2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part397

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 19:41:56.66 ID:NN0unDIj.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part396 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494671594/

144 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 14:03:36.42 ID:Mdy12Ckd.net
>>143
うんうん、プロテインは終わってからでいいよ
普通の一番手頃なホエープロテインで十分(・∀・)
種類にこだわる必要はなし

145 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 14:11:30.99 ID:HZ51t5TU.net
>>143
つかね、プロテイン(ホエイ)を摂取するでしょ?
それが分解されてペプチドになり、さらに分解されてアミノ酸になり、体内に吸収される。
だから吸収時間に差があるってこと。
ワークアウトして即時に吸収されるようにすると、ホエイのプロテインでも終了時間の1時間
以上前に摂取しないとタイムリリースにならないわけよ。
だからワークアウト直後はアミノ酸、その後食事等でタンパク質を補給、就寝前に吸収時差を
考えてホエイとカゼインのブレンドのプロテインを摂取するとかね。
要は血中のアミノ酸濃度が一定になるように気をつけてやれば良いってこと。

146 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 14:12:58.42 ID:Mdy12Ckd.net
>>145
頭でっかち過ぎ
イライラしてるならカルシウムオススメ(・∀・)

147 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 14:16:06.52 ID:Ci69V9kU.net
ワークアウト終了一時間前にプロテイン?
就寝前にホエイとカゼインのブレンド?

笑わせてくれよる

148 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 14:18:07.07 ID:GPcxnlvQ.net
>>144
ありがとうございます
TIGORAのホエイプロテインが近くの実店舗で買えて安そうなのでとりあえずこれから始めてみようかと思います

149 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 14:19:27.23 ID:6hz6n5QL.net
やはりオタの流入はアニメの影響か

150 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 14:21:57.25 ID:Mdy12Ckd.net
>>148
妙な長文は無視して、終わった後にサジ一杯分摂るだけでも違うから(・∀・)
レースあるとモチベになるよね、頑張ろう!

151 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 14:35:30.45 ID:Xb7FTJlF.net
きも

152 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 14:37:54.50 ID:fyGnnhfy.net
もき

153 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 14:40:57.17 ID:e98ueCbx.net
ひよこ先生キャラ変えたん?

154 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 15:06:28.44 ID:QxdjdR0Q.net
は?スコットは韓国のメーカーだよ?

スコットコリア で検索だ

155 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 15:18:00.62 ID:p903vt9v.net
たんぱく質って結局食事で足りてりゃそれでいいんだよね?
ついでに過剰に摂れてしまう余計な栄養素を排除したいとかでなければ

156 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 15:31:04.22 ID:OW2VCHtq.net
>>155
確かに プロテインは なかには 全然効果ないものがあったり 買うだけ無駄なやつもある
なんだかんだ言って 水分補給柄寺 牛乳飲んだりとか 食事に 納豆添えるとか プロテインより 安上がりだし 確実に効果がある

157 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 15:33:36.46 ID:ZvlFbFcN.net
って事はアミノ酸飲料だけ摂ってれば食事以外でタンパク質とか要らないって事?

158 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 15:37:03.73 ID:fSiFkm5o.net
俺も聞いたことがあるが、食品は加工されてるものほど吸収が妨げられるらしい
だからプロテインとかサプリメントってのは成分表通りの栄養素が血液に入っていかない
入ったとしても違うカタチのまま入ってしまって逆に血管内を痛めることになりかねない
だから食品はなるべく加工されていないものを摂るべし
とか

159 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 15:46:36.25 ID:Mdy12Ckd.net
>>156
それは間違ってる

必要なタンパク質を食事だけで摂るのはかなり大変
脂質や塩分が過剰になってしまう

そしてタンパク質の単価が一番安いのはプロテイン

食事が一番大事なのは間違いないが、
プロテインは効果的

160 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 15:48:43.60 ID:sbiT22MC.net
抜きまくってる奴はプロテインでもいいからタンパク質採っておいた方が良い

161 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 15:50:54.11 ID:kyWalyiZ.net
http://i.imgur.com/nyvczhR.jpg
フロントディレイラーこれってバンドタイプでいいんだよね?

162 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 16:22:02.65 ID:WqC9XzKX.net
チャリ乗ると1時間で500kcalくらいはいくじゃん
3時間で1500kcal 6時間で3000kcal

その分補うような食事してたらプロテイン飲まなくても必然的にタンパク質足りるんじゃね?

