2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Bridgestone シルヴァ Part6【CYLVA】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 00:26:32.08 ID:RFSVLK6W.net
前スレ

Bridgestone シルヴァ Part5【CYLVA】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1477491817/

56 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 11:27:41.61 ID:C8eYXBdZ.net
8Bって確かアルベルトと同じベルトドライブか、どんな感覚なんだろうな、気にいらなかったらチェーンに変えられるのだろうか

57 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 12:48:25.19 ID:LZvRSLB8.net
>>55
そこはFR16じゃないのか?
なぜF8B?

58 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 18:11:34.79 ID:2uJFkk0o.net
>>56
アルベルトはケプラーベルトのフローティングドライブでf8bはカーボンベルトドライブです
ヘルムズのカーボンソリッドドライブとも微妙に違います
bsはベルトドライブだけで、フローティングドライブ、スマートドライブ、カーボンドライブ、カーボンソリッドドライブと4種類あります
ので、アルベルトとは似て非なるベルトドライブで共用部品はほぼありません

59 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 20:42:28.84 ID:27BHbp4u.net
>>57
自分は初めてなのでロードは早いかなと思ったんですが、FR16というものはどう良いものなのでしょうか?

60 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 20:57:41.20 ID:LZvRSLB8.net
>>59
装備がF24より良いしコスパが高いから
ロード考えているなら尚更おすすめ
ジオメトリーはグラベルに近く、一風変わったクロスバイク
お金を出せるならFR16が良いと思うよ

61 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 21:29:21.56 ID:SI9miGUH.net
クロスとして乗るならF24で良いと思うけどな。
FR16は何か中途半端というか…
もちろん部品類が良いのは分かってるけど。

あと、F8Bのベルトドライブだとタイヤを簡単に外せないから
パンクした時にチューブごと交換を自分で瞬時にしたい時は面倒だよ

62 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 22:02:52.23 ID:2uJFkk0o.net
>>59
横から失礼致します
私もfr16をおすすめ致します
クロスバイク自体が中途半端なのですから、不満が出たときに対応しやすいfr16が良いと思います

63 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 22:09:19.31 ID:n4hqd6CQ.net
まあFR16をドロップにして乗ってもすぐ本物のロードが欲しくなるんだけどなw

64 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 22:11:00.71 ID:K+cm1P4T.net
FR16を買えるならF24を買う理由が思い浮かばないw
F8Bはメンテフリーと言う強力な理由があるけどね

65 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 22:18:02.49 ID:K+cm1P4T.net
>>63
ホイールやギヤ、軽量化のことだと思うよ
クラリスやシマノの鉄下駄なら1万円以下だし、F24は25Cの性能を引き出すこともできない

66 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 22:22:05.79 ID:27BHbp4u.net
はっきり言って自分の調べ不足でした…
皆さんありがとうございました、ではFR16とF8B(服が汚れないのとメンテナンスが楽なことで惹かれている)でよく考えてみます。

67 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 22:25:22.43 ID:Y2K5RE/W.net
>>63
どうだろう…
太タイヤOKでキャリアや泥除けも後付け可能、ってのを魅力に感じればロードいらないんちゃう?

68 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 22:37:46.61 ID:rQ1LY/+m.net
FR16買うぐらいなら最初からD16にした方が得なのでは?

69 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 22:43:06.44 ID:27BHbp4u.net
予算がインフレで…

70 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 22:46:53.35 ID:K+cm1P4T.net
>>68
それならRF3ってことも
いきなりドロハンで挫折した奴を結構知っているぞ

71 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 22:50:49.88 ID:rQ1LY/+m.net
>>68 そういえば、ドロップハンドルは腹筋、背筋使うものでした。 腹筋ローラーで膝コロ出来ない人は辛いかもしれませんね。

72 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 23:56:21.65 ID:9Rv+vMB/.net
ロードと女にガシガシ乗ってた頃はどっちのせいか
わからないけど別に筋トレしなくとも腹筋がガッツリ割れてて、正常位のときに、あ〜ん腹筋が割れてるぅ〜あ〜ん、
と良く言われました。なかなかわるくない体験でした。
いまはクロスです。

