2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【100マイル】ロングライドレポート19【160km以上】

1 :荒の人:2017/05/23(火) 01:44:10.01 ID:sqD9TD3Y.net
自転車の車種を問わず、長距離160kmを走った時の情報、レポートを書き込むスレ。
何度目の走行でも構いません。ただ1日で160km以上走行したレポートをお願いします。
これから長距離に挑戦しようとする人へのアドバイスなどあればなおよし。

■投稿テンプレ■
【タイトル】
【日時】
【天候】
【車種、車名】
【走行距離】
【走行経路】
【総所要時間】 (休憩や停車を含む経過時間)
【乗車時間】   (休憩や停車を除く経過時間。サイコンのAUTOモードでの経過時間)
【平均時速】   (走行距離÷総所要時間。グロス。)
【Av】       (走行距離÷乗車時間。ネット。サイコンのAUTOモードでの平均時速)
【Av.CAD】    (平均ケイデンス)
【合計上昇数】 (上った高度の合計)
【合計下降数】 (下った高度の合計)
【カロリ消費量】
【補給】     (摂取した食料や水分等)
【感想】

 ※各項目は書いても書かなくても自由です。


■注意事項■
 自転車板はIDが出ないためどこも荒れやすいです。不愉快な単語などは事前に専用ブラウザでNGワード登録しておきましょう。
当スレは距離数や獲得標高数、時間などを競うスレでは御座いません。

268 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 08:08:58.21 ID:Gfe5o4G6.net
>>267
600キロはよくある話で
400キロなんて鼻で笑うレベルだもんな

269 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 08:21:47.74 ID:v3HgwLjP.net
誰もちっとも笑ってないのが今の現実かと。

270 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 08:39:17.79 ID:2hAYnITC.net
1000走ってきたらレポしてもいいかと思った
獲得標高も普通の600じゃ特に言うことがない

271 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 08:57:39.95 ID:wULusKCg.net
2ちゃんねるはついつい世界最高レベルの話にまで到達しがち

272 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 09:03:42.11 ID:ayNQqAbJ.net
世界のロングライドなめんな
あいつらは人間じゃない

273 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 11:20:17.27 ID:q0mVTpew.net
なんて俺はちっぽけな人間なんだ…

274 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 13:45:03.88 ID:Hl6IWfAW.net
"俺の兄貴の友達の知り合いはスゴイ"みたいな話は
せいぜい高校生くらいまでにしておかないと遊んでもらえなくなるよ >>272

"俺くらいのレベルだとこんなの大したことない"って言うだけで
一向に何も出てこないのは何もしてないからなんだよね >>270

ここはレポートするスレだから何もできないのならよその遊び場でやれば?

275 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 14:07:19.02 ID:ayNQqAbJ.net
>>274
調子に乗るなよ雑魚が

276 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 14:22:43.94 ID:1FEimXj8.net
274と180同じ人?
ちょっと自重して欲しい。

277 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 19:12:11.80 ID:pXfT0JWo.net
スルー推奨

278 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 21:44:29.90 ID:Gdh4q3wH.net
>>264
スルーしてた。レポ無いし特定できない範囲で千葉600km聞きたい
激しく知り合いの可能性があるが

279 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 22:05:06.23 ID:6gTAM8oS.net
時たま、日本一周やってる人とか見かけるからね。
彼らは9000kmなんて距離をひたすら走る。

このスレ的には彼らが一番偉い?

