2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part397

290 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 11:25:29.30 ID:uHsYZ97Q.net
ST5700が5段から10段までしか動かなくなりました。 
5段から10段までは動きますが、10段からも小レバーがずっとカチカチと動き続けようとしてます。
そこから大レバーを動かすとシフトダウンは出来ますが5段の位置で打ち止めになります。
リアディレーラーかな?と思い105からアルテグラに変えても症状は同じでした。
最近調整がうまくいかなくてインナーワイヤーを先月変えてちっとはマシになったところでした。
当方、月50キロのサイクリング使用です。
ST5700ではよくある症状なのでしょうか?自分で直せる程度の故障でしょうか?

291 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 11:29:04.28 ID:b6lxckB3.net
>>286
実名でもガンガンマウントしてくるよ〜
アナタノタメダカラ! アナタノタメニイッテルノ!

292 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 11:35:41.97 ID:qYKFqW3p.net
>>290
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-rd.html

293 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 11:56:35.06 ID:xc5bcmq6.net
インナーワイヤー換えたときに、フリーな状態になったSTIを操作してみなかったのかな
それで原因がSTIかワイヤーかほぼ正確に判断できると思うんだけど

294 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 12:17:09.20 ID:o7BkGcA6.net
タイヤについてなのですが
皆さん23cと25cどっち派でしょうか?

今25cなんですが欲しいタイヤが23cしか無くどうしようか迷ってます。

25c→23cにすると
走行時段差等でふらつきや安定しないのでしょうか?

295 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 12:20:56.43 ID:z8PlpbjF.net
>>290
ワイヤー取り付け時にちゃんとローに落としてなかったんじゃないの

296 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 12:29:06.20 ID:xc5bcmq6.net
>>294
俺は25C派かな
漕ぎ出しの軽さ以外は25Cの方が優れてると思ってる
でも漕ぎ出しなんかよりもスピードに乗せたときの、路面が荒れたときの、コーナリングのときの安定感のほうがはるかに重要でしょ
だからあえて23Cを選ぶ必要性は薄くなってると思うね
ホイールもワイド化の流れだしさ(これは一時の流行の可能性もあるけどw)

23Cにしてどうかは、あなたの言う通り安定性が低くなる
さすがにふらつくほどではないけども、多かれ少なかれ神経質になるのは確実だね
まあ綺麗な道だけを走るならいいんでない?
好みの銘柄を変えさせてまで25Cを推奨するほどではないかな

297 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 12:32:57.81 ID:UINE8ew5.net
>>290
ケーブル固定ボルトが緩んでるとか?
RDを手で押してもローまで行かない?

>>295
トップだよね

298 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 12:33:00.47 ID:0RMzlzG9.net
昨日3時間位トレーニングして、今までなら今日絶対筋肉痛になるレベルだったのに
BCAA8gとクエン酸10g飲んだら全く筋肉痛来ないんだけど、こんな効くものなの?

今日も同じトレーニングできそうなレベルで筋肉が疲れてないんだが、効果ありすぎて怖いんだが、
プラシーボにしては効きすぎてる気がする

299 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 12:36:05.51 ID:z8PlpbjF.net
>>297
おっと書き間違え失礼しました

300 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 12:38:05.57 ID:7BF6J4J9.net
ドイツメーカーにアホンダーラーというブランドがあるのは御存知か?
キミ達にちょうどいいブランド鴨

301 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 12:47:39.74 ID:CvZYnQgP.net
ビブパンツって上は裸で履くものですか?

302 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 12:49:45.39 ID:xc5bcmq6.net
ていうか23Cまでしかラインナップにないタイヤがなんなのか気になるなw
グランプリスーパーソニックか?

303 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 12:52:08.13 ID:xc5bcmq6.net
>>301
基本的にはインナーを着る
また肩紐はインナーのうえにかける

304 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 12:53:22.74 ID:446h8eBm.net
>>300
キミが持っているのはタランチューラだっけ?

305 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 12:55:21.79 ID:UEPrwy9L.net
マヌケだななんか

306 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 13:03:53.35 ID:ZnRtW1pE.net
自分でシフトワイヤー交換を行っていたのですが、
その際やらかしてレバー固定のクランプボルトの一部をマンション廊下の隙間に落として回収不能、紛失してしまいました…。

ネットで検索して、
5mm 6-8nm の クランプボルト

ttp://livedoor.blogimg.jp/ffcycle/imgs/9/e/9e17a9b1.jpg

上記自転屋さんの交換説明ブログに有った画像の、右にあるコントロール側ナットと言う部分を紛失しました。
シマノの取扱説明書のpdfでは取付ナットとなっておりました。

クランプ側の頭が長方形のネジは幸い紛失しておりません。

ここまでは特定したのですがAmazon等で見つからず、上記ナット単品や、クランプのパーツセット等になってるものででも、ネット注文出来る所はどこか無いでしょうか…。

実店舗となるとアサヒが1時間〜1時間半の所になりますので、何とか探したいのですが難しいてしょうか。

どなたかご助言お願い致します…m(_ _)m

307 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 13:09:22.05 ID:e2FGkjYz.net
>>294
25。乗り心地がいいから。

23にしたからといってものすごくのりにくくなるなんてことはない。

308 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 13:23:11.63 ID:xc5bcmq6.net
>>306
ん?俺が読み違えてなければ、君の欲するパーツは通販あさひにあるし、それなら自宅配送もできると思うが

309 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 13:32:07.62 ID:pu77wMfA.net
>>294
23c
やっぱり坂が楽で加速がよく感じる
気分的なものもあるかもしれないけど
あと細くて軽いリムは25c非推奨なこともあって
23cのデメリットは多少路面の荒れに敏感になるくらいで
道がきれいならデメリットはほぼない

結局は好みの問題だね

310 :306:2017/05/25(木) 13:46:59.04 ID:ZnRtW1pE.net
>>308
返信有り難う御座います!

検索文字を変えてAmazonやMonotaROで再度探したいのですがこれは合ってますでしょうか…?

取付ナット Y85575120

Amazon (url)
SHIMANO(シマノ)
SHIMANO(シマノ) 取付ナット BR-R561-S BR-R561-L BR-R451-S BR-R451-L BR-4600 前後用/10.5mm Y85575120


https://www.monotaro.com/p/4696/0052/

今から助言頂いた通販あさひ探してみます!
もし宜しければページリンクや検索文字列を教えて頂けないでしょうか…m(_ _)m

311 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 13:47:25.01 ID:njFww2YS.net
4000s2とか言う25cなのに23cとか嘘つくタイヤ

312 :306:2017/05/25(木) 13:49:43.00 ID:ZnRtW1pE.net
途中で書き込みになってしまった…orz
訂正
× Amazon (url)

○ Amazon (url長く弾かれたのでタイトルです)

313 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 13:54:46.28 ID:xc5bcmq6.net
>>310
これでしょ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/08/item100000000801.html

ちなみに君が挙げた奴はブレーキ用のパーツみたいね
だから違います

314 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 13:57:22.66 ID:xc5bcmq6.net
あ、ごめん
ちゃんと自分が使ってるSTIに適合する奴を選んでね

315 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 13:58:33.87 ID:uHsYZ97Q.net
>>295
コレですかね。帰ったら確認してみます。ありがとうございました。

316 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 14:02:20.59 ID:uHsYZ97Q.net
>>297
調整がうまくいかないのはディレイラーハンガーが曲がっているからでしょうか?
落車はないですがたちゴケは何回かあるので

317 :306:2017/05/25(木) 14:06:22.26 ID:ZnRtW1pE.net
再訂正
検索文字を変えて〜中略〜
× 再度探したいのですが
○ 再度探していたのですが〜

予測変換間違って変になってましたすいませんorz
先に記載したY85575120が違っていたら、AmazonやMonotaROでなく通販あさひにて買いたいです。

取付ナット や ナット で通販あさひ内を検索していますがどれが合ってるのかまだ判断つかず探しております…orz

318 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 14:12:11.77 ID:wDxXZCWC.net
>>317
レバーの型番を書いたほうがいいと思う。

319 :306:2017/05/25(木) 14:14:16.77 ID:ZnRtW1pE.net
>>313-314
ページリンク有り難う御座いますー!!
これです!これです!

自分のstiに合うのを探してきます!

本当に助かりました、有り難う御座います!m(_ _)m

320 :306:2017/05/25(木) 14:53:45.06 ID:aWuiLxeW.net
>>318
型番はシマノの105でした!
今夜てきごうする詳細確認して

321 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 14:57:07.40 ID:DAgKi+6I.net
http://i.imgur.com/2AfXDGU.jpg
クランクがどうやっても外れないんだ
アーレンキーで力いっぱい左に回すんでいいんだよね?

322 :306:2017/05/25(木) 14:58:50.23 ID:aWuiLxeW.net
不明瞭な所が有ればまた質問させて貰います!

途中書き込みに何度もなったり訂正でお目汚しをしてしまい申し訳ありませんorz

有り難う御座いましたー!m(_ _)m

323 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 15:04:40.01 ID:wDxXZCWC.net
>>321
結構固く締まってるから隙間にラスペネ等を吹いてから長いレンチ使うといいかも。

324 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 15:05:43.28 ID:xc5bcmq6.net
つーか右回しじゃないのそれ
知らんけど

325 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 15:12:40.14 ID:IrYWOivk.net
>>323
ありがとう買ってくる

>>324
えっまじで?

326 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 15:21:23.12 ID:AoZzBgbo.net
>>321
それアーレンキーで外してもクランクは外れないよ。
更にクランクを外す専用工具が必要になる。

327 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 15:21:32.78 ID:wDxXZCWC.net
クランク固定ボルトは正ネジだから緩めるのは反時計回りだよ。
その界隈で逆ネジなのは左側ペダルとJIS規格BBの右側だね。

328 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 15:22:59.49 ID:qrcs+vRt.net
>>139
オプチマムとかボディービルダー御用達のプロテインならBCAAも入ってるよ

しかもあっちのほうが超高性能
日本製プロテインなんて十数年前遅れてる

329 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 15:30:15.24 ID:AoZzBgbo.net
>>316
ディレイラーハンガーが曲がってればそこまで動かないとしたら目視で分かると思うけど。
>>297にある通りRDをロー側に押すとトップまで動く?
またはSTIを10回以上緩む方向に押した時ケーブルがユルユルにたるんで無い?

330 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 15:32:02.57 ID:AoZzBgbo.net
>>329
訂正
297にある通りRDをロー側に押すとローまで動く?

331 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 15:53:06.39 ID:B7inRA5B.net
マイプロテインがコスパよくて最高だ!

332 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 16:03:11.96 ID:LS635qqY.net
>>311
ゾンダc17にはめたいんですけど推奨が
25cらしい

でもコンチ4000は23cを購入したらいいのか?

333 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 16:07:29.92 ID:FtMG5bC9.net
>>332
どっちもいけると思っていい


14cリムにGP4000S2 25cはなんかぼよぼよする

334 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 16:42:22.41 ID:2EA5wCpp.net
ジロ・デ・イタリア観てるんだけど、プロの機材がまとめられてるサイトとかってある?

335 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 16:58:07.01 ID:DAgKi+6I.net
BBって68mmと70mmってそんなに違うものなの?

336 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 17:03:38.38 ID:ihrzv4cA.net
>>321
それFC-4400じゃない?
だとするとフィキシングボルトを外してから、こういう工具を使って抜くんだよ
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000RW71AS

337 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 17:15:51.18 ID:/kqcKgZd.net
スボークブロテクターって外してる?

338 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 17:19:24.78 ID:pu77wMfA.net
>>337
スプロケ替えるまではそのまんま
わざわざ手間かけて外す程でもない

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 17:22:15.63 ID:XKVYiKv5.net
今売ってる某雑誌にスポークプロテクタ外しの記事があったなw
 

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 17:27:23.79 ID:xc5bcmq6.net
スポークプロテクターの付いたロード買ったことないなそういえば
もしついてたら外すな俺は
だって5分もかからんでしょ

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 17:34:18.07 ID:c/ZT8BNI.net
>>340
かっけえええ・・・・・・・

342 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 17:49:21.18 ID:/kqcKgZd.net
スブロケ外さずに、割ろうかと思ってる
格好悪いし

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 17:51:52.40 ID:wDxXZCWC.net
>>335
規格の違いだね。
性能差とかはないよ。

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 17:52:38.27 ID:xc5bcmq6.net
>>342
過去に知人が同じことやってたときは、あまりスムーズに割れてくれなかったわ

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 18:00:54.43 ID:zCk1ebr9.net
俺が買ったバイクには最初から付いて無かった、スポークに付いてるリフレクターは速攻で外した

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 18:02:43.60 ID:wDxXZCWC.net
劣化してると割れやすいね。
冷却スプレーは意味ないかな?
ってかそんなの用意するならスプロケ工具買ったほうがいいか。
寿命で交換、歯数変更、掃除などで近い将来出番あるだろうし。

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 18:07:39.24 ID:xc5bcmq6.net
BIKE HANDならかなり安く売ってるし、工具を使って外したほうがいいと思われる

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 18:26:13.35 ID:yGkkqnnE.net
>>328
ライド後に飲む感じでしょうか?

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 18:39:26.63 ID:CGxc8t/I.net
割ったらスプロケがたつくでしょうに。

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 18:49:48.42 ID:wDxXZCWC.net
>>349
スプロケの固定には影響しない位置に嵌まってるから大丈夫だよ。

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 18:58:19.43 ID:FIhc9LRc.net
ホイールについてです。
今は買った時のノーマル銀一色?のホイールなんですが
見た目ちょっと変えたいのでシマノ WH-R501-30のホイール買おうか迷ってるのですが1万程度のホイールなら買わない方が良いでしょうか?

高いホイールは今の所買う予定はありません。

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 19:02:08.84 ID:sOQlDEQh.net
>>351
なんでホイール買い換えるの?

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 19:03:56.14 ID:n/OF/oMo.net
>見た目ちょっと変えたいので

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 19:04:35.96 ID:qYKFqW3p.net
>>351
重い鉄下駄を一寸軽い鉄下駄に変えても走りは変わらない

>>352
想像だが見た目を変えたいだけだろ

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 19:07:30.31 ID:kiw9cfoZ.net
>>351
レーシング5ぐらいにはしようぜw
見た目的にも

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 19:17:00.66 ID:U16wRJ9T.net
鉄下駄アクシウムからレー3に変えるかタイヤのみをグランプリにするかどちらのがいいだろうか…

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 19:23:05.05 ID:CPajo7fc.net
>>356
そりぁあ韓国スコット傘下のシンクロスで決まりでしょ

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 19:31:19.51 ID:Wl47i/PO.net
>>356
アクシウムからレー3に替えてもほとんど違いは無いぞもっと上のグレードにした方がいい

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 19:40:03.97 ID:kiw9cfoZ.net
普段乗りならレーシングクアトロが見た目的にも性能的にもいいと思うよ。

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 19:42:42.60 ID:lgD7YiBV.net
>>356
とりあえずタイヤ替えてから考えるのがいいと思う

361 :337:2017/05/25(木) 19:55:11.55 ID:j+Bh/G3K.net
結局、昔ホームセンターで買った「万能ハサミ」みたいなので割った
1分もかからなかった
ニッパとかじゃもう少し手こずったかも
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up106588.jpg

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 20:06:04.73 ID:7laOVKE9.net
https://togetter.com/li/1113195

なんじゃいこりゃー!

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 20:07:38.90 ID:lteNdPPn.net
>>362
で?質問は何?