つまり、若い時こそロードと女にたくさん乗れるし、乗るべきです。

73 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 23:56:58.54 ID:9Rv+vMB/.net
書いたらあぼーんされた…

74 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 19:54:23.01 ID:27qzpXp/.net
2015仕様シルヴァF24と同等スペックのを今出すとしたらいくらくらいになるんだろう
FR16と同じくらいするんだろうか

75 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 21:10:12.36 ID:TVs8KcT9.net
変わらん

76 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 21:24:42.53 ID:GxnbXduV.net
F24 の2015モデルと現行モデルが違うところはBBと前後ハブ。

今のアマゾンなら、BB4500円ぐらい、前後ハブで4500円ぐらい。
実質なら、部品の差額。
当時の値段とも違うだろうけど少なくとも5000円ぐらいかな。

現実的にやろうとすると、前後ホイールはばらしてハブ入れ替えて
手組み。どうせならもう少し軽いリムにするかな。

ということは、ハブ、リム、スポーク買って別途手組した方がいい。
振れ取り台とニップルレンチが必要。
BBは交換するとなると若干専用工具が必要になる。

77 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 22:59:43.23 ID:tFtWx+5M.net
>>76
テンションメーターが足りないよ
組んだことないでしょ?

フォーミュラハブはせいぜい500円程度
OLD135mmのリムブレーキを選んだ時点でホイールのアップグレードなど諦めるべき
そもそも質問と趣旨と違うしw
女型も手組なんかすすめていない
たかだか5、6万円の自転車にそこまで手をかけても仕方ないだろうに
耐久性と乗り心地が変わるくらいで絶対速度は変わらない
ホイール変えたくなった時が乗り換える時

78 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 23:22:45.37 ID:GxnbXduV.net
趣味なんだから、どうするかは自由だろ。

だが、その金をロード追加購入にかけた方がいいとは思う。

79 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 02:33:53.71 ID:veTAEvko.net
>>78
直接対面じゃないからアドバイスも自由

80 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 08:26:43.41 ID:Fjrrejbt.net
事故に遭ってf8bの2016モデルが全損になったので、2017モデルに替えることになったんだけど、2016→2017で劣化した部品とかってある?
デザインが変わったのは目を瞑るとして

81 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 22:11:26.29 ID:fJW4aTyO.net
>>80
2015から2016でフレームが変わっていますので、今回はカラーリングだけだと思います

82 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 22:31:47.41 ID:cXY1K3ri.net
>>81
ありがとう、部品変わってないのは良かった
しかし2017モデルのデザインほんと微妙なんだよなぁ…

83 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 23:21:05.43 ID:wZaXACXX.net
ガンメタ好きとしては満足しておる
でも2015ボニーピンクも捨てがたい

84 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 12:15:43.57 ID:5edaUkHy.net
今乗ってる2000年製ミヤタのクロスモドキから乗り換えたくてググり続けてる…
ミストラル紫かシェファードシティ紫かf24黄か最終悩み中です
f24のハブが2015と同じシマノだったら、もう即決するところなんだが

そしてヨークオレンジって画像だとかなり好みな黄色にしか見えないんだけど、実車だとどんなもんでしょうかね?

85 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 12:18:45.94 ID:1BVwAqH7.net
>>84
ヨークオレンジ乗ってますが、普通の黄色ですね
店員にもあの黄色いの とか言われましたし

86 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 13:03:43.13 ID:9q4R1NEA.net
正直この価格帯なら実際に乗ってみてわかったけど対して差がないからスペックよりも見た目と乗り心地で選んだ方がいいよ。

87 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 19:42:03.54 ID:PNbrO+Uz.net
ママチャリぼろぼろだからF24買うことにした!
コスパが良さそうという理由です

88 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 20:02:11.32 ID:MSO+ZDip.net
何かわからない事があったらここで聞いてみて