1日ロード乗った日は肉800gとか食ってるわ

163 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 16:23:48.43 ID:NR9keWdP.net
1時間で500も消費できるのか?やっぱ短距離でも毎日乗った方がいいのか…(ダイエット)

164 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 16:23:48.87 ID:fUtxaSnj.net
俺たまかけごはん!

165 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 16:24:36.87 ID:fUtxaSnj.net
>>163
当然だけど運動強度にもよる
ちんたら一時間走ってもそんなに燃えない

166 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 16:28:53.44 ID:GPcxnlvQ.net
1日5食をタンパク質メインで肉、卵、納豆、豆腐と食いまくってるけど破壊された筋肉の修復には到底追い付いてない気がする

167 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 16:37:54.61 ID:zs7abKWK.net
>>161
せやで

168 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 16:38:08.61 ID:RQPELDpI.net
てか、皆そんな事考えてんのかw
俺っちはぜーぜーはーはー言いながら坂慣れしてるけどな!

169 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 16:45:33.48 ID:zb91rIjv.net
>>166
まぁ糖質もないと筋肉修復できないしな。
 

170 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 16:50:34.67 ID:GPcxnlvQ.net
>>169
もちろん主食は米だよ!

171 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 17:26:33.76 ID:kyWalyiZ.net
>>167
ありがとう

172 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 17:27:50.68 ID:BzP9lFPH.net
最初は安いクロス買ったけど、タマサイ走っててロードバイクの速さに憧れ、極めつけは弱虫ペダルの影響でロードバイク購入に火がついた
好きなキャラは御堂筋君です、あの異常な前傾姿勢のスプリントは憧れます

173 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 17:35:25.93 ID:THujSXLU.net
質問しろキモオタ

174 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 17:43:41.70 ID:otmEYZWE.net
いいね

175 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 17:52:31.07 ID:BzP9lFPH.net
>>173
キモッキモッキモッ!

176 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 18:00:43.24 ID:DWjwbwLt.net
うーなーぎー美味しい

177 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 18:30:35.16 ID:Mdy12Ckd.net
アブッ!アブッ!
アブッ!!!

178 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 18:47:40.63 ID:dSAmJdR1.net
BCAAオススメしま。
体内でプロテインを分解した成分がBCAAらしいからダイレクトで効く時間差利用させるならプロテインでもいいかもしれないけど

179 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 18:52:06.93 ID:rKF6eA5G.net
>>178
具体的なオススメの商品名教えてもらえますか?

180 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 19:15:52.77 ID:dSAmJdR1.net
ドリンク剤やゼリー系はグリコにしてる大型スポーツ店やドラッグストアで買えるよ

181 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 19:21:04.76 ID:capB8xam.net
>>94
>>95
>>102
遅くなりましたがご返信ありがとうございます
平日にインターバル
休みの日に出来るだけ標高の高い所を走る機会を増やしてトレーニングに励みたいと思います

182 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 19:26:10.84 ID:7pecURFW.net
正直クロスバイクからロードバイクに乗り換えた時、ロードバイクってこんなもんか・・・ってのが第一印象
加速も速度もあまり違いがわからなかったし、むしろ前傾がきつくなった分首や手が痛くなって乗りにくい印象
五十万ぐらいのカーボンバイクを数年乗ってるけど未だにクロスとの大きな違いは感じない
まあタイム的には30秒ほどロードバイクのほうが速いからやはり速さを追求するならロードだろうけど
けっしてロードバイクだから楽に速く走れる事は絶対にない事だけは事実

183 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 19:35:59.97 ID:msYlSfDl.net
>>182
ロングライドは経験済み?
乗車姿勢に変化の付けられないフラットバーがドロップハンドルになるだけでも
全然違うと思うんだが

184 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 19:36:21.60 ID:UnZV/eVA.net
ポジションが出てない人や筋肉を使い切れてない人にありがちな意見かな

185 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 19:45:20.99 ID:16e8/ftM.net
>>182
完成車そのままだとそういう印象になりがち

タイヤとホイールとステムとハンドルを交換してみな
フレームによってはフロントフォークの性能不足でいまいち止まりになるかもしれないが、まともなフレームとフォークなら足回りとステアリングを軽量かつ高剛性化したら走りが別物になる

186 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 19:48:46.38 ID:EuSvPIxx.net
>>185
50万のロードバイクなら交換しなくてもわかるでしょ

187 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 19:49:44.73 ID:obu6veRy.net
ロードだからって格好付けて無理なポジションにするからそうなる
低いフォーム維持できない人は素直にハンドル上げて短いステム入れて下さい

188 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 19:52:44.12 ID:TiDgGqgM.net
質問失礼します。
タイヤについてなのですが
良いなと思ったタイヤが23cしかありませんでした。

今25cです。
23cだと段差等でふらつき?とかありますか?

