2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part91

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 14:36:06.55 ID:o2pt5Syi.net
自転車によるツーリング(旅行)に関するスレッドです。
ツーリングのやり方は人によって様々です。
質問者は\、行先・予算・期間・宿泊方法・自転車のタイプ等を
明らかにすると良い回答が得られるかも知れないです。

自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part90
https://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475315155/

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 20:14:39.83 ID:xu738N54.net
法律知ってりゃ言い返せるけど、知らなきゃ無知な警察の職質でしょっぴかれるだろ
定期的に話題に上がることは悪ではない

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 20:58:49.13 ID:SxjPRwQZ.net
>>362
俺が言いたかったのは、公園にしろ道の駅にしろ「法律的には検挙できる根拠はある」から
警察に退去を要請されたら従うしかないよってこと
キャンプ場じゃない公共の公園で夜中にテント張ってたら、たった一晩だろうが定住目的じゃなかろうが
検挙できる法的根拠はあるんだよ、残念ながらね
夜中にテント張って寝ていて公園の一般利用の範疇だなんて言っても、そんなのは通りません
もちろん事情を説明してツーリストなんで見逃す可能性もあるけど
見逃されなかった実例も実際に多数ある、だから過信しないほうがいい

重要なのは>>365の言うように周囲に不信感を与えないようにして通報されないようにすることだ
通報があったら行って注意せざるを得ないからね…

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 22:23:44.50 ID:r9udL+qD.net
ホームレスに法律など関係ない

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 23:24:36.51 ID:Jqqz/lc5.net
>>367は絹代さんですか?

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 23:57:55.86 ID:jKrwyX27.net
>>367
それ論点ずらしてるだけだな
当然言うまでもなく警察には逆らわない方がいいよ
いかなる理由があろうとも警察とは仲良くしなきゃだめ

>見逃されなかった実例も実際に多数ある
とか言ってるけど、こんなことで警察にしょっぴかれた奴なんていない
もしいるとしたらそれは別件
実際に迷惑になるようなことしてたら当然のことだよ
マナーうんぬんの話はいうまでもない

少なくとも俺は今までツーリング中数百回は公園キャンプしてるけど、しょっぴかれたことなんてない
パトロール中の警官に会ったこともあるけど、なにも問題なし
周囲の住民から差し入れいただいたことは数知れないけど、通報なんてされたことないし
あなたの書き込み見てると、まるで日本以外の国の話みたいだ

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 02:50:32.36 ID:3qga7s0B.net
>>370
今まで見逃してもらってるからって大きな面すんなってことを皆が言ってるんだよ
趣味の世界で自浄作用がきかないような言動してると自分にはねかえってくるんだよ

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 05:52:00.95 ID:7jwp1QDv.net
見逃してもらえてるのは、何だかんだ言って、ツーリングで野宿する人なんか極小数だからでしょ。
それに胡座をかいて、当然の権利のように勘違いしてると、そのうち問題になるだろうな。

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 06:53:44.87 ID:y/SRH4mq.net
少数で1日限りのことを問題にするほどみんな暇じゃないよ。
近所の公園で毎晩誰か違った人がいたら、治安に不安を覚えるが、
だいたいテント張るやつなんざ田舎の公園や道に駅で、
それもたまにだろ。珍しいし無害だから、むしろ頑張ってと差し入れするわw

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 07:07:16.29 ID:Em6Va5AT.net
公園でテントは、深夜に張って夜明けに撤収するのがマナーだぞ。

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 07:34:18.69 ID:i6pc357Z.net
公園でひっそりとキャンプしてたら地元民に職質されたことはあるな
明らかに警戒されてた

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 07:45:41.35 ID:Em6Va5AT.net
近所の公園でテント張ってるやつを見たら、よい気分はしない。
というか、警戒する。

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 08:09:04.14 ID:nq7PHr6Y.net
俺はいつも幼女を見るとテント張っちゃうよ

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 08:09:35.90 ID:ILUjbo4b.net
ボロボロのママチャリに小汚いテント
だと不信感抱かれるだろうけど
見るからに高価そうなスポーツバイクに
モスのテントでも張ってたら与える印象も
違うんじゃね?