89 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 20:33:02.90 ID:6zIqNOBf.net
>>85>>86
なるほど、やっぱりf24かなぁ
あさひとかも見たけど、ジャイ、ビアンキ、ルイガノばっかで参考にならんかったので、市内の店をもう少しオチしてみるか

最近初めてf24乗ってるの目撃したがデカロゴ銀だった
今日はやれたミストラル見てしまって、何かミストラルに興味薄れてしまった

90 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 23:15:14.44 ID:zVfMoq38.net
ヤレる=剛性がなくなる、踏んでも進まないと言う意味合いです
「853は軽いけど薄いからヤレるのが早い」
「チタンって乗り心地良いけど走らないね、ヤレてるのかと思った」

91 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 23:51:59.48 ID:qcz+89LK.net
シェファードシティなんかもそうだけどCYLVA2017モデルはロゴが控えめでよいと思うよ今後はそういった流れになるのでは
車の横にデカデカと車名や社名描いてあったら嫌でしょ

92 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 00:59:20.35 ID:buVCWI99.net
F24はリアエンド135mmだけど大丈夫かな

93 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 16:24:17.80 ID:2Q+y+veZ.net
>>91例えが悪すぎ
悪いがあんまりわからんw

94 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 19:42:03.22 ID:NPbZk2cB.net
>>91
すまんな、自分のは2015モデルだがあれはあれで
気に入ってる。

正直リアエンド135mmが悔やまれる。

95 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 19:54:06.78 ID:buVCWI99.net
メーカーも少しでいいから135mmのクロス用ホイール販売してくれ

96 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 20:06:13.46 ID:VaBn8bME.net
>>95
だからあさひとかで手組だってば
135mmのハブは限られているからリムはエンビでw

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 22:16:35.06 ID:NX6LN9Ig.net
アキワールドのアリビオハブ使用4r

http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/96/25/item100000002596.html

998gの軽量タイプです
プレーンリムなので高速巡行は苦手っぽいですけどリムブレーキにも対応しています

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 22:24:50.15 ID:Vc5KkaJ/.net
息子の20インチにLXで組んだわ。
自分で組めると楽しいよ?

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 22:52:22.01 ID:NX6LN9Ig.net
2:1が好きなので手組は遠慮します
手組でライトxlrの剛性は出せないし(多分レーゼロ程度の性能も厳しいかな??)
趣味と割り切るにはもう少し私には経験が必要です
下手なので時間かかるのが一番の理由w

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 08:56:01.85 ID:CrGhPI7l.net
f6f/f8fは
フロントキャリヤ及び、フロントバスケットの装着時は、折りたたむ際にフレームと干渉するためご注意ください。
って書いてあるんだけど、付けたら折りたたむなってことなの?

101 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 10:03:32.32 ID:h0vSK1ap.net
>>99
30万円のホイールと比べちゃだめだろw
手組じゃせいぜい5、6万円の鉄げたを相手しないと

102 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 18:00:20.50 ID:CCxb7zRs.net
f8f買ってみたんだが、こんなに気持ち良く乗れるとは思わなかった
輪行もしてみたいんだが、輪行バッグでおすすめってある?

103 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 18:45:44.47 ID:qbCgzEHS.net
>>102
bs純正品で宜しいのでは?

http://www.bscycle.co.jp/products/option/bag/CB-BCSP/index.html

スニーカーライト時代からあるものです

104 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 19:32:54.78 ID:JAAX6S7u.net
>>103
それ、重さが1kgあるから。
390gのオーストリッチのチビ輪バッグに何とか入るし入手も容易なのでこちらのほうがお勧めかな。

105 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 19:43:24.56 ID:CCxb7zRs.net
>>103
>>104
有難うございます、中々自分で見て比べることが難しいので参考にします

106 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 19:55:13.39 ID:IAKtcVSR.net
オストリッチのあれ、すぐ破けるぞ
ディレーラーの保護も甘いし、短距離なら良いけどコンコースとか持ち歩くには向かないよ

