2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【被視認性向上】ライトの点滅 2【安全】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 00:12:50.35 ID:RNWXdzbM.net
完全合法も完全違法もひたすら立証出来ない果てなき蜃気楼のごとく某スレを遠目に眺めつつ。

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 18:41:39.65 ID:pyal6nZH.net
>>646
> 道路事情など地域の実状を考慮して、何m先の障害物を確認できる光度が必要とするかを決めた際に、10mか5mかの違いができたのであって、
隣接した東京都と神奈川で道路状況や地域が違うとは思えないな。

> それぞれ、必要な光度を有しているかどうかを判断するときには、街灯の明かりなど外的要因は考慮しないよ。真っ暗の状況の中で、10m又は5m先の障害物を確認できるかどうかだ。
真っ暗なら5mと10mの差はどこからきているの?

あと、>>641 にも回答してくれ。

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 19:56:47.31 ID:LqgzX2l9.net
>>651
> あと、>>641 にも回答してくれ。
しつこいね。
知りたければ自分で調べような?

知らない人に聞いても、誰も知らないから回答できない。
知っている人か知っていそうな人等に聞けばいいよ。

知っている人か知っていそうな人って誰?
なんて聞くなよ。
そんなの知らんから。

同じことを何度も聞いたって、
お前が疑問に思っていることを、お前のために時間をかける奴なんていないよ。
そんな疑問はどうでもいいことだから。

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 20:21:56.63 ID:BhAHI8I3.net
>>650
>真っ暗闇でも、停止時や低速時に少しでも明かりがあれば、何かにぶつかる危険はないだろうけど、
>15km/hやそれ以上の速度でピカピカさせて疾走してたら路面がよく確認できなくて危険だよなぁ(笑)
何で真っ暗闇と言いつつも、環境光がある事を前提にするのだろう┐(´ー`)┌
無いから点滅では見えないんだろ?なら、ダイナモでも見えないよ。当たり前だろ。
出鱈目な事を言うなよ┐(´ー`)┌

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 21:19:46.19 ID:pyal6nZH.net
>>652
> しつこいね。
> 知りたければ自分で調べような?
知りたいのは「滅の時」が君の思い付きかどうか、なのだよ。

> 知らない人に聞いても、誰も知らないから回答できない。
> 知っている人か知っていそうな人等に聞けばいいよ。
ということは「滅の時」は君の思い付きということで確定ね。

> 知っている人か知っていそうな人って誰?
> なんて聞くなよ。
> そんなの知らんから。
だって「滅の時」で違法なんでしょ?

> 同じことを何度も聞いたって、
> お前が疑問に思っていることを、お前のために時間をかける奴なんていないよ。
> そんな疑問はどうでもいいことだから。
君の思い付きかどうかが決まるのに?

ということで「滅の時」は思い付きで、公安委員会も警察も言っていないということだ。
君の思い付きで点滅が違法にはならないよ。

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 00:12:24.01 ID:AEvT1VEP.net
>>654
点滅しているライトをみれば光度を有しているときと有していないときがある。
思い付きなんかじゃなく、誰だ見てもそうなんだけどな。


警視庁 自転車総合対策担当 TEL 03-3581-4321
(発信番号付き問合わせ電話録画)
https://www.youtube.com/watch?v=zna4zna02HA

警視庁は点滅について回答しているな。
「即座に違反ということにはならない。状況によるとしか言えない。」
「違反になる可能性があるとしか言えない。」

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 05:33:33.25 ID:bcyt8Ai9.net
>>655
> 点滅しているライトをみれば光度を有しているときと有していないときがある。
> 思い付きなんかじゃなく、誰だ見てもそうなんだけどな。
君が点滅を違法とする根拠の「滅の時」が思い付きだと言っている。
「滅の時」で違法になるなら規則が制定された当時のダイナモが違法になる。

> 警視庁は点滅について回答しているな。
> 「即座に違反ということにはならない。状況によるとしか言えない。」
> 「違反になる可能性があるとしか言えない。」
君が言う「滅の時」で違法なら警察も「滅の時」があるから違法と言うはずだよね?
言ってないということは「滅の時」は君の思い付きということだ。

君は自分で「滅の時」が君の思い付きということの証拠を出しているんだよ。
思い付きでないというなら、規則が制定された当時のダイナモが違法になるとの報道か広報を出すしかない。
あ、ダイナモは違法性阻却事由で合法になる、という報道か広報でも良いよ。

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 07:23:54.14 ID:J27+Vmmr.net
>>653
>>真っ暗闇でも、停止時や低速時に少しでも明かりがあれば、何かにぶつかる危険はないだろうけど、
>>15km/hやそれ以上の速度でピカピカさせて疾走してたら路面がよく確認できなくて危険だよなぁ(笑)
>何で真っ暗闇と言いつつも、環境光がある事を前提にするのだろう┐(´ー`)┌
>無いから点滅では見えないんだろ?なら、ダイナモでも見えないよ。当たり前だろ。
>出鱈目な事を言うなよ┐(´ー`)┌

