2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【今治】しまなみ海道 41【尾道】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 18:57:49.70 ID:RHdSfr92.net
瀬戸内しまなみ海道にある「瀬戸内海横断自転車道」は、 日本で初めての海を横断する自転車道です。

歴史と文化に溢れる島々を結ぶ全長約70kmの海の道を、サイクリングで満喫していただくために、
尾道市から今治市の間にある「しまなみ海道」沿線の自治体ではレンタサイクルを運営しています。
各地区にある14ヶ所のレンタサイクルターミナルであれば乗捨ても自由です。
(70km = 今治市サイクリングターミナル「サンライズ糸山」〜尾道港 駅前港湾駐車場まで)

ちなみに、しまなみ海道全線を縦走(尾道〜今治)すると、本気ライダーは約3時間、速い人で4〜5時間、
体力に自信のある人なら5〜6時間、初心者やゆっくり走る人では10時間程度必要です。

前スレ

【今治】しまなみ海道 40【尾道】 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486862759/

まとめサイト
しまなみ海道@2ch自転車板 Wiki
http://wikiwiki.jp/shimanami2ch/


967 ツール・ド・名無しさん sage ▼ 2017/04/03(月) 20:22:06.56 ID:jndr4unF [1回目]
トレインで引っ張ってやれよ。

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 16:31:05.21ID:QphADT//.net
来週行こうと思うけど、大島のバラ公園そろそろ見頃?

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 19:17:52.44ID:pm3PPzjN.net
バラ園寄って時間潰すくらいなら、観潮船乗る方をお勧めする

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 20:19:22.83ID:UGk0IXO8.net
ほぼ毎週しまなみ走ってるけど飽きないなあ。
クルマも信号も少なくって、ロケーション良くて長距離を走れるとこってあまり無くない?

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 20:56:37.04ID:nWBqUTKW.net
景色に飽きたとしても、それ以外の条件は不変だし。

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 21:09:27.11ID:iJZvDPy9.net
毎日走ってずっと飽きない道があるなら教えてほしい

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 21:11:47.17ID:XlcJLG2o.net
>>616
風と虫のスペシャルステージやあ

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 21:12:35.73ID:TQmbjd/5.net
>>646
本州の田舎なら意外とある
むしろ島の区間はパンクしそうなエリアとか住宅密集で信号もそこそこある
しまなみのサイクリングロードの良さは橋を渡れる海を渡れる、そこが財産なんじゃないだろうか?

でもコンビニ的な物や負荷的な事は物足りないかな

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 21:14:51.75ID:T7wtcM9h.net
>>647
アナタ日本語オカシイアルヨ
ソレヲイウナラ
千変万化
アルヨ

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 21:15:45.25ID:8Sdzy4Uw.net
お前ら何回休憩してるの?

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 21:28:46.17ID:pm3PPzjN.net
向島で1回(鉱泉所)、因島で2回(大福&大福)、生口島で2回(アイス&90万円)、大三島で1回(聖地)[神社寄ったときは2回]、伯方島で1回(おにぎり)、大島で2回(藻塩&じゃこ天)、糸山で1回(何故か寄ってしまう)

おれ、結構、休憩してるw

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 21:30:41.99ID:l6g/IvlP.net
>>652
1hrに1回トイレ休憩

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 21:52:32.34ID:pm3PPzjN.net
え〜!?
俺は、上記のように散々飲み食いしても
尾道〜今治間で、トイレなんて1回行くか行かないかだよ…

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 22:45:41.47ID:DE9TlzlR.net
1時間で1回くらい。
調子がいいと2時間くらい走ってる。
調子が悪くなったら悪くなったで休憩は減るなぁ。

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 23:16:40.50ID:5mTkFMIy.net
休憩しない自慢します?

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 23:38:52.68ID:TF+gm8lk.net
汗かきなので、トイレはあまり行きたくならないが
3時間くらい休まずに走ってたら、足先が吊りそうになってびびった。

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 23:56:42.56ID:Hpy72ySP.net
1時間ごとに1回 5分休憩を目安にしてる。
そのほうが長く走れる気がする。

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 00:07:43.19ID:rVdW4hCL.net
大三島や大島では、自転車マークが歩道に付いてる所があるけど、
歩道を走るのと車道のブルーライン上を走るのはどっちが正しいの?