189 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 19:57:51.76 ID:9MBlUm4Y.net
30sしか差を感じない=短距離しか乗ってないって分かるだろ
察してやれ

190 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 20:00:26.12 ID:aMhq42k8.net
>>178
BCAAなんてトレーニング中のパフォーマンスアップ、それも
持久力の強化くらいにしか効果はない。糖以外のエネルギー源。
筋肉痛の予防や疲労蓄積の軽減を謳っていたりするけれど
十分に追い込んだら、何を飲んでも食っても痛いに決まってるし
そこまでやらないなら余計なカロリーを摂らない方が良い。

191 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 20:10:31.34 ID:xkOt/okK.net
5万のクロスから20万のロードに変えたが快適だわ。少なくとも距離は走れるようになったし坂道も登れるようになった
が、15万の差でこんな程度って感じがしないでもない

192 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 20:16:20.28 ID:N3u15qmF.net
>>182
ロードの利点はその前傾姿勢による空力だよ
30km/h越えると全抵抗の85%以上が空気抵抗になるからね
それと引き換えに快適性は落ちる、常に前傾は人間工学的にもかなり無理がある体勢だからね

193 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 20:19:53.35 ID:fmERNLR/.net
坂はクロスの方が楽だな…

194 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 20:22:08.69 ID:z/XqHzaG.net
オレはescape R3からエモンダalr5に変えたけど上り坂脚が残ってたら後ろから押されてんのかってくらい上るし
下りのコーナリングもかなりしやすくなっておどろいたけどなー

195 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 20:41:25.01 ID:BwzomPt1.net
>>151
Bronchitis when when contractor the refrigerator

196 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 20:46:55.23 ID:003/6i2D.net
初心者はつま先で漕いでみろ
これだけで楽に漕げる

197 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 21:01:05.46 ID:p2Sj+Mzd.net
>>192
体幹が鍛えられると前傾姿勢でも快適
だがケツだけは痛い

198 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 21:08:03.62 ID:q8J1ZpMv.net
ケツが痛いと思うことはほとんどないな
キツイ登りが続いてカラダがばててドカ座りになるとさすがに坐骨周りが痛むが

199 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 21:08:21.82 ID:7pecURFW.net
>>183
ロングは何度も経験してるけどどちらも得手不得手がある感じ
けっしてロングだからロードバイクのほうがクロスより全てが快適って事にはならないかなあ
むしろ疲れて休むのもフラペのほうが楽だったり、前傾じゃないほうが腰に負担がかからないとかメリットもあったし
>>184
最初はそれで納得してたけど、数年乗ってポジションも決まってるけど大きな差がわからないんだよなあ
タイム的には若干ロードが速いのは事実だから速くはなってるんだろうけど、体感的には全く分からないレベル>>185
ホイールはレーゼロでタイヤはコンチGrand Prix4000s2だけどおおすげえ!って程ではないんだよなあ
むしろ期待してた軽さと加速と伸びとは全然違って結構必死で漕がないと進んでいかない感じはクロスと変わらない
>>192
正直空気抵抗も対して変わらない気もする
自動車ですら時速200キロ近くからリアスポイラーの抵抗が出始めるって言うくらいだし、自転車程度の抵抗なんてたかだか知れてるらしい
まあ企業が自転車売るためにいろんな理屈をつける事で買わせたいってのが大きいとか

200 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 21:10:41.32 ID:msYlSfDl.net
>>197
ケツ痛もある程度は慣れが解決してくれるよ

201 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 21:14:50.99 ID:msYlSfDl.net
>>199
>自動車ですら時速200キロ近くからリアスポイラーの抵抗が出始めるって言うくらいだし

あほ家
エンジン付きと人力を同列に語ってどうする
人力だと30q/h未満でも風の抵抗による疲労の蓄積は顕著なわけだが

202 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 21:14:52.33 ID:84NaKIwm.net
スポイラーの効果は100km/hくらいから
あと30km/hで普段の乗り方でフリーで流すか
プロが下りとかでやってるようなの見よう見まねで流すかで空気抵抗がいかにかかってるか分かる

203 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 21:17:16.66 ID:BYkB/rQ7.net
フルカウルリカンベントにでも乗ってろ

