2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part91

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 12:07:18.71 ID:gHxmaZe4.net
全く面白くないレスで異常に停滞してるな
アスペ臭い

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 12:08:11.95 ID:f7KOToGi.net
ドロップにバーコンじゃもちろんないなって思うけど、ブルホーンとかでもバーコンの方がスマートだし

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 14:53:10.18 ID:x47E1Iru.net
皆服装はどうしてる?
ワイは普通にレーパンジャージやで

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 15:10:16.95 ID:RrQtELnL.net
電車の中で派手なレーパンジャージは辞めてほしい

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 15:39:00.88 ID:oo9yOFLK.net
上はジャージだけど下は半パン

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 17:17:34.84 ID:JlqTZGc9.net
ランドナーはいま売られてる/作られてるやつでもWレバーだからね

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 17:47:05.36 ID:aSnY2xX2.net
最初からSTIにする予定だったけど、納車時に間に合わなかったので、
元から付いてたWレバー使ってたけど、やりにくかった。
まあ、頻繁にギアチェンジするタイプなんで。

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 17:56:03.94 ID:JlqTZGc9.net
ランドナー買ったの?

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 18:27:23.07 ID:aSnY2xX2.net
ランドナーで、しかもデモンタw
今はコンポ一式変えて、フロント3枚の10速ティアグラ。
でも触角...orz。

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 18:40:11.51 ID:cdZD7o/Q.net
>>688
マスプロはな
オーダーなら今は手元変速の方が多いくらい

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 19:08:40.04 ID:sQCXbfVq.net
>>685
上はラフなサイクルジャージ、ポロシャツっぽいやつ。下はパット付きインナーパンツに7分丈のズボン。
自転車降りてあちこち歩き回るから、あんまり派手にはしないな。

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 19:20:49.15 ID:/DTesJ/q.net
>>692
売られてる自転車はあくまで自分好みに弄る素材だからね
今はそういう感覚が薄いのかもな

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 15:28:19.96 ID:QeguJfZR.net
自転車旅で2、3日連続で長距離走るようになってから脚力ついたわ
スピードレーサーじゃないけどブルベイベントでもある程度のスピードは必要だからな
来週は函館から札幌まで逝ってきます

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 16:24:24.92 ID:sjuBX8UZ.net
その脚力は日常生活には関係ありません

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 16:47:51.36 ID:mNhm3i6h.net
>>696
アナタの個人的感想ですよね

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 17:29:32.86 ID:sjuBX8UZ.net
>>697
現実から逃げるなよ

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 19:09:24.96 ID:mrycOOTn.net
脚力は直接関係ないかもしれんけど、体力は無関係では無いかもよ。

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 19:11:25.19 ID:d5C1rwUn.net
>>683
対立煽りでスレ伸ばそうとしたら
好みの問題だろ的な答えしか返ってこなくてイラついてんの?w

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 19:24:53.55 ID:/hBCxHF1.net
暫くツーリングの話が全く無いな

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 19:33:21.86 ID:jAZkpmfg.net
妄想スレだから

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 20:32:46.92 ID:G7YQP53/.net
>>695
信号と起伏の少ない北海道なら1日200qは余裕で走れますね

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 21:06:42.95 ID:pnwpR7kh.net
一日当たり精神的に持つ限界値というのがある気がする
8時間越えてくると走っても走っても目的地に着かない気分
それで疲れてるともうラストワンマイルが遠く感じる

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 21:39:52.32 ID:Y7lLtNZ+.net
初心者のうちは1日の走行距離を伸ばして200kmなんて余裕だぜとか
言いたいいばかりについつい精神的限界を超えて走りがちだよね。
慣れてくると段々力の抜き方を覚えて観光したりあえて停滞してみたりと
楽しみの幅を広げられるようになる

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 22:43:14.27 ID:Z62NXwdP.net
>>703
走るだけなら楽勝で200km走れるけど、観光とか現地の人・ツーリスト同志の交流とかするだろうから100km程度で予定組んだ方がいんじゃね?

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 23:33:22.11 ID:CbsGFcyd.net
北海道に住みたい

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 00:01:22.66 ID:2fgZNuFC.net
妄想スレ

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 01:33:08.89 ID:c7mQ7nNe.net
北海道が起伏が少ないというのがすでに間違い
真っ平らなのは札幌近郊ぐらいで意外にアップダウンはある
関東の方がまだだいぶ平坦

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 03:31:16.15 ID:orTE1jFB.net
今北海道住んでるけどマジ凸凹だからな
関東平野の平らっぷりを見習えって感じ

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 06:03:42.51 ID:tw6U1mOZ.net
関東平野は平べったすぎるわ
あそこを日本の平均的地形と思わないでもらいたい

712 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 07:08:21.44 ID:DZCbM6Jh.net
北海道は海沿いはそこまで起伏なかった記憶あるけど、逆に風がきつかったな

713 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 07:57:30.46 ID:0Bd4uMkD.net
関東は平野部が平らってだけで平野外れれば結構な山がたくさんあるよ。
北海道はどこに行っても低い山しかない。箱根みたいな難所もないし
平坦って感じるのも当然

714 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 08:17:01.90 ID:r9s5v/X6.net
北海道は十勝岳温泉の激坂がヤバかった。温泉は絶景だっんで登ったかいあったけど。

今年は函館から5号線で札幌、最終的に旭川まで行こうと思うんだが、ニセコあたりって結構山岳だったりする?

715 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 08:18:27.30 ID:Fsbz/Qnv.net
北海道ツーリングだと東京の1.5倍ぐらい進む。
「一つ先の信号」が東京では100m、北海道では地平線の向こうだしねw

北海道は平地が続いて、山を越えて、平地が続いてというイメージかな
東京から海岸沿いに自走で行くと東北付近のアップダウンと蛇行が強い、
そこから田園風景の広がる直線路の北海道は余計に平坦に感じる。

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 16:39:42.30 ID:RW/AGwBX.net
多摩地域(八王子)からまっすぐ南に行って
茅ヶ崎行って帰ってくること良くあるけど、
そこまで平坦ではないけど
いくつか広めの台地(なんとか台的な?)がある程度で
ルート次第で急坂は避けられるよ。
坂無しとはいかないけど。

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 20:34:53.79 ID:ZIuadlhZ.net
海岸沿いの道はだいたい平坦でないかな

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 23:15:53.31 ID:PBw2/irO.net
どうにもならない今日だけど
平坦な道じゃきっとつまらない

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 23:42:30.71 ID:eQIeiQhq.net
コノサカミチドコマデツヅクンダヨッ!

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 07:33:27.21 ID:A7mAi7Kl.net
坂より向かい風がつらいね。坂は最初から分かってるし予定のなか。特に北海道の向かい風ときたら。

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 09:56:58.98 ID:TEUGfplf.net
坂、風ともに辛い
適度なら風の方が体がを冷やしてくれる分良い

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 13:42:00.96 ID:GcwiuNYW.net
下り坂で向風で普段漕がなくも50km以上出るようなところで30kmも出なかったときは凄い疲れた

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 21:56:57.96 ID:PR0/INcK.net
登りは、きつくても楽しい。
向かい風はきついだけ。

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 21:59:39.07 ID:uuafB+qw.net
北海道はライオンに追いかけられたり大変だった

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 22:37:25.64 ID:11fyYzs4.net
>>724
 いねえよ、一応突っ込んでやったぞ(笑)

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 23:25:22.44 ID:Pgrhz9UG.net
まおゆうは見てないんだけどググったら出てきたから一応貼っとくわ
https://www.youtube.com/watch?v=mpFM6-jtmdI

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 23:54:53.89 ID:KNRKYReK.net
夏休みに磐梯吾妻スカイラインを走る計画を立ててます。
福島駅発で浄土平を通り、鬼怒川へ抜けて輪行で東京へ帰る予定です
途中一泊するのに、オススメの温泉はあります?
秘湯みたいな宿を探してます
秘湯

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 01:50:49.96 ID:+NR9t/Us.net
>>678
電車に乗せる時便利だよぬ

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 02:26:14.00 ID:uhzOhcx+.net
じゃらんや楽天などに載っている時点で秘湯じゃない希ガス

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 07:09:50.23 ID:YIEf/Ms3.net
大人一人だと泊まれない宿多いから注意

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 07:30:39.82 ID:R82yLojp.net
大手は日帰り風呂用意してるし
民家に天然温泉引いたような特殊なのから
源泉付近に古いバスタブ置いただけのまでいろいろやで
自転車の機動力生かして、安宿+温泉フルコース
これでいきましょう

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 09:07:37.32 ID:UsBa9NEB.net
隠れ家風

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 18:03:24.75 ID:5vGGrdDF.net
この季節ボトルケージに霧吹き入れてる
体中に振りかけてチャリ乗るとひんやりして気持ちいい

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 18:07:25.66 ID:GInROg2o.net
それサイメンの飯倉がつべの動画内でも言ってたわ
そして俺もやってるw

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 18:19:19.28 ID:STAqSNv4.net
水バチャーってかけるよりいいん?