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 00:11:43.92ID:oburAfWV.net
大三島の神社方面の自転車道は騙された

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 00:15:05.90ID:ZM9wguGS.net
>>658
水分が足りない症状じゃん(´・ω・`)

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 00:16:13.71ID:n9W3k3OI.net
もしあなたの願望が全て叶うならどうしたいですか
白魔術と黒魔術を使ってあなたの願望を叶えてみませんか。
日本で最も強力なパワーは必見です。
https://www.youtube.com/watch?v=5UFEe8xIRUU

http://url.ie/11rqw

http://url.ie/11rqx

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 00:25:28.13ID:Kn1HSFFc.net
>>660
自転車は車両なので車道の端、つまりブルーライン上を走るのが正しい
歩道に自転車マークがある場合、自転車走行可だがすぐに止まれる速度で走る事が求められる。

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 05:35:30.22ID:gKenqZ3H.net
俺は15分走って1時間休憩してる

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 06:31:07.04ID:LzGDV7iP.net
ぼっちでのんびり走るからあまり休憩しないな
伯方の塩ソフトは必ず食べて、あとはどっかで食事、写真撮影で2-3分停車を10回ぐらい
ロードの超速い人たちに抜かされるけど、彼らは休憩多いのかいつの間にか自分が先に走ってて
同じ人たちに一日に何回も抜かれることあるw

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 07:34:16.15ID:UXbWkgXA.net
大福  コロッケ みかんジュース  じゃこ天  行きは4回 
帰りは、トイレに行きたくなければジェラートまで一気に行く 

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 09:06:56.50ID:09U0ix3A.net
>>666
途中の山でヒルクライムしてたりする。

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 12:22:13.69ID:SjJuBowQ.net
みな観光地のバイアス抜いて考えてみ

あのコロッケって美味いか?

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 13:08:46.08ID:b40APc52.net
結構みんな休憩してるんだな。塩ラーメン食ってる奴居なくて寂しいわ

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 13:33:37.27ID:mwOWN+3C.net
潮ラーメンは伯方島の反対側だからなぁ
同じ理由で大三島のメシ屋も遠い
因島のお好み焼きも美味い店はライン外れる

はっさく、ジェラートなどオヤツは補給できるけど
メシとなれば今治、尾道のゴールまでマトモな店がないな

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 13:43:40.88ID:UXbWkgXA.net
>>669
うまいで(´・∀・`)
場所がいいね ちょうど小腹がすいてくるころ
量もいい  

>>671
瀬戸田 大島あたりにはあるじゃん

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 14:31:32.34ID:HDvZHZsK.net
先日stravaに登録して色々見てみたんだけど、亀老山とか10分切ってる人が居てビックリした。
この前やっと20分切れたのにorz 皆早いな!

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 15:10:13.50ID:zFDARyhe.net
>>655,658
痛風にならないよう気をつけてね
オッサーンからの忠告です

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 17:49:29.99ID:NZ9LH2Sv.net
亀老山は地元の人がトレーニングしてたりするからね…
俺もたまに登りに行くけど家から100キロ近く走らないと行けないから登る前に疲れてい
るという…

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 17:55:11.40ID:09U0ix3A.net
>>673
亀老山の記録のトップのやつなんか香川から片道約150キロ走って来て亀老山登った後また走って帰ってるからな。
もうなんていうか、おかしいレベル。

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 18:53:38.31ID:2LKOAbky.net
>>676
確かにオカシイけどオカシイからトップなんだろう。

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 18:59:58.41ID:eGSch2qX.net
もっと早く自転車の才能に気付いて競輪選手にでもなってれば
かなり稼げたかもなw

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 19:28:56.42ID:UXbWkgXA.net
>>678
ロードの才能と、競輪の才能はちょっと違う

簡単に言えばマラソンと100m走みたいなもん

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 21:04:15.66 ID:+WeL5r/MG
WH-RS330だけど、結構横風がきつい。

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 20:56:57.14ID:hrlGYYyB.net
皆んな知ってるよそんなこと

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 21:01:59.29ID:dRc8p6eE.net
亀老山けっこうキツかったんだけどあそこ斜度どのくらいあるの?

