2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part91

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 14:36:06.55 ID:o2pt5Syi.net
自転車によるツーリング(旅行)に関するスレッドです。
ツーリングのやり方は人によって様々です。
質問者は\、行先・予算・期間・宿泊方法・自転車のタイプ等を
明らかにすると良い回答が得られるかも知れないです。

自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part90
https://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475315155/

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 13:28:01.63 ID:O5wvxj7A.net
吊るしときゃすぐ乾く

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 13:33:32.48 ID:YkrWbBGn.net
口でふーふーする

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 14:40:51.87 ID:lxdbc8yn.net
どこのトイレの洗面台で洗濯するんだ
まさか洗剤は使わないよな

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 15:30:30.23 ID:w/6fo9cd.net
ジャージ、レーパンならこの時期すぐ乾くでしょ。
雨の日?どうせ濡れるんだから洗って濡れたままのやつ着ても一緒。
そもそもそんなに天気がわるければビジホあるところでゆっくり泊まればいいんよ。

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 15:35:42.09 ID:9RDhNpHA.net
北海道の某道の駅にキャンプ禁止、トイレでの洗濯禁止ってしつこいくらい注意書き貼ってたなあ

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 16:07:26.17 ID:w/6fo9cd.net
潮岬のキャンプ場近くのトイレでここで釣った魚さばかないで下さいみたいな注意書きあったなw

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 17:08:20.56 ID:39LMj8c4.net
俺はキャンプではなくホテル泊だけど、着替えは持って行かない。
洗面所で手洗いしてそのまま着れば乾く。

あ、レーパンだけは履かずに夜乾かして朝履く。
夜はパンツを履かずに短パンだけで飲み屋に行くよ。

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 17:39:58.88 ID:W37lBzBt.net
>>530
綺麗に使うのなら見てみない振りしてくれていたんだろうな
やむをえない事情があるとしても周りの事考えずに汚くやるヤツのお陰で規制だらけになる

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 18:14:35.49 ID:4F4+RawR.net
ほんとにな、着替え一着あれば途中のコインランドリーでいけるのに

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 18:56:01.48 ID:HL26Ebp/.net
着替え1セットだと毎日コインランドリー探して洗濯物1セットだけで回す事になるんだよな

着替えは何セット持っても重量増は知れてるから、容量に余裕あったら3セットぐらい持つと楽になる。
コインランドリーも往復する手間と洗濯時間がかかるから、必要な着替えを持った方が楽になると思う。

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 19:00:36.63 ID:W37lBzBt.net
>>535
衣類はかさばるから無理
着替え1回分用意していれば十分間に合う

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 19:10:18.06 ID:41B92/eh.net
本当に周りの環境っての考えないバカだよな

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 21:00:15.24 ID:HL26Ebp/.net
>>536
サイクルウェアのような薄着でも1セット増やすのに5Lぐらい必要だね
ただそれで1日1時間と500円ぐらい余裕できるのだから楽だと思う。

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 21:00:40.50 ID:jLEWWonT.net
また軽装ローディと重装備ツーリストが相手も自分と同じだと思い込んで
かみ合わない会話をしてる感じだな。いつになっても学ばない人たちだ

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 21:09:55.70 ID:xP8GdUiH.net
好きにしろって話をどっちが正義だ〜になるからな・・・

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 21:13:51.23 ID:qHu8njlE.net
一つの案でしかないのにこれが正義とか口出す無意味さ。
こういうやり方してるよ。ふーん。のやり取りでいいのに。

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 21:47:35.58 ID:HL26Ebp/.net
俺の意見も「ふーん、そんな考え方あるのか」程度に受け取る人が居ればいいだけ
自分で5L程度の容量と1時間を天秤にかけてくれ。

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 22:33:35.59 ID:ro8z+tK/.net
>>532
ホテルなら乾くけど、テントだと無理だよ
>>535
そうそう
ツーリング中に毎日ランドリー行くなんて時間の無駄
洗濯するためにツーリングしてるわけじゃないんだから
俺は5セットとか持ってくよ
>>538
5Lありゃ3セットは余裕で入る
>>539
それでいいんだよ
当人が理解できなくても、スレ見てる人に伝わればいいんだから
>>540
マナーとかモラルは大事だけど、正義だなんだって話はしてないと思う
>>542
そういうことだよな
でも1セットに5リットルはないけどな

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 23:59:05.40 ID:O5wvxj7A.net
夏装備なら1セット1Lくらいだろ
5Lってセットに何が入ってるんだよw
5セットとか使うって4日程度夏場洗わないで置いておくとか凄い臭いそう