280 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 22:26:46.39 ID:rjbOEh9F.net
>>278
時間帯でモロバレやんと思ってな、ちょっと考えさせてw

281 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 22:27:07.72 ID:yxGiXBBP.net
ツーリングの人偉いわ
短い距離なら何週間も走れるかと思いきや
少し峠道越えたら疲労が溜まって次の日とか走れない

282 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 00:35:08.09 ID:Dgx/h/Hf.net
ツーリングの内容書いたら書いたで、盛るなとか言われるけどな

283 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 02:44:58.46 ID:3qga7s0B.net
24時間だと550kmくらいまでは信じるよ

284 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 08:16:46.78 ID:pGQXkycQ.net
【タイトル】犬吠埼へ
【日時】今年正月
【天候】晴れ
【車種、車名】 コーレル
【走行距離】 300kmくらい?
【走行経路】 西湘の自宅〜中原街道〜R14〜R296〜R126〜県道286〜犬吠埼往復
【総所要時間】 27時間くらい
【乗車時間】   忘却の彼方(多分18時間ぐらい)

【補給】コンビニで食い放題     

【感想】田舎もんにとって都心の銀座をぬけてゆくのは実に楽しい。まるっきりの
おのぼりさんだ。いつものように物見遊山の日帰り旅はやめられない。
未明に出発、地球の丸く見える丘展望館で360度のパノラマを楽しんでる間に日が暮れた。
帰りのR14で眠さのあまり走れなくなり公園のベンチで仮眠を試みるも寒くて眠れない。
せめて羽毛服は必携であることを痛感した。
中原街道と県道286のアップダウンには苦しめられた。
基本まっ平らなコースだと考えていたが大きな間違いだった。

285 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 08:32:37.49 ID:njUK71tx.net
>>284
24時間以上も自転車に乗り続けるって凄いね。
何もやらないで24時間起き続けるだけでも辛いのに・・

286 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 08:40:49.52 ID:E+NDoznQ.net
この暑い時期に寒いとは
最近暑くて部屋の中だと夜寝るとき窓全開に裸で扇風機回してるくちだから野宿なら涼しくてちょうどいいのかな
しかし屋外仮眠はむしろ別の意味で難しい
寝ようとすると深夜にも居る散歩のおっさんが延々と話しかけてくるし
早朝にはこれまた散歩の犬がテントを激しく吠え立てて
安眠が出来ない

287 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 08:46:08.31 ID:WJ2SJA2e.net
中原街道を使って都内へ向かうのは楽な印象がある
下りでやたらスピードが出る場所が多い
帰りはきつかったかも知れないけど

288 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 08:55:58.83 ID:2K0WsWRj.net
【タイトル】 初100マイル記念
【日時】 2017/06/23 09:00〜19:10
【天候】 曇り
【車種、車名】 GIANT ESCAPE RX3
【走行距離】 166.26km
【走行経路】 海南市〜紀美野町〜高野山〜龍神スカイラインあじさい園〜有田川町〜海南市
【総所要時間】 10時間10分
【乗車時間】 9時間11分43秒
【平均時速】 16km/hくらい
【Av】 18.0km/h
【合計上昇数】 4711m
【合計下降数】 4711m
【カロリ消費量】 2583cal
【補給】 出発前に食パン1枚、道中菓子パン4つ、キャラメル5個、水3〜4リットル
【感想】 山間部住みなので普段から300〜700m級の山に上っていますが、
今回1000m級にチャレンジしたら100マイル越えたので記念に書かせてもらいました。
ダイエット目的に自転車始めた初心者なので、補給がおろそかになりがちかなと
皆さんのレポートを見て思いました。
水分は道中で湧き水や沢を見つけるたびに補充できるのでありがたいですが。
ちなみにカロリ消費量、2583はサイコン表示でランタスティックじゃ3342でしたが
164/80の体形だとどちらが近いんでしょうか?

289 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 13:14:45.40 ID:VssRVjjH.net
湧き水まだしも沢の水って大丈夫なものなの?

290 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 13:28:04.05 ID:8dP/Vv5q.net
湧き水まだし

291 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 16:54:17.67 ID:CqU7X0M8.net
>>288
その体型でそんだけ登ればもっと消費できてるよ!