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 20:11:16.72 ID:vY3KTom7.net
1:自転車は全て、歩道、車道においては30km以下の速度規制を厳格化
2:横断歩道は降りて渡るか、もしくは徐行
3:原動機自転車同様、2段階右折を厳守。違反は即罰金対象
3:自転車による道路の逆走は禁止。違反は即罰金対象
4:速度の出やすいロードバイクは速度メーター取り付けを義務化
5:ロードバイクは簡易免許制度化(道交法、安全運転に関する学科授業のみ。ペーパー試験はなし)
6:20km以上で車道を走行する自転車はヘルメットを着用義務化
7:軽車両による立体等の通行は現在の標識どうりとする
8:歩道を走る場合は、歩行者の妨げをしてはならない。歩行者の傍を通るときは徐行しなければならない。
9:徐行とは、すぐに停まれる速度であり、概ね時速1〜5kmをいう

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 20:11:47.94 ID:t+OcU7ER.net
2万以下のホイールって何かの拍子にホイール壊れた時の(金が無い時の)緊急用だと思ってる

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 20:49:28.66 ID:9ZNOGmeC.net
見た目(だけ)変えたいんならwh-r501でいいんじゃないの
5万程度のホイールに変えたって平均時速1km/hも変わんないよ
まぁ固いホイールは乗っててシャキシャキ走れて楽しいけどな!

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 21:27:57.21 ID:zHahLO5D.net
>>358>>360
レー3じゃあんまり実感ないか…とりあえずタイヤだけ変えて見ることにする。

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 21:39:48.89 ID:WLKDKm48.net
>>366
でもシール貼ってあるだけだよねあれ

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 21:40:59.28 ID:r+Uub894.net
>>367
アクシウム→レーゼロにしよ?
私はそうしたけども、メッチャ違ってぶっくらこいただ。
もしくはゾンダを挟むか。

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 21:45:40.25 ID:bx74idBC.net
モチベーション的にも結構変わるもんだしさ、シロッコとかレー3とか勧めてあげたらいいじゃんw
10万超えるようなホイール買うような奴がこんなとこで質問しないってw

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 21:54:50.68 ID:7r2lgZO8.net
>>348
運動30分前と
運動後30分以内

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 21:55:43.59 ID:dRLNwxS3.net
鯔湾TUにしたら当分は悩まなくなるんでオススメ

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 22:16:17.64 ID:U16wRJ9T.net
>>369
レー3とゾンダって同じミドルクラスじゃないの?ゾンダのがレー3よりは上?レー0は高くて買えないぞ…

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 22:18:38.95 ID:xc5bcmq6.net
つーかアクシでいいじゃん

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 22:38:29.90 ID:r+Uub894.net
>>373
何を求めているかによるけども、
アクシウムのタイヤをグランプリにする→乗り心地マイルド

レー3にする→加速が良くなり(?)、反応がいい。
         (アクシウムに比べて加速が良くなるかは疑問だけどもね)

ゾンダにする→反応はそれほどわるくなく、マイルドな乗り心地。
         (アクシウムと比べて加速が良くなるかは疑問)


って言う実に大雑把な色分けすると
乗っているロードが何かによってもこれは変わる。

基本的に加速はホイールの外周が軽くなるほど実感できるなんて言われているので、
価格考えれば、チューブを極薄ブチルorラテックス、
タイヤをより軽量なものに変えるってのは一つの方法かもね。

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 22:50:35.52 ID:U16wRJ9T.net
軽量アルミに乗ってます。
投資の割にあまり効果の実感出来なさそうだからホイールはやめといた方が良さそうだな…タイヤら地面と接してる唯一の箇所だし効果はかなり得られそうなきがする

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 22:53:31.11 ID:Koz9jtL1.net
>>375
プリックスは乗り心地硬い方だろ

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 23:00:54.77 ID:xKPWI0oi.net
>>355
レー5とR501じゃ目糞鼻糞じゃねーかw

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 23:02:08.99 ID:xc5bcmq6.net
>>376
アクシからレーシング3ないしゾンダにしたところで
変わるのは見た目だけだと思っていい

タイヤも正直性能品質ともに一定クオリティ以上なら別にって感じ
雨天時や際どいコーナリングではタイヤの性能がかなり大切になってくるけど
晴天時にぶらっと峠ライドするくらいならそこまでシビアに考えなくてもいいと思うね

よって来るべきときのためにセーブしておけばというのが俺の考え

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 23:12:13.82 ID:U16wRJ9T.net
>>379
何も変えずに現状維持が良いって事かな?
なんならウェアでも買うかな…新しいレーパンとジャージ欲しかったし…

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 23:15:09.51 ID:CzMJE7Kj.net
楕円チェーンリングでヒルクライムは早くなったりしますか?
オカルトなパーツ?

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 23:17:44.62 ID:r+Uub894.net
>>377
空気圧の差かな?
硬い印象はまったくない。

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 23:20:15.97 ID:r+Uub894.net
>>376
まぁ、まずはタイヤとチューブを替えて、更に空気圧で乗り味の違いを楽しんでみたらいいかもね。

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 23:28:38.98 ID:rEOQWAbX.net
ヒルクライムに適したタイヤを教えて下さい。
よろしくお願いします。

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 23:35:45.30 ID:lgD7YiBV.net
>>381
人による
というか、力を抜く時間が短くなるから、脚がある間は速いけど疲れるのも早いって感想を良く聞く

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 23:36:23.99 ID:lgD7YiBV.net
>>384
VELOFLEX record

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 23:37:31.90 ID:7r2lgZO8.net
>>376
決戦でチューブレスでいいならコルサ スピード G+じゃね
下りは摩耗してたら死ぬと思うけど

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 23:38:18.91 ID:7r2lgZO8.net
>>387
>>384
だった すまん

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 23:58:39.85 ID:2n7s/PnI.net
>>379
わざわざ買い換える性能差はないけど違いはあると思う
乗り心地とか

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 03:02:02.29 ID:eg0LY6MD.net
>>376
このスレの住民の回答を全て鵜呑みにしない方が良いよ。
足下が500g程度軽くなるんだよ
これでパフォーマンスが変わらない訳が無い

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 03:28:19.51 ID:HCtHcn+u.net
何と何の差が500か分からんが確かにホイールは一番効果があるところだろう
値段差考えるとタイヤからってアドバイスも分かるけど、鉄下駄から5万クラスは別次元や

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 05:36:01.14 ID:372HgQoL.net
鉄下駄なら鉄下駄なりのしみじみとした良さがある。

巡航スピードが維持しやすい
脚を鍛えられる
盗まれにくい
上位の奴に勝ったときは優越感ハンパない

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 06:01:40.75 ID:Px1LdpW9.net
>>392
一番の良さは価格の安さ

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 06:10:24.63 ID:SoghAWCt.net
R501は頑丈だから、チョッとした段差なんか気にしない。
ステッカー剥がせば通勤でも恥ずかしくない。

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 06:24:17.62 ID:Bn2WWVXf.net
クイックリリースについてるバネ無くしてしまったんですがあれって付いてないとまずいんでしょうか??

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 06:27:08.07 ID:WHwsN3Lg.net
>>395
だいしょぶ

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 06:55:53.45 ID:c20AwT4j.net
>>380
結局、バイクウェア小物含めて、いま使ってるものがどういう状態かで選ぶべきものは変わってくるな
繰り返すけど、それこそ速く走りたいならAKSIUMからZONDAみたいな中途半端な変更より
これからの季節、カッコよくて、タイトで、着心地のいいウェアの方が余程速くなると思うわ

またバイク本体で考えるなら、ハンドルステムを変えて力の出しやすいポジションを探すとか(必要性を感じているのであれば)
バーテープを換えてリフレッシュしたりとか(一番大事なのはメンタルw)
あるいはワイヤー類の交換、回転系のオーバーホールでより快適に使いやすくしたりとか
あとは山によく行くならブレーキをアルテやデュラに交換するのもいいかもね

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 06:58:27.66 ID:c20AwT4j.net
そういえばシューズもいいね
脚に合っていてハイグレードなシューズは速くなるよ

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 07:14:12.53 ID:HCtHcn+u.net
>>397
ウェアと速度のデータってある?
元の服がセーターとかならともかく、サイクルウェアの買い換えってホイールと比較するレベルじゃないと思うけど

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 07:20:17.43 ID:HCtHcn+u.net
最低限の装備おるなら、普通はタイヤとホイールが一番影響でかいと思うけど。
ゾンダなんかプロが練習で使ってるような、それなりの性能と乗り心地だしね。
単に他の人と違う意見いって、通ぶってるようにしか見えんなぁ
キチンとしたデータがあるならいいけど、俺はウェア買い換えた時よりホイールわタイヤ変えた時の方が乗り心地も速度も劇的に変わったし、買った本にも同じこと書いてあったよ。

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 07:30:38.65 ID:i8RrWCsH.net
アクシウム自体いい鉄下駄なので変えるならユーラス、ニュートロンウルトラ、rs81をおすすめします

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 07:37:49.27 ID:HCtHcn+u.net
ああ元がアクシウムなのね
それなら10万くらいのにしたほうがいいかも
5万のランクでもよほど鈍くなければ乗り心地含めて違いは感じられるけど

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 07:43:56.03 ID:vf2MgfFR.net
アクシウム良いらしいね
鬼の様に頑丈だとか

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 07:55:04.09 ID:Ib+Sic0O.net
>>396
本当に?そんなこと言って大丈夫?

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 07:56:10.21 ID:c20AwT4j.net
それならアクシとゾンダで速度を比較したデータありますかって話だわなw
所詮同じようなランクのアルミロープロの仲間同士なんだから夢を見るもんじゃないよ

ちなみにウェアに関して、タイトなジャージが速度(≒エアロ)に大きく影響するのはスペシャとかが公言してるよね
まあ俺はエアロよりも総合的なパフォーマンス(それが速度に繋がる)という意味で、着用者にとってより優れたモノを選ぶことを勧めてるんだけどねw

ま、いいんじゃない?
君はアクシをゾンダにすることで、俺はそれ以外、とくにウェアを変えることで速度に繋がると考える
それだけの話だよ

はっきり言っちゃうと速さに一番大切なのはライダーのパフォーマンスなんだよ
で、パフォーマンスはメンタルにも大きく左右されるのは事実
だから質問者がホイールに大きな期待を持ってるならゾンダの回答もありだと思うよ
ただ質問者の口振りからして、俺には彼がその手の性格には思えないからより現実的な話をしたまでなんだよなぁ

あと俺が通ぶってみえるのは君に経験が足らないだけだと思うw

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 07:59:31.43 ID:vf2MgfFR.net
痛い人

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 08:08:32.22 ID:HCtHcn+u.net
ああ例のキチガイ君か

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 08:11:56.99 ID:HCtHcn+u.net
>>403
乗り心地とか軽さはゾンダとだいぶ違うみたいだけど、乗り換える程っていうと微妙なラインね

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 08:12:31.02 ID:c20AwT4j.net
目的はなんなのか
ホイールを換えることなのか、機材に投資したうえで速くなることなのか、
それとも機材に限らず、投資した金に対して最大限効率的な結果を得ることなのか

質問者の意図を正確に把握することが大切だな

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 08:13:35.54 ID:HCtHcn+u.net
>>404
あれって外す時に外しやすくするヤツって聞いたことあるな
とはいえ重要な部分についているパーツで微妙に影響あるかも知らんし、つけといた方がいいと思うけど。

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 08:21:26.54 ID:c20AwT4j.net
クイックリリースのバネは、ホイールを外すときというより、嵌めるときに便利なパーツなんだよなぁ
一旦ホイールを装着してしまえば関係ないが、脱着の機会が少なからずあるならば必要性はかなり高くなる

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 09:06:54.25 ID:cUTKjgUN.net
FD-2300を未だに使ってるんだけど
これでバッチリ!って調整が出来た試したがない
FDの調整はどうも苦手で素直に説明書通りやってみたり
Webを参考にしたりしてるんだけどバッチリ決まらない
みんなはこうだ!って整備方法あったりするのかな・・・?
もう8年くらい乗ってるから次は11sにしようかと思うんだけど
更に調整がシビアだって聞いたことあるから不安で・・・

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 09:18:26.62 ID:TIFIDZ8x.net
衆人環視に耐えられればエアロワンピーが費用対効果抜群だと思うな。 トラック競技やっているけど、全裸で走っているような錯覚に陥ることがある。 なれると、気にならんけど。
初心者の人は結構ジャージをはためかせながら走っている傾向にあると思う。

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 09:18:47.17 ID:JZ2ZSaZO.net
>>412
ブレーキの話で恐縮だけど、俺はテクトロの調整で四苦八苦するくらい不器用だけどアルテグラにしたら、簡単に調整できるようになった。
高いやつの方が作りがしっかりしてて調整しやすいんじゃない?

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 09:21:00.68 ID:vvgQowzO.net
>>412
とりあえずシマノ取説を見て調整すれば困らないのがシマノ品質

神レベルを求めるのなら名人級にまかせるしかない

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 09:46:18.37 ID:zlH2TouE.net
>>405
ホイールをアクシウムからゾンダに替えても速度やタイムがいくらも変わらないように
ウェアをパールからアソスに替えても何秒も変わらんと思うぞ

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 09:57:23.57 ID:kpzLyFEW.net
ロードバイク速攻飽きたから林に埋めてきた

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 10:01:56.07 ID:8B9cI+PQ.net
不法投棄はまずいですよ

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 10:37:03.00 ID:w84fJk+a.net
初心者ですけど両足はつま先が
ギリ着くくらいでいいんですかね
サドルはイチバン低くしてあります

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 10:41:38.49 ID:WITh73Nj.net
>>419
それ、フレームサイズ間違ってるんじゃ…

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 10:48:09.68 ID:9zDgfutl.net
>>419
サドルに座って地面につま先が着くかどうかは関係ないよ
トップチューブを跨いで股間とトップチューブの間に数センチ余裕があればおk

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 10:48:36.46 ID:DCV/bOhA.net
>>419
サドル高さの基準は地面じゃなくてペダル
ペダルが一番下にある時にかかとで踏める程度で合わせる

でも本当に始めたてで、ふらついてしまうレベルなら足はついたほうがいいね
転ぶ不安がなくなったらペダル基準で合わせよう

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 10:50:15.81 ID:pR7AFwiw.net
>>419
フレームサイズの適正さの質問なら>>421
サドルポジションの質問なら>>422

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 10:50:25.60 ID:qB1mkr2O.net
普通のサドル高でも足ブラブラさせれば、つま先が地面にかするくらいにはなるんじゃない?

