2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【被視認性向上】ライトの点滅 2【安全】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 00:12:50.35 ID:RNWXdzbM.net
完全合法も完全違法もひたすら立証出来ない果てなき蜃気楼のごとく某スレを遠目に眺めつつ。

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 00:55:02.53 ID:FP3P03dW.net
それを言うなら「10m先真正面ピンポイントに明るく照らせばおけ」っていうJIS(品)もおかしいわけ

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 04:59:44.22 ID:xNk6MEGT.net
>>481
> 自転車の灯火は都道府県交通規則に従う
それはそうだが、

> 夜間走行時に必要要件を満たす前照灯を点灯していれば良い
「点灯」はどの法令に書いてあるの?

> 回転灯や点滅灯は前照灯の点灯方式としては不適
どの法令に書いてあるの?

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 06:49:26.14 ID:kk8bAED0.net
>>483
>「点灯」はどの法令に書いてあるの?
なんというお馬鹿な問!
法体系と言う物をまったく理解してない

>> 回転灯や点滅灯は前照灯の点灯方式としては不適
>どの法令に書いてあるの?
仝上
加えて灯火を点滅させる意味効能も理解していない

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 07:39:20.10 ID:Pn/crPbx.net
>>484
そうなんだよねぇ。
点滅君は、法律知識がないから、10m先の障害物を確認することができる光度を有することができる前照灯なら、
点滅していてもいいとか、前を向いてなくてもいいとか、バカな解釈をするんだよねぇ。

>> 夜間走行時に必要要件を満たす前照灯を点灯していれば良い
>「点灯」はどの法令に書いてあるの?

> >回転灯や点滅灯は前照灯の点灯方式としては不適
>どの法令に書いてあるの?

法令に、「前照灯」の定義がないなのは常識で判断できるからであり、最低限、前を照らし続ける必要はあるだろうね。
その上で、公安委員会規則に光度や、県によっては光軸の規定が規定されているに過ぎない。

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 16:26:40.09 ID:oNrMBzXf.net
常識?

常識で考えると
「前を照らし続ける」ことではなく
「実際に本人が十分に視認出来るか」だよ。

ダイナモだって照らし続けてないが現実的常識的に別に文句は出ない。
それは「15km以上だとよく見えるからねー」などではなく
街灯などによって止まっても見えるからである。
街中の自転車の光軸のテキトーさも同様である。
(光軸の近めの自転車も一律違法にするのか?ほんと?)

そしてほんとの暗闇なら
「真正面ピンポイントだけ照らせばいい」などは通用しないし
法にもそんなことこそ書かれてない。
そしてそこにおいても
「実際に本人が十分に視認出来るか」でライトを選ぶという
自然な解釈が成り立つ。

「暗闇でもとにかくJISを満たしていれば完全合法!」とかよりよほど現実的法解釈。

(JIS教も信教の自由がある。
それを押し付けなければいい。

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 16:35:59.96 ID:oNrMBzXf.net
任意標準

JISそれ自体は、JISに適合しない製品の製造、販売、使用、JISに適合しない方法の使用などを禁ずるものではない。この意味で、JISは基本的に任意標準である。

>>209
>点滅自体は禁止ではない。これは、警察庁も認めてるし、点滅違法派も否定はしていない。
しかし、前照灯は、「灯火の点滅の有無にかかわらず自転車の運転者が前方を十分に視認することができる」必要がある。一律に、「点滅=合法とは言えない」ということだよ。

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 19:01:43.38 ID:ViIS9HxQ.net
>>486
>常識?
>常識で考えると
>「前を照らし続ける」ことではなく
>「実際に本人が十分に視認出来るか」だよ。

「回転灯や点滅灯は前照灯の点灯方式としては不適」に対しするレスとして、「点灯」について言ってるんだけど・・・。

>街灯などによって止まっても見えるからである。

前照灯の合法違法には、周りの環境光なんて関係ねえよ。

>そしてほんとの暗闇なら
>「真正面ピンポイントだけ照らせばいい」などは通用しないし
>法にもそんなことこそ書かれてない。

“10m先の障害物を確認できる光度”を有する前照灯であれば違反にはならないね。

>そしてそこにおいても
>「実際に本人が十分に視認出来るか」>でライトを選ぶという
>自然な解釈が成り立つ。

個人の主観なんて前照灯の合法違法には関係ねえよ。

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 19:54:56.45 ID:wE1WTaMP.net
>>486
常識で考えると、
・法律を守ること。
 いくら、実際に本人が十分に視認出来ても法律を守らなければ違法。
・「実際に本人が十分に視認出来るか」ではなく、本人が十分に視認出来る様にすること。
・ほんとの暗闇なら「真正面ピンポイントだけ照らせばいい」なんて考えない。
 最初は失敗することもあるけど、常識のある人は必要なライトをつけるね。

常識のない人は、法律を守らず自分勝手なことをして秩序を乱すね。


 

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 20:10:18.44 ID:lry1sCEo.net
>>486
「暗闇でもとにかくJISを満たしていれば完全合法!」とか、そんな非常識なことを言ってるの誰?
実際にそんなこと言っている奴なんているの?

あぁ〜。
JISじゃないけど、イギリスには近い奴らがいるらしいんだっけ?

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 08:39:23.55 ID:r1Qinxe0.net
>>490
>「暗闇でもとにかくJISを満たしていれば完全合法!」とか、そんな非常識なことを言ってるの誰?

JIS規格ということは、国が認めた基準だから、JIS準拠の前照灯なら合法だろ。国の基準に従っていて違反になるなら、そんなものは国家標準でもなんでもないよ。

そもそも、公安委員会規則の要件を満たす前照灯かどうかに、周りの環境光なんて関係ないよ。
基準に関する規定は、特に条件規定がない限り、不確定な周りの状況で判断が変わるような解釈はできないね。

街灯があるところなら合法だけど暗闇なら違法だって?バカじゃないの。
暗闇で要件を満たせないなら、街灯下でも要件を満たしていない灯火になり、違法になるよ。

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 12:44:48.57 ID:1t2Sy9Hi.net
>>491
>暗闇で要件を満たせないなら、街灯下でも要件を満たしていない灯火になり、違法になるよ。
そしてこの要件ってのが「てきとーな明るさを持つライトを点けなさい」なのだから、
例え暗闇で役に立たなかろうが違法になどならない┐(´ー`)┌

ママチャリで「周り真っ暗だから」とゆっくり走っても適法┐(´ー`)┌
それがJISが示す回答の1つだわな┐(´ー`)┌

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 12:57:12.76 ID:r1Qinxe0.net
>>492
>そしてこの要件ってのが「てきとーな明るさを持つライトを点けなさい」なのだから、
>例え暗闇で役に立たなかろうが違法になどならない┐(´ー`)┌

そうだね。

>ママチャリで「周り真っ暗だから」とゆっくり走っても適法┐(´ー`)┌
>それがJISが示す回答の1つだわな┐(´ー`)┌

そうだね。

点滅も認めてもらえるといいね。

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 13:03:52.44 ID:1t2Sy9Hi.net
>>493
>点滅も認めてもらえるといいね。
気にしないでいいよ┐(´ー`)┌
俺は絶対に認めない!と吠えてるボケ老人若干名がここにいるだけだから┐(´ー`)┌

現実として、点滅を無灯火として取り締まった事例は1つもないのだ┐(´ー`)┌

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 16:59:40.18 ID:r1Qinxe0.net
>>494
>俺は絶対に認めない!と吠えてるボケ老人若干名がここにいるだけだから┐(´ー`)┌

「点滅合法」って嘯いてるバカが数名いるだけ、の間違いだね(笑)

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 18:18:32.64 ID:1t2Sy9Hi.net
イホーイホーと吠えている奴が「点滅違法」の事実を1つも示せず、
「ぼくがかんがえたてんめつがいほうになるりくつ」を吠えているだけじゃん┐(´ー`)┌

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 18:45:41.65 ID:SlQ2RPku.net
>>491
まめ知識

> JIS規格ということは、国が認めた基準だから、JIS準拠の前照灯なら合法だろ。国の基準に従っていて違反になるなら、そんなものは国家標準でもなんでもないよ。
JISを制定、改正して欲しい場合、利害関係人であれば誰でも制定又は改正したいJIS原案を作成し、
担当大臣に申し出ることができますよ。
https://www.jisc.go.jp/jis-act/proposal.html

利害関係とかもちゃんとお勉強してからね。

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 19:16:30.93 ID:SHmbbs05.net
>>496
合法としている人たちは・・・

 法律に書かれているものを無視して法令にないものを根拠とする
 
 法律に書かれていることを拡大解釈(歪曲とも言う)で捻じ曲げる
 
 法律に無いものを持ち出して演説を繰り返す
 
 等々…

そんなことをして法律を語るなんて
ちゃんちゃらおかしい (超爆笑

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 19:20:28.28 ID:SHmbbs05.net
>>496
違法としている人たちは・・・

 「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」
 
 「実際の事実 (前照灯として点滅させている灯火)」

これだけ。

 「実際の事実 (前照灯として点滅させている灯火)」
   に
 「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」
   を
 適用して違法と判断する

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 19:26:41.40 ID:1t2Sy9Hi.net
>>498
ナイス自己批判┐(´ー`)┌

>法律に書かれているものを無視して法令にないものを根拠とする
点滅の滅の時には規定を満たさない!ってのも、ダイナモは例外!ってのも、
通常走行時がどうとか光軸がどうとかってのも一切法令に書かれていないものな┐(´ー`)┌

>法律に書かれていることを拡大解釈(歪曲とも言う)で捻じ曲げる
「前照灯として必要な光度」を、「前照灯が点いていると見做せる光度」と捻じ曲げているわな┐(´ー`)┌