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 18:25:48.40 ID:UsBa9NEB.net
気化熱考えたら濡れっぱよりいいだろ

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 19:04:14.91 ID:rnuqyw9W.net
ちょっと斜め方向ですまんが霧吹きってジワッジワッと適切な力加減でトリガーを握ると長持ちするけど
力まかせにガシガシ握ると割と早めにイカれちゃうな・・・特に超安物

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 19:37:13.02 ID:GInROg2o.net
100均とかの噴出口がプラ製のはダメになるの早いね
園芸用に使ってる噴出口が金属製のはかなり長持ちしてるけど
さすがに園芸用のはちょっとかさばるから持ち歩かないけど

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 20:40:23.47 ID:5vGGrdDF.net
家でもクーラー使わず扇風機だけでやりすごそうってとき
顔や頭に霧振りかけるとよいw

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 20:46:22.69 ID:NSg7OkRT.net
>>733
てかそのものな製品も売ってんな
http://www.daisaku-shoji.co.jp/p_drinkmist2016.html

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 20:47:08.40 ID:5vGGrdDF.net
しかしここ数日の天気予報の当たらなさは嫌になる
夜ライドしたいのに
結局雨降らないのかよってのが続いてる。さっきまで降水確率40%だったのに10%に変更されてるし

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 20:47:58.89 ID:5vGGrdDF.net
>>740
いいね

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 23:47:18.23 ID:ydhryB56.net
>>740
一見よさげに思えるけど、ダブルタンクってのがめんどくさそう
べつに水入れるだけのシングルタンク構造でいいんじゃないかって気がするんだけどね
値段も2500円はちょっと高いかな

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 00:11:46.62 ID:/Jz3E/ww.net
これ背負って走れw
http://www.komeri.com/disp/CKmSpSfGoodsPageMain_001.jsp?GOODS_NO=60879

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 02:03:54.52 ID:jkaO6Gho.net
>>744
ポニョのパパが使ってた

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 08:38:22.91 ID:NO1Q5/oP.net
>>744
マウンテンバイクの洗浄用に使ってたわ。適度な圧力で高圧洗浄機みたいにBBとかへの影響少ないから意外とオススメ。

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 08:53:32.90 ID:IOHGz/IA.net
ここはロードとクロスどっちが多いんかな
ロードにキャリア積んでる人おる?

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 09:18:48.36 ID:qls3J0jX.net
>>747
30年前のパナのクロモリロードで走り回ってます。ダボ穴無いので、リアは日東R-10
フロントM-18でセット。ただリアにパニアバッグなどの重量物積むと
ふらついて走れ無いので今はフロントに自作のパニアラック付けて問題なく
楽しんでます。重量バランスは前7,後3ぐらいで積んでます。

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 09:20:54.64 ID:Wqh2c7mp.net
>>747
シクロクロス系ツーリングやグラベルはどっちに入るんだw
わりと多数派だと思うんだけど

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 10:41:47.25 ID:nV8i6qZn.net
>>749
やっぱりツーリング専用のやつで走ってる人も多いんだ

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 11:22:32.77 ID:CHXVv+Bo.net
霧吹きは口で十分。最初は抵抗あるが、慣れれば平気。

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 13:59:13.08 ID:m7PiTf5C.net
水かけたいの、首筋じゃん?

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 14:10:53.26 ID:NO1Q5/oP.net
>>747
これまではカーボンロードにバイクパッキングしてた。こないだグラベルロード買ったから、パニアとラックつけるか悩み中。

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 15:12:56.76 ID:/IeqMnBL.net
ブルーノが応援する⾃転⾞世界旅企画 第2弾は女性2人が「輪行旅」に挑戦
http://cyclist.sanspo.com/346383

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 16:14:52.23 ID:K9VHHs7z.net
ツーリングに出かけるのは水色の風が頬を揺らす5月6月がいいな

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 17:15:23.51 ID:h8RR2AZi.net
>>747
ロードにキャリアつけて走るのはMY定番


>>744
去年から気になってるやつだ

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 18:29:21.12 ID:Wqh2c7mp.net
>>750
>やっぱりツーリング専用のやつで走ってる人も多いんだ

専用つか普段は装備外してあるからツーリング車というよりお散歩車になってる
通勤・通学車にしてる人もいるんじゃないかな

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 18:44:32.27 ID:+PR+uAyg.net
ママチャリに風よけを付けてそこから布の簡易屋根を生やしてるけど
そういった物で直射日光を避けつつ霧吹きが一番効果あるね

柔軟な樹脂の竹ひごと布でツーリング車用を考案してみるか

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 18:55:16.45 ID:6D46iYuS.net
>>747だけどレスありです
ロードでツーリング行きたいけどキャリアが付かないタイプの気がする
ダボ穴が

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 19:10:58.09 ID:K9VHHs7z.net
検索すれば穴なしロードのキャリアつけかたいろいろ出てくるんでやってみそ

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 19:35:50.49 ID:V7/WRg/2.net
>>759
もし宿に泊まりならシートポストバッグで、今の季節なら大丈夫じゃない?
足りなければ、フロントバッグ追加で
背中すっきり快適で日帰りでもリクセンカウルの外さなくなった
シクロにキャリアつけたけど、まだ35Cのままなので近場の林道入って鉄下駄訓練みたいになっとる

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 19:58:46.67 ID:tjgprfKm.net
シートポスト、フレーム、フロントでキャンプ道具なしなら余裕や

見た目はともかくフレームバッグがバランスの影響少なくていい

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 20:19:16.29 ID:1v6LAeNq.net
そういえばロングツーリング向けに作ったカーボン車って無いのかな?

少し高価でも乗り味と駆動負荷だけは妥協しない人向けみたいな。
コンフォート/ロングライド系の乗り味、キャリア用ダボ穴、太タイヤ可、ロー&ワイドギヤを備えた感じで。

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 20:35:34.90 ID:j0nBtM1r.net
転倒とかでどっかにぶつけてフレームやフォークに深手を負った時に
とりあえずのリカバリとか考えたら選択肢に入らないんじゃない?
アルミや鉄なら町工場で何とかなるけどカーボンじゃ荷物まとめて撤収でしょ

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 20:53:47.24 ID:RQl9Y66W.net
アルミ溶接とかロウ付けとかやってくれる町工場とか実際には皆無だろ。
クロモリも溶接とかあんな薄いの町工場のおっちゃんら無理だろ。
俺自信20年近くアーク溶接やってるけどあんな薄いの難しいわ。

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 20:59:24.89 ID:LX3qcidA.net
>>760
クイックエンドアダプターが必要っぽいんだけど
アマゾンで探してレビュー見ると怪しい

寝袋持っていきたいからかさばる・・・

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 20:59:26.44 ID:CHXVv+Bo.net
>>764
そんなことが君のツーリング経験であったかい?俺は40年無い。そんときは輪行でとっとと帰るわ。

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 20:59:37.03 ID:mE0Cl3eR.net
>>763
ウィアウィス
サイクルモードで実物見たけど、カッコよかった
クロモリオーダー済みじゃなかったら買ってたと思う
ただ、カーボンなのに重い

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 21:14:47.58 ID:DfrLrKv1.net
>>765
溶接の勉強すると本当そう思った
あの細いパイプで素材もクロモリっつったって成分もようわからんやつ町工場でホイホイ付けられるかよって話だよね。
なんかそこらの工場で修理可能みたいな話が良く出るけど、
応急処置的にくっ付けるのすらやってくれるとこそうそうないと思う。

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 21:21:25.46 ID:1v6LAeNq.net
>>768
http://wiawis.niu-mon.com/product/product-lifestyle/46.html
これか、WIAWIS TAURUS
確かにカーボンで本気のツーリング車だね
デザイン的にはラグっぽい感じが自分の好みじゃないけど
実用的には>>763の条件を満たしてすごく良さそう。

