2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Bridgestone シルヴァ Part6【CYLVA】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 00:26:32.08 ID:RFSVLK6W.net
前スレ

Bridgestone シルヴァ Part5【CYLVA】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1477491817/

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 11:04:56.31 ID:gHsaZCO6.net
>>750
D18で15km通勤してみたけど、疲れなくて物足りない気がする
まあクロスのGIANT RX3である程度慣れた後だからかもしれないけど

RX3も快適だけどD18と比べると上り坂がきついから結構違いはあるね

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 17:30:28.23 ID:lpYIAARQ.net
少し前まであった、お洒落且つ少々痛々しい専用サイトが抹消された
>>751にリダイレクトされる
http://www.bscycle.co.jp/greenlabel

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 17:40:37.64 ID:Zl5l3gnu.net
なんやねんD16って…

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 21:47:19.50 ID:eG72Old/.net
非常に遅いですが706です。レスありがどうございます。色は緑色で、2018年物に決めました。11月上旬まで待ってと言われました。とても待ち遠しいです。

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 21:53:21.15 ID:88qocrMV.net
今F24を買ってキャッシュバックをゲットして
1年後にホイール交換するのが正解だな

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 23:44:58.11 ID:hFy3WqGY.net
F24でも平坦なら200kmとか普通に走れるぞ
ただ登りがあると大変しんどいw

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 20:43:32.88 ID:1ak9V5xm.net
RL3 DROP EXは価格帯がCYLVA D18とほぼ被ってるな
本格的な雰囲気を感じたい人はRL3、ライトユーザーはD18か?

RL6 EXはRL3が出たからフェードアウトかね?

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 20:44:10.65 ID:1ak9V5xm.net
あ、anchorのスレと間違えたw

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 22:32:34.01 ID:iRk2cPbe.net
ライトユーザーというか、ツーリングユースを狙ってるんじゃね?
でもリアにキャリアダボがないのが画竜点睛を欠くというか、残念。

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 22:52:38.19 ID:XaOZovrH.net
CYLVAはそもそもコンセプトからして待ち乗り自転車だから・・・

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 22:53:42.31 ID:X9x2RKat.net
ルック車か

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 00:41:54.21 ID:BquukRf+.net
ブリジストン的には
スポーツ車⇒ANCHOR
(廉価グレードであるが)スポーツ車の部品使って作った街乗り自転車⇒CYLVA
シティサイクルの部品使ってスポーツ車っぽい見た目にした街乗り自転車⇒マークローザ
じゃないの?

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 01:26:23.03 ID:xtJ4tNQC.net
そもそも、>>782みたいにルック車の意味をはきちがえてる奴、本当に多いよなあ…

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 11:00:14.59 ID:PqMcdI+b.net
>>782に期待

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 23:04:57.84 ID:km3ghbol.net
タイヤスレでリベルクのこと知ってる人いなさそうだったのでここで聞きますが
対パンク性能が同等以上で明らかに転がりが軽くて価格も同等以下のおすすめのタイヤってありますか?
ディスタンザタフの28cが良さそうな気がしますがどうせなら25cでも良いのかな

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 23:27:24.33 ID:eNlUWaeW.net
>>766
ツーキニストとマラソンかな。
マラソンは重いけど実際に走ったらリベルクと変わらない感触だった。

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 23:43:24.38 ID:km3ghbol.net
>>767
パナレーサーツーキニスト 700x28C
360g
ハイパーテックスケーシング:耐サイドカットと耐リム打ちパンク性能をアップすると共に、内面フラット加工でチューブ擦れパンクも軽減

ディスタンザタフより良さげですね

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 23:44:59.69 ID:EZk4EMBp.net
>>766
そんな都合の良いタイヤなどない
安くてパンクしににくくて転がるタイヤってことだろ?
同じチェンシンのデトネーターやエクステンザは値段が高い
値段か耐パンク性能か転がりか、一番軽視するものをどれか切り捨てろ
ディスタンザはパンク性能がリベルク以下で軽く転がりはリベルクよりは良い
パナレーサータイプDは耐パンク性能もそこそこあってディスタンザなんかより転がるが高い
コンチネンタルGP4はパナレーサーより転がるがグリップが悪く耐パンク性能で劣る
個人の好みや使い方もあるから使ってみないとわからない