>法律に無いものを持ち出して演説を繰り返す
実際の事実ガー規定の法令ガーだったか┐(´ー`)┌繰り返しまくっているな┐(´ー`)┌
「点滅」を「点いている時」「消えている時」と分ける事自体、法令に無い概念だよ┐(´ー`)┌

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 19:42:06.70 ID:U0AqGzpl.net
>>500
> 点滅の滅の時には規定を満たさない!
法令にそんなの書かれていなくても問題ないじゃん。
法令は国語辞典じゃないんだから、

> ダイナモは例外!
法令に書かれていなくても、違法性阻却事由によって違法じゃなくなった(過去形)。
もちろん、その違法性阻却事由は法令に書かれているはずはない。
違法性阻却事由とは何かを分かっていれば当たり前に理解できること。

> 通常走行時がどうとか光軸がどうとかってのも
そんなことには触れないで違法と判断している。

それらは全く関係なしで違法と判断している。(>>499

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 20:10:17.78 ID:1t2Sy9Hi.net
>>501
>法令にそんなの書かれていなくても問題ないじゃん。
「点滅する灯火」が存在しているのだから、ダメだよ┐(´ー`)┌

>違法性阻却事由とは何かを分かっていれば当たり前に理解できること。
何なのか分かっているから、その違法性阻却事由そのものを示せと言っているのだな┐(´ー`)┌
「ぼくがおもいついたダイナモのいほうせいそきゃくじゆう」はソレではない。
判例などの公的な文書で示せ┐(´ー`)┌

>そんなことには触れないで違法と判断している。
判断した後に必要になった言い訳だものな┐(´ー`)┌
言い訳が必要な時点でその判断はおかしいのだが、おちんぽは統失だから軌道修正できない┐(´ー`)┌

点滅は俺の思いつきによって違法だ、同時に違法になるダイナモは俺の思いつきによって違法性が阻却される。
前照灯が10m先を照らさないシチュエーションがあってもそんな事まで言及していないから関係ない┐(´ー`)┌

何処まで行ってもお前ら若干名の判断しかない。それが点滅違法論┐(´ー`)┌

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 20:24:46.03 ID:nbyW7alF.net
>>497
>JISを制定、改正して欲しい場合、利害関係人であれば誰でも制定又は改正したいJIS原案を作成し、
担当大臣に申し出ることができますよ。

誰も点滅モードがJIS規格で定められていないことに異論がないから現行のままなんだろうね(笑)
点滅君は、点滅モードをJIS規格で認めて欲しければ、担当大臣に申し出て改正してもらってから「点滅合法」って叫べよ(笑)

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 20:28:14.27 ID:nbyW7alF.net
>>502
>何処まで行ってもお前ら若干名の判断しかない。それが点滅違法論┐(´ー`)┌

バカだねぇ。
「点滅合法」なんて言ってるのは、神田水道橋とあと数人だけだぜ(笑)

世間一般は、「点滅モードでは道路交通法上の前照灯にはならない」だね。

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 06:56:29.04 ID:iHAKWSm7.net
>>503
>点滅君は、点滅モードをJIS規格で認めて欲しければ、担当大臣に申し出て改正してもらってから「点滅合法」って叫べよ(笑)
何でJISに点滅モードを盛り込んでもらわないといけないんだい?┐(´ー`)┌
「任意規格」だから、そこに何が書かれていようが俺らには一切関係ないぞ┐(´ー`)┌

>>504
>世間一般は、「点滅モードでは道路交通法上の前照灯にはならない」だね。
違反だと思っている奴はけっこういるが、そこに理由を取って付ける奴はそう多くない。
「自動車では禁止だから」自転車でも点滅は違反だと思っている奴が殆どだ┐(´ー`)┌

そこに「点滅の滅の時には規定の光度が無い!」と理由を取って付けてるのって、
お前ら若干名以外に誰がいるの?┐(´ー`)┌

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 08:46:38.98 ID:T1L0yv+F.net
>>505
>何でJISに点滅モードを盛り込んでもらわないといけないんだい?┐(´ー`)┌
>「任意規格」だから、そこに何が書かれていようが俺らには一切関係ないぞ┐(´ー`)┌

「JISに準拠した物は「公安委員会の定める灯火」の要件を満たす。」んだろ。
なら、点滅モードもJISに認めてもらえれば、堂々と「点滅合法」って言えるじゃないか(笑)


>「自動車では禁止だから」自転車でも点滅は違反だと思っている奴が殆どだ┐(´ー`)┌

道路交通法や保安基準を知っていて、点滅が違法かどうかなんて考えてる奴なんかほとんどいねえよ(笑)
商品の注意書や警察官から注意されて、点滅は違反だと知るのがほとんどだろうね。

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 15:41:00.16 ID:iHAKWSm7.net
>>505
>「JISに準拠した物は「公安委員会の定める灯火」の要件を満たす。」んだろ。
>なら、点滅モードもJISに認めてもらえれば、堂々と「点滅合法」って言えるじゃないか(笑)
面白い屁理屈だ┐(´ー`)┌
「そうしなければ俺は合法と認めない!」という言い分であって、主張に意味が全くないわな┐(´ー`)┌

>道路交通法や保安基準を知っていて、点滅が違法かどうかなんて考えてる奴なんかほとんどいねえよ(笑)
>商品の注意書や警察官から注意されて、点滅は違反だと知るのがほとんどだろうね。
注意書きなんて誰も読まないし、注意を受けた奴なんて殆どいないわな┐(´ー`)┌
「保安基準でそうなっている」から自転車でも違反だと思われているんだよ┐(´ー`)┌

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 16:18:50.89 ID:T1L0yv+F.net
>>507
>「そうしなければ俺は合法と認めない!」という言い分であって、主張に意味が全くないわな┐(´ー`)┌

点滅モードをJISで認めてもらえない負惜しみだね(笑)

>注意書きなんて誰も読まないし、注意を受けた奴なんて殆どいないわな┐(´ー`)┌

またまた、「誰も読まない」なんて断定しちゃって。それに、注意を受けたって人がいるって現実を受け入れられないのね(笑)

>「保安基準でそうなっている」から自転車でも違反だと思われているんだよ┐(´ー`)┌

注意書を読まねえような奴が自動車の保安基準なんか知ってるか?
すごい発想の飛躍だね(笑)

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 19:17:47.96 ID:EFgOrGV+.net
>>507
> 「保安基準でそうなっている」から自転車でも違反だと思われているんだよ┐(´ー`)┌
自転車乗りには保安基準なんて知らない人が多そうだけどな。

自動車は前照灯を点灯でつけた上で、
他に前照灯(もしくは前照灯と思われるもの)を点滅でつけたら違法になるね。
前照灯の点滅は禁止されているから。

自転車は前照灯を点灯でつけた上で、
他に前照灯(もしくは前照灯と思われるもの)を点滅でつけても違法にならないね。
前照灯の点滅は禁止されていないから。
でも、
前照灯を点滅だけでつけると違法になるね。
法律にある要件が満たされないからね。

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 09:55:56.39 ID:aWlIZWEt.net
>>509
>自転車乗りには保安基準なんて知らない人が多そうだけどな。
そう思う?成人男性の免許取得率って確か9割弱はあったはずだよ┐(´ー`)┌
割と知られているんだよ┐(´ー`)┌

>前照灯を点滅だけでつけると違法になるね。
>法律にある要件が満たされないからね。
「テンメツノメツノトキー(笑)」のお珍法は法律じゃないよ┐(´ー`)┌

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 10:01:07.24 ID:aWlIZWEt.net
>>508
>点滅モードをJISで認めてもらえない負惜しみだね(笑)
いや、法的に違法であると証明できないおちんぽが、禁止を打ち出しているJISでしか溜飲を下げられないってだけだろ。
そのJIS自体がお珍法を否定する物なのだが┐(´ー`)┌

>またまた、「誰も読まない」なんて断定しちゃって。それに、注意を受けたって人がいるって現実を受け入れられないのね(笑)
あんな免責事項なんて、若干名の物好きを除いて誰も読んでないよ┐(´ー`)┌
点滅は無灯火だって通達でも出てるならともかく、注意をしている警官に正しい法知識があるとは限らない,
むしろアレらは無知なのだから後者も関係ないね┐(´ー`)┌

>すごい発想の飛躍だね(笑)
すごいだろ┐(´ー`)┌
実際、お前らのいない所で議論を吹っ掛ければ、十中八九「自動車でも〜」って主張を聞けるからな┐(´ー`)┌

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 14:23:18.85 ID:m/Qv1q4D.net
>>510
>そう思う?成人男性の免許取得率って>確か9割弱はあったはずだよ┐(´ー`)┌
>割と知られているんだよ┐(´ー`)┌

知られてねえし、教習所で習ったとしても覚えてねえよ(笑)

それに、なんで成人男性なんて持ち出してくるなかねぇ。

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 14:34:53.44 ID:m/Qv1q4D.net
>>511
>いや、法的に違法であると証明できないおちんぽが、禁止を打ち出しているJISでしか溜飲を下げられないってだけだろ。

お得意の話のすり替えだね。

>あんな免責事項なんて、若干名の物好きを除いて誰も読んでないよ┐(´ー`)┌

「誰も」ねぇ。
保険の約款じゃないんだから、使用方法を読めば気付くと思うけどね。

>点滅は無灯火だって通達でも出てるならともかく、注意をしている警官に正しい法知識があるとは限らない,
>むしろアレらは無知なのだから後者も関係ないね┐(´ー`)┌

通達があるかどうかなんて知りようもないけど、警察官が無知だなんて言うけど、もし本当に間違って注意しているのなら大問題になってるよ(笑)