292 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 18:09:09.28 ID:nF7K4LVt.net
症状出る前に帰り着く前提で飲んだことは何度かあるな。そこら辺の雪をハイドレーションにブチ込んだりとかね

結果はオーライ

むしろ、よく洗わず内部がヌルついたボトル・ハイドレーションのチューブの汚れの方が腹下りやすい感じがする
こっちは明白に雑菌系だから当然なんだけど

293 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 20:02:35.49 ID:XReV/1s0.net
>>288
珍しい和歌山からのレポート、乙でした
紀伊半島突っ切ってると食糧はともかく飲み水には困らんよね
そのうち普通の坂には飽き足らず425とか走っちゃう?

294 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 20:33:20.88 ID:PkBZE/Qp.net
>>288
獲得標高えらい多いな
気圧高度計付きのサイコン?

295 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 21:16:50.88 ID:2K0WsWRj.net
>>294
獲得標高はランタスティックの表記です。これが正確かどうかは不明ですが・・・
ちなみに最高到達地点は1125mってなってました。

>>293
425は単車で何度か走破してますが、自転車じゃその日に帰ってこれませんよ〜
まあ山間部の道なので斜面のどこかしこで水が溢れていて、
車体は汚れますが飲み水に不自由しないのはありがたいですよね。

>>291
がんばって体重減らして、もっと楽に上れるようになりたいです。
この日で1.5km痩せました・・・ほぼ水分だとは思いますが。

>>289
一応山の上の方に民家がないかは確認するようにしていて、
これまでお腹を下したことはないです。

296 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 21:24:13.47 ID:EeW+/Jc5.net
湧き水はやめた方がいい

ソースは俺
峠道走りながらたまに立ち止まって湧き水の上流からお小水流してるから

297 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 21:28:07.65 ID:Dgx/h/Hf.net
峠の頂上とか展望台とか岬の先とか、ちょっとしたポイントでよくマーキングしちゃいます
湧き水に混ぜたりとかはしないが

298 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 21:43:53.73 ID:8dP/Vv5q.net
>>296
おまえそれ、自然のなかで活動するものとして、完全にマナー違反だわ。

登山でも、排尿排便は水場から何十m離れてするべしとルールが決まってる。
アメリカの国立公園なら、レンジャーに逮捕されてもおかしくないケースだよ。

299 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 21:50:29.30 ID:2K0WsWRj.net
お小水やめてwww
でも上流で野生動物の死体が腐敗してる可能性もあるわな
今後は極力湧き水を探すようにするよ

300 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 21:53:40.19 ID:WJ2SJA2e.net
魚や他の水生生物の糞尿は普通に混ざってるんじゃないか

301 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 22:28:58.57 ID:EeW+/Jc5.net
>>298
わざわざ水場でしてるわけじゃないがいずれ流れ込むだろうかもと

ただ俺ごときの小水ならまだ清潔だが
山深い峠道を走ってると激しく獣臭がすることが少なくなくて
そこで初めて湧き水はやめた方がいいとふと気づいた

302 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 22:40:06.98 ID:r0241Nj2.net
キャビンフィーバーって映画見るといいぞ(´・ω・`)

303 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 23:29:23.45 ID:nF7K4LVt.net
沢の水を使った流しそうめんで集団食中毒
http://riskhedgehog.com/flowing-somen-poisoning

この記事の中の
>沢の水にいるかも知れない細菌と寄生虫
寄生虫
•マンソン裂頭条虫
•芽殖孤虫⇒寄生された場合、致死率100%!