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 11:26:03.37 ID:cUTKjgUN.net
>>414,415
レスありがとう
うーんグレードによって調整の簡単さが違うんのかな
トリム機構が付いてるからバッチリいかなくてもちゃんと使えちゃってて
どれが正解かわかんなくてモヤモヤ状態です
近所にプロショップ?なんてないし、30年近く付き合いのある店で整備頼んでも
自分と似たような感じだしこういうもんだと諦めて新車買おうかな・・・

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 11:29:07.47 ID:w84fJk+a.net
419ですけど
みなさん素早いご指摘ありがとうございます
フレームの選択ミスのご指摘にはドキッとしましたが
慣れるまで頑張ってみようと思います
それと邪道かもしれませんが
サイドスタンド付けちゃいました汗

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 11:34:22.80 ID:BRocWMAL.net
すみません。
サイクルジャージにはspd-slでないとおかしいでしょうか?
街乗りとかも考えてspdのペダルとシューズを購入したのですが、いかがでしょうか?
ちなみにですがspdシューズはかなりタウンユースでも履けそうなものをかってしまいました

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 11:36:46.28 ID:5hQTlVsO.net
>>425
具体的な症状は?
トリム使えば大丈夫ならそんなもんだと思うけど。
リアセンターが短いフレームにはトリム機能が必要だから用意されているわけで。

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 11:38:23.64 ID:5hQTlVsO.net
>>427
その装備が自分の用途に合っているなら問題ないね。

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 11:40:53.54 ID:X8km/5dA.net
足が固定されてる感はSLのがやっぱり良いなと思うけど降りて歩いたりするからSPDにしたわ
またSLにするかも知れん

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 11:41:59.36 ID:qhzqvZyU.net
>>427
全然問題ないと思います
レーパンにスニーカーの人もよく見ますし

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 11:44:09.53 ID:cUTKjgUN.net
>>428
症状はインナーより内側にチェーン落ちしたり、あとは普通に音鳴りです
チェーン落ちはケーブルの張り具合で治るけど、音なりがどうも解決しないです
トリム機構ってチェーンステーが短いフレーム用だったんだ
てっきり調整がアバウトでもOKですって機能かと思ってた・・・
まあ乗れてるので神経質にならずにこれで良いかな程度に考えます

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 11:51:18.12 ID:UD+codLL.net
>>430
正直たいていの場合はSPDの方が良いと思う

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 11:52:13.15 ID:CYCILk8u.net
>>427
どういう街かによるけど、都内なんかは信号や車や人多くて何度もクリート付け外ししてすぐクリートボロボロになるから、金もったいないと思ったらスニーカーでいいよ

ビンディングはせめてストップアンドゴーのないサイクリングコースや田舎で使うべきだと個人的に思う

しかも都内は、運転マナークソ悪い奴多くて、危険予測のために車間距離とったり左から追い越しやめたりするとスピードもそこまで出せんから、通勤くらいならビンディングいらん

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 11:52:14.23 ID:BRocWMAL.net
>>429
>>431
ありがとうございます!

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 11:52:20.30 ID:5hQTlVsO.net
>>432
内側へのチェーン落ちはチェーンリングとチェーンの磨耗点検、FDガイド歪み、FD取り付け高さ・リングとの平行を点検した上でLネジ調整で回避出来ないかな?
ワイヤーじゃなくLネジによりFDの稼働範囲を制限する感じ。

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 12:11:51.87 ID:cUTKjgUN.net
>>436
レスありがとう
ガイド自体の歪みはなさそうで、取り付け高さも微調整してますけど
デフォルトの位置が一番しっくり来てます
落車しまくりだったのでチェーンリングはちょっぴり歪んでますが
新車当時から交換してないので摩耗してるのかな・・・
チェーンはもう3年は変えてないのでチェーンチェッカー注文中で
届いたら伸びを確認しようと思ってます
調整ネジで微調整しようとしても
ワイヤーを取り付けたあとだと調整ネジを回しても反応が薄いので
ワイヤーを外して調整ネジ操作して、ワイヤー張って確認 を繰り返してます・・・
うーん一度一度ちゃんとお店で整備方法教えてもらおうかな

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 12:18:49.01 ID:2V3KF8iD.net
>>412
使い込んだFDだからガタとか出てて調整が決まりにくいのでは。
新品のFD-2300なら良くなるかも。

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 12:23:21.20 ID:jU5LeqQG.net
>>427
先週参戦したヒルクライム、レプリカバイクにレプリカウェアで臨んだけどSPDペダルとシューズでしたわ。

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 12:26:21.74 ID:5hQTlVsO.net
>>437
あちこちお疲れみたいだからまずはリフレッシュが必要そうね。
ワイヤー付ける前の状態でそこら走ってチェーン落ちしなければLネジ調整はOKだね。
これはチェーン落ちに関してのチェックなので音鳴りはひとまずシカトでね。

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 12:33:27.98 ID:yWKx7CYe.net
上の方でbcaaの話題出てたけど今飲んでるのが昔筋トレしてた影響でエクステンドなんだけどそれでいいのかな?
自転車乗りの定番とかありますか?

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 12:36:41.39 ID:QRN7o2+t.net
FTP100%前後かそれ以上の強度で5分×4セットやるのと
90%〜100%で10分×2セットどっちが90分コースのヒルクライムに効果あるかな?

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 12:43:40.29 ID:6MRsiIWS.net
60kmのレースで先頭から10分タイム差が出たんだけど、これって実力差ハンパないですか?

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 12:53:29.43 ID:CYCILk8u.net
>>441
筋トレしてたなら分かるはずだが、オプチマムのゴールドスタンダードでええやん
自転車に絞りすぎるとコスパも性能も悪いで

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 12:58:03.90 ID:sqCtv6Pz.net
>>441
筋肉の為に飲んでるのではなくて回復力を期待して飲んでる感覚じゃないのかな?
ローディやランナーのブログなんかでもそんな傾向
筋肉痛にならないような走りならそんなに重要視してない

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 13:36:30.36 ID:/refdKbh.net
マイプロテインのブルーベリーチーズケーキ味がオススメw
まぁ、味は好みもあるだろうけど、他のプロテインには戻れないぞww

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 13:37:02.38 ID:yWKx7CYe.net
>>441
ありがとうございます
プロテインはゴールドスタンダードを今も飲んでいます
安いのでいままでどおりのプロテイン、bcaaを飲み続けようと思います

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 13:37:59.29 ID:yWKx7CYe.net
>>444
アンカー間違えた

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 13:40:34.14 ID:hgjCOcWD.net
プリカウェアがプリキュアに見えた

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 13:43:15.66 ID:SWnK5aVr.net
>>442
富士ヒルか?

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 14:15:17.13 ID:Ucsxpijw.net
筋肉痛にならなくなったけど全身の疲れで頑張れなくなるラインが先に来るようになった
筋肉は順応してもベースの体力が足りんのだよなあ

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 14:37:27.06 ID:DfGREaCk.net
仕事柄、上場企業大卒採用とは思えない体力筋力なのに尻だけは痛くなります
ポジションとかサドル云々でなく
尻自体を鍛える方法って有りませんか?

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 14:59:26.74 ID:/hkDjTsn.net
挿したり叩いたり?

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 15:09:29.29 ID:42gPjv/H.net
疲労回復、特に大腿筋や背筋の疲れってどうやって除ってる?
翌日もロングライドする際などの応急対応なんだけど

タンパク質摂りまくる
アイシングする
温い風呂にゆっくり浸かる
お灸や低周波治療器を使う
バイブなどの振動系マッサージする
寝る

これくらい?

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 15:20:51.09 ID:7atyoiW5.net
尻が弱い体力筋力馬鹿なら座らなければ良いじゃない(マリーアントワネット)

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 15:36:15.39 ID:oCulVOEa.net
>>454
基本的には寝る。
あとは走行後30分くらい追加でゆっくり走るとかか?茄子とかでもそんな事言ってた希ガス
もっとも今は乳酸は悪者じゃないみたいだけどな。
 

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 15:36:32.11 ID:5MHIGu51.net
韓国メーカーのスコット。乗ればわかるギア2枚分の尻痛軽減。

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 15:45:18.77 ID:LxK0Qiuv.net
オプチのゴールドは味はそこそこ。結構おすすめ。
今までで一番旨いと思ったのは、デザイナーのチョコ。
走り終わった後のケアは、入浴とストレッチ。
起立筋、大臀筋、ハムはストレッチポールで筋幕リリースしてる。

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 15:51:16.57 ID:CYCILk8u.net
>>452
ランジスクワットしたら?
適度に重り持ってやるとかなり来るよ

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 16:01:56.22 ID:/PHMTodY.net
>>328
BCAAの意味をよく考えると良いw
含まれているということだけで言えば
タンパク質の含まれる食品にはバリンもロイシンも
イソロイシンも含まれるわw

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 16:32:18.96 ID:SEaMKt6F.net
>>452
言いたかったのは一行目やな

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 16:44:06.58 ID:/PHMTodY.net
>>452
会社のオフィスチェアを三角木馬にしてもらえよw

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 16:45:39.39 ID:Amo6zPKa.net
朝鮮みたいな発想だなw

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 16:46:32.97 ID:2g9j0x3L.net
弱い奴ほど自分を大きく見せたがる

みんな弱い者イジメはやめよう

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 16:55:13.45 ID:5MHIGu51.net
>>464
君は韓国メーカーのスコットに乗りなさい。
乗ればわかる救われる。アッラーアクバル。

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 17:07:49.55 ID:3LsS9MrZ.net
ウヨガイジの脳味噌はチョンコ以下

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 17:25:32.88 ID:HgUg+XGZ.net
150km〜200kぐらい走るとしたら予備タイヤは持って行った方がいいですか?

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 17:30:58.82 ID:XO2km8Pi.net
>>467
チューブ?

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 17:33:27.91 ID:HZrWjjZ0.net
タイヤって言ってるだろ?
メクラか?

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 17:39:27.99 ID:CKK11RzD.net
>>467
TUなら別だが必要ない、予備チューブだけでは心配ならタイヤブート

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 17:43:16.35 ID:oGrS/bWf.net
>>467
クリンチャーなら予備チューブまたはパンク修理キット
チューブラーなら予備タイヤは持って行くべき
すべてのトラブルに対処できる準備はいらないけど多少のことは乗り切れるように
あとはルート上にある自転車屋とか駅とかある程度把握しておけば充分

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 17:43:56.14 ID:XO2km8Pi.net
>>469
しね

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 18:09:29.61 ID:HgUg+XGZ.net
ありがとうございます
予備チューブと修理セット持って奥多摩にでもいってみようと思います

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 18:10:48.29 ID:msfwJG5e.net
http://i.imgur.com/eXykFFB.jpg
ピクリともしなくてこまってる

これこのまま右に回すんでいいんだよね?

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 18:12:55.04 ID:msfwJG5e.net
>>474
ぎゃくだったみたいだ
自己解決した

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 18:13:10.22 ID:W07vF+xa.net
>>474
違う
そこは左右両方ふつうのねじだ

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 18:17:38.62 ID:igwds7a3.net
チューブラーこそ予備タイヤなんかいらん
クイックショット1本だけ持ってけ

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 18:23:44.78 ID:k0/UUgDC.net
>>472
老人ってすぐ怒るのね

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 18:26:29.74 ID:SoghAWCt.net
>>476
しつっこい

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 18:28:23.49 ID:5+4ePwKq.net
恥ずかしいとかそういうこと気にする所なの?

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 18:39:28.10 ID:r+4kNQTH.net
>>442

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 18:42:15.90 ID:W07vF+xa.net
>>479
えっ

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 18:43:48.94 ID:u8ku93rN.net
かわいそw

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 18:57:30.88 ID:I08IUz++.net
>>411
なるほど
知らんかった

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 19:12:06.73 ID:ohsd0Pih.net
ふふw

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 19:54:09.03 ID:d3n1ozw3.net
キシリウムってホイールが付いてる
いいやつなの?
エディション スペシャルって書いてあって、スポークが一本だけ赤い

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 20:24:51.11 ID:yRxKcnaq.net
盗んじゃったの?

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 20:34:56.28 ID:hfR2piXD.net
シフトチェンジしたらカリカリ音なるんですけど異常ですよね?

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 20:48:03.06 ID:5hQTlVsO.net
>>488
倒したりコケたりしていないならとりあえず変速調整かな

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 21:16:15.06 ID:hfR2piXD.net
>>489
特にしてないですけどどこか自転車や持って行ったら直してくれますかね?

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 21:18:27.72 ID:TXwulWQ1.net
スクルトゥーラ3000のクイック・リリースをキシエリにつけたいのですが大丈夫ですか?

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 21:18:52.52 ID:SPxYayuX.net
>>490
とりあえず買ったとこに持ってけば変なとこ以外はやってくれるよ

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 21:19:40.59 ID:SPxYayuX.net
>>491
おk

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 21:20:32.50 ID:hfR2piXD.net
>>492
引越ししたんで買ったところ無いんです
何か買ったついでに言ったらやってくれますかね?

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 21:23:33.77 ID:SPxYayuX.net
>>494
個人店ならさりげなく相談してみるとか事前に事情を電話で説明してみるとか
あさひみたいなチェーン店なら普通に引き受けてくれるよ

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 21:24:45.55 ID:/N7fEp61.net
>>494
修理調整は別に言ってくれればやるよ普通
修理代うまいからな

持ち込みNGの店はクソ

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 21:26:37.37 ID:ilVFy2UY.net
Wh-6800使ってるんですけどクイックリリースの種類って専用のじゃないといけない決まりってあります?

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 21:28:09.92 ID:hfR2piXD.net
>>496
いくらくらい買ったかかるものですかね?

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 21:28:41.49 ID:hfR2piXD.net
>>495
ありがとうございます!
靴が欲しいと思ってて言ってみようかな

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 21:29:39.49 ID:SPxYayuX.net
クイックリリースは幅さえ間違わなければ共通の構造してるよ
交換用のレバーとか売ってるくらいだし

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 21:31:09.50 ID:ilVFy2UY.net
>>500
そうなんですか、赤いの欲しいと思ったので問題なさそうですね!

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 21:33:50.91 ID:/VN/44Fx.net
>>501
MTB用と間違えんじゃねーぞ⭐

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 21:48:21.40 ID:HgUg+XGZ.net
>>498
あさひでやってもらった時は調整だけだと400円ぐらいでした

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 22:43:13.27 ID:TXwulWQ1.net
>>493
>>500
無事取り付けできました。
ありがとうございました!

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 22:50:09.84 ID:H/hZP3Yy.net
>>501
MTB用だと差し込むタイプのスタンドの台座とか取り付けもできるし、ありっちゃーあり

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 23:01:57.16 ID:X8km/5dA.net
今の時期冬用ウェアが安くていいな

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 23:17:16.64 ID:HCtHcn+u.net
暑いけどね

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 23:21:55.50 ID:X8km/5dA.net
今買って冬に着よう

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 23:24:14.48 ID:HCtHcn+u.net
そういうゆとりある計画できるといろいろ捗るね

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 23:26:37.98 ID:ecfbPht5.net
おすすめのストレッチを教えてください

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 23:31:25.91 ID:gA3ODA/N.net
一人エッチ

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 23:33:07.61 ID:Do7Syr/0.net
玉と竿がピッタリハマる穴あきサドルないですかね
できればクラシカルなブルックス革サドルがいいです

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 23:35:29.87 ID:/N7fEp61.net
>>510
どういう意図で行うかでストレッチは変わる
柔らかくしたいのか、アップとしてやりたいのか

股割りくらいしたいレベルなら、最低一日1時間以上はストレッチする気にならんとまずスタート地点に立てんが

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 23:37:12.23 ID:HCtHcn+u.net
レースで上位狙うならともかく、一般レベルでストレッチって必要なん?

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 23:40:24.52 ID:TU0q+qD/.net
>>514
関節とか体自体の動きが硬いなら少しでも毎日ストレッチすると変わる。

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 23:50:40.12 ID:JG85SJfw.net
2か月くらい寝る前に前屈やってたけど4日もさぼったら、初日の状態に戻ってた。
ストレッチで伸ばしても数時間で元に戻っちゃうらしく、1日2〜3回くらいのストレッチを毎日やれないとあまり意味ないみたい。

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 23:51:47.48 ID:HCtHcn+u.net
いや、そうじゃなくて。
ロードで早くなるのにストレッチって必要なん?
フォーム維持できるレベルなら十分な気がするけど。

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 00:03:38.72 ID:J08wpkni.net
>>517
宇都宮ブリッツェンの選手はストレッチやってたね

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 00:30:31.04 ID:uw7SLt2b.net
可動域の確保という意味でストレッチは必要だと思うけど。

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 00:31:34.43 ID:qHA38Zgk.net
ロード乗りの喫煙率の高さから考えてもストレッチなんて

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 00:32:23.70 ID:uw7SLt2b.net
しょっぱいやつが「アップって必要?」ってよく言うのに似てる気がする。

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 00:56:51.12 ID:WnSP9UD0.net
>>520
高いの?