>実際、お前らのいない所で議論を吹っ掛ければ、十中八九「自動車でも〜」って主張を聞けるからな┐(´ー`)┌

「自動車の前照灯は点滅していない」って言うだけであって、保安基準で点滅が禁止されてるなんて根拠規定まで持ち出してくる奴なんていねえよ。

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 17:58:51.84 ID:aWlIZWEt.net
>>513
>お得意の話のすり替えだね。
突然お前が言い出した「悔しかったらJISに盛り込んでもらえ!」ってのは何なの?┐(´ー`)┌

>保険の約款じゃないんだから、使用方法を読めば気付くと思うけどね。
今じゃ約款は丁寧に説明される時代だよ┐(´ー`)┌

>通達があるかどうかなんて知りようもないけど、警察官が無知だなんて言うけど、もし本当に間違って注意しているのなら大問題になってるよ(笑)
「自転車は歩道を走れ」の注意が社会問題になったなんて事実は知らねぇなぁ┐(´ー`)┌

>「自動車の前照灯は点滅していない」って言うだけであって、保安基準で点滅が禁止されてるなんて根拠規定まで持ち出してくる奴なんていねえよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20199947/
>点滅ライトが絶対ダメなのは、たとえば自動車のライトを点滅で走ったらどうでしょう。オートバイは点滅走行が許されるでしょうか?
>自動車やオートバイでダメなことが、どうして自転車ならOKになるのでしょう、変だと思いませんか?
ほらいる┐(´ー`)┌

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 19:30:36.68 ID:m/Qv1q4D.net
>>514
>「自転車は歩道を走れ」の注意が社会問題になったなんて事実は知らねぇなぁ┐(´ー`)┌

自転車と自動車の事故が増えたから、1978年に道路交通法が改正して、自転車走行可の標識のあるところは歩道走行ができるようになり、歩道走行を促した過去があるね。歩道走行が当たり前になったのは、多くの歩道が自動車走行可になったからだね。
ちなみに、2008年に改正された今では、自転車走行可の標識がなくても安全を確保するための歩道走行が認められてるね。

って、前照灯の話と何の関係もないじゃん。


>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20199947/
>>点滅ライトが絶対ダメなのは、たとえば自動車のライトを点滅で走ったらどうでしょう。オートバイは点滅走行が許されるでしょうか?
>>自動車やオートバイでダメなことが、どうして自転車ならOKになるのでしょう、変だと思いませんか?
>ほらいる┐(´ー`)┌

保安基準には触れてないね。

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 08:59:10.18 ID:dGvcz4/E.net
>>515
>って、前照灯の話と何の関係もないじゃん。
逃げてる逃げてる┐(´ー`)┌プークスクス

結局、警官の間違った注意が社会問題化するなんて事実は無い訳だ┐(´ー`)┌

>保安基準には触れてないね。
自動車やオートバイでダメ = 保安基準だよ┐(´ー`)┌
おちんぽはそんな事も理解できないのに噛みついてるんだねぇ┐(´ー`)┌

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 14:13:02.87 ID:n51mgnDU.net
>>516
>結局、警官の間違った注意が社会問題化するなんて事実は無い訳だ┐(´ー`)┌

警察が適法だと判断して行っていたGPS捜査が大問題になってるね。

>自動車やオートバイでダメ = 保安基準だよ┐(´ー`)┌

自動車の前照灯の点滅が禁止されるのは保安基準によるものだとしても、
漠然とダメだと思ってるだけで、保安基準のどこを根拠には違反になるなんて知って言ってる奴なんてそんなにいないと思うぜ。

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 14:58:33.97 ID:UinEuvgU.net
>>517
> 漠然とダメだと思ってるだけで、保安基準のどこを根拠には違反になるなんて知って言ってる奴なんてそんなにいないと思うぜ。
自転車の前照灯の点滅と同じだね。

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 17:12:33.32 ID:hnEqwGPn.net
>>518
そうだね。
巷で点滅させている人の多くは、買ったライトに点滅モードがあり、電池が持つからか目立つと思って使ってるだけで、
道路交通法では点滅モードは前照灯として認められないということを知らないんだろね。

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 17:24:58.34 ID:UinEuvgU.net
>>519
> 道路交通法では点滅モードは前照灯として認められないということを知らないんだろね。
へー、そうだったのか。
道路交通法には点滅に関する条文はないけど、どの法令に書いてあるの?

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 18:17:32.56 ID:dGvcz4/E.net
>>517
>警察が適法だと判断して行っていたGPS捜査が大問題になってるね。
なるほど、点滅違法は「自転車は歩道を走れ」よりも「GPS捜査」寄りなのか┐(´ー`)┌
「って、前照灯の話と何の関係もないじゃん。」から自転車の話ですらなくなったな┐(´ー`)┌

あと、「GPS捜査」はお前の思っている物と違うから調べろ┐(´ー`)┌

>自動車の前照灯の点滅が禁止されるのは保安基準によるものだとしても、
>漠然とダメだと思ってるだけで、保安基準のどこを根拠には違反になるなんて知って言ってる奴なんてそんなにいないと思うぜ。
思うのは勝手だ┐(´ー`)┌
だが、その「思う」が「免責事項」を知っている奴が多いというお前の言い分も否定する滑稽さ┐(´ー`)┌

>>519
>道路交通法では点滅モードは前照灯として認められないということを知らないんだろね。
そりゃ知らないだろうね。認められないという理由を作ったのはお前なのだから┐(´ー`)┌

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 18:52:10.43 ID:5u0sDXMl.net
>>515
>自動車のライトを点滅で走ったらどうでしょう。オートバイは点滅走行が許されるでしょうか?
>自動車やオートバイでダメなことが、どうして自転車ならOKになるのでしょう、変だと思いませんか?

車やバイクは「スポット光で真正面ピンポイントだけ明るく照らせればいいのだ!」みたいな基準もないよねw
おかしいねえ?

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 19:40:38.99 ID:5u0sDXMl.net
常識で考えて実際必要なのは
「前を(ピンポイントでいいから)照らし続ける」ことではなく
「実際に本人が十分に視認出来るか」だよ。

ダイナモだって照らし続けてないが現実的常識的に別に文句は出ない。
それは「15km以上だとよく見えるからねー」などではなく
街灯などによって止まっても見えるからである。
街中の自転車の光軸のテキトーさも同様である。
(光軸の近めの自転車も一律違法にするのか?ほんと?)

そしてほんとの暗闇なら
「真正面ピンポイントだけ照らせばいい」などは通用しないし
法にもそんなことこそ書かれてない。
そしてそこにおいても
「実際に本人が十分に視認出来るか」でライトを選ぶという
自然な解釈が成り立つ。

「暗闇でもとにかくJISを満たしていれば完全合法!」とかよりよほど現実的法解釈。
(JIS教も信教の自由がある。
それを押し付けなければいい。)

任意標準
JISそれ自体は、JISに適合しない製品の製造、販売、使用、JISに適合しない方法の使用などを禁ずるものではない。この意味で、JISは基本的に任意標準である。

>>209
>点滅自体は禁止ではない。これは、警察庁も認めてるし、点滅違法派も否定はしていない。
しかし、前照灯は、「灯火の点滅の有無にかかわらず自転車の運転者が前方を十分に視認することができる」必要がある。一律に、「点滅=合法とは言えない」ということだよ。

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 21:53:16.46 ID:Bv2y8M4S.net
明→暗→明→暗→...はいいと思うよ
点滅は知らん

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 07:29:37.25 ID:TkH7Uwbj.net
>>523

君の言ってることは当たり前のことだけど、それは理想論であって、法的に合法か違法かとは違うね。

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 07:34:03.02 ID:UvZK3FgC.net
昨晩、前を走っていた自転車がこけた。
心配になって声をかけたが大したケガもなかったので安心した。
で、こけた理由がイトを点滅させていたためキャッツアイが見えなかったとのことだ。
キャツアイの設置に文句を言っていたが、ライトを点灯させていれば…(略)と言っておいた。

前照灯の点滅は点灯と比べて、
本来の目的を妨げたり、他人に迷惑をかけたりすることばかりだ。
点滅にすることの利点なんてほぼないだろう。

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 08:08:23.67 ID:TkH7Uwbj.net
>>520
>>521

君たちは、点滅モードが前照灯として不適切だということを受け入れられないんだろうけど、現実世界では勇気なくて言えないんだよね(笑)

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 10:37:35.81 ID:XeUQMzIv.net
>>527
>君たちは、点滅モードが前照灯として不適切だということを受け入れられないんだろうけど、現実世界では勇気なくて言えないんだよね(笑)
現実世界(笑)で点滅が云々と言う奴に遭遇した事が無いもの┐(´ー`)┌

おちんぽの「都心では取り締まりが厳しい!千代田のお城では!靖国通りの神田水道橋交差点では!」
という妄言を見て、点滅モードを使うようにしてそろそろ2年間か。
今まで一度も声をかけられたことが無いな┐(´ー`)┌

これが「現実世界」なのだよ┐(´ー`)┌
勇気云々言うなら私人逮捕にでも踏み切れば?そんな度胸は無いだろうがな┐(´ー`)┌

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 21:07:05.85 ID:qjqZ5Vv8.net
>>528
そんなんで私人逮捕したらこっちがキチガイになってまうはw

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 17:45:55.06 ID:FP5fjaq0.net
>>529
気違いなんだから別にいいじゃん┐(´ー`)┌

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 19:22:41.89 ID:pPkcyxYK.net
>>530
そんなことで私人逮捕できないことくらい分からないキチガイと違うのでw

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 07:43:39.29 ID:Qx3RleHK.net
>>528
>現実世界(笑)で点滅が云々と言う奴に遭遇した事が無いもの┐(´ー`)┌

なら、なぜ草加市は点滅灯を認めてもらえるように要望した?
警察官が街頭で注意警告している?
メーカーが注意書を添えている?