細菌
•フォーラー・ネグレリア(脳を溶かす奇病の原因)
•ビブリオ・バルニフィカス(別名:人喰いバクテリア)
•化膿レンサ球菌(別名:人喰いバクテリア) など


脅かしバイアスどのぐらいの記事なのか分からんが(ネットってそういうのあるよね?)
これ見ると、"たまたま"・"その時"・"俺が"大丈夫だっただけなんて思えなくもない

304 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 23:43:52.96 ID:EeW+/Jc5.net
ヌタ場とか通ってきた水とかいやや
美味しく感じるのは適度に混ざった雑菌などの微生物が甘く感じれるからだと・・

305 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 10:18:56.57 ID:zbdxODHh.net
気にするなハゲるぞ
発展途上国では泥水で泳ぐ子らがはしゃいでるのにお前らときたら
耐性付けるのに雑菌は必要なのだよ
殺菌無菌化でアレルギーや花粉症爆増しちまった日本

306 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 10:30:58.34 ID:6kN+OU33.net
いや気にした方がいい

307 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 10:51:31.00 ID:QiXO1v7K.net
【合計上昇数】 4711mって。

去年西湘から自走で御殿場〜田子の浦〜富士宮五合目登った時でも
2800ぐらいなんだよな。あれ以上キビシイってことか。オレには無理だ。

308 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 11:15:55.70 ID:2VbVpOiv.net
ストラバで線引いても3500くらいだから実際には3000無いと思うよ

309 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 11:22:20.84 ID:RseGvr5a.net
数年前ランタスティックpro使ってたけど、獲得標高や斜度はガーミンとかと全然違う。
520Jに乗り換えたけど同じルートで獲得標高2倍近く違ってたよ。

310 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 12:31:34.88 ID:l6gjX62x.net
ええやん。昇った気にさせてくれる最高のロガーやん

311 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 14:10:21.98 ID:TMgaO3uE.net
>>305
マンソン裂頭条虫

このマンソンってヤツだけは恐ろしい予感しかしない。主に名前的なものだが

312 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 23:37:37.43 ID:0AcRZss9.net
>>311
先日、うちの猫がこれ吐いたよ。
一度画像検索してごらん

313 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 02:45:31.52 ID:+PULqUhz.net
【タイトル】富士イチ2017-ついでに5合目まで登ってきた
【日時】6/24 02:03〜19:39
【天候】 晴れ時々くもり 
【車種、車名】 カーボンロード(FUJI)
【走行距離】 360km
【走行経路】 立川〜奥多摩湖〜笹子峠〜御坂峠〜富士山5合目〜山中湖〜立川  (ログ参照)
【総所要時間】 17時間36分
【乗車時間】 15時間45分 
【平均時速】 20.5km/h
【Av】   22.8km/h
【Av.CAD】 74rpm
【累積標高】 7,300m?(by 轍Wadachi)
【補給】 出発前:男の極旨 黒カレー
     出発後:おにぎり×4、どら焼き×1、シュークリーム、ウィダーin系×3、ソフトクリーム、水分たくさん
【ログ】 http://map.cyclekikou.net/report.php?id=3410
【感想】3年連続3回目の富士イチ。今年は1,000m級の峠を二つと富士山5合目を取り入れ多分自分史上最高の累積標高になってますw
深夜2時スタートは最近のお気に入り。山道に入るとほぼ貸し切り状態で快適そのもの。
4時前には空がほんのり明るくなってきます。奥多摩湖付近の気温は14度前後、この時期にしては涼しい。
松姫峠は松姫トンネルが出来て以来大月側には下れないので行けず。通行止めじゃなければルートに組み込んでたのにw
大月からは笹子峠に向けて緩やかな登りが始まります。こういう峠感のない半端な登りはちょっと苦手です。
笹子トンネルとの分岐でようやく峠らしくなりやる気↑

