2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スマホ・携帯・ナビ・GPSホルダー・スタンド

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 04:34:37.01 ID:MXFH2aJL.net
語りましょう

428 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 02:18:29.38 ID:sxFZONxP.net
>>427
そんなのあるんだと思って見てみたら、まだ本国でもプリオーダーで本格的に発売になっているわけではないのね
オンラインストアから直接購入することもできたと思うから、日本だけ販売されないとかは心配しなくてもいいんじゃないかな

429 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 08:30:16.41 ID:qlOAjru4.net
遅れに遅れてるだけ
それと日本で販売もなにも、本国の通販で問題なく購入可能

430 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/01(日) 09:13:30.85 ID:a6Sy073M.net
Tiakiaのホルダー買った
しっかり固定されて安心感ある
方向オンチとしては非常に助かる
折り畳み用に台座もう一個欲しいな

431 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/04(水) 13:48:05.88 ID:toyNHZuZ.net
ダプルレッグセンタースタンドのお勧めを教えてください

432 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/06(金) 08:11:28.09 ID:CdVkwA9M.net
スマホホルダー買って、YouTube、ニコ生、ツイキャス等で配信したいんですが、おすすめのスマホホルダーや機材ありますか?

433 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/06(金) 08:43:50.47 ID:eFJQiNLg.net
>>432
いろんなスマホホルダーを買ってそのレビューを配信してください

434 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/06(金) 17:13:52.25 ID:l2XdIo4Q.net
了解しました☆

435 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/06(金) 19:43:54.51 ID:/3fp0WJ6.net
40kphで落車する実験に期待します

436 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/16(月) 10:09:16.06 ID:ZvQfSdNB.net
>>431
俺も知りたい。29erで使えるやつあるかな。

437 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/25(水) 21:10:56.61 ID:ot6zixkb.net
かろうじて見つけた8インチスマホ対応できるハンドルマウントタブレットホルダーを試してみたけど
やっぱり8インチの幅と重さだとボールジョイントの1軸ではどうしても振動で回ってしまう

438 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 11:46:14.12 ID:j5HJA5/S.net
>>437
カーボン滑り止め剤塗りなされ
ツルツル滑るのを止めるペーストが売られてる
そんなの買うの面倒ならノリを塗っても良いよ
洗い落とせるのでやってみてね
首が回って落ちるだろうネジ部も同じ

439 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 19:41:03.81 ID:cFRGcXuC.net
>>438
自転車乗りか?w

440 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 21:05:32.54 ID:9IsStnU7.net
https://bikenewsmag.com/2021/05/19/silca-launched-mensola-made-of-titanium/
チタン・3Dプリント、そして凄いお値段、ほしいw

441 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 21:06:11.48 ID:9IsStnU7.net
リンクこっち
https://silca.cc/pages/mensola-computer-mounts

442 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/20(月) 01:41:27.82 ID:xVeBfTIY.net
短距離街乗り用に、走ってる最中は段差に乗り上げてもガッチリホールドしてくれて
取り外すときはワンタッチというホルダー探しているのですが、おすすめ品をご存知でしたら教えて下さい
アマゾン見てますがホールド具合や取り外し安さは返品前提で試すことになりそうでなかなか注文できません
使っているスマホサイズは6インチです

443 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/20(月) 06:15:12.12 ID:kSLPW3TU.net
Quad Lockみたいなタイプなら
どこのブランドもワンタッチで着脱可能

価格とデザインの好みで選べばいい

444 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/20(月) 07:21:20.42 ID:GBor/MX5.net
SP CONNECTかQuad Lockの2択だな
もうカニのロボットみたいなホルダーは付けたくない

445 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/20(月) 08:05:13.51 ID:gAtWRN0P.net
ラインナップは少ないけど
SpigenのGearlockは
全然売れてないのか投売り価格になってる

446 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/20(月) 08:20:19.01 ID:FLBc+eXd.net
まともな人は皆レックマウント使うから廉価品しかキノコれないね

447 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/20(月) 08:25:39.53 ID:sHOhuFG1.net
レックマウントは
殆どのパーツが細い所為か
貧弱そうに見えて安っぽいのがなぁ

448 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/20(月) 08:45:46.12 ID:oWcclYkJ.net
自転車と一緒で上級品ほど繊細になっていくね
まぁあれががっしりした鉄製なら誰も買わんしな