ちょっと言葉足らずだったかな。
ダイナモ式ライトなら動けば少しは明かりがつくよね。
周りの明かりのことではないよ。

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 07:31:11.36 ID:J27+Vmmr.net
>>656
>君が言う「滅の時」で違法なら警察も「滅の時」があるから違法と言うはずだよね?
>言ってないということは「滅の時」は君の思い付きということだ。

常時点灯と点滅の違いは「滅の時」があることだよね。
「点滅は違法です」と言う場合、いちいち「滅の時があるから違法」と言わなくても、そこには当然、「滅の時があるから」 ということになるね。
そんなことも理解できないの?

一言一句、言われたことしか認識できないのは、脳の病気が疑われるよ。

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 07:38:52.76 ID:J27+Vmmr.net
>>656
>「滅の時」で違法になるなら規則が制定された当時のダイナモが違法になる。

なぜ前照灯が必要なのか考えてみな。走行中に前方を照らして安全を確認するためだよ。

構造上、停止時や低速時に光度がなかったり足りなくなるダイナモと、
走行中でも故意にライトの消えているのは状態を作り出している点滅とは、同列には扱えないよ。

ダイナモを違法性阻却事由により合法としたり、あるいは違法だけれど取締り対象にはしないという扱いをされたからといって、
点滅まで同じ理由で合法になったり取締りは対象から除外する理由にはならないね。

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 11:36:47.46 ID:1PtO5g2y.net
>>655
>点滅しているライトをみれば光度を有しているときと有していないときがある。
>思い付きなんかじゃなく、誰だ見てもそうなんだけどな。
ここから「有していない時があるのだから無灯火」とつなげていく部分が助平の思いつきだ┐(´ー`)┌

>警視庁は点滅について回答しているな。
この音声って助平的には捏造なんじゃないの?┐(´ー`)┌
もう1つのスレでおまえら助平共が発狂していたろ┐(´ー`)┌

>>657
>ダイナモ式ライトなら動けば少しは明かりがつくよね。
>周りの明かりのことではないよ。
ダイナモであれば、周りが見えるほど明るくなる速度まで目隠しして発進しているのと同じ事である┐(´ー`)┌
何のフォローにもなっていないよ┐(´ー`)┌

>>658
>常時点灯と点滅の違いは「滅の時」があることだよね。
>「点滅は違法です」と言う場合、いちいち「滅の時があるから違法」と言わなくても、そこには当然、「滅の時があるから」 ということになるね。
>そんなことも理解できないの?
メツノトキー(笑)がおちんぽ助平の造語で、おちんぽ助平以外の誰が使っている訳でもないのだな┐(´ー`)┌
つまり、この珍解釈は助平固有の物なのだ。理解のしようがない┐(´ー`)┌

>構造上、停止時や低速時に光度がなかったり足りなくなるダイナモと、
>走行中でも故意にライトの消えているのは状態を作り出している点滅とは、同列には扱えないよ。
おちんぽが固執する真っ暗闇(笑)では、一度停止したら二度と発進できないな┐(´ー`)┌
つまり、点滅モードの方が安全であるという事だ┐(´ー`)┌

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 13:28:24.70 ID:QPogtm67.net
>>660
>ここから「有していない時があるのだから無灯火」とつなげていく部分が助平の思いつきだ┐(´ー`)┌

公安委員会規則の前照灯の要件を満たしていない点滅灯をいくらつけても、前照灯にはならないのだから、「前照灯の無灯火」だよ(笑)
法令解釈の常識だね。

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 13:28:39.89 ID:QPogtm67.net
>>660
>ダイナモであれば、周りが見えるほど明るくなる速度まで目隠しして発進しているのと同じ事である┐(´ー`)┌

目隠しして何も見えないのとは違うのだよ。とりあえず前方数十センチか数メートルに何か障害物があるかどうか確認できれば、動き出せるだろ。


>メツノトキー(笑)がおちんぽ助平の造語で、おちんぽ助平以外の誰が使っている訳でもないのだな┐(´ー`)┌

点滅灯は明かりが点いているときと消えている時があるということは、バカでも分かると思うんだけど、君には滅の時も点いてると解釈するのか?

