2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【100マイル】ロングライドレポート19【160km以上】

1 :荒の人:2017/05/23(火) 01:44:10.01 ID:sqD9TD3Y.net
自転車の車種を問わず、長距離160kmを走った時の情報、レポートを書き込むスレ。
何度目の走行でも構いません。ただ1日で160km以上走行したレポートをお願いします。
これから長距離に挑戦しようとする人へのアドバイスなどあればなおよし。

■投稿テンプレ■
【タイトル】
【日時】
【天候】
【車種、車名】
【走行距離】
【走行経路】
【総所要時間】 (休憩や停車を含む経過時間)
【乗車時間】   (休憩や停車を除く経過時間。サイコンのAUTOモードでの経過時間)
【平均時速】   (走行距離÷総所要時間。グロス。)
【Av】       (走行距離÷乗車時間。ネット。サイコンのAUTOモードでの平均時速)
【Av.CAD】    (平均ケイデンス)
【合計上昇数】 (上った高度の合計)
【合計下降数】 (下った高度の合計)
【カロリ消費量】
【補給】     (摂取した食料や水分等)
【感想】

 ※各項目は書いても書かなくても自由です。


■注意事項■
 自転車板はIDが出ないためどこも荒れやすいです。不愉快な単語などは事前に専用ブラウザでNGワード登録しておきましょう。
当スレは距離数や獲得標高数、時間などを競うスレでは御座いません。

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 20:49:56.97 ID:YO4RXzjZ.net
ハイハイよかったね

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 20:58:37.46 ID:8qF30/WH.net
獣の出るような山岳酷道のコースだからカロリー的には100マイル越え
某雑誌に載ってた酷道

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 21:16:49.52 ID:YO4RXzjZ.net
聞かれてないのに書かなくていいよ

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 21:17:58.44 ID:8qF30/WH.net
何処くらいか当てろよ

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 21:26:12.99 ID:vzug4rxn.net
田舎者「獣なんかその辺の交差点にもおるわ」

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 21:27:21.74 ID:zgaluVem.net
近ごろ狸が轢かれてるのを頻繁に見かけるようになった・・・カナスィ(;_;)

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 21:56:16.21 ID:2PB4kaTP.net
【タイトル】口だけの人が多いので・・・
【日時】5月半ば 夜発
【天候】ずっと晴れ
【車種、車名】ロードバイク
【走行距離】300km
【総上昇】3000m
【走行経路】町田→江ノ島→小田原→御殿場→沼津→芝川→富士山西側と北側→雛鶴→道志ダム→町田
【総所要時間】16時間位
【平均時速】21km/h
【感想】
だいぶ前の話ですがつまらない見えの張り合いよりは良いかと。
涼しい夜に町田を出て、朝日と共に富士山を走り、雛鶴で死ぬというルートです。
・夜発は良い!江ノ島までは35km/hを目安に走る、涼しいし信号にかからない
・江ノ島から小田原までは平坦でつまらないので30km/hを割らないよう頑張る
・小田原から開成を通り深夜のヒルクライムで御殿場へ、深夜山奥の舗装路をトレッキング装備で歩いてる若い男性二人組にエールを受ける
・御殿場から沼津の下り最高、この当たりで夜明け
・沼津から富士川橋まではクソつまらないです、ペースも一気に落ちる
・芝川から30kmゆっぬりクライム開始、ミルクランドのソフトクリーム楽しみだなっと。ゆっくりしていってね!
・時間早すぎてミルクランド開いてなかった気力激下がり
・登りきったところで200km。ここまで来れば後は100km程度なので終わったようなもの
・下って一気に雛鶴まで。雛祭りから下って終わった気でいたらめちゃめちゃ上る
・補給ミスでヤバかったが何とか道志ダムをスルーして道志みちに戻り水分補給
・ぐわーっと下って少し街中を走って町田に戻って終わり

道中コンビニがっつり飯2回、ファスト飯1回、後はコンビニで軽食かな。

夜発で走るのは久しぶりだったが、やはり涼しく普段と違う雰囲気が楽しい
と同時に翌日昼過ぎ位からダレにダレて辛いので一長一短だなと思う

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 22:06:08.38 ID:2en2xDF3.net
>>374
レポ乙です。いい時期に走りましたね。
江ノ島までは境川CRじゃなくて467使ったんですか?

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 22:34:31.96 ID:2PB4kaTP.net
>>375
246→42→43→467のルートです
非常に走りやすい良ルートですよ

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 22:41:40.19 ID:2en2xDF3.net
>>376
43!確かに南下できますね。今度試してみます

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 01:12:06.39 ID:Fl4FtQbf.net
巡航速度とか気にせずのロングライドスレがあった事に気が付かなかったよ

【タイトル】ミニベロで200km、3000m
【日時】5月半ば
【車種、車名】20インチミニベロ
【走行距離】202km
【走行経路】画像参照
【総所要時間】11:51:07
【乗車時間】9:57:48
【Av】20.3km/h 
【合計上昇数】 3035m
【合計下降数】 3036m
【補給】出発時の装備:お弁当、VAAMボトル2本分
追加購入:レッドブル250ml、薄皮あんぱん、黒酢ドリンク、ガリガリ君、ポカリスエット、途中でアイスクリーム、一口羊羹  
【感想】ミニベロで200km自体は何度かあったけど、獲得標高3000m超えは初めてでした。
本当は小さな峠をあと2〜3つ追加して220km、3500m位のルートを走る予定が日没に差し掛かりショートカットし断念。日が長くなってきたので再挑戦したいと思います。

http://i.imgur.com/Ipht1eY.png
http://i.imgur.com/p0TkxlR.png
http://i.imgur.com/cQmOIUz.png