449 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/20(月) 12:28:33.12 ID:oGqcnmpZ.net
>>447
なんか新鮮な意見に感じた。

450 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/20(月) 12:47:47.02 ID:GBor/MX5.net
>>447
隠せないパチモノ感も

451 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/22(水) 21:50:59.24 ID:K4rDMwt8.net
>>442です
みなさん回答ありがとうございます
やはり良いものはそこそこのお値段しますね
Amazon以外でも使ってる人のレビューをよく見て注文してみます
Spigenは安いですが、固いとかスマホが落ちたというレビューがいくつかありますね
スマホケースにストラップつけて自転車側に装着、イヤホン部にダストキャップつけて
ついでにケースとスマホをメンディングテープで巻けばスマホが地面に落下するのは防げますが
着脱が固いのはどうしたものか

452 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 12:55:24.05 ID:Abj1E4E3.net
VUP 自転車ホルダー とかそれ系どうだろう?

453 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 21:58:23.05 ID:n7ObAmbp.net
普段スマホをマウントしない時間の方が多いはずだからあまり目立たないのがいいと思うけど良さそうなのが見つからない
Quad Lock類似品じゃスマホカバーが必要だったり総費用が高かったりでちょっと遠慮したいゴム系は劣化が早そう
いろいろ悩んだ結果以下の2製品に絞ったんだけどどうだろう

https://www.尼.co.jp/dp/B08ZH75BGF/

https://yalebike.com/products/yalebike-phone-mount
https://ja.蟻.com/item/1005001848598316.html

454 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 22:18:39.49 ID:n7ObAmbp.net
Quad Lock類似品だとどれがいいだろう
アリエクだとこんなの見つけたけど

https://www.since-top.com/
https://ja.蟻.com/item/1005002718896251.html

https://ja.蟻.com/item/1005003085902185.html

455 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 00:12:34.83 ID:buGql+YX.net
リンク押すだけで飛んでいかないから
確認するのが面倒臭い

456 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 00:29:49.75 ID:P9M/P/zJ.net
こーやって貼ってくれ

>>453
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B08ZH75BGF/
https://ja.%61liexpress.com/item/1005001848598316.html

>>454
https://ja.%61liexpress.com/item/1005002718896251.html
https://ja.%61liexpress.com/item/1005003085902185.html

457 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 12:16:56.81 ID:7CqdZ8vn.net
これつかってるわ
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B07Z3B2T6V/
ワンタッチと呼ぶのは大げさだと思うくらい程度には着脱面倒
スロットに入れてぐりぐりぐりぐりっと押し込む感じ
外すときもぐりぐりぐりぐりっと引っこ抜く

ワンタッチ系より安心感はあるけど心配だからストラップでハンドルに命綱つけてる

458 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 19:27:10.28 ID:4mFegxCY.net
>>457
自転車でたまに使うけどちょっとだけ振動吸収してくれるからいいよね。

459 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 10:41:56.05 ID:x9Dnba3u.net
スマホホルダーとかライトホルダーの手で回せるネジって、盗難防止にネジ変えたりしてますか?

460 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 23:56:43.13 ID:j0LtOYiL.net
>>459
していません

461 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 09:41:37.50 ID:HQL5zi5Z.net
>>460
気にしすぎか

462 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 12:13:21.27 ID:hRNpVhmd.net
>>452
これ3か月くらい使ってるけど段差を超えたときの衝撃でも外れないし
シリコンバンドの耐久性も問題ない
1000円ちょいで買えるし結構いいぞ

463 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 12:21:01.13 ID:N62npZwA.net
iPhoneは振動で壊れやすいって本当?
スマホホルダー自転車のハンドルにつけてマップ見ながら走ってるんだけど

464 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 13:42:28.39 ID:X21HZO+t.net
iPhoneてゆーか光学式手振れ補正のカメラユニットが壊れやすい

465 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 14:03:48.22 ID:hbYWokE4.net
>>463
故に、こういう衝撃を吸収する商品もある。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2645698.png

466 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 14:37:31.74 ID:4cznrUzC.net
単気筒エンジンのバイクなど、強い振動をずっと与え続けると壊れやすいと聞く
自転車だと走る路面にもよるけど、時々振動がある程度なら大丈夫じゃないかな
ひたすら砂利道だけを走り続けるのなら分からないけど

467 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 14:59:04.29 ID:FzgFHsd5.net
>>465
これいいな
使ってみるか

468 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 17:08:38.47 ID:0UUyFbvC.net
>>463
Quad Lockには
そのことに対応した製品がある

469 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 18:29:12.30 ID:SUR4WhSJ.net
ロードバイクだとgopro使ってる人が多いけど、iphone12に>>465みたいなの付ければ問題ない?