>おちんぽが固執する真っ暗闇(笑)では、一度停止したら二度と発進できないな┐(´ー`)┌
>つまり、点滅モードの方が安全であるという事だ┐(´ー`)┌

だからといって、点滅が合法になるなけではないね。

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 14:11:56.84 ID:1PtO5g2y.net
>>661
>公安委員会規則の前照灯の要件を満たしていない点滅灯をいくらつけても、前照灯にはならないのだから、「前照灯の無灯火」だよ(笑)
>法令解釈の常識だね。
「点滅モードがなぜ要件を満たさないのか」の部分をすっ飛ばしているのは、
そこがおちんぽ助平の創作だからだよな┐(´ー`)┌

>目隠しして何も見えないのとは違うのだよ。とりあえず前方数十センチか数メートルに何か障害物があるかどうか確認できれば、動き出せるだろ。
それが見えたら「真っ暗闇」じゃねぇよ┐(´ー`)┌

>点滅灯は明かりが点いているときと消えている時があるということは、バカでも分かると思うんだけど、君には滅の時も点いてると解釈するのか?
点滅はその一連の動作を以て「点いている」のだ┐(´ー`)┌
「消えている時がある」は誰でも分かる事だが、そこから「無灯火になる」と続くことは無い。
「点いている」のだからな┐(´ー`)┌

>だからといって、点滅が合法になるなけではないね。
おちんぽ助平の面白おかしい状況下に於いても、点滅の方が安全であるとなった訳だ┐(´ー`)┌
その状況下で「何も見えないダイナモが適法」であるなら、点滅を「見えない瞬間があるから」違法とは言えない┐(´ー`)┌

違法とは言えないのだから、結論は「合法」である┐(´ー`)┌

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 17:54:02.35 ID:QPogtm67.net
>>663
>「点滅モードがなぜ要件を満たさないのか」の部分をすっ飛ばしているのは、
そこがおちんぽ助平の創作だからだよな┐(´ー`)┌

明かりが点いていないときがハッキリと認識できるんだから当然だよね(笑)

>それが見えたら「真っ暗闇」じゃねぇよ┐(´ー`)┌

ダイナモ式ライトの明かりがあるからねぇ。

>「消えている時がある」は誰でも分かる事だが、そこから「無灯火になる」と続くことは無い。
>「点いている」のだからな┐(´ー`)┌

だからさぁ、公安委員会規則の要件を満たしていない灯火なんかいくらつけても前照灯にはならないんだから、「前照灯の無灯火」になるって言ってんだよ。こんな単純なことも理解できないの?バカだねぇ(笑)

>その状況下で「何も見えないダイナモが適法」であるなら、点滅を「見えない瞬間があるから」違法とは言えない┐(´ー`)┌

走行中も故意に光度のない状態を作り出している点滅を、違法性阻却事由があると認めてくれるかな?

>違法とは言えないのだから、結論は「合法」である┐(´ー`)┌

お前が勝手に「違法とは言えない」って言ってるだけだよね(笑)

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 18:43:05.05 ID:bcyt8Ai9.net
>>658
> 常時点灯と点滅の違いは「滅の時」があることだよね。
> 「点滅は違法です」と言う場合、いちいち「滅の時があるから違法」と言わなくても、そこには当然、「滅の時があるから」 ということになるね。
ダイナモは停止時は無灯火だし、低速時は光度が不足している。
つまり、10m先の障害物を確認できる光度を有する前照灯ではないんだよ。

> そんなことも理解できないの?
理解できていないのは君だね。
あ、思い付きだったらね。

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 18:46:01.54 ID:bcyt8Ai9.net
>>659
> なぜ前照灯が必要なのか考えてみな。走行中に前方を照らして安全を確認するためだよ。
警視庁も「点滅だけでは危険です」と言っているね。
でも禁止する法令がない。

> 構造上、停止時や低速時に光度がなかったり足りなくなるダイナモと、
> 走行中でも故意にライトの消えているのは状態を作り出している点滅とは、同列には扱えないよ。
それを法令で出してくれ。

> ダイナモを違法性阻却事由により合法としたり、あるいは違法だけれど取締り対象にはしないという扱いをされたからといって、
> 点滅まで同じ理由で合法になったり取締りは対象から除外する理由にはならないね。
規則が制定された当時に、ダイナモが違法になるけど違法性阻却事由で合法だ、という報道か広報があったの?
ないよね?
つまり、違法性阻却事由も胆の思い付きということだ。

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 19:32:26.11 ID:lRw2hSiQ.net
まったく灯りのないところで、ダイナモしか使わない状況なんてあるんかいな あるんかいな ?

お前ら何を想定してそんなバカなこと言ってるんだ?

頭おかしい。

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 19:41:40.56 ID:lRw2hSiQ.net
>>ID:bcyt8Ai9
本来だったらダイナモは違法だよ。
そこには、違法性がない事由によって違法性が阻却されるんだよ。

規則が制定された当時、自転車の普及率がどのくらいあったか調べてみれ。
報道や広報が簡単に見つかるくらいの状態で残されていると思えんよ。

大体、
「報道や広報があったはず」というお前の言い分を何故他人に証明させようとしてるんだよ?
自分の言い分が正しいことを証明するのが先だろうに。

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 21:22:16.81 ID:bcyt8Ai9.net
>>668
> 本来だったらダイナモは違法だよ。
> そこには、違法性がない事由によって違法性が阻却されるんだよ。
それを公的な資料で出してくれ。