107 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 20:40:34.47 ID:1Y3fTOwr.net
チャリ通勤するのに内装とベルトドライブは便利そうだなぁと思ってF8BとOrdinaだけどS5Bと検討してる
街乗りならS5Bでいいかと思ったが、タイヤ周りとかママチャリなんだな
昔盗まれるまでクロス持ってたから不満に感じちゃうかなぁ
普通の外装変速のロードはもう持ってるから本当に遠出するときはたぶん使わないけども
どっちがいいか・・・

108 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 21:21:19.93 ID:Ry7sLgl2.net
s5b乗ってるけどf8bのほうが絶対いいね。ママチャリの足回りだしすぐ飽きるよ。

109 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 03:15:52.82 ID:+TE8FRM2.net
>>107
ordinaのs5b、俺も乗ってるが外見がクロスなだけで性能はほぼママチャリ
走行性能が低すぎて、そもそも速度が出せない。そして何故かリアブレーキの利きがフロントに比べて弱い。
半径5〜10kmが精々の日常の足がわりなら問題ないが、スポーツ走行したいならCYLVAのライン(乗ったことないが)

110 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 03:33:28.05 ID:VE2PYJNh.net
F8Bもロードと比べればタイヤ太くてちょっと萎えるよ
後、ディスクブレーキはVブレーキ程効かない
ベルトとギアの質はordinaより上
でも価格対性能比は良くない
型落ちとかでセールしているクロス2台分くらいするし

111 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 06:17:19.37 ID:akBM6S+Q.net
内装変速ベルトドライブに走行性能を求めても・・・

112 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 12:22:26.43 ID:JV5S7296.net
実は内装変速ベルトドライブってクロス向けじゃないんじゃないか?

113 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 19:38:14.37 ID:yfjaR2uY.net
>>110
ベルトはs5bもf8mも一緒やで

114 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 14:54:22.58 ID:yt4W+eoQ.net
1年前に2016モデルのF24買った。
マンションの駐輪場保管だから、盗難されても
諦めのつく価格。
メーカーの盗難保証がある。
スタンドもライトもワイヤーロックも付いている。
デザインいい。
ブリジストンなら間違いなかろう。
こんな理由で選んだが、なかなか良い買い物をした。

2015年モデルのほうがもっと良かったと後で知ったが、
まあ新車で480イエローが欲しかったから
しかたない。

シマノ105以上のロードも欲しくなってきたが、
安全な保管場所がない。
ピチピチウェアにヘルメットも、歩道を走ると
ひんしゅく買うのも、なんかねえ。

115 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 16:14:41.38 ID:itCbT+0Y.net
保管ならタイヤ外してフレームを逆さに置いておけば新聞紙一枚分くらいだよ

116 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 16:33:53.72 ID:XHKs1v2m.net
片道17kmの学校に来年通う予定なのですが、D18 F8B FR16 D16 F24の5種類で迷ってます。 車の免許ないです。 長距離経験のある方アドバイス頂けないでしょうか?

117 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 16:46:22.99 ID:XHKs1v2m.net
>>116 体力は有り、夜勤16時から入って翌日の昼過ぎまで起きていられる体力はあります。

118 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 18:18:36.00 ID:5YC+vwmi.net
>>116
スポーツタイプの自転車経験があるならd18、ママチャリからならfr16をおすすめします
いきなり往復35kmは辛いかも
荷物は極力リアキャリアにくくりつけましょう
最初は時間に余裕を持って、中間地点くらいのコンビニで脚を休めると良いかも
初日明けは筋肉痛に悩まされる可能性も
自宅周辺を5km位走って身体のどこが痛くなるか確認して対策をします
(自転車屋さんに相談)

要は「馴れ」です
短い距離でも毎日乗ることが重要かしら
ママチャリからいきなり往復35kmはやめた方が良いと思います

119 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 18:27:17.15 ID:itCbT+0Y.net
雨や風で辛くなって原付きが欲しくなるから

120 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 19:07:42.14 ID:trM13Oqz.net
>>116
その距離ならどれでも問題ないけど、学生なら勉学優先させて
自転車なんかで疲れないほうがいい。