470 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 18:48:48.50 ID:OEn4gHFH.net
自分がもし新型iPhoneを
自転車に装着して使うことになったら
衝撃を吸収してくれるホルダーを買う前に
JA共済の個人賠償保険+携行品損害みたいな
修理代を補償してくれる動産保険に入ってからにする

471 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 12:54:43.69 ID:YKQqI/GW.net
GUARDAMPERってのが夏頃にクラファンで出てたよ。
見た目がゴツいけど、つべのインプレでは振動はほぼ防止できるって言ってた。
一般発売は3月らしい。

472 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 22:12:08.77 ID:kWrHZWzq.net
尼の売上上位のX型、プラスチック製のスマホホルダー
落下の心配は無いし、装着も容易でデザイン以外は完璧なんだけど
舗装が悪い路面だと振動でガチャガチャ五月蝿いのが不満

そこで金属製のを買って、騒音の具合をみるために試しに取り付けてみたんだが
付けたままだったX型のホルダー部分が出張ってきてネジを閉めるのに
邪魔でしょうがないんで、X字が一番縮んだ状態にしたのよ

その時に気付いたんだ、縮めた状態にすると音が鳴らない仕様に

473 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 19:50:17.61 ID:0oVuPh5K.net
100均のスマホスタンドをバスタブの縁に両面テープで貼り付けてみたら、思った以上に快適で動画視聴が捗りまくり
適当に立て掛けてた時は、倒れたり画面下部が湯に触れて誤動作したりとストレスがマッハだったのが一気に解消したわ
次は充電ケーブルを引き込んでみようと思う

474 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 19:51:56.48 ID:0oVuPh5K.net
すみません、書き込むスレを間違えました
スレ汚し失礼

475 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/04(土) 15:00:37.92 ID:fixXgYy1.net
何やってんだよw

476 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/04(土) 15:56:48.17 ID:tRVblFhV.net
>>473
お風呂で動画を観れると
一体なにが捗るんだよ若者の場合

477 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/04(土) 18:02:40.70 ID:9PuIdj0a.net
スマホケースをつけたままつけられるスタンドってありますか?
スポーツバイクでスピード出しても落ちないやつがいいです

478 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/04(土) 19:39:38.18 ID:pAT7sxs1.net
自分はあれこれ悩んだ末に、スマホをシリコンバンドで固定する方法よりも、自転車用スマホホルダーに直接スマホケースを接着剤で固定して、運用した方が良いとの結論に至った。

まあ、予備として買ってあった手帳型ケースのケースをペリっと剥がしてガッツリ接着しただけなんだけどね。(´・ω・`; )

479 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/04(土) 19:46:20.25 ID:fixXgYy1.net
ケースの形にもよるけど大体はRAMマウントでいけるんじゃない?

480 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/04(土) 20:55:59.17 ID:kxWTUOD3.net
むしろ大抵のスタンドはケース込みで保持できるもんだと思ってた
分厚い手帳型を裏返して保持となると難しくなってきそうだが

481 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 09:08:44.26 ID:eqKf131c.net
>>476
風呂だと072の後処理が楽なんじゃないの知らんけど

482 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/06(月) 09:50:43.66 ID:UkjIbbDV.net
>>473
コネクタが濡れた状態で差し込むと壊れる可能性がある
あと充電器が不調だと漏電して感電死する可能性があって海外では何人も死んでる
充電するのはやめたほうがいい

483 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 19:55:47.42 ID:WiaAt91q.net
ケースはクアッドロック、マウントはレックマウント使いたかったから、マウントの嵌める部分とレバーだけクアッドロックに変えたらいけたわ。

484 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 07:51:36.59 ID:vHwtrSl4.net
クアッドロックとレックマウントプラスって規格違うの?

