2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【今治】しまなみ海道 42【尾道】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 15:23:10.63 ID:X1OkTb14.net
瀬戸内しまなみ海道にある「瀬戸内海横断自転車道」は、 日本で初めての海を横断する自転車道です。

歴史と文化に溢れる島々を結ぶ全長約70kmの海の道を、サイクリングで満喫していただくために、
尾道市から今治市の間にある「しまなみ海道」沿線の自治体ではレンタサイクルを運営しています。
各地区にある14ヶ所のレンタサイクルターミナルであれば乗捨ても自由です。
(70km = 今治市サイクリングターミナル「サンライズ糸山」〜尾道港 駅前港湾駐車場まで)

ちなみに、しまなみ海道全線を縦走(尾道〜今治)すると、本気ライダーは約3時間、速い人で4〜5時間、
体力に自信のある人なら5〜6時間、初心者やゆっくり走る人では10時間程度必要です。

前スレ

【今治】しまなみ海道 41【尾道】(c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1491299869/

まとめサイト
しまなみ海道@2ch自転車板 Wiki
http://wikiwiki.jp/shimanami2ch/


967 ツール・ド・名無しさん sage ▼ 2017/04/03(月) 20:22:06.56 ID:jndr4unF [1回目]
トレインで引っ張ってやれよ。

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 17:06:05.80 ID:o6Pfx9KV.net
レンタルか 輪行か
片道か 往復か

えらいこっちゃ〜

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 17:16:32.15 ID:65F+AUz3.net
そうやって悩むのも楽しいだろうなw

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 18:05:11.24 ID:HYQHW4qe.net
輪行できそうな自転車がないのでレンタルをよく使うが
とびしまを走ろうとすると尾道から安芸灘大橋までたどり着くまでが一苦労だ
江田島の方まで走ってみるのも面白いかな

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 18:31:17.38 ID:QiNAHZO1.net
四国のオレンジフェリー乗り場から微妙に遠いのなんとかして
今治にもフェリー乗り場作ってくれ

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 18:31:23.68 ID:2RkCNEry.net
>>477
全部、サイコロで決めても大丈夫だから、ゆとりだけ持ってきてね

>>479
今治からフェリーが楽だと思うけど
というか呉方面にはレンタルないのかな?

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 18:32:14.94 ID:QiNAHZO1.net
と思ったらあるのか
なんでオレンジフェリーはへんな場所に作ったんだ

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 19:02:23.63 ID:ouR5Zvxb.net
サイクルヤマト便で最寄りのヤマト営業所留めか宿泊ホテルに送れば良いんじゃないか?

オレンジフェリー使うなら行きは壬生川駅までバスが出るから今治まで輪行
帰りは宅配で送るとかも可能

ロードのレンタサイクル代考えれば安いもんだ

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 21:10:15.80 ID:Nq85su/2.net
>>477
二回行けばいいだろ。まずはレンタルして次に自分ので行けばまた違って楽しいぞ

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 21:20:02.63 ID:mzwv9HjN.net
>>482
昔は関西〜今治、松山便フェリーって2〜3航路あったんだよ
しまなみ海道が開通してからはオレンジフェリーだけになったんだ…

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 21:24:49.28 ID:ouR5Zvxb.net
>>485
今治か松山港に移して欲しいな
東予は何もなさすぎる

夕飯食う店もない
レンタカー屋もない
ホテルもない

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 22:32:10.93 ID:pguhJzFB.net
ジャンボフェリーの深夜便と青春18きっぷという組み合わせもあるな、俺がよく使うルートだが
時間節約のために一部を特急でワープしても安くつく

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 22:36:45.32 ID:EeVz1yLe.net
週末天気悪いのかよ

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 22:39:19.86 ID:ylcs9Vp/.net
>>481
ラストは岡村島から今治か大三島に抜ける
大三島からさらに亀老山に寄って今治に行った時が一番ハードだったかな
呉周辺でもレンタサイクルはあるようだがロングライド向きなのはあまりないかな

