2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part91

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 14:36:06.55 ID:o2pt5Syi.net
自転車によるツーリング(旅行)に関するスレッドです。
ツーリングのやり方は人によって様々です。
質問者は\、行先・予算・期間・宿泊方法・自転車のタイプ等を
明らかにすると良い回答が得られるかも知れないです。

自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part90
https://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475315155/

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 01:53:38.60 ID:4Wy/v8YS.net
798は輪行のこと言ってんじゃないかな
クロモリ乗ってる分にはそこまで重たくないでしょ
おもいっつっても9kg〜10kgくらいでしょ
アルミも大抵そんなもんじゃないか

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 01:56:19.86 ID:4Wy/v8YS.net
逆にツーリングでカーボン乗ってる人なんてほとんどいないわけだし

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 08:31:15.68 ID:9r6uqZ1A.net
>>801
長文自分語り乙

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 09:22:03.70 ID:cPxLec3k.net
>>804
お前よりは皆の参考になると思うぞ

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 10:17:06.34 ID:/XTCplqo.net
180km+標高1000kmとか9日間2000kmとかすごいですねー選手の方ですかー?

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 12:13:33.34 ID:wtHq8WC1.net
へえ凄いねと素直に感心しとけばいいのでは

鍛えれば重い自転車でも辛くないよとか
当たり前すぎて何の参考にもならんが

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 13:59:52.07 ID:mufZFPmh.net
一方俺はちんことまんこがごっつんこした

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 18:28:03.64 ID:AN9OB5LO.net
808が一番いいこと言った

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 14:38:33.11 ID:NqzzLSpL.net
>>807
たまには外に出るのもいいぞ

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 03:11:59.70 ID:aCNB4mxp.net
去年だけどノーパンクタイヤの二十数キロあるママチャリで広島から福岡まで行きました
5日掛かったzoy

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 10:03:03.14 ID:4QT6Uxva.net
3日でいけるだろjk
一日60キロとか少ねえ。

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 11:13:29.39 ID:r6UVTeye.net
>>812
すまん冬だったのよ
夏ならたぶん同じ機体で3日で行ける

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 11:19:54.09 ID:apwwf9de.net
冬なら2日でいけるだろ。

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 11:29:25.36 ID:dVOqcNfH.net
俺なら剛脚だからママチャリでも1日で行けるな。
スレが汚れるから貧脚は書き込まないで欲しいわ

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 11:38:38.90 ID:apwwf9de.net
とスレを汚す馬鹿

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 12:01:31.80 ID:r6UVTeye.net
マジか
偏西風キツいし最短ルートで行っても3日は絶対掛かると思うんだけどな
眠らずに漕ぎ続けるなら2日でも行けるだろうけど

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 12:10:20.16 ID:dVVIRAZ8.net
それよりママチャリだとサドルにガッツリ体重乗るからケツが辛そう

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 13:11:30.64 ID:apwwf9de.net
1時間15キロとして20時間くらいで広島福岡いけるわけだろ。
1日12時間は漕げるから、2日あれば余裕だろ。

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 14:01:25.39 ID:r6UVTeye.net
まあやってみたら分かる
2日は余裕ではない

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 14:17:15.39 ID:TSgcNpbd.net
1日150キロの移動なんて余裕すぎるだろw

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 14:21:08.42 ID:r6UVTeye.net
20キロ越えのチャリで偏西風に向かって峠越えを何度もやるんだぞ
けつが死ぬ

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 16:43:58.22 ID:SDg4D37W.net
さすがにママチャリで150kmとか地獄だろw
たとえロードでも観光その他に一日5〜8時間割くこと思えば、100km程度にしておくのがよいかと

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 17:09:24.79 ID:WhZvYvGW.net
>>801
>クロモリはしんどくて嫌と思ってたけど、結局少しのトレーニングでどうとでもなるというのが長年やった結論

そういうこと。
レースに出て上位を狙おうとかしてるなら話は別だけど、フレーム素材なんてなんでも一緒でエンジン次第。

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 18:03:18.96 ID:0AAs+JOk.net
クロモリで体重90kgで始めて
いま70kgくらいなんだけど登板は相変わらずきついよ

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 18:20:42.24 ID:KlA64sMJ.net
>>825
20キロ軽ければ随分と楽になってそうだけどな
そのぶん加齢したのと違うのか