ただし、趣味として乗るのであれば、まずはメリダかジャイアント
あたりの15万ぐらいのロードがいいと思う。

そこまでがっつり乗らないのであればF24かFR16がいいかな。

121 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 19:07:47.39 ID:2KX/8gJN.net
17km
http://imgur.com/xQ9q5xp.jpg

122 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 20:00:56.11 ID:VXOhlDC1.net
>>120
答えになってねーよ、タコw

123 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 20:23:07.43 ID:XHKs1v2m.net
>>116です。 年齢は29♂で社会人で看護学校を近い所と遠い所を受けます。
現在はスポーツタイプのビアンキのコリーナというあちこちガタのきた自転車で4km程度ほぼ毎日往復していてどこに出掛けるにも乗るので頻度は高い感じです。

124 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 20:29:29.70 ID:XHKs1v2m.net
>>123 ごめんなさい往復4kmでなく、片道4kmの往復8kmでハンドルにこだわりはないです。行きたいなと思う所が遠い方だったので…

125 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 20:35:14.21 ID:02Lh/mXd.net
>>114
とりあえずママチャリでもロードでも歩道走るのは等しく違法行為な

126 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 21:35:55.76 ID:bvCwbFrH.net
>>116
坂道多いならF24がいいかも
キャリアや泥除けもつけられるしセンタースタンドも付いて来る

127 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 22:03:07.56 ID:VXOhlDC1.net
>>126
何故に坂道でF24?
シルヴァシリーズはFFシリーズ以外は全てフルフェン、リヤキャリアが純正で用意されている
坂道で有利なのはどう考えてもD18

128 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 22:16:56.05 ID:trM13Oqz.net
ギア比だけでいけば、
F24 インナーローなら28x32でギア比0.88
D18インナーローなら34x32で1.06

F24の方がワイドレンジで軽いギア比が入ってるけど
坂の程度にもよるし、人にもよるから一概にどっちが有利とも言えない。

129 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 22:24:47.24 ID:x6XD9OqN.net
>>123
学校だと荷物もあるだろうし、移動に徹するなら電動アシストあるママチャリの方がいいのでは?

130 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 23:28:07.62 ID:5YC+vwmi.net
>>128
登りはギヤ比だけではないです
車重(特にタイヤ)とポジションも重要なファクターです
ギヤ比が小さいと軽く踏めますが時間がかかるので却って疲れちゃいます
ある程度回す(72rpmくらいが理想らしい)のが登りの基本です
32cリベルクと28cディスタンザでは…
アナシャロで前方過重がかけやすいdシリーズの方が登りは楽だと思いますがいかがでしょう?
>>123
思い切ってrfa3などいかが?
コンフォート向けで長距離は楽ですよ
後からドレスアップして本格的エンデュランスロードにもなります

http://www.anchor-bikes.com/bikes/rfa3ex.html

エンドダボも付いていてジャイアントやメリダのエントリークラスより装備は上です
参考までにどうぞ

131 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 01:44:38.10 ID:qOUJGokM.net
前カゴつけるのかとか荷物はどれくらいの量をどう持つのかなんてのも教えて貰えればオススメも決まるんじゃないかな

132 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 17:40:12.73 ID:gD0IcfFO.net
>>116です。今日15km先にある大きなショッピングモールに行ってきました。 足より腕や手が疲れる感覚でした。>>130さんのアンカーにちょっと惹かれたのですが結局D18にしました。皆さんありがとうございました。

133 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 20:36:53.35 ID:UJs+aDWj.net
>>132
乗ってみた感想をお待ちしています
何色にしましたか?

134 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 22:08:16.71 ID:gD0IcfFO.net
>>133 組み立て後発送なので10日ぐらいかかるそうです。 2016のグリーンにしようかと思いましたが今のビアンキっぽい色味そうなので2017のオレンジにしました。

135 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 13:50:01.83 ID:rWH4Fd7Y.net
F24のリヤディレイラーをグレードアップした人いますか?
最初は気になりませんでしたが最近変速時の音が大きくガチャンと衝撃も大きいことが気になってきました
上のグレードのディレイラーに交換して改善されるものでしょうか
交換した人はグレードアップの効果は実感出来ましたか?