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 01:17:08.51 ID:sZsTjU9I.net
>>374
乙です。

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 01:17:34.46 ID:sZsTjU9I.net
>>378
北陸地方から乙です。

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 23:24:34.54 ID:0tN9yImq.net
>>374
ログ晒さないゴミ屑は信じない

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 23:38:41.95 ID:PDJKwXxf.net
>>381
http://i.imgur.com/Oe86zvQ.png

あまり早くないから恥ずかしいんだけど今回だけは特別だよ

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 23:43:46.19 ID:9WjKmffQ.net
他人に偉そうな奴ばっかだなぁ

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 00:20:15.07 ID:LUMfVv9J.net
書き込みのロングライド記録を見て
ポテチ食べつつ鼻ほじりながらマップで確認して
テキトーに無責任なコメントをするのが趣味なんだろう

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 00:23:59.63 ID:7D/WX70l.net
そこまで反応してやらんでもいいのに

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 10:05:36.61 ID:CUykFphV.net
■投稿テンプレ■
【タイトル】うどんライド
【日時】2017.7.2
【天候】曇り時々晴れ
【車種、車名】アルミロード
【走行距離】187km
【走行経路】大阪市内から国道2号〜武庫川〜宝塚〜国道176〜県道82〜県道17〜県道145〜がいな製麺所〜県道79〜県道718〜国道2号で大阪まで
【総所要時間】13時間
【乗車時間】8時間54分
【平均時速】14.3km/h
【Av】21km/h
【Av.CAD】 不明
【合計上昇数】 不明
【合計下降数】 不明
【カロリ消費量】4526
【補給】BCAA粉末(休憩の度に)、スポドリ4.5リットル、ぶっかけうどん大、氷菓5個
【感想】ロード始めて半年の初心者です。以前大阪名古屋200の報告したことがあります。今回は200も無いので軽く考えてましたが序盤の坂で早くも疲れてしまい、その後の細かいアップダウンでもヒーヒー言ってました。
本当は明石で明石焼きも食べる予定でしたが時間が無くスルーしました。
明石から平坦かつ追い風にも恵まれていいペースで走れましたが、須磨以降は信号が多く陽も暮れてきて走りにくくなりました。
がいな製麺所で並んだせいもあるとはいえ、平均速度が15を切るというていたらくで大阪名古屋の時よりも遅いのにはガッカリしました。
(ストラバの獲得高度はデタラメです。スマホで計測してるので)
http://i.imgur.com/7q5lpwC.png
http://i.imgur.com/fx49iVf.png
http://i.imgur.com/02aZTDF.jpg

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 14:23:53.87 ID:6m25DqD7.net
>>386
がいな製麺所いいねぇ。
宝塚からだと坂と車がきついな。
大阪からだと2号線→神崎川→藻川→猪名川を一庫ダム方面へ→道の駅いながわ→まっすぐ西方向有馬富士方向へ
だと車と登りは少ないよ。

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 13:18:49.18 ID:8Q41DRzr.net
>>376
こういうルートもあるんだね。いつも町田から小田原方面行くときは51→40→602→601→129→134で通ってたから今度使わせてもらうわ。

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 16:03:03.74 ID:bBmu/TI6.net
>>131
羊羹とかおじいちゃんか!

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 17:21:15.81 ID:imXNkp9B.net
塩羊羹は定番だろ

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 17:29:13.94 ID:A5Z17NPb.net
>>387
道の駅いながわ行って、帰ってきたらこのレス見てびっくりしたわw
つか、いながわから西向きってどんなルートで行くか教えてほしい
今週末でも天気が合えば行ってみたい

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 20:22:59.25 ID:wFJDqw1m.net
>>391
言葉通り
道の駅いながわから68号ぞい
北摂里山街道を有馬富士・新三田へ向かうだけ。

10月はいながわから北へ向かって篠山へ枝豆買いにいくんだわ。

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 14:22:00.65 ID:fw7TPRki.net
>>387
ありがとうございます。
面倒くさがりなんでパッと見て分かりやすいルート選んでしまうんですよね。
標高もたいしたことないんですがメタボ初心者にはアップダウンが堪えました。

394 :391:2017/07/05(水) 16:21:22.44 ID:BBBX/UT/.net
>>392
なるほど、68号か。サンキュー。
大阪市内南部からだから少し抵抗あったが、これで行きやすくなった。
これで週末が降らなければ・・・('A`)

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 23:32:39.51 ID:5WGuY4H3.net
猪名川から新三田までは結構登りあるよ
まして川西からずっと登りだし
ルートラボとかで調べて自分の脚と相談して

396 :391:2017/07/06(木) 06:26:16.88 ID:hmeusTPg.net
>>395
アドバイスサンキュー。
ストリートビュー見てそんな気はしてた。
けど、息抜きになりそうな景色もあるし、何とかなると思う。
ダメなら休憩してから引き返すわ。
いろいろありがとさん。

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 17:36:26.96 ID:L4Qxz58m.net
淀川cr経由で大阪以西に行きたい
神戸、明石辺りまで行きたいときは、やっぱり2号線でいいのかしら?
それとも東海道線北にある県道?の方がいいでしょうか?

