2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part91

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 14:36:06.55 ID:o2pt5Syi.net
自転車によるツーリング(旅行)に関するスレッドです。
ツーリングのやり方は人によって様々です。
質問者は\、行先・予算・期間・宿泊方法・自転車のタイプ等を
明らかにすると良い回答が得られるかも知れないです。

自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part90
https://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475315155/

29 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 21:04:38.18 ID:DzJLTggh.net
カーボンロードでキャンプ道具積んでツーリングしてる人いる?

30 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 21:24:50.09 ID:0h5yrV71.net
>>29
キャンツースレではじかれたの?
2泊ぐらいの近郊キャンプならバイクパッキングも有りだろうけど、旅をする人の中にはカーボンロード乗りって、知り合いにはいないなぁ

31 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 21:29:19.80 ID:tw5HR7KC.net
>>26
水溜りボンドさんのママチャリで北海道に行く企画で自転車売ってたけど0円だったよ
くず鉄買い取りで数十円ってところじゃないかな
野宿は林道を少し入ったところや道の駅の脇
DIY道楽のテツさんがやってるのを参考にして

32 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 21:45:33.83 ID:fbLrUiTH.net
アルミロードでならキャンプしてる、というか珍しくない多数派な感じ
カーボンのキャンパーは意外と見ないんだよな

33 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 22:00:02.99 ID:0YDByKVl.net
>>32
カーボンロード使いでキャンツーまでカバーするような経済力の持ち主なら
キャンツー用に別の自転車買うよな

34 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 22:11:52.16 ID:XbeSiSa/.net
>>33
複数台は置き場に困るんだよな

35 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 23:08:29.23 ID:yLDaHTkJ.net
高いロードは盗難とか傷に気を遣わんといかんしカーボンの増し締め用に
トルクレンチ持参とかやってられん。ツーリングには向かんよ

36 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 23:36:14.14 ID:7qAglpsk.net
本来ロードバイクは サポートが付いて性能が発揮できる
トラブルがあった時にサポートを呼べない者は その性能の半分も生かせないのでどうなんでしょ

37 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 23:38:24.96 ID:SndyhPgg.net
自分でフルカーボンロードを組み上げたけど別にトルクレンチなんか使って無いな
雑に扱って輪行もしてるけど以外と大丈夫だよ

38 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 00:00:38.72 ID:t8tbIvdU.net
高級ロードよりはまだ5万くらいのクロスバイクのほうが適応力あっていいんじゃない
荷物ガンガン積むとカーボンやばそうだし荷物の重みでバランス崩れて倒れるようなこともあるだろうしで

39 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 00:01:53.12 ID:t8tbIvdU.net
カーボンみたいにフレームが軽すぎると荷物積むと安定しなさそうだしね

40 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 00:07:41.72 ID:SW8mTjrs.net
>>37
みんながお前さんみたいにトルクの感覚を持ってるわけじゃないぞ。
締めすぎで破損するならまだいいがそれを恐れて緩すぎってのもあるからな

41 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 12:42:58.64 ID:3y6OQBPF.net
>>9
リカンベントトライクが買えるような富裕層なら
ベロモービルにしたほうが天候関係なくて良さそうなのに
疲れたらそのままテントのように寝られるし

42 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 22:46:50.67 ID:Ew4Wetnu.net
リカンベントというかこんなのあったけど普通に欲しかった・・・
https://www.kickstarter.com/projects/830238324/cruzbike-t50-pain-free-cycling-freedom-on-the-open?ref=category_recommended

43 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 23:59:48.03 ID:kkpGy9a9.net
>>38
トルクレンチなんていらんよな実際

44 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 00:23:57.08 ID:hiv8pZBZ.net
こういう奴よくいるね、自転車に限らず。
俺カップラーメンの時間なんて計ったことねーわ(ドヤー、みたいな

45 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 00:49:37.31 ID:ImZPnb3K.net
トルクが勘で出せるならそれは普通に素晴らしいしトルクレンチいらないのは確かだけどね
でも万人ができるわけじゃない

