2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ52

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 12:53:01.41 ID:17B9Jf9R.net
前スレ
【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ51
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1485444002/

177 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 13:30:59.23 ID:F8Fmo/Ee.net
そういやメガネラチェットなんてキワモノもあったな
力をかけるのは不適切でもチェーン引きくらいなら使えるかも

178 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 13:34:52.35 ID:utpRTt6B.net
ダイソーのミラーって平面じゃん?
アレだとポジションによっては自分が動かないと自分の見たいポイントを見れないよね?
俺はミラーは曲面の方が視界が広くて便利な気がしますがどうでしょうか?

※銅ではない
は無しでおねがいします

179 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 13:37:29.92 ID:1HnWF6sL.net
曲面は遠近感がつかみにくいってのもあるから好きずきでいいだろ

180 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 13:44:50.02 ID:utpRTt6B.net
おk

あざーっす!
m(_ _)m

181 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 13:53:14.49 ID:r8Vtd7fC.net
>>178
ダイソーのカー用品に車内確認用のミラーが有ります
0.5倍位の曲面で 自転車店で売っているミラーの
交換用に使えます 運が悪いと買ってきてすぐに割ってしまう
事も有るので これを見つけて嬉しかった
相手のミラーによってそのまま取り付け出来る場合と
レンズのみカットして使う場合と有ります

182 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 13:53:50.31 ID:dAlLGwiN.net
>>178
鏡面そのものがでかいから、ポジションによって〜はそれで相殺できると思うが。
むしろポジションによらずに見える凸面鏡なんて景色小さくなりすぎだと思うけど。
凸面鏡は距離感が掴みにくいって欠点があるからメインで使うにはどうかと思う。
BUSCH&MULLERみたいに平面を売りにしてるミラーもあるしね。
自分は平面凸面両方使ったことはあるが範囲が見えるけど距離感が掴みにくい凸面は苦手だった。
遠くに見えるのに思ってたより近かったって結構あったので。

というか、レーシングカーみたいに頭が動かせないわけじゃないんだから
後ろ見たいなら頭の位置変えてもいいんじゃない?
目線だけのチラ見確認だと、後続からは確認してないようにしか見えなくて危ないぞ。
俺はむしろ右についてるミラーを目線左で見るくらいまで首振って見てる。
これやると後続のクルマがスムースに抜いていく。

183 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 14:09:56.76 ID:r8Vtd7fC.net
0.5倍位のミラーだとクルマのミラーと
そう変わらないので 私は遠近感がつかみ易いのですが
好みは有るでしょうね

184 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 14:11:41.77 ID:utpRTt6B.net
>>181
ありゃ〜っす
ダイソー行ってきます
(`・ω・´)ゞ

>>182
後ろに車がいる時はオーバーアクションしてるよ

ミラーがデカければ曲面である必要はないんだね
ダイソーの売り場で右手でミラーを持ちつつイメージしてみるぉ
あざーっす!
m(_ _)m

185 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 17:22:40.40 ID://NKljhE.net
>>163
数年なら余裕で持つ
このタイプは溶剤が揮発して固まるから長期間経つと溶剤が飛んでちょっと濃くなるけど、溶剤のメタノール足せば元に戻る
燃料用アルコールが使える

186 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 17:51:38.75 ID:r8Vtd7fC.net
>>185
メカニズム的な趣味でもなければ
ネジロック剤等 生涯一度も使う機会が
無いのが普通の市民だと思いますが
所有しているならば有効に活用するべきと思います

187 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 18:14:32.20 ID:tv5jowPR.net
田宮のネジロック剤なついw

においがいいんだなw

188 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 22:34:41.25 ID:12J9ULiq.net
アバンティJr(笑)

189 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 22:45:46.20 ID:EO0eEpAJ.net
>>188
漂うパチモン臭
ブラックモーターだのSHOGUNだの3本電池式だの色々溢れてた時代だったけどさ…

