2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初夏は】北海道のサイクリングコース【最高】46T

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 07:09:05.87 ID:qBpHYMHM.net
北海道のサイクリングコースに関するスレッドです。
みんなで仲良く使いましょう。
次スレは>>950踏んだ人が立ててくれるとうれしいなぁ。無理なら誰かに頼む事。

前スレ
【夏】北海道のサイクリングコース【来る】41T
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466521285/
【夏は】北海道のサイクリングコース【短し】42T
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1470572919/
【秋が】北海道のサイクリングコース【来た】43T [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1474348461/
【ハッテン場】北海道のサイクリングコース【アナルが凍る】44T [無断転載禁止]©2ch.net
https://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479994269/
【春は】北海道のサイクリングコース【あけぼの】45T
https://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1490931260/

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 13:09:07.47 ID:wkBHFld3.net
11月中旬から3月いっぱいまで
スパイカーとマラソンウィンターを
はめる使い方を4シーズンやったが、
舗装路ひと冬100kmや200kmでどうこうなることはないね
最終的にそれぞれ10本弱ピン抜けしたけど
走りに影響感じなかった

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 09:02:21.01 ID:YqnXbjHf.net
ピンの抜けは無くても舗装路走ることで摩耗しピンの角が丸くなって効きが落ちる
アスファルト舗装路だけならまだいいが歩道走る人は縁石切り下げ昇降や土手沿いの石路、点字ブロック等でかなりダメージ受ける
気にしない人は気にしないんだろうけど
俺はピンが効かなきゃただの重いブロックタイヤだと思うと神経質になってしまう

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 09:08:20.50 ID:GlWo42UX.net
>>813
これだよな
アイススパイカーはピン抜けよりもピン欠けのほうがきっついわ

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 09:55:13.10 ID:l5VD+flS.net
通勤で使ってて4シーズン目でも十分効くけどな
それよりもチェーン、スプロケ、チェーンリングのダメージ大きくない?
メンテルーブギトギトに塗ってるけど
去年融雪剤でチェーンが錆びて固着してたよ
車道メインで走ってるからなんだろうけど

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 10:17:56.70 ID:fotCnoUC.net
>>813
やっぱりスパイクは雪氷の上だけにしといた方が良いみたいね。
俺はあのビチビチ音がピンの悲鳴に聞こえて嫌なんだわ。

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 11:10:15.36 ID:jnHsxAob.net
アイスパイカーEVOって軽量化の為かタイヤ薄くなってるけどパンクしやすくなるんじゃないのか?

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 11:17:59.76 ID:LacwowPh.net
>>815
割りとてきとーに対処出来てる
6年目だが固着はないなあ
走行は生活道路の車道と中島公園がメイン

乾いた雪は払って放置(屋根有り駐輪場)
濡れた時はラスペネ吹いて放置
ルブはウエットタイプ、頻度は夏と同じく200km弱
表面にサビ浮くときもあるけど乗れば取れる

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 12:38:41.00 ID:joYl4GyL.net
>>817
そりゃ厚いのに比べればな
カーカス傷付ける要因って雪上なら夏より少ない気がするが
雪中で距離や時間は伸びないし
販売後数年経ってからでないと結論付けられんね

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 18:12:15.48 ID:+Reg3B/Q.net
>>815
確かにチェーンのダメージが一番大きいな。
毎週末にウェットルブを塗ってるけど錆が浮くことがある。
9sのHGチェーンだから消耗品だと割り切ってるけど。
アイススパイカーはアスファルトも気にせず使って8年目。ピンよりゴムの寿命が近い。

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 20:50:31.25 ID:9+fUATuv.net
>>807
無職なの?

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 21:04:53.18 ID:se6crdcj.net
冬場に自転車乗ってる人ってなんのチャリ乗ってんの?さすがにロードではないよね

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 22:44:49.18 ID:LTCigNtG.net
>>813>>814
アシススパイカーだと
1シーズンにせいぜい200-300km程度しか舗装路は走らないが
この程度だとピンが摩耗する気配がないよ
ベースはアルミだが、ピンのタングステンという金属で出来ているそうだがものすごく強靭な金属みたいだね
12月とか3月とかのちょくちょく舗装路を走る程度は全く気にしなくても大丈夫だよ

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 23:49:13.15 ID:gzkVpHKP.net
>>821
そうだけどなんで?