現実世界では、「点滅合法です」なんて広報や宣伝を見たこともないけどね(笑)

>という妄言を見て、点滅モードを使うようにしてそろそろ2年間か。
>今まで一度も声をかけられたことが無いな┐(´ー`)┌

警察に捕まらなければ何をやっても許されるとでも思ってるんだね(笑)

>これが「現実世界」なのだよ┐(´ー`)┌
勇気云々言うなら私人逮捕にでも踏み切れば?そんな度胸は無いだろうがな┐(´ー`)┌

警察官がいちいち検挙しないような軽微な違反を現行犯逮捕するようなバカはいないよ(笑)
それに、点滅灯を点滅させながら警察官の前をウロウロして、
「違反だから取り締まってくださーい」なんて言っても、きっと相手にされないね。警察もそんなに暇じゃないので、危険性がないの限り、バカを相手にしないよ(笑)

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 10:11:46.96 ID:4qPzNNka.net
>>532
>なら、なぜ草加市は点滅灯を認めてもらえるように要望した?
理由は書いてあっただろう「ネットで見た」と┐(´ー`)┌

>現実世界では、「点滅合法です」なんて広報や宣伝を見たこともないけどね(笑)
合法的な行為をわざわざ合法ですって広報する理由が無いものな┐(´ー`)┌

>警察に捕まらなければ何をやっても許されるとでも思ってるんだね(笑)
法令に何も書かれていないし、違法だと言い張ってる奴は根拠を挙げられない。
点滅モードには「許されない理由」が無いからな┐(´ー`)┌

>「違反だから取り締まってくださーい」なんて言っても、きっと相手にされないね。警察もそんなに暇じゃないので、危険性がないの限り、バカを相手にしないよ(笑)
もう1つのおちんぽスレには「首都圏では点滅は無灯火により違法だって〜! 取り締まりもしているよ!」
とある訳だが┐(´ー`)┌
俺が「神田水道橋」と呼ばれるようになったのも、
「靖国通りの神田水道橋交差点では厳しく取り締まられている」というおちんぽの放言からだからな┐(´ー`)┌
暇じゃないから相手にしないではない。相手にしていなければ「おちんぽは虚言癖」で確定だ┐(´ー`)┌

現実を見なよ、現実を┐(´ー`)┌

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 11:29:52.94 ID:iDr0H3Ar.net
>>533
>理由は書いてあっただろう「ネットで見た」と┐(´ー`)┌

「一般的には点滅した前照灯は道路交通法違反であると解釈されている。実際、インターネット上に掲示されている見解も同様であり、
フリーの百科事典には、「自転車の前照灯で点滅させたものは無灯火になり、処罰されるおそれがある」とある。さらには、点滅式前照灯を装着した自転車を運転していたところ、警察官に点灯させるよう指導された事例も聞いている。」

お前が俺様解釈すると、
「一般的には点滅した前照灯は道路交通法違反であると解釈されている。」
の部分はなくなってしまうのね(笑)

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 12:15:56.72 ID:iDr0H3Ar.net
>>533
>合法的な行為をわざわざ合法ですって広報する理由が無いものな┐(´ー`)┌

常識人は、警察の広報やメーカーの注意書を読めば、点滅は前照灯としては不適切だって理解できるからねぇ。
点滅が合法なら、点滅合法派が、現実世界でもっと「警察の広報やメーカーの注意書が間違ってる」と主張して、議論が盛んになったら、警察も、それなりの対応をしてくれるんじゃないの。

そうなってないのは、点滅君が相手にされていないからだろうね(笑)

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 12:23:46.23 ID:iDr0H3Ar.net
>>533
>法令に何も書かれていないし、違法だと言い張ってる奴は根拠を挙げられない。
>点滅モードには「許されない理由」が無いからな┐(´ー`)┌

公安委員会規則を無視ね(笑)

>現実を見なよ、現実を┐(´ー`)┌

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 18:41:07.29 ID:4qPzNNka.net
>>534
>「一般的には点滅した前照灯は道路交通法違反であると解釈されている。」
>の部分はなくなってしまうのね(笑)
それがどうかしたのかね?3件中2件が「ネットで見た」だぞ┐(´ー`)┌

>>535
>常識人は、警察の広報やメーカーの注意書を読めば、点滅は前照灯としては不適切だって理解できるからねぇ。
現状、常識人(笑)が警察の広報に辿りつくことは無いのだが┐(´ー`)┌

>そうなってないのは、点滅君が相手にされていないからだろうね(笑)
そもそも、点滅モードが問題視されていないからだよ┐(´ー`)┌

>>536
>公安委員会規則を無視ね(笑)
「公安委員会の定める灯火」に点滅がどうだの、点滅の滅の時だのそんな事一切書かれていないからねぇ┐(´ー`)┌
おちんぽがダイナモを違法とする珍解釈を書き足しているが、おちんぽは公安委員会ではなく
ただのボケ老人だからねぇ。なんでボケ老人の戯言で違法になると思っちゃってるの?┐(´ー`)┌

戦わなくちゃ、現実と┐(´ー`)┌

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 20:25:04.18 ID:WGYiOVPc.net
>>537
別に戦わくてもいいから、
点灯よりも点滅が目立つという事例とか出せよ。

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 20:33:58.43 ID:BYcP8HLV.net
>>537
>それがどうかしたのかね?3件中2件が「ネットで見た」だぞ┐(´ー`)┌

日本語を理解できないんだね(笑)
“一般的に点滅違法と解釈されている”と述べた上で、例示としてインターネット情報を示しているだけじゃん。

>現状、常識人(笑)が警察の広報に辿りつくことは無いのだが┐(´ー`)┌

「夜間はライトを点灯しましょう」で十分だろ(笑)

>そもそも、点滅モードが問題視されていないからだよ┐(´ー`)┌

完全な無灯火と比べたら、街中では目くじら立てるほどのことでもないからねぇ。でも、だからと言って、「点滅合法」と必ずしも言えないのは法令の書き振りから明らかだね。


>「公安委員会の定める灯火」に点滅がどうだの、点滅の滅の時だのそんな事一切書かれていないからねぇ┐(´ー`)┌

また振出しに戻るね(笑)
前照灯とは前を照らす物なのに、点滅では照らしていない(10m先の障害物を確認できない)ときがあることを理解しようね(笑)

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 07:59:08.35 ID:4JmK4J1d.net
>>538
「誘目性が高い」はい論破┐(´ー`)┌

>>539
>日本語を理解できないんだね(笑)
>“一般的に点滅違法と解釈されている”と述べた上で、例示としてインターネット情報を示しているだけじゃん。
日本語を理解できない(笑)じゃねーよ┐(´ー`)┌見たまんま2/3だろ┐(´ー`)┌
「誘目性が高い」を打ち消すためにケツロンガー(笑)と喚き散らしている気違いらしい発想でほほえましいな┐(´ー`)┌

>「夜間はライトを点灯しましょう」で十分だろ(笑)
いや全く┐(´ー`)┌
「点滅」は「点灯」の一形態だぞ┐(´ー`)┌

>完全な無灯火と比べたら、街中では目くじら立てるほどのことでもないからねぇ。でも、だからと言って、「点滅合法」と必ずしも言えないのは法令の書き振りから明らかだね。
点滅合法とは言えない!を延々と捲し立てているけどさ┐(´ー`)┌
「違法でなければ合法」なのだから、「この程度の理由で俺は合法とは認めない!」と喚く事に意味は無いぞ┐(´ー`)┌
まずは「点滅は無灯火である」と立証しないとな┐(´ー`)┌

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 11:07:39.26 ID:rOxW2GS0.net
>>540
>日本語を理解できない(笑)じゃねーよ┐(´ー`)┌見たまんま2/3だろ┐(´ー`)┌

できてねぇじゃん。先に一般論を述べていてそれで完結する。インターネットの記述は単にそれを補足するための例示にすぎない。ネットに書いてあるから違法だとは言ってないね。
埼玉県の回答にしろ、草加市からの要望に対する警察庁の回答にしろ、お前は文章全体の理解ができないから変な俺様解釈になるんだよ。


>「誘目性が高い」を打ち消すためにケツロンガー(笑)と喚き散らしている気違いらしい発想でほほえましいな┐(´ー`)┌

残念ながら、>>538は俺の書き込みじゃねえし。

>「点滅」は「点灯」の一形態だぞ┐(´ー`)┌

それは、非常点滅表示灯のように点滅することが前提になっている灯火について言えることだね。
お前は、「道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る」の「得る」を無視して、勝手に「灯火には点滅も含まれるから前照灯の点滅も合法」って解釈してるにすぎない。
警察庁は、可能性として、政令(公安委員会規則)で定めれば前照灯の点滅も認められると言ってると解釈するのが自然だね。


>点滅合法とは言えない!を延々と捲し立てているけどさ┐(´ー`)┌
>「違法でなければ合法」なのだから、「この程度の理由で俺は合法とは認めない!」と喚く事に意味は無いぞ┐(´ー`)┌

法令のどこをどう解釈しても、点滅合法の根拠にはならないね。そもそも、禁止規定ではないから、要件を満たせなければ違法だね。

>まずは「点滅は無灯火である」と立証しないとな┐(´ー`)┌

点滅で点いているときがあっても前照灯の要件を満たしていなければ、それは前照灯をつけたことにならないので、
道路交通法第52条で義務付けられている前照灯の無灯火だね。

