2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part91

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 14:36:06.55 ID:o2pt5Syi.net
自転車によるツーリング(旅行)に関するスレッドです。
ツーリングのやり方は人によって様々です。
質問者は\、行先・予算・期間・宿泊方法・自転車のタイプ等を
明らかにすると良い回答が得られるかも知れないです。

自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part90
https://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475315155/

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 07:54:33.72 ID:te3QIRTQ.net
脚力ないとサドルバッグ上パッキングは無理。
おめえらみたいなヘタレは重心高いとすぐ倒れちまうもんな。

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 08:00:13.70 ID:jYDUgBNL.net
>>973
どうした急に

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 08:50:58.68 ID:qSN4vKG+.net
高重心は倒れにくく戻しにくい、走って安定するので巡行重視
低重心は倒れやすく戻しやすい、止まって安定するので初心者向き
好みやスタイルに応じて好きな方を選べ

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 14:34:34.29 ID:8n+T8iP3.net
フロントバッグの質問をしたんだが、なんでサドルバッグの回答が…。

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 16:33:51.08 ID:qSN4vKG+.net
>>976
誰もフロントバッグの回答してないと思う、ドロハン向きじゃないから使用者が少ないんじゃないかな

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 16:50:39.28 ID:VPwOWUjL.net
今まで全てリアだった荷物をテントだけフロントに縛り付ける形にしてみただけで
リアに偏りすぎてたバランスが改善されて凄い軽く感じた

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 18:18:22.29 ID:usOhytP2.net
>>972
adipuraのやつよりも固定力強いからバーハンだったら一択レベル
ドロハンでも下ハン犠牲にすれば荷物増えてもいける点もいい
ただロールクロージャーのフロントバッグって似たような防水バッグをホムセンで売ってるベルトで締め上げれば取り外しも楽になるから専用品いらない気がする

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 19:06:55.25 ID:TlAe283O.net
>>979
4Lのゴアスタッフバッグをリクセン化して、その前面にレベレイトのポケットS取り付けてる
ドロップバーなんで純正フロントバッグより幅が丁度いいぐらい

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 20:13:09.75 ID:lH4C/Lye.net
ほかの事にお金使ったほうが良いようですね

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 20:35:39.19 ID:c6kMWjhl.net
>>977
ツーリングスレだとクロスとかの人もいそう
かくいうワイも10年前はMTBでツーリングしてた

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 23:13:03.06 ID:8n+T8iP3.net
>>979
>>980
情報感謝。リクセン化は盲点だったわ。
普通のフロントバッグと比べてデメリットは地図が設置できないくらいかね?

>>977
カーボンロードにフロントバッグつけてるけど、見た目はともかく使い勝手はいいように思うけどね。
地図設置できるし、直ぐにモノ出せるし。

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 23:35:15.21 ID:qSN4vKG+.net
>>983
ドロップ向きじゃないといったのはオルトリーブのハンドルバーパック
http://www.g-style.ne.jp/uploadimg/mainitem/57981fb8b507a.jpg
こんな感じになるから容量も半減するし、荷物の出し入れがしにくい

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 00:52:48.28 ID:q0s45K8A.net
>>983
980だけど
マップケースはバンジーコードとSビナーでこんな感じに固定してる
http://i.imgur.com/lteeAYI.jpg

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 05:24:49.42 ID:6owXJvgF.net
>>985
むしろかっこいいっす

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 07:16:35.59 ID:MyY6gtBr.net
物理地図一周回ってかっこいいな
ググるマップ使ってすら迷うオレには無理だが

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 09:52:52.29 ID:jh00RBHT.net
>>985
これいいね!
リクセン化して試してみようかな。

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 10:08:35.94 ID:drKEmHhP.net
>>985
この寝袋みたいなのはどこのフロントバッグですか?
レベレイトデザインのpoketsとかいうのもレアぽいですね

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 10:09:58.62 ID:drKEmHhP.net
すいません>>980に書いてあった失礼しました

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 11:44:23.25 ID:/O+84hnO.net
リクセン化の道具一式揃えたんだけど、普通に売ってるリクセンバッグで満足してしまって改造してない…

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 11:52:53.50 ID:SJVSfrY/.net
>>972
自分は、アルティメットクラシックLに、200ミリズームの付いた一眼レフや、補助食品などを含む走行中に出し入れしそうな物、貴重品などを入れても余裕で、宿を出る時突然お弁当を手渡されても、余裕で収まります。

大きなお世話かもしれませんが、アルティメット クラシックL で容量が足りないなら、他のバッグとの併用を考えたほうが良いんじゃないでしょうか。

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 11:53:51.51 ID:q0s45K8A.net
>>986
おーサンクス!

>>987
それぞれ利点があるから使い分けかもしんない

>>988-990
モンベルの安いこれに
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1123657

PP板を円筒形に曲げた物を芯にしてアダプターをネジ止めしてる
http://i.imgur.com/qHO7TS8.jpg

ゴア製なので結露したテントをそのまま収納しても午後には大体乾くのが利点かも
前面にポケットSを取り付けてるのでポールを挟み込んだりスタッフバッグなどを増やす事も可能
レベレイトのは廃盤みたいだけどオルトリーブやアピデュラの同等品でも似たことは出来そう

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 16:35:00.79 ID:LAaX8/bU.net
アルティメットクラシックL使ってる人
ライトとかどこにつけてる?

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 17:20:54.74 ID:/lL3enX8.net
>>994
フロント・サイド枠のループになっている部分に、取り付けています。
なので、あまり参考にはならないと思います。

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 18:17:02.79 ID:jh00RBHT.net
>>992
後出しみたいで申し訳ない。
フロントバッグ、フレームバッグ、シードパックはセットで使ってるんだけど去年カーボンロードで北海道一週間ほどツーリングしたとき、もっと容量が欲しくなったんで、ちょっとずつでも各バッグの容量を増やして行こうかと。

>>993
凄い参考になった!ありがとう!

>>994
フロントハブ付近と廃盤になったミノウラのスペースグリップの長いやつつかって下から照らしてるよ。

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 14:19:22.24 ID:nCjISdHd.net
このスレも最後は良い感じで終わりそうだね。
次スレもそうなりますように

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 00:11:33.70 ID:5jIKgOI+.net
同意
ワイのペニペニもビンビンやで

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 10:57:00.27 ID:gA5pDJ88.net
>>993
これ?積載なんキロぐらいまでいけそう?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 11:52:33.62 ID:zlHRjSDd.net
1000ならサイクリング中に射精

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
260 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200