190 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 22:54:28.51 ID:12J9ULiq.net
スポンジタイヤwww
肉抜きwww
ニカド電池www

191 :171:2017/04/18(火) 00:05:02.22 ID:XksEAPg1.net
皆さんレスありがとうございます
うちから一番近いダイソーがピーコックストア目白店なんですけど、そこは工具の取り扱いがイマイチなんですよね、中野か中野坂上の方がマシな気がします
やっぱり錦糸町が一番大きいですか、近隣のダイソーで無かったら行ってみます。
ダイソーのオフシャルサイトの店舗MAP凄く見やすくなったんですね、何だかゲームみたいで良いな

192 :171:2017/04/18(火) 00:32:00.16 ID:XksEAPg1.net
>>177
そそ!低トルクで素早く回したいだけなので安物のラチェットで十分なんですよ。

AliExpressに手頃なのが有りました。ダイソーより安い
http://s.aliexpress.com/vm2EzYRb

こっちは首振り、この機能要らないな
http://s.aliexpress.com/JFVVreIB

明日、ダイソー巡りして無かったらAliExpressで買います。

193 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 03:54:51.95 ID:kBruNO2o.net
アリは中国の業者にクレカ番号さらすのによく買えるなあ
イーベイのほうがまだマシ 番号は知らされないからね

194 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 04:12:19.07 ID:lBvunREV.net
カード番号なんて使い捨てでいくらでも取れるから知られた所で何も困らん

195 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 05:15:16.68 ID:kBruNO2o.net
クレカの番号がいくらでも取れるの はじめてきいたわ
そんなにちょくちょく変えてたら詐欺を疑われて永久ブラックになるわ

196 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 05:20:31.76 ID:kBruNO2o.net
ワンタイムプリペイドのことなんかな
あれはあれでキャンセルの時に問題が多い

197 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 05:25:34.78 ID:aopKkHWq.net
VISAデビットで払えれば安心だけど
キャンセルめんどいのか
知らんかった
サンキュー

198 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 00:53:31.01 ID:C2Db2+yE.net
ルック車付属のペダルレンチを4年くらい使ってたら遂にナメたので、ダイソーで15mmのコンビネーションレンチ買ってきた。
一応ペダルレンチとして普通に使える、固着してる場合は要らないバーハンドルで延長すれば高トルクも掛けられそう
それから後輪の脱着に凄く使いやすいね、超絶便利だわ、今までモンキーとソケットレンチ使ってたワイは間抜けだね
そんな訳でシングルフリーやピスト乗ってる人でまだ工具が揃ってない方にはオススメ
http://i.imgur.com/ox3Zin6.jpg

199 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 01:52:54.72 ID:RNTW+79R.net
なんでそんな大昔から売ってるレンチを紹介してるのか理解不能
子供か ダイソーは2005年頃に比べたら工具減ったからめずらしいのか

200 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 02:59:23.13 ID:C2Db2+yE.net
初めて買ったから

201 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 07:18:06.20 ID:DSgSXWbr.net
自分は週3レベルでDAISO通ってるダイソニアーだけどレンチとかは100均は避けてるな

202 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 09:05:43.80 ID:XulrvEy8.net
ダイソーのプロには常識かもしれないけど
全国民がそうとは限らない
萎縮して書き込み減るから
そういう発言はやめろよ

203 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 09:07:51.69 ID:XulrvEy8.net
所でダイソーの小さなミラーってゴムでワンタッチじゃん?
簡単に盗めるじゃん?
自転車から離れる時はミラー外す?
それとも接着剤とかで固着させる?