> 規則が制定された当時、自転車の普及率がどのくらいあったか調べてみれ。
> 報道や広報が簡単に見つかるくらいの状態で残されていると思えんよ。
1970年で自転車の保有台数が2764万台だ。
自動車は1583万台だから倍近い台数だね。

> 大体、
> 「報道や広報があったはず」というお前の言い分を何故他人に証明させようとしてるんだよ?
君が主張する「滅の時」が公安委員会や警察が主張しているなら規則が制定された当時のダイナモを無視できないと言っているんだよ。

> 自分の言い分が正しいことを証明するのが先だろうに。
規則が制定された当時のダイナモについて、警察の見解や、前科者になるかもしれない、といった報道がないことが君の思い付きだという証拠になるんだよ。
つまり、「滅の時」は君の思い付きであることを証明できた、ということだね。

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 21:31:15.33 ID:lRw2hSiQ.net
>>669
否定しきれていない。
自分の言い分も他人任せ。

何がしたいんだキミは?

頭おかしい。

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 21:35:26.34 ID:lRw2hSiQ.net
>>669
1970年
何故に1970年?

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 21:37:09.95 ID:lRw2hSiQ.net
>>669
> それを公的な資料で出してくれ。
自転車を停止させたり、低速で走行させるのに違法性があるかないかは、
公的な資料がなくても分かるでしょ?

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 21:38:00.06 ID:lRw2hSiQ.net
>>669
当時のダイナモに点滅なんてないだろ?

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 21:39:55.18 ID:lRw2hSiQ.net
>>669
当時のダイナモを無視できなかったら、停止時にライトが消えることについてどう対応したんだ?

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 21:42:10.61 ID:lRw2hSiQ.net
>>669
> 規則が制定された当時のダイナモについて、警察の見解や、前科者になるかもしれない、といった報道がないことが君の思い付きだという証拠になるんだよ。
じゃ、その証拠を示せ。
報道がなかったとする証拠を出せ。

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 21:43:14.79 ID:lRw2hSiQ.net
>>669
お前、自分勝手に思いついたことを正しいと思い込んでるだけじゃねーか。

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 22:31:44.79 ID:bcyt8Ai9.net
>>670
> 否定しきれていない。
> 自分の言い分も他人任せ。
「滅の時」が思い付きでないことは君が証明することだよ。

> 何がしたいんだキミは?
「滅の時」が君の思い付きであることを証明すること。
君が自分で思い付きでないことを証明できないと言っているんだよ。

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 22:32:19.30 ID:bcyt8Ai9.net
>>671
> 1970年
> 何故に1970年?
自分で考えろ。

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 22:33:02.35 ID:bcyt8Ai9.net
>>672
> 自転車を停止させたり、低速で走行させるのに違法性があるかないかは、
> 公的な資料がなくても分かるでしょ?
違法かどうかの話だから公的な資料が必要だよ。

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 22:34:25.63 ID:bcyt8Ai9.net
>>673
> 当時のダイナモに点滅なんてないだろ?
だね。

>>674
> 当時のダイナモを無視できなかったら、停止時にライトが消えることについてどう対応したんだ?
違法になるような規則を作っていないんだよ。
「滅の時」は君が思いついただけだから。

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 22:36:37.77 ID:bcyt8Ai9.net
>>675
> >>669
> > 規則が制定された当時のダイナモについて、警察の見解や、前科者になるかもしれない、といった報道がないことが君の思い付きだという証拠になるんだよ。
> じゃ、その証拠を示せ。
「滅の時」を主張しているのは君なんだから、証明責任は君にあるんだよ。

> 報道がなかったとする証拠を出せ。
君が報道や広報を出せないことが、証拠になる。

>>676
> お前、自分勝手に思いついたことを正しいと思い込んでるだけじゃねーか。
鏡に向かって言っているんだね。

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 08:14:10.58 ID:gu7HqeDP.net
目的:「滅の時」が君の思い付きであることを証明すること
言い分:規則が制定された当時、報道や広報があったはず
証拠:報道がなかったとする証拠は示せない
   君が報道や広報を出せないことが証拠

報道があったかなかったか知らない他人、それを調べることもしない他人が報道や広報を出さないから、
自分の言い分が通ると本気で考えているなら相当のバカだ。

自分の言い分を証明できないで、他人に押し付けようとするキチガイ。

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 08:14:37.63 ID:gu7HqeDP.net
「僕の考えた僕の頭の中にある お花畑 は存在するはず。見つけてください。」
  ↓
そんなの知らん。
  ↓
「お花畑は、お前の思い付きだったのだ。」
  ↓
??????
  ↓
「お花畑を見つけられなかったから、お前の思い付きだ。」
  ↓
コイツ本物のバカだ。キチガイ?