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 01:19:14.80 ID:2IU8gsh5.net
毎年思うのが700Cはマラソンウインターしか選択肢がないのが痛い。
かといって650Bや29erのホイールはフレームのクリアランスの問題で付けれないし

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 01:49:58.24 ID:iyIZp8y3.net
>>825
スオミのハッカペリッタなどチェックしてみてくれ

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 10:24:58.29 ID:2wH0XrgY.net
>>821
無職だったらなんも週末迄待つ必要性ないだろ、バカか

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 11:42:50.07 ID:dbK9NnUr.net
>>827

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 13:56:48.54 ID:AfqVp57C.net
ここにいる千歳の無職ロード乗りはアスペかよ

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 20:53:39.89 ID:2wH0XrgY.net
>>829
しょぼ

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 21:03:56.13 ID:4tDuAI0X.net
無職だとみるといきなり態度がでかくなるヤツって本当にかっこ悪いね
ウヨクかよww

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 21:12:01.75 ID:2wH0XrgY.net
>>831
あおってるつもりかよw

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 21:14:13.91 ID:KXjY2p6O.net
無職さんは無職していられる環境にあるから無職していられるんだぞ
自転車乗り回せるなら、生活保護は無理だろうから、資産家なんじゃね?

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 21:40:45.41 ID:sVd07KlE.net
>>826
たしか40だったと思うけど、40のブロックで、
更にスパイク分も飛び出てるタイヤがクリアランスできるロードもクロスもほとんど無いと思うけど。
あってもせいぜいフロントだけかなぁ。
あ、サーリーやサルサの特殊なやつはどうでもよくて。

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 21:27:27.35 ID:/SYEI/I8.net
それこそサーリーやサルサはそのために作ってあるバイクなんだからそういう使い方したいならそういうバイク買えってことでしょ

というか最近流行りのグラベルロードならスペシャのセコイアとかデフォで前後42mmのタイヤ履いてるやつもある

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 23:24:10.66 ID:xxX4CrPa.net
3Tのあのバイクほしいわ・・・・。

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 23:27:56.94 ID:d1oKW+oF.net
>>836
俺はあんまそそられないな
クロスとロードの走りを比較すると
太くするにしてもやっぱ25cあたりに落ち着きそうな気がする
クロスで28cから25cにするとすごく速くなるんだよね

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 23:29:27.95 ID:xxX4CrPa.net
>>837
シクロクロスとMTBのホイールを履けるから絶対面白いでしょ。

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 23:57:35.12 ID:d1oKW+oF.net
>>838
おっと俺の勘違いだは、あの会社他にも興味深いのを最近リリースしていてな

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 02:33:11.99 ID:PuLGIOH9.net
>>834 俺のクロスはシートステーのリアブレーキの取り付ける所を削らないと40Cは入らない。
アルミだけど削っても強度的に大丈夫なものなのかね?

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 15:03:32.07 ID:DlDV9k4v.net
林文科相、北海道沖で超巨大地震切迫との予測を公表
http://news.livedoor.com/article/detail/14049121/

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 15:40:02.12 ID:LdvWd04r.net
今日、12号線を江別方向に走ってる人いたなぁ
冬も走れるやついいなあ・・・

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 17:10:02.33 ID:hayudtry.net
旭川はなにがあっても震度0っぽい

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 17:42:38.20 ID:vATcuIFa.net
旭川市民は動じない

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 21:15:27.91 ID:lu8gXuxi.net
札幌は震度3か4だな
苫小牧室蘭白老伊達は津波被って死者が出る

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 23:42:40.76 ID:q4WcmxL1.net
>>841
「切迫」じゃなくて「切迫している可能性」だ
官僚が作った逃げ道のある表現だ
額面通りに受け取らない方がいい

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 23:57:52.98 ID:asw4nOuN.net
海岸線に住んでいる奴は、危険性と利便性を天秤に掛けて利便性を取っているのだから、自宅が被害に遭っても自業自得
通勤片道1時間のリーマンなんて山程居る
漁業で作業場が沿岸にあって被害に遭うのは、お悔やみ申し上げます。

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 00:01:42.55 ID:mLIFtA0Y.net
郵便の年賀状配達の自転車てスパイクタイヤなの?

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 00:13:12.23 ID:hCjRkC+V.net
チェーン巻いたカブだろ

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 00:18:13.23 ID:V0gV5ATH.net
年賀状はリュック背負って徒歩だろ
地区の協力してもらえる家庭に前日から配置して局に戻らなくていいように取り替えながら配達する

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 01:29:26.56 ID:yder2OYX.net
登りで息が荒くなると冷たい空気で肺が凍えて苦しいんだが
みんなはどういうふうに対策してるの?