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 21:27:31.32 ID:1v6LAeNq.net
>>764>>765>>767>>769
溶接してくれる工場を探すぐらいなら、
ホムセンや金物屋で棒材と針金とエポキシパテでも買って
折れたフレームに棒材を当てて針金でグルグル巻きにしてパテで固めて半日待てば・・・

・・・とか妄想するけど、それを行うような機会は俺も未だに無いw

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 21:35:55.42 ID:+PR+uAyg.net
それだけ皆安全運転してるって事だね
でももしもに備えておくに越したことはないか

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 22:47:22.91 ID:GKPB+rKw.net
溶接だなんだって、海外で、どこそこ一周とか横断レベルの長期間ツーリングの話じゃないの?
国内じゃそんな心配いらんでしょ

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 22:54:07.46 ID:Wqh2c7mp.net
>>763
カーボンは一台持ってるから車体強度自体は信用してるんだけど、
ダボ穴付きの場合繰り返し荷重に耐えられるのかが気になる
鉄自転車の場合はフレームにダメージ行く前に、だいたい
キャリアの方がぶっ壊れるからその点は気にならないけど

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 22:58:13.17 ID:O4LiYrZW.net
>>747
私はスリックMTBにキャリアでございます

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 23:57:35.38 ID:dELsWYSZ.net
>>770
なんかカーボンにしちゃカッコ悪いなw
チューブが細くて素材が活かせてないような
ツーリング仕様車って絶対こんな感じの古いデザインだよね
なんでだろ?
どうせカーボンで作るなら、もっと今風にカッコよくすればいいのにって思う

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 00:56:55.96 ID:JXVH864A.net
>>776
理由は割と簡単で「今風に格好良く」したところで実用的な意味はゼロだからだろ
エアロ形状とか無意味だし、バッグとか取り付けにくくなるだけだしな

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 02:33:54.61 ID:Fdmp5Dfi.net
昔のカーボンバイクみたいだね
2000年代初めまでのカーボンバイクはそんな感じでクロモリみたいだった

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 02:39:57.98 ID:lnAFMyOo.net
たまにオッサンが使う、今風って言葉の意味するところがよく分からない

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 02:42:44.60 ID:/jjBfbZ8.net
この形じゃないと下手したら糞高くて使いまわし出来ない専用品になりそうだもんな
例えそうでもユーザーは上手に既存の物を加工してつけちゃうんだろうけど

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 03:47:11.51 ID:OOAcLpS2.net
>>779
2ちゃん見てるってことは、あんたもオッサンでしょ?
わからないわけないと思うけどなあ

>>780
べつにTTバイクみたいにしろって言ってるわけじゃないよ
ただもうちょっと見た目なんとかならなかったのかなと
古いデザインが好きな人ならクロモリ買うだろうし

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 03:56:57.91 ID:AMsVdusI.net
>>781
若い人は2ちゃんねる見ないとでも思ってんのかよ・・・

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 04:20:53.08 ID:OOAcLpS2.net
>>782
普通は見ないよ
まあ演歌聞いてる高校生もいるそうだから、例外はあるだろうけど

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 07:02:50.66 ID:oaFoBZgM.net
これが老害か・・・

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 09:49:42.57 ID:JXVH864A.net
>>778
継ぎ手とかはビチューやアラン連想するよね
ビチュー乗ったことあるけどフニャフニャで、これツーリング車だったら
軽量で快適なスポルティーフ作れるんだけどなあと思ったw

ジャイアントみたいな大メーカーで設計に金と手間かけられるところだと
オーバーサイズや異径パイプ、一体成型を駆使しても剛性をシミュレーションできるだろうけど、
少数生産のツーリング車だと難しいだろうな
そこまでやってツーリング車としての使いやすさが劇的に向上するのかと言ったら否、
むしろキャリアの取り付けとか考えると逆だろうし

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 10:32:57.72 ID:U/creTzk.net
ロードとかで見るような異形パイプとかは本当に走るだけの機能を確保して無駄削ぎ落した結果だったりするんだろうからね
だからこそ想定外の衝撃には脆くなるしキャリア付けたりして積載する事もできなくなる
素材としては金属より重量強度比に優れ弾性もあるんだから同じように作ったらより丈夫で軽いのができるというシンプルな思想で作ってあるんだと思う。
仮に技術革新があってカーボン素材がもっと手軽に扱えるようになったら、実用車特有の独特な形をした一体成型フレームとかが出来てくるのかもしれないな

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 10:53:24.26 ID:Mhi/i56x.net
>>786
安心してほしい
10年以上前から丸パイプも中央は極薄なのが多勢だ
何も知らずに語ると足元すくわれる業界だと思う

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 11:28:23.50 ID:U/creTzk.net
>>787
えーと、その話と異形パイプだと力を掛ける向きを想定していない方向からの衝撃に弱い、
とかキャリアを想定してないカーボンフレームにキャリアつけて積載はまずいよ、
っていう話ってちょっとズレてない?

自分なりに解釈すると「丸パイプでも昔から無駄を削ぎ落したフレームなのは一緒だから今更それ言ってんの?」的な意味かと思うんだけど、

自分としては特殊な形のフレームや目標に特化した形をそのまま別用途に使うのは難しいだろうから、今まで通りの形で作るのが安定、発展形として独自の形状になる余地があるんじゃないか?
っていう話のつもりだったんだけど…

確かに俺は専門家じゃないし素人がヨタ話してるから足元掬われるのはいいんだけど、
この手の話って横からまた変なツッコミはいって変な罵り合いとかにハッテンしそうなんで返答しておくね

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 11:38:05.08 ID:4fTic1qA.net
× ロードでツーリング行きたい

〇 騙されて自転車買わされけど使い道ないんでどうしよう

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 11:48:48.87 ID:63u0F2Jy.net
ダボ付きシートクイック使えればカーボンでもリアキャリアつけられるよ
ダンシングとかで捻るような荷重は想定済みだしリアキャリアで想定外の衝撃〜とか関係ない気がする
自分自身やってるけど、リアキャリアつけてて折れたロードの話とか実際聞いたことないし

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 12:04:19.17 ID:KYfhsilw.net
キャリアの取り付けって車軸の辺りは
クイックリリースのとこにつけるの?
キャリア持ってないけど付けたい

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 12:04:22.19 ID:P6Oz66H9.net
いやむしろアルミやクロモリはどの程度使えば壊れるっていうことが
なんとなく了解されてるから安心して使えるのであって、折れたっていう
話を聞いたことがない素材はむしろ不安だな。
カーボンを安心して長期重装備旅行に勧められるようになるのはまだまだ
先のことだと思う

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 13:00:45.02 ID:JXVH864A.net
>>792
019だと軽ツーリング車、サイドバッグ装備前提だと022で
この人重いし024かなみたいにある程度の目安があるしな、鉄
デザインが「古い」からこそ、このフレームはどういう用途に使うことを想定してるのかが
直観的にわかるという安心感もある
カーボンも定着すればイメージを掴みやすくなるんだろうが

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 18:17:35.47 ID:JXVH864A.net
>>774でも書いたけど、カーボン車の場合ダボは金属フレームと同じ形状でいいのか気になる

格好いいかは別として「今風」に設計されたツーリングに使えそうなフレームで
思い浮かぶのはジャイのエニーロードコマックスだけど、
http://www.giant.co.jp/giant17/bike_datail.php?p_id=00000058
専用のリアキャリアは横向きのダボで取り付けるのではなく、下はクイック利用
ステー側はキャリパーブレーキみたいに進行方向向きのボルトで取り付ける方式
http://www.giant.co.jp/giant17/acc_datail.php?p_id=A0000431
http://www.mds.co.jp/blog/8159.html
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/seosmd/20141114/20141114202052.jpg

今風にするのは意味がないと言い切ってしまったけど、こういう点では
設計のやり方を変える必要があるかもしれない

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 18:30:27.85 ID:YK8bv9M0.net
>>769
溶加棒なしでTIGでなめたらええねん、メッキ処理してあると面倒だけど
町工場と言っても製缶なのか鉄骨なのか、メインでやってる仕事で置いてある機会も変わる
製缶屋はちょいちょいステンも触るから大体、直流のTIG置いてある
交流は高価だしアルミ触らんなら殆ど必要ないから置いてあるとこは少ない