485 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 15:44:54.09 ID:r9EyILsC.net
規格っていうかそれぞれ専用設計だけど、パーツの寸法一緒で流用できたりするのもあるし、クアッドロックのパーツはレックマウントプラスにつくけど、レックマウントプラスのパーツはクアッドロックにはつかないとかある

486 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/11(土) 09:54:26.27 ID:Ty27Y1Yj.net
大体同じだけどビミョーに違うのね。

487 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/11(土) 20:07:21.63 ID:GbVHzxv0.net
ダイソーにある500円の
スマホホルダ使ってんのいる?
どんな感じ?

488 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/14(火) 05:28:02.83 ID:3raZhmIG.net
頭悪そう

489 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/14(火) 16:22:05.56 ID:dlQ/6x7i.net
あれ防水っぽいけど防水じゃないよって書いてあるね

490 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 00:26:34.75 ID:/YY9KABn.net
意外と過疎すれになってますね
需要高そうなのに

スマホホルダー
amazonにある中華製らしき商品群ってどうなんでしょ?
2000円以下でコスパは良いが、品質は。
とにかくスマホが落ちなきゃいいんだが

491 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 22:00:46.06 ID:3ggDlgCC.net
>>490
品質がわからないのになんでコスパが良いってわかるのだろう

安い中華は所詮その程度のものだよ
コスパなんて最悪

492 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 23:44:28.64 ID:mV7AH2h6.net
レックマウントみたいな二ヵ所固定、クアッドロック、やらはちょい値段張ったりするが
固定はしっかりしてくれるんだろうね

中華製買ってみたんだが、
買う前あらゆる商品の悪いレビューばっかり調べまくったら
問題は「固定部分のずり落ち落下」のみって感じだけども
そこが肝心なんだろwって話だけどよw

493 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 07:12:18.16 ID:xaIwAF4l.net
中華は安物買いの銭失い

494 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 07:45:41.63 ID:ySwyk2cJ.net
最近はそうでもない

例えばドライブレコーダー
新しいセンサーを使ってるのは中華製で
安価なのに画質も素晴らしい製品が少なくない
一方でKENWOODをはじめ日本のメーカーのは
価格が2倍以上するくせに中華製より画質が悪くて
中華製より優れてる点が見当たらない

495 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 08:51:52.69 ID:xaIwAF4l.net
そうでもないと思い込みたいだけ
一年持たない大事な時に不調
それが中華

496 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 08:57:15.83 ID:iDnXXaQG.net
5年前10年前なら「中華製は信頼性ガー」で国産との費用対効果差を埋められたけど、今のデジタル機器はもう埋められないほど差が付いてる
ホルダースレでこんな陰鬱な話はしたくないが

497 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 10:02:18.77 ID:Ll0Jfc6t.net
俺は自転車とオートバイをSP CONNECTでまとめてしまった
それなりに金がかかったけど割と満足

498 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 13:46:14.70 ID:sJIt2sbf.net
Boneのステムにつけるシリコンのやつで今のところ落ちたことはない

499 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 15:47:20.03 ID:U8GYWoQ2.net
>>498
bone使ってるけどマウントの取り付け角度が45度くらいだからズレて落ちたことある
90度にしてもらいたい

500 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 17:25:46.75 ID:sJIt2sbf.net
>>499
45度って何のことかわからなかったけど、調べたらカチッとはめるタイプのやつがあるのね
俺のは直接固定するやつだから大丈夫かも?

501 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 17:57:07.68 ID:U8GYWoQ2.net
>>500
GARMINと互換性のあるマウントタイプがあるんですよ
互換性あるならGARMINにならって90度取り付けにしてほしい

502 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 02:06:05.19 ID:CSHq6BQR.net
フルシリコンのやつはこれだね
https://i.imgur.com/ie764DI.png
気に入って何個も買ってる

503 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 08:30:51.49 ID:RFPFJ70g.net
>>502
自転車だと俺もこれ系だな。最初はガチガチ固定派だったけど振動でアルミもプラ製も折れるというのが分かったのでこっち使ってるわ。

504 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 15:00:40.12 ID:9JEpflGE.net
>>502
何個も買って何に使うの?