314 :313:2017/06/26(月) 02:47:51.16 ID:+PULqUhz.net
【感想つづき】
笹子峠の下りは苔、落ち葉、砂だまりの3連コンボで油断するとドライ路面でも簡単に後輪が滑るので要注意です。
お次は御坂峠への登り15km、ここも前半は峠感のない交通量の多い登りでかなりの苦行。旧道への分岐から楽しい楽しい峠道です。
御坂峠の天下茶屋ではちょうど開店準備を始めているところでした。
富士山がいい感じだったのでパチリ
http://i.imgur.com/pyYYjGb.jpg
立ち寄った富士ミルクランドで定番のソフトクリームを頂いて5合目登頂へ備えます。
で今日のラスボス、距離27km標高差1,800mの登りに挑みます。ってか200km走破後に行くとこじゃねーわ。。。
スカイライン登っているときに追い抜き様に車からおっきな望遠カメラでこちらを撮影していたけど何だったんだろう?
スバルの車列も走ってたから何かのイベントのカメラマンだと思うが。。
ひたすら長い登りに堪えること2時間20分、、ようやく5合目に到着。霧で景色はイマイチだったけど達成感はやっぱ半端ないですね。
下りは最初から最後までスバルの車列に挟まれブレーキ掛けっぱなしで腕が疲れました・・・
19時半過ぎに無事帰宅。キンキンに冷やした超男梅サワーで乾いた喉を潤します。この瞬間がたまんねーw

315 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 08:18:23.08 ID:5Ya5UD8F.net
お疲れ様です
アザミは別としてスバルラインとスカイラインはどっちがキツいの?

316 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 08:24:55.81 ID:8n2ID869.net
大月から県道に入るまでの区間自分も苦手だわ
なんでだかわからないけど

317 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 09:06:44.45 ID:qbs83Sc4.net
>>313
お疲れさまです。
俺も富士山ライド計画してたのに
先にやられちまったな〜。
来月は俺が行かせていただきます!

318 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 09:40:57.01 ID:kY2JMIW8.net
RX3でその獲得標高と距離はマジで凄いなー。お疲れさま

319 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 09:50:12.14 ID:fnTVr8Oa.net
>>313
ふえーすごいな
累積獲得標高落ちるけど富士5合目登山口3ヶ所回って
富士の周囲200km走るコースとかおすすめ

320 :313:2017/06/26(月) 21:58:07.15 ID:+PULqUhz.net
>>315
Mt.富士ヒルクライム(スバルライン)とKOH(スカイライン)のコース比較だと断然後者がキツイです。
高低差、斜度、距離のいずれも上ですからねw
>>316
気持ちの問題ですかねー
>>317
来月レポ宜しく!
>>318
RX3?エスケープの?私はFUJIのロードですよ(笑)昔はRX2でレポ上げてましたけどね。
>>319
ありがとう。アザミはフロントトリプルのクロス(RX2)で登ったことあるけど今の52-36じゃ登れる気がしませんorz

321 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 03:03:41.38 ID:qJrx9/KM.net
>>313
奥多摩湖から塩山方向 → 笹子トンネルだけで行程としては十分なのに
そこから富士五湖行くあたり

超人か!

322 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 14:33:38.77 ID:bkVmlEwX.net
>>312
絶対イヤ

323 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 19:11:42.92 ID:5DDtvy8S.net
富士のスカイラインは良い道です。
高級車のCMで使われるような
カッコイイ道。

ただ、夜は街灯がないのでちょっと怖いよ。
近くに民家もないので
自分のバイクのヘッドライトと月明かりだけが頼り
車もほとんど通らないので本当に真っ暗な闇道になる。
鉄道も近くを通ってないので
電車の騒音も車の騒音も一切聞こえない。

あんな夜道で女性が車に襲われたら
まず助からないと思う。

324 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 20:10:42.40 ID:EYW2dK5R.net
DHバー使ってる人います?
ロングライドになると手が痛くて、バーつければ掌休められるかなーと思って。
会陰部も痛いからサドルも換えたいけど沼にはまるのが怖い。

325 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 22:16:55.13 ID:Anw4gZtA.net
>>324
使ってるよ
アームレストが路面から腕に伝わる振動を抑えてくれるから
酷く荒れたアスファルト路面でも楽に走れる
アームレスト自体に掌を置いて走ることも可能