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 22:40:13.59 ID:UAtLyUOi.net
しまなみは2回行ったけど、
一度目の同行者は、普段の都会のように車や信号に邪魔されるストレスがない状態でただひたすら走ることが目的だった。
一方自分はのんびり空や海を見たりしながら走るのを楽しむタイプ。
ペースと目的が違いすぎると色々不幸だなと思った。

2回目の同行者はサイクリング初めてだったけど同じように景色を見たり土地のものを買い食いしたりに価値観を求めるタイプ。
走るペースも大差なくて体力的にも余裕があったし、観光も楽しめた。

ひたすら走るだけっていう楽しみ方もアリだし、やってみたい気持ちもあるけど自分の体力には向かないかな。
要はいろんな価値観があっていいけど、価値観が同じメンバーでかためないとお互い楽しくなくなるよって話。

スレチだけど、ただ走りたいだけの人は飛騨の里山サイクリングはおすすめ。
車も人も全然いなくて、道に迷った時に尋ねる相手もいなくてそのまま遭難するかとおもったわ。

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 22:45:21.95 ID:ouR5Zvxb.net
>>487
神戸までが面倒くさい
フェリーの快適度がオレンジフェリーの方がいい
サイクリングプランで朝飯タダ
日帰りなら荷物も預かってくれる

しまなみ行くのにジャンボフェリーはないわ

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 22:47:35.20 ID:Cu/7f7v2.net
>>490
信号に邪魔されず走るのが目的なら荒川や木津川の堤防でもいいかなと思う
都市部から自走もできるし
しまなみが近いなら別だが

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 22:54:49.85 ID:AMO0zg6l.net
関西から行くなら西明石からこだまで新尾道もいいぞ
西明石までは昼特使って新快速乗れば新大阪から新幹線よりかなり安い

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 23:11:33.50 ID:ouR5Zvxb.net
>>493
これだと尾道で一泊してから翌朝に走りだしだろ?
ホテル代、飯代など考えると
朝一ののぞみで福山に着いて尾道まで外来線の方がトータルで安くないか?

まあ関西から広島までは飛行機もないので
競合相手もいないので新幹線が高いのは事実

輪行めんどくさいし車で走ってしまうな

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 23:27:29.19 ID:+qIUjjU4.net
>>491
レンタサイクル中心の俺はジャンボフェリーを使うことが多いけど、そうか…ないか
夜行バスもフェリーと価格は変わらないから青春18きっぷが使えない時期で
レンタサイクル利用する場合にはいいかなというの考えてる

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 23:30:05.03 ID:qype39j3.net
>>492
車や信号に邪魔されないからといってバンクを一日中走りたいかというとそうではないように、シャカシャカ走ってるように見えて景色も楽しんでるんだよ。

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 23:51:43.99 ID:n3yCHQlH.net
好きなように走れよ

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 23:58:00.00 ID:FytpJHzN.net
ただし周囲に迷惑は掛けないように

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 23:58:57.79 ID:1FldccSb.net
車に積むと言う手もあるんだが
大阪から尾道だとドライバーと同乗者のHPに不安があるから(70代の爺さん1人含む)
なるべく多めにHP残してスタートするなら船と新幹線どっちが有利?

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 00:29:13.87 ID:a3LXadvd.net
>>499
大阪からならオレンジフェリー一択じゃねーの?
寝てる間に移動してくれるのはマジで楽だぞ

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 02:14:38.51 ID:K6u0ilTd.net
>>493
俺ガイル
西明石まで自走、朝イチのこだまかひかりで新尾道行ってそこから自走でしまなみ海道走ってるわ
んで、道後温泉で泊まって翌朝しまなみ海道の復路を走ってまた新尾道からこだまかひかりで帰る

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 07:48:15.61 ID:z2l00KGG.net
>>490
スレチのレスで悪いけど興味あるので飛騨の里山サイクリングの
ルートを教えてもらえませんか