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 00:00:27.59 ID:HGkdVC3e.net
>>769
通勤片道約10km週末サイクリング約100km程度です
飛ばさないのでグリップや雨天性能はあまり気にしません
優先するとしたら転がりでしょうか
上記のパナレーサーツーキニスト 700x28Cが候補かなという感触です

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 18:50:32.52 ID:misSAg0t.net
>>766
リベルクからタフ28Cに履き替えたけど、好みにもよるだろうが
空気圧上限だと明らかに乗り心地は悪いです。
しかも、ホイールにもよるだろうけど、実測26c〜25c相当なので
かなり細い感じになります。

タイヤ前後で0.3kg軽くなるからこぎ出しは軽い感がちょっぴり
あるけど、リベルクの方がグリップ感はあると思う。

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 22:13:53.10 ID:HGkdVC3e.net
>>771
リベルクに28cが有れば一番良かったと思います

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 09:35:00.32 ID:TcuPgGUt.net
F24買うつもりが>>757見てちょっと不安になったんだけど
あさひ以外の近くの自転車屋が1.5キロ(ぐぐったら斜度5%らしい)の坂超えた向こうなんだけど
そこで買ったら後が辛いかな・・・?
まああさひはあさひで3キロ位離れてるし
どっちにしろ全く動かないレベルの故障した時困るわなあとは思ってたけど…

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 09:40:18.69 ID:FiyO8dK+.net
>>773
ロードとかと比べたら坂道しんどいけど、別になれれば大したこと無いんじゃないかな
全く動かないで自転車押して修理に行く状況ならなおさら関係無い気が

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 12:56:06.11 ID:rMfkNTDm.net
>>773
自転車より、自分の脳みその心配をした方が良いレベル

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 15:50:09.35 ID:1RoMVbsJ.net
>全く動かないレベルの故障

ラジコンとか電化製品じゃねえんだからwww
チャリは「搭乗者がこがないと動かない」し、それが不可能なくらい壊れた場合ってのは、
チャリがどうとか以前にお前の身体がやばい事になってるはずw

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 16:09:14.78 ID:7ctHAqwK.net
街乗りならF24で正解だろ
立派なロード買っても坂が辛いのは同じ、多少楽なくらいよ
坂があるなら押して歩けばええやん

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 20:04:46.71 ID:url5soXA.net
キャノンデールCAD12シマノ105と
f24の2台所有だが、町乗りはf24一択よ。
盗難の心配ないしサイドスタンド便利。
メーカーの盗難補償もある。

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 21:02:49.62 ID:KpNpJGPB.net
>>778
F24で通勤と休日1日ライド
シナプスDISK105SEほしいけど悩ましい

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 22:49:39.01 ID:3kXDOTuP.net
>>773
そんなに心配しないでも大丈夫
ロングライドで峠越えがあると大変だーって程度
街中でうろちょろする分には十分

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 23:27:37.53 ID:0YCKjgs5.net
>>775
知識も知恵もない
お前に聞いてないから
少し黙ってろ!

お前のレベルがわかるw

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 23:50:10.92 ID:slk7iSxK.net
おやおや、自己紹介とは
可愛いですね

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 15:34:18.54 ID:bygIjOBq.net
リアホイールの耐久性アップ云々ってあったけど中身は13番スポークにしてるっぽい

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 18:36:42.90 ID:IPpnB+yw.net
>>781
君いつも同じだなwいちいちレベルの低い奴相手にするな。ここ2ちゃんだぞ。

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 23:36:46.26 ID:J+DGjtXd.net
ママチャリの手法だな、それ・・

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 17:53:04.69 ID:d1Dik65X.net
シルヴァF24緑色今日買いました。
前の自転車よりもタイヤが細くて車体も軽くて若干恐ろしい。
でも待ちに待った自転車なので街乗り楽しみます。

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 18:12:08.32 ID:ydHKYD8f.net
>>786
・ブレーキは必ず左から
・雨の日は急ブレーキ厳禁(特に下り坂は速度落として注意)
・溝やアスファルトとコンクリの僅かな段差に厳重注意

この3つは神経質に注意した方がいいよ

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 18:16:32.31 ID:HrIL7Y7B.net
>>787
ブレーキは前(右)7後(左)3だ
後からかけたらロックしやすい
バカか?初心者に嘘教えるな!
死ねよ

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 18:26:49.70 ID:94JaWC2B.net
32cで僅かな段差に厳重注意www

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 19:03:00.95 ID:ydHKYD8f.net
>>788
前からかけると、前輪がロックして前転したりするから
必ず左からって自転車屋に教わったで?