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 17:51:13.38 ID:nrbauCde.net
>>397
2号→339号→43号→大石付近だっけ2号
→西明石で250号で姫路や岡山へ
が西方向へ行くのに良く使うルートだけど。

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 20:20:43.10 ID:cmUCRhkU.net
つまんねぇ国道ばっかよく漕いでられるなぁ
俺絶対無理だわ

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 21:10:16.01 ID:CxevF4gj.net
チミには無理かもね

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 23:09:03.78 ID:udVCI/W3.net
>>399
日本一のスーパー林道縦走した?

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 23:15:18.59 ID:L4Qxz58m.net
>>398
ありがとうございます。
339が未だよくわからないのですが、それ外の国道はまぁ走れるんですね。

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 00:35:29.90 ID:ORYoCI5j.net
>>329
北海道ぶらついたとき、こんな感じだったわ。
平地はあんまり変わらんけど、登りはダンシングしにくいね。
ロードで一週間程の旅できて世界広がるのはイイよ!

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 08:12:36.46 ID:vSTzwHGo.net
スキあらば自分語り(笑)
でも話せるほど自分の体験は無いっていうね

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 10:03:07.49 ID:u/2s/li7.net
レポは自分を語るところなんだぜ
他人を取材してまとめてくれてもいいけどさ

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 10:25:27.86 ID:muzs5jzw.net
自分はケチだけつけたがるタイプの人間だという自己紹介です

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 10:49:31.66 ID:xtexiGLv.net
>>404みたいなやつが居るからレポが減る

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 10:50:59.67 ID:cIq10fld.net
>>404
おまえは場違いだ

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 19:12:29.75 ID:Oci9t9gW.net
昨日地元からR6経由で土浦出て霞ヶ浦の南岸と利根川で手賀沼まで帰ってきた
暑かった

ttp://i.imgur.com/RVrUeax.jpg

2000mlのハイドレーションと保冷バッグに凍った水+パウチゼリーとパンク修理工具でいっぱいのリュック背負ってたから腰が痛い_(:3」z)_

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 20:05:49.90 ID:RWJoa1aY.net
>>404
またあんたかw

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 15:05:36.90 ID:uknzNf1u.net
来週、長野県の茅野から秋葉街道で静岡県掛川まで走ってみようかと思っているのですが走ったことある方いますか?
ルートラボで標高、傾斜等は分かるのですが日当たり、路面状況、自販機の有無等がよく分からないので情報を頂ければ助かります。

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 16:57:22.14 ID:iruMKLmi.net
ストラバでロングライドの記録を取りたいのだが、緊急連絡手段を失いかねないバッテリー消費量…
モバイルバッテリーは持っていきたくないしなー自分がわがままなのか

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 17:13:49.36 ID:/jjBfbZ8.net
前後ライト目的の副産物としてハブダイナモから常時給電しているが
モバイルバッテリーが一番安くて確実じゃないかな

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 17:38:57.41 ID:G8YWDk9B.net
サイコン買えばいい

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 18:33:30.14 ID:hiKXXnnf.net
わがままなんで再婚なしでお願いします

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 19:45:05.19 ID:kUZ8UvQu.net
ストラバをスマホで使ってるけどログとるだけなら13時間走ってもバッテリー残ってたよ。
途中で地図見たりSNS見たりしつつで。

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 22:25:57.07 ID:uBWrlQcI.net
>>412
画面消せ

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 22:43:28.39 ID:FPDWgba8.net
サイコン買わないで色々試行錯誤してると結局最後にサイコンに行き着く
ブライトンやレザインなら15000前後で買えるし

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 23:05:13.62 ID:jMWXZoek.net
なんだかんだでガーミン買うのが手っ取り早い

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 23:54:19.64 ID:lg62saUt.net
電力消費高すぎるのはツーリングで使えねぇからキャットアイのサイコンが結局一番頼りになる

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 00:40:01.83 ID:KKt1zHFi.net
結局携帯は持ってくわけだから
そう考えたらサイコン+スマホでもスマホ+バッテリーでもトータル重量はそう変わらんだろ

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 00:51:00.55 ID:9rouoCZ1.net
重量じゃなくて、常時給電できる環境とは限らない中で消費を如何に避けるかという話で

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 01:22:38.72 ID:CgK4e9Sp.net
ある意味タイムリーな話題?

【タイトル】哀しみのPEAKS
【日時】7/15 04:35〜20:49
【天候】晴れ
【車種、車名】アルミロード
【走行距離】272.1km
【走行経路】橋本→鶴峠、松姫峠、今川峠、柳沢峠W、上日川峠W→奥多摩→八王子→橋本
http://i.imgur.com/QW5dUjR.png
【総所要時間】16時間14分
【乗車時間】12時間28分+約1時間
【平均時速】16.7km
【Av】20.15km
【累積標高】6690m
【カロリ消費量】5368
【補給】水5lぐらい、コーラ2920ml、リアルゴールド160ml、薄皮あんぱん8個、コンビニおにぎり1個

【感想】
The PEAKSラウンド4奥多摩のルートを丸パクリして一人で勝手に挑戦
だが、家から自走で行った場合、スタート・ゴール地点となる
奥多摩周遊道路の通行可能な時間帯が8時〜19時というのが問題である
そこで最初は鶴峠へ迂回することにした
これでおそらく3時30分に出発すれば最後の19時に間に合うはず