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 18:56:45.12 ID:ncBp9E0v.net
キャリアがぶっ壊れて溶接って話と
鉄フレームが歪んだけど叩いて応急処置したって話が混ざって
鉄フレームは溶接で治せるになったような気がしてならない

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 19:52:22.57 ID:DXs++fr6.net
みんな、ハードなツーリング想定してるね。俺は町工場で火を入れたフレームに乗ろうとは思わないが。

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 21:15:26.70 ID:x9aTDtCh.net
もうクロモリはしんどくて嫌になった
普通のでダボ穴ついてるのからオススメない?
みんな何のってるんや

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 23:40:22.81 ID:/cV0Q+n3.net
クロモリは自然な感じがするけど
カーボンは硬い感じ
軽いかも知れないけどそのぶん強くするためカチカチにして撓らせないようにしてる気がする

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 23:53:41.93 ID:63u0F2Jy.net
>>799
物によるよ
やわやわコンフォートのカーボンフレームもある

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 00:16:00.69 ID:9rouoCZ1.net
クロモリはしんどくて嫌と思ってたけど、結局少しのトレーニングでどうとでもなるというのが長年やった結論
俺もクロモリが重くて、登りは辛いしツーリング中に筋肉痛になるわで、機材的な限界として片付けたかったが、
十分準備できたときは問題がなく、辛いのは準備ができなかったときだった。
準備というのは、直前にロング+標高稼ぐトレーニングやって問題なければ、(ツーリング中に付く体力も含めて)本番でどこに行っても大丈夫だった
具体的には、180km+標高1000m(獲得標高ではない)をツーリング前にこなして、翌日に筋肉痛が出なければ、
その翌週に行った9日間2000kmでも体力的に全く問題がなかった。
逆に全くトレーニングできてないときは、1000kmでもだめだめだった。坂登る気力すら起きない。
ホント自転車はエンジンが全てだと思う。

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 01:53:38.60 ID:4Wy/v8YS.net
798は輪行のこと言ってんじゃないかな
クロモリ乗ってる分にはそこまで重たくないでしょ
おもいっつっても9kg〜10kgくらいでしょ
アルミも大抵そんなもんじゃないか

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 01:56:19.86 ID:4Wy/v8YS.net
逆にツーリングでカーボン乗ってる人なんてほとんどいないわけだし

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 08:31:15.68 ID:9r6uqZ1A.net
>>801
長文自分語り乙

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 09:22:03.70 ID:cPxLec3k.net
>>804
お前よりは皆の参考になると思うぞ

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 10:17:06.34 ID:/XTCplqo.net
180km+標高1000kmとか9日間2000kmとかすごいですねー選手の方ですかー?

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 12:13:33.34 ID:wtHq8WC1.net
へえ凄いねと素直に感心しとけばいいのでは

鍛えれば重い自転車でも辛くないよとか
当たり前すぎて何の参考にもならんが

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 13:59:52.07 ID:mufZFPmh.net
一方俺はちんことまんこがごっつんこした

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 18:28:03.64 ID:AN9OB5LO.net
808が一番いいこと言った

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 14:38:33.11 ID:NqzzLSpL.net
>>807
たまには外に出るのもいいぞ

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 03:11:59.70 ID:aCNB4mxp.net
去年だけどノーパンクタイヤの二十数キロあるママチャリで広島から福岡まで行きました
5日掛かったzoy

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 10:03:03.14 ID:4QT6Uxva.net
3日でいけるだろjk
一日60キロとか少ねえ。

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 11:13:29.39 ID:r6UVTeye.net
>>812
すまん冬だったのよ
夏ならたぶん同じ機体で3日で行ける

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 11:19:54.09 ID:apwwf9de.net
冬なら2日でいけるだろ。

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 11:29:25.36 ID:dVOqcNfH.net
俺なら剛脚だからママチャリでも1日で行けるな。
スレが汚れるから貧脚は書き込まないで欲しいわ

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 11:38:38.90 ID:apwwf9de.net
とスレを汚す馬鹿

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 12:01:31.80 ID:r6UVTeye.net
マジか
偏西風キツいし最短ルートで行っても3日は絶対掛かると思うんだけどな
眠らずに漕ぎ続けるなら2日でも行けるだろうけど

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 12:10:20.16 ID:dVVIRAZ8.net
それよりママチャリだとサドルにガッツリ体重乗るからケツが辛そう

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 13:11:30.64 ID:apwwf9de.net
1時間15キロとして20時間くらいで広島福岡いけるわけだろ。
1日12時間は漕げるから、2日あれば余裕だろ。

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 14:01:25.39 ID:r6UVTeye.net
まあやってみたら分かる
2日は余裕ではない

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 14:17:15.39 ID:TSgcNpbd.net
1日150キロの移動なんて余裕すぎるだろw

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 14:21:08.42 ID:r6UVTeye.net
20キロ越えのチャリで偏西風に向かって峠越えを何度もやるんだぞ
けつが死ぬ

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 16:43:58.22 ID:SDg4D37W.net
さすがにママチャリで150kmとか地獄だろw
たとえロードでも観光その他に一日5〜8時間割くこと思えば、100km程度にしておくのがよいかと

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 17:09:24.79 ID:WhZvYvGW.net
>>801
>クロモリはしんどくて嫌と思ってたけど、結局少しのトレーニングでどうとでもなるというのが長年やった結論

そういうこと。
レースに出て上位を狙おうとかしてるなら話は別だけど、フレーム素材なんてなんでも一緒でエンジン次第。

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 18:03:18.96 ID:0AAs+JOk.net
クロモリで体重90kgで始めて
いま70kgくらいなんだけど登板は相変わらずきついよ

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 18:20:42.24 ID:KlA64sMJ.net
>>825
20キロ軽ければ随分と楽になってそうだけどな
そのぶん加齢したのと違うのか

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 19:02:42.73 ID:25g9IuFv.net
北海道一周したいんだけど時計回りか半時計周りかどっちがいいの

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 19:03:43.27 ID:0AAs+JOk.net
一周は時計回りがお約束

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 19:21:26.66 ID:BZkZXWbU.net
ママチャリで150kmは言うほど辛くはないよ
間に山が入りでもしたらギア合わせられずに極端に辛くなるが平地ならむしろ快適

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 19:29:43.71 ID:dVOqcNfH.net
北海道は日本海側は暑く、太平洋・オホーツク海側は涼しい。特に釧路あたりは最も涼しい。
だからこれから暑くなるなら時計回り、これから涼しくなるなら反時計回りがいい。
道路の海側を通りたいから時計回り、というのは個人的にあまり意義を感じない

>>829
山口・広島県あたりは峠はないけど基本山岳地帯だからアップダウンは厳しいよ

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 19:33:41.43 ID:BZkZXWbU.net
最初からそういう条件書いてる流れだったね
すまん

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 20:04:23.20 ID:SDg4D37W.net
>>829
そんなのサイクリングロードを行ったり来たりするくらいだろ
現実味のない設定に意味はないよ
日本は山国なんだから、どっちに進んでも必ず山がある
そもそもツーリングスレだしね

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 20:20:51.11 ID:nyAj6bV7.net
>>801
2000kmの詳細詳しく知りたい!もしかしてブルベとか日本一周TT勢?