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 19:04:22.68 ID:ydHKYD8f.net
>>789
>>786の書き込み見る限りママチャリからの乗り換えでしょ?
タイヤが細くて車体も軽くて恐ろしいって言ってる状態なんだから、
ちょっとの段差でも結構危ない

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 19:23:25.98 ID:qql2Lg3W.net
>>786
ママチャリと比べて空気圧がとても大事
まずはメータ付きのポンプを買うことをお薦めします。
携帯用のポンプは入れるの大変だから最初は自宅用に
普通サイズのやつね。

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 19:31:25.04 ID:qql2Lg3W.net
空気圧が高いからママチャリの感覚で乗ると
ちょっとした段差でも思った以上に振動が来てふらつく事もあるよね。

あと道路から歩道に上るときに角度を付けないとあっさり引っ掛かる。
初心者の頃下り坂で急ブレーキを踏んだ車を避けようと
咄嗟に歩道に上がろうとしてこけたわ。
恥ずかしかった。

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 22:34:22.76 ID:0k4ckwFd.net
>>790
嘘つけ
リヤこそロックしやすい
カンパなんて知らないだろうがカンパのブレーキはフロントダブルピボットに対してリヤはシングルピボットだ
リヤなんて車体バランス取るために使うくらいだよ
シューの減り方でリヤが減っているのは初心者、フロントが極端に減っているのは峠の走り屋、フロントがやや減っているのが普通
リヤからかけたら確実にリヤ主体になる
その制動方法は明らかにおかしい

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 22:48:56.73 ID:b23dVMDZ.net
いろいろ流儀はあると思うが
ブリヂストンは後ろからかけましょうと啓発している。

http://www.bscycle.co.jp/support/safety.html
>ブレーキをかけるときは、必ず前後ブレーキを併用し、後ブレーキを先にかけてから前ブレーキをかけてください。

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 23:24:36.60 ID:LWtGLOYW.net
確かリアが僅かに先と、昔々原付の講習で習ったような・・・
前を先にかけてつんのめるよりはリアを先にかけて引っぱられる方が車体の安定が良いし、
リアはロックしても立て直す余裕があるが、前はロックすると一瞬でこける

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 23:39:06.15 ID:qql2Lg3W.net
前が強すぎるとこうなるよね。
http://2ch-matomenews.com/280682/

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 23:44:55.39 ID:BKpf4a0D.net
フロントにモジュレーターが有ってリアには無い
つまり……

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 00:12:56.38 ID:6RM/1Di3.net
前後同時で良いでしょう?
私は前8後2ですけどw

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 02:13:48.17 ID:B46UrSx1.net
異様なテンションで上から煽ってくるから、俺が勘違いしてるかと思ったわw

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 06:45:36.54 ID:B8XebWpK.net
Vブレーキ初めての人に対してなら、後ろ優先っていった方が親切かと。私も最初はジャックナイフやりそうになったから。

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 15:30:33.06 ID:u3eTam3l.net
>>796
いや、リアがロックしたら確実にこけるぞ
とてもコントロールできない

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 15:59:36.93 ID:bPROSUMU.net
小学生の頃、わざとリヤをロックさせてドリフト? して遊んでたわ

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 16:09:49.51 ID:B46UrSx1.net
>>802
リアがロックしてもドリフト状態になるだけで、その後の制御は可能だけど
フロントがロックすると>>797になるから、
リアから若干先にブレーキするようにと教わった

フロントから〜!ってのは、かなり慣れて熟練して自分なりの乗り方が出来るようになってからだろうと思うよ

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 19:57:10.27 ID:X/6qX3Dw.net
>>801
子供のころMTB乗ってたときに坂道の下りで前ブレーキ掛けてジャックナイフ状態で前にこけた経験があるから後ろ優先で掛けるようにしてる

