2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ダサい自転車の画像48

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 18:23:02.76 ID:msMTQRgQ.net
前スレ
ダサい自転車の画像47 [無断転載禁止]
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488195386/

次スレは>>970が建ててね。建て方が分からないダサい人はその付近での書き込みは控えましょう。

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 09:05:24.77 ID:SRniRNp/.net
ほんと、何がダサいのかわからん
普通の無難な街乗り自転車じゃん
かっこいいなんて微塵も思わないけどダサいとも思わん
これだからロード脳のニワカは

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 09:14:00.52 ID:vgJoHvpj.net
ポジション浅くするならママチャリ乗ってろよって話だろうな
オシャレ意識でクロス乗ってるレベルの人が乗ってるんだろうし、同じレベルの人から見たら十分オシャレに見えるんでしょう
どれだけ意識高い系チャリンコ乗りかによって見え方の違うチャリでしょう

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 09:16:43.21 ID:l1HCpeFJ.net
>>528
太いタイヤなんて端から無理
シートステーブリッジに干渉するし、そもそも切り欠きの部分は切り欠き作るためにシートチューブをわざわざ膨らませてる

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 09:40:07.63 ID:s8MA/kke.net
これでガチな格好で乗ってたらダサいと思うが、街乗りの通勤に使う様な自転車をダサい言われてもねぇw

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 11:07:48.28 ID:kw9ai9Oe.net
>>519
こんなしょっぱい画像を上げたお前が最高にダサい

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 11:39:27.72 ID:i4xE2YbX.net
お前ら勘違いしてるぞ
ここでは本当にダサい自転車かどうかは関係ない
ただただ自分の気に入らない自転車を叩いてもらいたいから転載するだけのスレだ

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 12:00:51.61 ID:ksAVjLbt.net
バーエンドバーってマジンガーとか鉄人とか昭和のロボットっぽくてどうもうけつけない

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 12:10:39.10 ID:nDC+jA2c.net
たしかに長いやつとか気取った形状のは恥ずかしいね
短小がかっこいいという、珍しい世界

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 13:18:20.92 ID:Ii0HDNAQ.net
古典部品だと60〜70年代のツーリング系などは人気に翳りが見え始めてる。
売買価格も頭打ち。

それに比べて人気なのが80年代後期〜90年代初期のMTB。
その頃のコンポーネントパーツなどは高値で取引される。

つまり、バーエンドバーがダサいなどと書くのは明らかにここ数年で始めたニワカの証。
MTBが最も熱かった時代のかっこよさを知らない。

おそらく自分が初心者の頃(2010年前後?)にクロスバイクにバーエンドバーをつけて
自慢していた過去でもあるのだろうな。
その初心者時代の行動を否定することで経験があるベテランだと思い込みたい、
それでバーエンドバー自体を馬鹿にするような発言につながっているのだろうな。
ましてやロングバーエンドを否定なんて完全にニワカ。
ONZAなんて90年代当時の大定番だったわけだが。
あの使いやすさを知らないなんてなあ。

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 13:29:20.90 ID:lDUQCi5f.net
能書きにうんざり。
自分が乗りたい自転車に乗る。
自分がダサいと思った自転車はダサい。これでいいじゃん。

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 14:11:23.03 ID:j1xogz6t.net
むかしから不思議に思うんだが、知ったかぶりな能書きたれなバカなひとって
なんでこう他人をにわか呼ばわりしたがるんだろう
自分がそうよばれたときによっぽどくやしかったんのかな

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 14:27:35.82 ID:TaZE6GSg.net
自分が言われて傷つく(ついた)言葉が他人にも効くと思ってるからな

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 15:01:59.91 ID:ksAVjLbt.net
>>537
つまりバーエンドバーは昭和的センスってことでおkならあながち間違いでもない

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 15:19:13.87 ID:vgJoHvpj.net
バーエンドバーってブルホーンと比べてどうなん?
見た目は好みの問題なんだろうけど、機能的には大差ない?