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 18:22:48.68 ID:4JmK4J1d.net
>>541
>できてねぇじゃん。先に一般論を述べていてそれで完結する。インターネットの記述は単にそれを補足するための例示にすぎない。ネットに書いてあるから違法だとは言ってないね。
だから、「ネットで見た」そのまんまだろ┐(´ー`)┌
「一般的に言われている、ネットにも書いてある」なんでこれで「ネットで見た」を否定し得るのだろうね┐(´ー`)┌

おちんぽは認知バイアスが強すぎてダメだな┐(´ー`)┌

>残念ながら、>>538は俺の書き込みじゃねえし。
お前は「点滅が目立つ」という事実を否定しないのかい?┐(´ー`)┌

>お前は、「道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る」の「得る」を無視して、勝手に「灯火には点滅も含まれるから前照灯の点滅も合法」って解釈してるにすぎない。
ちょっと違うな┐(´ー`)┌

灯火には点滅も「含まれる」のだから、点滅を禁止しなければ無灯火とならない。

これが正しい。

>点滅で点いているときがあっても前照灯の要件を満たしていなければ、それは前照灯をつけたことにならないので、
>道路交通法第52条で義務付けられている前照灯の無灯火だね。
「要件を満たしていなければ」の要件は、ここにいる若干名の統失が思いついたものであって義務ではない┐(´ー`)┌
まず、テンメツノメツノトキー(笑)の解釈が正しいのだと立証しないと┐(´ー`)┌

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 21:53:32.82 ID:2zXktvVm.net
>>542
>だから、「ネットで見た」そのまんまだろ┐(´ー`)┌
>「一般的に言われている、ネットにも書いてある」なんでこれで「ネットで見た」を否定し得るのだろうね┐(´ー`)┌

>理由は書いてあっただろう「ネットで見た」と┐(´ー`)┌

お前は、草加市が主張する理由を「ネットで見た」と言ってるが、「ネットにも載ってる」というのと「ネットで見て知った」は違うだろ(笑)
どこをどう読めば、草加市がそのように判断した理由がネット情報だって言えるんだよ(笑)

>灯火には点滅も「含まれる」のだから、点滅を禁止しなければ無灯火とならない。

「含まれ得る」だ。都合の悪いとこを勝手に消すな。

>「要件を満たしていなければ」の要件は、ここにいる若干名の統失が思いついたものであって義務ではない┐(´ー`)┌

バカか?
法第52条は義務規定だよ。そして、点滅の有無にかかわらず、公安委員会規則に定められた要件を満たしていなければ法第52条違反だ(笑)

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 06:15:42.46 ID:Wu8nX6GN.net
>>543
>どこをどう読めば、草加市がそのように判断した理由がネット情報だって言えるんだよ(笑)
おちんぽには「仮説を立てる」プロセスはあっても、
それを検証するプロセスが一切無いからこーいう判断しか出来ないのだろう┐(´ー`)┌

「一般的に違反と言われているからネットで調べた」なのだから「ネットで見た」は誤りではない┐(´ー`)┌

>>543
>「含まれ得る」だ。都合の悪いとこを勝手に消すな。
それは警察庁見解だ┐(´ー`)┌
道交法52条1項の灯火に「非常点滅表示灯」が存在するのだから、「点滅は含まれる」のだ┐(´ー`)┌

>バカか?
>法第52条は義務規定だよ。そして、点滅の有無にかかわらず、公安委員会規則に定められた要件を満たしていなければ法第52条違反だ(笑)
同じ事を何度繰り返そうが、「要件を満たしていない」という判断基準はおちんぽの創作だ┐(´ー`)┌
そんな個人の解釈なんぞで違法にならんよ┐(´ー`)┌

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 06:22:11.04 ID:Wu8nX6GN.net
おちんぽはさぁ、合法派の意見に「お前の解釈だ、お前の判断だ、公的ソースを出せ」と詰め寄って、
「公的ソースが無いのだから認めない」と突っぱねてるじゃん?

何で同じ事を自分に対して出来ないの?┐(´ー`)┌
「点滅モードでは要件を満たさない」ってのは、おちんぽの解釈で公的ソースが無いよね┐(´ー`)┌
自分が認めない理屈と同じものを、他人に認めてもらえると思ってるの?┐(´ー`)┌

ほんとおちんぽって頭の中がお花畑だよねぇ┐(´ー`)┌

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 07:48:53.18 ID:mNLbmrN2.net
>>544
>「一般的に違反と言われているからネットで調べた」なのだから「ネットで見た」は誤りではない┐(´ー`)┌

どこに「ネットで調べた」なんて書いてある?ねつ造解釈もいい加減にしろよ(笑)


>それは警察庁見解だ┐(´ー`)┌
>道交法52条1項の灯火に「非常点滅表示灯」が存在するのだから、「点滅は含まれる」のだ┐(´ー`)┌

非常点滅表示灯のように、政令で定めることによって、点滅も認められるということだ。
非常点滅表示灯の点滅が認められているからといって、前照灯の点滅が無条件で認められることにはならないね(笑)

>同じ事を何度繰り返そうが、「要件を満たしていない」という判断基準はおちんぽの創作だ┐(´ー`)┌
>そんな個人の解釈なんぞで違法にならんよ┐(´ー`)┌

「点滅合法」って、同じ事を何度繰り返そうが、メーカーが「前照灯にはならない」と言ってるような点滅間隔の長い市販ライトの点滅モードが、
公安委員会規則の要件を満たして前照灯として合法と認められるようなことはないだろうね(笑)

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 07:54:17.08 ID:mNLbmrN2.net
>>545

>「点滅モードでは要件を満たさない」ってのは、おちんぽの解釈で公的ソースが無いよね┐(´ー`)┌
>自分が認めない理屈と同じものを、他人に認めてもらえると思ってるの?┐(´ー`)┌

俺が書いたものではないけど、
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1499496369/317
に多くのソースがあるよね。

せめて、この程度でもいいから、点滅でも合法だという第三者の見解を出してみなよ。
「合法だからそんなもんない」っていうけど、これだけ違反だという見解があれば、「それは間違ってる。合法だ」っていう見解があってもおかしくないだろ(笑)

>ほんとおちんぽって頭の中がお花畑だよねぇ┐(´ー`)┌

ほんと、点滅君って自己中で、なんでも自分の思い通りになるとでも思ってるのかな(笑)

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 08:43:22.38 ID:Wu8nX6GN.net
>>546
>どこに「ネットで調べた」なんて書いてある?ねつ造解釈もいい加減にしろよ(笑)
この程度の表現の揺らぎを「捏造」だなんて言ってたら、おちんぽの言い分何て全て捏造で終わりだぞ┐(´ー`)┌

>非常点滅表示灯のように、政令で定めることによって、点滅も認められるということだ。
>非常点滅表示灯の点滅が認められているからといって、前照灯の点滅が無条件で認められることにはならないね(笑)
いや、「禁止しなければ」無条件≒自動的に認められるんだよ┐(´ー`)┌
それが「罪刑法定主義」、憲法の規定なのだからな┐(´ー`)┌

>「点滅合法」って、同じ事を何度繰り返そうが、メーカーが「前照灯にはならない」と言ってるような点滅間隔の長い市販ライトの点滅モードが、
>公安委員会規則の要件を満たして前照灯として合法と認められるようなことはないだろうね(笑)
だ ろ う ね(笑)
ここを根拠付きで立証できない限り、違法になどなりはしないって理解出来ないのかね┐(´ー`)┌

>>547
>俺が書いたものではないけど、
>http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1499496369/317
>に多くのソースがあるよね。
頭からいきなり捏造かましてる、印象操作の為の寄せ集めが何だって?┐(´ー`)┌
これがソースだと言い張っている内は、おちんぽの言い分に理はないよ┐(´ー`)┌

>ほんと、点滅君って自己中で、なんでも自分の思い通りになるとでも思ってるのかな(笑)
ほんとにねぇ┐(´ー`)┌
おちんぽは何もかもを自分で決めてしまうからな。そんな権限がある訳でもない、
ただのボケ老人なのにな┐(´ー`)┌

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 12:40:52.31 ID:+B+4IjJm.net
>>548
>この程度の表現の揺らぎを「捏造」だなんて言ってたら、おちんぽの言い分何て全て捏造で終わりだぞ┐(´ー`)┌

事実をねじ曲げても「この程度の揺らぎ」なのね(笑)

>いや、「禁止しなければ」無条件≒自動的に認められるんだよ┐(´ー`)┌
>それが「罪刑法定主義」、憲法の規定なのだからな┐(´ー`)┌

義務規定違反を理解できないのね。

>ここを根拠付きで立証できない限り、違法になどなりはしないって理解出来ないのかね┐(´ー`)┌

裁判にでもなればシロクロつくだろうね。でも、完全無灯火ですら裁判で罰金刑くらったって話は聞かないのに、点滅モードが裁判で争われることはないだろうね。だからといって、合法の根拠にはならないけどね。


>頭からいきなり捏造かましてる、印象操作の為の寄せ集めが何だって?┐(´ー`)┌

警察官が公的な場で発言したとする公的な記録までねつ造だと思ってるのはお前だけだ。

>これがソースだと言い張っている内は、おちんぽの言い分に理はないよ┐(´ー`)┌

違法が当たり前だから、わざわざ「公式見解」などというものを出さなくても、この程度もので十分なんだろうね。
点滅合法なのにこんなソースが出回っていれば、警察から「点滅合法」の公的な見解(警察協議会での警察官の発言を訂正するコメント)があって然るべきだよね(笑)

>おちんぽは何もかもを自分で決めてしまうからな。そんな権限がある訳でもない、
>ただのボケ老人なのにな┐(´ー`)┌

何の権限もないのはお前も同じだ(笑)
それにお前の言っていることに同調する公的な見解はなにもない。
ところで知識レベルからすると、君は小学生か?