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 00:24:40.65 ID:k2uKqPyd.net
>>543>>544
5Lは無かったか
自分の場合、長袖ウェア・タイツ・インナー・靴下の4つを
5Lのスタッフバッグに入れて、さらにバッグに押し込んで2〜3Lぐらいか。

夏場で半袖上下だけなら半分で済むと思うし、普通のカジュアルウェアだと5Lぐらいになるかと。

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 00:40:01.82 ID:WBu77GUw.net
公衆の場で洗濯しなけりゃなんでもいい
ホテルに部屋着もあってそこで寝れるとベストだけどなかなかね

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 06:30:58.36 ID:7AExpfxr.net
ホテル泊時は
大風呂上がったら部屋着の浴衣を着て備え付けのコインランドリーで洗わない?

テン泊などする時は迷惑にならないように汚さないように手もみ洗いをし
引き紐で荷物に括り付けて走っていれば見苦しくも無いし30分と経たずに乾く……この時期なら

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 06:54:28.05 ID:k2uKqPyd.net
ホテルでランドリー利用・手洗いはデフォでしょ。

着替え無しはホテル引き籠りなのがデメリット、部屋の外に出れない
ネカフェ泊・カプセルホテルはもっと難しい
温泉宿だと浴衣で出歩いても問題なし、まあ大抵は高いが。

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 09:03:43.57 ID:jS0u3F/6.net
テントで風呂入れなくてもちんぽだけは洗ってる

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 09:20:09.53 ID:qjXf2lgz.net
股間と顔頭だな
一番汚れて油が浮く部分ほんとう大変

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 14:25:48.16 ID:JO6udYFg.net
チンポに脂が浮くとかどんな体質?

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 15:52:23.07 ID:h6KENdTM.net
着替えは衣類の圧縮袋にいれると結構コンパクトになるぞ。って使ってる人は使ってるだろうけど。

洗濯必要な時はビジホの時は部屋の風呂に入ったときに一緒に洗って
バスタオルで水分吸い取って部屋干しで乾かしてる。
キャンプだと早めにキャンプ地につくようにしてテント設置後すぐに洗濯して干す。
着替えがつきたり天気が悪いなら文明か金に頼る。
こういう時に今度から安心!って思いながら着替えを買う。

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 21:00:11.17 ID:ltBkdpVC.net
ここの人はシューズとかどうしてるん?
フラットペダル使ってるとかある?

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 21:14:09.93 ID:k2uKqPyd.net
自分はタウン用MTBシューズ+SPD、平たく言えばクリッカー

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 21:27:12.54 ID:sGFVtp8D.net
コンビニくらいしか寄らないのならロードにSPDーSLだけど
基本はフラペだわ
靴は寒くなければクロックスに靴下履く

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 21:35:47.74 ID:ltBkdpVC.net
フラペでも行けるんやね
SPD-SLをスニーカーで踏むのはどうやろ
フラペなら純粋なフラペのほうがええかな

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 21:36:46.54 ID:mgAEU9Gx.net
フラペで防水のスニーカー

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 21:43:52.37 ID:vN7r8Tid.net
MTB(レース)用SPDシューズ+裸足+中華製のマリンシューズ(折りたたみシューズ)。

ttps://www.amazon.co.jp/dp/B071NH5TYJ
↑みたいなやつ。

ペダルはケージ付けてフラペとしても踏めるようにしてる。

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 21:59:52.02 ID:ltBkdpVC.net
参考になりますわ
サンクスです

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 23:16:09.38 ID:7AExpfxr.net
そんな変なモノ使わずに
作業用のシューズソックスを買って適当にビンディングようの穴開けたり
履きやすいようにカットすれば良いだけではないか

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 23:23:14.00 ID:1haihAmU.net
めんどくさいし高くなりそう

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 23:35:50.04 ID:FLBUyjQa.net
ホント人によってツーリングって言葉の示すところが変わるなと思う
俺はビンディング履いてツーリングなんてないと思ってるけど、やってる人が多数いるのは事実だし

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 23:36:35.21 ID:5t/J68+N.net
舗装してあったり綺麗な砂利道ならSLでも普通に歩く
泥の所は諦めて歩いたあとに掃除する

564 :558:2017/07/03(月) 02:51:54.08 ID:Z1nyk3dr.net
>>560
書き方悪くて誤解を招いたようだけど、SPDシューズの上に履いたりとかじゃない。
マリンシューズはチャリから降りた時用。人がいないところとかだと裸足っていう意味。
ホントはギョサンが最強なんだけど、かさばるから結局マリンシューズになった。