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 01:23:29.04 ID:CgK4e9Sp.net
【感想つづき】
04:35-ところがどっこい、なぜかいきなり1時間遅れの出発
06:00-奥多摩の起点と考えていた上川乗を通過
13:10-なんとか上日川峠を下って、折返し地点となる甲斐大和のセブンに到着
 ん?上川乗から折り返し地点まで7時間かかって、帰りも松姫以外は同じ道を通って行くとなると19時には・・・
16:41-とりあえず行くしかねー、と気合を入れ直し二度目の柳沢峠に到着するも時間的には敗色濃厚
 モバイルバッテリーの残量がいつの間にか空になっておりスマホの電池も残り29%
 時間もさることながら、もうこれ以上全く峠を登れる気がしなかったので二回目の今川峠をスルー
17:50-周遊道路への入口になる深山橋に到着
 あと1時間あるので頑張ればどうにかならないでもないような・・・いや、もう頑張れません
と、完全に心が折れたので奥多摩経由で帰路についた
完走は出来なかったけど自分の実力にしてはよくがんばった
スマホは19時30分頃あきる野ICを過ぎたあたりで電池切れになったためログは最後まではとれず

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 01:25:18.35 ID:EgCOykR6.net
>>422
むしろ常時給電できない環境とはどういったものかを教えて欲しい。

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 01:31:59.36 ID:tg9sVCMq.net
スマホなら雨降ってたらなにかしら工夫しないと無理じゃん?
そんな工夫するくらいならサイコン買えばいいとは思う

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 06:29:37.72 ID:oAvti1Im.net
タッチパネルは汗と雨に無力
この時期は落ちた汗で勝手に計測止まってたりほんと使えない

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 06:54:45.61 ID:bwF0Y5Sc.net
タッチパネルなんて使おうとしたことすらないけど
勝手に止まるてか起こりうるんだね

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 07:16:37.42 ID:9rouoCZ1.net
>>425
ツーリングって書いてあるでしょ>>420
連日コンセント有りの環境を確保できる保証がない以上、持って精々1日というような電力の使い方はできない

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 08:14:31.05 ID:oMUccFfG.net
>>423 獲得標高やばいな。負けたw

【タイトル】アザミおかわり食べ放題
【日時】7/15 04:30〜16:30
【天候】晴れ
【車種、車名】カーボンロード
【走行距離】167km
【走行経路】沼津→旧246→小山町→(富士アザミライン×4)→旧246→沼津
【総所要時間】14時間05分
【乗車時間】9時間52分
【平均時速】11.9km
【Av】16.9km
【累積標高】5324m
【補給】水3lぐらい、ポカリ1.8L、コンビニプロテイン4本、ウィダーinプロテイン3個、コンビニようかん5個、コンビニおにぎり1個 、コンビニのチルドスープ2杯

【感想】
アザミラインを去年は3回登ったので今年は4回に挑戦
あわよくば5本目も…と考えていたが、時間的に日暮れも近いし、雨の気配もするし危ないからやめておこうと自分に言い訳して4本で切り上げ
おそらく昨日アザミに登った自転車のり全員とすれ違ったのではないだろうか(笑)
走りそのものはひたすら温存。一本目は無難にこなして幸先の良いスタート
二本目で急に気温が上がって汗をかきすぎ、足がつりまくって大変だったのでボトルの中身をポカリに変更&コンビニで塩分の多い汁物の摂取
三本目もモチベーションを保ったままトライ。塩分が効いたのかつる事もなくクリア
四本目はさすがに後半少しつったが、意外に3本目よりタイムがよかった。

今度は五本に挑戦するのか…内心嫌だなぁ(笑)

431 :∬c ^ヮ^)U99K ◆D4zZ0D.eso :2017/07/16(日) 08:31:43.40 ID:mgU+y4EM.net
【タイトル】 東葛・印旛ひと巡り
【日時】 2017/07/12 08:53〜2017/07/12 23:56
【天候】 曇時々晴
【車種、車名】 無印良品シティサイクル
【走行距離】 191.49 Km
【走行経路】 練馬-高円寺-新宿-神田-[R14京葉道路]-篠崎-行徳橋-市川-船橋駅-船橋港-海浜幕張
-[花見川CR]-勝田台-[新川CR]-舟渡大橋-印旛沼北岸-双子橋-[印旛沼CR]-酒直水門-[県道18号]-安食
-[R356]-生板鍋子新田-[利根川CR右岸]-布佐-関枠橋-[手賀沼CR]-北柏-[大堀川CR]-流山おおたかの森
-流山-[江戸川CR左岸]-葛飾橋-[江戸川CR右岸]-金町浄水場-[都道307号]-高砂-木根川橋
-[荒川CR右岸]-鹿浜橋-[環七]-新桜台-練馬
【総所要時間】 15h03m
【乗車時間】 11h21m
【平均時速】(グロス) 12.72Km/h
【Ave.】 16.87Km/h
【補給】焼肉丼x1、惣菜パンx4、チョコモナカアイスx2、アイスコーヒー(R)x5[=1.25L]、水4.5L

【感想】久々に100マイル超えたので一年ぶりにレポ。

突然一日休みになったのでどっか行こう、でも計画も準備もしてないし・・・
ということでこれまで出かけた際に「ルートの選択で選ばなかった方」
「いつも通っているが走りづらいので抜け道」「距離や方向が半端で気にはなっていたがスルーしていたところ」
などを繋ぎあわせて実際に走ってみることにする。