136 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 14:43:50.58 ID:AB+eYGV7.net
ワイヤーの初期伸びだからアジャスターで調整すれば改善される

137 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 08:24:19.29 ID:Dxd1EFAz.net
>>135
bテンションボルトの調整です
最初は自転車屋さんに頼みましょう
ディレーラーの調整は…
・インナートップでガイドプーリーが少し外側にくるようにする
・インナーケーブルの伸びを取った後固定
・インナーローでガイドプーリーが真下にくるようにする
・bテンションボルトでチェーン調整
・2sと3sを使ったインデックス調整
と、文章ならこれだけです
8sのf24なら9100や6800のようなシビアな調整はないでしょう(11sで1段変速に必要な巻き取り範囲は約2mm、ケーブルのテンション誤差ですぐに狂います、友人のクラリスの調整が凄く楽に感じられました)
長くなるので私自己流のポイントだけ挙げておきます
・ケーブルを張る時、引っ張りが弱いとロー側に上がって行かない
・逆に強いと下がらなくなり、勝手にシフトアップしたりする
・たるまない程度に引っ張り、インデックス調整を考えてこの時点では完全に締めない、インデックス調整の後締め付ける
完全に締めた後、2回転ほど緩めておく
・bテンションボルトはスプロケとプーリー隙間の調整のこと
締めると隙間が広がり、変速時の衝撃が強くなる
緩めると狭くなり、スパスパ変わるが近すぎると変速しなくなったりチェーン落ちが起こる
・フロントインナーでローとトップに入れてクランクをそれぞれ逆回転させる
この時にスプロケとプーリーが接触しなければok
rdだけでも最初は時間がかかるでしょう

コンポの上位・下位の違いは主に重量です
例えば105からそのうち9100にしたいけど今はお金がないからrdだけにしておく、というのなら意味はありますが…
一部だけ上位に交換してもその恩恵はあまりないと思います
ちなみに4700は専用設計なのでケーブルからチェーンに至るまで7900との互換性はありません(私の7900、スモールパーツの在庫がなくなるまでの天寿全う確定w)
(自身でチャレンジする場合)頑張って下さいまし
あくまで自転車屋さん推奨です

138 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 10:36:13.09 ID:gw1mY8Rb.net
https://twitter.com/2017F8B/status/855953225626689536

2017年のf8b買って、週に1〜2回のペースで2〜3km走るだけの使用で
4〜5ヶ月経ったらクランクから異音。確実に鳴り続ける訳じゃなく4〜500m走ると鳴らなくなったりする。
ベルトの偏りかと思って中央に修正しても直らず。
ブリヂストンサイクルHPの販売店情報にも載っていてCYLVAも展示してある購入店に持ち込んだら、
クレ5-56をなぜか内装ハブの方にぶっかけられ、しばらくこれで様子見てと処置される。当然直るわけがない。

これ、どこに苦情入れたら良いんだ?
1:10万近いのに半年経たない内に異音がでる作りのブリヂストンサイクル公式
2:まともな整備ができない自転車屋
3:まともな整備ができない自転車屋を取扱店として情報を載せてるブリヂストンサイクル公式

139 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 11:12:37.24 ID:3B70bTpS.net
>>138
納車整備時の問題だと思われ
文句言うなら購入した自転車屋でしょ
ほかの自転車屋が他店購入品なんて身を入れて診る訳ないじゃん

140 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 11:24:23.48 ID:74iWcXS2.net
>>135
使用期間、走行距離が分からないけど
初期型F24なら、そろそろチェーン交換の時期かも

141 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 12:03:49.59 ID:Dxd1EFAz.net
>>138
bbのグリスアップ不足かしら??
bbのオーバーホールで治る感じではあります
購入自転車店の責任ではないでしょうか
オクタリング(スクエアテーパー)のbbなのでホローテックbbよりは楽だと思います
購入自転車屋さんに保証書持って行きましょう

