcuPgGUt.net
F24買うつもりが>>757見てちょっと不安になったんだけど
あさひ以外の近くの自転車屋が1.5キロ(ぐぐったら斜度5%らしい)の坂超えた向こうなんだけど
そこで買ったら後が辛いかな・・・?
まああさひはあさひで3キロ位離れてるし
どっちにしろ全く動かないレベルの故障した時困るわなあとは思ってたけど…

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 09:40:18.69 ID:FiyO8dK+.net
>>773
ロードとかと比べたら坂道しんどいけど、別になれれば大したこと無いんじゃないかな
全く動かないで自転車押して修理に行く状況ならなおさら関係無い気が

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 12:56:06.11 ID:rMfkNTDm.net
>>773
自転車より、自分の脳みその心配をした方が良いレベル

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 15:50:09.35 ID:1RoMVbsJ.net
>全く動かないレベルの故障

ラジコンとか電化製品じゃねえんだからwww
チャリは「搭乗者がこがないと動かない」し、それが不可能なくらい壊れた場合ってのは、
チャリがどうとか以前にお前の身体がやばい事になってるはずw

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 16:09:14.78 ID:7ctHAqwK.net
街乗りならF24で正解だろ
立派なロード買っても坂が辛いのは同じ、多少楽なくらいよ
坂があるなら押して歩けばええやん

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 20:04:46.71 ID:url5soXA.net
キャノンデールCAD12シマノ105と
f24の2台所有だが、町乗りはf24一択よ。
盗難の心配ないしサイドスタンド便利。
メーカーの盗難補償もある。

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 21:02:49.62 ID:KpNpJGPB.net
>>778
F24で通勤と休日1日ライド
シナプスDISK105SEほしいけど悩ましい

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 22:49:39.01 ID:3kXDOTuP.net
>>773
そんなに心配しないでも大丈夫
ロングライドで峠越えがあると大変だーって程度
街中でうろちょろする分には十分

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 23:27:37.53 ID:0YCKjgs5.net
>>775
知識も知恵もない
お前に聞いてないから
少し黙ってろ!

お前のレベルがわかるw

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 23:50:10.92 ID:slk7iSxK.net
おやおや、自己紹介とは
可愛いですね

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 15:34:18.54 ID:bygIjOBq.net
リアホイールの耐久性アップ云々ってあったけど中身は13番スポークにしてるっぽい

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 18:36:42.90 ID:IPpnB+yw.net
>>781
君いつも同じだなwいちいちレベルの低い奴相手にするな。ここ2ちゃんだぞ。

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 23:36:46.26 ID:J+DGjtXd.net
ママチャリの手法だな、それ・・

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 17:53:04.69 ID:d1Dik65X.net
シルヴァF24緑色今日買いました。
前の自転車よりもタイヤが細くて車体も軽くて若干恐ろしい。
でも待ちに待った自転車なので街乗り楽しみます。

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 18:12:08.32 ID:ydHKYD8f.net
>>786
・ブレーキは必ず左から
・雨の日は急ブレーキ厳禁(特に下り坂は速度落として注意)
・溝やアスファルトとコンクリの僅かな段差に厳重注意

この3つは神経質に注意した方がいいよ

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 18:16:32.31 ID:HrIL7Y7B.net
>>787
ブレーキは前(右)7後(左)3だ
後からかけたらロックしやすい
バカか?初心者に嘘教えるな!
死ねよ

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 18:26:49.70 ID:94JaWC2B.net
32cで僅かな段差に厳重注意www

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 19:03:00.95 ID:ydHKYD8f.net
>>788
前からかけると、前輪がロックして前転したりするから
必ず左からって自転車屋に教わったで?

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 19:04:22.68 ID:ydHKYD8f.net
>>789
>>786の書き込み見る限りママチャリからの乗り換えでしょ?
タイヤが細くて車体も軽くて恐ろしいって言ってる状態なんだから、
ちょっとの段差でも結構危ない

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 19:23:25.98 ID:qql2Lg3W.net
>>786
ママチャリと比べて空気圧がとても大事
まずはメータ付きのポンプを買うことをお薦めします。
携帯用のポンプは入れるの大変だから最初は自宅用に
普通サイズのやつね。

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 19:31:25.04 ID:qql2Lg3W.net
空気圧が高いからママチャリの感覚で乗ると
ちょっとした段差でも思った以上に振動が来てふらつく事もあるよね。

あと道路から歩道に上るときに角度を付けないとあっさり引っ掛かる。
初心者の頃下り坂で急ブレーキを踏んだ車を避けようと
咄嗟に歩道に上がろうとしてこけたわ。
恥ずかしかった。

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 22:34:22.76 ID:0k4ckwFd.net
>>790
嘘つけ
リヤこそロックしやすい
カンパなんて知らないだろうがカンパのブレーキはフロントダブルピボットに対してリヤはシングルピボットだ
リヤなんて車体バランス取るために使うくらいだよ
シューの減り方でリヤが減っているのは初心者、フロントが極端に減っているのは峠の走り屋、フロントがやや減っているのが普通
リヤからかけたら確実にリヤ主体になる
その制動方法は明らかにおかしい

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 22:48:56.73 ID:b23dVMDZ.net
いろいろ流儀はあると思うが
ブリヂストンは後ろからかけましょうと啓発している。

http://www.bscycle.co.jp/support/safety.html
>ブレーキをかけるときは、必ず前後ブレーキを併用し、後ブレーキを先にかけてから前ブレーキをかけてください。

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 23:24:36.60 ID:LWtGLOYW.net
確かリアが僅かに先と、昔々原付の講習で習ったような・・・
前を先にかけてつんのめるよりはリアを先にかけて引っぱられる方が車体の安定が良いし、
リアはロックしても立て直す余裕があるが、前はロックすると一瞬でこける

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 23:39:06.15 ID:qql2Lg3W.net
前が強すぎるとこうなるよね。
http://2ch-matomenews.com/280682/

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 23:44:55.39 ID:BKpf4a0D.net
フロントにモジュレーターが有ってリアには無い
つまり……

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 00:12:56.38 ID:6RM/1Di3.net
前後同時で良いでしょう?
私は前8後2ですけどw

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 02:13:48.17 ID:B46UrSx1.net
異様なテンションで上から煽ってくるから、俺が勘違いしてるかと思ったわw

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 06:45:36.54 ID:B8XebWpK.net
Vブレーキ初めての人に対してなら、後ろ優先っていった方が親切かと。私も最初はジャックナイフやりそうになったから。

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 15:30:33.06 ID:u3eTam3l.net
>>796
いや、リアがロックしたら確実にこけるぞ
とてもコントロールできない

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 15:59:36.93 ID:bPROSUMU.net
小学生の頃、わざとリヤをロックさせてドリフト? して遊んでたわ