いつもよりだいぶ遅く9時スタート、すでに「暑い」、平日の都心を抜けていく、通勤時間帯は避けたけど
やはり休日よりは交通量多く走りづらい。行徳橋で江戸川を越え千葉県に入る、いつもならR14か
湾岸を東進するが地図とストビューで目星をつけておいたいかにも“抜け道“然としたルートを通り船橋に到着。
ここからは路肩の広い県道15号を行けるので千葉駅方面へ大分行きやすくなった、R14とR357の間の道も確認して
船橋港で海を眺め更に東へ

432 :∬c ^ヮ^)U99K ◆D4zZ0D.eso :2017/07/16(日) 08:33:00.00 ID:mgU+y4EM.net
幕張で昼飯、平日の巨大ショッピングモールは休日とはうってかわって人影もまばら、
ここで熱中症対策、手製の「焼肉丼」を食す。平常時に食べたらとても体にワルい程大量の塩分を
投入してあるがここまでで相当塩気を失っているのでモリモリ食える、うめぇ。

検見川浜で海を眺め花見川サイクリングロードに入る、起点から走るのは8年ぶり2度目、
このスレのpart1に書き込むようになる前だ、そりゃ歳もとるはずだよな〜
しばらくご無沙汰している間に工事とかで通れない期間もあったようだがあちこちキレイに整備されていた、
ここはそんなに長くもなく平地の川沿いCRなのに景色の移り変わりが多く楽しいコースなのでオススメ。

大和田排水機場からは新川CRと名前は変わるがそのまま進む、当初の予定ではとても走りづらいR296を回避するルート
を開発するつもりが暑さのためかボーっとしてスルーしてしまった、そのまま西印旛沼・船戸大橋に到着。

CRは南岸を進み途中には風車や高橋尚子ロードなどもあるが今回は橋を渡り北岸へ。
地図でみた管理道路を行こうと思っていたが未舗装だったため時間のこともあり回避する、フラットなダートなので
ロードタイヤでは快適ではないが太いタイヤならよさ気ではあった、但し水辺ではないので景色は今ひとつ
機会があればいつか一周のために走ってみたいかも。

途中の水場で全身に水を浴びて溜まった熱を下げるとだるさも抜け気分よく走り続けて双子橋でCRへ復帰、
渓谷のような印旛捷水路(しょうすいろ)から北印旛沼の西岸を通り酒直水門でCRは終わる。

433 :∬c ^ヮ^)U99K ◆D4zZ0D.eso :2017/07/16(日) 08:34:37.61 ID:mgU+y4EM.net
夕方になってもまだまだ暑くてアイスが旨い、利根川CRを経て布佐の街を抜け手賀沼へ。
ここで踏切が工事中のために迂回したところミスコースしてしまい違う手賀沼(下手賀沼)の方へ行ってしまう、
あたりも暗くなってきて建物は殆ど無い、昔だったら泣いちゃうかも、なシチュエーションだが
あちこちにあった「手賀沼フィッシングセンター」の案内看板のお陰でなんとか戻ることができた!
thanks to 手賀沼フィッシングセンター、どこにあるかわからない「埼玉スポーツセンター」の看板とは大違いだよw

日が長いおかげで夜7時でもまだ景色を見ることができた、手賀沼CRはとても快適で走りやすい、是非また期待。
そして北柏から大堀川沿いを西へ、ここもとてもわかり易く走れて流山おおたかの森駅に到着。
この辺りは絶賛開発中なので道はあちこちで途切れており地図を見ても今ひとつルートを見いだせなかったが
今回ここから江戸川CRまで出ることができたのでこれからルートづくりが捗りそう。

そして江戸川CRから荒川CRへ、R6水戸街道もR14京葉道路も蔵前橋通りも環七も車線幅が狭くて走りづらく
休日深夜早朝限定の感じだったので金町浄水場から木根川橋への水道道路はとても画期的、
但し今回のように平日帰宅時間帯は逆走・ノールック飛び出し・信号無視が横行しているのでとても走行注意、
自転車に乗っていて怖いのはホント自転車。

荒川CRに入ってしまえばもう「帰ってきたも同然感覚」鹿浜橋-環七で帰宅。

ルート図: http://i.imgur.com/joOiluf.jpg
ルートラボ: https://yahoo.jp/Rx9LvD
GoogleMap: https://goo.gl/M63s95
写真 Google Photo: https://goo.gl/SYnNRL

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 10:00:07.36 ID:wMzD3FGa.net
いきなり二人の自転車怪人の変態的レポートが!!
夏本番に入ったらどうなるんでしょう?このスレwww

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 10:17:00.66 ID:Ppc0WLDO.net
夏になると出る、妖怪百まいる

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 16:40:45.32 ID:PsFkm19Z.net
ガチ勢二人のレポの後に斜め上の変態レポがあってお腹いっぱいなんだが
この糞暑い中すごいよ

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 19:43:03.64 ID:pFHfkZDN.net
この時期で、この獲得標高は人間離れしてますね。高地の方が涼しいのかな??