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 22:13:56.92 ID:pgF3Snk6.net
上級者は前ブレーキ重視、初心者は後ブレーキ重視でいいんじゃね?
ちなみにモジュレーターはタッチが変わるだけで制動力は変わらない
ダブルピボットとシングルピボットは制動力そのものが変わる
カンパニョーロはレーサーコンポーネント、一般的使用はあまり考慮されていない
フロントブレーキ主体は正しいと思うが好きにすればいい
後ブレーキ主体だと制動距離は長くなると思う
体重移動とか後ブレーキ主体だと前方にかけなきゃならないんじゃない?
後荷重を意識して前後バランス良くかけるのが理想
前8後2は完全にレーサーの乗り方
技術と経験がないとコントロールできない
恐らく最短の制動距離に近くなると思うが初心者は真似しない方がいい
一度ついた癖は直すのが難しい気がするし

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 23:47:09.97 ID:SbIXbUXK.net
前後にバランス良く荷重をかけていれば前ブレーキだけかけても
ジャックナイフになったりはしない
バランス良く荷重をかけられない初心者は後ろブレーキ重視と
いうのは間違ってないと思う

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 00:14:00.55 ID:Ce9zMfwj.net
なんで上級者は前ブレーキでみたいなことになるんだよ、
前後バランスよく使うが正しいブレーキだろうが。

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 00:35:16.10 ID:aFXcWLhs.net
f24とキャノンデールCAD12シマノ105所有ですが、f24は良い意味でママチャリよ。
ママチャリのようにブレーキかけて大丈夫。
なかなかパンクしない。
ノーヘルで歩道走ってもオッケー。
段差もへっちゃら。
ノーメンテ・チェーン給油と空気圧だけ
気をつければ大丈夫。
盗難の心配ほとんどなし。
スポーツ自転車とママチャリの良いとこ取り
です。

シマノ105キャノンデールはフロントブレーキ
強くかけたら後輪浮いた。

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 00:48:37.78 ID:WAvg4oXm.net
f24はルック車より多少マシな自転車って扱いよな

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 01:49:35.66 ID:9OmQmiyp.net
以前、自分もここでジャックナイフするからと言われたが、一年近く乗ってブレーキで不安になった事はないな
このクラスのクロスなんて中学生くらいでも乗ってるがそんなにブレーキ意識してはいなさそうだけど

効果の程はわからんが、パワーモジュレーターも付いてるし前後同じ程度にかければいいと思う
なにより急ブレーキをかけるような状況にならない事が大事

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 07:42:18.36 ID:N0pCLGE3.net
ジャックナイフするのって荷重とゆうか体重移動が甘いか間違っているからじゃあないの?
上級者ってそれが上手いから思い切りブレーキかけられるんじゃない?
交通状況の先読みもあるだろうけど加速もすごいけど減速はそれ以上にさりげなく上手だと思う
見た目当たり前のことを当たり前にやるのが上級者でしょ

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 07:59:57.10 ID:ef0nHhJ/.net
体重移動がどうだろうが、交通状況先読み(笑)してようがなんだろうが
突然の出来事で前輪から急ブレーキすればジャックナイフするのは当たり前

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 08:20:18.23 ID:N0pCLGE3.net
>>813
その状況なら前後関係なく事故るでしょ
後ブレーキの制動距離が長いのは常識だよね?
その場の瞬時の判断力を考えた方がいいよね
てかさ、屁理屈以外でもっと論理的に意見言ったら?

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 08:37:25.27 ID:fzgNG9SI.net
初心者へのアドバイスだったのに、ドヤ顔で上級者!!とか言ってる人は何なの?

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 09:02:55.38 ID:qfdCUAI+.net
バイクだと急停止でもニーグリップとタンク(と車重)のお陰で踏ん張れるんだが、
自転車だとどれも無くて一瞬で体が前に飛んで車体が持ち上がるので、余計転倒しやすい
急制動と同時にケツを上げて体を後ろに持って行くしかない

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 09:27:05.15 ID:zOAVAyAB.net
単に慣れるまでは急制動しないように
くらいでいいんじゃね?

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 10:25:37.95 ID:WNdL3Hks.net
ちなみに772は何も質問はしてないw
でもってどうせ772はいつもの
メーカーの人間?かココを過疎化したくないの誰かのガセネタだから・・・w
どうせレス無しだろうし皆あんまりムキなるなよ〜w

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 16:05:16.26 ID:NalBw84i.net
むしろジャックナイフは広場で積極的に練習しましょう
ブレーキコントロール、路面状況やタイヤグリップ限界の把握、体重移動、バランス感覚等会得できます
咄嗟の時に役に立つ(かも) やりすぎるとスポーク折れるけど

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 16:30:39.36 ID:ef0nHhJ/.net
都市部の広場のほとんどは自転車禁止な