204 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 10:26:25.00 ID:CnkOSAIj.net
名前でも書いとけ

205 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 11:44:43.92 ID:C2Db2+yE.net
そんな物まで盗まれるのか、世知辛いね

206 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 11:48:20.20 ID:Vo5cDvej.net
>>200
気にすることはないぞ

207 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 12:00:56.10 ID:XulrvEy8.net
学生が多いから遊び半分で取ってくんだよ

208 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 12:31:58.30 ID:C2Db2+yE.net
>>206
お気遣いありがとうございます

>>207
悪戯ですか
確かに100円ライトも取られますね

通勤で使っている自転車に簡単に取り外せるリアキャリアとポンプ付けっぱなしなんですよ
10時間置きっぱなしだし、キャリアごと外したほうが無難ですね

209 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 13:00:30.56 ID:Vo5cDvej.net
やっぱり少し気にした方が良いわ・・・

210 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 13:07:32.94 ID:XN+11SHh.net
>>205
自分の所有物にしたいから盗むって近年はほとんどないよ。
むしろ持ち主を困らしてやろうって愉快犯は急増。
だから持ち去るんじゃなくはずしたらどっかへポイ。

211 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 18:19:21.80 ID:bf8DkGLp.net
サドルは盗まれたから盗む奴とか多そう

212 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 18:19:49.50 ID:K93Boxrr.net
201
どんなプライドだよw

213 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 20:58:49.85 ID:kRJMz4ET.net
マンションのJKの娘のサドル盗む事件が頻発して
うちの娘もサドル汚されて
鑑識が駐輪場に来てたよ
サドルごときって言ってると真面目に捕まるぞ

214 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 21:14:22.02 ID:ISM7GsNb.net
娘うp

215 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 21:27:28.32 ID:y3jVQXDp.net
>>213
ザーメンかけられたの?

216 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 21:44:55.49 ID:ovCNQJvs.net
どの自転車に誰が乗ってるのかは身内ぐらいしかわからない
あとはわかるな?

217 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 21:51:22.16 ID:wxa1uepc.net
プロなら臭いでわかるらしいぞ

218 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 22:02:44.38 ID:BGgcymLF.net
>>198
15mmのコンビネーションレンチ買い占めてきた!
最後の一本だった!!!

219 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 22:31:19.11 ID:V5jXW+fw.net
自転車置き場に置くってのがよくわからんわ

220 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 22:42:35.92 ID:XulrvEy8.net
独り者じゃないなら家族全員分の自転車を屋内とか無理だろ、、、

221 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 23:59:21.43 ID:Cn1kMSJb.net
あいおいニッセイの住まいのワイド保険なら自転車盗難もついてるので
盗難にあったときに補償降りたよ マンションの駐輪場に置いてある場合のみ
外でたら適応外

222 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 00:01:23.87 ID:fBEYy9x5.net
>>214
http://pornopics.co/photos/images/y-balance-1071769.jpg
うちの娘だよ

223 :198:2017/04/21(金) 00:39:46.41 ID:avwaJnsc.net
>>218
残ってて良かったね!
ワイも最後の一本だったw

当たり前の事だけど、メガネ側が12角だから体重かけやすい角度に素早くセットできるし、トルクを掛けやすいし、ナットをナメ難い、ついでにスパナ側はペダルレンチに使えて至れり尽くせり
クイックじゃない自転車乗りでコンビネーションレンチ持ってない人は買った方が良いよ

224 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 06:49:10.69 ID:IUKmT3pD.net
>>222
グロ

225 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 07:52:17.15 ID:WZeUwaLk.net
>>222
昔こんな感じでパンチラしてくれるCMあったなぁ

226 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 09:38:14.43 ID:viMwlV4y.net
>>198
おーこんなのあるんだね
自分はリサイクルショップの工具コーナーでやっと探し出したのにw
15なんて滅多に出ないw

227 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 10:11:03.38 ID:o2Pu+Drm.net
ペダルレンチはさすがにホーザンのを使ってる
組んだ時グリス塗ってあるのにメチャクチャ硬くてビックリだわ

228 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 12:22:58.59 ID:y9FtRuT8.net
ペダルが外れる何てたまに聞くけど
そんな話しが信じられないくらい滅茶苦茶固くなるよね
グリスを変えた方が良いのかな!?