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 09:45:12.17 ID:WW4VR+aL.net
俺は警察にすぐ通報するね
公園にテント張ってる奴がいるんで来てくださいって

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 09:49:06.98 ID:E+NDoznQ.net
そういえば昔学生の頃同級生で
交番の空いた敷地内にテント張らせてもらってた人が居たなw
他で張ってたら危ないからここに張っていいよと

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 11:27:22.18 ID:Gl3xyE+g.net
昔は問題なかったが今は無理だな

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 12:43:14.56 ID:PM3mPFg3.net
今度はこっちのスレ荒らしてんのか

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 14:16:29.84 ID:lrfYF0Zd.net
自分が300日旅して公園野宿で警察に追い返されたのは1回だけ
現場のお巡りさんは見逃してくれそうだったけど、無線確認でやっぱ出てけってことになった
道の駅も含めればテント張ってから追い返されたのは5回くらい
職質だけされて見逃してもらえたのも同じくらいある

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 14:32:38.44 ID:QruUNcJe.net
>>383
えっ!?
何処の道の駅?

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 14:45:51.88 ID:lrfYF0Zd.net
>>384
京都の宮津
山形と新潟の県境の笹川流れ
千葉の道の駅しょうなん
徳島の道の駅宍喰温泉
あと2ヵ所ぐらいあった気がするな
山形はテントはダメだけど寝袋だかなら構わないと言われた

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 15:29:32.51 ID:v6adV3El.net
どこだったか忘れたけど野宿禁止と明記された道の駅があったな。

野宿OKと明記するような道の駅は聞いたことも無いが、
無料/安価なキャンプ場併設は結構ある
変わった所だとコンセントで充電どうぞ なんて所もある

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 17:39:47.20 ID:zMyeJ0SE.net
絶対正義君は協調性がない上に
どのようなレスでも相手してくれていると勘違いして延々続ける
だから放置しろ

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 18:35:21.90 ID:Zi0jov29.net
深夜の道の駅って地元民の溜り場になってたりしない?
そんな時どうしてんの?

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 18:51:01.14 ID:mLJV1XB2.net
よほどの田舎でない限りトラックやらなんやらが仮眠したりトイレ使ったりしてるわな

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 20:27:43.39 ID:DKaR1afm.net
このスレ「旅行」とか言いながらテントやら野宿の情報ばかりなんだけど
もうちょい「××県に行くなら××ルート行っとけ」とかいう話無いの?
日本一周とかしてたら一周するのが目的になってて景色とか語る余裕無いんかね

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 20:36:27.53 ID:9xgksYdS.net
>>390
それなら自分で話題提供するか質問するかしろよ
興味があればみんなそっちに喰いつくだろ

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 20:38:40.78 ID:H3+u/XbI.net
この手のスレはネットで探した情報の転載だから

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 01:46:27.27 ID:Kf5UrkYu.net
>>390
言い出しっぺの法則でどうぞ

俺なら
現在は漫喫を便利に使っている
テント野宿前提だがイートイン付きコンビニで地産地消して
シャワー付漫喫があるのならそこまでえっほえっほと移動
持ってきて飯と設備のアイスクリームやら食ったらシュラフに入って寝る

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 09:00:28.94 ID:w/XVIeE9.net
>>378
それそれ
その理由で昔からテントだけは洋物のキレイなの使ってるんだよね
自分の身なりも同様

道の駅だって浮浪者が住み着くと困るし実質浮浪者と変わらんような旅人もいるし・・・

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 12:59:57.93 ID:9avJtYmK.net
たまにはスマホすら家に置いて一週間くらい情報から隔絶されたツーリングをしてみたい

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 13:00:43.35 ID:Rwmi6SMb.net
なぜに洋物w

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 13:05:49.02 ID:DrDusY7f.net
>>395
誰かに止められてるのか?