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 07:57:46.62 ID:NpVxI4dI.net
わいは足首からかかと経由して鼻緒で固定する
丸められるサンダル使ってるわ
尖ったもの踏むと怖いが結構使える

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 08:29:21.55 ID:zyYsEvqp.net
タウン用SPDシューズに欠点ってある?
特にデメリットなくてツーリング用に買い揃えるかどうかの問題だけだと思うんだけど。

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 08:50:01.45 ID:NpVxI4dI.net
濡れてるとこ歩くとちょっとすべる
水溜りだとクリートの穴から水上がってくる
それくらい

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 09:39:49.78 ID:y2yNAvLe.net
>>564
それなら俺も使ってる
特に安物マリンスーツがいいね
ぺらっぺらで軽く小さくなる

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 12:57:23.47 ID:uMnYJKca.net
地下足袋はどうなんだろ?登山用とか色んなのあるみたいだけど。

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 18:30:20.55 ID:/wFJRycQ.net
質問なんだけどロードで旅してる人はやっぱりアルミフレーム?
カーボンでもキャリア乗せるの推奨してるものあるけどアルミのがいいのかな

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 19:10:42.45 ID:b3GUryu/.net
クロモリ
連日乗るならクロモリ

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 19:46:57.20 ID:VSZJ3wZG.net
アルミ
それしか持ってないからアルミ

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 19:55:51.67 ID:/wFJRycQ.net
>>571->>572
レスサンクスコ
クロモリもそういえばあったなぁ

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 20:12:44.24 ID:slCTvtlW.net

何や知らんけど竹

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 22:36:03.05 ID:9VuoDmMU.net
カーボンしか持ってないからカーボンで旅してる
資金が許すなら、もう一台旅用のカーボンでないロードほしいけどな

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 00:21:12.17 ID:eaVWaSpK.net
資金的にはカーボンで札束ツーリングが一番楽だよ

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 00:28:59.70 ID:RSoEIj1U.net
あさひの防水パニアバッグ使ってる人いる?

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 00:53:51.63 ID:oCzrIcEP.net
今はバイクパッキング全盛期だし旅のスタイルも自分で選べていいね

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 01:10:04.41 ID:2HNIQNm4.net
全盛期ってことはこれから下火になっていくのか

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 01:11:26.27 ID:zTW7GhJe.net
>>577
いらない

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 01:25:07.17 ID:pp2PT4i+.net
ちなみにバイクパッキングは専スレありますよ

バイクパッキングでツーリングに行くぞ!2
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1498252669

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 01:48:48.36 ID:+HnTf0Us.net
>>576
もうそこまで行ったら車にバイク用品積み込んで旅行しよう

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 13:08:43.23 ID:aoV2rGIn.net
こないだ峠で対向から若者のキャンプツーリング集団が登ってきてたんだけど、
センターライン近くまで横に広がって車道が狭いカーブ走ってるバカがいたわ。
しかも6人ぐらいの集団が2つ。

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 13:12:36.35 ID:K2oQFc6R.net
>>583
カーブは勾配を殺すためにセンターライン近くまで利用するよ

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 13:22:17.57 ID:z5QllftF.net
後続に車が居ないことを確認の上でやってると思うし
車が来たならば頑張って路側帯付近をキープするだろうけど
大抵良い目では見られないよなアレ

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 13:37:06.59 ID:ac5PxUzh.net
峠道だと路肩付近は枝や石や砂が必ずあるし死角になるから、警戒してセンターまで寄っておく事多いな。
もちろん右背後に余裕あるかは見る。
むしろ路肩付近を走るほうがよっぽど危ないと思う。

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 13:44:47.99 ID:r7GStcJ4.net
車でも対向車がいなければ大きく膨らむのが峠やカーブなのに
自転車相手では本当に容赦ない

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 13:59:34.33 ID:Tmr046df.net
峠の下りなんかでインコーナーで抜いてくる車とか居るよな
自転車はバンクさせて曲がるのにピッタリ真横付けてきて殺す気かと

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 13:59:41.91 ID:aoV2rGIn.net
>>583に補足しておくと最大3列に並んで走行していた。
前方の見通しいい場所で後から車来ていないの確認していれば別にいいんだけど、
見通しわるいカーブで3列になって登っていたから、誰かがバランス崩すと回避難しいし
道幅狭いから対向車が大型車だとセンターラインギリギリで、もしラインはみ出してこられるとアウトだし。
後ろから車きても重い装備で登ってるとふらつきやすいから千鳥走行的な隊列で走っておいて欲しい。
キャンプツーリングなんて安全第一なんだし。

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 14:04:59.86 ID:fuRUcDGO.net
見通しを確保するためにセンターライン近くまで寄るのはわかるけど、集団で横に広がって乗るというのは論外。
自転車は一列になって乗るのが当たり前。

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 14:09:12.23 ID:fuRUcDGO.net
峠の下りで、前の車の癖を読んで、カーブでインかアウトからか抜くのはOK ですか?