204 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 21:22:20.96 ID:UnZV/eVA.net
>>199
疑問なのは例えば軽く高速(35km/h巡航くらい)で流して走るのをフラバでどうやってるのか
背筋で引きながら走るのをドロハン以外でやると手首の握り角度が違って困難

エンドバーとかブレーキ無視は論外として、そういう技術面でロードとは結構差がでるはずだが

205 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 21:30:03.40 ID:7R+2E7Fd.net
フラットバーは距離乗ると手が痺れるなー、
強い向かい風の日は体小さくしても手が出てるし、下ハン無いから力強くこげない。

206 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 21:30:17.06 ID:hQZhfHIZ.net
クロスはハンドルが無理だけど、ドロップにしたら差がわからんかもな。

207 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 21:32:10.22 ID:onZ9pWLo.net
ギア比1以下選択出来るクロスよりロードの方が坂道楽なんて有り得ないけどな
余程ゴミみたいな傾斜且つ単距離なんだろうというのは分かる

208 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 21:34:35.55 ID:hbvz8mZF.net
ロードは確かに手が痺れないしケツも痛くならんけど危険だし苦痛だしやめちゃった

209 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 21:35:53.92 ID:7R+2E7Fd.net
フラットバーロードならハンドル詰めて47cm 前後だし、風の強い日やスピード出すときはグリップの下に親指入れないで四本で握って肘を内側に入れる。

210 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 21:39:10.35 ID:+uF8bgqO.net
クロスの話はクロススレでどうぞ

211 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 21:42:04.33 ID:7pecURFW.net
>>202
まあスポイラーの形状や車体の形状によって空力の影響は変わるから何とも言えないけどね
それにプロなら少しでも速くということで落車も恐れず実を削った乗り方もするだろうけど
一流アスリートの筋力も体力もない、ましてや下りでのあの乗り方はバランス崩れたら一巻の終わり人生終了
そう言う乗り方もできるはずもないのであまり現実的な理論ではないかも
>>204
一応バーエンドバーを握って必死に漕いでる
たしかに巡航維持はロードのほうが楽かもしれないけど、他の分野ではクロスのほうがよいぶぶんもあるし
ロードも速度35キロ維持をキープするのはせいぜい10分程度かな
クロスでもその位は出来るしどーせ車両止めや信号などどっかでつっかえて止まったりスローペースにならざるを得ないから
長時間維持が出来るにはオーバルコースみたいなとこじゃないとなんとも言えないな

212 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 21:47:24.04 ID:Mdy12Ckd.net
ロードバイクでも手のひらが痛いわ
デスクワークでパソコンやら筆記用具使ってるからかもしれんけど

足より痛みが残りやすいから割りとグローブはつけるようにしてる

213 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 21:49:08.05 ID:msYlSfDl.net
>>212
それロードに不慣れで手に体重掛け過ぎなだけでは

214 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 21:51:49.75 ID:Mdy12Ckd.net
>>212
さすがにそれくらいは意識してる(笑)

215 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 21:52:04.14 ID:Mdy12Ckd.net
>>213に訂正

216 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 21:52:48.71 ID:N3u15qmF.net
>>208
エルゴン系の縦幅の広いグリップにすると手の腹全体で支えるから痺れないよ、オマケとして90度手首ずらして握ったり、バーの外側に手の腹乗せたりしても面積広いから楽

同じ理由でドロップもエアロバーで面積が広いタイプは手の腹で支えられるから痺れなくて楽だと意外な効果で人気だ
エアロ効果は殆んど無いけどねw

217 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 21:53:55.94 ID:p2Sj+Mzd.net
俺のケツ痛はケツの皮の表面が炎症を起こす
面の皮は厚いがケツの皮は薄いみたいだ

218 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 21:55:05.21 ID:Ci69V9kU.net
手の痛みは走る道でも全然違うわな

219 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 21:56:36.49 ID:gnJbT02J.net
ママチャリみたいなアップライトポジションの奴ばっかりだし
それくらいだとクロスと大差ないのかもな

220 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 21:57:17.56 ID:7pecURFW.net
たしかにロードバイクでも手は痛くなる
よく手はハンドルに添えるだけって言うけど、そんな状態でロングライドを維持できるとは到底思えない
ていうかそんな乗り方して長時間乗り続けてる非tなんているとは思えんw
それに手を添えるだけの乗り方してると路面のギャップでハンドルを取られて危うく落車しそうになった事が何度もあるから
それ以来ハンドルはがっちりブラケットを握って一定の体重をかけて乗っている
雑誌などが言ってる事が絶対的に正しい事は無いといろんな意味で実感している
そもそもレースでプロ¥の乗り方と趣味で一般人が長距離乗るのとでは根本的に違う気がするし