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 21:03:59.22ID:09U0ix3A.net
>>682
平均で10%だったと思う。

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 21:05:01.83ID:76c/ziF4.net
>>682
斜度わかるサイコン買おうか

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 21:08:13.80ID:LKLGnsig.net
>>682
平均斜度は8.2%
http://yahoo.jp/VMDuM9

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 21:12:23.04ID:09U0ix3A.net
え、国道から測るん?
ちなみに10%てのは、最後の分岐からな。

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 21:17:59.53ID:UG1dgOG3.net
>>672
あんな既製品バリバリの
コロッケ美味いなんて
かわいそう

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 21:26:13.05ID:76c/ziF4.net
>>687
既製品を美味いと感じられる方が人生幸せだぞ

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 21:26:17.78ID:dRc8p6eE.net
>>683-686
ありがとー。平均10%もあったのかキツいはずだ
藻塩アイスは美味かったし景色良かったからまた行ってみたい

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 21:30:13.85ID:zlG6sC1k.net
>>688
人を見下すことに幸せを感じるんだろ。

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 21:32:33.77ID:76c/ziF4.net
>>690
寂しい幸せだな

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 22:07:10.61ID:+sb2hlvG.net
平均勾配って測り始める場所でかなり変わるよな
どれが正解かは知らないが

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 22:09:25.20ID:eTBdWfFo.net
>>687
疲れてるときは何食っても旨い

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 22:27:40.00ID:yLWzRYMT.net
まぁ美味いだけを求めるならどこでもいいんだよな
ただ、しまなみのわざわざ走って立ち寄って食うっていうのがいいんだよな
コロッケ屋に関しても、俺も特別美味いとも正直感じなかったがそれはそれであとで自転車仲間との話のネタにもなるしな

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 22:43:11.93ID:HuFQk9B3.net
あれは普通のコロッケだ
そこがいい

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 22:57:33.93ID:09U0ix3A.net
そもそも>>669の「バイアス抜いて考えてみ」ってのがおかしい。
全てのバイアスを抜いたら目的もなくただ自転車で移動してるだけになってしまう。

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 23:39:43.40ID:LKLGnsig.net
>>685
別のがあった。
平均斜度9.2%
http://yahoo.jp/7zlC3p

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 02:02:36.14ID:BKnFvZZM.net
バイアス抜いたら「自転車乗るなんて馬鹿じゃねーの?車の方が楽で速いし」になってしまうな

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 06:31:05.85ID:+12XMB2H.net
すべてのバイアス抜いた成れの果てが>>687である

部屋から出たら疲れる〜 な奴

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 06:40:04.36ID:qrHsxKdG.net
揚げたてに不味い物無し。
はいこれテストに出るよ。

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 06:40:42.75ID:+12XMB2H.net
うむ  大島のじゃこ天もうまい

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 06:54:59.84 ID:ZmnVAN5Yr
9.2?
実感としてはそんなにないな。景色癒されマジックか?

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 07:45:09.43ID:Vhtbksay.net
>>670

尾道発がメインな自分は
あそこでラーメン食べようと思ったら、そこまでのルートで、
いろいろ我慢しないといけなくなるから、どうしてもね。

今治発だと、初っ端に近いからアリなのかも知らんが…

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 08:13:39.78ID:+zxqNUZj.net
>>699
かわいそうとか書いてるのが可哀想だよね

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 08:19:55.77ID:+12XMB2H.net
大三島周回やったときは、伯方でラーメンか茶店だな  お好み焼屋に行きたいが人気すぎて無理

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 10:14:24.26ID:px2c50TD.net
食べ物ほどバイアスが係るものないのに・・・
造りたてかどうかとか、開放感とか「産地直送」といった煽り言葉など、さまざまなものが関わって旨い不味いと感じる。
そういう環境を敏感に感じて旨いと感じるのは幸せだと思うよ。

とびしま海道のマリちゃんで食べた豊島ラーメンはうまかったな〜。
海駅「三之関」の揚げたてのじゃこてんもうまかった。

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 10:31:48.30ID:f+5hXF7f.net
>>706
あそこのお好みとラーメンはうまいね
場所は初見殺しだけど

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 11:04:01.56ID:tik8cbW6.net
運動して腹減らして景色のいいとこで食うって段階で
なに食ってもあるていどうまく感じるわな
それが悪いことってわけでもないし

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 11:17:25.78ID:ShlehuK1.net
>>706
今度行く時に行ってみるかな
車を停めるところはある?

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 12:07:24.75ID:1yO7XW4X.net
>>709
思わず、吹いたわw

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 12:31:46.47ID:5Fm2BP4y.net
>>709
何しに行くんだよw

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 12:34:36.57ID:OHjcsnJt.net
>>711
食べに

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 12:35:53.74ID:5Fm2BP4y.net
うん、まあ、なんだ

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 12:56:39.33ID:O+N7ZISf.net
何で車・・・まあいいけどw

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 13:54:16.21ID:E3xU1Kj/.net
自転車乗りじゃない地元の方かな
たまにそんな感じの書き込みあるし

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 16:13:07.00ID:OHjcsnJt.net
亀老山に車で登るのと同じことや

717 :700:2017/05/09(火) 18:25:51.77ID:px2c50TD.net
>>709

(自転)車は店の前のブロック塀に立て掛けられるよw

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 20:25:00.73ID:HzBlGVbR.net
橋を渡る前の坂が平均斜度3%で、これは一息つく区間もあり大丈夫ですが、亀頭山の平均斜度9%は登りっぱなしなのでしょうか。アップだうんあるのでしょうか?