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 16:55:58.72.net
違法が当たり前?
街中で普通に見かけるし
警察も反応なしでスルー。
広報も軒並みリンク切れ。
そんな状況でもほんとに「当たり前」ならもっと指導広報してしかるべきだよね(笑)

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 18:58:49.33.net
>>550
>街中で普通に見かけるし
>警察も反応なしでスルー。

違法だからって何でもかんでも警察が取り締まるわけじゃねよね。
現実世界には、違法違反だけど多目に見てもらってることなんていくらでもあるね。運が悪ければ捕まるけど(笑)

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 19:06:14.68.net
>>549
>事実をねじ曲げても「この程度の揺らぎ」なのね(笑)
そもそも、ネット上の百科事典で該当項目を見るという行為を「調べる」と言わないのかねぇ┐(´ー`)┌

>義務規定違反を理解できないのね。
公安委員会の定める灯火の要件を満たさないライトを点けていても、無灯火なのは理解できるが┐(´ー`)┌
点滅のメツノトキー(笑)のおちんぽの解釈は、義務規定に含まれないのだから関係ないのだぞ┐(´ー`)┌
いくら気違いだからって、法令と自分の解釈は分けて考えられるようになろうな。だから馬鹿にされているのだぞ。

>裁判にでもなればシロクロつくだろうね。でも、完全無灯火ですら裁判で罰金刑くらったって話は聞かないのに、点滅モードが裁判で争われることはないだろうね。だからといって、合法の根拠にはならないけどね。
統計で赤切符を交付した記録が残っているだろう┐(´ー`)┌
ほんとおちんぽは現実を全く見ていないねぇ┐(´ー`)┌

あと、おちんぽの誰かが「違法性阻却事由ガー」と喚き散らしているから、
おちんぽの言い分上、裁判でシロクロはついていなければいけないのだよ┐(´ー`)┌

>警察官が公的な場で発言したとする公的な記録までねつ造だと思ってるのはお前だけだ。
権限を持たない警官が、特に意味の無い市民との対話の場でおかしなことを言った記録が残っている。
それだけだぞ┐(´ー`)┌
これが警視庁の見解だと言うなら、見解そのものが文書としてあるからそれを出せとな┐(´ー`)┌

>違法が当たり前だから、わざわざ「公式見解」などというものを出さなくても、この程度もので十分なんだろうね。
で、見解が無い事の言い訳を積み重ねる┐(´ー`)┌
事実だって言い張るなら裏を取れよ┐(´ー`)┌お前ら何もしないな┐(´ー`)┌

>それにお前の言っていることに同調する公的な見解はなにもない。
「合法ならば必ず合法だという公的な発言がある」っていうおちんぽの言い分がおかしいからな┐(´ー`)┌
そんなものがあると言うなら、お前がこうやって2ちゃんねるに書き込める法的根拠を、公的な文書で示せとな┐(´ー`)┌

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 19:10:10.57.net
>>551
>違法だからって何でもかんでも警察が取り締まるわけじゃねよね。
>現実世界には、違法違反だけど多目に見てもらってることなんていくらでもあるね。運が悪ければ捕まるけど(笑)
点滅が無灯火なら「運が悪く指導警告や赤切符を交付された」事例が必ず存在するのだって事は理解出来るな┐(´ー`)┌
それを1件でいいから示せよ┐(´ー`)┌

あれも無い、これも無い、無い事の言い訳を延々喚き続ける。
お前、点滅違法の事実を何一つ示せてねぇわ┐(´ー`)┌

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 19:12:43.34.net
>>550
>広報も軒並みリンク切れ。

新しい目のバックナンバーのみ公表してるだけで、リンクが切れたからってその内容まで否定されるわけではないね。
反対に、広報されていたってことは、それが警視庁の公式な見解だということだね。

>そんな状況でもほんとに「当たり前」ならもっと指導広報してしかるべきだよね(笑)

メーカーが「点滅モードでは前照灯にはならない」って書いてるし、常識的には「照明の点灯」は常時点灯を指すので、
「夜間はライトを点灯しましょう」とされていれば、どうすべきかを理解できるだろうけど、頭の弱い人は、そこが理解できないのね(笑)

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 19:37:08.97.net
>>552
>そもそも、ネット上の百科事典で該当項目を見るという行為を「調べる」と言わないのかねぇ┐(´ー`)┌

話をそらすんじゃねえよ。
草加市が、点滅が違反と一般的に解釈されていると判断した理由を「ネットで調べた」なんて言ってるか?
「インターネット上に掲示されている見解も同様」って言ってるだけだぜ。

>点滅のメツノトキー(笑)のおちんぽの解釈は、義務規定に含まれないのだから関係ないのだぞ┐(´ー`)┌

なぜ点滅だと義務規定に含まれなくなる?間隔がどんなに長くても含まれないのか?そんな分けねえよなぁ。
お前の俺様解釈はやめなよ。バカを曝け出すだけだよ(笑)

>いくら気違いだからって、法令と自分の解釈は分けて考えられるようになろうな。だから馬鹿にされているのだぞ。

いや、バカにされてるのはお前だよ(笑)
俺の書き込みに絡んでくるのはお前ともう一人くらいだ(笑)

>権限を持たない警官が、特に意味の無い市民との対話の場でおかしなことを言った記録が残っている。
>それだけだぞ┐(´ー`)┌

警察署協議会における交通課長の発言を、こんなに軽く考えてる時点で話にならんよ(笑)
お前に言わせれば、警視総監が発言しても権限を持たない警官の発言にされてしまいそうだね(笑)

>事実だって言い張るなら裏を取れよ┐(´ー`)┌お前ら何もしないな┐(´ー`)┌

別に、俺は点滅合法って認めてもらう必要はないから、わざわざお前らのためにそんなことしねえよ(笑)

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 19:40:10.61.net
>>553
>点滅が無灯火なら「運が悪く指導警告や赤切符を交付された」事例が必ず存在するのだって事は理解出来るな┐(´ー`)┌
>それを1件でいいから示せよ┐(´ー`)┌

注意を受けたってブログなどで書き込んでる奴がいるじゃねえか。そんなに確かめたければ、お前がそいつらに聞けよ(笑)

>あれも無い、これも無い、無い事の言い訳を延々喚き続ける。
>お前、点滅違法の事実を何一つ示せてねぇわ┐(´ー`)┌

「点滅合法」の第三者の見解は未だ見当たらないけどね(笑)

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 21:43:56.76.net
>>552
> おちんぽの言い分上、裁判でシロクロはついていなければいけないのだよ┐(´ー`)┌
ダイナモの話のことか?
それなら裁判でシロクロはついているよ。
判例として残っている。

だかしかし、
それがどの裁判だったか覚えていない(忘れたのではなく覚える必要がなかった)。
スマン、スマン。証明できなくて。

俺が、「違法性阻却事由」って言葉と意味を知ったのは中三の時。
自転車の停止時に、ダイナモライトが消えていることに違法性がないという判例にて。
図書館で判例集みたいな本を読んでいた時だ。
その本は、結構本格的で “誰にでも分かる判例集” “これなら分かる法律の本” なんてレベルのじゃないもの。
裁判所や事件記録符号も載っていたが、さすがにそんなものまで覚えようとは考えもしなかった。

もし、その判例を知りたければ自分で調べてくれ。
今の俺には探し出せなかった。無理だった・・・。

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 21:53:40.66.net
でさ、点滅が点灯より目立つって話はどうなったのさ?

被視認性向上? 安全?

自転車の前照灯を点滅させたら、被視認性向上するって何も証明されていないし。

安全だと話は全くないし、むしろ迷惑・危険だという話しかないじゃんか。

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 00:04:05.11.net
>>554
いやいや、違法なのは君らにとっては「当たり前」なんでしょ?
だったら、普通に街中に点滅が走ってて警察も何も反応しないってのが普通なのだから、ちゃんと「広報」を続けなきゃおかしいでしょ。
常識的にリンク切れしてる「広報」なんて一般的には誰も見ないし知らないよ。

「メーカーが〜JISが〜」

任意標準
JISそれ自体は、JISに適合しない製品の製造、販売、使用、JISに適合しない方法の使用などを禁ずるものではない。この意味で、JISは基本的に任意標準である

>>523

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 00:07:09.89.net
>>557
だからー
仮にダイナモは君の言うとおりとして、
光軸の近いチャリはどうなるの?ってずっと聞いてるんだけど?
「構造上仕方ない」には当てはまらないよ。
ずっとスルーだよね。

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 00:10:14.07.net
街中の光軸の近めのライトは
一律違法なの?それでいいの?
10m先の障害物をつねに照らすには
地面で言えば15mぐらいまで光が行ってないと成り立たないよ?

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 00:12:49.54.net
>>558
自分で持ってきてたあのソース見れば?
そして君らの立場的には15m先ぐらいまではとにかく一律照らしてないとアウトになるが、
場合によっては迷惑になるね。
そういうのはどうなるの?

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 00:21:54.58.net
JIS教の捉え方に対して聞くけど、
例えば>>3みたいな人が、照射範囲などのことで以前のキャットアイのライトを街中で使うのは?
君ら的にはアウトになるが?それでいいの?
とにかく現行JISに適合しなければ一律アウト?

あと「JIS適合=とにかく一律合法!」
だと>>3のライトを暗闇で使っても完全合法になるが、それでいいの?

それって「実際の暗闇でまともに視界を確保出来なくてもオーケー。
これぐらいでいいことにする!」
っていう「法律」ってことになるけどそれでいい?