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 15:28:03.90 ID:Mf3jm4CM.net
ブレーキをどこで握るかって違いは大きいんでないか?
縦持ち常用したいならブルホーンにしたほうがいい
エンドバー+ギドネットレバーもありだけどレバーがクラシカルなので取り合わせによってはこのスレに貼られることになるw

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 16:15:56.98 ID:Qj7ifZ/E.net
確かに自転車ニワカといわれても腹は立たないし
自転車マニアといわれても大してうれしくないw

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 16:18:54.84 ID:NaR/NXr7.net
バーエンドバーって登り以外では使い途無い印象なんだけど、クロスバイクはやたらと付けてるよね。

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 16:23:05.15 ID:i4xE2YbX.net
>>545
遠距離走るときあると助かる

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 16:26:00.96 ID:j1xogz6t.net
暑い日にヘロヘロになってても、ハンドルから手が滑ってはずれることがない安心感

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 16:31:57.44 ID:dkK431AN.net
>>545
ある程度の距離走るなら、平地でもあると無いとでは全然違うよ
ドロハンでもそうだけど、フラット部分は腕を90°内側にひねって持つ感じだから疲れやすい

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 16:38:43.24 ID:3ElOgqrQ.net
そんなに便利ならなんでオートバイにはついてないの?

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 16:42:41.69 ID:NaR/NXr7.net
自分は常にブレーキレバーに指が掛かって無いと不安で駄目だわ

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 16:50:18.63 ID:QCjEEScY.net
>>549
バーエンドとスロットル(右グリップ)、どうやって同時に握るんだ

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 16:50:58.77 ID:QtnUYoeY.net
>>550
俺もそうなんだよね
歩行者や対向車が居る時は片手だけエンドバーを握ってたりする。

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 17:14:36.70 ID:vgJoHvpj.net
>>552
古い自転車とかに付いてるハンドルに沿って曲がってる長いブレーキバーとか良いんじゃない?
あんま出回ってないんかな?

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 17:24:38.16 ID:hMre+F0M.net
最近のブレーキレバーと昔のドロップハンドルを組み合わせると
レバーの曲げ具合が微妙に合わなくて間隔が開き気味になる

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 18:28:03.01 ID:nrvk/VOD.net
せっかく一言書いて貼ったんだから誉めてあげなきゃ(使命感)
また無言貼りに戻っちゃうぞ(ワラ

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 19:05:42.18 ID:QtnUYoeY.net
>>553
自転車屋さんにそれ勧められたけど
ブルホーンに補助ブレーキを付ける事にした。

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 20:11:34.91 ID:5LFiVVbZ.net
>>549
アクセル一つで勝手に走るバイクと足へ力を伝えるために腕も踏ん張る自転車では全く負担が違う

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 20:22:24.25 ID:7Xg3GGcr.net
まずエルゴングリップで手の平の食い込みを防ぎ、更にバーエンドバーへのローテーションで負担を減らす
ここまでやってもまだ手の平痛い
バーエンドバーは坂道で使う用途なんてまったくないよ

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 20:51:25.80 ID:50xJnD6d.net
>>549
オートバイはニーグリップと言って基本的に内股でタンクを挟んで乗る。
ハンドルには体重を乗せないからそんなに手が痛くなることはない。

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 20:53:30.29 ID:v4DynXqe.net
ダンシングはバーエンドバーでやらないのか?

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 20:56:04.45 ID:QCjEEScY.net
自分はドロハンでも上りの時はフラット部ではなくブラケット部を持つし、フラバではバーエンドを引く感じで持って踏むけどね

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 20:56:17.91 ID:DmGk7HKU.net
俺はフラバでも100kmくらいなら問題無いな。
エルゴンだから純粋なブラバとは違うのかもしれんけど。

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 23:01:41.34 ID:DZQ728Kp.net
>>529
街乗りにしてもダサいでしょ
色合位の組み合わせとか色々

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 23:02:59.55 ID:5LmOWnQO.net
エルゴングリップがついたバーエンドが欲し〜〜〜い

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 23:08:08.71 ID:QCjEEScY.net
ライトウェイ・シェファード・パスチャー
見たところ、いじってあるのはグリップとバーエンドだけだが

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 23:25:16.64 ID:jSHDPMWC.net
>>564
汝の為したいように為すがよい

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 01:35:08.85 ID:pGp1ptzT.net
グランジのパームレストバーエンドの方が楽そう

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 06:38:18.06 ID:SnGSxl1K.net
ホビットサイズはやっぱりだせぇ
http://i.imgur.com/AFJnRxj.jpg

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 08:35:50.28 ID:9M4De1ZE.net
>>568
とは言え、日本人でデカイヤツってウスノロばっかりだよねw

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 08:40:08.20 ID:VoD2MP7N.net
>>569
よう、チビ!

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 08:55:20.67 ID:wShmp3+k.net
>>568
煽り抜きでどうダサいのか教えてくれ。いまフレームサイズで迷ってるん


572 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 09:11:39.55 ID:9M4De1ZE.net
>>570
オレは173cmだから日本人なら平均じゃないかな?