ただし、ステアリングの重心が外にズレるから両手放しがし難くなる
輪行袋に収めるときステアリング緩めないといけない
メーター類を取り付けるスペースがかなり減る

便利だけど色々面倒なこともあるので
掌を休める程度なら上ハンにスポンジグリップ付けるってのが面倒じゃなくて良いかもね

326 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 22:58:37.02 ID:T7eFpAbD.net
手放しが一番いい

327 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 23:50:13.10 ID:2v7TaNt+.net
罰金10万円

328 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 00:38:28.83 ID:IFyO0a2Z.net
チョッパーハンドルでどうだ

329 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 21:36:01.66 ID:JNlsckXY.net
DHバー付けてる、これくらいゴリゴリの重装備でロングライドとか憧れる
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org459683.jpg
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org459684.jpg
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org459685.jpg

330 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 22:50:53.57 ID:DWbdstbN.net
このくらいのバッグを揃えるのと、ミノウラあたりのリアキャリアに容量の大きいサイド積むのって
予算・積載量でどれくらい違うんだろう
ロードにはキャリア取り付けとか無理、ってのは無視して

331 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 23:03:30.97 ID:mdw0SKxb.net
きちんと纏まってるようでゴテゴテしてるんだよなこれ
重心上がるし

332 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 23:32:41.83 ID:fDYOFHFB.net
デカいサドルバッグは1度使ってやめた。
横揺れで振られて、自重以上に重く感じる

333 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 23:33:17.70 ID:9oYh21Mq.net
写真見たらかなり重装備そうだけど
そこは有り余るパワーがあってこれでもグイグイ坂登れたりピューッと駆け走るのだろうか

334 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 23:34:45.43 ID:DMDajBiQ.net
素直にランドナー買ったほうが

335 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 23:37:59.22 ID:9oYh21Mq.net
ベースとなる自転車は時代で変化してるな
昔はランドナーやキャンピング車
その次にマウンテンバイクになり
今はロードそれもなぜかしらんがカーボン車に載せるようになったw

336 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 01:10:48.03 ID:2jx89ln0.net
これだけ付けてるとある日ポッキリいきそうだな

337 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 01:12:30.27 ID:wyG6dvNy.net
重装備そうだけど中身ってかさばる衣類だけっしょ?
そうなると荷物の重量に耐える必要が無いから
カーボン車で十分と言う事になるんだろね

338 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 01:13:29.48 ID:wsXUpgqb.net
>>329
かっちょええな

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 01:14:35.37 ID:Be0pzt99.net
サドルバッグ以外太子竜野バイパス重量物もないし何ら問題ないでしょ
こんなもんで問題があるなら、たまに見かける170センチちょいで90kg位ありそうな太った人とか即死だろうし

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 01:15:20.41 ID:Be0pzt99.net
太子竜野バイパスって何だ・・・
大した重量物もないし

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 04:10:01.84 ID:Fe0OBVCi.net
>>339
おいやめろ170cmにわずかに足りない身長で90kgだった俺が死ぬw
一応ダイエット中だけど今78kg、目標まであと10kg・・・

342 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 05:55:27.10 ID:2jx89ln0.net
サドルポストじゃなくてハンドル回りがやばそうだね
DHバーにライトにバッグとかごちゃごちゃつけてあると危ないよ
倒れたときとかかなりの負荷がかかる

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 06:00:15.59 ID:H4kn628I.net
>>339
さては播磨あたりの兵庫県民だな

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 06:14:27.03 ID:FgTufeoc.net
>>337
鞄類だけで数キロ行きそうだけど

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 07:21:52.88 ID:iRSOm5+9.net
>>339
これだよなぁ・・
60キロの人は70キロの人と比べて、同じ自転車に+10キロ余分に積載出来ると考えたら全然余裕そう

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 13:20:12.18 ID:wyG6dvNy.net
>>344
これだけ付けると中身を運びたいのか鞄を運びたいのか
重量的には微妙なラインに入ってるのかも