229 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 15:37:27.57 ID:s9bCs5rb.net
>>198
人それぞれだけど力を掛ける作業にダイソーの工具はちょっとね。

一昔前までは鏡面メッキの工具はいいものが多かったけどいつの間にかダイソーで出るようになって判断も祖難しい。

理想はスナップオンだけどさすがにそれはお金が持たない。

230 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 15:56:58.77 ID:/SeXyFtW.net
>>228
左側が逆ねじになってるのをしらないとか

231 :198:2017/04/21(金) 16:24:45.03 ID:avwaJnsc.net
>>226
そそ、15mmって世間的にはあまり売ってなかった工具らしいですね

>>227>>229
自分もスナップオンの工具を仕事で使っていたので精度や剛性など品質の高さは分かります、ペダルレンチもホーザンの方が断然良いでしょうしパークツールの工具も欲しくなります。

ただ自分の場合は自転車自体も安価な中古品ですし、パーツも使いやすそうな安価な物を物色するのが楽しくて自転車を弄ったり、実際乗ってみて一喜一憂しています。

100均工具も同じスタンスなので使ってみて駄目だったら駄目で、やっぱりこの工具は100均じゃ無理かなんて思ったりするのも楽しみの一つなので、今後も100均で購入した物で感想を書きたくなったらここに来ます。

232 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 20:50:53.72 ID:s9bCs5rb.net
>>230
トラック等のホイールナットも片方は逆ねじだね

233 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 20:54:59.24 ID:s9bCs5rb.net
>>231
100均ではないし最近はホームセンターやモノタロウにもっと安いモノがある場合があるけど

ttp://www.astro-p.co.jp/

ttp://www.straight.co.jp/
もいろいろあるね

234 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 21:07:49.44 ID:ez9HDINY.net
>>231
クッソ有用やな
ありがとう100均戦士!

235 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 21:12:42.78 ID:JLStFr5E.net
>>198
閉店間際に駆け込んで何とか買えました。
モンキーレンチでは狭くて入らないのでペダルが外せなくて困ってたけど、ダイソーのであっさりと外せました。
明日ペダル買って来てボロボロになったペダルと交換できそうです。

236 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 21:27:01.99 ID:Ie9DlHWV.net
15oコンビネーションレンチも 発売開始からそろそろ10年だから その間ロング ショート薄手 色々あってもう行き渡って 売れ筋では無い
最初に出た時は メーカー品のセットに無い15oとは感動しました
最近工具類に欠品が無いので ダイソーも在庫を持ちすぎ 売れないのかなと 危ないかもと思います

237 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 22:28:11.05 ID:zSnk1CGA.net
わいもJKにピュッピュッしたい

238 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 01:37:34.93 ID:WmqSdFmB.net
ママチャリの後輪用ならダイソーの15ミリT型レンチの方がずっといい
T型は保持するのも回すのも楽でよい
198のレンチ買った後でもそれ専用としておすすめできるくらい
どこの店にもある訳ではないのでみんなと同じ物が欲しいやつには向いてないが

239 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 02:40:25.15 ID:fzrKNGNl.net
良かった物は後日もうひとつストックを買うと良い
ダイソーで1度なくなると確かにもう巡り会えることはない

240 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 06:38:38.41 ID:Dkd3yIl2.net
半年ぐらい前に話題になったダイソーのシンガポール製の腕時計
(TIMEXキャンパータイプ、\500)一時店頭から消えていたけど
ソーラー自転車ライトを買いにいったら、大量に再入荷してた

241 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 10:20:26.87 ID:Dkd3yIl2.net
製品情報も電気の知識自体もないので憶測だが
充電池は10時間かけて充電するのが標準で、2、3時間で満タンにするのは
急速充電になるらしい
ソーラー自転車ライトの充電時間は3時間となってる
実際には直射日光が当たっていなければ発電は半減かそれ以下になるだろう
それでも晴天下で1日駐輪すれば満充電になると考えられる

ガーデンライトなら毎日点灯(放電)するけど、自転車はそうとは限らない
2、3日、使ってないのに、天気が良くて充電が続くと
過充電+急速充電で電池の寿命を縮めるんじゃないだろうか
そういうときは外して屋内等で保管する方が長持ちするのかな

242 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 10:39:39.86 ID:edPf08XS.net
充電池の寿命の要素は回数・経年劣化だよね
分解サイトみるとちっちゃいボタン電池じゃないっけ?