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 01:51:54.80 ID:gCGgSkDL.net
>>851
ネックウォーマーを口元まで上げては?

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 08:22:16.19 ID:ovr+rSgA.net
>>851
なんか体が変じゃない?
-20度くらいでも肺が凍る感じなんか無いけど
鼻で息してる?

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 08:26:26.89 ID:ovr+rSgA.net
調べたら温度変化による喘息発作だと
一度病院に行ったほうがいいみたいだよ

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 08:44:09.28 ID:yBcoQHt6.net
>>853
息荒くなってるんだから口呼吸にきまってるじゃん
ていうか鼻呼吸すると鼻水ズルズルになる

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 10:11:29.79 ID:jg75qdqD.net
アイススパイカーの空気圧どうしてる?
MAX5.5BAR入れても十分なグリップだけど

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 14:42:53.27 ID:pLHKpTAA.net
>>856
1.2bar

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 15:09:22.25 ID:jutDcM2J.net
>>856
圧雪アイスバーンなら高くてもいいけど
氷上、サラサラ雪、オカラ状の雪なんかは低圧にする程グリップするし
直進性も良くなるよ

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 18:14:51.54 ID:mLIFtA0Y.net
海外通販ならシュワルベマラソンウインターバカみたいな安さで買えるな
今買っても実質一ヶ月も乗れなさそうだが

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 21:20:25.48 ID:BV1tBx+K.net
>>859
無茶な運転しなければ、暖かい日のドロドロ雪とか、路上にたまにあるオカラ雪以外は
何ら問題なく使えるよ、マラソンウインターつけるってことはベースがクロスバイクとかだろうし
路面コンディションがよければスピードも出るよ
空気圧の話題が出てるがアイススパイカーもマラソンウインターも
とりあえずmaxの2/3ほどに設定し(この設定はいろいろな局面で非常に使いやすい)、その後好みで増減させればいいよ

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 07:53:30.07 ID:Fj4Kz5ss.net
この時期青空駐輪だとリアのフリーラチェット動き悪くて駆動出来なくなるから嫌だ
グリス固くなって爪の動き鈍くなるからだろうけど

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 08:41:28.54 ID:L40AOyRS.net
冬にチャリを外に放置してる自転車板民居るんだ・・・

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 14:59:33.56 ID:b2WabPAa.net
アパートなんかだと屋根なし自転車置き場しかなくて、雪に埋もれるままなんて人もいるだろうな。
一冬埋まってると結構傷むからなぁ。。

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 15:09:22.55 ID:zamObs23.net
実家だから2面壁のカーポート置き
確かに錆びる、動作不良になる程ではない。
んでも、10年落ちだから許容範囲。
ミノウラのリアキャリアの本体はそうでもなかったが、メッキのステーがすげー錆びた。

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 15:19:09.26 ID:zamObs23.net
クイック、
ボトルケージのボルト、
トップキャップのボルト、
ステムのボルト、
チェーンホイールのボルト、
ブレーキワイヤー固定ボルト、
Vブレーキのアームのバネ受け突起、
リードパイプ、
辺り、まぁ塗装していない鉄が錆びる
当然と言えば当然

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 15:35:31.99 ID:uw8izOp5.net
室内保管してると猫が

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 19:32:32.23 ID:ihuxIqv1.net
>>865
チェーン用のワックスルブとかドライルブを塗って拭き取るといいぞ

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 19:34:24.28 ID:ihuxIqv1.net
持続性があり、自転車乗りなら家に保管していると思われるもんだから紹介してみたが
もちろん他の油脂でもいいぜ、錆止めならなんでもいい、まああたりまえのことだがな

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 19:57:31.31 ID:zamObs23.net
>>868
一度、全部サンポール漬けにして錆落としますかねぇ。
オフシーズンだし、やるなら今か。

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 20:05:21.59 ID:ihuxIqv1.net
hodakaとかいけば1本20円とかで様々なサイズのボルトが売られてるぜ
鉄、ステンレス、いろいろ売ってたと思う

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 21:08:30.17 ID:b2WabPAa.net
猫くらいなら問題ないけど、そもそもワンルームとかだと室内保管は相当ハードル高いと思う。
ワンルームじゃなくても、奥さんとか恋人は十中八九イヤな顔する。
「自転車家の中に置くとか、ありえないから!」って。

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 01:04:19.23 ID:4uVax7CF.net
556吹きかけまくってもチェーンの錆が落ちない〜〜