ダメだ。230キロで獲得標高300m台で暑さに挫けてる場合じゃないな。本当は大弛峠まで行こうと思ったが、眠気に負けてカスイチにしてきた…
しかし、暑い!!補給と浴びた水を含めると10リッター越えても暑い。日が長くて、10月位の気候が最高なんだけどな。

http://i.imgur.com/8L2Ipaq.jpg

438 :411:2017/07/16(日) 19:50:56.28 ID:bwsuMWXl.net
PEAKSにアザミ4本に元祖?変態さん登場でこのまま梅雨明けな勢いですね。
ちょっと前に秋葉街道情報求むの書き込みをした者ですが今夜2時から2泊3日の自転車旅に出かけてきます。
ゲリラ豪雨が心配ですが変態の仲間入りを目指して頑張ってきますw

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 01:09:01.46 ID:oIDZFDRP.net
>>429
(モバイル)バッテリーからスマホに給電する
(スマホの)バッテリーをコンセントから充電する

言葉って難しいな。

機内モード、画面はスリープ、GPS駆動時間の適正化で消費を抑えつつ
大容量のモバイルバッテリー(たとえばAnker PowerCore20100とか)を持つ。

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 01:13:58.31 ID:keHW2VU7.net
結局モバイルバッテリー使い切る可能性あるなら一緒じゃねぇの
ツーリング中にリスク負う理由が見当たらん

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 01:16:22.87 ID:/8WE3RbO.net
まる2日くらい使いっぱでもなくならないぞ今日びの大容量バッテリーは

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 01:30:09.88 ID:keHW2VU7.net
堂々巡りの話になりそうだけど、結局ログ取るなんてのは環境充実してるからできるわけで、
野宿が続いたりとか超長距離のブルベとかで、例え大容量バッテリー持ってようと、
そういう使い方はリスク高くてできんですよってこと

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 07:03:50.27 ID:/hefEu4l.net
できないと思うならそうなんだろうしログ自体に興味ないから取ってない人もいるんだろうさ
ただ、モバイルバッテリーの性能を10年前の知識で止まってるのはどうしようもない
サイコンの電池容量ならそれこそ1カ月毎日充電し続けれるだろうけど
無理だと思うならまあいいんじゃないかな

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 08:17:27.33 ID:keHW2VU7.net
では10年前の知識で止まってるおっさんにわかりやすいように、
ログ取れるサイコンで1ヶ月充電し続けられるソースを見せてくれ

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 08:18:06.19 ID:EHj5NxxA.net
ガチなヘンタイどもの後に投下するのは心苦しいのですが

【タイトル】ツールド日光 霧降高原ニッコウキスゲ大笹牧場ステージ
【日時】7/15 03:00〜20:00
【天候】曇りのち晴れ
【車種、車名】Corratec RT CARBON
【走行距離】267.2km
【走行経路】大宮→k164→k5菖蒲→k12→k149加須→k46群馬→k11日光例幣使街道〜栃木市→
k309→k3→R293鹿沼→R121日光、今市→k248だいや川沿い→
k169霧降高原道路→日光キスゲ平〜登山(高原ハウス〜キスゲ平〜天空回廊〜小丸山展望台)〜
六方沢橋〜大笹牧場〜k245→帰り幾らか迷子したけどだいたい同じ
【総所要時間】17時間
【乗車時間】11時間
【平均時速】15.7km/h
【Av】24.2km/h
【補給】 おにぎり4、カフェオレ500ml、ポカリスエット900ml×3、ジャムパン、セブンアイスコーヒー、水4.5L
大笹牧場ブラウンスイス牛乳&ソフトクリーム
モカチョコアイスミニ、チョココルネ、麦茶1L、シーフードヌードルBIG、森永コーヒー500ml
【感想】ここ数年行きたいと思いつつも、梅雨だったり時期を過ぎてたりして行けなかった日光霧降高原のニッコウキスゲを見に行こうと決行しました。
2時スタートが3時スタートになりましたが、行きは以前使った日光例幣使街道を北上します。
4:40利根川でご来光、6:23鹿沼入り、7:20日光突入!しかし日光市街までがまた長いw
R121は有名な日光杉並木道路ですが今回栃木スレで教わった県道70から農道ルートを行きます。
車は滅多に通らないけど杉並木抜けてしまったので暑いw
時間早かったのでR121そのまま行っても良かったかも?
今市に出て国道を外れ、だいや川沿いを行きます。前方には目的地の霧降高原と女峰山が見えてきて、埼玉と違う風景に心がときめきますw

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 08:19:47.70 ID:EHj5NxxA.net
霧降道路手前のセブンで休憩、8時台というのに湿度が高く蒸し暑い。補給と水浴びでリフレッシュ。
コンビニ休憩中して数分、ふと霧降高原方面を見るとモクモクと入道雲が!これはヤバい!こんな早くからあんなに雲湧くのか山なめてたわ…ここまで来て登らずに勇気ある撤退はツラいのですぐ支度して出発w
セブン出てすぐ霧降大橋。これを渡ったら霧降高原道路のヒルクライムです。平均斜度は分かりませんが所々10%や8%9%をブチ混んで来る上に休む区間が無い?そうなのでいろは坂よりキツいとか。
100km越えてからのヒルクライムなのでどちらにしてもキツいと思いますっ!