142 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 12:13:01.89 ID:Z63h9l5Y.net
通販で買ったならぼったくり覚悟でセオサイクルとかスポーツバイク扱ってるところに頼むしかない
その乗車状態で工具と知識があるとは思えないw
通販ならほぼ自己責任だろ
安いには安いなりの理由があるってことだろうな

143 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 12:29:21.41 ID:mhJ6j2+Z.net
クランク逆回転させてるからじゃん

144 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 13:29:45.61 ID:gw1mY8Rb.net
>>141
やっぱりbbあたりが原因っぽいですかね?保証書持っていってきます

>>139>>142
購入店に持っていった結果ですよ?
公式HPに載ってる取り扱い店でCYLVAも珍しく置いてあるお店だったのでこのお店で買ったのですよ

>>143
普通にクランクを回転させてこの音が鳴ります
エスゲのダブルレッグスタンドだとクランクが一回転できずにぶつかるからこの撮影方法になってるだけです
それにベルトだからとクランク逆回転なだけでこんな音が鳴るのはやっぱり欠陥品では?

145 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 14:40:12.74 ID:74iWcXS2.net
YouTubeにも動画があるね

CYLVA F8B 異音 再発生
https://www.youtube.com/watch?v=56dfvpM_B5w

BBのグリスアップで治るみたいだ

146 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 15:27:01.52 ID:gw1mY8Rb.net
>>145
同じ症状ではないけれど異音発生は別でもあがってるんですね


BBのグリスアップで直るなら預け終わってから2〜3日で戻ってきそうかな
ただ公式HPに載ってる取り扱い店なのに、最初に持っていった時の対応がアレなだけに心配が尽きないけど…

147 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 19:38:18.65 ID:2IDG2Wnu.net
>>141
同感です

148 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 21:52:08.94 ID:NwqCqj9U.net
F24+泥除けで55kか
FR16+泥除け+サイドスタンドで80k

F24の仕様が2015から変わらなかったら即決だったのにな

149 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 20:52:51.51 ID:qNXj4tB/.net
>>148
ハブにこだわり過ぎじゃない
シマノハブのほうが性能良いんだろうけど
それだけで選択肢から外すのは利口では無いと思う

150 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 21:07:01.46 ID:5ZSD6Y++.net
>>149
135mmOLDのリムブレーキは完組ホイールがほとんどない
130mmとは訳が違う

151 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 22:15:49.71 ID:0JjjDTYw.net
>>148
将来的なドレスアップを考えると25,000円差は安いと思います
それに耐えられるフレームではないかと
フォークをアルミコラムのカーボンにしてゾンダあたりを履けばオールラウンドのネオスポルティーフのできあがり(ライバルはrfa3どノーマル!)

f24はゾンダは当然、カムジンすらまともに履けません
ハイエンドホイールのレベルになると25,000円は誤差の範囲になりますw
シャマトラとシャマミレの違いくらいです

152 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 23:23:16.29 ID:qNXj4tB/.net
皆さんホイール履き替えてるの?

153 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 00:15:56.80 ID:RBTFY/JO.net
フロントだけならエンド100mmで共通なので、フロントだけRS21に。

154 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 22:00:47.18 ID:6rzgtpSB.net
初心者なのですが質問です。シルヴァのエントリーモデルが置いてある(試乗できる)都内のお店ってありますか?公式に乗ってるところを訪ねてもないところが多くて困っています…。

155 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 19:57:25.78 ID:O4sNgzDa.net
>>154
セオサイクルを中心に検索してみては?
トリトンにあったようななかったような…アンカーしか見ていないような…
青山がなくなったのが痛いですw

http://www.seocycle.co.jp/shop/nakano

http://www.seocycle.co.jp/shop/takadanobaba

こちらではかつて試乗ができましたが…
最近訪れていないのでなんとも言えませんです

総レス数 1016
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200