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 20:30:58.52ID:tik8cbW6.net
中途で休みたいなら開山展望台にしたほうがいんじゃね

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 20:33:17.70ID:qJEvA70x.net
>>718
そういう情報知りたいならルートラボが便利

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 20:34:16.98ID:QpYCDwcE.net
>>718
亀老山は登りっぱなし。

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 20:36:40.49ID:HYLQzlKm.net
>>718
中折れ寸前じゃん。

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 20:40:15.14ID:OzTc/+yO.net
GWは登り切れずに押して歩いてるロード結構いたな

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 21:00:32.35ID:VSbnX3av.net
>>718
> 亀頭山 平均斜度9%

もう元気ないの?

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 21:08:50.99ID:U4tfMmwD.net
>>718
亀老山は登りっぱなしだけど、距離はそこまで長くない

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 21:18:18.32ID:XPO3mDDO.net
亀老山展望公園は、新国立競技場で一躍名を上げた建築家
隈研吾氏の若き日の作品じゃぞ。

展望台の建物自体が瀬戸内の風景を邪魔しないよう配慮され、
今治側から見たらどこにあるのか分からないようになっておるぞ。

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 21:26:03.83ID:6hcsf6Ns.net
【社会】広島中央署で金庫に保管していた事件の証拠品の現金約8500万円が盗まれる 広島県警©2ch.net

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 21:40:44.77ID:9Xh1jXgO.net
>>718
登りっ放しな上に、最後の50メートルくらいで勾配がさらにドン。

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 21:47:27.96ID:4UnCSvop.net
あの最後(ミニミニ展望スポットらへん)は斜度どのくらいなん?

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 22:46:13.09ID:9Xh1jXgO.net
>>729
地図から目分量で駐車場入口からの距離の見当を付けてストラバの記録と見比べると9%かそれより少し緩いくらいになってるな。

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 22:46:27.46ID:gft8+clC.net
>>726
一躍名を上げた

って訳じゃないでしょう。
建築家とかに詳しくなくても普通に有名人だろ

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 22:57:22.02ID:E3xU1Kj/.net
>>718
走りながらサイコンみるけど
序盤:10~11%
中盤:8~9%
終盤(景色が開けて海が見えてから)11~13%ぐらいな感じゃなかったかなぁ

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 23:40:34.11ID:OzTc/+yO.net
左側に最高の景色が見えて最高の気分になると同時に傾斜が鬼になる

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 00:33:32.77ID:l4N8z8Mj.net
しまなみ走って尾道から輪行で帰る前に、尾道にあるぽっぽの湯寄りたいけど駐車場に置いておけば盗難とか怖いので自転車預けられる所ありますか?

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 00:49:25.20ID:YxLLNASq.net
名駒峠は低いけど22%ある

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 04:17:10.65ID:f4n9k9GY.net
昨日登って来たよ。アイスがあるよ看板で頑張ったが休みだった
今日はとびしまで帰る

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 07:09:58.37ID:9zzUdVF0.net
亀老山はラストの数百mがキツイ  

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 07:51:38.37ID:3DzNebnu.net
>>736
あそこ登っていって休みとかキツいな。下に休業中の看板くらい出してもらいたいね

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 08:05:40.26ID:WMBY4GWa.net
http://yj.pn/oZ597v
うわー、ムリこれ。

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 11:18:20.23ID:Cf6gbqQy.net
レンタルのトリプルで登ったけど楽勝だった
ノーマルクランクのロードならきつそう

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 12:29:50.94ID:muy+mmUV.net
>>739
想定所要時間
自転車:11分

って書いてるな・・・マジかw

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 12:59:52.91ID:/wHK0PgD.net
大島の長い坂道でとれくらいの傾斜なんだ?

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 13:06:35.80ID:uEPI1WNi.net
>>739
SPD-SLとかじゃなければ、3kmほどだから全部押していけばいいよ
それだけの価値はあると思う
むしろ、無理な人は峠を乗り込んで無いだろうから下りの方が心配

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 13:10:17.72ID:WMBY4GWa.net
10%未満
http://yj.pn/SyVGEY

総レス数 1008
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200