そして君らの「法は街灯を全く考慮しない」は
「嘘」ということになりますね。

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 00:28:42.79.net
ちょっと訂正

>>209
>点滅自体は禁止ではない。これは、警察庁も認めてるし、点滅違法派も否定はしていない。
しかし、前照灯は、「灯火の点滅の有無にかかわらず自転車の運転者が前方を十分に視認することができる」必要がある。一律に、「点滅=合法とは言えない」ということだよ。】

「(根本的なこととして、)自転車の運転者が前方を十分に視認することができる」
を法が求めていることを真なりとするなら、
点灯のダイナモや巷のチャリの光軸、照射範囲などでわかるように「街灯を勘案してないと成り立たない」。
→君らの「法は街灯を全く考慮しない」は嘘。

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 00:33:30.37.net
『「街灯を勘案して」と法律に書いてない』

「10m先は『ピンポイント真正面』だけとする」などとも書いてない

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 09:11:55.32.net
>>559
>>554
>いやいや、違法なのは君らにとっては>「当たり前」なんでしょ?
>だったら、普通に街中に点滅が走ってて警察も何も反応しないってのが普通なのだから、ちゃんと「広報」を続けなきゃおかしいでしょ。
>常識的にリンク切れしてる「広報」なんて一般的には誰も見ないし知らないよ。

「夜間はライトを点灯しましょう」
これで事足りるね。
“点灯には点滅も含まれるから点滅でもいい”なんて、一般の人は思わないね。

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 09:13:03.95.net
>>560

>光軸の近いチャリはどうなるの?ってずっと聞いてるんだけど?
>「構造上仕方ない」には当てはまらないよ。
>ずっとスルーだよね。

点滅の合法違法とは何の関係もないから相手にされてないんだろうね(笑)

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 09:14:04.03.net
>>561
>街中の光軸の近めのライトは
>一律違法なの?それでいいの?
>10m先の障害物をつねに照らすには
地面で言えば15mぐらいまで光が行ってないと成り立たないよ?

要件を満たしていなければ違反になるのは当然だわな(笑)

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 09:18:54.75.net
>>563

>とにかく現行JISに適合しなければ一律アウト?

JISに適合していないから違反なのではなく、JISに適合していれば適法な前照灯として認められるということだ。

>あと「JIS適合=とにかく一律合法!」
だと>>3のライトを暗闇で使っても完全合法になるが、それでいいの?

JISの規格を満たしていれば法的には問題ないだろうね。

>それって「実際の暗闇でまともに視界を確保出来なくてもオーケー。
これぐらいでいいことにする!」
っていう「法律」ってことになるけどそれでいい?

最大限の視界を確保できれば問題ないだろうね。それでも不安なら明るいライトを付ければいいだけのことだよ。

>そして君らの「法は街灯を全く考慮しない」は「嘘」ということになりますね。

ならねえよ(笑)
一定の基準を定めるのに、不安定な外的要因なんて考慮しないね。

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 09:36:43.65.net
>>565
>『「街灯を勘案して」と法律に書いてない』

どこにも書かれていないのは当たり前だ。一定の基準を定めるのに不安定な外的要因なんて考慮しないからね。

>「10m先は『ピンポイント真正面』だけとする」などとも書いてない

「だけとする」はお前の勝手な解釈だろ。
東京の場合は、「夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度」と書いてあるので、
ピンポイントであっても、前方10m先の障害物を確認できれば、一応要件は満たせるよね(笑)

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 09:53:52.51.net
>>564
>点灯のダイナモや巷のチャリの光軸、照射範囲などでわかるように「街灯を勘案してないと成り立たない」。
→君らの「法は街灯を全く考慮しない」は嘘。

光軸がずれたライトがまともに照らせないのは当たり前のことで、法令と街灯の明かりとはまったく関係のないことだよ(笑)

少なくとも、JISに準拠した前照灯なら真っ暗闇であっても、必要最低限の光度は有しているよ。そうでなければ国家標準になんてなってないね。

お前は、>>3の書き込みを挙げているが、「走りづらい」というのは彼の個人的な感想であり、スポーツ車で飛ばすような人なら走りづらいかもしれないけど、一般人が使用する分には真っ暗闇であっても最低限の光度は確保されているんじゃないの?

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 12:34:49.53.net
>>554
>メーカーが「点滅モードでは前照灯にはならない」って書いてるし、常識的には「照明の点灯」は常時点灯を指すので、
>「夜間はライトを点灯しましょう」とされていれば、どうすべきかを理解できるだろうけど、頭の弱い人は、そこが理解できないのね(笑)
どう解釈すべきか以前に、警察の広報とライトの免責事項をそのまま繋げるなよ。気違い丸出しだぞ┐(´ー`)┌

>草加市が、点滅が違反と一般的に解釈されていると判断した理由を「ネットで調べた」なんて言ってるか?
「一般的に解釈されている」は、アンケート調査をした訳でもないのだから「伝聞」だわな┐(´ー`)┌
そこからネットの百科事典を引くひいて判断する行為を「ネットで調べた」と言わず何と言う?┐(´ー`)┌

伝聞から違法の事実を閃いちゃうのは、おちんぽのような頭のおかしな奴だけだよ┐(´ー`)┌

>なぜ点滅だと義務規定に含まれなくなる?間隔がどんなに長くても含まれないのか?そんな分けねえよなぁ。
点滅が云々なんて一言も書かれていないのに、点滅だとこの規定に触れるってのがまず間違っているわな┐(´ー`)┌
そもそも、間隔の長短を問題にするなら「短いものは適切」となり「点滅は無灯火」という主張が破綻するのだ┐(´ー`)┌
もっと言い訳を考えてから発言しろ┐(´ー`)┌

>俺の書き込みに絡んでくるのはお前ともう一人くらいだ(笑)
双方共に若干名しかいない糞スレだもの、当たり前だろ┐(´ー`)┌

>警察署協議会における交通課長の発言を、こんなに軽く考えてる時点で話にならんよ(笑)
>お前に言わせれば、警視総監が発言しても権限を持たない警官の発言にされてしまいそうだね(笑)
そうだよ┐(´ー`)┌仮に「警視庁協議会」みたいなものがあって、市民の質問に警視総監が答えても、
そんなものは有権解釈になんてならないよ┐(´ー`)┌
誰が決定するのだってのは警視庁が示しているだろう。ほんとおちんぽは馬鹿だねぇ┐(´ー`)┌

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 12:41:04.37.net
続き

>別に、俺は点滅合法って認めてもらう必要はないから、わざわざお前らのためにそんなことしねえよ(笑)
いつからおちんぽは合法派になったんだよ┐(´ー`)┌

「違法と認めてもらう必要は無いから」と読み替えてもなぁ。じゃぁ何でこんな必死になって違法だって捲し立てているんだ?w
言動が一致しねぇよ┐(´ー`)┌結局、立証出来ないから嘘を言い続けるしかないって事だろ┐(´ー`)┌

>>556
>注意を受けたってブログなどで書き込んでる奴がいるじゃねえか。そんなに確かめたければ、お前がそいつらに聞けよ(笑)
注意を受けた奴がいる事は分かってるんだよ┐(´ー`)┌
「点滅は無灯火で指導警告も検挙も行われている」なら、その事実を示せと言っている┐(´ー`)┌
点滅が無灯火なら必ず存在するから┐(´ー`)┌

>「点滅合法」の第三者の見解は未だ見当たらないけどね(笑)
おちんぽが2ちゃんねるに参加する事を合法とする第三者の見解は存在しないだろ┐(´ー`)┌
合法なら必ず第三者の見解があるのか?何でそんなものがあるって決めつけているんだ?┐(´ー`)┌
頭悪すぎ┐(´ー`)┌

>>557
>それがどの裁判だったか覚えていない(忘れたのではなく覚える必要がなかった)。
>スマン、スマン。証明できなくて
逃げたなー┐(´ー`)┌統失虚言癖はこの程度って事だ┐(´ー`)┌

>俺が、「違法性阻却事由」って言葉と意味を知ったのは中三の時。
>自転車の停止時に、ダイナモライトが消えていることに違法性がないという判例にて。
この判決は最近出た物だ┐(´ー`)┌中三の時?まぁ虚言癖だから仕方ないよな┐(´ー`)┌
http://baikuto.doorblog.jp/archives/54506773.html
5月17日付の判決で、神戸簡裁の古川博裁判官は、
転倒した自転車前輪の状態などから「自転車は停止していた」と認定。
「停止している場合はライトを点灯できない自転車が大半。停止時まで
点灯すべき注意義務を課すことは困難」として主婦の過失を否定した。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)


574 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 12:43:30.53.net
>>558
>自転車の前照灯を点滅させたら、被視認性向上するって何も証明されていないし。
「誘目性が高い」はい論破┐(´ー`)┌
自転車の近接を予知するドライバーはいない。誰もが漫然と走行しているのだから、
誘目性が高ければ発見が早いのは当たり前だ┐(´ー`)┌

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 13:00:35.99.net
>>572
>どう解釈すべきか以前に、警察の広報とライトの免責事項をそのまま繋げるなよ。気違い丸出しだぞ┐(´ー`)┌

免責事項?なんじゃそれ?
あれは、「前照灯として法令の要件を満たしていない」という事実が書かれているだけだ。

>そこからネットの百科事典を引くひいて判断する行為を「ネットで調べた」と言わず何と言う?┐(´ー`)┌

だからさぁ、草加市の主張からはどこにも「ネットで調べた結果」なんて理由として書いてないだろ。話をすり替えるのもいい加減にしろよ(笑)