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 01:56:09.59 ID:8zYZvtYo.net
油脂は錆防止用だぞ、556はすぐ飛ぶのであんまおすすめしないが
やるなら錆びる前だぞ、普通のチェーンオイルでいい
チェーンは消耗品だし、錆ちまったんなら交換してしまえ
一度、錆てしまったら完全に元通りにするのは不可能なんでサビつき防止対策が大切だね

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 02:08:51.83 ID:IUfDHYeu.net
>>872
油掛けても錆びは落ちまい。
プレート表面に薄くなら動作には支障無い。
寿命まで使え。
冬乗っているなら、使い切って春に交換。
伸びていれば即交換

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 05:52:59.19 ID:fzOEywoi.net
また雨降んのかよ
勘弁してくれ

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 11:12:45.90 ID:fuK2JJCW.net
路面乾いたらロード乗れそう。
暖かいし少しでも乗りたいな。

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 12:10:16.27 ID:GWhPXaS2.net
国道5号と石狩手稲線の交差点で
郵便、新聞以外の一般ライダーのピンクナンバーのスーパーカブ走ってた。
幅狭いから車道走りたくないし、歩道はグズグズ
スパイクだから、個人的には晴天、マイナス気温で裏道、が望ましい

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 13:08:21.40 ID:6tuOhIm4.net
出社時に、多分通勤中のカブ見かけるわ。
性格悪そうな奴で、信号待ちで車列の一番前に出て、青になったら道の真ん中近くをちんたら走ってる。
また赤信号で・・の繰り返し。

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 16:16:20.48 ID:BsbmZlXT.net
昔、高校生の時、年末年始の郵便配達のバイトをした時は
冬でも自転車で配達してたが今はそういうスタイルじゃないのかな?

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 22:12:18.42 ID:iu/R++zM.net
郵便や新聞配達のバイクは自動車から見てどうなんだろ

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 22:28:57.25 ID:QXosCeRN.net
寒いけどお仕事頑張って下さい
としか思わないな

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 00:05:39.60 ID:8G31ilxA.net
新聞屋、郵便屋はそんな事無いけれど、
通勤ラッシュ時に遅く前を走られたら微妙やね

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 01:16:11.90 ID:y3AC1YW3.net
他者の命をないがしろにする可能性のリスクを背負ってまで
自己の利便性を追求した乗り物が自動車だ
それだけでも傲慢な乗り物、ゆえに交通弱者は全て優先だよ
こんな傲慢な乗り物に乗っていて郵便屋、邪魔だなーとか思ってる奴は運転適性ないから
免許更新しない方がいい

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 01:18:22.38 ID:y3AC1YW3.net
といっても>>882くらいの感想なら俺的には許せる範囲ないかな
(別に許してもらいたいとも思ってないだろうがなw)
どんなことがあれ自動車に乗ってる時は交通弱者にイライラしないように心がけている
例えラッシュ時に老人がヨタヨタ蛇行して歩いている後ろをついていくことになってもだ

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 09:44:21.36 ID:yj8/7bZy.net
持論展開マン落ち着け

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 16:06:52.07 ID:dzllDWik.net
まぁた始まった…

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 16:14:30.91 ID:8G31ilxA.net
昔、ジジイの電動車椅子が冬に国道5号の手稲区富岡辺りで車道を走っててワロタ。

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 17:51:21.07 ID:T0mIzvce.net
東京の人街中でZ武氏の電動車椅子を見かけたけど
結構速くてビビった

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 20:54:39.36 ID:r8WqsVE+.net
アイススパイカー履いてる人に質問なんだけどマラソンウインターよりもピンが出ているわけだけどあまりアスファルトを走る時は余計に気を使わなければならないのかい?

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 20:55:21.62 ID:r8WqsVE+.net
↑あまりは余計

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 21:28:29.92 ID:8G31ilxA.net
ゆっくり走って、急な動作を避ける
ちなみに、交通量のある時間帯は、
俺は路地は通るけれど大きい通りの車道は通らないよ。
すり鉢状になってて路肩に寄って走りたくないし、
どこにDQNが居るか分からんし、車の動きも信用できない

他のピン少ないのは履いた事無いから比較はできない。

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 22:13:21.53 ID:r8WqsVE+.net
なるほどありがとございます。タイヤも高価なので3シーズンくらいは使いたいですが

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 00:12:18.20 ID:HkNFewZM.net
自分の言いたいことだけで全く質問に答えてなくてワロタ
もっとお前ら自分語り欲抑えろよ

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 00:20:40.98 ID:FX679GOw.net
まあ笑えるくらいでちょうどいいよw
まあ「いや」とか「うん」と徹底して無駄を省き簡潔に答えることも可能だが
ものごと到達する過程が大切さ、サイクリングコースと一緒だな(何がだ??)