46 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 00:52:14.43 ID:OVSiITNb.net
カップラーメンはともかく、パスタのゆで時間は計る必要ないな
ゆでながら最良の固さにするから
ネジ絞めも同じ
ネジのサイズと必要トルクは連動してるし、規定のトルク幅自体もかなり広い
それにトルクレンチ持ってても校正出してない奴多すぎ
それじゃ意味ないんだよね
まあそれでもメカにうとい人はトルクレンチあった方がいいんだろうけど、必須ってわけでもない

47 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 01:48:58.52 ID:PIylJwLi.net
荷物たくさん積むならホイールベース長めのクロスバイクとかのが
バランスとりやすくて良いんだっけ?

48 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 08:17:24.49 ID:PNJi4tiW.net
単純にフレームサイズが大きいと荷物を積みやすいというのもある
ロードは元々荷物積むこと考えていないものだし
さらにカーボンフレームだと乗って走るのに掛かる荷重には強いが
それ以外に掛かる力にはやたら弱かったりする

49 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 09:49:56.58 ID:FEyGGmWJ.net
>>47
ジオメトリ云々はいろいろ言われてるけど、ぶっちゃけタイヤの太さが一番大きいファクターで、
タイヤがある程度太いと自然にフレームのリアセンタも42〜3cmくらいは必要になってくる
でそれくらいあると、パニア装着しても足擦りにくくなるし具合がいい

フロントバッグの大きさもタイヤの太さがある程度目安になって
23〜25mmのロードだと5Lくらいにしといた方がハンドリングが悪化しないけど
28mm〜32mmなら10L近くいけるし、35mm以上ならフロントパニア装備も余裕、
あとは体力次第って感じ

50 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 13:18:02.10 ID:8bG1pN/+.net
http://www.papersky.jp/2017/05/19/bike-camp/
BIKE&CAMP 〜自転車キャンプツーリングフェスタ〜
日時:2017年6月2日(金)、3日(土)、4日(日) ※2日は販売店・メディアのみ
場所:三重県 青川峡キャンピングパーク
対象者:10代から60代までの男女
参加費:無料(一般来場者)
主催:自転車キャンプツーリングフェスタ実行委員会、青川峡キャンピングパーク
お問い合わせ:Tel 0594-72-8300(青川峡キャンピングパーク)
URL: http://www.aogawa.jp/
http://www.aogawa.jp/new/sanpo/201705021822530100.html
http://www.aogawa.jp/new/sanpo/201705112355110100.html

51 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 13:24:16.56 ID:gcIZXBS8.net
>>48
最近のカーボンはそうでも無いよ

52 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 16:43:39.12 ID:OuqPHhf8.net
1〜2泊で旅したいが、これだけでは小さい?
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01MTY9BW0/

53 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 17:02:19.99 ID:yW1zV6Hh.net
>>52
まず自分の必要なものをリストアップしてみろよ

54 :52:2017/05/28(日) 17:36:20.85 ID:RwKDTECp.net
>>53
すまん、入れるのは「着替え(1日分)、スリッポン、チューブ、工具、充電・ワイヤーケーブル」ぐらい。
余裕があれば一眼レフも入れたい。

55 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 17:57:07.02 ID:t0v3pWHm.net
オナホも

56 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 18:03:38.72 ID:8LTYUSMw.net
犯人なのか 犯人じゃないのか
犯人に見えて犯人じゃないのか
そう思わせといて やっぱり犯人なのか
あーわからねえ 複雑すぎるぜ あんたの演技
本田博太郎〜

57 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 06:33:49.96 ID:/2qadER/.net
>>54
雨具と輪行袋はいらないの?