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 13:58:24.40 ID:d/2w4ALV.net
そもそも、持ち物の取捨選択できない時点でロングライドには向いていない

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 15:19:20.19 ID:Qm0Vsd58.net
フレームに重りをくくりつけるのと、
サドルの上にピザが乗るのとでフレームへのダメージは
全然違うと思うのだが。

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 17:57:21.42 ID:s/pmzAi7.net
女々しいぞピザ
痩せろ

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 18:04:19.98 ID:SasinxW/.net
>>348
マジレスするとピザの方がダメージ少ない
柔らかいからな

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 18:22:32.72 ID:W6kkmwWr.net
真面目な話カーボンハンドルにDHバーとかは取り扱いによってはかなりやばいよね

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 18:27:11.81 ID:s/pmzAi7.net
転けなければどうってことはないんだろうけど
初見の道は走りたくないわな

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 00:39:16.04 ID:GDaJw2f7.net
捨てな 捨てな まじなプライドを 今は♪

[ドイター] deuter バックパック スピードライト 10
http://amzn.asia/14xEUYu

コレに全部入れて、ボトル類はハイドレーションに纏める
氷はコンビニで買う、冬場のHOT系飲料は自販で賄う。

何kgも軽くなって行程の進行が早くなる分減らせる衣類とかも出てくると思う

あとライト類はVOLT1200〜1600系統か700〜800系で統一する事でバッテリー
が使いまわせて、故障や破損時の冗長性が高くできる

俺のライト遍歴
1200買って盗まれて → もう一度1200 → 700に浮気(十分かと思った) → 1600

ロングには結局1600・1200と予備バッテリ2本で行くようになった

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 07:47:20.24 ID:v4kp6Lgr.net
これ系のバックパックって背中蒸れて夏場は辛くないかい?
自分はドイターのメッシュが張ってて間に空間作るタイプ使ってるけど
背中密着型にはもう戻れないなぁ

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 08:11:28.61 ID:P2JJsOoZ.net
>>354
人によっては背中に背負うこと自体が論外らしい
結局は主観となる
自分もメッシュのバックパックなら苦にならんのだけどね

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 08:45:07.52 ID:ABkxd3eK.net
>>353
1600のバッテリー交換めんどすぎない?
そもそもそこまで必要なのは1000キロオーバーか3晩以上か

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 10:51:55.58 ID:QmenoxxE.net
100マイルといわれて185キロだと思ってしまうオレはやっぱりまだ海に未練があるらしい。
見渡す限り何もないのが当たり前だったからね。渋滞も排気ガスも。

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 11:05:57.28 ID:ryKLgG3P.net
>>357
nautical mileは1842mな

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 11:18:36.87 ID:QmenoxxE.net
細ケーことはいいの!!

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 12:09:47.11 ID:C/rcw2aj.net
サイクリストから細ケー除いたら、何も残らん

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 12:46:53.84 ID:8qF30/WH.net
毎週末150キロ走ってるけど
10キロ足りないからここに書けない

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 12:55:57.55 ID:cmZEntop.net
2ちゃんに書いても別に良いこともないし気にすんな

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 13:50:04.24 ID:L17xLhJd.net
書き込みを見られて近所の人とかに噂されると恥ずかしいし…

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 14:38:31.07 ID:c9P3wPAH.net
近所にちゃんねらだらけかよ

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 18:02:36.39 ID:sb930TA4.net
あなたとは同じスレに書き込んでるだけでも嫌だっていうのに

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 19:07:34.02 ID:8qF30/WH.net
まあ練習コースなので毎週同じだし
田舎だからコース自体は都市部の人にとっては物珍しいかもだが

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 20:36:21.41 ID:aTZSVtt5.net
オレもここ一月ほど毎週末200走ってるがレポあげない
ただのサイクリングロード巡行だし

総レス数 1002
305 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200