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 00:33:12.43 ID:pYQ3eUg9.net
うわガチでヤベーおっさんじゃん

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 02:23:47.10 ID:aMZkmwNR.net
>>889はアイススパイカーを使っている人に問いかけたが、
設問には、アイススパイカーとマラソンウィンターの両方を使った人しか答えられない、と言う事か。

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 03:43:44.27 ID:FX679GOw.net
両方所有してるが
アイススパイカーがアスファルト状でマラソンウインターよりも頼りないと感じたことは一度もない
ピンの出方もそんなに差はない
形状はアイススパイカーの方が少し尖っている

しかしmax近くまで高圧にするとマラソンウインターの方が安定感がある
この場合アスファルト以外ではアイススパイカーの方が良いと感じる

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 05:28:24.72 ID:Zr1xicRC.net
この時期路肩走るのやめてくれねえかな
道狭くて抜くにしても邪魔で抜けなくてプチ渋滞になるんだよ

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 05:49:01.61 ID:rGsPcfiC.net
ポクレン走ってたらそんな事言わないくせに
自転車だったら追い越さないと死んじゃう病の典型ですね

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 06:29:45.21 ID:kOVnE9Rc.net
まーた湧いたかもういいよこの流れ

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 09:12:38.83 ID:eCkMIl39.net
まじ転んで死ねばいいのになチャリカスは。てかこの時期チャリ乗ってる奴って車持ってないの?ナマポで車持てないのかw

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 10:43:11.85 ID:1Rn2bbAz.net
先日、道端でスケートやってるガキいたわ
親は何をやらせているのかと。

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 11:04:17.96 ID:vMX0zbNM.net
>>901
車持ってるよ
自転車は10万円の安いMTBだけど
自転車の前後にドラレコ付けてるんでよろしくw

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 11:36:18.11 ID:F7oWvy7d.net
実際この時期にチャリで車道走るのは自分のためにも相手のためにも勘弁して欲しいわ
毎朝テカテカ路面だろうがグタグタ路面だろうがスパイクタイヤのMTBでチャリ通勤?かわからんが自転車のオッサン見るけど危険極まりない
歩くなり交通機関使うなりするのがどれだけ嫌なんだよと…

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 13:48:03.29 ID:Un6HGcuQ.net
自転車が危険なんじゃなくて、それをむりやり追い越そうとする自動車が危険なんだけどね。
自転車さえいなければ、漫然運転できるはずだったのにー!

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 20:51:17.38 ID:SwsQqUvD.net
自分が後続に迷惑かけてる自覚が無いんだな
こうして四輪からのヘイトが高まって自分の首を絞めることになるとも知らずに

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 21:24:10.05 ID:6oHsSW6S.net
悪いけど、夏でもロードバイク邪魔。
車の通らない道走れよ。
って言われたら反発するだろうな。
マジでローディーは邪魔。

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 22:33:24.18 ID:FX679GOw.net
自動車に乗る身としては
自転車や歩行者にヘイトをもつ精神的未熟なドライバーは免許とれないようにして欲しい
免許持っている人間が全て同類と思われたくないよ
こちらは速度を出せるのだから急ぐ必要もないと思って乗ることはできんのかねー
注意して運転すれば自転車や歩行者をひくことは絶対にないわけだが
延々と交通事故が起き続けるのはスキル、精神的にも未熟なやつらが免許取れてしまうからなんだよ
免許取るのは大学に入る程度にはがんばらんと取れないようにすべきだと思う

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 22:41:56.53 ID:Zr1xicRC.net
こっちが注意して運転してても自転車乗ってる奴がこけてこっちに突っ込んでくるから危ねえっていってんだろうが
ガイジかお前?

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 22:47:21.72 ID:FX679GOw.net
>>909
おれは安全な側方間隔、車間距離を取れる時しか追い越さないから
そのようなことはない
あんたが危険運転をしてこけた自転車をひいても同情しかねる
全面的にあんたが悪いと思うね
例え精神異常者が取る前道路に飛び出してきて轢いても道場しかねるね

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 22:48:21.33 ID:FX679GOw.net
「取る前」>突然なw

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 22:50:13.34 ID:7/7Mb6iB.net
正直この季節に自転車乗ってる人達はキチガイにしか見えないです
ごめんなさい本当ごめんなさい

総レス数 1001
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200