>点滅が云々なんて一言も書かれていないのに、点滅だとこの規定に触れるってのがまず間違っているわな┐(´ー`)┌

点滅の有無にかかわらず、公安委員会規則の要件を満たしていない義務違反だ。なぜ、点灯でも光度が足りなければ違反になるのに、点滅だけフリーになるんだよ。法律の読み方も知らないんだね(笑)

>そもそも、間隔の長短を問題にするなら「短いものは適切」となり「点滅は無灯火」という主張が破綻するのだ┐(´ー`)┌

不適切なものがあるんだったら、「必ずしも点滅合法とは言えない」だろ(笑)
で、不適切なものはいくら付けていても、法令上の前照灯ではないんだから無灯火扱いだよ。

>そうだよ┐(´ー`)┌仮に「警視庁協議会」みたいなものがあって、市民の質問に警視総監が答えても、
>そんなものは有権解釈になんてならないよ┐(´ー`)┌
>誰が決定するのだってのは警視庁が示しているだろう。ほんとおちんぽは馬鹿だねぇ┐(´ー`)┌

話しにならないね。
お前のような奴が組織にいたら、何にもできないね(笑)

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 13:08:15.20.net
>>573
>いつからおちんぽは合法派になったんだよ┐(´ー`)┌

俺は合法派じゃねえよ。
わざわざ点滅を合法と認めてもらう必要もないし、違法だって確認する必要もないってことだ(笑)
そんなに合法と認めてほしければ、お前らが点滅合法の言質を警察から取れよ。公的な見解をな(笑)


>注意を受けた奴がいる事は分かってるんだよ┐(´ー`)┌
>「点滅は無灯火で指導警告も検挙も行われている」なら、その事実を示せと言っている┐(´ー`)┌

そんなに知りたかったらそいつに聞けよ。

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 13:57:16.04.net
>>575
>あれは、「前照灯として法令の要件を満たしていない」という事実が書かれているだけだ。
キャットアイは法的根拠を示せなかったが┐(´ー`)┌

大勢が点滅は無灯火だと思っているし、そう注意する警官もいる。
だがなぜ無灯火になるのか知っている奴は誰もいない。これが事実だよ┐(´ー`)┌

>だからさぁ、草加市の主張からはどこにも「ネットで調べた結果」なんて理由として書いてないだろ。話をすり替えるのもいい加減にしろよ(笑)
お前の「」内の発言自体が変わってねぇか?┐(´ー`)┌
どうしても認めたくないのは分かるが、引き際を弁えろよ┐(´ー`)┌

>点滅の有無にかかわらず、公安委員会規則の要件を満たしていない義務違反だ。なぜ、点灯でも光度が足りなければ違反になるのに、点滅だけフリーになるんだよ。法律の読み方も知らないんだね(笑)
点滅がフリーとは誰も言っていないぞ┐(´ー`)┌
「公安委員会の定める灯火」は前照灯の仕様を定めたものだ。仕様を満たしていれば、
「点灯している時の光度は問われない」これがJISとJIS法から求められる結論┐(´ー`)┌
元から10m云々の光度を持たないライトは、点滅させたって無灯火だ┐(´ー`)┌
無灯火と言っても、具体的な光度が設定されず、測定方法も無いのだから「机上の空論」にしかならないがな┐(´ー`)┌

>不適切なものがあるんだったら、「必ずしも点滅合法とは言えない」だろ(笑)
>で、不適切なものはいくら付けていても、法令上の前照灯ではないんだから無灯火扱いだよ。
「点滅モードは原則として適法、元から暗いものと点滅間隔の長いものは無灯火とされる可能性がある」
せいぜいこの程度だ┐(´ー`)┌
そして、点滅させたら違法だ犯罪だと喚き散らしていたのがお前らなのだから、
「適法な物もある」と認めてしまえばそれで終わりなのだ┐(´ー`)┌いつまで無駄な抵抗を続けるの?┐(´ー`)┌

>話しにならないね。
>お前のような奴が組織にいたら、何にもできないね(笑)
警察庁見解を無視しているお前が話にならないよ┐(´ー`)┌
おちんぽは何でもかんでも指示を無視した自己流でとりかかって失敗しまくる無能なのだろうな┐(´ー`)┌

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 14:00:11.75.net
>>576
>わざわざ点滅を合法と認めてもらう必要もないし、違法だって確認する必要もないってことだ(笑)
>そんなに合法と認めてほしければ、お前らが点滅合法の言質を警察から取れよ。公的な見解をな(笑)
言質を取ったら「アテストガー!!!」と発狂したのはどこの何方でした?┐(´ー`)┌
おちんぽはとにかくハードルを高く設定して合法の根拠を切り捨てるが、
自ら設定したハードルをくぐる違法論しか展開出来ない無能だってのは分かるな┐(´ー`)┌

>そんなに知りたかったらそいつに聞けよ。
聞くべき「そいつ」がいねぇよ┐(´ー`)┌
だから、点滅は無灯火だ違法だ犯罪だと何年も喚き散らしている気違いを問い詰めているのだ┐(´ー`)┌

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 19:24:24.49 ID:GT/zefLV.net
>>577
>大勢が点滅は無灯火だと思っているし、そう注意する警官もいる。
>だがなぜ無灯火になるのか知っている奴は誰もいない。これが事実だよ┐(´ー`)┌

何条かまでは知らなくても、道路交通法違反になると思ってるよ。
風営法違反だなんて思ってる奴はいないね(笑)

>お前の「」内の発言自体が変わってねぇか?┐(´ー`)┌

お前が理解できるように分かりやすく書いてるんだよ(笑)

>点滅の有無にかかわらず、公安委員会規則の要件を満たしていない義務違反だ。なぜ、点灯でも光度が足りなければ違反になるのに、点滅だけフリーになるんだよ。法律の読み方も知らないんだね(笑)
>点滅がフリーとは誰も言っていないぞ┐(´ー`)┌

そうか?なら、点滅が合法になるかどうかは公安委員会規則の要件を満たしているかどうかで決まるのであり、
「公安委員会規則に点滅禁止の規定がないから合法」っていうのは間違いだと認めるのだな。

>「公安委員会の定める灯火」は前照灯の仕様を定めたものだ。仕様を満たしていれば、

「仕様」ではなく、通行中に要件を満たしている状態にあるかどうかだろ。
「仕様」だなんて解釈するから、後ろ向けても点滅させても合法なんておかしな結論になるんだよ。

>「点滅モードは原則として適法、元から暗いものと点滅間隔の長いものは無灯火とされる可能性がある」
せいぜいこの程度だ┐(´ー`)┌

>「適法な物もある」と認めてしまえばそれで終わりなのだ┐(´ー`)┌いつまで無駄な抵抗を続けるの?┐(´ー`)┌

無駄な抵抗というのは、違反なのに合法って言い張って点滅を続けている点滅君の方だね。こっちは常時点灯させてるので何の抵抗もしてないよ(笑)

>警察庁見解を無視しているお前が話にならないよ┐(´ー`)┌

それはお前だろ(笑)

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 19:43:00.94 ID:bQKhJRug.net
>>579
>何条かまでは知らなくても、道路交通法違反になると思ってるよ。
>風営法違反だなんて思ってる奴はいないね(笑)
思っているだけじゃな┐(´ー`)┌
なんで無灯火だと思っているのに、無灯火になる理由を知っている奴が1人もいないのだろうね。
おちんぽも「こんな理由で違法になるのだ!」とでっち上げているだけでソースを示せないからな┐(´ー`)┌

>お前が理解できるように分かりやすく書いてるんだよ(笑)
逃げた逃げた┐(´ー`)┌
結局、「ネットで見た」を否定する事は出来ないのだな┐(´ー`)┌

>そうか?なら、点滅が合法になるかどうかは公安委員会規則の要件を満たしているかどうかで決まるのであり、
>「公安委員会規則に点滅禁止の規定がないから合法」っていうのは間違いだと認めるのだな。
違うよ┐(´ー`)┌
「公安委員会の定める灯火に点滅を禁止する規定は無い」のだから、
点滅の有無が合法か否かを決める基準に成り得ない。故に点滅は合法。
こうだよ┐(´ー`)┌

>「仕様」ではなく、通行中に要件を満たしている状態にあるかどうかだろ。
>「仕様」だなんて解釈するから、後ろ向けても点滅させても合法なんておかしな結論になるんだよ。
そんなおかしな解釈をするから「ダイナモ」を無灯火にして、4年前に出た判決を「中学生の時に見た!」
なんておかしな妄言を垂れ流すことになるんだよ┐(´ー`)┌
おちんぽは虚言癖だから仕方ないが。辻褄合わなさ過ぎなんだよ┐(´ー`)┌

>無駄な抵抗というのは、違反なのに合法って言い張って点滅を続けている点滅君の方だね。こっちは常時点灯させてるので何の抵抗もしてないよ(笑)
違反である事を全く立証できないじゃん┐(´ー`)┌
立証出来ないから、常に自分の見解をスレの後ろに掲示し続けて印象操作に走る、と┐(´ー`)┌

>それはお前だろ(笑)
何で俺に投げ返すんだよ┐(´ー`)┌警察庁見解と警察法を無視して、
「警察は公安委員会の権限を自由に行使できるのだから、警視庁は違法と決定できる」としているのはお前だぞ┐(´ー`)┌

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 21:40:39.15 ID:s/Gg68rX.net
>>572
"ライトの免責事項" だってwww
免責事項の意味すら間違えてるじゃんw
前照灯として点滅モードを使用するバカがいるなんて想定内のことだ。

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 21:42:56.18 ID:s/Gg68rX.net
>>572
どうして伝聞にしちゃうんだ?
直接聞いたということは有り得ないっことなのか?

総レス数 811
514 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200