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 19:02:42.73 ID:25g9IuFv.net
北海道一周したいんだけど時計回りか半時計周りかどっちがいいの

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 19:03:43.27 ID:0AAs+JOk.net
一周は時計回りがお約束

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 19:21:26.66 ID:BZkZXWbU.net
ママチャリで150kmは言うほど辛くはないよ
間に山が入りでもしたらギア合わせられずに極端に辛くなるが平地ならむしろ快適

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 19:29:43.71 ID:dVOqcNfH.net
北海道は日本海側は暑く、太平洋・オホーツク海側は涼しい。特に釧路あたりは最も涼しい。
だからこれから暑くなるなら時計回り、これから涼しくなるなら反時計回りがいい。
道路の海側を通りたいから時計回り、というのは個人的にあまり意義を感じない

>>829
山口・広島県あたりは峠はないけど基本山岳地帯だからアップダウンは厳しいよ

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 19:33:41.43 ID:BZkZXWbU.net
最初からそういう条件書いてる流れだったね
すまん

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 20:04:23.20 ID:SDg4D37W.net
>>829
そんなのサイクリングロードを行ったり来たりするくらいだろ
現実味のない設定に意味はないよ
日本は山国なんだから、どっちに進んでも必ず山がある
そもそもツーリングスレだしね

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 20:20:51.11 ID:nyAj6bV7.net
>>801
2000kmの詳細詳しく知りたい!もしかしてブルベとか日本一周TT勢?

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 21:59:23.30 ID:TSgcNpbd.net
広島福岡なんて、沿岸部進めば平地だらけやん。

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 23:02:42.19 ID:JlZMdSU/.net
俺はお前の気持ち分からないし、
お前もお前の気持ちは分からない

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 00:05:12.05 ID:GtgBH79E.net
>>324
参考になります。やはり体に荷物を着けるのは漕ぎにくいし疲れるのですね。

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 05:32:13.56 ID:aVhw32V7.net
>>836
よっぽど荷物少ないか距離短い場合を除いて、自分で背負うのはやめた方がいい
あと期間が長くなれば、荷物の量にもさほどこだわらなくなる
多少荷物多かろうが少なかろうが、速度的にも距離的にもべつに差がないからね
それよりテント内で快適に過ごせた方がいいし、荷物の出し入れのしやすさの方が大事
小さいバッグに詰め込もうとするとパッキングに時間かかる
ツーリング中は荷物の増減あるから、バッグの容量には余裕があった方がいい
着替えもたくさんあった方がランドリ寄る回数減らせるから、計画立てやすい

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 07:06:01.92 ID:KyJdYOB/.net
>>835
俺はお前の気持ちわかるよ
だってホモだちじゃん

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 15:06:20.01 ID:/57K0n1L.net
最近コインランドリーが増えてるみたいでありがたい。
副業とかで人気みたいね。

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 21:19:20.38 ID:p7E7cQsV.net
>>839
でも新しく出来てる所って、たいてい洗剤不要・乾燥込で800円程度のマシン導入してんだよね
自転車旅行で毎日少しずつ服を洗う分には、コスパがねぇ…

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 21:30:16.78 ID:GtgBH79E.net
>>837
実はここの皆さんに比べると短距離なのですがお気に入り一眼レフとそのレンズを持って自転車旅をしたいので本当に参考になりましたm(._.)m。

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 22:12:29.67 ID:qgUkDNax.net
え、コインランドリーって一回100円乾燥100円じゃないの・・
高すぎ・・

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 22:16:28.54 ID:Nb3Qwj69.net
洗濯する量にもよるだろうが100円じゃランドリーに設置されてる自販機のジュース買うこともできないんじゃね

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 22:18:51.06 ID:qgUkDNax.net
近所の値段調べたら45kg洗濯のみで200円乾燥機10分100円だったわ
全然許容範囲だ

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 22:32:27.14 ID:CqoWLoNk.net
俺は昔学生だった時、自転車関係じゃないけどバイトでロー付けをやってた。
ロー付け自体は、そんなに難しくない。
削り込んだラグに差し込まれたパイプの先端まで、十分熱を伝えるのはむづかしい。
下手をすれば髭の先端が溶けたり予熱不十分でローが内部に流れ込まなかったりする。
でも、武骨なラグだったら、そんなに難しくない。
アフリカでもインドでも、バイクや車の修理屋には、たいていボンベが二本並んでいて、トーチもぶら下がっていたりする。
だから簡単なロー付けなら第三世界の田舎でもできる。
だからクロモリが良いよとは言わないけど、ハードな旅に出るのなら、クロモリのほうが無難だと思う。