58 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 08:06:16.27 ID:juEeshDY.net
>>54
全部ビニール袋にでも入れて固めて
タテ40cmxヨコ24cmxマチ13cmに収まればいけるんじゃない

59 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 10:30:23.61 ID:gj0tYx6+.net
>>54
ちょっと容量少ないと思う
ギチギチだと使いにくいし
ハンドルバーバッグを追加するといいんじゃないかな

60 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 11:05:17.75 ID:sJkz+0wK.net
三重県鈴鹿市から大阪の飛田新地まで
ママチャリで何時間くらいかかりますか
https://youtu.be/0P8qHHIlMxs

61 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 13:08:05.03 ID:FE4v0H3D.net
>>60
約100キロぐらいだな
1日あればいけそうだな

ただ汚れた服、体で店に入るのはあんまりよろしくないな
飛田新地はシャワーとかないし

62 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 15:38:42.21 ID:+cjd0Cmv.net
愛隣てアレな地域だからシャワーだけできるとこって無いのかな?

63 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 16:02:01.34 ID:AOinJ+mk.net
数km内のネットカフェでシャワー浴びればいいとおもう

64 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 16:48:18.96 ID:wFRg7oir.net
>>61
>飛田新地はシャワーとかないし

いわゆるソープとかは無いとこなの?
いや行きたいわけじゃないが、関西のことよく知らないからw

65 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 16:52:32.57 ID:gxSfl9aV.net
近くに健康ランドみたいなのあるんじゃなかったっけ?

66 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 18:09:59.99 ID:FE4v0H3D.net
>>64
ソプは浴場で
飛田は飲食店だったと思う

なんだ、三重の田舎の童貞が筆おろしのためにママチャリで大阪に行く
ストーリーかと思って応援してたのに残念だ

あとは大阪で有名なのは難波秘密クラブかな

67 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 18:16:21.52 ID:FE4v0H3D.net
そういや俺今までで、風俗で100万ぐらい使ったけど
100万あったらどのぐらいのレベルのロードバイク買えるんだ?

68 :64:2017/05/29(月) 18:41:49.57 ID:wFRg7oir.net
>>66
いや、俺>>60じゃないからw横だけど好奇心で聞いてみただけ

69 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 19:03:31.07 ID:6KzChrX4.net
>>67
100万のロードは買えても100万の走力は買えないで

折角の卒業の機会に
自転車で股間にダメージ与えつつ、へとへとになって行くとかダメだろw

70 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 19:23:19.15 ID:9fnqL0PN.net
ママチャリで100キロ行ける人なら、ロードに乗ってすぐ150キロぐらい、慣れると200キロ行ける

でも俺が100万のロードに乗っても、トップ選手が10万のロードに乗った方が速い
初心者が100万のロードに乗っても、俺が10万のロードに乗った方が速い、それぐらいの差

71 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 19:42:59.35 ID:FE4v0H3D.net
結局自転車より足の強さのほうが重要なのか

そういやアニメであったけど
1流の走者がママチャリでぶっ飛ばして激坂のぼるみたいなもんか

72 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 19:46:52.37 ID:A0eFIV5N.net
飛田はウェットティッシュで拭き拭きだけだぞ
あと嬢は美人だけど接客が雑。ちゃり屋より不愛想。

73 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 19:48:56.74 ID:/bsLD3ue.net
ただ100万のロードと10万のロードだと2〜3kgは重さが違うから登りと輪行時にはさすがに差を感じるし、疲れも違うよ
自分は5万のアルミロードと中華カーボンでも雲泥の差を感じた

74 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 20:04:30.18 ID:sN/wMGEV.net
>>73
過剰に脚力押してんのは貧乏なやつと思ってる
足の方が大事なのは論ずるまでもないけどさ
高いロード買えないだけだろ?wって奴も多い

75 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 20:06:55.28 ID:A0eFIV5N.net
>>74
性格わっるーぅ

76 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 20:14:30.04 ID:YIp4LY/U.net
>>72
接客は姫によるだろ
飛は何か慌ただしい感じするよね
おれは松島がいいな

77 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 20:19:44.97 ID:K6pTOjaQ.net
>>75
購入スレで、購入するな!鍛えろ!ってずっと喚いてたおっさんがいてな
おかしいやろ