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 08:25:37.89 ID:gu7HqeDP.net
ちょっと違ったかな? 書き直し。


ここに花があります。
  ↓
「花があるなら お花畑 があるはず。
 僕の考えた僕の頭の中にある お花畑 は存在するはず。見つけてください。」
  ↓
そんなの知らん。
  ↓
「お花があるというのは、お前の思い付きだったのだ。」
  ↓
??????
  ↓
「お花畑を見つけられなかったから、花があるというのは、お前の思い付きだ。」
  ↓
コイツ本物のバカだ。キチガイ?

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 08:28:58.56 ID:MTiZ451L.net
>>682
> 報道があったかなかったか知らない他人、それを調べることもしない他人が報道や広報を出さないから、
> 自分の言い分が通ると本気で考えているなら相当のバカだ。
君が主張する「滅の時」が、公安委員会が規則が制定するときの考えであり、警察もそのように解釈しているんじゃないの?
だったらダイナモで前科者にならないことを説明しないと現場で警官が検挙するよ。

> 自分の言い分を証明できないで、他人に押し付けようとするキチガイ。
君は「滅の時」を主張しているんだから、証明責任があることはわかるよね?
証明する方法を教えてあげているんだよ。

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 08:45:00.78 ID:gu7HqeDP.net
>>685
> 君が主張する「滅の時」が、公安委員会が規則が制定するときの考えであり、
  ↑
  ↓
>>680
> 当時のダイナモに点滅なんてないだろ?
だね。

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 08:48:48.14 ID:gu7HqeDP.net
>>685
> 君は「滅の時」を主張しているんだから、
既に証明済み。
これ以上、なんの証明が必要なんだよ?
お前の お花畑 の証明責任は、俺には何一つないぞ、

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 08:56:14.59 ID:J/ynjhq7.net
>>685
>君が主張する「滅の時」が、公安委員会が規則が制定するときの考えであり、警察もそのように解釈しているんじゃないの?
>だったらダイナモで前科者にならないことを説明しないと現場で警官が検挙するよ。

走行中にライトが点いていればいちいち無灯火で取り締まったりしないよ。
走行中も消えている時がある点滅と一緒にすんなよ(笑)

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 10:03:05.05 ID:MTiZ451L.net
>>687
> > 君は「滅の時」を主張しているんだから、
> 既に証明済み。
証明したつもりかもしれないが、証明になっていないんだよ。

> これ以上、なんの証明が必要なんだよ?
公安委員会がダイナモが違法になる規則を作ったこと。
そして、違法性阻却事由でダイナモが合法になると説明したこと。

> お前の お花畑 の証明責任は、俺には何一つないぞ、
「滅の時」が君の思い付きでないことの証明責任があるんだよ。

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 10:05:08.72 ID:MTiZ451L.net
>>688
> 走行中にライトが点いていればいちいち無灯火で取り締まったりしないよ。
法52条は「道路にあるとき」だ。
「走行中」に限定して「滅の時」を正当化しようとしてはダメだ。

> 走行中も消えている時がある点滅と一緒にすんなよ(笑)
ダイナモは「道路にあるとき」に無灯火になったり、光度が不足するだろ。

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 10:14:51.90 ID:idycVKjs.net
>>690
>法52条は「道路にあるとき」だ。
>「走行中」に限定して「滅の時」を正当化しようとしてはダメだ。

現実の話をしてるんだよ。
現状、点滅でも取り締まりはほとんどされていないのに、停止時や動き出した直後に光度が足りないからって、いちいち取り締まりはしないから、

>だったらダイナモで前科者にならないことを説明しないと現場で警官が検挙するよ。

なんてことを心配する必要ないよ。

>ダイナモは「道路にあるとき」に無灯火になったり、光度が不足するだろ。

悪いことを注意されて、「他の子もやってるもん」って言い分けをして自分の非を認めないようなガキの考え方だよな。

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 11:48:01.33 ID:MTiZ451L.net
>>691
> 現実の話をしてるんだよ。
法律の話をしているんだから法令で書いてくれ。

> >ダイナモは「道路にあるとき」に無灯火になったり、光度が不足するだろ。
> 悪いことを注意されて、「他の子もやってるもん」って言い分けをして自分の非を認めないようなガキの考え方だよな。
法律の話をしているんだから法令で書いてくれ。

で、「滅の時」は君の思い付きだった、ということで良いん

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 11:49:31.60 ID:MTiZ451L.net
>>692
途中だったので、

で、「滅の時」は君の思い付きだった、ということで良いんだね?
それとも証明責任を果たすの?