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 13:09:10.19 ID:Y1hbMfVJ.net
カレンダー通りなら今年の盆は6連休だしいきやすいんじゃね

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 13:14:08.46 ID:D++hJ3+1.net
>>395
やればいいだけ

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 13:15:10.90 ID:UzAmJknZ.net
止められるとかそういう問題じゃないだろ
元々ガラケー使いならいいが、スマホは電話用途だけのつもりで持っていっても必ずその多用途で使ってしまう

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 13:19:44.81 ID:Rwmi6SMb.net
3日ぐらいなら離島や山間部ツーリングで何度かある
自分でスマホを手放せない系の人間だと思うけど、悟るわけでも解脱するわけでも何でもない

急に一週間入院したのに会社から電話1つ無かった時は悟りを得られたw

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 15:27:48.89 ID:uL7vR+JJ.net
旅用に中古で1000円とかのスマホ買ってSIMカード差し替えるといいよ。
性能が糞なので通話以外に使う気なくなるから。
雑に取り扱うこともできて一石二鳥

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 16:52:03.74 ID:Rwmi6SMb.net
Android2.4スマホから買い替えた俺としてはあまりオススメしない

新しいスマホを買って、お下がりを格安SIMのデータ通信激安プランで使えるなら可。
それかいっそのこと通話・通信もあきらめて、オフラインアプリ・コンビニWifiだけを使うとか。

1000円でもSIMロック解除に手数料がかかったり、当然SIMロック解除未対応機は論外。
対応SIM形状もvolte対応やnanoでなく、1000円台なら通常SIMかmicroで合わないかと。

アプリも地図ぐらい動せるようにしたい所だけど、昔は使えたアプリも今はバージョンが合わずインストールできなくなってるはず
旧バージョンを怪しい所から掘り出すしかない。

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 17:05:40.65 ID:mgpYMaEu.net
今時のスマホなら1万もせずに現行機種買える
がめん解像度低いけど国内でまともに使える

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 19:19:33.16 ID:uL7vR+JJ.net
>>403
いや情報から隔絶された旅がしたいけど通話はしたいっていうから古いスマホを
勧めたんだが。
そういうアナログ指向なら地図ソフトなんかも使わないのが自然なはず。
確かに技術的な問題はあるかもしれないけど、あえて古いスマホを使うというのは
電子機器に頼らない旅をするための手段として考える価値はあると思う。

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 21:00:06.15 ID:hXXBEkfP.net
初代iPodtouchに地図の写真を入れて旅に出たあの日を思い出したよ

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 00:39:11.60 ID:52ofO3X5.net
目的地があるから地図が必要になったりでめんどくさくなるだから
気の向くままに走らせてみたらどうだい

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 00:46:46.52 ID:FLHZUKPC.net
目的地の方角に向かって気の向くままに走ればいい

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 01:22:18.99 ID:52ofO3X5.net
目的地は自分の中にあるのかもしれないな
我々は何のために走るのだろうか、その答えを求めてる

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 07:03:12.47 ID:qbs83Sc4.net
目的地の方向に向かって気の向くままに走る。
するとどうなるのか?
確実に道に迷うことになり
愚かな判断を下した数分間前の自分を後悔することになる。

新天地にロングライドする時は
小まめにスマホのルートラボをチェックしておくことが賢明かと・・。
経験者は語るぅぅ!

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 07:23:39.33 ID:cqZrjzDC.net
>>410
グーグルマップでみればいいですよハゲ

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 09:51:15.28 ID:7IYURNcH.net
>>407
>>408
いきなり、哲学的というか自分探しの旅というか、の話にぃっ・・・・ !

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 10:46:50.34 ID:ZXgEoQzj.net
>>410
けっこう同意
実際ツーリングするのに、時間的制約がまったくない状況ってないもんな
道迷ったりしたらすごいロスタイムだよ
午前中に着く予定だったのが、予想外のきついのぼり勾配にてこずって夜になっちゃったり
現実的に考えると事前のチェックは必要
でも自分が通るであろうルートすべてをルートラボ使ってチェックするのは正直めんどくさすぎ

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 11:16:43.36 ID:Rcqz3nkJ.net
調べずに行くと、つい国道や幹線道路を走っちゃってつまらない思いをする

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 11:52:32.16 ID:MLgi37vq.net
そもそもロングライドするときは行く前に地図見て何処に行こうかとニヤニヤするもんなんじゃないのか?
その時にだいたいのルートは覚えるでしょ

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 13:12:05.93 ID:FGyjLlaZ.net
海外も妄想しすぎて地図無しで行ける気がするわ

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 14:10:02.70 ID:XS3lbDnO.net
時間が無ければ仕事を辞めればいいじゃない

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 18:10:14.75 ID:qbs83Sc4.net
>>415
直前までGPSで地図見てバッチリ覚えたつもりでいても
初めて踏み込む場所になると
若干ルートを外れてて気が付けば訳の解らん道を走行してることもある。