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 16:09:49.51 ID:B46UrSx1.net
>>802
リアがロックしてもドリフト状態になるだけで、その後の制御は可能だけど
フロントがロックすると>>797になるから、
リアから若干先にブレーキするようにと教わった

フロントから〜!ってのは、かなり慣れて熟練して自分なりの乗り方が出来るようになってからだろうと思うよ

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 19:57:10.27 ID:X/6qX3Dw.net
>>801
子供のころMTB乗ってたときに坂道の下りで前ブレーキ掛けてジャックナイフ状態で前にこけた経験があるから後ろ優先で掛けるようにしてる

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 22:13:56.92 ID:pgF3Snk6.net
上級者は前ブレーキ重視、初心者は後ブレーキ重視でいいんじゃね?
ちなみにモジュレーターはタッチが変わるだけで制動力は変わらない
ダブルピボットとシングルピボットは制動力そのものが変わる
カンパニョーロはレーサーコンポーネント、一般的使用はあまり考慮されていない
フロントブレーキ主体は正しいと思うが好きにすればいい
後ブレーキ主体だと制動距離は長くなると思う
体重移動とか後ブレーキ主体だと前方にかけなきゃならないんじゃない?
後荷重を意識して前後バランス良くかけるのが理想
前8後2は完全にレーサーの乗り方
技術と経験がないとコントロールできない
恐らく最短の制動距離に近くなると思うが初心者は真似しない方がいい
一度ついた癖は直すのが難しい気がするし

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 23:47:09.97 ID:SbIXbUXK.net
前後にバランス良く荷重をかけていれば前ブレーキだけかけても
ジャックナイフになったりはしない
バランス良く荷重をかけられない初心者は後ろブレーキ重視と
いうのは間違ってないと思う

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 00:14:00.55 ID:Ce9zMfwj.net
なんで上級者は前ブレーキでみたいなことになるんだよ、
前後バランスよく使うが正しいブレーキだろうが。

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 00:35:16.10 ID:aFXcWLhs.net
f24とキャノンデールCAD12シマノ105所有ですが、f24は良い意味でママチャリよ。
ママチャリのようにブレーキかけて大丈夫。
なかなかパンクしない。
ノーヘルで歩道走ってもオッケー。
段差もへっちゃら。
ノーメンテ・チェーン給油と空気圧だけ
気をつければ大丈夫。
盗難の心配ほとんどなし。
スポーツ自転車とママチャリの良いとこ取り
です。

シマノ105キャノンデールはフロントブレーキ
強くかけたら後輪浮いた。

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 00:48:37.78 ID:WAvg4oXm.net
f24はルック車より多少マシな自転車って扱いよな

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 01:49:35.66 ID:9OmQmiyp.net
以前、自分もここでジャックナイフするからと言われたが、一年近く乗ってブレーキで不安になった事はないな
このクラスのクロスなんて中学生くらいでも乗ってるがそんなにブレーキ意識してはいなさそうだけど

効果の程はわからんが、パワーモジュレーターも付いてるし前後同じ程度にかければいいと思う
なにより急ブレーキをかけるような状況にならない事が大事

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 07:42:18.36 ID:N0pCLGE3.net
ジャックナイフするのって荷重とゆうか体重移動が甘いか間違っているからじゃあないの?
上級者ってそれが上手いから思い切りブレーキかけられるんじゃない?
交通状況の先読みもあるだろうけど加速もすごいけど減速はそれ以上にさりげなく上手だと思う
見た目当たり前のことを当たり前にやるのが上級者でしょ

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 07:59:57.10 ID:ef0nHhJ/.net
体重移動がどうだろうが、交通状況先読み(笑)してようがなんだろうが
突然の出来事で前輪から急ブレーキすればジャックナイフするのは当たり前

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 08:20:18.23 ID:N0pCLGE3.net
>>813
その状況なら前後関係なく事故るでしょ
後ブレーキの制動距離が長いのは常識だよね?
その場の瞬時の判断力を考えた方がいいよね
てかさ、屁理屈以外でもっと論理的に意見言ったら?

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 08:37:25.27 ID:fzgNG9SI.net
初心者へのアドバイスだったのに、ドヤ顔で上級者!!とか言ってる人は何なの?

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 09:02:55.38 ID:qfdCUAI+.net
バイクだと急停止でもニーグリップとタンク(と車重)のお陰で踏ん張れるんだが、
自転車だとどれも無くて一瞬で体が前に飛んで車体が持ち上がるので、余計転倒しやすい
急制動と同時にケツを上げて体を後ろに持って行くしかない

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 09:27:05.15 ID:zOAVAyAB.net
単に慣れるまでは急制動しないように
くらいでいいんじゃね?

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 10:25:37.95 ID:WNdL3Hks.net
ちなみに772は何も質問はしてないw
でもってどうせ772はいつもの
メーカーの人間?かココを過疎化したくないの誰かのガセネタだから・・・w
どうせレス無しだろうし皆あんまりムキなるなよ〜w

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 16:05:16.26 ID:NalBw84i.net
むしろジャックナイフは広場で積極的に練習しましょう
ブレーキコントロール、路面状況やタイヤグリップ限界の把握、体重移動、バランス感覚等会得できます
咄嗟の時に役に立つ(かも) やりすぎるとスポーク折れるけど

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 16:30:39.36 ID:ef0nHhJ/.net
都市部の広場のほとんどは自転車禁止な

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 16:36:35.25 ID:zOAVAyAB.net
>>819
そして閉め出されると

自転車に限らずやたらと技術論に走るの多いけど競技を目指すとかでなければ迷惑なだけだったりする

普通に乗るのに大事な事はそんな状況にならない走りを心がけること
技術があってもパニック時には基本役には立たない

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 16:58:28.45 ID:ef0nHhJ/.net
あと、何故か前前!の人は、

「後ブレーキの制動距離が長い」
とか、後ろブレーキオンリーでの使用で煽ってるけど

前後全く同時ってのは難しいから(特に初心者には)、
あくまでも後ろを先に意識して(前後同時)ブレーキしましょう
ってのが当たり前の話でしょ?

>>794でいきりたった後、大勢に否定されたもんで
後に引けなくなっちゃったんだろうけど…

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 17:39:56.11 ID:eOxfAs8M.net
当然ながら下り坂ではリアブレーキ優先

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 18:27:22.95 ID:zOAVAyAB.net
前後関係なくロックさせないことが優先なんじゃないだろうか?

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 20:16:04.93 ID:zCq9LYYk.net
F24のハブのmodusって
あまりよくないの?