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 16:36:35.25 ID:zOAVAyAB.net
>>819
そして閉め出されると

自転車に限らずやたらと技術論に走るの多いけど競技を目指すとかでなければ迷惑なだけだったりする

普通に乗るのに大事な事はそんな状況にならない走りを心がけること
技術があってもパニック時には基本役には立たない

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 16:58:28.45 ID:ef0nHhJ/.net
あと、何故か前前!の人は、

「後ブレーキの制動距離が長い」
とか、後ろブレーキオンリーでの使用で煽ってるけど

前後全く同時ってのは難しいから(特に初心者には)、
あくまでも後ろを先に意識して(前後同時)ブレーキしましょう
ってのが当たり前の話でしょ?

>>794でいきりたった後、大勢に否定されたもんで
後に引けなくなっちゃったんだろうけど…

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 17:39:56.11 ID:eOxfAs8M.net
当然ながら下り坂ではリアブレーキ優先

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 18:27:22.95 ID:zOAVAyAB.net
前後関係なくロックさせないことが優先なんじゃないだろうか?

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 20:16:04.93 ID:zCq9LYYk.net
F24のハブのmodusって
あまりよくないの?

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 21:20:38.58 ID:CF7WD9zP.net
フォーミュラは無銘なのに、ロゴ付きなのがダサイ
どっちがいいのかはしらんが
新型のあのサイドスタンドの溶接されたブランケットはもっとダサイ

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 22:44:32.84 ID:ZBaMEsGq.net
フォークがアルミになったらしいが
乗り心地はどれぐらい変わるんだろうか

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 11:03:17.75 ID:XJQth/Cj.net
スレの流れと関係無いが、
F8BのBBはBB-UN26 シェル幅68mm・軸長MM110、Qファクターは実測166mm
知る機会があったので、BB交換や新規購入を考えている人に参考になれば

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 18:29:35.86 ID:LgBoQfjE.net
こちらや色々なスレを拝見し、本日小中学生の時にお世話になった、地元の町の自転車屋さんにてCILVA F24を注文して来ました
純正の前かご、リアキャリア、フェンダー、ドリンクホルダー、手頃なサイコン等を付けました
納車は二週間後
ポタリング、サイクリング、ラーメン屋巡り、簡単な買い物等が用途になります
ああ、楽しみだなあ!

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 20:27:09.06 ID:kwOzg8gl.net
>>829
私も昨年馴染みの自転車屋さんで買いましたが
こんなの出るの久し振りと言っていて嫌な予感が…
納車されて乗ってみたらギアの切り替えがいまいち。
こんなもんですか?と聞いたらこんなもんとの回答w
結局youtube見ながらスムーズに切り替わるように納得行くまで調整しましたよ。

ママチャリから乗り換えならきっと最初はお尻が痛いと思います。
ママチャリの様にどっしりと座らず体重は前より
段差ではお尻を少し浮かせる感じで
駄目だったらサドルを買い換えちゃいましょう。
普段使わない筋肉を使うので最初は辛いかも知れませんが
慣れるまで頑張って下さい。

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 21:00:47.91 ID:bDIoMk1l.net
…なんだろうこの胡散臭いやり取りは…

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 21:42:21.77 ID:rSRc5U7I.net
>>831
おいらは>>506の人だからちゃんとF24に乗っているよ。

胡散臭いと思うのはきっと2chに毒されているからだよw

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 03:11:31.63 ID:6eJbYc8M.net
>>830
>>829です
レスありがとうございます
名だたるシマノでもそんなギア問題があるのですか!
納車後、おっしゃる問題を感じたら販売店に相談に戻ります
ママチャリどころか、中高生時代に乗ったランディオーネ以来の自転車ですw
ノーマルの感じをしっかり理解するまでは弄らず、シートやポジションに問題を感じたら調整やパーツを交換してみますね
ありがとうございます😊

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 14:33:22.90 ID:P2Smhujd.net
街の自転車屋でシティサイクルを基本いじっているからシマノの変速機の調整とか慣れてない人もいるような感じはあるよね
まぁ基本しっかり勉強しているだろうし、俺が買ったところは競技自転車やってた人だったから運不運もあるだろうけど
なんか疑問に思ったら販売店に相談すると同時にネットで色々自分で調べてみるのもいいと思うよ

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 15:18:02.36 ID:jIppJkcb.net
ギア問題というより調整の問題だろうね

自分のも最初は7,8に入りにくくて微妙に思ったけど調整してもらったら問題なく入るようになったな

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 15:36:04.44 ID:sDx1UKyo.net
シルヴァF24最近購入した者ですがサドルを変更することなく使い続けてますか?
乗ってたらその内慣れるんですかね?