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 18:19:46.95 ID:Yq58IvXe.net
略図書く派だからそれは無い。

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 19:02:37.64 ID:UzCpb9Tb.net
目的地の方角だけでもわかってたら
そんなに大きくルートは外れないよ
と迷子大王の俺が言ってみる

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 19:03:57.77 ID:YhOXZbM0.net
都市部はいいんだけど田舎は道が途切れるから困る

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 19:09:53.69 ID:2dHwexFu.net
ビジネスホテル泊まりで2泊程度のツーリング考えてます。
日帰りの荷物と違う点は、輪行袋くらいと思っていますが、どうでしょうか?
(当方、宿泊ツーリング経験ありません)

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 19:10:33.40 ID:+aW783H/.net
GPSで道は書いて無くても目的地だけわかれば余裕だろ

あれ?この山の向こうじゃん・・・

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 19:27:56.90 ID:UxoPPB4k.net
>>422
汗ダラダラでも着替えがいらないならまあそれで

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 19:35:30.48 ID:qbs83Sc4.net
とりあえず、予行練習として
東京から厚木にたどり着いてみてほしい。
出発前に一度だけ地図見ただけで
一度も迷わず自分が予定してたルートでたどり着けたら
逆立ちして拍手してあげるよ。

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 19:41:24.52 ID:fuzP6pnE.net
東京厚木なんて別にルート外れてもいくらでもリカバー出来るからどうでもいい
246基準で何処に居るか把握してれば変な迷い方はしないでしょ

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 20:03:32.93 ID:qbs83Sc4.net
甘いな。
渋谷から246号線をひたすら西に進めば
厚木に到着すると簡単に思ってるのだろうね。
じゃあ、実際に自分の目で確かめてみなよ。
地図で見ただけで理解したつもりのルートと
実際のリアルの道は全く違う。

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 20:25:26.54 ID:/kahYghy.net
どっちかというと246で厚木から先になんかよく分からんかいを必要とするんじゃなかったかな

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 20:26:02.33 ID:/kahYghy.net
迂回を

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 20:26:53.16 ID:g+4qq97v.net
>>422
最低限であればそれでも可だが、宿泊後に食事とかコンビニとか
ホテル付近を歩くためのウェアがあると良い

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 20:45:42.64 ID:+nugLgVt.net
脳内サイクリストは通行止め等の
予期せぬトラブルはありえないと思ってるから困るw

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 20:56:56.41 ID:lsmkHNpl.net
行き当たりばったりも旅の醍醐味

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 20:59:24.13 ID:2tsfAER3.net
適当に進んでいたら国道1号を走っていたつもりが頭上30cm上を電車が走る川の中にいたことがあるな

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 21:06:01.93 ID:UxoPPB4k.net
>>427
バイパス迂回とか言わんとすることはわからんでもないけど
そういう意味ならR1の方が難易度高いと思うけどな

246は海老名の直角カーブのあたりで、この高架乗っちゃっていいの?って
不安になるぐらいか
ずっと細かいアップダウンが続くから基本的に好きな道じゃない

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 21:10:08.66 ID:J2hfaorK.net
>>422
コインランドリーがあるビジホを選ぶと良いよ
俺は加えて大浴場が有るのに泊まっている
ドーミーインとかカンデオだと最上階の露天風呂に一晩中浸かれるw

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 21:15:16.83 ID:7pNCB794.net
>>427
だから246基準でっていってるだろ
どっち側に246があるか把握してたら案内板見てればたどりつける

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 21:20:55.26 ID:B6IswRUY.net
国民の誰もがGPSを装備した器機を標準で持っている時代には
ちょっと逸れたら自分の位置を見失って何がなんだか分からなくなる感覚は分からんのだろう

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 21:21:48.98 ID:k8SwHlC2.net
人間はなにも見ないで行くと自然に家に戻るようになってる
犬と同じ

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 21:35:08.83 ID:tzGPmUBn.net
金があるならバスローブか浴衣のあるとこに泊まって服を持たないのが便利よな

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 21:36:23.87 ID:k9d6rhJK.net
どちらかと言えば、昔はGPSが無かったから適当に進んでも「迷ってないつもり」でいた
今はGPSで地図表示せずに適当にすすむと、確かに目的地に到着するんだが無駄なコースを通ってたりするのがログでわかる。