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 00:59:32.78 ID:D+CPyFFU.net
信号で止まった後加速するのに軽いギアでスタートするとフロントが浮く(52/28ギア比1.85位)んですが自転車には良くないですか?
いちいち信号で止まる度にじれったくなって急加速してしまいます

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 01:09:35.08 ID:QksvGE/u.net
あまり踏み過ぎるとラチェット滑ったとき肉離れするぞ

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 01:20:14.32 ID:j6RbAd9O.net
>>522
見たことない

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 01:49:06.85 ID:BoQ3qBfO.net
ロード選手でタバコといったらチポッリーニくらいしか思い浮かばないな
野球選手ならいっぱい思い浮かぶけど

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 02:09:24.24 ID:9shwzXJ0.net
>>517
個人的にはストレッチやる時間あったら自転車に乗るほうがいいと思ってしまう。

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 03:57:18.27 ID:OxKm9fSi.net
野球もサッカーもまあまあ吸ってるよ
昔にオリとヴィッセルの選手が来るパチ屋ではヴィッセルの選手のが喫煙率高かった
よく行くショップでも吸ってる人がボチボチいるわ
自分はロード乗り始めて禁煙した

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 05:09:30.98 ID:9shwzXJ0.net
サイクリングとかマラソンとか、持久系スポーツは吸ってる人少ないんじゃない?トライアルの練習会に参加したことあるけどかなりの比率で喫煙者だった。

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 07:00:35.70 ID:9uIX66q5.net
>>527
ロードとか持久系は割りと大丈夫だが野球みたいにゴーストップが多いスポーツはアップしないと怪我しやすい、まーキミが怪我するだけなんで

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 07:03:48.15 ID:Zq+vuuSJ.net
>>521
アップとストレッチ全然違うだろう、アホ
ストレッチの必要性をいえよ
知らんくせに偉そうに

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 07:27:39.78 ID:1i+0PQbD.net
兄ちゃん、なんで>>531必死なん?
AA略

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 07:32:09.46 ID:RvU8wYeZ.net
自転車乗りなら廃チューブとかを使って肩甲骨を動かすストレッチをするといいよ
あ、531はやらなくていいよ

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 07:38:43.22 ID:iDWTGNRt.net
乗車前は可動域の確保に、乗車後はハムストリングを解すのに有効だね

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 07:39:20.15 ID:E+WTln6A.net
普通に考えてアップにはストレッチが含まれているんだが・・・残念

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 07:58:37.69 ID:Zq+vuuSJ.net
単体のストレッチとアップの違いがわからん池沼だったかw
納得

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 07:59:59.61 ID:Zq+vuuSJ.net
>>534
なるほど。そういう説明なら納得や。

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 08:02:07.15 ID:nylAHkGy.net
最近ホイールを替えたのですが
付属のクイックリリースがスタンドに適合しないので
以前のホイールのクイックリリースを使用しても問題ないのでしょうか?
それともホイールとクイックはペアで使用すべきなんでしょうか?

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 08:08:52.34 ID:70ohezg9.net
>ストレッチとアップの違いがわからん池沼だったかw

まだこんなこと言ってる馬鹿がいたことに驚いた

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 08:14:29.04 ID:/ccs2SAW.net
よろしくお願いいたします。
ステム、ハンドル、シートポストはやはりブランド揃えたほうがいいのでしょうか。(気持ちの問題?)
あと、もし揃えるなら「ここオススメ」みたいなのってありますか?
シンプルなデザインで、ロゴが激しくないのが好みです。

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 08:19:19.51 ID:Zq+vuuSJ.net
>>539
もういいよ、池沼w

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 08:20:34.95 ID:70ohezg9.net
ID:Zq+vuuSJ

↑このキチガイ、NG推奨w

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 08:37:37.78 ID:Zq+vuuSJ.net
池沼は中身のないレスしかしないから話してもつまらんのよ
必死だな、NG奨励とかね
ごめんね、相手してやらなくて

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 08:39:49.41 ID:xgG+PXkf.net
>>538
問題ない、というかQRスタンド使いたいならそうするしかない

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 10:15:08.36 ID:bSamrISm.net
>>540
ハンドル回りは揃えたい所
乗り手側目線で見るとどこのメーカーでもほとんど黒しかない
バイク本体色がシンプルなら差し色としてメーカー違いでもいいと思う。

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 10:29:39.45 ID:nylAHkGy.net
>>544
どーもです。安心して使います。

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 11:34:33.12 ID:jwK/wUIX.net
メーカーの出してるトルク値だと全然緩いと友人にいわれたんだけどどう思う?
それお前がメンテナンスまめにしてないからじゃない?
って言ったら
お前は全然分かってない
と言われました

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 12:06:31.35 ID:aDlZrdYT.net
>>547
へーすごいねーそうなんだ(棒)でやり過ごせ
絶対そいつにお前のバイクは触らせるな

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 12:09:32.42 ID:R43fGa9u.net
>>547
そう言う奴に限ってオーバトルクでカーボン割ったりネジをナメたりする
無視するのがよろし

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 12:26:46.16 ID:j6RbAd9O.net
>>547
プロの決めた値とただのマニアの言うことどちらを信じるべきかは明白

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 12:45:26.48 ID:1J5QTpyK.net
>>540
ハンドルとステムは同じメーカーが良いかなぁ。
組み合わせでデザインの統一感出してるメーカーもあるし。
ポストは機能で選ぶかな。乗り心地優先とか、調整のし易さ優先とか、楕円レール対応優先とか。
俺は一時期は3Tで統一してたよ。
最近はステルス系のデザインは何処のメーカーも出してるから、地味めなのも多いよ。
自分が必要とするハンドル(形状、幅、リーチ、ドロップ)を決めて、メーカーを絞込。
それと同じメーカーでステムを揃えるで良いんじゃないかな。
個人的には最近ZIPPが好き(Beyond Black)。

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 12:46:13.31 ID:p1fKdTB5.net
プロショップに預けた後ステムのボルトがゆるゆるになってたなあ

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 12:55:14.23 ID:8TE2EzWc.net
1週間くらい前からたぶん前輪ハブからキュルキュルという音がしだした
グリス切れかと思って充填しても直らない
クイックを締めすぎかと思ってちょっと緩めても変わらない
音がするときとしない時がある
出発時はしなくてしばらく走るとしだす(途中で無音になるときもある)
原因として何か思いつく?
特に最近衝撃とか受けてない
ホイールはヅラ9000(24)
グリス充填じゃなくてちゃんと洗浄してみようか

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 12:57:02.54 ID:w1KWedcx.net
エアロハンドルってどうやってライトとか付けんの?

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 12:57:31.50 ID:PatOc150.net
黄色のロードバイクにしたいのですがマイヨジョーヌよりも阪神が頭に浮かんできてすごくうっとうしいです
黄色のロードバイクってどうですか?

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 12:59:04.83 ID:w1KWedcx.net
>>555
僕の初バイクは黄色のCAAD8だったよ。

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 12:59:52.12 ID:p1fKdTB5.net
黄色とピンクは速く走らないといけない

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 13:00:28.43 ID:1J5QTpyK.net
>>553
前輪だけクイック変えて走ってみた?

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 13:00:30.47 ID:h1kpffqZ.net
>>298
俺も全く同じなので効果あると思います

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 13:00:45.46 ID:KvGsVikk.net
>>555
好きなの乗りなさいよ
ファッションじゃないんだから、自分が気に入ったデザインを買うのが一番好きになれるよ

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 13:03:27.86 ID:KvGsVikk.net
>>298
きついトレーニングしてるなら体重☓2倍くらいの(グラムで)タンパク質摂るといいよ
60kgなら120gくらい
まあ食事も高タンパクなら1.5倍でいいけど

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 13:13:40.37 ID:5b+/f79s.net
Amazonで冬用ビブタイツと長袖ジャージとグローブ買ったがビブタイツダサ過ぎて返品決定だわ。グローブも使わなそうだから返品
長袖ジャージは当たりだった

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 13:15:16.47 ID:jwK/wUIX.net
>>548
>>549
>>550

ありがとう!
お前は乗り始めて浅いからリアルな声を知らないみたいなこと言われたけど
信じなくて良かったww
今後もメーカーのトルク値でいきます!

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 13:16:09.14 ID:PE0X679n.net
>>553
玉当たりが弱いんじゃね?

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 13:20:36.69 ID:am9VCy+3.net
>>561
え?体重の2倍じゃなくて、除脂肪体重の2倍じゃない?

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 13:43:32.37 ID:y50vb4zh.net
>>555
何色であれ、その色をうっとおしく感じるなら君には似合わないだろう
そういうのは周りも無意識のレベルで気付くからね
訳もなくあいつなんか似合ってねえなって

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 14:08:13.99 ID:Zq+vuuSJ.net
体重の倍とか、ボディビルダーの指標だけどな
あまり取ると金もかかるし内臓に負担かかるから、体調と相談した方がいい

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 15:20:38.64 ID:w2P1NKW3.net
体重1kgあたり2gってのは暫定上限量で
「これ以上は推奨できない」って量。
トレーニさんたちはお構いなしにもっと摂ってる。

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 15:22:48.38 ID:rngz/gLS.net
soraをフラットバー化したくてシフター見てみたらあんなちゃっちいのが一万円もして目玉が飛び出そうになったのですが、なにか他のシフターで代用できたりはしないのでしょうか

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 15:26:32.91 ID:sqis3URD.net
>>569
1万出せない人はWレバー、性能的にはお勧めしにくいが安いことは安い

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 15:31:11.67 ID:9rcEFiOa.net
シマノのSL-A050なら1000円でお釣り来まっせ
7速用だけど改造すれば10速まで使える
俺は9速で使ってるよ

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 15:49:15.62 ID:rngz/gLS.net
>>571
これ凄そうですね!
また目玉が飛び出そうになる情報ありがとうございます
左レバーは普通にそのままsoraのフロント2段変速に使うことが出来ますか?

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 16:02:50.04 ID:RsKmZ/uV.net
>>571
フリクション化して11速で使ってるよ

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 16:05:43.30 ID:rngz/gLS.net
フリクション化するだけでいけるのでしょうか?金属部分切ったりとかも必要ですか?
あと、それ使ってチェーン脱落したりすることは無いですか?

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 16:10:25.55 ID:9rcEFiOa.net
加工はいらんよ
バラして特定のパーツを反対に付けるだけだったはず
ネットで検索すりぁ出てくるよ
11速使えるのは知らんかったけど多分変速は繊細なコントロールが必要な気がする

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 16:19:26.32 ID:rngz/gLS.net
調べてみたけどフリクション化凄く簡単そうですね
いやー、質問してみるもんだなぁ
有益な情報をありがとうございます

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 16:56:06.61 ID:mvtNdyOr.net
>>553
タイヤが何処かに干渉(隙間を目視点検、ハブ軸ガタ点検)
ダストシール鳴り(歪み点検、縁にグリス極少量塗る)
音は車輪の回転に同期?クランク回転(駆動系のベアリングやクランクとシューズの干渉など)ではないよね?

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 17:15:27.54 ID:BsJFbCdR.net
ほんとに詳しい親切な層とどうしようもないカスみたいな層いるの面白い

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 17:19:05.99 ID:5b+/f79s.net
ビブって長時間着てると肩とか痛くならないんかな?結局パールイズミの一番安いレーパンが1番しっくりくる気がする

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 17:36:12.92 ID:wnXlONl+.net
肩ひものとこ赤くなるな
お腹とか、足の付け根の前側意識して漕いでるときは腰回りに何もないほうが楽だわ
正しい漕ぎ方かは知らないけど

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 17:47:37.97 ID:xiJWqT3U.net
>>579
イズミのクイックビブを履いているけど
インナーの上に肩紐がくるから、赤くなったりしないわ。
腹周りに締め付けが無いので楽だしね〜

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 18:53:44.86 ID:NnF0PLom.net
腹周りの締め付けが無いからワンサイズ大きくても大丈夫
ジャストサイズに越したことは無いけど

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 18:55:46.73 ID:ljVRC3HJ.net
ビブで肩紐のとこ赤くなった事ないな

サイズ合ってないんじゃね

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 20:14:39.91 ID:rnGzScpq.net
今日卸した新品安ジャージ着てダウンヒルしたら
回避不能な水溜りに突っ込んで洗濯しても落ちないシミが付いちゃったんだけど
みなさんはこんな時どうしてますか?

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 20:25:23.97 ID:88lKEU+a.net
>>584
クリーニングに出す

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 20:34:15.32 ID:oFxRoQdt.net
ビブはもうぎりぎり最後の砦感がある。
ガチレース出走前のヒリヒリ感というかなんというか。
だから普段使いしてる奴がいるとついふふふと笑いが。
 

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 20:36:32.43 ID:jwK/wUIX.net
>>586
普段使いしてる人なんてハガーくらいしか知らないわ

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 20:46:11.75 ID:eWx2eBzS.net
アニマル浜口パイセンを忘れないで下さい

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 21:09:24.29 ID:r9SCNF/I.net
ビブだと恥ずかしいのか?
さすが初心者スレ

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 21:25:37.70 ID:rngz/gLS.net
ロードのサドル硬すぎでお尻痛いのでサドルカバーつけたのですが笑われますか?

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 21:31:03.96 ID:x1WfcA+r.net
BHのロードバイクって初めて見たんだけど、これどういうポジションの物なの?
良く分からないけど定価27万くらいらしいけどお店で薦められた
ジャイとかジオとかスペとかメリダとかくらいしか聞いた事無いから分からない

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 21:32:05.09 ID:Zq+vuuSJ.net
>>584
漂白剤とお湯でつけおき
落ちないシミって何よ?

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 22:31:00.67 ID:AGpydCaZ.net
>>589
速ければ笑われないかもな。

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 22:32:13.01 ID:mH5dJdIo.net
>>590
爆笑です

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 22:33:36.61 ID:YG5jZoDX.net
>>591
BHって普通にツール ド フランスに出てる、プロチームが使ってるバイクで悪いのとか知名度低いとか無いよ

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 22:37:00.91 ID:mH5dJdIo.net
>>591
野球で言うと中日ドラゴンズぐらい

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 22:43:27.82 ID:mvtNdyOr.net
>>590
べつに笑いはしないよ。見ちゃいないってのもあるけど。
痛み低減されたならまぁいいんじゃない?

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 22:46:05.53 ID:j6RbAd9O.net
>>591
弱虫ペダルで強い奴が乗ってる程度には有名
俺けっこう好きだよ

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 22:50:38.64 ID:5F04fTri.net
BHは去年あさひで型落ち安かったなぁ
買いそうになった

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 22:51:38.38 ID:AGpydCaZ.net
キャノンデールも変な脇役を使ってコラボ展開するくらいなら作者に金を掴ませて坂道くんにスーパー6にでも乗って貰えば良いのにな

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 22:56:00.20 ID:UsjZRoVF.net
弱虫ペダルでピナレロ乗りって誰かいるの?

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 22:56:26.94 ID:FoyNOUPV.net
だってお前らがウェアは必要とかいうからビブ買ったのに・・・
ひどない?

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 23:01:59.02 ID:spiGlzkG.net
>>601
確か関西弁のやつ

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 23:02:47.04 ID:KqQJViDU.net
>>601
章吉

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 23:06:04.32 ID:IvL/AtSO.net
>>595
ディレクトエネルジーはプロコンだろ

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 23:07:39.75 ID:mH5dJdIo.net
あれは、ピナーレロだけどね

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 23:08:30.22 ID:5b+/f79s.net
ビブじゃなくて普通のレーパンで十分と感じました

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 23:14:52.13 ID:LnFlOJxY.net
>>605
最近覚えた言葉を使いたがる子供かな?
初心者が答えるところではないし、的外れな解答すぎるわ

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 23:17:17.66 ID:IvL/AtSO.net
DENをプロチームとか言ってるニワカが居るらしい

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 23:19:59.50 ID:Ik20ogd7.net
>>596
野球だとオリックスくらいのメーカーに乗ってます

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 23:21:32.46 ID:LnFlOJxY.net
>>609
もしかしてワールドチームって名称が変わったの知らないの?w
>>595は明らかにプロの集まりのチームっていう意味で言ってるだろ
ニワカはどっちかな?