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 09:12:05.44 ID:YrSgk8/F.net
http://i.imgur.com/u4TGfcc.jpg

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 09:12:17.14 ID:QTRNrYXy.net
こんだけサドル上げれるならワンサイズ上で良かったんじゃねーのかな
挙げるとすればそこから垣間見える乗り手の見栄がダサいかな
こんな極小フレームじゃボトル取りにくいじゃん

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 09:42:00.64 ID:9dtE4eCn.net
>>568
全然マシだな、たしかに短小ステムだけど全体に破綻感がないし
>>573
サイズでかいフレームは後ろ三角の隙間にバッグ取り付けられるんだなwうらやま
専用品があるのかな、それともフレームバッグの流用?

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 09:47:10.78 ID:sx3GdShR.net
ロゴの向きからすると専用っぽいね
俺はここまでちまちま詰めないといけないバイクパッキング自体がダサいと思うがw
今時のエアロフレームならともかくクロモリホリゾンタルならサイドバッグのがええわ

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 09:48:12.58 ID:6w6zbAZg.net
取り付けベルトの位置と、これらが全て同じブランドなことから、この位置専用だろう

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 10:41:06.94 ID:dyM1HiQX.net
バイクパッキングもここまでやると
パニアバッグ使うのに比べて
メリットがなさそうだ
カッコイイけど

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 11:44:54.95 ID:9tAxCnqu.net
>>575
タイヤを650にしてクリアランス確保してる

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 18:17:52.00 ID:pdoq5oP7.net
ここのか
ttp://mundocrux.com.br/cicloturismo-com-estilo/

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 18:25:53.87 ID:XxHcgv/2.net
>>573
また無言貼りしちゃったの?どこがダサいと思ったか自分の言葉で書いてごらん。

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 18:31:46.16 ID:wlXAxu4d.net
荷物って小分けにすればするほど収納効率悪くなるからな
それなら前後に大きいサイドバッグ4個のが遥かに良いと思う

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 18:44:25.46 ID:REbXcKJY.net
ゴミ
http://imgur.com/6aTVrHn.jpg

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 18:48:58.24 ID:D4i/S/Gc.net
これ全部同じやつなの?

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 18:51:01.76 ID:ysueTUoC.net
>>583
普通にオサレだと思うが何がイカンの?

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 18:58:21.15 ID:MkXjSG+1.net
>>585
うんいいよね
ハデハデなロゴまみれのチンドン車よりはるかにいい

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 19:20:24.57 ID:YrSgk8/F.net
>>581
普通サイズのフォーサイドのほうが、はるかに使いやすいし安上がりだし軽量だし、、、
何が不満で小さいバッグで小分けにしたのか、と。


>>583
ステム出し過ぎかなあ。
ペダルはひとひねり欲しいね。これは、ジュニアスポーツや一般車のペダルだ。
それ以外はエレガントでおしゃれと思う。

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 19:29:49.59 ID:3XNXd4eD.net
明らかにそいつが求めて上げてるハンドルを上げ過ぎというのは違うだろ
見た目はダサいけどね

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 19:42:23.90 ID:pdoq5oP7.net
ttps://janheine.files.wordpress.com/2017/04/bike_2.jpg

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 19:46:44.46 ID:9dtE4eCn.net
事故車かと思ったら楕円リングにそういう塗装なのか、Di2とかお金持ち羨ましい。650B?c?

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 19:49:49.20 ID:1p97R5ZG.net
>>585
ドロハン前提のフレームでこんなアップハンドルにすると破綻が生じるんだよ?
わかりやすく言うとね、自転車はハンドル変えたくらいでは別の車種にはなれないんだよ?
こういうのはね、例えるなら
相撲取りに陸上競技のウェアを着せたら陸上競技選手になれる
というようなくらいにアホくさい嘘丸出しの仕様なんだよね?

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 19:52:35.46 ID:ETKnVgF0.net
おまえはアラヤスレから出てこなくていいから

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 19:56:51.59 ID:iaJicJBq.net
ここに画像上がってる自転車って、
普段の駐輪はどうするの?