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 21:37:30.65 ID:J2hfaorK.net
ルートラボで作成したルートをGPSに入れている
現在使っているGPSはeTrexTouch

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 21:40:55.36 ID:k9d6rhJK.net
東京から厚木は何度か通ってるから246経由なら地図見ないでも余裕
どのぐらい余裕かというと、藤沢に行こうと思って厚木に行ってしまい「あれ?」と思うくらいだw

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 22:07:10.57 ID:ggCAze95.net
>>433
成仏しろよ(´・ω・`)

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 22:38:39.31 ID:vIEN+Spi.net
>>427は単に自転車通行禁止区間の対処に戸惑ってる初心者ってだけに思えるな。
慣れてれば自転車通行禁止区間があっても「地図と違う!」なんて思わんはず

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 23:10:40.60 ID:k9d6rhJK.net
Stravaでルート作るとバイパスとか禁止区間を知らないうちに上手く回避している事がある
変なコースだなと思ってよく調べると通れない所が含まれてて、その場凌ぎの迂回だと遠回りだったり。

自転車ルート検索があるアプリはここで実力がわかる、Googleとか結構おバカさんで自動車道や高架を平気で通るから後で苦労する

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 23:12:57.59 ID:fuzP6pnE.net
そもそも最短とか言い出したら市街地の細い道とか多用することになるしそうじゃないと気がすまないってのならわりと真面目に病院行った方がいいと思うよ

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 23:18:19.57 ID:Y6UTgs0g.net
そもそも、目的地に行きたいだけなら自転車じゃなくていい訳だしな

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 04:52:19.84 ID:5DDtvy8S.net
>>436
246号線で厚木を目指す場合
厚木街道を走行することになるが
多摩川を渡る手前(二子玉川駅)で正しく厚木街道側を走行していないと
厚木到着が困難になる。
二子玉川駅から二子新地駅へ向かう方の橋を渡ってはいけない。
多摩川を渡る前に正しく北側の道を走行している必要がある。

厚木街道は高架になっていて
下の道から246号線(厚木街道)を辿ろうとしても
道がなくて上手く辿ることが出来ない。
まあ、円形の階段で厚木街道の高架の上に登る道はあるけど
初めてあそこを通る時に
下のルートからでも何とかなるだろうと思って気にせず走行すると
ルートが大きくずれてアップダウンの激しい坂道を行くことになり
大幅なロスタイムにもなって苦労したよ。

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 05:16:28.06 ID:5DDtvy8S.net
渋谷発、246号線で厚木経由の富士山ロングライドをする時は
多摩川を越える辺りが要注意。
あそこさえクリア出来れば、あとはすんなり行ける。

246号線で富士山を目指すルートを進む場合
一番最初のトンネルに差し掛かる手前の坂道が辛いね。
それほど急な坂ではないが
2kmぐらいはずっと坂道が続く
トンネルを越えると下り坂なのでトンネルまで登り切ると何とも言えない開放感がある。

で、トンネルを越えた先のコンビニには
ロードバイクたちのたまり場になってる。
良く晴れた休日であれば
富士山ロングライドに挑もうとする
ロードバイクたちが30名ぐらいはいる。
富士山ライドに挑む直前の休憩ポイントだね。

コンビニ前にロードバイクが30台以上も止まっていたら圧巻。
サイクルウェアを着てスポーツサングラスをしてる人が
30名以上も集まってる時点で異様だけどね。
普通のバイク乗りたちが小さく見える。
たまに高校か大学の合宿でも使われてるのか
同じデザインのウェアを着た若者が20名ぐらい団体で休憩していたりもする。

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 06:13:58.22 ID:Hn3giHdp.net
でもちんちんいじってるとあっという間に厚木を通り越すよね

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 06:30:24.73 ID:8xwA9OPu.net
ガリガリで組織力もないロード乗りがいくら集まっても全く威圧感ないよ

世界中に支部があるヘルズ・エンジェルスたち
https://www.youtube.com/watch?v=bZsGXasR8zU

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 06:41:14.87 ID:NhgaUAVF.net
>>449
富士山?ヤビツ行きちゃうの?