243 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 10:59:24.17 ID:Dkd3yIl2.net
いやニッケル水素充電地は継ぎ足し充電ができる (回数は増えてもいい)
だからプリウスはニッ水電池を搭載してる
それに通常使用による長期の性能低下は避けられない
ニッ水は、とくに過放電がダメージが大きいから避けるべきってなってる
だから例えば、電池残量の減少で機器の動作が鈍ったと感じたらすぐに
スイッチを切りなるべく早く充電

244 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 11:34:59.61 ID:20AUYKpp.net
>>243
ニッ水はインサイトだろ

245 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 12:35:46.73 ID:jvIcMfD4.net
初期のプリウスは安全性の問題からニッケル水素だった
現行のプリウスは知らん

246 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 13:21:44.86 ID:CC5Hoeb6.net
リチウムイオンのもあるやろ

247 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 13:25:26.42 ID:dGB0/5io.net
プリウスαは無印プリウスがニッケル水素オンリーの頃からリチウムイオン仕様はあったね
今の無印プリウスは両方ある

248 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 14:54:48.99 ID:0l4tBOf4.net
ノギスを無くし、見つかるまで不便なのでホビーノギスを買いました。
ダイソーがホビーノギスを扱かう様になったお陰でノギスも一般に知られる様になりましたが、まだまだ使った事が無い方は多いと思います
錆びたボルトを買い換えるのに長さや太さを測ったり、ハンガーの巾が68ミリのJISか確かめたり、チェーンラインが合っているか確認したり…自転車関連でも用途は多岐に渡り、もちろん普段の生活でも有ると非常に便利な道具です。
工具店やアマゾンで販売されているノギスはちょっと高価ですし説明書きも無かったりするので、まだノギスをお持ちでない方にはDIY入門としてホビーノギスを是非お勧めします

http://i.imgur.com/8chz5Qp.jpg

249 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 15:01:58.49 ID:jvIcMfD4.net
ホビーノギスはコンマミリのメモリが無いのがなぁ

250 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 18:02:52.46 ID:+0Esk9Sy.net
>>249
副尺が無いからって…
「ホビー」ノギスに何を求めてるんだよwww
ミリ単位の目安になればいい程度だよねアレ。

251 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 18:11:29.56 ID:0YPdhepm.net
昔のモデルは副尺あったのになぁ。
まあ精度はお察しだろうけど気分的に無いとなんかもにょる。

252 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 19:14:50.16 ID:RWaUDliA.net
そうなんだよね
昔買った副尺入りのを持ってて、最近もう1本買おうかと思ったが
どこにも副尺無しの物しか見当たらなくてずっと買えてない

253 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 19:32:53.63 ID:zGWlxKqv.net
怪しげなプラだから温度次第で伸び縮みするからね
バーニヤ欲しけりゃ書き込んじゃえば?

254 :誰も分からんだろうな…:2017/04/23(日) 21:03:55.01 ID:0YPdhepm.net
「何?!アジア原子力研究所全体が、バーニアを書き込んでいるだと!」

255 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 22:05:32.05 ID:VCAY6aBV.net
>>243
ニッ水は種類によって継ぎ足し充電できるのとしたらメモリー現象が起こるのがある。

さらには種類によっては自己放電がニッカドにさらに輪を掛けて著しいのがある。

256 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 22:07:46.62 ID:VCAY6aBV.net
>>248
ダイソーというか100均ノギスは使えない100均商品の代表例の一つだ。

0のときから既にミリ単位で目盛りがずれてるし。

257 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 22:10:08.32 ID:BZ7dvIW8.net
>>255
継ぎ足し充電出来ない充電池なんて存在するの?