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 23:21:40.23 ID:cb1qVv72.net
>>600
脇役じゃなくてキャプテンだけどな

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 23:23:15.14 ID:4f6ZC2b3.net
ビブ付きは高いからな

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 23:35:05.22 ID:x1WfcA+r.net
>>595
>>596
>>598
ありがとう
でもよく分からないけれど、何向きとかあるのかな?
熟練さんとかビギナーとか山用とか

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 23:35:41.70 ID:GBM9aPg/.net
キャプテンだけどどう考えても脇役だけどな

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 23:36:27.89 ID:x1WfcA+r.net
>>599
数万円値引いてくれるって言われました
105付いてたからどうしようかとちょっと気になってます
ホイールはRSって書いてありました

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 23:50:44.58 ID:ofEqNtQX.net
>>614
モデルによりけり
安いエントリーモデルもあるし
おしゃれなクロモリもあるし
プロが乗るガチモデルもある

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 00:02:46.26 ID:Cc3pNFPS.net
ギアって平坦でもずっとインナーなの? アウター使わないの?

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 00:18:18.01 ID:khlOwvY4.net
>>618
速度や歯数構成や自分に合ったケイデンス等によるから決まりはないね。

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 00:30:40.54 ID:Li0HOj1Y.net
>>616返答
俺なら買わない、高い
あと検討した時に思ったけど、ポジション出しにくい設計かも

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 00:35:53.94 ID:46jV4Crm.net
>>618
状況次第としか言いようがないな
向かい風の下りと追い風の平坦、または向かい風の平坦と追い風の登りで各々どっちが楽かってのをちょっと想像すれば、斜度と風速によるだろうなってのはわかると思う
ただ一般的に言えるのは、フロントのインナーアウターでオーバーラップするのがそれぞれ2〜3段はあるとしても、リア11段でアウターが担当する8〜9段を下り専用にとっておくのは馬鹿らしいと思うよ

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 00:37:52.26 ID:Li0HOj1Y.net
あと、俺が買おうと思ったのは40%オフだったから

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 00:41:43.91 ID:xSJKvmcj.net
まじかよ

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 00:54:23.09 ID:ZUcTvFMW.net
>>615
は?
弱ペダに脇役なんていねーよ
全員が主役だボケ

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 00:58:00.19 ID:6sDtF4WA.net
やっすい感じすね

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 01:08:52.42 ID:SpfMeVhx.net
遠出する時にトップチューブバッグとかベルクロでフレームに固定する鍵とか装備したいんだけど
安物だからインナーケーブルむき出しでどうあがいても干渉してしまう

ブレーキはとくに問題なさそうなんだけどシフトの引きが渋く感じるんだけど
フルアウターにしたりケーブルライナーでもつけたほうがいいんだろうか

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 01:14:11.95 ID:khlOwvY4.net
>>626
ライナーも強く押されると抵抗増えるからとりあえずライナー使ってみてイマイチならアウターのほうが潰れにくいからいいかもね。
俺はフルアウター面倒だったので干渉する一部分だけ短く切ったアウター被せてたよ。

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 01:15:55.30 ID:q0zaQN1p.net
安レーパンだと3時間乗り続けたらパッドがペチャンコでケツ痛くなったんだけどいいやつ使えばやっぱり長時間維持してくれるの?

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 01:51:41.14 ID:oEBFUygb.net
>>628
イズミと尼で買ったオレンジパッドの安物を持ってるけど、
そこそこ乗ってもぺっちゃんこになったことは無いなー。


安いやつはパッドの中央で折れにくいので、股下とパッドに隙間が空いて
うまいことフィットしていない感じを受ける。
縫製も荒くて擦れが出ることもある。

また折れにくいので普通に立ったときにパッドを股とケツで挟み込んで
折っている感じがしてゴアゴアするってのが俺の感想かな。

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 01:53:21.32 ID:5MsdsOPl.net
キャノンデール気に入ってたけど、弱ペタのワカメが嫌いだから買わないことにしたわ。

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 01:59:25.39 ID:SpfMeVhx.net
>>627
なるほどね
メンテナンスは好きだしフルアウターでも問題はなさそうだけど

もしフルアウターにするとしたらBB下通ってるケーブルってどうやって処理したらいいのかな
ケーブルガイドってどう考えてもアウター通せないサイズだし
他の場所で固定しちまえばいいのかな

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 02:18:32.94 ID:5999c322.net
>>602
私女だけど
ビブとか変態すぎて無理です

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 03:00:30.03 ID:3beaQLqH.net
>>630
あいつ人気投票で一位らしいぜ
コラボしたから活躍させてるのかと勘ぐってしまう

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 04:39:52.46 ID:i1N1MwYi.net
>>620
値段は幾らなのさw

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 06:02:04.77 ID:UUKmm4PJ.net
>>629
どうでもいいんだけど、ごわごわするの間違いじゃね?

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 06:04:44.03 ID:fKexnV6k.net
ロード乗りで猫好きはいない
昨日もロード乗りが猫蹴り飛ばしてたわ

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 07:10:51.57 ID:9VE1Hc1Q.net
毎日茶トラと三毛にモフモフしてる私が此処に居るにゃー。

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 07:48:44.39 ID:Th3WYxM2.net
ゴワテックスってやつか

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 07:50:48.44 ID:pL7KIsn9.net
猫とか見つけたら即停止して触りに行くけどな

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 07:59:43.31 ID:n2wHNZX0.net
猫アレルギーだから猫とか見つけると即射殺したくなる

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 08:05:38.75 ID:3beaQLqH.net
ネコと和解せよ

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 08:14:12.85 ID:trkBeCJg.net
チャリと猫なら猫選ぶだろ

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 08:17:56.58 ID:7qOTLosU.net
ネコが嫌いならタチを選べばいいじゃない

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 08:34:54.97 ID:3FSQ+ojk.net
なるしま事件は一生語り告げられるだろう

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 08:36:49.37 ID:fIaFyl5k.net
>>618
どちらかと言えば、平坦ではフロントはむしろアウターがメイン、インナーはヒルクライム向け

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 08:36:49.77 ID:jVgF4gA3.net
ネコって一輪車のことでは

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 09:25:56.48 ID:KjGHBJnb.net
のこのこ蹴られる野良猫はおらんな

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 11:02:38.26 ID:khlOwvY4.net
>>631
見た目イマイチかもだけどタイラップとか。

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 11:31:42.43 ID:uAS2Lk2X.net
>>634
27マイナス数万円て書いてあんだろ

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 11:46:55.40 ID:axlS/2is.net
今、湖岸の歩道ををランニングしてきたんだけどさ
ロード乗りでも歩道(徒歩・自転車共通)を走ることあるんだね
やっぱ車道走るべきなんじゃないの?
クロスやママチャリなら分かるんだけどさ
でもマナーはロードの方が良かったかな
クロスは避けない奴、ギリギリ横を通りすぎる奴などが多い印象

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 11:51:04.81 ID:u+DsO9Y4.net
>>619
>>621
>>645
ありがとうございます。
ですよね。普段、坂道とスタート以外はアウターしか使わないのですが、
スレや他の掲示板ではインナー高ケイデンスが主流みたいな雰囲気なので、
乗り方間違えてるんだろうかと。

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 12:14:19.56 ID:XvqttuQO.net
>>650
車種で法律に違いはないので自転車通行可の歩道を歩行者に配慮しながら徐行してる限りは法律上問題ない
ずっと歩道走るならロード乗る意味はないが、疲れてきて休憩できる場所探したりする時等は許してくれ

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 12:21:08.60 ID:9Dr07FIT.net
タイヤ交換が無理すぎる
すでにチューブ4本無駄にした
爪は剥がれかけた

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 12:37:27.07 ID:ikuH9YYv.net
なんでや、つーかそれなら交換前のタイヤとチューブで練習せぇ

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 12:38:56.90 ID:RUDQrI5H.net
>>653
タイヤレバー使って参考動画を見ながらやればできる程度の事なんだがなあ……

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 12:46:17.18 ID:gJBZtm5o.net
>>650
歩道は走るけどゆっくり走る分にはいいじゃねーか
歩道でぶっとばしてるアシスト付きの方がやばいよ

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 12:46:52.71 ID:RV/fn1tW.net
メンテ用の手袋や油汚れ用手洗い洗剤のオススメってありますか?
そもそもメンテ手袋って皆さん使ってます?
厚さが邪魔?
以下自分で探してみたんですけど他にオススメがあれば教えてください
洗剤:KUREシトラスクリーン
手袋:フィニッシュラインのメカニックグリップグローブ、か、メカニクスウェアのオリジナルグローブ

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 12:52:11.09 ID:gJBZtm5o.net
手袋なんかライトグリップでいいじゃんww
俺は基本素手だから汚れまくるけどシャンプーする頃には取れてるよw

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 12:57:20.79 ID:ikuH9YYv.net
洗剤よりコーヒーカスがよいよ
自動車整備の人がよくやってるけどコーヒーカスが本当に油をこそぎ落としてくれる

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 13:06:53.35 ID:YmaiI4aH.net
>>657
メンテ手袋は100均とかで売ってる100枚使い捨てとかのやつ
油汚れ落とすには普通の食器用洗剤

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 13:30:38.87 ID:khlOwvY4.net
>>657
基本的には素手か滑り止め付き軍手(固いタイヤとか)、
力使う時やギア板やローター廻りは革
https://www.amazon.co.jp/dp/B003A2OW3Q
油ギトギトの場所はゴム
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MS9GBAQ/
洗剤はシトラスクリーン使ってるよ。

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 13:31:34.06 ID:ETNIln/n.net
>>653
自己流でやるからそんなことになる
「ロードバイク チューブ交換」等でググって出てくる動画いくつか見てからやってみ

大事なコツは、ビードをリムの中心に落とし込むこと
チューブの噛み込みに気を付けること

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 13:40:26.17 ID:3beaQLqH.net
タイヤとホイールの組み合わせによってはすごい力いるよ

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 13:42:09.80 ID:khlOwvY4.net
>>653
チューブはどんなイカれ方?
レバーでチューブ傷付けてるなら差し込みに慎重さが足りないか深く差し込み過ぎかもね。
超絶固い場合は既にリム内側に入ってるビードをリム中央の凹みに合わせて行くといいかも。
空気入れる時に破裂するなら噛み込み点検とバルブズボズボが甘いかも。
タイヤは交換って事は異物残りはなさそうね、リム側に穴があくならリムテープのズレや損傷を点検かな。
滑り止め付きの手袋使うと手に優しいよ。

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 13:44:41.93 ID:astlTeeQ.net
>>657
俺は手袋しない派
してもいいけど面倒ってのが主な理由
洗剤はピンク洗剤使ってる

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 13:49:16.05 ID:JDDQIiD/.net
ハンドルバーについてなのですが

DEDAの380mmを貰いました。

今は400mmが付いてるのですが
20mmでも窮屈?になるのでしょうか?

身長等関係あるか分かりませんが

180cmの58キロです。

小さくするメリットデメリット等あれば教えていただけると助かります。

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 13:58:37.96 ID:YmaiI4aH.net
>>666
人にもよるけど180cmだとよっぽどのなで肩やヒョロガリじゃないと380mmは小さいんじゃないかな
基本的に両手を自然に前に出した時にちょうどブラケットを握れる幅がいい
要するに肩幅くらいの広さ
ちなみに同じ380mmでもパイプの経の内側からや中心からとかメーカーによって表記の方法異なるので注意

幅が合ってないとダンシング時に力が入らないっていうのもあるし
ステムの長さも合わせて変えないといけない可能性もある

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 14:10:46.44 ID:zNpCyDOQ.net
>>617
フレームがなんなのか分からない・・・
黒い奴だったけど

>>620
ポジション出辛いジオメトリなんですか
れは一番駄目ですね
思い出しましたが、キャノンデールとかトレックとかも知ってます
170cmくらいの短足でホリゾンタルみたいなのが好きな人ってどれがいいですかね?

>>657
ダイソーの100枚入りビニール手袋
掃除はクロス持つ左手にしか装着しないから1枚づつ使えて100回分
掃除オワタらクロスを握ったまま裏返して口を縛ってゴミ箱へポイで楽々
毎回乗った後チェーン拭いて捨てられる気軽さ
クロスは使い古したタオルを8本の短冊にして8回分になる
端っこの耳付き部分はスプロケ磨きに使うといい
なお、端っこの2本分で1本にすると、パーツクリーナー等でチェーン掃除する時に楽

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 14:13:05.98 ID:XvqttuQO.net
チビでも乗れるホリゾンタルといえばサーリー

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 14:29:42.69 ID:zNpCyDOQ.net
>>669
これですか?
http://ja.surlybikes.com/bikes/pacer/geometry

46cmフレームで少し食い込みそうだけど乗れそう・・と思ったらタイヤが680mmってどういう
事なんでしょうかねこれ

そして・・・
http://ja.surlybikes.com/bikes/pacer/bike_specs
>タイヤ Schwalbe Durano、28mm。ケブラー。スゴい。

吹いた

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 14:53:29.31 ID:95+E+u7o.net
前を走ってる知らない3人グループ以上の速度が遅い場合はどうしてますか?アタックかけて抜くか、そのまま後ろについてるか
抜くのは大変だし、抜いたら勝手にレースモードになってくるし
抜かさないと自分のペースで走れないから疲れるし

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 14:54:44.24 ID:KtvWWBuC.net
レースモードになってるのはお前っていうオチ

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 15:01:17.47 ID:95+E+u7o.net
俺はなってないよ
勝手にスプリントかなんかで俺を抜いてって途中だれるんだよ
土日の尾根幹だとよくやられる

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 15:57:38.56 ID:XdmZhP80.net
>>671
あまりにも遅かったら速攻で抜いて無視
微妙な場合は信号停止した際に前に左手上げて割り込む。その場合挨拶しとけば完璧

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 15:57:48.09 ID:NTmbfX4E.net
質問です
父親から大学合格祝いにロードバイクをかってもらうことになりました。
ただし、公道では絶対に乗らないこと。サイクリングロード限定と言われてます。
はじめてなのでどんなバイクにするか、迷っています。メーカーなどレコメンドお願いします。

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 16:04:35.97 ID:EruF8uZV.net
>>674
ありがとうございます
今度そういう時あったらやってみます(*´ω`*)

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 16:06:45.31 ID:5999c322.net
>>675
まず親の呪縛から解放される事を第1に考えましょう

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 16:08:10.71 ID:NTmbfX4E.net
自宅が白金台なので、多摩川か荒川のサイクリングロードに車載するつもりです。車はポルシェカイエンでトランクスペースか、無理ならルーフに載せる予定です

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 16:09:33.49 ID:NTmbfX4E.net
>>677
わかりました。親かなりうるさいんですけれど。

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 16:14:48.99 ID:vD49Pbmc.net
ドッペルギャンガーがお似合いですよ

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 16:17:43.30 ID:wkoX+TBc.net
親も一緒にロードバイク乗ればいいのにね。大学等による調査と研究で自転車によく乗る人は自動車依存者より長生きという結果。
http://anond.hatelabo.jp/20170522214454
総合内科専門医 矢木 真一
「2009年から本格的にロードバイク(自転車)に乗り始め、ほぼ毎日25キロの通勤をしていたところ95キロあった体重は82キロまで下がり、
献血時の血圧測定で140mmHgを超えていた血圧は正常化し、脂肪肝によるものと思われたGOT・GPT高値は正常化するわ、
右の頬に出ていた慢性の吹き出物は消失するわで深夜のテレホンショッピング、雑誌の広告も真っ青な効果でした。」
http://web.archive.org/web/20140811155540/http://www.heisei.or.jp/docterseye224.htm