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 14:29:55.16 ID:sG0DJtva.net
>>664
>明かりが点いていないときがハッキリと認識できるんだから当然だよね(笑)
問題はそこじゃない。点滅が無灯火になる理由がおちんぽ助平の創作だから、
我々健常者は「なぜ点滅が無灯火になるのか」の公的な理由を認識する事が出来ない┐(´ー`)┌

>ダイナモ式ライトの明かりがあるからねぇ。
ダイナモは止まったら消えてしまう物だよ┐(´ー`)┌
真っ暗闇なのだから、止まったら最後。何も見る事はできない┐(´ー`)┌

>だからさぁ、公安委員会規則の要件を満たしていない灯火なんかいくらつけても前照灯にはならないんだから、「前照灯の無灯火」になるって言ってんだよ。こんな単純なことも理解できないの?バカだねぇ(笑)
理解しようにも、点滅モードが「公安委員会の定める灯火」の要件を満たさない理由が無いからなぁ┐(´ー`)┌

>走行中も故意に光度のない状態を作り出している点滅を、違法性阻却事由があると認めてくれるかな?
違法性阻却事由自体もおちんぽの創作だからなぁ┐(´ー`)┌
そもそも、違法性を問われる事が無いのだからそんなものは無いのだ┐(´ー`)┌

>お前が勝手に「違法とは言えない」って言ってるだけだよね(笑)
「合法とは言えない」に理由が無いのだから、違法とは言えないよなぁ。
都道府県警には点滅は無灯火と決定する権限がある。これもおちんぽの創作。
その権限に於いて都道府県警は点滅を無灯火と決定した。これもおちんぽの創作。
点滅のメツノトキー(笑)には公安委員会の定めた要件を満たさない。これもおちんぽの創作。
ダイナモも低速時・停止時には要件を満たさないが、違法性阻却事由がある。これもおちんぽの創作。
どう考えても「違法とは言えない」よなぁ┐(´ー`)┌

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 15:04:17.74 ID:SgGsT2PN.net
>>694
お前が

>おちんぽの創作。

と言ってることはすべて法律解釈する上では常識的なことだよ(笑)

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 17:22:34.16 ID:i+E+ymB6.net
>>694
>我々健常者は「なぜ点滅が無灯火になるのか」の公的な理由を認識する事が出来ない┐(´ー`)┌

お前ともう一人くらいなんじゃないの?
公安委員会規則の前照灯の要件を満たせない点滅灯をいくら点けても、前照灯を灯火していることにはならないんだから、「前照灯の無灯火」だ。
単純なことだろ?

>真っ暗闇なのだから、止まったら最後。何も見る事はできない┐(´ー`)┌

極論を言えばそうだけど、そんなことをいくら言っても、点滅合法の根拠にはならない。
そもそも、ダイナモ式ライトと点滅灯とは構造が違うんだから、ダイナモ式ライトの停止時や低速時に光度がなかったり足りないことをいくら持ち出してきても、走行中に光度がないときのある点滅を合法とする根拠にはならない。

>理解しようにも、点滅モードが「公安委員会の定める灯火」の要件を満たさない理由が無いからなぁ┐(´ー`)┌

10m先の交通上の障害物を確認できる光度を有していないときがある。


>そもそも、違法性を問われる事が無いのだからそんなものは無いのだ┐(´ー`)┌

違法性阻却事由に該当すれば、違法性はないことになるのだから、違法性を問われないのは当たり前だ(笑)

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 17:39:23.47 ID:sG0DJtva.net
>>695
>と言ってることはすべて法律解釈する上では常識的なことだよ(笑)
いや、いきなり「警察法」を無視して、監督組織の権限を行使するってあたりで破綻してるから┐(´ー`)┌

>>696
>単純なことだろ?
言っている事は単純だが、主張に隠れている「点滅では要件を満たさない」の部分に全く根拠が無いのだ┐(´ー`)┌

>極論を言えばそうだけど、そんなことをいくら言っても、点滅合法の根拠にはならない。
「点滅合法の根拠にはならない。」は完全に追い詰められた時のサインだね。
その極論(笑)に於いて、点滅のメツノトキー(笑)には何も見えないと言い張っている事を忘却しているのだな┐(´ー`)┌

>そもそも、ダイナモ式ライトと点滅灯とは構造が違うんだから、ダイナモ式ライトの停止時や低速時に光度がなかったり足りないことをいくら持ち出してきても、走行中に光度がないときのある点滅を合法とする根拠にはならない。
これは助平が創作した「点滅が無灯火になる理由」の矛盾を示しを否定する物だ┐(´ー`)┌
無灯火になる理由が無いのだから「ダイナモ」は合法の理由足り得るわな┐(´ー`)┌

>10m先の交通上の障害物を確認できる光度を有していないときがある。
じゃぁダイナモも無灯火だね┐(´ー`)┌

>違法性阻却事由に該当すれば、違法性はないことになるのだから、違法性を問われないのは当たり前だ(笑)
違法性があるから後から阻却事由が作られるんだよ┐(´ー`)┌
なんで最初にソレがあるんだよ。これで法律解釈(笑)だものなぁ。気違い過ぎるわ┐(´ー`)┌

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 21:47:41.44 ID:gu7HqeDP.net
>>697
> 違法性があるから後から阻却事由が作られるんだよ┐(´ー`)┌
違法性があるからじゃなくて、事由にだから違法性が阻却されるんだよ。
事由が後から作られるってなんだよ。
点滅君の中の因果関係は、普通と反対なのかよ。