基本南面道路なので日当たりは最高、さっきの雲の影響全くナシ!地獄です!
3連休の初日なのに、たまたまなのか霧降を登るサイクリストはゼロ。輪行組はもっと早い時間でしょうか?
えっちらおっちら登ってキスゲ平駐車場到着、足付きだけはせずにクリア出来ました。
知らない道は楽しいけどいつ終わるか分からないから心が折れそうになりますねw
ニッコウキスゲの見所へは駐車場から長い階段をさらに昇らなければなりません。足元を見るとSPD-SL付きのビンディングシューズ・・・
周りはトレッキングスタイルの人が多い中ペンギン歩きで登ったるわあー!ということで1445段ある階段クライムスタート。
自転車と徒歩では使う筋肉が違うとはいえ、ここまでヒルクライムしてきた足には結構大変な試練です。
100段毎に看板がありますが「もうここまで来たか」「まだあるのか!」というジレンマw
700段くらい昇るとニッコウキスゲ群生地に到着です。いつの間にか霧が出てきて眺望はきかないけど幻想的な雰囲気。さすが霧降の名はダテじゃない。暑かったので涼しくなってちょうどいい。
ちょっと雨が心配ですが、ここで雷雨に遭ったら遭ったでそれも一興かなと。
ここまで来て分かりましたが下の方はもう見頃を過ぎてて、見頃はもっと上の方に移行してるみたいです。
1200〜1300段辺りがホントに綺麗ですね。

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 08:21:43.25 ID:EHj5NxxA.net
小丸山展望台まで登って1445段昇りきった!おめでとう俺
展望台とはいうものの霧で何も見えないので早々に今来た階段を降ります。
昇りはアホみたいに昇って来れたのに下りはひときわ難しい。シューズのクリートが独特の降り味?を作り出す模様。
つま先のクリートだけで降りると滑る可能性があるので、かかと付けるまでが一苦労
山は下りが大変と言うのを身をもって知りました。
下り終えて六方沢橋まで少し登り、橋で谷を覗くといい眺め!下を見ると吸い込まれそうになります。自殺の名所らしいけど、こんないいところでお陀仏とか勿体ねえなあと思いながらその場を後にし、大笹牧場までは快適なダウンヒルですw
山の風景から牧場っぽい風景に変わったなと感じたらもう(モー)大笹牧場に到着です。ここは日本では珍しいブラウンスイスという牛の牛乳とソフトクリームが楽しめるということでダブルでいっちゃいますw
ここまでロクな補給してきてないせいか死ぬほどうまいです(`;ω;´)お代わりすれば良かったかも。
お店の人に聞いたら川治温泉に出るのと県道245で今市に戻るのはどちらも下り基調なので川治温泉ルートで帰ろうと進路を取ったらスマホの雨アラームが反応、近くに雨雲が!ヘンタイさんならば特攻のとこでしょうが、泣く泣く無難なルートを選ぶワタクシめをお許しください。
つーか県道245は狭くて道ガタガタで自転車壊れちゃうんじゃないかと思うくらい酷いw安易な道選んだ天罰か。川治温泉ルートで帰れば良かったかな。

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 08:24:04.27 ID:EHj5NxxA.net
もうかなり下ってしまったので登り返す気力もなく今市まで下りのはず(予定)がまた登りがある!どうなっとんじゃあヽ(`Д´#)ノ ムキー!!
そんなこんなで今市に戻り、日光みそのたまり漬をお土産に買い、日差しを遮れる貴重な杉並木で帰ります。
各地でこういう並木道路作ればいいのに。
森だの田んぼだの畑だの切り開いてバカみたいにマンションだの住宅だの建ててないでさ。東京なんて砂のない砂漠、ありゃ掃き溜めだね!
おっと話が逸れましたが杉並木道路も途中で並木保護の為の工事で迂回させられます。
ちなみに栃木では信号が黄色になる時の交差点侵入をやめよう、黄色信号は止まれという運動を始めたようです。
素晴らしい!交通事故死亡率全国ワースト2位に浮上した埼玉でも即刻導入すべしですね。
後は来た道をなぞりつつも途中迷子になったりして帰宅。
ヘンタイさんの言葉をお借りするなら「埼玉に入ると帰ってきたも同然」で安心しますねw
もう少しペースアップ出来ていれば日暮れまでに帰宅出来ていたかなというのが今後の課題でした。
日光は好きなコースですが、しばらくはもうケッコーですね

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 08:37:12.28 ID:b4Vb/z6a.net
>>444
とりあえず600キロぐらいならバカ電池喰いのガーミン1000でも容量10000の奴で半分以上持つ模様
ナビ無しであれば三割増しぐらいかな
容量20000の使えば2000キロぐらい持ちそうだし白黒液晶の機種でログ取りに専念すれば4000キロぐらいいきそうだけど
これ以上は実験せんにゃわからんね

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 22:27:02.89 ID:/8WE3RbO.net
日本国内を走る限りは1週間も人里離れるなんてありえないんだから前提条件の意味が無い気がするんですが

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 01:49:42.20 ID:c+FTEYIr.net
>>445
レポ乙
やけに時間かかってるなと思ったらニッコウキスゲ見にビンディングシューズで上がったのねよく脹脛吊らなかったな

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 07:40:39.98 ID:xfO9fhgJ.net
>>450
確かに。

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 10:21:34.06 ID:mLNghEAh.net
ていうかもともとスマホに充電する話だったのにいつの間にかサイコンに充電する話になってね?
サイコンの電池を予備持ってっても切れるような日数有無補給で走るってそれこそ無い気がするのだが

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 13:21:42.65 ID:2jRNevQm.net
>>445
RTカーボンの乗り心地とか使い勝手気になるのでよかったらcorratecスレに書いてください

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 17:33:14.60 ID:EOiora5H.net
ああログ晒さない奴のは信じないから

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 21:52:40.01 ID:P51D3k9X.net
>>445
階段変態と認識したぞ!