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 15:45:08.04 ID:/OmvKAVH.net
どのサドルにも言える事だが、「慣れる」っていっても、
座り心地の悪さも含めて「その状況に慣れる」だけで
「快適」にはならないから

走ってるうちに尻がサドルに合わせて変わってくるとか言ってる人もいるが
それはもうずっと毎日乗りっぱなし(自室内でも同じサドルで回し)ってレベルじゃないとありえない
その阿呆理屈に合わせるなら、尻は普段使いの椅子(会社・自室など)に合わせていくわけで
週末1〜2日に乗るくらいで尻が変形したり、皮が厚くなっていったりなんて事は絶対にない

自分の尻の形や、自分の望む快適さを考えて新しいサドル買った方がいいよ
シリコンカバーは座って漕いでる最中に微妙にズレて戻ってが不快に感じたり、
股関節への影響とかもありそうだから(あくまでも個人的には)あまりおすすめしない

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 15:47:13.58 ID:uBIeDG9v.net
>>835
うちのF24は変速スコスコ決まりますよ。

>>836
座り心地は悪くなかったけど、安っぽいビニールレザーみたいな感触がイヤで替えました。
最初は他の自転車からのお下がりのサドル。
今は自転車本体の値段からしたら不釣り合い?なブルックスのカンビウムC17です。

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 16:40:21.93 ID:1bLNyWN6.net
>>836
俺はこのブログの人と同じサドルに変えたよ

https://ameblo.jp/teaam/entry-12249044411.html

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 16:59:21.40 ID:jIppJkcb.net
>>836
最初痛くて、ここで聞いてみたら慣れるって声が大きかったけど自分は結局変更しました

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 17:56:59.11 ID:n8oWSVUd.net
俺も痛いから数ヶ月くらい乗ってからサドル変えた
慣れるまで我慢するのも前立腺へのダメージが気になったし

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 17:59:23.59 ID:X9gz5FGv.net
F8Bだけどシルヴァのサドル座り心地良いと思ったのは少数派だったのか・・・

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 18:19:28.42 ID:howoS4Ms.net
スポーツバイクがはじめてなら標準のサドルだとそのままじゃ
すぐ痛みに襲われる。
クロスはアップライトだからどうしてもサドル荷重がちになるよ。
F24購入と同時にジェル入りサドルカバー買ったけど10km持たなかった。

Selle SMPに交換して、30km超えるようならインナーパンツはいてます。

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 18:55:47.87 ID:6eJbYc8M.net
>>834 >>835

>>829です
私の購入先の街の自転車屋さんはスポーツバイクに力を入れる店なので、もしギアに問題を感じても快く相談に乗って下さると思います
丁寧なアドバイス、ありがとうございます ^ ^

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 20:12:27.28 ID:PGDmjTbl.net
>>836
慣れや相性もあるけど無理するよりは他のサドルを使ってみるのもいい

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 20:32:57.91 ID:E5/v8DuB.net
F8Fだけど純正サドルで尻が痛くなるので余ってたアンカーのサドルに替えたら解決した。

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 21:58:19.20 ID:sDx1UKyo.net
サドルの質問した者です。1ヶ月乗ってみてケツ痛かったら別のに交換します。レスありがどうございます。

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 23:30:17.93 ID:jIppJkcb.net
>>847
自分にあわせて変えていくのも結構楽しいから、ゆっくり自分好みにして長く付き合えるといいと思うよ

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 23:38:50.90 ID:UBRyHea9.net
>>831
少し違うバージョンで展開してみましたw
自分か買うとき相談しただけによくわかるけど
ここ本当に笑えるよねw

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 23:21:01.09 ID:p1E5T7zS.net
500kmぐらいは乗り込まないと
サドルがあってるかわからん気がする

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 00:58:22.82 ID:xByy66Jn.net
>>849
キモい

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 10:27:44.64 ID:0psSLIlO.net
メリダァのロード買い足したけど、サドルはシルバの方がええな

総レス数 1016
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200