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 22:14:55.81 ID:MTiZ451L.net
>>698
> 違法性があるからじゃなくて、事由にだから違法性が阻却されるんだよ。
規則を作るときにダイナモが違法になる規則にはしないだろ。

> 事由が後から作られるってなんだよ。
違法性阻却事由で合法、としないと「滅の時」で点滅を違法にできない、ってことかな。

> 点滅君の中の因果関係は、普通と反対なのかよ。
既に普及しているダイナモが違法となるような規則を作る、ってことが普通と反対なのだよ。

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 09:04:47.81 ID:daTcugbQ.net
>>699
はぁ?
普及しているからって、違法となるような規則を作らない・作ってはいけないって勝手に決めるなよ。

またまた お花畑www

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 09:27:50.60 ID:EurVAJtK.net
>>698
>違法性があるからじゃなくて、事由にだから違法性が阻却されるんだよ。
日本語でおk

>事由が後から作られるってなんだよ。
先にある・同時に作るなら、最初から規則に盛り込んでおくだろ┐(´ー`)┌
違法性阻却事由は「必ず後から」作られるのだ┐(´ー`)┌

>点滅君の中の因果関係は、普通と反対なのかよ。
「そうでなければ都合が悪いからそーいう事にしてしまう」
おちんぽ助平の頭が足りないんだよ┐(´ー`)┌

>>699
>普及しているからって、違法となるような規則を作らない・作ってはいけないって勝手に決めるなよ。
JIS法を忘れてしまうからこーいう気の触れた主張になるのだな┐(´ー`)┌
現実に存在する法令を自身の虚言に組み込めないなら、テンメツノメツノトキー(笑)なんて主張をするなよ┐(´ー`)┌
法学(笑)が聞いて呆れる┐(´ー`)┌

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 11:11:06.80 ID:lU0GhE4G.net
>>700
> 普及しているからって、違法となるような規則を作らない・作ってはいけないって勝手に決めるなよ。
規則b作っていきなb闌沂唐ナきないbゥら、ダイナモbェ違法になるとbオた広報か報道bェあっただろ。
それを出してくれ。

> またまた お花畑www
「滅の時」のことだね。

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 15:08:37.46 ID:daTcugbQ.net
>>701
事由って何を意味しているか知ってるか?
根本からおかし過ぎるw
話が通じないし、お前が言ってることも滅茶苦茶すぎwww

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 15:11:03.69 ID:daTcugbQ.net
>>702
よく飽きもせず お花畑 を語れるねw
自分で言い出した お花畑 は、自分で見つけましょうねwww

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 16:12:56.13 ID:lU0GhE4G.net
>>704
> よく飽きもせず お花畑 を語れるねw
「滅の時」のことだね。

> 自分で言い出した お花畑 は、自分で見つけましょうねwww
君の主張するお花畑である「滅の時」が、規則の制定当時からの警察の見解だと証明しようとしてあげているんだよ。
本来、君がやらなければならないことなんだけどね。

でも、見つけられないし、言い出した君も出すことが出来ないんだよね。
これが何を意味しているか分かるよね?

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 16:33:03.92 ID:daTcugbQ.net
>>705
証明しようとしてあげているんだよ。だってwwww
そういうのは証明してからドヤ顔になりなさいwwwwwwww

で、
結局、お花畑 は妄想でしたって話かよwwwwwwwwwwwww

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 16:43:43.44 ID:lU0GhE4G.net
>>706
> そういうのは証明してからドヤ顔になりなさいwwwwwwww
君は「滅の時」が規則の制定時からの見解だと証明しないの?

> で、
> 結局、お花畑 は妄想でしたって話かよwwwwwwwwwwwww
君は「滅の時」が思い付きのお花畑の妄想だと認めるの?

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 17:14:31.56 ID:VIpHdty8.net
>>707
お前が書いてる「滅の時」って、違法派が言っている何を指してるのだ?
お前の目的やお前がやりたいことがさっぱり伝わってないんだ。
会話が難しい状態になっている。

とりあえず、お前が書いてある「滅の時」と何を指しているのか明確にしてくれ。

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 17:19:31.95 ID:VIpHdty8.net
しっかし・・・(笑
>> ID:lU0GhE4Gさんよ?
お前、自分が何を目的にしてるか、何をやりたいのか、ホントに分かってやってるのか?