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 16:20:26.76 ID:3dni44iT.net
ED

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 16:20:39.25 ID:axlS/2is.net
>>681
そういう記事、真に受けない方が良い
自転車に乗ることが本当に健康なのか、議論の余地がある
特にロードは健康以前に事故や転倒のリスクがつきまとうからね

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 16:32:17.97 ID:Th3WYxM2.net
>>681
自転車に乗ろうという気力がある時点でベースがかなり健康だからなぁ

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 16:34:44.44 ID:n+JGw4F5.net
>>683
ねえよw

事故のリスクってどんだけの人に影響をするのか
本当バカな人ってそういう判断できないよね。

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 16:41:09.68 ID:/rnI582Y.net
>>675
オレが選んだのはドッペルギャンガーであってドッペリングロードをギャンガーするのはドッペラーとして当然のことだって言えば親は納得して公道走らせてくれるよ

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 16:42:36.30 ID:NTmbfX4E.net
>>681
ありがとうございます。親はかなりの自転車好きでイタリアの大会を見に行ったり、そこでオーダーメイド部品を頼んだり、市販の20万円そこらの折りたたみ自転車の改造に百万円単位でつぎこんだりしていますw
確かに健康かもしれません。
初ロードを買ったら霞ヶ浦で一緒に走る予定です。
自転車は自分の好きなのを探してこいと言われていて、予算は100万円以内限定ですが、どなたかレコメンドお願いします。

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 16:45:34.04 ID:axlS/2is.net
>>685
俺は客観的な事実を言ってるんだけどな
まぁ「バカ」という言葉を軽々しく使うような人間は薄っぺらい思考や言動がつきもの
分からなくていい

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 16:46:14.56 ID:M5KzeKYt.net
>>687
100万円以内ならサイズさえ合ってれば見た目で決めて全く問題ない

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 16:50:10.32 ID:0hhr1fHk.net
とりあえずドッペルなら間違いない

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 16:54:10.45 ID:FAvamK3O.net
知り合いが新しいロードバイク買うみたいなので今乗ってるの三万で売ってくれるらしいのですがどうでしょうか?GIANTって書いてるメーカーの二、三年くらい前のtcr1とかいう車種らしいです
105が付いててお得だよと言われたんですが大丈夫かな•́ω•̀)?

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 16:56:20.87 ID:khlOwvY4.net
>>691
中古はとにかくコンディション次第だね。

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 17:03:44.61 ID:xk5+iYHb.net
>>691
フレームに問題なければ、俺なら絶対に買う

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 17:06:46.26 ID:GgJ2emKE.net
>>691
知り合いがいいやつなら買う
微妙なやつなら買わない

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 17:07:22.43 ID:FAvamK3O.net
>>692
傷とかは落車等であるようですが、走るぶんには問題ない言われました

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 17:08:45.64 ID:YmaiI4aH.net
>>675
まず第一に好きな時に乗れない&好きな場所へ行けないロードバイクに乗って楽しいかどうかを考えてみよう!
遊園地のゴーカートと一緒だよ

あと完全な初心者が100万のロードに乗るということは実力が全くもって不相応なのは分かるね?
「100万のロードのクセに遅すぎw」と周囲の妬みローディから思われる事が確実にあります。それを考慮した上で車体を選ぶ必要があると思います。

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 17:10:45.07 ID:rQ068rD9.net
>>691
金額的にはお買い得、3万でロード入門できるのは安い
ただその知り合いが体格的にかけ離れている場合はよく考えたほうがいい

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 17:11:23.38 ID:khlOwvY4.net
>>695
う〜ん、コケてるタマだと難しいね。
現物どうこうというよりも知り合いを信じるかどうかって話になるかもね。

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 17:13:14.39 ID:M5KzeKYt.net
>>691
フレーム・フォークを叩いて鈍い音がしなければOK

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 17:17:11.51 ID:YmaiI4aH.net
>>691
多少のキズを考慮しても買い
5800の105の中古コンポセットだけで3万するからね

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 17:23:37.43 ID:jos7l4n9.net
>>691
tcr1 2014なら5800の105じゃなくて5700の105で10sだから気をつけて
2015ならティアグラだから2014だと思うけど

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 17:26:14.51 ID:M5KzeKYt.net
>>701
それでもフレーム・フォークに問題がなく
3万円なら十分買い

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 17:26:33.76 ID:rQBu6n4/.net
>>675
サイクリングロード限定だとそこまでどうやって行くのかってのがあるし
10km程度のサイクリングロードだとロードならあっという間だろ

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 17:31:06.63 ID:i1N1MwYi.net
>>675
親に聞きなさい

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 17:32:47.07 ID:NTmbfX4E.net
>>703
ありがとうございます。サイクリングロードまではカイエンで行くことになると思います。

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 17:36:21.06 ID:NTmbfX4E.net
>>696
100万円以内ならいくらでも良いので不相応ならばそれなりのロードバイクに乗りたいと思います。
おすすめあればよろしくお願いします。
カイエンに車載できるもので身長165の女子用でお願いします。

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 17:41:32.98 ID:M5KzeKYt.net
>>706
カイエンに限らず前輪を外せばSUVなら普通に乗る
前輪外すのが面倒なら車は限定される。

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 17:42:10.50 ID:FAvamK3O.net
>>697
>>698
>>699
>>700
>>701
>>702
アドバイスありがとうございます
三万なら大丈夫そうなんですね、知り合い信じて購入検討します

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 17:42:47.17 ID:vD49Pbmc.net
イタリアの大会でお父様見たよ
http://livedoor.4.blogimg.jp/dqnplus/imgs/4/2/429f8a67-s.jpg

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 17:43:03.86 ID:mGW35EGQ.net
>>702
なんでそれを俺に言ったw
言う必要ないだろw

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 17:43:46.35 ID:9VE1Hc1Q.net
>>691
程度の良い2013のTCR 1がバイチャリで7万円台だった。
俺も同じ年式、新品買った時はカンセキで10.5万円だった。

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 17:46:42.87 ID:52JaKm5i.net
>>687
何でもいいから10万ぐらいのエントリーロードを買う。
そして半年後に予算90万で好きな物買う。
半年ぐらい乗ってればポジションとか何がやりたいかとか見えて来るんじゃ無いかな。

それよりも運転初心者でカイエンとかそっちの方が心配だわ

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 17:50:03.69 ID:fIaFyl5k.net
公道は公(おおやけ)の道という意味だから当然自転車道も含むわけだが

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 17:50:11.09 ID:9VE1Hc1Q.net
カイエン坊やはネタだろう!?

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 17:51:43.99 ID:NTmbfX4E.net
>>712
うるせえなあ、貧乏くせえのはヤなんだよ。空気読んでくれる?
あと、ちゃんと車種を書かんかい。横着すんな。
>>686
舐めてんのかタコすけコラ。

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 17:54:09.71 ID:/efo6eRH.net
つか親父が自転車詳しいならに親父に聞けばいいだろ

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 17:57:03.93 ID:Th3WYxM2.net
こんな下手くそな釣りは初めて見た

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 17:58:15.26 ID:YmaiI4aH.net
>>706
基本的にコンポーネントのグレードには上から
デュラエース
アルテグラ
105
ティアグラ
等があり
初心者には主に105がオススメだと言われていて、105コンポのロードバイクは完成車で15〜30万円の値段帯のものです。
タラタラ走る初心者がデュラエースのロードに乗ってたらバカにされる事があると思いますが、初心者が105のロードなら何とも思われないと思います。
もちろん他人に何と思われようが良いバイクに乗りたいならそれでも良し!
最初の1台はTREK、Cannondale、GIANT等の有名メーカーの105コンポのカーボンフレームをおすすめします。
性能はどれも大した差はないので、女性用とか関係なく見た目で決めると後々のモチベーションにもつながると思います。

車載関しては
ロードバイクはどれだけ大きいサイズだろうが前後輪外せば大抵の車に載ります。
カイエンなら2人乗車とロード2台車載は余裕です。

参考までに

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 17:58:58.41 ID:NTmbfX4E.net
>>718
ありがとうございます
参考にさせていただきます

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 18:00:54.88 ID:NTmbfX4E.net
>>718
電動デュラエースでフレームは父親と一緒にミラノのフレームビルダーから購入することにします。ご親切にありがうございます。

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 18:02:42.56 ID:pL7KIsn9.net
パールイズミの1番安いレーパンチン毛が突き抜けてきてかなり恥ずかしい思いしたんだけど高いのもチン毛突き抜けるの?
あとやっぱりパッドが薄いのか40kmくらいで股関節辺りが痛くなる

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 18:05:03.32 ID:qtii+jYm.net
一般に言われるサイクリングロードは公道だから、約束を守るなら走れない。
サイクルセンターとか自動車用のサーキットに行かなきゃ。
送迎の運転手は付けてもらえ。
自転車はサイズが合う中で一番高いの買うと良い。
じゃないと、高いのにしとけば良かったって後悔する。

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 18:05:19.32 ID:NTmbfX4E.net
>>721
それだと剃ってパイパンにしたらよくね?
毛と一緒に金玉そらねえようにな
あとけつげのはみ出しにもきよつけてな。

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 18:05:25.39 ID:54e7vrty.net
これでええやろこれで
http://www.doppelganger.jp/product/827/

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 18:16:45.29 ID:pL7KIsn9.net
>>723
なんかもうキャラブレブレじゃねーか…
パイパンは嫌だケツ毛はパッドあるし流石にはみ出さないだろ…

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 18:19:11.03 ID:0EKjMGMC.net
フレーム:Look KG461(2005年のモデルかな)
コンポ:カンパレコード10速
ホイール:MAVICキシリウムの限定モデル(ES)(バッグ付き)
タイヤ:ミシュランPRO4新品
サドル:サンマルコ
シートポスト:PAZZAZ カーボン
ハンドル:TNI
ステム:日東
ペダル:LOOK スプリント

走行距離500km未満
雨天未使用で室内でずっと飾ってあった
キズ、錆び等は無し
ホイールもフレ無し
当時で総額60万ほど掛かってる

いくらなら買いだと思う?

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 18:22:00.33 ID:Th3WYxM2.net
>>725
お互いにパイパンにするとセックスの時の密着感がすごいのでオススメ

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 18:25:40.74 ID:4DJzHDKs.net
オークション始まりそう

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 18:28:30.84 ID:YmaiI4aH.net
>>726
リアルに14万

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 18:34:01.88 ID:fIaFyl5k.net
>>721
40q程度ならパッドなんて無くてもいいくらいだし、単にロードに不慣れなだけ
=数熟せば慣れが解決してくれると思われ

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 18:36:25.63 ID:rQBu6n4/.net
あれ?TCR1って105だったか?
TCR0ならわかるが

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 18:48:37.49 ID:U5N4cJBs.net
>>721
股関節痛いのがどういう痛みかによるな
擦れて痛いのか関節内部が痛いのか掘られて痛いのか

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 18:51:51.14 ID:XdmZhP80.net
>>726
古いな4万

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 19:05:32.68 ID:i/aJ8liT.net
>>731
13,14モデルは5700
15モデルからは0が出てきたから1はティアグラになった

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 19:13:07.76 ID:9VE1Hc1Q.net
>>731
TCR 0が出来た時にTCR 1は格下げになってティアグラになった。

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 19:23:42.01 ID:w5iUp2Lb.net
片側2車線で追い越し車線走ってるロードいてワロタ
やっぱロードのマナー悪いな

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 19:33:16.25 ID:goihULdh.net
笑えないよ

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 19:34:26.16 ID:zNpCyDOQ.net
走ってきました
どうでしょうか?
他にありませんか?

>>726
2万円くらいでしょうか
部品ありませんから、結局コンポーネントは全部載せ替えますよね
それだけで10万円くらいは工賃込でかかるわけですから
所詮は中古だと思います
車の様にオドメーター付いている訳ではないのですから、距離もそれ以外の説明も
本当かどうかも怪しいです

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 19:35:32.58 ID:zNpCyDOQ.net
>>736
私は逆走してくる外人さんのロードに先程殺されそうになりました・・・

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 19:45:35.35 ID:Th3WYxM2.net
>>738
BHすら知らないシロウト設定じゃなかった?
なんでここで釣りするやつってキャラが安定しないの?
わざと?

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 19:50:53.85 ID:rQBu6n4/.net
>>734-735
そうなんだ ありがと
って言うか3年落ちか古いな

GIANTも数字上げりゃ良いのになんで下げるかな
値段見るまで0がランク下だと思ってた

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 20:00:52.67 ID:ZjxawX7z.net
レーシング7,5,3,0ホイール…

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 20:01:20.16 ID:/DV08FpS.net
それフルクラムのホイールにも同じこと言ってやれ

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 20:50:55.11 ID:9VE1Hc1Q.net
>>741
チョッとヤレたエントリーロードのが色んな意味で気が楽だし格好いい。
3年じゃ古く無いけど。

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 20:51:34.85 ID:IBVUMLX5.net
>>670
それだよ
サーリー、そのブランディングのテキトーさがいいだろ?無駄に飾ろうとはしないんだ

680mm直径といえばだいたい28cのことだ
http://www.cateye.com/jp/tire_guide/
電卓叩いてこの周長を3.14で割ってみれば分かるよ
サーリーは履こうと思えば太目のタイヤも履けちゃうのが特長
たとえロードバイクでもキャリアダボを備えてて高速ツーリング車に仕立てることだってできる
そしてフレームはアホほど頑丈

まあそのかわり重いぞ
ヒルクライム競技したいなら買っちゃだめ
遠くへ行きたいとかあれこれ積みたいとか好きにカスタマイズしたいとかならとってもよいよ

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 21:13:57.48 ID:zNpCyDOQ.net
>>740
設定ってなんですか?
ロードはまだ買った事無いですけど?
BHというのもお店で初めて薦められて知ったのも事実ですし
今乗っているのはクロスバイクですから

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 21:14:04.45 ID:8QSYJvqp.net
>>653
組む時はタイヤレバーを極力使わない。 チューブを挟み込まないように少しだけ空気入れてタイヤをリムに落とし込む。

その2点しとけばだいたい破裂しないと思うよ

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 21:16:19.25 ID:GgJ2emKE.net
>>653
タイヤインストーラー買えよ

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 21:18:58.71 ID:zNpCyDOQ.net
>>745
そういう意味なのですね・・・
700だと28cがだいたい680mmくらいになるっぽいですね

フレームの重量が1kgみたいな感じっぽいのですが、それが重いのか軽いのか良く分からない
完成車だと8〜9kg台が一般的みたいなのは分かるのですが、このサーリーはどのくらい?
実物も見た事無いけれど、これは取扱店に行っても恐らく無いですよね・・・

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 21:19:18.47 ID:9Dr07FIT.net
stiを取り付けたはいいんだけどワイヤー類のやり方がわからないんだ
わかりやすいサイトとかない?