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 22:33:57.89 ID:gqdtHA88.net
自分で洗剤入れる必要があるし機械ごとに役割分担して面倒だど安価な所があるし
高いが完全全自動の所もあるからコインランドリー次第か

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 22:39:17.88 ID:4if6UAi7.net
>>842
それ東京の大田区の充実した銭湯付属のコインランドリーくらいだろ
今は大型コインランドリーばっかりで安いシャツ買ったほうがよくね?とかなるよね

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 22:49:12.91 ID:p7E7cQsV.net
>>841
一眼レフ収納するならハンドルバックだよ
オルトリーブとかリクセンとかのガッチリしたハンドルバックを
カメラバック代りに使うといいよ

走りだしたら写真撮るためにいちいち立ち止まるのが億劫になるから
すぐ取り出せる場所にしまっておかないと、カメラ自体使わなくなっちゃう

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 23:14:09.91 ID:aVhw32V7.net
>>839
でも新しい所って大型洗濯機しか置いてなくて一回1000円とかだったりするよ
200円とかの小型洗濯機なら普通に家にあるから需要がないみたい
おかげでランドリめぐりするハメになったことある
ほんと時間の無駄
安いところが見つからず600円で妥協したり

>>841
俺も以前写真凝ったことあるから気持ちはわかる
荷物減らすこと考えたらコンデジとかスマホなんだけど、ツーリングに眼レフ持ってかなくていつ使うんだっていうね

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 23:33:23.81 ID:zKftyEM1.net
東京住まいだけど、夏のツーリングで能登半島考えてます
行ったことある方、良かったか感想を教えて欲しいです

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 23:47:31.40 ID:/kQ0zMzG.net
車でしか行ったことないけど海沿いはどこも景色は良かったよ
断崖絶壁沿いでアップダウン激しいところもあるから下調べは入念に。輪島から西側の海沿いの細い道は特に、なんか名所あるらしくて夏場は交通規制かかるみたいだった

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 23:50:54.91 ID:CHyre+8i.net
>>850
良かったかどうかを聞きたいのw
もちろん良かったよ。1週間かけて金沢から能登半島一周して東京まで自走してきたけど

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 00:06:21.52 ID:alpoftLg.net
よかったわぁ

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 00:42:46.82 ID:FgxTy0Et.net
同性の知人にツーリング誘われてるんですが夜襲われることは覚悟いた方がいいですよね

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 01:34:52.81 ID:xJmfLGpt.net
逆によかったって聞いて実際に行ってみたらイマイチだった所ってある?

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 02:21:25.58 ID:yYSX8pYQ.net
>>855
今市は名前の割にいいところって聞いて行ったらマジでいまいちだった
日光まで行けばよかった

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 05:34:18.71 ID:FskGrhNV.net
北陸新幹線はガラガラで輪行し易い、金沢の街中は道狭いから車道走るのは無理
能登は海もいいけど山の中もいい夏は岩牡蠣を食うべし

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 05:49:27.31 ID:mB/1jMPm.net
上級者になるとキャリアとか自分で作ってしまうんだな。参考になるわ。
https://youtu.be/sZdwJGn1XMk?t=151

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 06:10:20.88 ID:v7twH2yv.net
>>850
金沢駅出発して時計回りで1泊目は輪島、2泊目は和倉、3日目は富山駅でゴールというのは先月やった。
いずれもビジネスホテルに泊まった。

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 08:04:46.07 ID:NrIovhBW.net
チャリツーのお供は最終的にコンパクト、USB充電&給電撮影、最低限の画質&高感度性能で夜も手持ちokのRX100に落ち着く

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 10:44:19.97 ID:gaFKHoqV.net
1日目 金沢〜西保海岸経由で輪島 袖ヶ浜キャンプ場
2日目 輪島〜禄剛崎灯台〜珠洲 見附島キャンプ場
3日目 珠洲〜能登島〜和倉温泉 旅館泊
4日目 富山方面〜