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 06:55:05.20 ID:tT4wRnGb.net
>>448
推奨ルートがよくわからんけど、
北側(新二子橋)は自転車通行禁止で車道通れないから
慣れた人でも二子新地駅(二子橋)を通ってると思うよ。

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 07:12:13.31 ID:tT4wRnGb.net
>>449
あとひっかかりやすいのが、
・大和市付近で直進して藤沢街道に行きやすい
・御殿場からの下りで突然自転車禁止区間(たぶん気づかない奴の方が多い)
あたりかな。
多摩川二子玉川付近は都内だし多摩川CR利用で既に道を知ってたという人が多いと思う。

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 07:24:16.34 ID:lEaJCAeE.net
>>445
Google先生は徒歩で検索するといいぞ。
俺も知らない土地はしってて気がついたらバイパス入りかけてたから慌てて折り返した。
折り返すのも怖かったけど。
つーか、たまにこの位置に看板たてても気がついたら手遅れだろ!っての困るわ。

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 07:29:04.74 ID:HIkzkftY.net
候補中で最高の路面状況、交通量や通過時間帯でベストなコース取れればよいが
そういうわけにもいかんのが現実

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 08:02:53.18 ID:5DDtvy8S.net
Googleマップのルート検索は
単に目的地までの距離のみで指示を出すので
たまにとんでもない道を行かされることになる。

田んぼと田んぼの間の砂利道を指示したり
自転車が2台ぐらいしか通れないような
田舎の民家の隙間の道を行けとかw
面白い探検気分は味わえるが日が落ちて来たらそうも言ってられなくなる。
ルートラボとかで誰かが開拓した道を行く方がまだ安全だが
たまにルートラボのルートでも絶対に自転車では走行出来ない道をルート登録してたりする。

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 08:06:40.00 ID:eZGlU8Nl.net
>>437
スマホの普及で地図読みや土地勘はむしろ衰えてると思うよ
地図ぐるぐる回しちゃう女の人と同じ

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 08:13:17.69 ID:5DDtvy8S.net
>>451
コンビニ前には派手なサイクルウェアを着たロードバイカー集団が30名ぐらい。
みんなスポーツサングラスを掛けてるの目元は鏡みたいに輝いてる。
休憩してると後からロードバイクたちがさらにやってきて
休憩を終えたロードバイクたちが主発。

そんなロードバイクの集団の中に
普通のバイク乗りが2名だけいる。
明らかにロードバイクたちの方が圧倒してたよ。
多分、あそこは関東中のロングライド好きが集まって来てると思われる。

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 08:23:41.94 ID:HIkzkftY.net
わいは空いてて、キレイな路面で走りたいです

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 09:12:00.11 ID:tT4wRnGb.net
>>455>>456
Google徒歩は住宅地を通って巡行速度が出ない・距離優先しすぎて右左折が多すぎ・階段も平気で通るから
長距離になる自転車旅行・ツーリングレベルだと厳しい。

なんでStravaのルートが良いかというと、サイクリストが多く通る道を人気度として加点するから。
最短距離でもないサイクリング向きの道を積極利用したり、バイパスや嫌われる道路を回避してくれる。

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 09:44:16.56 ID:A5sNTz4x.net
>>457
やっぱそうなの?
春日大社から若草山に上がる道がルートラボに出てて行ってみたら砂利道だったよ
二輪ダメとかオートバイダメって書いてたからチャリは良いよなって結局登っちゃったけど本当は駄目だったんだろうか

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 09:46:09.03 ID:PZ6bBeAv.net
Google徒歩ルートはボタリングだと楽しいんだけどな
怪しいところはストリートビューで確認すればいいんだけど
あれで見ちゃうと初めて走る気がしなくなるのが難点

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 11:50:35.43 ID:IUCjgJG4.net
>>453
地元民だけど、あのバイパスの高架、実は橋の部分だけ歩道があって自転車も走れるんだよ

用賀で246がバイパスと分岐後、二子玉川駅のほうに下って駅手前にある三菱UFJ銀行前の交差点で右折横断
そのまま高島屋本館と南館の間を抜けて高架にぶつかるところに、橋へ登るスロープがある
車止めが置いてあるけど自転車は通行可能で、橋の上では歩道走行になる

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 13:32:53.12 ID:6T4UkPlb.net
グーグルは普通に検索してから徒歩ルートもみてバイパスがないか確認してる。

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200