258 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 22:17:24.27 ID:GNU7K91E.net
100均の充電池は継ぎ足したらメモリー効果あるんじゃねーの? 知らんけど

259 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 22:31:37.64 ID:GNwpywtz.net
ごみ

260 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 22:35:01.68 ID:DlJrrLNA.net
>>243
プリウスが一部でニッ水なのはメモリー効果云々が理由じゃなく、低温特性がリチウムイオンより良いのと
使用時における発熱量が低いから。あとはリサイクル処理等で慣れてるから
@『プリウス ニッ水』でググッてTOPに出るチーフエンジニアのコメント

261 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 01:56:25.31 ID:U0lzi4oq.net
高温になる車内にリチウムイオンって怖い

262 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 02:01:06.17 ID:RJ3pOBRt.net
金属1/10 ミリちがいで凹凸がはいらんかったりするのでプラノギスはこどものおもちゃやな

副尺のないノギスはデジタルノギスくらいやろ アホな事書くな

263 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 02:34:22.83 ID:U0lzi4oq.net
精度が必要なら百均のネジ使ってマイクロメーター作ったらどうやろ?

264 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 10:09:35.14 ID:3O/BSIfE.net
バカとプラノギスは使いようで便利やで

265 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 10:28:56.14 ID:ZG5T7QL2.net
LEDライト(要アルカリ4本)にダイソーの充電池ってどうですか?
(銅じゃないのは知っています

266 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 13:41:14.01 ID:NhNMkgJi.net
バーエンドミラー見かけたこと無いけどどこで売ってるんだ?

267 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 14:02:21.83 ID:UlWIKzR4.net
>>257
255が言ってるのは
継ぎ足し充電は出来る出来ないで言えば出来るが
メモリー効果が出てしまうのでやらない方がいい
ということ。

>>258
100均のはニッカドを髣髴とさせる性能。
自己放電がすごくて使って無くてもカラになるわメモリー効果は凄いわ。
充電器も自動で切れるんじゃなく自分ではずさんといかんのも前時代的。

268 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 14:28:54.18 ID:z3L3b4Ic.net
そういう弱点を克服したのがニッケル水素の中のエネループ
だから一時代を築いたんだよ

269 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 20:08:50.95 ID:gBAVRXDz.net
エネループ以前はどこのメーカーも一ヶ月放置してたらスッカラカンだったな

270 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 01:56:09.74 ID:a0SyL1gG.net
>>265
いや銅だろう

271 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 05:43:18.02 ID:tBgmYirI.net
>>265
ボルケーノが良品なのは定評があるが ダイソーのはわからない
eneloopは各社がニッケル水素電池の大容量化2000ミリアンペアアワーに進んで性能が落ちて 三洋も含めてだが ニッスイの評価が落ちた頃
三洋eneloopは中容量高性能のものを大きいサイズにした物で電池そのものは旧来の中身なのがおもしろい

272 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 09:06:58.38 ID:xMhkyubO.net
>>271
ソニーの2400だっけな?充電して数日で使ってもないのに残容量が半分以下になるのは頭にきたな

273 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 09:08:16.05 ID:zbaNTaR5.net
すぐ減るニッスイって使ってるときも急激に減るの?
例えばテレビリモコンに使ってた場合とか

274 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 09:16:44.97 ID:8EPjvTRD.net
昔の充電池は買ったときには壊れてることも多かったのが問題なんだよ
100均の充電池も売れない店で買うと外れを引く事になる

エネループは在庫商品を買っても外れることがないので安心できる

275 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 13:59:38.66 ID:aOifELXI.net
>>273
減る
リモコンみたいな省電力のものだと自己放電の方が大きくなるから減りが目立つ
だから昔の充電池はリモコンみたいなものには使わない

276 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 14:44:37.65 ID:JhTnLq4w.net
リモコンはマンガン電池が最適

総レス数 1002
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200