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 21:59:23.30 ID:TSgcNpbd.net
広島福岡なんて、沿岸部進めば平地だらけやん。

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 23:02:42.19 ID:JlZMdSU/.net
俺はお前の気持ち分からないし、
お前もお前の気持ちは分からない

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 00:05:12.05 ID:GtgBH79E.net
>>324
参考になります。やはり体に荷物を着けるのは漕ぎにくいし疲れるのですね。

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 05:32:13.56 ID:aVhw32V7.net
>>836
よっぽど荷物少ないか距離短い場合を除いて、自分で背負うのはやめた方がいい
あと期間が長くなれば、荷物の量にもさほどこだわらなくなる
多少荷物多かろうが少なかろうが、速度的にも距離的にもべつに差がないからね
それよりテント内で快適に過ごせた方がいいし、荷物の出し入れのしやすさの方が大事
小さいバッグに詰め込もうとするとパッキングに時間かかる
ツーリング中は荷物の増減あるから、バッグの容量には余裕があった方がいい
着替えもたくさんあった方がランドリ寄る回数減らせるから、計画立てやすい

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 07:06:01.92 ID:KyJdYOB/.net
>>835
俺はお前の気持ちわかるよ
だってホモだちじゃん

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 15:06:20.01 ID:/57K0n1L.net
最近コインランドリーが増えてるみたいでありがたい。
副業とかで人気みたいね。

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 21:19:20.38 ID:p7E7cQsV.net
>>839
でも新しく出来てる所って、たいてい洗剤不要・乾燥込で800円程度のマシン導入してんだよね
自転車旅行で毎日少しずつ服を洗う分には、コスパがねぇ…

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 21:30:16.78 ID:GtgBH79E.net
>>837
実はここの皆さんに比べると短距離なのですがお気に入り一眼レフとそのレンズを持って自転車旅をしたいので本当に参考になりましたm(._.)m。

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 22:12:29.67 ID:qgUkDNax.net
え、コインランドリーって一回100円乾燥100円じゃないの・・
高すぎ・・

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 22:16:28.54 ID:Nb3Qwj69.net
洗濯する量にもよるだろうが100円じゃランドリーに設置されてる自販機のジュース買うこともできないんじゃね

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 22:18:51.06 ID:qgUkDNax.net
近所の値段調べたら45kg洗濯のみで200円乾燥機10分100円だったわ
全然許容範囲だ

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 22:32:27.14 ID:CqoWLoNk.net
俺は昔学生だった時、自転車関係じゃないけどバイトでロー付けをやってた。
ロー付け自体は、そんなに難しくない。
削り込んだラグに差し込まれたパイプの先端まで、十分熱を伝えるのはむづかしい。
下手をすれば髭の先端が溶けたり予熱不十分でローが内部に流れ込まなかったりする。
でも、武骨なラグだったら、そんなに難しくない。
アフリカでもインドでも、バイクや車の修理屋には、たいていボンベが二本並んでいて、トーチもぶら下がっていたりする。
だから簡単なロー付けなら第三世界の田舎でもできる。
だからクロモリが良いよとは言わないけど、ハードな旅に出るのなら、クロモリのほうが無難だと思う。

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 22:33:57.89 ID:gqdtHA88.net
自分で洗剤入れる必要があるし機械ごとに役割分担して面倒だど安価な所があるし
高いが完全全自動の所もあるからコインランドリー次第か

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 22:39:17.88 ID:4if6UAi7.net
>>842
それ東京の大田区の充実した銭湯付属のコインランドリーくらいだろ
今は大型コインランドリーばっかりで安いシャツ買ったほうがよくね?とかなるよね

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 22:49:12.91 ID:p7E7cQsV.net
>>841
一眼レフ収納するならハンドルバックだよ
オルトリーブとかリクセンとかのガッチリしたハンドルバックを
カメラバック代りに使うといいよ

走りだしたら写真撮るためにいちいち立ち止まるのが億劫になるから
すぐ取り出せる場所にしまっておかないと、カメラ自体使わなくなっちゃう

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 23:14:09.91 ID:aVhw32V7.net
>>839
でも新しい所って大型洗濯機しか置いてなくて一回1000円とかだったりするよ
200円とかの小型洗濯機なら普通に家にあるから需要がないみたい
おかげでランドリめぐりするハメになったことある
ほんと時間の無駄
安いところが見つからず600円で妥協したり

>>841
俺も以前写真凝ったことあるから気持ちはわかる
荷物減らすこと考えたらコンデジとかスマホなんだけど、ツーリングに眼レフ持ってかなくていつ使うんだっていうね

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 23:33:23.81 ID:zKftyEM1.net
東京住まいだけど、夏のツーリングで能登半島考えてます
行ったことある方、良かったか感想を教えて欲しいです

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 23:47:31.40 ID:/kQ0zMzG.net
車でしか行ったことないけど海沿いはどこも景色は良かったよ
断崖絶壁沿いでアップダウン激しいところもあるから下調べは入念に。輪島から西側の海沿いの細い道は特に、なんか名所あるらしくて夏場は交通規制かかるみたいだった

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 23:50:54.91 ID:CHyre+8i.net
>>850
良かったかどうかを聞きたいのw
もちろん良かったよ。1週間かけて金沢から能登半島一周して東京まで自走してきたけど

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 00:06:21.52 ID:alpoftLg.net
よかったわぁ

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 00:42:46.82 ID:FgxTy0Et.net
同性の知人にツーリング誘われてるんですが夜襲われることは覚悟いた方がいいですよね

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 01:34:52.81 ID:xJmfLGpt.net
逆によかったって聞いて実際に行ってみたらイマイチだった所ってある?

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 02:21:25.58 ID:yYSX8pYQ.net
>>855
今市は名前の割にいいところって聞いて行ったらマジでいまいちだった
日光まで行けばよかった

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 05:34:18.71 ID:FskGrhNV.net
北陸新幹線はガラガラで輪行し易い、金沢の街中は道狭いから車道走るのは無理
能登は海もいいけど山の中もいい夏は岩牡蠣を食うべし

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 05:49:27.31 ID:mB/1jMPm.net
上級者になるとキャリアとか自分で作ってしまうんだな。参考になるわ。
https://youtu.be/sZdwJGn1XMk?t=151

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 06:10:20.88 ID:v7twH2yv.net
>>850
金沢駅出発して時計回りで1泊目は輪島、2泊目は和倉、3日目は富山駅でゴールというのは先月やった。
いずれもビジネスホテルに泊まった。

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 08:04:46.07 ID:NrIovhBW.net
チャリツーのお供は最終的にコンパクト、USB充電&給電撮影、最低限の画質&高感度性能で夜も手持ちokのRX100に落ち着く

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 10:44:19.97 ID:gaFKHoqV.net
1日目 金沢〜西保海岸経由で輪島 袖ヶ浜キャンプ場
2日目 輪島〜禄剛崎灯台〜珠洲 見附島キャンプ場
3日目 珠洲〜能登島〜和倉温泉 旅館泊
4日目 富山方面〜

キャンツースタイル、1日100キロくらい、目についた観光地は全て立ち寄ってこんな感じだった
坂は初日に西保海岸へまわったのがややきつかったけど、そこで慣れたのでそれ以降は特に問題なし
禄剛崎前の椿展望台ヒルクライムは楽しかった

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 11:28:13.97 ID:RjZtr/z2.net
一昨年購入したデジカメが大活躍してます
一眼レフもいいなあとは思うけど、自分には高すぎる・・・

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 12:37:51.06 ID:SO3JVkQi.net
扱いが億劫でバッグから取り出す機会が減ってしまったら元も子もないからね

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 12:51:18.16 ID:HZxYwjYX.net
カメラをバッグから取り出す前に被写体が逃げてしまう
この前も珍しいのが居たので寄っただけで飛んでいった
だからカメラは微妙

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 12:51:33.65 ID:3UOy8A9L.net
>>863
5Dmark2背負って行ったことあるけどそれ身に染みた(´д`;)

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 12:55:27.88 ID:gsmKZW4i.net
アクションカメラをヘッドマウントするしかないな

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 14:10:58.19 ID:CPPqQBFr.net
>>850
もう40年前になるけど学生時代に東京からランドナーで走って行って能登半島一周したよ。
で、良かったですよ。

安房峠越えて飛騨高山へ。そこから天生峠を越えて白川郷(合掌造り)を通って行った。
ランプの宿ってまだあるのかな???
ついでにフェリーで佐渡ヶ島に渡って島も一周して来たけど、これまた良かったよ。

一泊目が諏訪湖付近のどこかの宿。素泊まり
二泊目が飛騨高山付近。テント。
で、三日目に金沢到着。
ここまでは走りっぱなし。

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 14:15:18.40 ID:CPPqQBFr.net
>>867
867です。
金沢で大学の自転車同好会の合宿に合流して能登半島をのんびり一周(女性もいたので)
合宿終了後に数人で佐渡ヶ島へ行った。

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 16:49:55.54.net
ロード持ってないんだけど
旅先で盗難にあったらと思うと若干怖いお
皆対策しっかりしてるん

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 16:58:53.48.net
大都会ならともかく、そうでないなら盗難はまったく気にしてないな
鍵は100均のだしコンビニ程度じゃ鍵もかけない

荷物満載だから通りすがりが乗って持っていくのは難しいだろうってのも理由

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 17:05:02.35.net
>>870
なるほどレスサンクス
田舎に冒険に行く場合はある程度安心とφ(..)