505 :499:2022/01/09(日) 15:08:14.97 ID:CSHq6BQR.net
>>504
ロード3台とクロス1台に全てつけてる

506 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 20:42:14.05 ID:iaSLGi+Y.net
そのバイクタイって物も悪いレビューでは裂ける的な批判があるけど
どうなんでしょ

507 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 09:33:24.36 ID:YTVPSZvn.net
>>506
数年使ってて裂けたことはないし、4箇所留めてるから1箇所切れても大丈夫だと思う

508 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 10:52:15.53 ID:S8ctOdZr.net
思うじゃ駄目なんだ

509 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 11:19:23.08 ID:+aWTLjk/.net
100%絶対に大丈夫な製品を教えてください(キリッ)

510 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 11:42:29.15 ID:KiETlXPL.net
ホルダー価格ケチって得したと思っても
結局振動で緩んで吹っ飛んだらスマホ割れて出費が死ぬよな
安全性と快適性追及したら、結論としてはどの辺りなの?
中華製でも探せば割とまともなのはありそう

100%絶対に大丈夫な製品を教えてください(キリッ)

511 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 11:47:20.79 ID:tH9qJYCS.net
年単位でホルダーの安全性を確認できる頃には、ディスコンかリニューアルされてて同じものは店頭に並んでない気がする
俺が使ってるホルダーも今じゃ手に入らないしな

512 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 11:30:13.57 ID:/TmI0ZvG.net
これは可哀想だな
https://i.imgur.com/UmDmHPF.jpg

513 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 14:10:40.14 ID:jx4WiFPY.net
iPhoneはゴミだな

514 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 21:06:59.53 ID:W5T8AasB.net
クアッドロックとかのちゃんとしてそうな商品でも端末にダメージってあるんか
本来通常使用ではありえないレベルの振動もたらすからなぁ
訳わからん最下層amazonの謎商品とかと違って、弾け飛んでコンクリ落ちて液晶爆裂とか無いだけマシなんだろうが

515 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 22:38:56.30 ID:1QDdeFKg.net
吹っ飛ぶ不安を抱えて走るぐらいなら、ちゃんとしたメーカーのを買うわ。

516 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 07:15:50.42 ID:NsCOT6GI.net
見た目も大事だしね

517 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 11:54:56.97 ID:mMpY9Obv.net
見た目的、強度的にもゴムバンドは卒業したい。

518 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 12:26:50.97 ID:yXcZgsbC.net
とはいえゴムバンドは手頃な価格なのに軽くて弾力あるから本体にも優しい

519 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 15:34:04.76 ID:6UeC2UUm.net
自転車でRECMOUNTもKCNCも折れた経験あるからアルミは鍛造でも信用できない。シリコンバンドは四箇所止めのは致命的な壊れ方しないからいい。RAMはアームが鉄製で4年経っても壊れてないから丈夫な印象ある

520 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 08:14:53.02 ID:D7Stliym.net
RAMは流石に自転車で使う気にはならんなー。

521 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 00:14:19.01 ID:+TOrh5XX.net
>>519
recmountって色々あるけどどの製品が折れたの?
参考までに教えてほしい

522 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 02:07:09.68 ID:vPhg1KUv.net
>>521
TYPE30ていうやつだった。volt400とedge520つけてて折れた。今は片持ちのマウント使ってるけどそっちは丈夫そうだわ

523 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 07:24:59.81 ID:ZecpsiDq.net
>>522
ありがとう
これが折れちゃうのはつらいな
中華の樹脂製をいくつも壊してきてrecmountにしようか考えてたので参考になった

524 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 08:01:12.33 ID:VFkTEsSo.net
合算でそこそこの重量のものつけるなら両持ちにしておけばいい。
ライト2灯にガーミン、アクションカム、モバイルバッテリーつけて
通勤やブルベで荒く使ってもびくともしないぞ。

525 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 07:37:50.62 ID:qkDK4xNI.net
>>524
具体的な製品名はわからない?
なにがびくともしないのかわからない…

526 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 21:06:24.30 ID:PvZgLvpY.net
RECの話してるんだからタイプ1919とかじゃねーの。

527 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 02:33:02.12 ID:JyPEAUZY.net
自分もレスしてたのに一瞬自転車スレ見てるのかと思ったw
最近のRECは片持ちでも縦方向に厚みあって折れる感じしないね。バイクは振動きついミドルツインだけどRAMで安定。

528 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 10:55:43.59 ID:8lyEvGqY.net
iPhone13proのでかい方なんだが結局どれ買えばいいの?
applecare入ってないから壊れるのはかんべん

総レス数 642
155 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200