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 23:17:12.40 ID:6hB7RuHQ.net
>>451
当日は階段登りはマイペース、下りは急ぐと膝を痛めるとネットで調べてましたから手すりを使ってゆっくり降りたので何とも無かったのですが、翌朝筋肉痛になりました・・・

当日キスゲ平の階段もビンディングシューズでペンギン歩き昇降したのですが、翌日膨ら脛下部〜足首にかけて筋肉痛で激痛が走り、シューズを履いてない通常歩行でもペンギン歩きを余儀なくされましたw
ようやくおさまってきました。

>>456
階段変態・・・
大変ありがたい称号ですがSPD-SLで登山のような1445段もの階段昇降はもうケッコーですw

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 23:21:21.86 ID:6hB7RuHQ.net
SPD-SLで霧降高原のような急勾配の階段昇降はクリートだけ接地する感じだと滑る可能性があったので、ちゃんと踵も接地するようにやったのですが、足を反らせながら昇り降りしてる形になるので普通の昇り降りより膨ら脛の筋肉にダメージがあったんでしょうかね?

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 23:23:16.83 ID:KlA64sMJ.net
クリートで山登りとかよくやるなw
おれは若い頃和田峠から陣馬山上がった一度きりだな

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 16:54:33.69 ID:puL3Dq9I.net
なんだろ
ぐるっと回って獲得10000オーバーよりあざみ4本とかのほうが
狂気を感じるわ、250mくらいの峠30本やったやつとか聞いたことあるな・・

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 18:55:36.42 ID:1VJ9zdrk.net
>>460
精神力が凄いからだよ。自分は獲得標高3000程度だけれど、同じ峠を往復では絶対できない自信がある。

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 20:02:46.44 ID:YMfNynoe.net
同じ道通ったらログ見にくいし(・ω・)

あと純粋に飽きる

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 20:16:40.83 ID:F7Hf/pf1.net
そうそう
可能であれば往復ルートはやりたくない

464 :荒の人:2017/07/20(木) 12:05:38.45 ID:TLY6s5q6.net
暑い中走っている皆様乙です。
梅雨明けですね!


【タイトル】荒川→日本海
【日時】2017/7/16 0:00-20:00 【天候】曇り/雨
【車種、車名】アルミロード
【走行距離】328km  【合計上昇数】1802m  【合計下降数】1851m
【走行経路】http://2ch-dc.net/v7/src/1500513209017.jpg
   [荒川CR]-戸田橋-[R17]-[埼玉県道164]-[R17]-高崎-[R18]-上田-[千曲川CR]-[R18]-[新潟県道186]-直江津
【総所要時間】20:00  【Av】16.4km/h
【乗車時間】  13:38  【平均時速】24.1km/h
【Av.CAD】   75rpm  【カロリ消費量】4014kcal
【補給】おにぎり×7、惣菜パン×3、菓子パン×2、ゼリー飲料、コーラ(850ml)、缶珈琲×2、スポーツドリンク&水(6L)
【画像】http://2ch-dc.net/v7/index.php?res=7887
【感想】前回(>>142)DNFだったので、再走してきました。

465 :荒の人:2017/07/20(木) 12:06:50.95 ID:TLY6s5q6.net
天気予報では長野/新潟で午後は雨になりそうだったので、早めの時間に出発しました。
そして比較的涼しい時間帯に距離&高度を稼ぐ作戦です。

上尾とか埼玉県内ではあちこちで祭りの準備をしていたのですが、後でニュースをみたら大変な事になっていたのですね。
群馬の手前で夜明けを向かえ、ペースアップして横川を目指しました。

碓氷峠は梅雨だからか自転車は少なめでしたが、オートバイを多く感じました。ちょっと騒がしかったです。
碓氷峠を越えて軽井沢で長めに休憩してダウンヒルへ。気温が高めだったのでウィンドブレーカは使わずに済みました。

今回は上田で千曲川の左岸に移り、一般道やサイクリングロードを走ってみました。
路面が荒れたところはありましたが、信号や渋滞が無く、景色が良くて快適でした。
R18に戻ると、長野駅のあたりとかはやっぱり渋滞してました。ここも迂回したいところです。

アップルラインのあたりから雨が降り始めて、小雨のヒルクライムになりました。
ところどころで梅の実が転がっていたので、乗り上げないように注意です。

R18で直江津港まで走ろうと思っていたのですが、途中で自転車通行止めの案内が出てたので県道で海岸/船見公園へ出でました。

予定していたルートが何箇所か通れなかったり、ちょっと体調が悪くなったりで到着が遅くなってしまいましたが無事に完走です。

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 15:07:00.66 ID:rwJUZrz4.net
ログ取りに関してはバッテリーの問題よりも
サイコンの容量のほうが問題だったりするかもしれない

510Jとか空きメモリくっそ少ないから2000kmとかログ取ったら
途中でアップロード&削除しないとパンクするだろ
800や1000だとその辺どうなんだろうか?

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 17:33:41.31.net
荒川の変態キタ――(゚∀゚)――!!

総レス数 1002
305 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200