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 18:44:09.62.net
>>871
盗まれることはまずないけど、いたずらされることはあるからね
バッグの中にゴミ捨てられたり、タイヤに穴あけられたり

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 18:47:44.37.net
ちょっとサビさせとくのがコツ

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 19:02:42.63.net
ロングツーリング中の都市部ネカフェ泊でワイヤーロックで自転車を盗まれたとか、
田舎の観光名所を無施錠で10分間見に行ってる間に自転車からメットから携帯まで盗まれたって話なら聞いたことある
あと温泉とかは必ず盗難の注意書きがあるよね。

自身の経験は日帰り横浜でサドルバッグを盗まれたぐらいだな

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 19:06:18.39.net
サドルバッグ盗む奴とかマジで貧乏なんだな

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 19:07:10.93.net
100円ショップで売ってるダイヤル錠でバッグのチャック開かないようにしてるが
バッグそのもの持ってかれたらどうしようも無いわ・・・

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 19:28:05.97.net
>>876
バッグが柔らかい素材だと、ファスナーの鍵を外さなくても、口を開けられるから注意してな

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 19:42:12.12.net
出前の箱みたいなのに南京錠つけるか

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 19:44:13.44.net
リアライト盗まれたことはある
神戸で前輪残して盗まれた自転車の残骸見たときは他人事ながら悲しくなったな

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 19:50:24.41.net
>>867
さすがに40年前の話されてもな

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 20:40:36.16.net
40年前でも大きくは変わらんと思うけどなあの辺りは
北陸はいいんだけど、天気悪い日が多いのが本当辛い

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 20:41:23.52.net
ツーリングにも普段でも使ってるが、地味な色のせいか盗難にもイタズラにもあったことがないな
北海道のどっかの峠の休憩所でフロントバッグの脇ポケットに入れてたカロリーメイト(プラ包装未開封)を
トンビだかカラスだかがさらって行ったのが最初で最後だ
てかあいつらどうやって視認してんだよ

883 :850:2017/07/20(木) 23:41:02.48.net
>>850です
みなさんサンクス
暑いけど、岩牡蠣食べたいので能登半島行ってみます
仕事的に一泊二日が限界なので、輪島泊で帰りは何処かの駅から輪行して金沢まで行こうかと
嫁からは計画を察知されてテメーだけ遊ぶのかよ!と怒られましたが、嫁は子供を連れて実家帰省の時期なので、無視して実行です

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 00:03:49.26.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 10:41:28.06.net
>>882
カラスは食べ物じゃなくても光り物はすきだよ

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 10:42:39.72.net
40年前って戦争やってる頃なのにツーリングとか随分呑気だな

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 11:01:18.71.net
ベトナムからきてんか

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 11:03:54.67.net
爆弾の間かいくぐってチャリ飛ばしてたらウケるけどな

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 12:18:47.24.net
お年寄りの思い出話は黙って聞いとけ
ただし参考にはするな
定年チャリダーとのつきあい方の鉄則だぞ

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 12:33:37.69.net
昔の話も時代の変遷とかが感じられてそれはそれで面白いけどな。
文句言ってる奴は今の自分の役に立たないことには何も興味を示せない
見識の狭い奴なんだろう

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 14:24:34.10.net
>>890
そうは言うけど、実際キャンプ場とかでそういう人に会ったらめちゃくちゃウザイよ
聞いてもいないのに、大昔の自転車旅の苦労話を延々語りだすから
そのくせキャンプ場には車で来てるっていう
自転車なんて今は乗ってないのに、延々昔乗ってたランドナーの講釈をするわけ
あまりにも話がつまらないから適当に聞いてたら、急に不機嫌になって、
言ってみれば俺は先輩なんだぞ!とか切れだす始末
正直大変だった

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 14:25:58.62.net
どっちでも無駄に老人がどうのこうの煽ってるやつ居るなぁ
しかも前触れがなく突然それをやりだす
お前が一番うざいっての

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 16:26:12.26 ID:jVVxylzX.net
年配の人が自分語りするのは確かだと思うが自分が経験してない日本の景色を垣間見れるようで悪くはない
最近youtubeで山下達郎よく聴いてるんだが、コメント欄に当時の思い出話よく書いてある

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 16:38:03.58 ID:QB1Uysaw.net
節度が分かってる人が思い出話を切り出すのは為になる事が多いが
大抵は>>891が経験した様な思いをする確率が高いから拒否反応出るんだろうね

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 16:44:39.86 ID:STzJKALF.net
一事が万事って感じでちょっとの経験を法則みたいに言う人って愚かだと思うよ
人一人の経験なんて多寡が知れてる
それこそそういうのは年寄りに多いもんだけどね

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 17:44:28.85 ID:ccWGX+1p.net
>>895
経験が多いとより深く理解出来て様々な方向からの解決策があると分かるが
これが少ない人は思い込んでヤバイってやつだな

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 18:33:52.43 ID:z7ygJB+k.net
ツーリングしたいけどリアキャリアのダボ穴ないからリアキャリアやめた方がいいって言われたんだけど
フロントキャリアならいけたりしないかな

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 18:44:18.89 ID:B+ZWNggV.net
>>897
いけなくはないけど、もともとそういう使い方を想定してない自転車だと
強度よりむしろ操縦性への悪影響が大きかったりする
まずはバイクパッキング程度でお茶を濁しておくのがいいんじゃないかね

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 18:54:07.56 ID:z7ygJB+k.net
>>898
ああそうか、フロントだと操作性落ちるのか
やっぱりツーリング用じゃないのはあんまり無理しない方が良さそうね
片道200kmくらいだから軽装備でも良さそうなんだけど

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 19:24:49.24 ID:H6WTbtNn.net
>>899
フロントの方が固定が難しいと思うが。
下手な固定で荷物でも巻き込めば前方宙返りを披露できるぞ。

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 20:39:26.64 ID:+VVMtXoH.net
雑誌でよくバイクパッキングのスタイル紹介してるけど、バッグ類の価格を見ると、
グレートジャーニー買えば?って思うことがある

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 20:57:21.86 ID:R/N9iPj7.net
国内だとまだまだな感あるよね、バイクパッキング。
それでも、今年四国走ったら去年に比べたら格段に増えたと思ったよ。

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 21:24:34.55 ID:xz4BcF6U.net
バイクパッキングでテント2〜3泊の荷物積めます?
オルトリーブのサイドパニア買おうかと思ってたんですが

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 21:50:03.21 ID:JRTHQkc4.net
俺はセンチメンタルジャーニー使ってるよ

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 22:14:50.36 ID:0iugDxDY.net
>>901
以前はガレージメーカーばかりだったもんな
最近はトピークやジャイアントなど手頃な価格のも増えてる

>>902
おれもGWに四国走ってきたけどテント泊なバイクパッキングは2人だけしか出会わなかった

>>903
キャンプ装備を厳選すればバイクパッキングでも何泊だってできるけど
最初は余裕のあるサイドバッグのほうがいいんじゃないか?

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 22:20:23.92 ID:+Y+wVqwh.net
いきなりバイクパッキングというかU.L装備は難易度高いだろ

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 22:27:11.54 ID:4MhdBq/0.net
けっこう能登半島行く人多いんだな、自分は下北半島に最近行ったけど
なんかああいう飛び出したとこや端っこってつい目指したくなる

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 23:36:11.99 ID:ccWGX+1p.net
>>904
あほが!
それだと永遠の17歳だろう

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 00:26:11.47 ID:aLQpMZ5E.net
朝鮮半島回りたいな
バイク持ちでも船で行けるっぽいからわりと簡単に安くいけるかな

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 02:35:44.98 ID:bqYYWaGE.net
>>909
あそこは交通ヒエラルキーで車が最上だから自転車はゴミ扱いらしいしサイクリング向きとは思えんな
日本で綺麗な女の人が自転車に乗ってるのを見ると驚くみたいだよ

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 02:42:27.27 ID:YuV0bCqZ.net
車道の環境は知らんが、韓国は大都市間に国を挙げて長距離のサイクリングロード整備したらしいぞ

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 02:52:39.76 ID:aLQpMZ5E.net
でもインスタ見ると韓国女子ローディーは美人が多い&高価なバイク乗ってる(何人かフォローしてる)
まぁ成形はしてるんだろうけど

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 02:54:20.39 ID:aLQpMZ5E.net
あと男も女もだけどスタイルが良い人多いよね
少し骨格が日本人の標準とは違う感じ