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 21:20:38.58 ID:CF7WD9zP.net
フォーミュラは無銘なのに、ロゴ付きなのがダサイ
どっちがいいのかはしらんが
新型のあのサイドスタンドの溶接されたブランケットはもっとダサイ

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 22:44:32.84 ID:ZBaMEsGq.net
フォークがアルミになったらしいが
乗り心地はどれぐらい変わるんだろうか

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 11:03:17.75 ID:XJQth/Cj.net
スレの流れと関係無いが、
F8BのBBはBB-UN26 シェル幅68mm・軸長MM110、Qファクターは実測166mm
知る機会があったので、BB交換や新規購入を考えている人に参考になれば

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 18:29:35.86 ID:LgBoQfjE.net
こちらや色々なスレを拝見し、本日小中学生の時にお世話になった、地元の町の自転車屋さんにてCILVA F24を注文して来ました
純正の前かご、リアキャリア、フェンダー、ドリンクホルダー、手頃なサイコン等を付けました
納車は二週間後
ポタリング、サイクリング、ラーメン屋巡り、簡単な買い物等が用途になります
ああ、楽しみだなあ!

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 20:27:09.06 ID:kwOzg8gl.net
>>829
私も昨年馴染みの自転車屋さんで買いましたが
こんなの出るの久し振りと言っていて嫌な予感が…
納車されて乗ってみたらギアの切り替えがいまいち。
こんなもんですか?と聞いたらこんなもんとの回答w
結局youtube見ながらスムーズに切り替わるように納得行くまで調整しましたよ。

ママチャリから乗り換えならきっと最初はお尻が痛いと思います。
ママチャリの様にどっしりと座らず体重は前より
段差ではお尻を少し浮かせる感じで
駄目だったらサドルを買い換えちゃいましょう。
普段使わない筋肉を使うので最初は辛いかも知れませんが
慣れるまで頑張って下さい。

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 21:00:47.91 ID:bDIoMk1l.net
…なんだろうこの胡散臭いやり取りは…

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 21:42:21.77 ID:rSRc5U7I.net
>>831
おいらは>>506の人だからちゃんとF24に乗っているよ。

胡散臭いと思うのはきっと2chに毒されているからだよw

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 03:11:31.63 ID:6eJbYc8M.net
>>830
>>829です
レスありがとうございます
名だたるシマノでもそんなギア問題があるのですか!
納車後、おっしゃる問題を感じたら販売店に相談に戻ります
ママチャリどころか、中高生時代に乗ったランディオーネ以来の自転車ですw
ノーマルの感じをしっかり理解するまでは弄らず、シートやポジションに問題を感じたら調整やパーツを交換してみますね
ありがとうございます😊

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 14:33:22.90 ID:P2Smhujd.net
街の自転車屋でシティサイクルを基本いじっているからシマノの変速機の調整とか慣れてない人もいるような感じはあるよね
まぁ基本しっかり勉強しているだろうし、俺が買ったところは競技自転車やってた人だったから運不運もあるだろうけど
なんか疑問に思ったら販売店に相談すると同時にネットで色々自分で調べてみるのもいいと思うよ

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 15:18:02.36 ID:jIppJkcb.net
ギア問題というより調整の問題だろうね

自分のも最初は7,8に入りにくくて微妙に思ったけど調整してもらったら問題なく入るようになったな

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 15:36:04.44 ID:sDx1UKyo.net
シルヴァF24最近購入した者ですがサドルを変更することなく使い続けてますか?
乗ってたらその内慣れるんですかね?

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 15:45:08.04 ID:/OmvKAVH.net
どのサドルにも言える事だが、「慣れる」っていっても、
座り心地の悪さも含めて「その状況に慣れる」だけで
「快適」にはならないから

走ってるうちに尻がサドルに合わせて変わってくるとか言ってる人もいるが
それはもうずっと毎日乗りっぱなし(自室内でも同じサドルで回し)ってレベルじゃないとありえない
その阿呆理屈に合わせるなら、尻は普段使いの椅子(会社・自室など)に合わせていくわけで
週末1〜2日に乗るくらいで尻が変形したり、皮が厚くなっていったりなんて事は絶対にない

自分の尻の形や、自分の望む快適さを考えて新しいサドル買った方がいいよ
シリコンカバーは座って漕いでる最中に微妙にズレて戻ってが不快に感じたり、
股関節への影響とかもありそうだから(あくまでも個人的には)あまりおすすめしない

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 15:47:13.58 ID:uBIeDG9v.net
>>835
うちのF24は変速スコスコ決まりますよ。

>>836
座り心地は悪くなかったけど、安っぽいビニールレザーみたいな感触がイヤで替えました。
最初は他の自転車からのお下がりのサドル。
今は自転車本体の値段からしたら不釣り合い?なブルックスのカンビウムC17です。

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 16:40:21.93 ID:1bLNyWN6.net
>>836
俺はこのブログの人と同じサドルに変えたよ

https://ameblo.jp/teaam/entry-12249044411.html

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 16:59:21.40 ID:jIppJkcb.net
>>836
最初痛くて、ここで聞いてみたら慣れるって声が大きかったけど自分は結局変更しました

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 17:56:59.11 ID:n8oWSVUd.net
俺も痛いから数ヶ月くらい乗ってからサドル変えた
慣れるまで我慢するのも前立腺へのダメージが気になったし

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 17:59:23.59 ID:X9gz5FGv.net
F8Bだけどシルヴァのサドル座り心地良いと思ったのは少数派だったのか・・・

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 18:19:28.42 ID:howoS4Ms.net
スポーツバイクがはじめてなら標準のサドルだとそのままじゃ
すぐ痛みに襲われる。
クロスはアップライトだからどうしてもサドル荷重がちになるよ。
F24購入と同時にジェル入りサドルカバー買ったけど10km持たなかった。

Selle SMPに交換して、30km超えるようならインナーパンツはいてます。

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 18:55:47.87 ID:6eJbYc8M.net
>>834 >>835

>>829です
私の購入先の街の自転車屋さんはスポーツバイクに力を入れる店なので、もしギアに問題を感じても快く相談に乗って下さると思います
丁寧なアドバイス、ありがとうございます ^ ^

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 20:12:27.28 ID:PGDmjTbl.net
>>836
慣れや相性もあるけど無理するよりは他のサドルを使ってみるのもいい

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 20:32:57.91 ID:E5/v8DuB.net
F8Fだけど純正サドルで尻が痛くなるので余ってたアンカーのサドルに替えたら解決した。

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 21:58:19.20 ID:sDx1UKyo.net
サドルの質問した者です。1ヶ月乗ってみてケツ痛かったら別のに交換します。レスありがどうございます。

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 23:30:17.93 ID:jIppJkcb.net
>>847
自分にあわせて変えていくのも結構楽しいから、ゆっくり自分好みにして長く付き合えるといいと思うよ

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 23:38:50.90 ID:UBRyHea9.net
>>831
少し違うバージョンで展開してみましたw
自分か買うとき相談しただけによくわかるけど
ここ本当に笑えるよねw

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 23:21:01.09 ID:p1E5T7zS.net
500kmぐらいは乗り込まないと
サドルがあってるかわからん気がする

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 00:58:22.82 ID:xByy66Jn.net
>>849
キモい

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 10:27:44.64 ID:0psSLIlO.net
メリダァのロード買い足したけど、サドルはシルバの方がええな

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 10:28:18.11 ID:oPMdifZ8.net
>>849>>851
そんなに笑えてキモいなら
読まなきゃいいだけだろアホどもが
スレチは消えろウザいわ!