503 :475:2017/06/28(水) 09:35:47.32 ID:gWGpQ5V3.net
結論みたいなのでました

まず、輪行することにしました。
しまなみもせっかくなので往復します

そのため2泊プランw

1日目 新幹線で新尾道までの移動&大三島まで進みそこで宿泊
2日目 大三島からゆっくりと今治を目指し、今治でちょっと観光し大島まで戻って宿泊
3日目 大島から大三島まで一気に進み(休憩はする)、大島から尾道まで、できる限り観光しながら進み新幹線に乗って帰る

ざっくりこんなプランたててみましたw

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 09:52:58.11 ID:bfYla+M1.net
>>503
もう一日追加できれば、尾道観光なんかもオススメだよ

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 10:19:03.63 ID:gWGpQ5V3.net
>>504
三連休が限界ぽいっす
尾道は最低ラーメンだけは確保するつもりです

1日目を尾道〜因島にして、尾道もここでがっつり観光
2日目を因島〜今治をがっつり観光
3日目で今治〜尾道をがっつり走って帰る

って案もあるにはあるんですが、2日目が厳しそうだなぁというのと、翌日仕事なのに3日目がっつり走るのはどうかなぁと・・・

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 10:23:36.43 ID:RUS3T/np.net
大三島でたっぷり時間取れるなら大漁に寄らないとな

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 10:23:55.63 ID:6NET3rmw.net
>>503
どこから来るのか知らないけど…新幹線がのぞみなら新尾道駅で降りるより、福山駅で山陽本線に乗り換えて、尾道駅で降りた方がいいと思う。

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 10:26:07.71 ID:sDLbEuhs.net
>>506
安いだけで、特別に美味いってもんでも、ここでしか食べられないってもんでもないからねえ
遠くから来てる人で、タイムイズマネーな人にはオススメできない

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 10:30:03.37 ID:gWGpQ5V3.net
>>507
輪行なので、極力乗り換えを避けたかったので自走だし新尾道からでもさほど時間はかからないだろうと思ってましたが、かなり時短になるようでしたら考えてみます。

>>506
>>508
大漁というのは有名な店なんですか?
大三島で泊まる予定なので調べてみます
情報ありがとうございます。
泊まる旅館によっては利用するかも

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 10:35:18.08 ID:RUS3T/np.net
>>508
大三島で泊まるならいいんじゃないの
夜の部なら空いてるだろうし
俺も一度だけ利用したけどそのときは大三島でレンタサイクル返却して
夜の部利用してバスで帰ったな
たしかに安くても並ぶ時間を考えたらなかなか利用しにくい

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 10:40:49.02 ID:RUS3T/np.net
>>509
ちなみに夜の営業は週末だけのようだ

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 10:52:25.62 ID:gWGpQ5V3.net
>>511
1泊目なので予定では日曜日です。
ただ、旅館の料理がおいしそうだとそちらに行ってしまうかも・・・。

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 11:03:01.06 ID:RUS3T/np.net
>>512
旅館でも出るから晩は要らないか
安さが取り柄みたいなところだからわざわざ行くほどでもないかもしれないが
しまなみ行ったと話すと大漁には行ったかと聞く人はいるかもしれないし話のタネにはなるかも

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 11:18:08.24 ID:VlrNQqi/.net
尾道ラーメンってただの中華そばだよ

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 11:25:58.75 ID:JffbtcpV.net
>>514
定義がわからんのだがww

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 11:38:44.91 ID:/BYMG8Kg.net
尾道じゃあ、昔はラーメンといわず中華そばって言ってたんだよ
今でも中華そばって書いてる店はあるけど

さらにいえば、小魚からダシとってるのと背脂の2種類あるという

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 11:42:07.25 ID:bH3Feldx.net
大三島一人で止まれるところあるか?大漁行くならウサギ島行った方がいいぞ

あと因島のジェラートは外すな

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 11:43:41.58 ID:gWGpQ5V3.net
>>513
素泊まりになるかもしれないのでその時は利用させていただきます
あと、2日目の朝か、3日目タイミングが合えば・・・。(望み薄)

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 11:44:54.79 ID:RUS3T/np.net
朱華園の尾道ラーメンを食べたけど
甘じょっぱくて昔ながらのラーメンという感じがしたな
しまなみでラーメンといえば伯方島のさんわの伯方の塩ラーメンも外せない