78 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 20:55:55.04 ID:A0eFIV5N.net
>>77
そいつにレスバで負けて別スレでストレス発散?かっこわるぅー

79 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 21:02:06.06 ID:v64y8UIs.net
>>50
自宅から程よい距離だし、
今週末予定空いてたし、
キャンピングに興味も出てきたんで行ってみよう。

80 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 21:29:57.32 ID:9fnqL0PN.net
>>71
まあさすがにママチャリで激坂とか重すぎてあり得ないけどね
痛ママチャリでミクのコスプレしてヒルクライム大会でごぼう抜きするとか
そんなペダル妖怪が現実に居るわけないじゃないか(

81 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 23:04:18.41 ID:iECSRd5G.net
>>73-74
安いロードと高いロードは乗り味はかなり違うけど、速さだけでいえば大差ない
もちろんガチ競技レベルとなると話はべつだけど、ツーリングのために交通規制してくれるわけじゃないからね
信号待ちの時間の方がはるかに大きいわけで
>>70さんの言ってることはまぎれもない事実

あと中華カーボンフレームはそんなに悪い物じゃないから
シマノ製品の試乗会なんかでも使われてるくらい
まあ無銘ゆえにアタリハズレあるけど
あと5万ってのはロードじゃなくてクロスなのでは?

82 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 23:55:09.92 ID:K6pTOjaQ.net
まあなんにせよおれは高くて快適なのなるけどね
買えない人は言い訳に忙しそうだしねw

83 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 23:57:31.46 ID:K6pTOjaQ.net
ティアグラでグランツール買ったら説得力も出るだろうよ
50万以下のマシンなんかなかったよ

プロだから、って言うだろうけど、誰が乗ってもいいマシンのほうが早いし楽しい
そのためにだせる金があるかないか、そんだけだよ

84 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 23:59:05.73 ID:K6pTOjaQ.net
>>81
いいマシンは車体もホイールも軽いから、信号待ちが多いほどきいてくるのよ

85 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 23:59:23.47 ID:9fnqL0PN.net
100万のロードに乗っても、トップ選手が10万のロードに乗った方が速い
でも同じ人が100万のロードに乗れば速くなるのは確実だからね
高いと快適かどうかは・・・若干微妙、反比例気味かも。

86 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 00:03:59.37 ID:PxXFTt4V.net
>>85
乗り心地としては安いカーボンとゾンダとかがいいかもね
でも高くて快適軽いやつは単純に軽くて楽でしょ
重いやつより

87 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 00:25:35.07 ID:8ijS5HvF.net
でも高いの買って盗難におびえるのは嫌
盗られたら買いなおせばいいやって思えるくらいの価格帯じゃないと、俺は買えないな
出先で自転車から目を離さないなんてありえないし
それじゃ観光もできないよ

88 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 00:30:39.22 ID:AyR7gwIG.net
さすがに100万のチャリはツーリング用にはコスパが悪い。
金が無尽蔵にあるなら別だけどほとんどの人は予算が限られてるわけだから、
100万のチャリを買うよりはそこそこのチャリを買って残りの金でうまいもんでも
食った方がいい、って結論になるよな

89 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 00:34:13.20 ID:xlGQzrik.net
時間単価で考えたら車より安いかも
実際走行距離的にも自転車の方が多い

90 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 00:41:07.05 ID:8ijS5HvF.net
盗難対策でゴツい鍵持ってくなら、輪行での軽さメリットもなくなる
そもそも扱いに気を使うから輪行もしずらい
高いロード買ってレース出るのはいいんだけど、それ以外だと使い道に困らないかな
べつに高額な自転車の存在価値を否定してるわけじゃなくて、ツーリング用途だと扱いに困ることが多いんじゃないかな
実際一緒にツーリングした人でそういう人いたし
ちなみにその人は普段はママチャリしか乗らないって言ってた

91 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 01:07:34.48 ID:ou0FIbo5.net
100万くらいしたけど盗まれたらまた買えばいいんだしと思って乗ってるけど思い入れもあるから盗まれたらショックはうけるね
同じものが買えればいいんだけど既に無いしね