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 11:58:10.75 ID:xByy66Jn.net
>>853
?自分はその>>849がキモいと言ってるんだが…

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 19:05:20.97 ID:JgpH8jNb.net
>>854
クドい

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 20:56:26.32 ID:xByy66Jn.net
>>855
はあ?

勘違いもほどほどにな?

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 22:28:05.06 ID:7p2QG63w.net
どうせトレイル君だろ

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 23:05:20.62 ID:Nd8n+wot.net
2018モデルの f8fを注文したよ
いつ来るか今からワクワク

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 08:27:57.12 ID:6MvkY9/T.net
先日FR16買いました〜

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 20:04:39.00 ID:043JjjaQ.net
2台目買ったからFR16は荷台とかつけて
通勤とツーリング特化にしようかと考えている

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 22:21:51.14 ID:YBGl9mc7.net
>>858
2018モデルの f8fって色変わっただけ?

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 23:00:46.45 ID:9tgYrf11.net
>>860
色だけ
2016の在庫が黄色しかないからマットブラック待ち

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 23:06:01.37 ID:QCS2AGRb.net
2018 fr16を購入しましたブルー待ち

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 11:19:45.83 ID:GzOEYY2H.net
私は2018年D16購入しました
宜しくお願い致します

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 11:57:46.60 ID:IgtVJRT+.net
FR系のブレーキ、ロングアーチが廃盤になったけどどうなったんだろう?

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 23:28:09.79 ID:ua6RV7I1.net
d18マットB待ち

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 09:51:47.32 ID:2/B/Gr1P.net
F24受け取りに行ってくるわ

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 12:52:33.67 ID:m6TsQgn1.net
>>867
色々レポート待ってます
私は来週納車です

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 17:51:30.97 ID:bdJlT0Fz.net
F6F注文してきた
わっくわっくです。

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 11:02:07.81 ID:HO9Tmrgv.net
>>866
おれはレッドD18宜しく
来たらレポしてくれ

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 23:17:09.53 ID:EB8kJXHp.net
明日2018モデル F8Fを注文します!色はマット!

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 18:22:43.45 ID:MySS3qV0.net
F24納車しました!
約30年振りの自転車、ハンドルのクイックさとブレーキが良く効くのに驚きました
しかし楽しいなあ

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 22:29:04.09 ID:5Mv2uPS0.net
明日休みなのでF24でちょっと遠出してみます
往復で50キロくらいの予定

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 08:11:47.94 ID:YlJF0EJH.net
気をつけてな

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 10:43:53.62 ID:Aa4Fk4qk.net
F24で付属以外にもう一本鍵買うとしたらどんなの買ったらいいんだろう
細いワイヤー状のちょっと長めのやつ買ったら柵とかに括り付けやすそうかなとか思ってたけど
んなもんニッパーでプッチンされたら終わりやぞと言われてどうすりゃいいかわからなくなって・・・

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 11:52:33.31 ID:Ytsu7XZN.net
>>875
ちょっと停める用に100均でダイヤルロックを買ったが重宝してる

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 12:06:44.09 ID:DIgQ3C8H.net
>>876
>>>875
>ちょっと停める用に100均でダイヤルロックを買ったが重宝してる

今日テレビでやってた。
場所はどこだか忘れたけど、カギを閉めずに駐輪場に置いてある自転車に警察が100均のカギを掛けてしまう。で、警察に電話を掛けて番号を教えてもらい解除するんだって。
外した100均のダイヤルロック鍵はプレゼントしてもらえるらしい。

自転車盗難防止策の一環だってさ。

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 14:26:21.24 ID:IEM+d4QC.net
fr16で日中、駅の駐輪場に停めっぱなしなので、足に使う目的の盗難防げたら良いと思ってabusのレベル5とアルミU字つかってる。合わせて7000円くらいだったかな。
周り見るとエントリーロードをワイヤー1本で駐輪してたりするからアルミU字はやめようと思ったこともあるけど、700グラムと付け外し1分の時間と、リスクを天秤にかけて一応つけ続けている。
因みにブリヂストンの初期鍵はダメだよ。簡単に外せてびっくりした。つけてないよ絶対ましだけど。

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 18:03:12.58 ID:JWMq/buQ.net
自分もアルミのU字使ってる
流石にクロスバイク盗むのにワイヤーならまだしもU字壊してまでやる奴はいないはず…

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 18:48:42.67 ID:kn1HryCQ.net
換金目的で盗むのなら105からだろうな

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 19:23:12.27 ID:AtFZZ2iO.net
俺の、2014年型、クソダッサいデザインの「CYLVA」の文字がデカデカと入った、
ターコイズブルーという微妙なカラー(俺的にはウォーカーギャリアの色だから!と自分を納得させている)
純正泥除け付きF24
これなら100均一のワイヤーロックでも盗まれないだろうな、
と思いつつ、パルミー×2、斉工舎のゴジラロックで万全を期している俺

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 19:58:36.70 ID:anmMcp1S.net
盗む側の心理として、2本鍵よりも1本鍵の方がチョロそうで手が伸びると聞いた

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 23:26:45.54 ID:nsXQlLDw.net
U字は手軽だけど地球ロック出来ないから選択しなかったな
短時間はダイヤルロック、長時間なら長いチェーン使ってる

前後泥除けとキャリヤ付けてるしF24だと乗り逃げ以外のガチ盗難はないと思ってる

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 23:48:09.38 ID:2mhZmGx3.net
2017モデルの f8fだけど、まだ生産中で入荷は12月中旬以降って言われたよ
待ち遠しい

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 23:58:08.58 ID:EfxyyEKy.net
昨日F6Fグリーン買ってきた
楽しみです。

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 00:45:08.56 ID:5CKB83nF.net
ブリヂストンの三年盗難補償って、ちゃんと補償してくれる? 補償後に発見されたりしたら、新しい方を返品するのかな

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 01:11:09.13 ID:5OntQ93n.net
>>878
初期鍵マジですか?高いのも検討します
ドロヨケ+リアキャリアでほぼママチャリ使用のF24盗む人いますかね…

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 01:36:11.31 ID:VgFxMdC3.net
>>887
場所と使い方でしょう
ただ、鍵ってどこまでやっても本気で盗む人には盗まれるし鍵をちゃんとかけてるって意思表示しとけば
ほとんどは盗もうとは思わないでしょうね

後はまぁF24なら最悪諦めもつきやすいかと

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 01:51:28.85 ID:UFdXY48m.net
>>887
そういう仕様の場合、「スポーツ車」ではなく「快適で高性能なママチャリ」のくくりで需要が出て来るからな
組織的に盗難やってんのはチャイナ、そして取引先はチャイナ〜北朝鮮他もろもろ