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 21:19:54.36 ID:QvKX39z7.net
>>741
フォーミュラ…

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 21:38:34.10 ID:IBVUMLX5.net
>>749
サーリーは基本フレーム売りだからね
軽くしたいなら軽いパーツ組めばある程度軽くはなる
でも全然フレーム軽くないから「軽いほうがよい」ならあんまり魅力がないね

ちな105にオープンプロの手組ホイール入れて11kg前後になるそうな
ははっ、重いね

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 21:50:34.76 ID:zNpCyDOQ.net
>>752
アルミのクロスバイクに乗っているんですが、お金かけてもそれとあんまり変わらないっぽいですね
軽いのも乗ってみたいけど別にカーボンフレームにはあまり興味無いんです
割れてしまうの嫌ですし、どうせビンディングは付けませんからそこまで軽さはいらないかと
クロスはスローピングなので、ロード買うなら出来たらホリゾンタルがいいなぁ・・と
でもパナチタン?とかいうのはとても手が出ませんし、極端な軽さは求めていないのですが、
ロードは輪行もしてみたいので、ある程度の軽さは欲しい・・・

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 21:59:49.93 ID:IBVUMLX5.net
>>753
ホリゾンタル、軽い、カーボン以外
といえば王道はCAAD12になるとおもうよ
アルミだけどね

クロモリで軽めがよくてパナモリは少し高く感じるならミヤタイタルスポーツなんてどうかな

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 22:00:39.46 ID:DM9ixeGj.net
>>753
カーボンって案外頑丈だし、ちゃんと扱えば寿命もアルミより長いぞ

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 22:02:25.92 ID:DM9ixeGj.net
CAAD12よりかは今のエントリーカーボンの方が頑丈なんじゃね?w

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 22:09:14.27 ID:uQKSbjjp.net
ttp://wired.jp/2017/01/13/3d-printed-graphene/
グラフェンの3次元化で「最も軽くて強い素材」が誕生

ロードバイクに革命が起こるー!?

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 22:12:45.38 ID:KBE0AbVP.net
ネオコットは重い?

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 22:13:51.76 ID:KjGHBJnb.net
ママチャリの半分くらいの重量

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 22:16:14.60 ID:s31K4VN+.net
カーボンは丈夫だけどちょっとキズみたいなのができると内部亀裂してないかとか精神衛生上不安になる事がある
まあ割れたとしてもポッキリいくことはなく徐々に裂けてく感じだから問題ないけどね

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 22:16:16.06 ID:zNpCyDOQ.net
>>754
これですね
http://www.cannondale.com/ja-JP/Japan/Bike/ProductDetail?Id=2b49918e-4cfd-41fd-98c5-24e9726f2e9d&parentid=undefined

あっ、2016年はSOH的に短足人には絶望しか無かったのが2017モデルになって改善・・・?
と思ったらこれフレームサイズでシートチューブ長絞ってますね
そうするとやはりややスローピングに変更されたと見た方が良さそうですが、一度実物を
見に行って見たいです
しかし軽いですねこれ

特にクロモリが好きって言うのも無いです
単にホリゾンタルに憧れがあるだけで、ある程度の軽さでぶつけても壊れないなら材質は
何でもいいです

>>755
上にも書きましたが、置き場所が玄関しかないので、確実に家族の杖でぶつけられるんです
なのでカーボン素材は無料であっても欲しいと思えないのです・・・
同じように玄関に置いていたフロロカーボンのバスロッドは何本か折られています・・・・

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 22:19:06.91 ID:CZEKtlAF.net
軽量アルミが凹むほどの衝撃なら、カーボンさんでも無理無理。
そして通常、ロードの寿命が尽きるまで乗らない。

それよりも漕いだ時にすぐ加速するのが好みならアルミ、
それよりも衝撃がマイルドになったほうがいいなら(エントリーレベルの)カーボン

こんな感じで乗り味の違いで選ぶのが良いと思うんだ。
(もちろんフレーム形態やら色々な諸要因によっては変わることは当然として、説明省く)

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 22:41:02.40 ID:zNpCyDOQ.net
>>762
逆にアルミのクロスと子供時代のママチャリ的な鉄の塊しか知らないので、どういう乗り味が
いいかはちょっと経験が無いので分からないです
ただ、今乗っているアルミクロスを乗って思ったのは、物凄いダイレクト感があって頑張ると
そこそこスピードも出て楽しいと感じた事
主に国道を走るので、カットしていない幅広のハンドルバーなせいか、体幹意識してもやはり
ハンドルを取られない程度にハンドル荷重すると手が物凄く痺れるのが気にはなります
痺れるのは前輪の空気圧で調整可能なのは分かりますが、25cにしているのと、路面状態
的に低圧にするとパンクが怖いので、少し高めに入れているせいもあります

ちなみに今乗っているクロスは凹んだりしてないです
毎月車用のコーティングしているのでよく見ていますが、まだ大丈夫っぽいです

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 22:57:32.61 ID:khlOwvY4.net
>>750
調整はシマノの説明書、取り回しは画像検索しまくりかなぁ。
自転車組むのにワイヤーの取り回しが一番難しく差が出る所だね。

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 23:04:58.77 ID:bfHk6VGX.net
>>761
無知なのですが釣り道具にもカーボンってつかわれてるのですか?

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 23:10:52.49 ID:95+E+u7o.net
ロッドに使われてたりします
グラスロッドからカーボンロッドに移行してきてますね

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 23:19:27.88 ID:rpoiENWf.net
俺が渓流行ってた頃は竹を継いでたけど
時代の流れを感じるな…

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 23:46:40.12 ID:bfHk6VGX.net
>>766
質問に答えていただきありがとうございます
あんなにしなっても折れないなんてカーボンって丈夫なんですね

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 00:07:48.30 ID:3/hkqlfZ.net
>>761
うん、CAAD12は軽いよ
カーボンキラーっていう二つ名があるんだ
カーボン製のロードバイクを喰える走りをするアルミだって意味らしい

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 00:36:52.18 ID:46BBUQLl.net
それでもカーボンとアルミならカーボン選ぶんでしょ?

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 00:47:29.56 ID:tFABKwUK.net
>>636
家に居るよ 猫蹴る奴は心でいいよ

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 00:56:31.23 ID:wefrFCiW.net
糖質補給って本に何十分に何グラム摂取とか書いてたんだけど普通のあんパン一辺に食べて一気に補給したらダメ?

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 01:04:49.21 ID:7n0LuDM1.net
んなもん計算して飯食ってるやつなんてほとんど居ねえよ
ただ朝にあんパン10個食ったからって昼まで何も食わなくて良いってもんじゃないからな
一時間毎か二時間毎か決めて腹が減る前にこまめに食うのが大事

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 01:08:44.93 ID:LPuoCGRf.net
ロード乗りって昭和世代男多そうだけど
平成も終わり掛けの昨今でも、立ちションする?

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 01:09:10.74 ID:3/hkqlfZ.net
>>636
めっちゃ好きだぞ
練習中に子猫拾っちまった
ずいぶんわがままないい子に育った

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 01:10:42.24 ID:3/hkqlfZ.net
>>774
よっぽど山中に行ってどうしても用を足す場所が見つからず緊急事態ならしないこともないだろうね
幸いにしてそういう羽目になったことはない
汗かきまくるからそんなに行きたくなるもんでもないしね

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 01:13:17.44 ID:3/hkqlfZ.net
>>761
カーボンいやで軽いのがいいなら
コーダーブルームのファーナSL(世界最軽量アルミ)、ビアンキのフェニーチェプロ(スカンジウムフレーム)なんかもいいかもよ
ホリゾンタル要素ないけどね

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 01:40:12.27 ID:BSimB8H3.net
スペシャのアレーも重量公表してない割にホイールとコンポ組み替えると7kg代前半は簡単にいくらしいよ

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 01:56:36.61 ID:mtS2dzhT.net
>>761
フロロカーボンのバスロッドって何?
フロロカーボンライン用のカーボンロッドって事?

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 03:02:31.18 ID:cyoiFmFf.net
チェーンが伸びていたので交換したら踏み込んだ時だけ歯飛びするようになりました。
調べたらアウタートップでガイドプーリーとテンションプーリーの軸を結んだ線が
地面に垂直より若干チェーン長めになっていました。
そこで1コマ(実質2コマ?)短くしましたらほぼ垂直になりました。
しかしアウターローにするとチェーンが短すぎるのかゴリゴリ音を立てながら回ります。
ただギアを1段上げるとスムーズに回ります。
この場合はアウターローにさえ気を付けて走れば特に問題は無いのでしょうか?
因みにフロントは52-36、リアは11-28、スプロケも同時に交換していますがアウターチェーンリングは交換していません。
基本アルテでチェーンがデュラ、スプロケが105です。 

よろしくお願いします。

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 03:26:04.74 ID:2jPl2mjS.net
>>780
ホイール嵌め直しや変速調整やってみても歯飛びの症状は変わらず?
スプロケ(新品だよね?)同時交換したなら後ろは大丈夫そうなので、
磨耗チェーンリングと新品チェーンの組み合わせにより前で飛んでるのかなぁ。
チェーンリングは見た目かなり磨耗してそう?
その歯数構成の場合はRD通さずアウターローで張った長さに2リンク追加だよね、
アウタートップでプーリー垂直の決め方だと短すぎるかも。
現状、ゴリゴリしつつも変速出来てるならRDぶっ飛ぶギリギリ手前って所だろうけど、
不意にシフトしちゃう事もあるのでロー封印はなかなか難しく、そこを気にするのも無駄な事だからチェーンは適正な長さにしておくべきだと思うよ。

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 08:04:28.86 ID:PmEsj3TP.net
>>780
重ギアで踏み込むとチェーン目の1つ2つが飛ぶような感じでクランクがガチャンでなる現象でしょ?
それ多分チェーン伸びは全く関係なくてディレイラーハンガーが曲がっててプーリーとスプロケのギアとが真っ直ぐになってない
そんで強いテンションかけた時に下側のプーリーの歯がチェーン目の左右の板に乗り上げてる

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 08:08:27.72 ID:+GhRO7nt.net
シマノビンディングの赤クリートで膝が痛くなったって話をよく聞くけど、
一体どんな漕ぎ方してるんだろうか?
ロード乗り始めて2カ月の初心者だけど100km超えても痛くなったことないんだが。

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 08:11:46.01 ID:O2AvwEiD.net
黄色に戻したわ
別に恥ずかしいわけじゃないし
好みの問題

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 08:25:59.52 ID:4PLRgTDK.net
>>767
渓流竿は知らんが
海用はもう30年以上前からカーボンあるだろ

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 08:26:04.73 ID:ULyuJ4Mb.net
あのさw
昭和世代つっても立ちションはねーってw
あ、でも60過ぎだとまぁたまにいるよね、自転車関係なく。
「昔はみんな当たり前に〜」ってのが。

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 08:29:19.48 ID:dtnF61cd.net
富士ヒル行くと立ちションしてるひと結構見る
トイレが少なすぎるんだよ

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 09:01:56.84 ID:ZN83G7ww.net
ジロで漕ぎながらションしてたな
パイパンチンポもろ写ってたな
プロって凄い

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 09:24:15.93 ID:VO/Lp6io.net
>>780
28は垂直での調整じゃないでしょ。
アウターローでピンピンから2コマ追加だったはず。

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 09:26:46.46 ID:nXSQv+U8.net
どうせレーパン直履きしてドロドロに汗かくんだから
立ちションなんてみっともない真似するくらいなら
そのままレーパンにしちゃうよな

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 09:40:57.09 ID:u4C8DNbe.net
ただの練習でそれはない

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 10:20:45.68 ID:46BBUQLl.net
ライトってVOLT200で十分だよね?400買い足そうと思ったけど

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 10:25:37.86 ID:xiTwNnNy.net
走る場所による
街灯のないところ走るなら物足りない

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 10:26:06.59 ID:+9B04zXX.net
夜間に山を下る時用に重さと明るさのバランスのいいヘッドライトありますか?
今はHL-EL540RCとvolt800使ってて山下る時だけvolt800をハンドルから外して頭につけてるんだけど重くて結構辛いです

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 10:41:52.50 ID:9VOC5QCo.net
>>794
ION800がVOLT800より多少まし

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 11:20:00.53 ID:8pO7vXBB.net
>>792
夜は幹線道路や比較的明るい街中をせいぜい小一時間しか走らないならvolt200で十分(どうせ街灯の明るさに負けるし)
ちょっと薄暗い道を長く走るならvolt400
ブルベとか出て夜の峠を下ることがあるならvolt800が良い(ゆっくりならvolt400でいけないこともないが)

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 11:23:07.02 ID:T0se4nvq.net
ION700つけてるけど一番上は使ったことないな

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 11:35:45.79 ID:Hhq3zB2H.net
>>788
上からだった? 太腿の脇からだった?

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 12:31:19.39 ID:Tb0WJxpW.net
フレームサイズ迷ってるんだけどどっちが適正っぽいですか?用途はツーリングとかです
どっちでもいいなら大きい方がハンドル高くて楽なのかなと・・
http://imgur.com/o2C0U8j

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 12:38:38.99 ID:YFbd3CAp.net
>>799
フレームサイズと股下は?

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 13:01:12.45 ID:Tb0WJxpW.net
>>800
股下はワイズでガッツリ上げて833でした
フレームサイズは左530、右550(芯芯)です

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 13:05:34.20 ID:yVBWBbt4.net
>>798
普通に上からベロンて
包茎ぽかった
野糞はしないといけないし大変だね

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 13:50:38.96 ID:YFbd3CAp.net
>>801
どっちかつーと右かなぁ

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 15:23:52.91 ID:Kci0FagP.net
電車にジャージで乗るの抵抗あるんだけど気にしなくていいものなのかな?

そうでないんならパンツだけでも車内では適当な短パンとか履こうかと思ってるんだけど変じゃない?
上は普通にジャージで

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 15:46:41.13 ID:6o85Zsnj.net
>>804
いや、気にしてくれ。

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 15:53:34.84 ID:SDKmrlgE.net
水着で電車乗ってたらどう思う?
そういうことだ

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 15:55:45.41 ID:Kci0FagP.net
そうだよね

下に適当な短パンと
上もパーカーとか羽織るようにするわ

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 16:26:37.08 ID:XctHi5ah.net
そういやマンションのエントランスで扇風機掛けながらローラー回してる奴がいたな

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 16:27:11.94 ID:AOinJ+mk.net
それはだめだわw

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 16:33:03.41 ID:K/JtxJzv.net
ローラーってそんな良いのか
固定ローラーでもいいから買おうかな

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 16:37:53.65 ID:4PLRgTDK.net
交通事情を気にしなくて良いってのが最大の利点だな

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 16:48:59.06 ID:CHpBW80a.net
なんでリアは歯数が小さいほどギアが重くなるのにフロントは歯が小さいほどギアが軽くなるのですか?

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 17:00:43.62 ID:jNBi27Go.net
>>810
住んでいるところの環境によっては、必須アイテムだと思ってる
23区内とかだと本気で走れる場所ほとんど無いし
まあ、もちろん本気でトレーニングしたい人はだけど

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 17:04:28.04 ID:vOL8XV6l.net
>>813
お前自転車乗ってるのに23区から出たこと無いの?
頭おかしすぎ

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 17:14:32.69 ID:FbzWc/Bp.net
>>812
Is fishing fun?

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 17:19:55.66 ID:yNmEdF4e.net
>>812
回すほうと回されるほうの違い、かな?

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 17:23:11.06 ID:4HghMVuT.net
>>813
本気でトレーニングしたいなら本気でトレーニングできる場所に引っ越すだろ?
それをしないうちはまだ本気になりきれてないって事だ

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 17:23:14.30 ID:jyRAzLuk.net
>>801
どちらかなら550、ただ股下より上半身の柔らかさとバーに手が届きやすいかが大事
せめて簡単に跨がらせてもらったほうがいいけど

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 17:44:30.27 ID:sZy2eRxn.net
田舎最高!

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 17:52:55.78 ID:Oo4/pBa6.net
>>819
はい田舎エアプ

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 17:57:11.23 ID:fUWrgSsL.net
荒川最高!