キャンツースタイル、1日100キロくらい、目についた観光地は全て立ち寄ってこんな感じだった
坂は初日に西保海岸へまわったのがややきつかったけど、そこで慣れたのでそれ以降は特に問題なし
禄剛崎前の椿展望台ヒルクライムは楽しかった

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 11:28:13.97 ID:RjZtr/z2.net
一昨年購入したデジカメが大活躍してます
一眼レフもいいなあとは思うけど、自分には高すぎる・・・

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 12:37:51.06 ID:SO3JVkQi.net
扱いが億劫でバッグから取り出す機会が減ってしまったら元も子もないからね

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 12:51:18.16 ID:HZxYwjYX.net
カメラをバッグから取り出す前に被写体が逃げてしまう
この前も珍しいのが居たので寄っただけで飛んでいった
だからカメラは微妙

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 12:51:33.65 ID:3UOy8A9L.net
>>863
5Dmark2背負って行ったことあるけどそれ身に染みた(´д`;)

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 12:55:27.88 ID:gsmKZW4i.net
アクションカメラをヘッドマウントするしかないな

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 14:10:58.19 ID:CPPqQBFr.net
>>850
もう40年前になるけど学生時代に東京からランドナーで走って行って能登半島一周したよ。
で、良かったですよ。

安房峠越えて飛騨高山へ。そこから天生峠を越えて白川郷(合掌造り)を通って行った。
ランプの宿ってまだあるのかな???
ついでにフェリーで佐渡ヶ島に渡って島も一周して来たけど、これまた良かったよ。

一泊目が諏訪湖付近のどこかの宿。素泊まり
二泊目が飛騨高山付近。テント。
で、三日目に金沢到着。
ここまでは走りっぱなし。

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 14:15:18.40 ID:CPPqQBFr.net
>>867
867です。
金沢で大学の自転車同好会の合宿に合流して能登半島をのんびり一周(女性もいたので)
合宿終了後に数人で佐渡ヶ島へ行った。

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 16:49:55.54.net
ロード持ってないんだけど
旅先で盗難にあったらと思うと若干怖いお
皆対策しっかりしてるん

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 16:58:53.48.net
大都会ならともかく、そうでないなら盗難はまったく気にしてないな
鍵は100均のだしコンビニ程度じゃ鍵もかけない

荷物満載だから通りすがりが乗って持っていくのは難しいだろうってのも理由

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 17:05:02.35.net
>>870
なるほどレスサンクス
田舎に冒険に行く場合はある程度安心とφ(..)

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 18:44:09.62.net
>>871
盗まれることはまずないけど、いたずらされることはあるからね
バッグの中にゴミ捨てられたり、タイヤに穴あけられたり

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 18:47:44.37.net
ちょっとサビさせとくのがコツ

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 19:02:42.63.net
ロングツーリング中の都市部ネカフェ泊でワイヤーロックで自転車を盗まれたとか、
田舎の観光名所を無施錠で10分間見に行ってる間に自転車からメットから携帯まで盗まれたって話なら聞いたことある
あと温泉とかは必ず盗難の注意書きがあるよね。

自身の経験は日帰り横浜でサドルバッグを盗まれたぐらいだな

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 19:06:18.39.net
サドルバッグ盗む奴とかマジで貧乏なんだな

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 19:07:10.93.net
100円ショップで売ってるダイヤル錠でバッグのチャック開かないようにしてるが
バッグそのもの持ってかれたらどうしようも無いわ・・・

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 19:28:05.97.net
>>876
バッグが柔らかい素材だと、ファスナーの鍵を外さなくても、口を開けられるから注意してな

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 19:42:12.12.net
出前の箱みたいなのに南京錠つけるか

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 19:44:13.44.net
リアライト盗まれたことはある
神戸で前輪残して盗まれた自転車の残骸見たときは他人事ながら悲しくなったな

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 19:50:24.41.net
>>867
さすがに40年前の話されてもな

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 20:40:36.16.net
40年前でも大きくは変わらんと思うけどなあの辺りは
北陸はいいんだけど、天気悪い日が多いのが本当辛い

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 20:41:23.52.net
ツーリングにも普段でも使ってるが、地味な色のせいか盗難にもイタズラにもあったことがないな
北海道のどっかの峠の休憩所でフロントバッグの脇ポケットに入れてたカロリーメイト(プラ包装未開封)を
トンビだかカラスだかがさらって行ったのが最初で最後だ
てかあいつらどうやって視認してんだよ