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 01:52:17.28 ID:5OntQ93n.net
>>888
ありがとうございます。
ツーロック導入します。
買ったときに盗難保証は入ってますが

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 02:01:47.24 ID:JGKn+MTK.net
ABUSでもレベル15のプレートロック以外は破壊動画があるからな

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 06:56:24.47 ID:mTUTaB39.net
鍵は愛情だと思う。レベル15はやり過ぎだと思うけどシルヴァにつけてる人いたら物凄く愛情を感じるわ。上のパルミー2個とゴジラロックなんて見たらほっこりする。
本気で盗みにかかるブランドじゃないが、気軽に盗める身近なブランドだからな。基本はそういう相手を意識して鍵の選択はすればいいと思う。

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 13:01:37.53 ID:FBfCIP61.net
買ったばかりのF24で街をちょっと走ってみたら、サイコンの最高速度60.7kphになってた
実際は35くらいだと思う

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 17:14:01.94 ID:UFdXY48m.net
>>893
君の設定か取り付けミスだろうに
何故それを貼るのかw

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 19:47:27.94 ID:YTuZpfil.net
磁石は2個までな

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 20:06:38.69 ID:/dk9kMub.net
コンビニの自動ドアだっけ?

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 23:01:47.94 ID:MK+uyc9g.net
夏にF24買ったんだが
いまごろサイクルフリーケアの申込書きた
なんでだ?

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 23:42:29.15 ID:VgFxMdC3.net
>>897
一年前に買った自分のとこにもこないだ来たから、最近はじめたんだろ
どちらかといえばチューリッヒの売り込みなのかと思うが

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 23:53:25.47 ID:MK+uyc9g.net
夏にはじめてよ
北海道は雪だ

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 09:21:14.90 ID:IxnaKvTl.net
月500円か〜

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 15:22:54.44 ID:T7iwCoIR.net
ブリジストンからキャンペーンのフロアスチールポンプが届いた、色は黒だったから嬉しい
後は来年四月に五千円か

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 15:29:31.12 ID:m3EBy0Ez.net
F8Bのフロントハブの右側ゴムキャップが、
ベアリングレースの傾きによる浮き上がりで
ホイールの回転と共に少しずつ回っているのに気が付いた。
ソケットレンチをあて、ハンマーで叩いてだいたい水平にしたら
共回りしなくなった。
クイックレリーズによる締め付け圧力で傾いたのではないかと思うのだけど、
そのあたり、詳しい方、おられますか。

写真は修理前に撮っていなかったため
交換用の別部品。矢印先の灰色の部分が黒色のふちより
高くなるほど傾いていた。
https://i.imgur.com/7J45q78.jpg
キャップ
https://i.imgur.com/O6DsGGB.jpg

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 21:40:15.96 ID:8otoBVY9.net
初クロスでF24を買ったけど乗りやすいし、バランスが良いね
仕上げも細部に至るまで丁寧な感じで好感度も高め
でも、サドルはもう少し普通ので良かったかな…

期待していた48T X 11Tは、思ったより軽かったし
それ以外のギアでもそれなりに速度が出るのは想定外だった

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 00:10:14.25 ID:FZZlVPHK.net
サドルがちょっとアレなのと、
坂道は勘弁な

それ以外は快適よ、パンクもしないし丈夫だし、

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 10:11:33.79 ID:Jv6jt1u2.net
F24はブレーキがとくにいいね

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 11:35:23.04 ID:iIViwowY.net
F8Fのイエローを11月23日に納車したんだけど、その日に坐骨神経痛になり、乗れなくなった。

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 12:00:10.98 ID:knzP/woD.net
ロードホイールを履いたF24を早く見てみたい

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 01:19:27.22 ID:TETu6C0A.net
>>904
詳しくお願いします

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 01:28:23.23 ID:Z+34Aiql.net
>>908
詳しくって言ってもそのまんまの意味だけど

・サドルはちょっと安っぽいし硬いし、表面のツルツル部分が服に引っかかる事があったりで
買い替えが基本

・ギア比の関係で坂道(激坂とか長く続く坂とかの話)登るのはちと厳しい

・パンクガードタイヤと太めのタイヤだからパンクはママチャリ並にしづらい(個人の感想です)

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 04:27:58.05 ID:TETu6C0A.net
>>909
ありがとうございます
買ったばかりのビギナーなので、色々教えて欲しいのです

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 11:34:15.21 ID:ht1exz5l.net
結局2018モデルF24のエンド130mmは本当なのか?

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 12:57:32.24 ID:d+/WvdU1.net
ギヤ比ミニマムで28t×32tなのに坂道厳しいって……
スプロケがワイドレシオで細かいギヤ比調整が出来ないってなら分かるが

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 17:25:10.50 ID:1AjClDkN.net
F24の2017モデル乗ってるけど、ギア比は不満ないどころか、フロント28Tは登りでも使わない…どの程度の想定か分からないですが。
回転数落とさないようにギア合わせていけばしてれば割と登るように思います。

サドルのゴム部分は確かに引っ掛かって鬱陶しいときがあります。

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 18:14:45.79 ID:0gCIuc5K.net
サドルも悪くないよ、他のサドルと比べてお尻痛くなりにくいし

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 19:47:56.49 ID:OTHq2/VT.net
F24納車された!
初クロスバイク!
たのしむお!

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 22:04:48.70 ID:H0KtDzLj.net
>>912

毎回キモいし
つまり・・・W

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 03:07:52.99 ID:+5WR41MZ.net
>>912
「激坂」や、「そこそこの傾斜で長い坂」を登る際に、
一般的なクロスやロードと比べたらって意味ね

上り坂での運用はちょっと軽い快速車って感じ
それ以外は快適だが

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 08:49:05.29 ID:WymOq9we.net
一般的なクロスやロードに比べて何が厳しいの?
むしろ楽でしょwww

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 09:09:42.89 ID:+5WR41MZ.net
>>918
アンチの貶め書き込みだと思ってるのか知らんけど、
単純にスペック、得意不得意のパラメータの話してるだけだろ…

だから駄目だ!とか言ってるわけじゃないんだからさ…もちろん俺だってF24乗りだし

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 09:33:53.58 ID:Bq3z2b+X.net
ごめん、やっぱりギヤ比関係無いように思えるんだが
ロードよりもギヤ比は低くすることが出来るし、クロスではエスケープ、ミストラル等と同じ一般的な歯数構成

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 09:59:22.67 ID:WymOq9we.net
一般的なクロスやロードを知らないんだろうなあ

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 11:57:02.99 ID:9gWiwkSx.net
>>921
F24って特殊なクロスなの?
どこが一般的じゃないの?