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 18:20:46.52 ID:kFpoifgP.net
>>810
何を見て良い物と思ったか知らんけど、まあ続かんぞ
風景変わらんからすぐ飽きるし、工場扇がないと冬でも30分も回せば大汗かいて
床に水溜まりが出来るレベル

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 18:28:07.59 ID:C8PraD/B.net
>>812
別に歯数は前後入れ換えても構わないんじゃないの?効率性悪いからランナーのが速そうだけど
小さな力(人の力)を大きく替えるための装置(ギア)で大きな力をタイヤに伝えて速く走る道具(自転車)

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 18:35:18.65 ID:WW4pPKim.net
多摩川最高?

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 18:49:18.92 ID:lhTDfteS.net
>>823


826 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 19:01:18.75 ID:C/+VLYcV.net
>>812に対して誰もわかりやすく説明できないのな

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 19:04:06.64 ID:8hsO5PBp.net
これってダメなんですか?
よく見るのですが?
https://mobile.twitter.com/yonaguni_jza80/status/830277496117407744

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 19:10:53.06 ID:/05rrcIa.net
>>827
自転車は軽車両扱いで二段階右折必須だから右折レーンに入っちゃだめ

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 19:10:54.03 ID:xhjiCxMS.net
>>827
良いわけないじゃん
自転車は二段階右折

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 19:16:59.19 ID:ehWIU+ec.net
>>827
よく見るけどダメだよ

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 19:18:30.86 ID:nm2NOAum.net
>>827
何やってんのこいつら???????

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 19:22:15.02 ID:htksEs/T.net
便乗だけど、丁字路ってみんなどうしてる?
二段階右折しようとすると信号の真下とかに止まることになるからそのまま右折してるんだけど、だめなのかな?

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 19:23:46.81 ID:cC6knigP.net
>>832
信号の真下に止まってるよ

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 19:26:08.36 ID:G25C/HDs.net
>>832
道幅が狭くて止まったら危ないと思ったらそのまま通り過ぎるオレは

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 19:53:31.12 ID:xhjiCxMS.net
>>832
丁字路右折の時は渡って歩道に入って右折してそのまま歩道通って交差点終わったら車道に出る

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 19:58:57.87 ID:fUWrgSsL.net
>>822
zwiftマジ楽しい

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 20:16:41.71 ID:DGtfoVR4.net
>>836
>>822だが、Zwiftでもそこまでじゃない俺みたいな人間もいるわけで
Zwift含めてローラーにハマれる人種は限られる

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 20:22:36.70 ID:2dagdWI+.net
>>832
こんなコラムがあった
http://fertile-soil.org/column/170523

最後の横断歩道のない丁字路(ト字)の右折はホント難しいw

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 20:30:05.99 ID:xdK2PHy6.net
そもそも車が誰も制限速度なんて守ってない時点で
安全を考慮したケースバイケースだと思う

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 20:54:26.26 ID:TcN/N9uc.net
>>774
立ちジョンなんかより野グソが爽快、しばらく癖にまった時期があったな

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 20:57:31.66 ID:loksuBEQ.net
今年のマリアローザがうんこしてたの放送してたやん

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 20:59:10.39 ID:K6pTOjaQ.net
>>827
こういう蛆虫以下のクズは殺してやりたい
ロード乗りがクズ扱いされて幅寄せされるのはこういうクズが原因
キモいし醜いしクソダサいし死んでほしい

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 21:02:50.63 ID:a5K+7vd+.net
曲がれそうな時は俺も右折するけどさwwこう堂々と信号待ちしてたら笑っちゃうなww

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 21:06:41.82 ID:PHUgGGYZ.net
>>792
明るいライトの光量を落として持続時間を長くすることはできる
でも、その逆は無理

初心者が最初に考えているモノよりも1〜2グレード上のライトを買った方が良いよ

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 21:13:58.36 ID:K6pTOjaQ.net
>>843
俺ら、車より早いんじゃね?みたいなスタンスかね
リアルで見たら横から蹴り入れたいわ
クソだせーウェアとゴミみてーなチャリ乗りやがってよw

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 21:16:45.21 ID:Dxl6X0hd.net
>>838
難しいことなんかなくね? 普通に2段階右折するだけでしょ?

1段階目渡った時点で歩道に信号が無くかつ自転車道があれば
2段階目は信号をパスできるだろうけど、それは歩行者と変わらん

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 21:34:30.82 ID:46BBUQLl.net
>>844
VOLT400買うなら少し安くてlm値も高いサーファスUSL450っての買おうと思う
VOLT400→5500円
サーファス→4200円
ただVOLT400は電池の入れ替えが可能なのよね…

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 21:34:51.69 ID:BbXdZdfy.net
クランクについてなんですが
今ティアグラなんですが
シルバーでオススメありますでしょうか?

クロモリのロードバイク乗りです!

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 21:35:01.75 ID:p/gMu5TZ.net
>>827
これはキモイ

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 21:39:07.67 ID:2jPl2mjS.net
>>848
77デュラを・・・って今更感ある?

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 21:42:03.21 ID:pYGeXKQn.net
>>848
スコットは韓国メーカーな

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 21:42:22.73 ID:u4C8DNbe.net
>>847
まさにそのバッテリー交換可能なとこが決め手になってVolt800買った
オプションのクレードル2ってやつつけると予備バッテリーがモバイルバッテリーになるのも地味に便利

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 21:43:47.38 ID:TsRfhhiX.net
黄色いフレームの車体を買おうと思っているのですが、ヘルメットは何色が合いますかね?

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 21:47:45.80 ID:a5K+7vd+.net
>>853
黄色で揃えてみたら?


http://i.imgur.com/0KACdRO.jpg

855 :780:2017/05/29(月) 21:49:11.10 ID:cyoiFmFf.net
>>781>>782>>789
どうやらチェーンリング摩耗のようです
殆ど乗っていないレース用のと比べたら尖っているように見えます
交換したとたん歯飛びしだしたので今までは摩耗したパーツ同士で偶然しっくりいってたのかもしれません
アウターばっかりで乗ってるし計測してないけど最低1万qもしかしたら2万qいってるかもしれません
チェーンも指摘されたように短いと思うのでとりあえずアウター注文交換して少しでもヤバいかもって感じたら
もったいないけどまた新品と交換します
ありがとうございました

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 21:49:30.46 ID:TsRfhhiX.net
>>854
さすがにキモいので同色は無しの方向で・・・

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 21:59:52.48 ID:2jPl2mjS.net
>>853
灰色

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 22:07:07.05 ID:p/gMu5TZ.net


859 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 22:13:51.85 ID:MxlEETZd.net
>>847
ブルベとか出るつもりならバッテリーはできるだけ統一した方が良いから18650にするかvolt400+800にするかどっちかにした方がいいよ
18650を今時点で持ってないなら、充電器などで案外高くつくからvoltにするのもアリだと思う

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 22:35:49.94 ID:GlFPbkwt.net
TCR0乗っていますがフレームSサイズでは小さいですかね?
171cmです。サドル先端〜ブラケット距離がサドル高×0.96辺りになるのがいいと聞いたんですが
自分はサドル一杯引いても0.92くらいです
ブラケット持つとハンドルが少し近い感じします
突き出し大きいハンドルに換えるのとステム換えるのどっちがいいですか?

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 22:46:26.07 ID:2dagdWI+.net
>>853
補色の青紫
KASKにネイビーあるから被ってみては

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 22:55:08.39 ID:YZtYZQZI.net
>>848
スギノのマイティシリーズとか?

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 22:56:29.66 ID:xiTwNnNy.net
>>860
166の僕がSサイズ使って丁度いいから小さいんでないの?

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 23:00:57.15 ID:PmEsj3TP.net
>>860
身長よりも股下が重要だからなんとも
俺は172p股下82cmだけどジャイSサイズは適正内で小さめな程度

基本的にポジションはステム交換で対応

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 23:04:13.14 ID:TsRfhhiX.net
>>857
>>861
灰色とネイビー良さそうですね
夏向きのってありますか?
虫入って来なくて涼しい奴が自転車用はあるらしいという噂を聞いたのですが・・・

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 23:14:04.66 ID:RfYvpJ8B.net
>>860
ブラケットまでの距離よりもまず
3時の位置でペダルが膝の真下にきてるかどうかでは。

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 23:45:45.19 ID:DtqFiYk+.net
シューズも軽い方が早くなります?
回転系は軽量化の効果が高いとか聞くけど、シューズも回転系だよね?

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 23:47:09.83 ID:qG5YzNxG.net
そりゃあ軽い方がいいけどフィット感とかの方が重要だと思うよ

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 23:48:43.05 ID:7n0LuDM1.net
軽さはともかくソールがカーボンじゃないならカーボンにしたほうがいい
個人的にだけど劇的に変わった

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 23:54:11.81 ID:MxlEETZd.net
>>864
脚長すぎだろいい加減にしろ!

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 23:56:45.94 ID:o/MQpxwR.net
>>848 少し前に同じこと考えて実行した
傷だらけのFC-5650を5000円で購入して、100均のヤスリで200-1000で磨いて
99工房のコンパンドセットで磨いてピカピカのクラシック仕様にしたよ

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 23:58:23.84 ID:PmEsj3TP.net
>>870
短足乙

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 00:34:42.72 ID:eD56Q6tK.net
>>871
脇だけど、良いことを聞いた

なるほど、自分で磨けばいいんだ!!

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 00:46:28.70 ID:ZvoBpBny.net
くすむ度に磨く無限地獄が待ってる。

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 00:56:52.07 ID:BADRFGyK.net
錆びやすいのは理解している
けど、最後にウレタンクリア吹いてるからそこそこ長持ちするはず

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 00:56:55.84 ID:Wlmd715P.net
シマノのウンコシルバーグレーよりはアルミ地のくすみの方が100倍マシだよな

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 01:11:19.76 ID:1ConDcag.net
>>860
初心者だけど股下×0.905ぐらいが丁度良く感じる
ショップで測ったら股下率は48%だった
日本人平均と違う場合の計算式が欲しく感じるよ

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 07:28:46.73 ID:ileMdjqk.net
>>827
免許持ってないのかよ

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 07:44:05.98 ID:rOgRkEtb.net
ヒルクライムするならゾンダとアルテホイールとレーシング3だとどれがいいんでしょうか?どれも同じような価格帯だから好みで選んでいいもんでしょうか?
アルミのTCRに履かせようと思ってます
166/66な体格です

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 08:02:56.07 ID:w/HCbpMm.net
日本人は胴長短足もいるから(俺の事w)身長だけ言われても適正なんてわからんよな

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 08:09:52.29 ID:LK4GtF9c.net
>>879
俺ならレー3に23C履かせる
軽くしたいからね
ただ25C履かせたいなら新型のワイドリムのゾンダ
アルテはモデルチェンジ直前で何故か高くなってた記憶

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 09:02:58.27 ID:BWTx7LMA.net
圧縮狙いのスレ立て荒らし出没中
あげ進行よろ
c

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 09:11:09.58 ID:+APc8asx.net
初心者スレで聞いていいかどうかアレなんだが、納車時のハンドル・ステムほぼフラット時から
ハンドルを5mmほど下げてみた。
そしたらスピードが楽になったのはいいとして、長距離(といっても100kmくらい)も楽に感じる
ようになったんだがこんなことってある?
LSDの時も同じなんで、平均速度が上がって乗車時間が減ったからというわけじゃなさそうなんだけど。
 

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 09:35:51.65 ID:UsiBFjyL.net
ハンドル高すぎても疲れるしあると思う

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 09:36:19.46 ID:hXH54cAH.net
>>883
普通のことでしょ
ハンドルが5mm下がった事によって前方投影面積が小さくなったんだから

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 09:38:39.17 ID:fon4Gxvf.net
体型にもよるけど、ハンドル位置が高くて遠いのは疲れる
低くて近いのは力も入りやすいし高速維持も楽なので好き

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 09:48:39.85 ID:UsiBFjyL.net
長距離走るツーリング車とかハンドルかなり高いけどほんとに楽なのかなって

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 10:06:15.86 ID:rqWh7fvv.net
42歳までこれといったスポーツ歴はない者がロードバイクを始めました
平地はまだいいのですがヒルクライムでは気分が悪くなるほど疲れます
心臓に負担がかかってかえって健康に悪いという事はないでしょうか?

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 10:13:20.80 ID:S/jP5huM.net
>>888
そりゃいきなりきつい運動したら体に悪いでしょ。無理せずやったら?

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 10:20:01.16 ID:o0NLOHFg.net
>>888
ヒルクライムに限らずハードな運動は基本体に悪い

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 10:20:48.45 ID:+TqGpoTu.net
ロングやった次の日ってさ、なんか異様にムラムラしない?

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 10:21:06.50 ID:UsiBFjyL.net
夏にキツイ運動したら吐きそうになった

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 10:21:55.47 ID:YCX6EvXn.net
>>888
ヒルクライムってどれくらいの峠登ってるんですか

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 10:29:15.78 ID:MmS6lz4b.net
心拍180超えで10分走るとゲロ吐きそうになるんだけど、こんなもんなの?
それとも俺の心臓がうんこなの?

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 10:30:55.37 ID:w/HCbpMm.net
10 %200m全開で3往復したら
倒れそうになったわ

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 10:39:50.31 ID:rqWh7fvv.net
>>893
平均勾配6%6キロの峠を走っています。あと短い距離ですが10%1キロも死にそうになります

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 10:42:00.19 ID:vykR27v1.net
>>894
30代中盤〜位の年齢なら最大心拍付近でしょ、そんなもんというかよく10分ももつな
20代ならもっと頑張ろう
ここのところ熱いからただの熱中症の可能性もあるが

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 10:42:14.98 ID:cDc0h9iQ.net
俺はうんこ漏れそうになる
窒息死って苦しいんだろうな・・・

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 10:53:57.28 ID:VptHMqAt.net
10%1キロはきついわ
ひとくちゲロでるというか腹筋が限界になる

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 11:09:24.79 ID:MmS6lz4b.net
>>897
35歳で最大心拍193

170超えないようにすると割と長い時間いけるけど、タイム1割以上落ちるし、
180超えでアタックすると、10分で限界で、いつもの心拍150前後に戻った後でも全然パワー出なくなるわ

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 11:09:57.89 ID:oAr6S/Zc.net
現在はだいたい往復で50〜80kmくらいの距離で乗っていますが
今度往復100〜120kmくらい行ってみようと思うのですが
緊急用の輪行袋って持っていた方が良いですか?

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 11:21:49.43 ID:8QZNayrN.net
>>888
オレは10代から初めて今40代だけど、高校時代国体選手の健康診断で心肥大って診断された。 
健康に良いとされるサイクリングもやりすぎるとかえって、仇となるかも。

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 11:27:46.90 ID:80kviPFz.net
>>901
往復120kmまでの距離しか走ったことはないが、安心のために輪行袋は常備。

荷物になるのはわかっているんだけど、近所を周回するんじゃないのなら持ってた方がよいと思う。

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 11:35:30.75 ID:xObp2n0q.net
往復200kmまでなら走ったことあるけど、輪行袋持っていったことないや

汗臭いピチピチの格好で電車に乗るとか無理

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 11:36:06.31 ID:2/srSoGr.net
>>902
始めて
な。

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 11:43:18.47 ID:+APc8asx.net
>>884-886
なるほど、そういうのもありなのか。
疲れると上体起こすし、20km/hくらいで流しても同じなんで不思議だったんだが。
んでも楽になったのは事実なんでこのままいくわ。
 

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 11:45:30.99 ID:+APc8asx.net
>>901
ニワカの俺も普段はそんな感じだけど、輪行袋はもたないな。
工具は持ってくからパンクは大丈夫だし、自分の体は休めばなんとかなるし
最悪タクシーでも袋なしで積んでくれるはず。
電車はわからん。ってか電車通ってるようなところ走らない。
 

総レス数 907
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200