883 :850:2017/07/20(木) 23:41:02.48.net
>>850です
みなさんサンクス
暑いけど、岩牡蠣食べたいので能登半島行ってみます
仕事的に一泊二日が限界なので、輪島泊で帰りは何処かの駅から輪行して金沢まで行こうかと
嫁からは計画を察知されてテメーだけ遊ぶのかよ!と怒られましたが、嫁は子供を連れて実家帰省の時期なので、無視して実行です

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 00:03:49.26.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 10:41:28.06.net
>>882
カラスは食べ物じゃなくても光り物はすきだよ

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 10:42:39.72.net
40年前って戦争やってる頃なのにツーリングとか随分呑気だな

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 11:01:18.71.net
ベトナムからきてんか

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 11:03:54.67.net
爆弾の間かいくぐってチャリ飛ばしてたらウケるけどな

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 12:18:47.24.net
お年寄りの思い出話は黙って聞いとけ
ただし参考にはするな
定年チャリダーとのつきあい方の鉄則だぞ

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 12:33:37.69.net
昔の話も時代の変遷とかが感じられてそれはそれで面白いけどな。
文句言ってる奴は今の自分の役に立たないことには何も興味を示せない
見識の狭い奴なんだろう

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 14:24:34.10.net
>>890
そうは言うけど、実際キャンプ場とかでそういう人に会ったらめちゃくちゃウザイよ
聞いてもいないのに、大昔の自転車旅の苦労話を延々語りだすから
そのくせキャンプ場には車で来てるっていう
自転車なんて今は乗ってないのに、延々昔乗ってたランドナーの講釈をするわけ
あまりにも話がつまらないから適当に聞いてたら、急に不機嫌になって、
言ってみれば俺は先輩なんだぞ!とか切れだす始末
正直大変だった

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 14:25:58.62.net
どっちでも無駄に老人がどうのこうの煽ってるやつ居るなぁ
しかも前触れがなく突然それをやりだす
お前が一番うざいっての

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 16:26:12.26 ID:jVVxylzX.net
年配の人が自分語りするのは確かだと思うが自分が経験してない日本の景色を垣間見れるようで悪くはない
最近youtubeで山下達郎よく聴いてるんだが、コメント欄に当時の思い出話よく書いてある

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 16:38:03.58 ID:QB1Uysaw.net
節度が分かってる人が思い出話を切り出すのは為になる事が多いが
大抵は>>891が経験した様な思いをする確率が高いから拒否反応出るんだろうね

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 16:44:39.86 ID:STzJKALF.net
一事が万事って感じでちょっとの経験を法則みたいに言う人って愚かだと思うよ
人一人の経験なんて多寡が知れてる
それこそそういうのは年寄りに多いもんだけどね

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 17:44:28.85 ID:ccWGX+1p.net
>>895
経験が多いとより深く理解出来て様々な方向からの解決策があると分かるが
これが少ない人は思い込んでヤバイってやつだな

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 18:33:52.43 ID:z7ygJB+k.net
ツーリングしたいけどリアキャリアのダボ穴ないからリアキャリアやめた方がいいって言われたんだけど
フロントキャリアならいけたりしないかな

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 18:44:18.89 ID:B+ZWNggV.net
>>897
いけなくはないけど、もともとそういう使い方を想定してない自転車だと
強度よりむしろ操縦性への悪影響が大きかったりする
まずはバイクパッキング程度でお茶を濁しておくのがいいんじゃないかね

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 18:54:07.56 ID:z7ygJB+k.net
>>898
ああそうか、フロントだと操作性落ちるのか
やっぱりツーリング用じゃないのはあんまり無理しない方が良さそうね
片道200kmくらいだから軽装備でも良さそうなんだけど

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 19:24:49.24 ID:H6WTbtNn.net
>>899
フロントの方が固定が難しいと思うが。
下手な固定で荷物でも巻き込めば前方宙返りを披露できるぞ。

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 20:39:26.64 ID:+VVMtXoH.net
雑誌でよくバイクパッキングのスタイル紹介してるけど、バッグ類の価格を見ると、
グレートジャーニー買えば?って思うことがある

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200