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 12:59:45.32 ID:WymOq9we.net
>>922
>>917が言い出したことだからそっちに聞いてくれ

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 13:19:40.48 ID:+5WR41MZ.net
>>922
タイヤが太い、ちょっと重い
その代わりパンクしないし丈夫

一般的ってのは平均的って意味合いね

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 13:41:13.74 ID:V0cijRnD.net
>>924
ギヤ関係ないのでは?

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 14:43:17.54 ID:CBKAi6XN.net
>>924
こいつのタイヤ(リベルク)けっこう気に入ってグラベルロード(35C)にも履かせたのですがw

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 18:50:23.22 ID:ik7f0SXL.net
D16、18ですが長期のインプレ、レビューがあまり見当たらずお聞きしたいのですが、
このバイクの良いところ悪いところ、こういう用途で乗るのが最適、乗ってる方いらっしゃったら教えて下さい

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 22:52:46.91 ID:EZkz5+Hg.net
D18乗りなんだけど比較対象があまり無い
一般的なクロスとロードに比較にしかならないだろうが自分のEscape Rx3と比べて
・上り坂が楽
・歩道とかガタガタ道は振動が響く
(Escapeはタイヤをグラベルキングskにしてるけど)
・20〜25kmの巡行が楽
・フラットバーの補助ブレーキでクロス乗りがメインでも安心して乗れる
(ただ本来のブレーキの効きが悪い→慣れの問題かも)
・28cより太いタイヤは入らない?

通勤片道15kmの感想。一般道はクロスよりかなり快適

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 23:31:04.00 ID:ik7f0SXL.net
>>928
なるほど、ありがとうございます!
なんとなくイメージ出来ました

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 08:00:42.65 ID:0ok0LlHH.net
体重100キロ弱の俺が乗っても壊れないか心配だったけど
過去レス見て買う決心が付いた
週末に注文しに行ってくることにする

そんなに高い自転車じゃないけど、可能な限り室内保管がベストなのかね?

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 08:52:38.43 ID:W/zpgZJJ.net
>>930
どんな自転車でも室内保管が理想
屋外に置けばすべてのパーツが劣化していく

体重からするとシルヴァがベスト選択だね

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 08:53:40.57 ID:1RGVakid.net
>>930
バイク用のロック1つと、購入時に
付いてきたワイヤーロックだけで、
マンション駐輪場でも全く盗まれない。
f24です。室内保管不要。
SHIMANO105のロードとは違う

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 09:58:59.33 ID:zueNWZTx.net
俺は自転車90度起こして収納するスタンド買って玄関に立ててる
お陰で保管時のロックの事考える必要がなかったから
今も出先で飯食う時に使う鍵をどうするかが悩ましい

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 10:13:02.63 ID:Z5yd2SWT.net
>>930
室内が理想だがそれぞれ事情があるからね
雨だけは除けてくれ

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 11:29:31.95 ID:EAy7p9+/.net
>>930
914だけど体重110kg+荷物10kgで壊れないから大丈夫かと…

重量が重いと耐パンクタイヤでも常人と比べ物にならないくらいパンクするからその辺は注意ね

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 18:12:06.48 ID:PJ71wm9W.net
F24 納車された
いろいろパーツが欲しくなるね
簡単なところではサドル、グリップ、ライト…
まさしく「沼」

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 18:40:34.65 ID:4e2kfq65.net
>>936
私は快適ママチャリ化に向かっていますw

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 19:56:15.96 ID:yFVLEHLG.net
他にも二つ目のカギ、ヘルメット、グローブ、シートポスト、
ペダル、各種洗車用品、オイル、サイコン、スタンド
ボトルケース、サイクルウェア、シューズ、各種工具…
ざっと思い付いたの書いてみた。
沼ですね。

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 21:43:11.59 ID:W/zpgZJJ.net
サドルバッグとリアライトも忘れるな

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 21:44:00.26 ID:W/zpgZJJ.net
「沼」っつうか、ロード・クロス購買時における「基本金額」のうちなんだけどな

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 22:45:25.81 ID:++lMj8iy.net
F24買おうと思ってるんだけど、近場に実車を跨げる店が無い

身長が170なので、メーカー的には490mmなんだろうけど
ネットで情報を集めてると1サイズ小さい方が良いって意見をよく見かける
実際の所どうなのか?
乗ってる人感想を教えてくれ

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 23:06:57.49 ID:XBStUmDZ.net
>>941
170弱で490mm乗ってるけど普通。
友人が同じくらいの体格で一回り小さいの乗ってるが、結局ステムを長いのに交換してる。前少し借りて乗ったときは特に違和感なし。

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 23:14:32.98 ID:Kt5bpDdw.net
>>941
490mmでOK

167cmだけど490(旧480)mmに乗ってる
購入時に1サイズ下にも跨ってみたけど窮屈なだけだったよ

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 23:25:41.65 ID:W/zpgZJJ.net
1サイズ下ってのは海外メーカーの商品に対してざっくりと言ったもんじゃないの?

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 23:31:39.93 ID:5usnxVEH.net
適正身長が2サイズに当てはまるならそういう考えもあるけど掠りもしないサイズにするのはNG

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 00:16:28.50 ID:mnLU2e7z.net
>>901
納車申請してからどれくらいで届きました?
現在納車待ちでポンプなしでどれくらい過ごさないといけないのかなと…

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 00:33:46.10 ID:WiNfgzqV.net
>>936
自分もまずその3つは変えたなぁ

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 00:55:11.06 ID:zbkDju7b.net
うちは一週間くらいで届いた

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 01:09:10.67 ID:/8KDnWWQ.net
1サイズ小さくても、シートポストを目一杯上げれば
もう少しステムが長い方が良い気がするかな?程度で
案外違和感なく乗れてしまう

シートポストが、結構ギリギリだったので
今度買う時は、適正サイズを選ぶと思う

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 02:04:56.67 ID:cn6aoeFa.net
166だけど短足な自分は440にして良かったよ

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 07:24:44.61 ID:/LkV1+Zc.net
>>936
グリップとペダルは交換オススメアイテム。
ライトは付いているが単3電池。
夜に乗ることが多いならリチウムイオン
電池の点滅タイプ(街の自転車屋で安く
売っている)がいい。
グリップ交換は下手な店で頼むとギアチェンジがおかしくなる。スパスパ入らないし戻らない

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 07:41:01.26 ID:/LkV1+Zc.net
>>938
ヘルメットはクロスなら必須アイテム
じゃない。グローブも百均手袋で充分。
ドリンクホルダーと、チェーンオイルスプレー
(有名ブランドおすすめ)は要る。
ウェアはユニクロジョギングパンツで
充分。普段着でも似合う自転車よ。
サイコンはあると楽しい。
f24は、ほんとパンクしないから、
パンク修理グッズ要らない。
良い意味でママチャリ

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 07:45:53.20 ID:/LkV1+Zc.net
洗車は車のフクピカでいい。
雨ざらしの場所なら車体カバーに
布団クリップ

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 22:27:06.35 ID:yGOWXb3w.net
>>952
クロスでも結構な速度出るんだし、車道走るんだし、ヘルメットは必須だろ

良くない事を教えるんじゃないよ…

国が自転車全てでヘルメットの着用を義務化すればいいんだがなー
そうすりゃもっとデザインやサイズも豊富になって、大量生産で安くなるんだが…

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 10:54:21.03 ID:LTrrc7vV.net
皆はロックはどんなのを使ってる?
付属のやつだけ?