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 08:47:15.74 ID:d3xEHCOb.net
韓国がどうのはどうでもいいとして、日本で都市間のサイクリングロード
の整備とかしたら嬉しいな。たかだか隣町40キロを電車で行くのも
馬鹿馬鹿しい。駅までと駅からの徒歩や乗り換え入れたら走ったほうが
コスパ高い。

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 08:58:23.53 ID:0MDG0bcF.net
半径10キロ程度の範囲を自転車移動にしたら健康になるかもな
今居る地方都市だと自転車乗りが多くて
還暦の人でも毎日雨の日も風の日も普通に自転車で片道10キロちょい通勤してる
まあ公共交通機関が少ないからなんだが
サイクルトレインが一般的になったらいいのに

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 09:01:19.39 ID:gf/HgTUk.net
道狭いのに自転車増えられてもなぁ・・・

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 09:19:41.81 ID:5uTYzbOd.net
自家用車が自転車に置き換わるとそれだけ道路が広くなるぞ。
http://corobuzz.com/archives/98100

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 10:07:35.29 ID:irUTgXWm.net
寝袋入るくらいデカいシートバッグないかな

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 16:58:50.73 ID:JGQhAY5c.net
>>918
逆に考えるんだ
寝袋を小さくすればいいと考えるんだ

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 17:27:08.96 ID:+ftKvc/z.net
最近は寝袋もテントも小さく軽くなったよね
俺が使っている3kg もあるテントとかサイドバッグの半分以上を埋め尽くす寝袋とか、もはや罰ゲームとしか思えんw

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 17:35:36.12 ID:2fxqXorc.net
>>910
それ日本と変わらなくね

>>919
いやいや、寝袋をシートバッグにして物を入れたらいいんだ

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 17:43:52.98 ID:sG7Xnwsr.net
>>891
乗り続けてる人の話しは今に繋がるからいいけど、続けてない人の話は大抵昔は良かった、今は駄目みたいな
ことになるから面倒だよね

自分もおっさんなんで昔は良かったというのはあるけど今を否定するのは避けたいと思ってる

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 17:49:22.76 ID:B8F9qPvY.net
流石にネガレスしつこいぞ
自分が書いてるまんまの人間像を地で行ってる

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 18:30:16.57 ID:pfLYdt9h.net
>>922
おれたちも気を付けないとな

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 19:18:53.43 ID:5+AOpt7e.net
>>921
いやいや韓国では自転車は貧乏人の乗り物で恥ずかしいので乗ってる人がほとんどいないレベルみたいだよ

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 19:58:49.70 ID:6byEnXuc.net
昔の方がアスファルト熱は低かった

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 20:21:55.33 ID:2fxqXorc.net
>>925
いつの話なのかしらんが5年ほど前で自転車人口が1000万近くあるみたいだが
大半は国内メーカーの軽快車だが3割程がGIANTやTREK等の外国のスポーツバイクブランド
日本も売り上げ台数の2割程がスポーツバイクだからやっぱり似てるんじゃない?
日本みたいに国産のツーリング車が欲しいとかってのは難しいようだが

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 21:07:44.62 ID:bqYYWaGE.net
>>927
韓国 自転車で検索するとこんなページばかり出てくるけど
http://hanryudanshi.hatenablog.jp/entry/2015/04/28/080000

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 22:07:48.07 ID:2fxqXorc.net
>>928
自転車産業振興協会のレポートに韓国の話がある
むこうの経済紙がメインのようだが数字も出てる

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 23:44:05.61 ID:k5X62/Ta.net
俺韓国の出してくる数字は信用しない事にしてるんだ

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 00:06:58.34 ID:QpVqEwjf.net
韓国人は一匹残らず拷問死させるべき
まずは子供を親の前で殺して親を祖父母の前で殺す

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 00:33:58.01 ID:ArB0FKp4.net
前に、韓国から福岡まで船できて、そこから西日本を自転車で回ってる韓国人と会って話しした。

英語は苦手そうだったけど日本語は少し話せて、好感度高かったけどな。

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 01:20:52.91 ID:94W/0OT9.net
テレビ見てるとアレだけど、案外親日だからな
あと中国なんかもそうだけど、いつのまにかスポーツ自転車文化が浸透してる
ツアー・オブ・広西なんかUCIワールドツアーに組み込まれてるし
なんだか日本が取り残されてるような

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 01:30:02.47 ID:8UtaruJM.net
>>931
頭おかしいのかお前

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 01:37:48.63 ID:o3i6KIFi.net
日本はなんだかんだいって年寄りと自動車の国なんだよな
まあでも韓国の数字はそのまま信用しないけど

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 01:54:05.51 ID:JFZbRqOj.net
韓国は自転車ブームが来たから自国メーカーの自転車が売れるってんでサイクリングロード整備したら台湾欧米メーカーばっか売れて大コケって新聞に載ってたな

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 02:00:21.02 ID:QpVqEwjf.net
>>932
>>934
出た出た在日朝鮮人
さっさと国に帰れ

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 05:26:28.55 ID:8UtaruJM.net
>>937
ふざけているとしても悪質だし本気で言っているのならお前は頭がおかしいよ

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 06:53:06.61 ID:cpSc6Wzz.net
実際に嫌な目にあわされたのならまだ分かるが
何か余計な情報を見て曲がった方向へ感化されているならちょっとねえ

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 08:40:28.91 ID:AmVNlFMU.net
>>935
地方でサイクリングロードとか整備されてたりするけど
圧倒的自動車社会だしショップも数少ないしで余り利用されてないものなあ
都会から走り来る人もそうおらんし、しまなみ海道とかなると違うんだろうが

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 09:24:55.24 ID:ep8zbrsG.net
>>938
ディスカウントジャパンの工作活動でしょ。
相手にするだけ無駄。

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 20:33:37.67 ID:G0bBqaCP.net
https://plus.google.com/photos/104620544810418955412/album/6152950351996854001/6198717715950580674

相変わらず素晴らしいパッキング。

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 20:38:51.32 ID:7YcO/z6J.net
>>942
参考になります!

こんなパッキング、カーボンフレームでできるでしょうか?

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 21:02:54.69 ID:SgXTcsT0.net
ハンドルに付けるバッグでオススメあったら教えてくだし
オルトリーブのハンドルバーパックは高いお

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 21:16:28.03 ID:kloLBYAR.net
金ないなら普通にOSTRICH F-516 でいいじゃね?

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 21:32:55.39 ID:SgXTcsT0.net
>>945
バッグとキャリアスレが別にあることを知ったけどレスありがとう
いっぱい入りそうでいいね
デザインがカジュアルだからマイロードに合うかわからんけど

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 21:48:24.13 ID:Q7sFDzJv.net
一度買えば長く使えるんだからケチるなよハゲ

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 22:27:15.79 ID:pgf02SGf.net
>>942
野宿大全は読んだわ

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 22:50:19.49 ID:wdZz+JBn.net
この夏に知床横断道路を自転車で走破したいんだけどヒグマが心配です。一応爆竹は持っていく予定です。
誰か走破した人いますか?

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 22:53:01.50 ID:Q5HXTRZe.net
>>949
攻撃的に振る舞うなら迷惑だから行くの辞めろ

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 22:57:58.51 ID:8wr+22AQ.net
>>949
雲丹とイカは忘れずに食ってこい。

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 23:04:57.11 ID:AcskrGZg.net
知床のウニは5月あたりが旬じゃなかったか
GWに行って食ったことあるよ、人生で今までに食ったウニは全部ニセモノだったかのように思えた…(´∀`)

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 23:05:34.80 ID:PWdXYQee.net
>>949
ヒグマは雲丹とイカがお腹に入っている人間が大好物です

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 23:19:27.97 ID:Q7sFDzJv.net
>>949
ショットガンも持っていけよ

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 23:23:36.75 ID:ybgl5bnG.net
ヒグマなんて至近距離で出合った時が最期だと考えないと
無視されるか殴り殺されるか食われるかは専らヒグマの気分次第
カムイと呼ばれる由縁

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 23:29:47.38 ID:iEz+jJ/W.net
爆竹どうやって使うんだ?
キャンプ場で他の客に構わず使うのか?
自転車で走りながら使うのか?