92 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 01:07:40.99 ID:+TvlCroS.net
輪行も想定した自転車旅行に適した自転車は、トランジットスポーツ一択だろうな。

93 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 01:08:22.19 ID:+TvlCroS.net
盗まれると、後付けした様々なパーツを揃えるのが面倒

94 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 05:17:27.44 ID:nEshcfsP.net
どのくらいのツーリングなのかによる
2,3日なのか一週間程度なのか一年なのか

95 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 11:02:38.33 ID:niF/slAq.net
キャンプツーリングで基本自走なら軽い車体でいいね
自転車から離れるのは昼食ぐらいだから盗まれる可能性も低くなるし
超強力な鍵でも2kgに満たない程度だから、8kgのロードに2kgの鍵を積んだ所でまだ10kgに満たない。
しかも駆動抵抗の差で10kgの自転車よりワンランク軽いし。

96 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 11:12:29.95 ID:UFPshAMb.net
前立腺炎持ちだけど
自転車に乗ってもいいのかな?

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 11:37:01.46 ID:ur01L3fd.net
>>96
それはやめた方がいい。
趣味はいくらでもあるので自分にあった他の物を探した方がいい。

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 13:37:24.43 ID:AGH/Jmke.net
>>95
志村、荷物

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 21:22:27.53 ID:G4XUWsUV.net
ロードバイクを購入してツーリングしたいと思っています。
ホテル泊で輪行です。

質問ですが、輪行でディスクブレーキは大丈夫でしょうか?
ディスクブレーキで輪行している方はおりますでしょうか?

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 22:44:07.22 ID:qC1/T/G3.net
全く問題ない
増える手間はスペーサーいれてゴムでブレーキ固定するくらいだし

101 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 04:51:47.08 ID:Fvac6HIm.net
>>99
ワイヤー引きタイプならば問題は少ないのですが・・・
やはり輪行前提ならばやめた方が良い

ディスクの日常の利点は
女子供の軽い力でもブレーキが安心して掛けられるところ

102 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 14:23:13.90 ID:70uA4AE/.net
ピチパンライドは慣れたが、ピチパン輪行はいまだに慣れない…
みんなどうしてんの?

103 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 14:47:34.07 ID:h5WAdb+x.net
ハーフパンツ1枚用意して上から履けばすむじゃないですか

104 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 16:08:00.53 ID:d3gtolrh.net
スカートの方が楽だよ

105 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 16:11:03.18 ID:bYwF2uwn.net
イズミのパッド付きハーフパンツ使ってるわ
めっちゃ涼しくて快適やで

106 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 16:30:17.45 ID:6laW9iZp.net
>>99
油圧ディスクでも普通に輪行してるよ

>>101
補足すると雨天は安心感が違うね。それと長距離走った終盤にありがたさを実感する

107 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 17:43:00.05 ID:c5Nst9ca.net
>>106
できるできないで言うならどのような物でもできる
問題は最適なのはいずれかです
こうなると通常のリムブレーキが扱いやすいのは分かりますね?
ディスクの利点は色々ありますが輪行には向きません

108 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 19:11:24.68 ID:bYwF2uwn.net
え?何でディスクブレーキが輪行に適してないみたいになってんの?
2分程度の手間が増えるだけなのに

109 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 19:39:32.26 ID:xBr516cb.net
大丈夫でしょうか?→大丈夫です でいいんじゃね?
最適か と評価すると、キャリアもパニアも泥除けも向かないし
折り畳みに荷物ゼロ以外は最適じゃない という結論になってしまう

110 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 19:58:33.15 ID:Dr0PwgcJ.net
なんという事でしょう
ディスクに執着しすぎて何も見えないのだろうけどさ傍から見たら狂って見えるので怖いぞ

111 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 20:26:20.11 ID:6laW9iZp.net
>>107
>ディスクブレーキで輪行している方はおりますでしょうか?の問いに答えただけなんだけど