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 19:57:54.02 ID:HU+MUQcT.net
>>589
安物楕円はださい

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 20:02:49.44 ID:YrSgk8/F.net
>>591
ステムを短くして下げれば、まっとうなポジションを備えた自転車になる。

ところで、2014年くらいから、やたら、平叙文の末尾に?をつけるレスを見るようになった。
俺の読む書物には出て来ないから何があったのか不思議だったが、漫画がそうなってんのね。
以後、この位置に?をつける奴をみると、コイツ漫画しか読んでないんだな、と思ってしまう。

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 20:07:39.57 ID:1Ow9Sjqd.net
ここで草をひとつまみ…w

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 20:08:41.40 ID:YrSgk8/F.net
>ステム出し過ぎかなあ

ママチャリポジションなら、こんなもんか。

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 20:10:44.32 ID:5doXKIic.net
>>591
ママチャリの乗車姿勢をどんだけ望んでも、駆動系をここまで改良するのは無理だw
どっちをベースにするべきでしょうか?

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 20:28:47.15 ID:1Ua3F8Nj.net
ジオメトリーと言うものを理解出来ていないアホカスばかりだね
シートアングル72とか74で、アップハンドルにして上体が直立するような乗車姿勢にするとどうなるのか?
そういうシート角が立ったフレーム、リアセンター420mm前後で上体が立つとどうなるのか?
サドルだってロード基準のものではまともに乗れないわけだ
幅広のサドルでそのシート角だとどうなるのか?
その程度の考察すら出来ていないアホ。
それがお前ら。

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 20:31:00.34 ID:fnLUczGo.net
めっちゃ早口で言ってそうw

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 20:32:37.16 ID:5doXKIic.net
ってか何回ID変えるんだってな
まずママチャリの乗車姿勢でしか自転車に乗る気がない、それが出来ないなら乗らないという大前提がある
その中でママチャリを壮絶改造したって全く使えない、輪行すらできん
が、クロスやロードのハンドルを少し上げてやるだけで簡単に乗りやすい自転車になるからな

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 20:32:41.78 ID:ZRRafrIC.net
俺の読む書物()

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 20:33:24.31 ID:5doXKIic.net
お前らももう少しして頚椎症が出始めたらわかる時が来る

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 20:35:15.67 ID:8npdExZh.net
ま〜た老害が癇癪を起こしてしまったのか…(笑)

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 20:41:13.82 ID:WrMp/Lwi.net
>>599
仏蘭西式小旅行車のドロップのハンドル用フレームにアップ・ハンドルや
フラット・バーを入れ替えたものはすべて「外道のどうしようもない粗悪な
乗り味である」とここで断言しておきます。

まず、シート72度〜74度では、サドルが後ろにひけないので、太ももが
サドルのヘリにあたり、幅のあるサドルが使えない。
そうすると細いサドルに起き上がった上半身の重さが、すべて細い股間にか
かり、ドロップハンドルの場合よりはるかに航続距離が短く、劣悪な性能に
なります。
またドロップハンドル用の車輌ではアップにすると、バーエンドに膝が当る。
それを避けてハンドルを上げても今度はステムの長さが足りません。
ステムを伸ばせば操舵間隔が劣悪になると同時にステムがしなって、パワフ
ル・ライドは不可能になります。
プロムナードといわれる車種はメルシェからRHまで乗りましたが、あの手の
バケットハンドルに長いステムではハンドル回りがポヨンポヨンしてまった
く不愉快。

またチェンステー425〜435mmでは後輪加重が過大になってこの乗り味
もまた不愉快です。

ですので手持ちの仏蘭西式小旅行車をアップハンドルに改造というのは無駄
な努力です。
そんなことに思いをめぐらすなら、一度1920年〜1953年までの英国
のロードスターで80km走ってみることをおすすめします。
自らの根本的な過ちに目からウロコだと思います。
この根本的な差は数百メートルでわかった気にはなれないほど決定的なもの
です。

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 20:44:11.58 ID:5doXKIic.net
ダメだこいつらw
誰もが同じものを求めている同じものに乗れるという勘違いが酷い

ママチャリよりも圧倒的にスポーツ性に優れた車両
それが現実

お前らは能書きばっかりで代替機の話が全く出てこないな

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 20:46:13.94 ID:5doXKIic.net
ハンドルを上げたことでスポーツ性能が下がるなんていう当たり前の所で戦ってる時点で想像力が皆無の馬鹿ガキだって話
それしか自転車趣味を続ける選択肢が存在しなけれ仕方がない

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 20:47:23.56 ID:IuldJJOQ.net
この、メッチャ早口で喋ってそうなロード至上主義の長文君は、トリップ付けてくんねーかな。