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 23:47:47.48 ID:YWErXQ3m.net
>>949
8月の知床峠は、大学サイクリング部等の自転車がバンバン行きかってるから
熊よりもそいつらにぶつからないよう気をつけてくれ
ウトロ側から登る人が多いので、羅臼側から登るとちょっとは優越感に浸れるぞ

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 23:52:56.34 ID:94W/0OT9.net
>>942
そうかぁ?
こんなのやたら重心高くてろくなもんじゃないぞ

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 00:18:36.74 ID:5bI7+lHV.net
重心高って大事だよね車体の安定感が段違い

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 00:25:07.34 ID:V+vxCYVj.net
というか爆竹持って飛行機乗れないだろ
ちな走破済み
翌週雨降って土砂崩れ発生し死亡事故とかだった。。

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 00:25:25.30 ID:NZtOaq2Z.net
重心よりも後ろ荷重で登りきつそう

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 00:27:02.24 ID:fCL374Ea.net
回答ありがとうございます。
万が一遭遇したら下り坂なので全速力で逃げようと思います

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 00:46:31.14 ID:goT7/GXs.net
ネタかなんか知らんが事前に自治体の公式ページとかで情報収集しとけよ・・・
ttp://www.rinya.maff.go.jp/hokkaido/siretoko/tyuui/kuma/kuma.html

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 00:49:43.89 ID:AB/p6JuV.net
くまスプレーが定番

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 00:50:22.68 ID:zEdToeaK.net
>>960
去年の夏? 俺、土砂崩れの次の日に峠超えたわ
熊の湯入ってたら、街の緊急災害放送が流れていて、登山者が漁船で羅臼に運ばれてきていた
国道は無事だったんで普通に超えられたけど

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 01:05:42.75 ID:ngmpD2E4.net
個人の感覚なのはもちろん承知だけど
サイド使えよ、あ、使えないんだ?って思ってしまう

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 06:30:49.97 ID:KnpDonoz.net
>>951
くもたん、って何?

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 07:18:30.16 ID:3mSdSlnn.net
北海道のゆるキャラだよ

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 07:38:30.80 ID:KnpDonoz.net
(-_-;)

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 09:41:45.65 ID:TvAh72mz.net
うんたん♪うんたん♪うんたん♪

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 10:24:24.48 ID:9H9mbZcd.net
くそぅ
こんなので…

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 21:27:59.23 ID:n2tOjX8s.net
オルトリーブのバイクパッキングのフロントバッグ使ってる人いる?
よかったら使い勝手教えて欲しい。

今ultimate classicのL使ってるんだけど、容量少なくて買い換えようか検討してる。

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 07:54:33.72 ID:te3QIRTQ.net
脚力ないとサドルバッグ上パッキングは無理。
おめえらみたいなヘタレは重心高いとすぐ倒れちまうもんな。

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 08:00:13.70 ID:jYDUgBNL.net
>>973
どうした急に

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 08:50:58.68 ID:qSN4vKG+.net
高重心は倒れにくく戻しにくい、走って安定するので巡行重視
低重心は倒れやすく戻しやすい、止まって安定するので初心者向き
好みやスタイルに応じて好きな方を選べ

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 14:34:34.29 ID:8n+T8iP3.net
フロントバッグの質問をしたんだが、なんでサドルバッグの回答が…。

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 16:33:51.08 ID:qSN4vKG+.net
>>976
誰もフロントバッグの回答してないと思う、ドロハン向きじゃないから使用者が少ないんじゃないかな

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 16:50:39.28 ID:VPwOWUjL.net
今まで全てリアだった荷物をテントだけフロントに縛り付ける形にしてみただけで
リアに偏りすぎてたバランスが改善されて凄い軽く感じた

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 18:18:22.29 ID:usOhytP2.net
>>972
adipuraのやつよりも固定力強いからバーハンだったら一択レベル
ドロハンでも下ハン犠牲にすれば荷物増えてもいける点もいい
ただロールクロージャーのフロントバッグって似たような防水バッグをホムセンで売ってるベルトで締め上げれば取り外しも楽になるから専用品いらない気がする

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 19:06:55.25 ID:TlAe283O.net
>>979
4Lのゴアスタッフバッグをリクセン化して、その前面にレベレイトのポケットS取り付けてる
ドロップバーなんで純正フロントバッグより幅が丁度いいぐらい

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 20:13:09.75 ID:lH4C/Lye.net
ほかの事にお金使ったほうが良いようですね

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 20:35:39.19 ID:c6kMWjhl.net
>>977
ツーリングスレだとクロスとかの人もいそう
かくいうワイも10年前はMTBでツーリングしてた

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 23:13:03.06 ID:8n+T8iP3.net
>>979
>>980
情報感謝。リクセン化は盲点だったわ。
普通のフロントバッグと比べてデメリットは地図が設置できないくらいかね?

>>977
カーボンロードにフロントバッグつけてるけど、見た目はともかく使い勝手はいいように思うけどね。
地図設置できるし、直ぐにモノ出せるし。

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 23:35:15.21 ID:qSN4vKG+.net
>>983
ドロップ向きじゃないといったのはオルトリーブのハンドルバーパック
http://www.g-style.ne.jp/uploadimg/mainitem/57981fb8b507a.jpg
こんな感じになるから容量も半減するし、荷物の出し入れがしにくい

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 00:52:48.28 ID:q0s45K8A.net
>>983
980だけど
マップケースはバンジーコードとSビナーでこんな感じに固定してる
http://i.imgur.com/lteeAYI.jpg

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 05:24:49.42 ID:6owXJvgF.net
>>985
むしろかっこいいっす

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 07:16:35.59 ID:MyY6gtBr.net
物理地図一周回ってかっこいいな
ググるマップ使ってすら迷うオレには無理だが

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 09:52:52.29 ID:jh00RBHT.net
>>985
これいいね!
リクセン化して試してみようかな。

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 10:08:35.94 ID:drKEmHhP.net
>>985
この寝袋みたいなのはどこのフロントバッグですか?
レベレイトデザインのpoketsとかいうのもレアぽいですね

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 10:09:58.62 ID:drKEmHhP.net
すいません>>980に書いてあった失礼しました

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 11:44:23.25 ID:/O+84hnO.net
リクセン化の道具一式揃えたんだけど、普通に売ってるリクセンバッグで満足してしまって改造してない…

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 11:52:53.50 ID:SJVSfrY/.net
>>972
自分は、アルティメットクラシックLに、200ミリズームの付いた一眼レフや、補助食品などを含む走行中に出し入れしそうな物、貴重品などを入れても余裕で、宿を出る時突然お弁当を手渡されても、余裕で収まります。

大きなお世話かもしれませんが、アルティメット クラシックL で容量が足りないなら、他のバッグとの併用を考えたほうが良いんじゃないでしょうか。

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 11:53:51.51 ID:q0s45K8A.net
>>986
おーサンクス!

>>987
それぞれ利点があるから使い分けかもしんない

>>988-990
モンベルの安いこれに
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1123657

PP板を円筒形に曲げた物を芯にしてアダプターをネジ止めしてる
http://i.imgur.com/qHO7TS8.jpg

ゴア製なので結露したテントをそのまま収納しても午後には大体乾くのが利点かも
前面にポケットSを取り付けてるのでポールを挟み込んだりスタッフバッグなどを増やす事も可能
レベレイトのは廃盤みたいだけどオルトリーブやアピデュラの同等品でも似たことは出来そう

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 16:35:00.79 ID:LAaX8/bU.net
アルティメットクラシックL使ってる人
ライトとかどこにつけてる?

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 17:20:54.74 ID:/lL3enX8.net
>>994
フロント・サイド枠のループになっている部分に、取り付けています。
なので、あまり参考にはならないと思います。

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 18:17:02.79 ID:jh00RBHT.net
>>992
後出しみたいで申し訳ない。
フロントバッグ、フレームバッグ、シードパックはセットで使ってるんだけど去年カーボンロードで北海道一週間ほどツーリングしたとき、もっと容量が欲しくなったんで、ちょっとずつでも各バッグの容量を増やして行こうかと。

>>993
凄い参考になった!ありがとう!

>>994
フロントハブ付近と廃盤になったミノウラのスペースグリップの長いやつつかって下から照らしてるよ。

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 14:19:22.24 ID:nCjISdHd.net
このスレも最後は良い感じで終わりそうだね。
次スレもそうなりますように

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 00:11:33.70 ID:5jIKgOI+.net
同意
ワイのペニペニもビンビンやで

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 10:57:00.27 ID:gA5pDJ88.net
>>993
これ?積載なんキロぐらいまでいけそう?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 11:52:33.62 ID:zlHRjSDd.net
1000ならサイクリング中に射精

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
260 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200