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 11:45:18.19 ID:RUS3T/np.net
>>517
生口島じゃね

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 11:53:07.69 ID:SXcUF2Bv.net
>>481
ゴール直前で、深夜バスに乗って博多にいくのですね(どうでしょう脳

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 11:53:25.00 ID:gWGpQ5V3.net
>>507
いろいろ調べてみて、尾道駅を使う方がいいという結論が出ました。
アドバイスありがとうございました。

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 11:54:32.44 ID:gWGpQ5V3.net
>>517
ガーン
一人は無理っすか・・・。
旅館調べてからルート考え直した方がよさそうですね・・・

524 :407:2017/06/28(水) 12:16:20.41 ID:IXXWpdLR.net
岡山で降りて尾道までラマルドボアにのってくるのが最高

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 12:33:48.18 ID:RUS3T/np.net
>>524
岡山駅に自転車組み立てスペースがあるらしいけど
尾道駅は組み上がった状態で降りれるようになってるのかな
それにしても尾道着が11:42で発が15:47と
いまいち利用しづらいダイヤだな
ムーンライト松山が復活すれば便利だと思うんだが

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 12:33:51.40 ID:BuZOA7c+.net
大三島の安い宿は
http://ohanaguesthouse.net/facility_charge/

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 12:57:34.94 ID:uWW7dhzv.net
>>505
尾道ラーメンはただの背脂ギトギトラーメンで美味くも何ともないんで並んでまで食べるものではないな。

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 13:03:02.84 ID:aMv2Wp3B.net
俺は朱華園の良さは分からなかったけど、壱番館はまた行きたいと思った。
人それぞれの好みとしか言いようがない。

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 13:23:16.59 ID:gWGpQ5V3.net
尾道ラーメン評価割れてますね
尾道ラーメンか今治ラーメンかどちらかをとるとしたらどちらですか?
くだらない質問してごめんなさい

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 13:33:11.87 ID:lYKg6r6M.net
>>521
しまなみから岩屋寺目指すのも
ありがたいぞ〜

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 13:43:26.46 ID:JffbtcpV.net
>>529
今治ラーメンってある?

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 13:48:10.19 ID:PpY7YIFn.net
>>529
ラーメン食べなきゃ死ぬんだったらwワタシなら伯方島でさんわの塩ラーメン食べるわ。
ちなみに愛媛には美味いラーメン屋は無い。

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 14:11:40.44 ID:gWGpQ5V3.net
>>531
http://www.go-shimanami.jp/gourmet/imabari.html
ここに紹介されたの見て初めて知りましたw

>>532
そんな店があるんですね!塩ラーメン好きなのでチェックしておきます!

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 14:43:28.17 ID:sDLbEuhs.net
>>531
よしだ食堂が閉店になったのは実に残念

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 17:42:24.45 ID:GlqbL8lO.net
>>533
伯方島の三和には、店の前にサイクルスタンドもアルヨ!
塩ラーメンと伊予の貝飯セットがお奨め

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 18:52:27.85 ID:HmKYDX3h.net
しまなみとかきしま回ったけど最高だったなぁ
船が多いってほんと便利だわ
ワープ感覚

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 18:58:11.77 ID:FOXFssxI.net
>>533
大漁は土日祝日は激混みなんでスケジュールキッチリ組むならちょっと無理かも。あの近辺で泊まるなら走る前に寄るのがいいかも。
ラーメンは尾道なら私はつたふじオススメ。伯方島のさんわも走った後に食べると超おいしいよ。
楽しんできてね!