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 20:47:34.18 ID:5doXKIic.net
まぁお前らがアニメ見てなんとなくロード乗ってみたくなったという程度で
体痛めたら降りる程度の気持ちしかないんだろうけどな
50年自転車乗り続けてる人間から見ると浅くてどうしようもないんだわ

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 20:51:22.68 ID:IaII8EuV.net
ロード至上主義はほんっと困るね

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 20:56:41.11 ID:YrSgk8/F.net
>>599 >>605
ママチャリにそこまでの最適性能を求めているかという話だな。
駐輪場をみれば、サドルが妙に前に出たのが停まっているぞ。
サドル高さはバラバラ。
近所の双子は、サドル高さが全然違う。
キャスターアングルが立っているのは、確かに低速安定性が悪い。

>>583は、乗っている姿を見なければ何とも言えないよ。

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 21:00:12.25 ID:6ukZPE2x.net
画像一枚レス1つでここまで発狂できる老害さんってやっぱスゲぇわw

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 21:01:15.74 ID:5doXKIic.net
>>611
ママチャリの代わりってアホだろお前w
スポーツ自転車を無理なく乗れるようにしたポジションがこれで
年間万超えで東へ西へ走りまくるための自転車だ

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 21:04:05.37 ID:5doXKIic.net
>>612
最終的にたどり着いたマイ自転車とほぼ同じ容姿だからな
全く明後日のレスばっかり付ける馬鹿
ロードを100とした時に98はゴミだ96はゴミだとしか言わない馬鹿ばっかりで困るわ

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 21:05:38.33 ID:YrSgk8/F.net
>>605
なんか、信じられない話がたくさん出て来るね。

まず、ランドナーはバーの中央部も握るわけで、それを左右方向に伸ばしだけのフラットバーが使えないはずない。
アップバーにしたらバーエンドが膝に当たるというのも、位置的にありえない。

>ステムを伸ばせば操舵間隔が劣悪になると同時にステムがしなって、パワフル・ライドは不可能になります。

パワフル・ライドはやらないと思います。ステムのしなりが問題なら、鉄にしたらどうでしょう?

>またチェンステー425〜435mmでは後輪加重が過大になってこの乗り味もまた不愉快です。

後輪加重が小さすぎるのは問題だが、大きいすぎはさほど問題にならないと思うけどなあ。

>>613
ハンドル高すぎも、意外と疲れるぞ。
長距離は、ポジションが選べるドロップバー(特にランドナーバー)がベスト。

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 21:06:49.39 ID:IuldJJOQ.net
>>614
ちょっとウザいけど、ロード至上主義のガキの炙り出しに丁度いいから、その調子で毎日適度に暴れてくれ。

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 21:11:17.60 ID:5doXKIic.net
ハンドルが高いと一番厄介なのは登りで全く力が入らないこと
足の力よりも曲げた腕で上半身を固める力の方が使うレベル

まぁ首がネックで低いハンドルが不可能になったら選択肢はないから仕方がないんだよ

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 21:15:56.34 ID:JmLMhoiv.net
写真の持ち主がここを見たら、えっ!?ってなりそう

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 21:49:23.57 ID:dEuCYxJb.net
画像を転載したバカはランドナー爺だったか

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 22:53:24.12 ID:4m6J/YSB.net
ランドナースレでやってくれ・・・
きちぃ・・・

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 22:57:53.90 ID:oYnwfG3c.net
>>589
めっちゃ汚れてるのかと思った

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 23:38:16.05 ID:pWwc0IA+.net
>>621
お前の所為で、もうそういう風にしか見えなくなったwwwwwwww

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 07:38:35.65 ID:0tK1dtCG.net
ロード至上主義とか言ってるアホこそ消えてくれないかな

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 09:01:26.48 ID:0FVNaE0e.net
>>6爺ってミニバンを見て「重心が高すぎコーナリング速度が低くなる」とか言ってそう

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 10:24:09.06 ID:/PUTmodI.net
首がネックで、が笑いどころ

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 11:08:33.58 ID:X+n0Lzs6.net
機能面じゃなくてセンス面でダサいのをお願いしたい

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 11:10:51.62 ID:XPDjlvvU.net
じゃこれ、まだダサいスレには観登場のようなので
https://img.atwikiimg.com/www45.atwiki.jp/vipcycling/attach/24/62/DSC01105.JPG

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 11:13:25.84 ID:XPDjlvvU.net
もう一つ
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kensuke_jp/20151206/20151206205941.jpg

総レス数 939
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200