221 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 21:57:32.19 ID:X4kc9X+G.net
クロスの方がいいと思うのは下りかな。
ロードで下りに入ったときに、ブレーキを効かせながら下ハンに握り変えるというのは難しい。

222 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 22:06:04.63 ID:9thxmPCt.net
いやー、慣れたら普通の走行時はハンドルに体重ほとんどかけないでしょー。
操縦かんに手を添えてる感じ。

手首が外とかに向かってるんじゃない?
手首内側で脇をしめるの大事よ。

223 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 22:10:04.79 ID:M692feQW.net
体重移動出来てないから手が痛くなる!(キリッ)の
上級者さんが湧いちゃってるけどさ、

そうじゃなくて普通に公道走ってたら段差やらで強く握る場面はあるでしょ
それくらい想像しなよ

224 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 22:13:35.47 ID:9thxmPCt.net
たまに強く握るけど、たまにで手首が痛くなるような道をロードで走ってるの?

225 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 22:18:31.31 ID:9thxmPCt.net
それにそんな段差ならスピード落として抜重したほうがいいんじゃないかな。
危ないよ。

226 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 22:30:24.36 ID:aSBUh0N3.net
たまーにですけど車の助手席の人やらバイク乗りの人に追い抜かれざまに手でdってやられることがあるんですがどういう意味なのでしょうか?

227 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 22:42:37.44 ID:kJ1M/lz2.net
>>222
それラクダのコブ並みの都市伝説だろ
実際、脇を閉めてるプロなんていないんだよな

228 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 22:42:43.39 ID:20nf+GCd.net
頑張れって意味

229 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 22:48:08.32 ID:Hl7FgBHb.net
親指上向きならはげましてる
下向きならからかわれてる

230 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 23:42:06.86 ID:q8J1ZpMv.net
糸魚川で300km走ったときも、手なんか痛くならなかったよ
ロードで手が痛くなるのは、一言で言って乗り方が下手糞

クロスとロード変わらない君も流し読みした感じかなり限定的なシチュエーションで比較してるに過ぎないし
いくら初心者スレでもこれではなんだかなぁだよ

231 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 23:49:18.61 ID:F6QWEcvf.net
300きろとかチョ〜限定的すね笑

232 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 23:57:48.13 ID:q8J1ZpMv.net
たとえば効率的にペダリングしようとしたとき、どこに荷重するべきかは一目瞭然でしょ?
でもカラダのできていない、あるいはノウハウのない初心者はそれが分からないしできない

だから手が痛くなるんだよ

233 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 00:06:33.05 ID:r30wPySD.net
番長ばっかり…

234 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 00:10:40.88 ID:SNivoiYt.net
今日、クロスで考え事しながらゆっくり走ってたら三十分で尿道と掌が悲鳴を上げた
飛ばしてる時は何ともならないのにな

235 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 00:11:38.72 ID:4hBpVuYe.net
ろーでいって優位性語る時いつも300kmって数字持ってくるからわらえる

236 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 00:14:30.60 ID:XB6Ku2Lz.net
何で車道を重たいギアでノーヘルで走ってる奴らって意地になって追っかけてくるの?
しかもこっちが信号で止まったら抜かす為に無視するし

237 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 00:21:00.41 ID:lteNdPPn.net
>>236
坊やだからさ

238 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 00:29:52.47 ID:0jgQO2Gf.net
>>236
自意識過剰
誰もお前のことなんか気にしてない
そう言う奴らはお前がいるかいないか関係なくそういう走り方してる
刹那的な生き物だから

239 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 00:31:27.34 ID:WQcaD8TL.net
ロードバイクで手が痛くならないんなら、
何でグラブにクッション入ってんだよ(笑)

240 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 00:35:52.25 ID:DzlechPL.net
初めてロードバイク買ったんですけど
フロントのギアの山が一定でなく
バラつきがあるのはなぜでしょうか

241 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 00:40:45.85 ID:wDxXZCWC.net
>>240
変速しやすくするための仕掛けだね。
アウターリングの内側に突起や段差があるでしょ、それもそのひとつだよ。

242 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 00:49:31.19 ID:DzlechPL.net
>>241
ありがとうございます
確かにインナーのギアの山は
キレイに揃ってます
アウターがバラつきありました

243 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 00:50:43.00 ID:AocVXn+D.net
>>239
そりゃ振動はあるから。別に手放し運転してるわけじゃないだろ。

総レス数 907
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200