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 21:07:28.04 ID:ZDt6mybW.net
好みは人それぞれだが
朱夏園が尾道ラーメンの顔であるの間違いない
次点でつた藤と東珍康
後の魚介背脂ちゃっちゃ醤油ラーメンはオマージュだな

が最近は俗にいう尾道ラーメンとは全く違うラーメン屋で美味い店も出来つつある
でんやすの潮ラーメンとかはかなり完成度が高い

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 21:10:25.27 ID:ZDt6mybW.net
今治はやきどりだな

大島って何もないので
今治のビジホ泊でやきどり食ったほうがいいと思うな

今治城跡、タオル博物館など見所もあるぞ

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 21:31:24.21 ID:9P4Arl+CK
尾道に来たら「マルゴサイダー」
http://www.cyclo-shimanami.com/point/eat/post-69.php

これ、飲んどけ

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 21:16:55.93 ID:kK5L3UxA.net
タオル博物館はなぁ  

そこでタオル買うときはちゃんとタグ確認しろよ

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 21:23:06.81 ID:ygncau1M.net
>>541
タオル美術館かな?
タオル美術館を運営してる一広、何年か前に、今治タオルの基準を満たしてないのに"今治タオル"として販売してニュースになってたな。

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 21:28:20.83 ID:kK5L3UxA.net
おう それや博物館じゃなくて美術館

最近、東京方面にも出店してて笑える

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 21:32:13.62 ID:B8TchJfE.net
見所と言えば日本食研だろ!
ニワカなの?

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 21:43:42.14 ID:Jp0974va.net
ばりぃさんに会いたい

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 21:49:08.71 ID:YYNxrI0I.net
大三島の伯方の塩工場に行ってみたいんだけど、自転車だとどのルートで行くのが楽?
前回、今治からフェリーで渡って…っていうのを考えたが、フェリーの時間がうまくあわなくて断念したのよ。

多々羅大橋の方から島を突っ切ると山越えのような気がするんだけど、高低差のわかる資料をみつけられてなくて。

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 21:55:29.86 ID:V2ybCHRv.net
日本食研の宮殿工場見学は事前予約が必要だけど
伯方の塩工場はいつ行っても見学おkだよね。

お土産に塩のアソートセットも貰えるし、売店の塩ソフトも美味しい。

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 21:58:14.51 ID:a3LXadvd.net
そういや今治観光したことないな
観光したいからお前らオヌヌメ教えて?いかがわしいお店メインで

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 21:58:56.25 ID:kK5L3UxA.net
母恵夢本店

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 21:59:56.53 ID:YD+bcff1.net
今治に大人気のかき氷屋があるらしい。

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 22:03:33.70 ID:a3LXadvd.net
>>549
店名から既にエロいな。サンクス。

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 22:19:17.73 ID:zJmDY2fT.net
>>546
三村峠だな、標高は73メートルらしい。
ちなみにそこを越えるのが一番楽だと思う。
北側を廻ると平坦部分が長い上に似たような峠がある。
南側はアップダウンのオンパレードだ。

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 22:21:32.39 ID:hUImNwkR.net
とびしまだが大崎下島の御手洗の遊廓跡は雰囲気あっていい

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 22:22:01.64 ID:zJmDY2fT.net
>>551
ググってみたか?

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 22:30:51.50 ID:lYKg6r6M.net
>>546
大山祇神社も忘れないでね
https://latlonglab.yahoo.co.jp/route/list?kw=%E3%80%80大三島

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 22:38:06.96 ID:lYKg6r6M.net
うまく貼れてないですね
「大三島」と入れるか
自分でルート作ってください

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 23:05:14.27 ID:73WQHCbp.net
大三島で宿泊予定ならテントもってウサギ島行ったら良いと思う。

俺はいつも尾道駅隣接してるラーメン屋でラーメンとビール飲んでスタートしてるw

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 23:14:09.15 ID:hUImNwkR.net
この間忠海-大久野島-大三島と走ったけど
大久野島行く人は忠海から行く人が圧倒的に多いようだから
連休で混むときでも大三島からなら行きやすいかもな
連休だとウサギも腹一杯で相手してくれないかもしれないが
尾道のレンタサイクルのターミナルの営業時間が19時までのびたのはいいが
その頃に帰ってもめぼしい尾道ラーメンの店は閉まっていて
駅の横のラーメン屋で済ませるというパターンが続いた

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 23:42:39.56 ID:YYNxrI0I.net
>>552
多々羅の道の駅から見上げてめまいしたけど、あれでも一番楽なのかー。
開山はくじけて押し歩きしたけど、開山の半分くらいの標高なんだね。