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 11:15:27.27 ID:yGG7Zo6c.net
付属のは意味ないから、ママチャリ乗ってる友達にあげた

ゴジラロック(地球ロック)とU字ロック×2(フロントタイヤとフレーム・リアタイヤとフレーム)使ってる

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 11:32:00.42 ID:SdgHktVC.net
どれくらい警戒したらいいのかって加減がわからん…
自宅は室内保管だからあとは休みの日に出て外で飯食う時とか
梅田あたりの駐輪場に止めて数時間買い物する時とかに必要なレベルがどのくらいなのか…

せっかくF24買ったのに
もう買い物は125ccバイクで行ったほうがいいのかなとか本末転倒なこと考え始めてる

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 11:55:25.22 ID:mZEGSdKpt
2018年モデルはフレームのジオメトリが不明
以前は公式サイトで公開されていたのに
スポーツバイクというよりシティサイクル扱いなのか?

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 12:10:54.53 ID:jvBfetp1.net
身長171の股下73の超短足なんだけどさ、
そんな俺の場合は流石に440を買った方が良いのかな?
普通に考えて490じゃ股間にゴンするよな?

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 12:20:25.81 ID:MAP6FQgy.net
附属の鍵してないと、盗難補償効かないよ

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 12:47:01.26 ID:LzepnrGI.net
>>957
梅田ならヨドバシの駐輪場にとめている。
人の出入り激しいし警備員もいるからまず大丈夫でしょう。
ちなみに付属+細いワイヤのやつのツーロックです。

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 13:05:35.27 ID:gy5Xt0m+.net
>>957
同じブリヂストンでもアンカーと違って転売目的の盗難は無いから安心しろ
http://www.anchor-bikes.com/bikes/index.html

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 13:44:07.06 ID:9+0ITlXJ.net
>>960
正確には、盗難補償申請時に付属のワイヤロックの鍵が三本あることが条件
極端な話、別なロックを用意して付属ロックは使わず保管しとけばいい

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 17:38:43.49 ID:BZ2JO8TV.net
>>959
490で大丈夫

965 :944:2017/11/30(木) 22:58:58.73 ID:jvBfetp1.net
>>964
17年モデルの480のスタンドオーバーハイトが736だと思うんだけど
股下73じゃ三角木馬状態にならないか?

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 23:03:01.41 ID:0fpkm+dU.net
大きめのに乗るってことはアップライトになるってことだけどいいんすかね

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 00:22:48.88 ID:4hmjTu0Q.net
>>965
490は、結構ギリギリじゃないかな?
実車or似たサイズの自転車に跨ってみるのが一番良い

172の股下78で、420の前の型に乗っているけど
>949 みたいな感じ

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 01:20:09.50 ID:CaK87i9U.net
>>965
身長167cmで股下70cm位しかないけど480サイズに乗ってるよ
トップチューブに跨っても結構余裕ある
420と乗り比べたけど420は上半身が窮屈な感じだった、480ならステム長も短いしね

実車に跨ってみるのが一番良いよ

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 05:39:41.82 ID:+jjiCAXQ.net
股下74だけど440のF24をこの秋に買いました
事前に似た別の自転車を跨いで判断した
買う前は490にしたかったけれど、今は良かったと思います

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 08:02:57.14 ID:0Jhv1EH9.net
>>946
2週間くらいかな

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 09:53:21.20 ID:S0H+aQSa.net
>>961-962
ありがとう!
つぎの休みにヨドバシに鍵買いに行くわ

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 11:55:27.22 ID:CYOEOrSd.net
>>968
俺もほぼ同じで480
ハンドルが遠く前傾姿勢になる。
グリップ交換したら快適になった。
手のひらに当たる面が大きなグリップ。

973 :950:2017/12/01(金) 12:47:20.10 ID:6AiK8Kvn.net
>>968 >>972

本当に股下70でも股間に直撃しないんだな?
信じるからな
夕方に店行ってくるわ
跨げなかったら泣くからなw

974 :950:2017/12/01(金) 17:06:38.72 ID:6AiK8Kvn.net
近所で一番品ぞろえが良いあさひに行ってきた
肝心のF24が置いてなかったわ><;

遠方の店まで見に行かんとダメそうだ

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 17:31:47.44 ID:Uvbr9lwx.net
案外、ブリヂストンの看板掲げてる「町の自転車屋さん」に置いてあるかもよ?

976 :953:2017/12/01(金) 18:03:36.83 ID:8UyOvpH9.net
>>972
ノーマルグリップはツブツブが痛いよね
俺はバーテープ派、ステムひっくり返して前傾にしてるけど手のひらは快適

>>973
股下は大丈夫!って断言したいんだけど実車に跨るのをすすめる
安い買い物じゃないしね

俺も購入時にアサヒとかダイワとか数店廻ったけど置いてなかったな

ヨドバシ.comなら実店舗の在庫検索が可能
近くにヨドバシがあるなら確認してから行ってみ

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 18:35:57.68 ID:S0H+aQSa.net
そういや梅田のヨドバシでガンメタ一目惚れしたから
「俺、2018年モデル出たらガンメタ買うんだ…」とか死亡フラグごっこしてたら
俺じゃなくてガンメタさんの方に死亡フラグ立ててしまったたしい
すまぬ…すまぬ…

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 19:46:57.82 ID:QIoPCVNo.net
>>974
あさひは止めとけ

自分で全部整備できるスキル持ち、もしくは勉強家ならそれでもいいが

あさひで買うと
・整備は初回含めて2回の定期整備しか無料じゃない(それ以降は有料、糞高いうえにできてない)
・購入時の組み方がまともじゃない
・整備も修理もまともじゃない
・店員がまともじゃない(とにかく店舗を増やす為なのか、自転車知識もろくにない素人みたいなのがバイトで入ってる)

まさに安かろう悪かろう
(知識のあるちゃんとした店員に当たれば超ラッキー)

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 20:47:07.51 ID:8UyOvpH9.net
>>977
コバルトグリーン買う予定がヨドバシ梅田でガンメタに一目惚れして購入

2018年モデルでガンメタ無くなったやん、死亡フラグ立てたのはお前さんだったのかw

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 21:12:47.05 ID:V4Q6UYW1.net
色といえばホワイトは本当にただの白だよな
見た目がつまらなすぎる
実物はかっこよく見えるのかい?