112 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 20:48:58.94 ID:U0F/mjHg.net
90年代ポンコツMTBの油圧ディスクで輪行してるけどいままでトラブったことないよ。
キャリパーにカマシモンしたことすらないよ。

113 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 23:10:06.72 ID:+Tv7L+Hi.net
いい加減に入れるとディスクがちょっと曲がっちゃうので、そこだけ注意すれば大丈夫ですよ。
車載するのにフロント側だけ何十回も外してるので、フロントだけディスクが波打ってる。

114 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 00:00:16.74 ID:2i7hxUNG.net
降りた直後にローターが熱々で困る事はある

115 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 00:23:09.20 ID:84FSzrcV.net
ピンクローター

116 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 00:54:45.36 ID:nnkccIuv.net
【無職在日】ピチパン連呼青木士延を構ってやるスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383407052/

ミヤタのカリフォルニアスカイRで荒川河川敷を走る40代職歴なしのデブ青木

117 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 02:02:27.86 ID:QexIGrtx.net
>>111
101を引用してるので
その言い訳は無料

118 :99:2017/06/01(木) 08:48:44.01 ID:H9UxN7+V.net
皆さん貴重なレスありがとうございました。
ディスクでも2分程度の手間で、普通に輪行できそうで安心しました。
勿論デメリットもあるとは思いますが、気にする程ではなさそうですね。

119 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 08:55:45.68 ID:NgeIQYDU.net
これまでの遺産がないならバイクパッキングが一番なんだけどね
軽量のテントやらは高いが高価なキャンピーもパニアも必要ないのでゼロから揃えるならトントン

120 :99:2017/06/01(木) 08:55:55.18 ID:H9UxN7+V.net
すみません。また質問させてください。

カーボンフレームで輪行は問題ないでしょうか?
(輪行は電車を考えています)

カーボンフレームは衝撃に弱いとのネットの書き込みを見たので、
輪行には向かないのではないかと心配になってます。

よろしくお願いします。

121 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 08:56:56.82 ID:NgeIQYDU.net
自転車が軽ければ制動力は高くてもトラブルの多いディスクは必要なくなるので

122 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 08:57:51.38 ID:NgeIQYDU.net
>>120
平気よ

123 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 09:12:32.57 ID:CqW+1S28.net
エンデュランスロードなんて普通にディスクじゃん

124 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 09:30:08.34 ID:Xnw7am3H.net
むしろ輪行するなら軽いカーボン推奨
とかいいつつ自分は輪行だとカーボンと同等に軽いアルミ使ってるが

125 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 09:43:27.61 ID:CFP3JQfM.net
輪行には向くけど長期間の旅には向かない、短期間で2,3日分くらいの荷物ならなんら問題ないってとこじゃないだろうか

126 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 09:45:00.46 ID:CFP3JQfM.net
まぁ輪行でも慎重に扱わないといけないとは思うが

127 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 10:02:34.77 ID:EmBf4zpq.net
>>125
素材がカーボンか金属か自体はあまり問題じゃないと思う
カーボンでもシクロクロスやMTBのはそんなにヤワじゃないし
ただ軽量ロードはちょっと薄すぎて神経質なところがある

あとはむしろ付随する問題だな
カーボンだとダボがないかあまり荷重に耐えられないからキャリアを取り付けにくい
じゃあバイクパッキングでいくかと考えても、タイヤ細くてジオメトリも戦闘的だと
重いもの積んだときの座りが良くないし

なんだかんだ考えるとある程度以上の荷物積む旅なら金属フレームで
そういう使い方想定したものの方が合理的ということに

128 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 11:16:17.82 ID:8CROILjr.net
>>120
カーボンロードで20回ほど電車、飛行機で輪行してるけど、特に問題ないよ。
ただどうしても細かい傷はついたりするから、あんまり気にしないようにしてる。

129 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 12:33:13.84 ID:nGK7GspE.net
ディレーラーハンガー周りの保護には気を遣って( ゚д゚)ホスィ…

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200