平地を長距離走るのは好きだけど、坂道は少しでくじける。

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 00:02:12.77 ID:dI5bHrnU.net
今治観光っていったらセブンイレブンだろ。
今治のセブンには雑誌が置いてあって、店内にATMもある。
トイレだって無料で使っていいから助かる。

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 00:20:31.74 ID:phQQfmeK.net
>>559
道の駅から見えたっけ?
意識したことないから記憶にないわ。
それより、スポーツ自転車なら自転車道より車道を勧める。
自転車道は勾配を緩く作られてはいるけど、曲がりくねってたりしてママチャリの速度で走らないと危ない。

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 00:20:37.08 ID:Dm6k72sV.net
まじか!?
それが真実なら、今治のセブンって、ナウいんだな!

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 00:31:36.71 ID:aFoSAP6h.net
今治で今一番ホットな場所といえば獣医大建設地だろ
なんせ毎日のように国会で話題になってテレビでもガンガン流れてただろ

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 03:23:00.18 ID:jlp727vs.net
>>560
馬鹿すぎる

駅前ローソンならトイレ男女別だし

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 03:23:50.75 ID:jlp727vs.net
>>563
今治の人はどう思っているの?

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 10:14:07.14 ID:NRxtzK9m.net
今治駅周辺でお土産を買えるのが
駅中セブンくらいなのに驚いた

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 10:19:25.23 ID:trAi/qZM.net
>>565
野党のゴミどもに色物にされた感じでとても不愉快

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 10:19:54.18 ID:Ahx0TlqQ.net
>>566
あー、去年行って俺も困ったw
駅周辺もうちょっと施設ほしいよね
しょうがないからGIANTで今治ハンカチ買ったけど

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 10:27:57.38 ID:jEOWFB08.net
みやげは因島と生口島で選ぼうと思ってたけどダメ?

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 10:33:55.13 ID:YkJ6zxGG.net
>>565
また野党の反日工作か、と正直思ってる。
何が駄目なのかキチンと説明出来る奴は居るか?
正直迷惑。
スレ違いな話やけど。

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 10:57:17.97 ID:mc2srvz/.net
道の駅 多々羅しまなみ公園は土産コーナー充実してると思う

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 11:00:27.77 ID:Ahx0TlqQ.net
やっぱ自転車だと道中の荷物減らしたいから始点終点で買いたいよね
大山祇神社のお守りみたいに、そこで買うことに意味のあるものなら仕方ないけど

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 11:19:12.78 ID:jEOWFB08.net
>>572
1か所でまとめて買って発送しちゃわない?
輪行のときは必ずそうするわ

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 11:35:39.61 ID:Ahx0TlqQ.net
>>573
俺は出張で四国行って、ついでに今治→尾道だったんだけど
出張の荷物と一緒に土産も買って送ろうと思って、宿泊した今治駅周辺で探したのよ
で、結局買ったのはセブンで買ったみきゃんのお菓子とGIANTのしまなみハンカチ

尾道ついてからまた小物を買ったけどさw

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 11:45:25.34 ID:Ciucu0N+.net
今治・岡村間の航路に新造船が導入されてフェリーじゃなくても自転車が載せられるようになったのか
旅客船の出航時刻が9:30で今治駅のレンタサイクルの営業開始が8:30だから
レンタルして加計学園獣医学部予定地に寄ってから今治港に行くとちょうどいい時間だな
この夏はこのルートでとびしま回ってくるか

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 12:16:21.58 ID:aFoSAP6h.net
>>565
学校ができるのはマジで良い事だと思う
今治には短大しからないから4年制の大学は地域活性にはめっちゃ有効だと思う
でも、アホな学生が増えてしまうとトラブルが増えないかなーと心配
あとあんな小高い山の上に建てられては、徒歩や自転車の人は大変だろうなと思う

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 12:37:31.43 ID:YkJ6zxGG.net
>>565
迷惑って書いたのは騒がれる事な。
大歓迎だ。
学生が増えたら自転車人口も益々増えそうで嬉しい。

総レス数 1006
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200