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 14:35:27.11 ID:2j7kdNEm.net
峠の下りで、カーブのアウトから車追い抜くとか自殺志願者かよ
対向車来てたら死ぬだろ

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 14:36:27.70 ID:Yk3PIMR6.net
>>582
ツーリングの話してんのに急にどうした?

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 14:36:39.29 ID:13W7kR5S.net
>>591
下りはじっと我慢したほうがいいよ
夕暮れ時の下りカーブで凹穴にもろにハマって転倒した事があるけど
その時も後続をやり過ごして下ってから助かったようなもの
下りで抜きにかかるなんてドライバーからしたら迷惑だからやめたほうがいいよ
気を付けて!

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 14:41:18.87 ID:Tmr046df.net
車が抜いていくという話を強引に車を抜く話に切り替えてまで自転車叩きをする馬鹿

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 15:01:05.81 ID:KD7xvBDt.net
シートポストキャリアってどうあっても回転してしまうのは防げないのか

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 15:08:13.50 ID:2j7kdNEm.net
クイックリリースやシートクランプあたりと接続できるように針金なりポール使ってうまく自作するとか

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 15:21:11.10 ID:ouTVIKbQ.net
登山用リュック背負ってキャンプツーリングしてるじーちゃんいたな

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 15:55:26.61 ID:/2KeWnB/.net
温泉に行きたいけど
入っている間にパニアバッグの中を荒らされないか
ビクビクしちゃいます

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 15:59:03.93 ID:I7yViKWl.net
七曲りとかで、遅い車の後ろにつくと、ジリジリするんよね。
アウトを開けるとか、インを開けるとか結構癖があるから、対向車がいない事も確認し、路面も読んで、ここまでで抜くと決めてから抜いてる。
何十年ってこんな調子でやってきたけど、モラル違反というのなら今後考える。
ずっとソロなんで、普通にみんなそうしていると思ってた。

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 16:34:13.17 ID:w/3+nFiI.net
貴重品が入ってるなら外して持っていけばいいだけじゃね

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 17:58:40.60 ID:PxAXD5XV.net
パニアバッグには臭い着替えとか盗まれてもまあいいかって思えるものだけ入れて置いてくな。

貴重品とかは小さなカバンに入れてそれをパニアバッグに入れてる。出歩く時に出して持ち歩く。

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 19:27:00.33 ID:IXIO0tfp.net
甲賀方面から酷道422を伊賀へ向けて下る最中、
左に曲がるヘアピンで対向でクラウンに乗った爺が超ショートカットで曲がってきた!
マジ自転車の通るラインすら無いし・・
人生初めての走馬灯体験
最後は目をつぶってコーナー抜けたわ
なお、爺がギリギリでアウトに振ってくれた模様

阿蘇の大観峰からの下り
前を走っていた車が突然ハザードを点灯して左に寄った
俺は何も考えずに抜こうとしたら
突然Uターンを始めやがった!
この時は走馬灯見る間もなく、
前後輪フルロック
心臓バクバクで気を失いそうになっているスキに走りすぎる車

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 20:49:03.04 ID:PxAXD5XV.net
>>603
前方の車がハザードたいて左に寄ったら、普通スピード落とすだろ…。
Uターンだけじゃなくて、何か障害物が落ちてる可能性だってあるし。

自転車に限らず、「〜だろう運転」じゃなくて、「〜かもしれない運転」を心がけて。

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 21:58:05.05 ID:zUanE/P8.net
ハザード焚いたから止まるかもしれない
Uターンしてきても当たらないかもしれない
当たっても保険でがっぽり儲かるかもしれない

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 00:05:51.50 ID:rbNVn/2C.net
片面フラットペダル考えてみたけど
ものが良くないとスニーカーで踏み外すのが怖いな
ビンディングで行って替えのシューズ持っていく案が良さそう