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 21:48:42.17 ID:6X/GLvIa.net
応募先着600名様にスチールフロアポンプをプレゼント!応募特典1
ご好評につき、先着人数に達したため終了しました

明日納車なのに…

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 22:07:23.19 ID:4hmjTu0Q.net
むしろ先着600名で終了なのに、2ヶ月も掛った事が驚き
こればかりは仕方ないよ

それでも、キャッシュバックは受けられるはずだから
悪くは無いんじゃないかな?

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 03:37:28.05 ID:wjM1Idb0.net
>>981
フロアポンプも黒なら3000円、多色でも2500円くらいするから地味に痛いよね
ケチケチせずに1000名くらいにすればいいのにね

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 03:43:36.87 ID:wjM1Idb0.net
cylva納車後すぐにサドルとグリップとペダル交換してシートポストとステムをカーボンにしてサイコン買った
次はどこを弄ればいいのだろう、金は一体いくらあったら足りるんだこれ…

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 04:03:59.23 ID:j3v2iXfl.net
リアライト買いなさいよ
あとサドルバッグとチューブと工具としっかりした鍵

シリコンオイルとチェーン洗浄キットも

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 04:33:06.71 ID:X1rDB1IU.net
>>984
ホイールとタイヤ

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 06:16:50.47 ID:OZLIcPcN.net
ポンプ終了のお知らせ来たのか
でも同数の自転車ナビタイムはまだいけるんだな
まあ自分もDLしてないけどあれ。使用開始時期が選べたらよかったんだけど

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 07:33:26.61 ID:wjM1Idb0.net
>>985
>>986
リアライトは買った
工具は車やバイク弄ってたからそこそこ持ってる
サドル バッグとチューブ、ホイール、タイヤ辺りか
そこまでやるなら安いロード買った方がいいのかなぁ
自動車のカスタムに比べたら金は掛からんけど地味に小銭が飛んでいく…

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 08:19:51.68 ID:bmhixgWA.net
自転車のカスタムとは、まずフレーム以外の全てを取り替え、総仕上げとしてフレームを取り替えるまでをいう

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 09:36:30.57 ID:wjM1Idb0.net
>>989
なるほど、奥が深いんだね
あまり嵌り過ぎないように気をつけます

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 10:07:24.19 ID:6+aNdlD2.net
教えて君です。
質問。
シルヴァF24@2018にはセンタースタンド台座は付いてますか?

2017までのセンタースタンドから2018はリアのサイドスタンドに変更になってるのでもしかしたら台座が付いてないのかと思っての質問です。
よろしくお願いします。

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 10:49:45.92 ID:X1rDB1IU.net
>>991
台座なくてもチェーンステーを上下で挟むタイプならつけられる

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 11:08:15.94 ID:6+aNdlD2.net
>>992
いや、2017までみたくちゃんと台座が付いているか知りたいのです。

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 11:42:24.96 ID:VC3uL/KP.net
台座はない
挟み込むタイプのセンタースタンド付けてもらったよ

995 :976:2017/12/02(土) 12:04:33.74 ID:c+bnnbsY.net
>>994
ありがとうございます。

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 13:00:04.71 ID:jw8CgAoM.net
>>983
3000円くらいケチケチしないで自分で買えよ

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 13:01:26.88 ID:OZLIcPcN.net
2018モデル買ったからわかんないんだけど
実際センタースタンドの方がいいものなん?

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 13:20:08.47 ID:X1rDB1IU.net
センターのが目立たなくてかっこいい

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 15:13:57.06 ID:pfvjVGxu.net
センターはちょっと斜めになっているところに停めると
直ぐこけるからやっぱりサイドが良いよ。
センターでも二股は安定しているけど重いのよね。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 16:10:06.27 ID:ONNMRYTO.net
ちなみに付属のリアスタンドは溶接してつけてあるからね

1001 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 16:21:24.98 ID:KvsKx5lB.net
>>999
ママチャリから乗り換えなら、それでも十分に軽いよ

1002 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 16:22:34.94 ID:KvsKx5lB.net
>>1000
んなワケあるかい
ボルト締めで簡単に外せるわい

1003 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 16:53:31.18 ID:ZO7KyW45.net
>>999
キャリアに荷物載せると不安定になったからダブルレッグに変えたけど本当に安定してる
前後どっちか浮いてしまうのが残念だけど
本当はママチャリタイプの後ろでしっかりが理想

1004 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 17:05:51.82 ID:HFtzX/cp.net
>>1003
>本当はママチャリタイプの後ろでしっかりが理想

同じブリヂストンのTB1のオプションにママチャリスタンドがありますよw

1005 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 17:14:20.31 ID:HFtzX/cp.net
>>1003
>キャリアに荷物載せると不安定になったからダブルレッグに変えたけど本当に安定してる

ホント安定してますね。
ただオプションの前カゴだとカゴがクルッと回ってしまいトップチューブに当たってしまうので、ネジネジだっけ?(ケーブルが擦れてフレームの塗装が削れないようにするやつ)をカゴに付けてできるだけ傷が付かないようにしてますw

1006 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 17:31:42.31 ID:ZO7KyW45.net
>>1004
TB1のオプション一覧にはないのだが、あれば欲しいな
自分はリアにパニア付けてるのでフロントがどうしても浮いてしまうので

1007 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 17:43:04.63 ID:HFtzX/cp.net
>>1006
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=112644625


あったけど純正じゃなかったのか ^_^

1008 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 22:17:09.59 ID:ONNMRYTO.net
>>1002
スタンドの曲がるプラ部分は外せそうだけど根本部分はフレームに溶接されてるように見えるけど?

1009 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 23:21:07.89 ID:GaiGPYp5.net
それは台座というものですw

1010 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 23:23:42.47 ID:j3v2iXfl.net
スタンドをフレームに溶接とかwwwww

フザケて嘘を教えるっていうネタだと思ったら、マジだったのかよwww

>>1000 >>1008
普段どんな自転車乗ってんだw

1011 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 23:41:40.37 ID:X1rDB1IU.net
フレームにスタンドを溶接するとは手間かかってんな
さすがジャパンクオリティ
どこのメーカーも真似できんな

>>1010
シートポストがシートチューブに、ハンドルとフォークがヘッドチューブに溶接されてる自転車だよw

1012 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 23:48:27.32 ID:j3v2iXfl.net
>>1011
丈夫そうだなwww

1013 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 23:54:02.49 ID:h+osu8xD.net
995
お前いつも思うけどウザいね〜www

1014 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 23:55:59.81 ID:GaiGPYp5.net
さーて埋め埋めw

1015 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 23:57:06.65 ID:j3v2iXfl.net
>>1013
誰とごっちゃにしてるのか知らないけど、自分の非とかに素直になったらいいんじゃないかな?w

1016 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1016
264 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200