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 00:32:54.99 ID:id0oACad.net
>>606
ツーリング車はずっと片面SPDだけど、踏み外すことはさすがにないよ
ただ、片面フラットの恩恵はあまり感じてない

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 00:33:13.15 ID:aiRt2+NJ.net
捨ててもいいサンダルをキャリアにくくりつけてる

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 00:35:40.72 ID:6544ucp2.net
片面フラットのペダルで普通の靴を履いて漕ぐとちょっと遠くなった感じがする

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 18:55:03.09 ID:LcArx48a.net
>>606
片面SPD&フラットになってるペダルは、普通はSPD面が勝手に上にくる重心バランスになってると思うから...
フラット面はちょっと踏みにくいよ。

一回フラット側を捉えちゃえば、踏みはずす確率は普通のフラペと変わらない(余程の場合を除いて、まず踏みはずす事はない)と思うけどね。

靴を余分に持ちたくないと言う意味では、スニーカーでフラペ&トゥクリップとか使うのもありなんじゃない?

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 20:19:54.85 ID:2qOAHnlO.net
>>610
トゥクリップなんてものもあるんやね
参考になりますわ

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 20:43:20.94 ID:La1+kqtX.net
食いつきのいいケージペダルにトゥクリップで引き足に力入れるってのは当然無理だけど多少ケイデンス上げても踏み外しに関しては割と大丈夫
ツーリングでレースの追い込みみたいな回し方はしないでしょ

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 20:47:41.56 ID:iX1qar62.net
トゥクリップも結局片面だから、裏表面倒だけど

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 20:53:43.78 ID:aDNJcP6r.net
昔トークリップを使っていた頃、足が抜けてクランクでくるぶしを何度も削った。
ビンディングペダルが出た時は飛びついた。
大きなお世話かもしれないが、なんで今さらトークリップかと思う。

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 20:55:38.59 ID:K2BlNq+e.net
ビンディングが出たときはどこのゆとりだよって思ったろ
男はトゥークリップトゥバンドで縛るだろ

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 21:07:43.95 ID:aDNJcP6r.net
>>615
ビンダエキストラを使っても上りですぽっと抜ける。
革のサンを張っても抜けるときは抜ける。
荒れた下りで裏踏みしたら、ちょっとぶつけただけでクリストフの首が折れる。
プラスチックのシュープレートを張ったら抜けないけど歩きにくい。
ルックが出た時は、すぐに手に入れてロードに付けた。
やっぱり俺にはビンディングだな。

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 21:35:45.62 ID:ubjFCRbi.net
トゥークリップが出たときはどこのゆとりだよって思ったろ。
男はペダルシャフトに足突き刺すだろ。

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 22:06:36.18 ID:bJX81pWS.net
片面は止めとけ。
ビンディングシューズ履いてるときはビンディング側が上向いてないことがあって
イライラし、フラペとして使うときはビンディング側が上に来てたりしてイライラする。
結局イライラするだけでいいことない。
特に長距離乗る場合は苦痛以外の何物でもない。

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 22:41:37.44 ID:gN/7KWgX.net
普通に両面SPDでいいよね。自転車降りても替えのシューズも要らんし。

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 22:46:46.69 ID:N4dQYoUZ.net
>>614
足が抜けるってどんな回し方してんの?

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 22:57:18.51 ID:8UcP4Wc7.net
>>618
それはないwww

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 23:01:11.27 ID:id0oACad.net
>>618
おいおい何を言い出すかと思えば…
おまえさん長距離云々語れるほど使い続けてないだろw
最初はみんなそこにイラッとするけど、足先で半回転させりゃいいだけなんで、
1日、2日も立てば気にならなくなるよ

と言うか、片面SPDでそれ気になるぐらいならトゥークリップなんてもっと無理だな
重さで傾いて回転する上に、クリップを地面にガリガリ擦るというWアタックだぞ
まあこれも1週間ぐらい耐えれば慣れるけどね

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 23:34:51.71 ID:xTjatCKz.net
去年、北海道ぶらついたとき、東京から一週間で富良野まで来てた学生いたな。
クロモリロードにサイドパニアだった。

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 23:42:16.64 ID:XKRFIssm.net
>>623
ゴイスー
東京から西伊豆つくまでに車なのに一週間かかった人と出会ったことあるぞ

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 23:44:08.50 ID:GZI8V+wU.net
SPDって普通のスニーカーでこげるだろ?長距離走るとかならアレだろうけどさ

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 23:44:52.16 ID:FAydK9dn.net
すげー
1日180キロペースを1週間続けるとかおれには無理

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200