> 本来、君がやらなければならないことなんだけどね。
お前が何かやったような言い草だけど、何もしてないだろ
自分で言い出した お花畑 は、自分で見つけましょうねwww

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 17:21:57.72 ID:VIpHdty8.net
>>709
スマン、途中で送ってしまった。
でも、いいや。

>> ID:lU0GhE4Gが偉そうにするならちゃんとやることをして他人を納得させてみろってことだ。

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 17:28:42.20 ID:lU0GhE4G.net
>>708
> お前が書いてる「滅の時」って、違法派が言っている何を指してるのだ?
点滅は「滅の時」に規則の要件を満たさないから違法、という君の主張。

> お前の目的やお前がやりたいことがさっぱり伝わってないんだ。
君の主張だと、ダイナモにも「滅の時」があるから規則の要件を満たせず違法になる。
だとしたら、既に普及しているダイナモを使用すると違法になる、と説明しないといけない。

> 会話が難しい状態になっている。
君が説明責任を放棄しているからだね。

> とりあえず、お前が書いてある「滅の時」と何を指しているのか明確にしてくれ。
前記したとおりだ。

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 17:31:38.90 ID:lU0GhE4G.net
>>709
> お前、自分が何を目的にしてるか、何をやりたいのか、ホントに分かってやってるのか?
君が主張する「滅の時」が君の思い付きのお花畑の妄想であることを教えてあげている。

> > 本来、君がやらなければならないことなんだけどね。
> お前が何かやったような言い草だけど、何もしてないだろ
だって、君が証明しないといけないことだから。

> 自分で言い出した お花畑 は、自分で見つけましょうねwww
君が「滅の時」を思いついたんだから、君に証明責任があるんだよ。
「滅の時」が規則を制定したときから警察の見解で、ダイナモは違法性阻却事由で合法、ということを証明してくれ。

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 17:56:43.67 ID:VIpHdty8.net
>>712
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502077501/22
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502077501/23
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502077501/24
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502077501/25
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502077501/26
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502077501/27
俺の言い分と説明はこれだけ。

異論があれば、それを提示して証明してくださいな。
その際の証明責任は俺には全くないからな。

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 18:34:48.28 ID:EurVAJtK.net
>>703
じゆう
【事由】
1. 物事の理由・原因。
2. 法律
  直接、理由または原因となっている事実。

点滅を点と滅と分けたように、違法性-阻却-事由で分割して分かったような口を利いているのだよな┐(´ー`)┌
誤魔化そうとしているだけだからこの問いに意味はない┐(´ー`)┌

>>713
>異論があれば、それを提示して証明してくださいな。
前川助平論法来たな┐(´ー`)┌
まずそれが正しいと挙証するのがお前の役目だ┐(´ー`)┌
法律を学べば!とか、そーいう誤魔化しの言葉はいらないから。それが法的に正しいと証明しな┐(´ー`)┌

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 18:40:17.79 ID:VIpHdty8.net
>>714
反論もできないならワザワザレス付けてくんな。

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 18:45:55.12 ID:EurVAJtK.net
>>715
お前の言い分には根拠が何もない┐(´ー`)┌
これは合法派が何度もお前に投げつけた反論だよ┐(´ー`)┌

その主張が正しいのだと証明できた後なんだよ、我々が何かを示して反論を行わなければいけないのは。
「法令と点滅灯を見て思いついた!異論があるなら何か提示して示せ!」ほんとおちんぽは前川助平だな┐(´ー`)┌

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 18:56:51.20 ID:lU0GhE4G.net
>>713
> 俺の言い分と説明はこれだけ。
ダイナモが違法になるよ。

> 異論があれば、それを提示して証明してくださいな。
君の「点滅の灯火が消えている時は法律が守られていません。 」だとダイナモも違法になる。
規則が制定された当時はダイナモが普及していたのだから、違法になる旨の警察の説明を出してくれ。

> その際の証明責任は俺には全くないからな。
「点滅の灯火が消えている時は法律が守られていません」が思い付きのお花畑の妄想でないことの説明責任は君にある。

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 19:07:09.26 ID:VIpHdty8.net
>>716
(´Д`)ハァ…?

何らかの行為があり、それを合法か違法かを判断するのにどうするか?
規定の法律を実際の事実に適用しますよね?

これって司法の基本になってることだよな?
反論ある?
そして、法律と事実を根拠にしてるんだけど?
根拠が理解できなければしょうがない。

俺の言い分と説明は >>713
正しくないというなら、ちゃんとした理由を書きなさいな。
異論・反論があれば、それを提示して証明してくださいな。
その際の証明責任は俺には全くないからな。

論がなく文句しか言えないなら、ワザワザレス付けてくんなwwwwwwwwwwwwwww

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 19:12:26.01 ID:VIpHdty8.net
>>717
そうだよ。ダイナモは違法になるよ。

> 規則が制定された当時はダイナモが普及していたのだから、違法になる旨の警察の説明を出してくれ。
そんなの知ったこっちゃねー。
自分で調べて出せよ。

「点滅の灯火が消えている時は法律が守られていません」
灯火が消えている時は、規定の光度を有してない。

これのどこが妄想なんだ?
誰が見てもそう見えるんだが???

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 19:47:45.52 ID:lU0GhE4G.net
>>719
> そうだよ。ダイナモは違法になるよ。
すでに普及しているダイナモが違法になって前科者になるのに報道もされなかったのか?
反則金制度ができた経緯を考えてもあり得ないのだが。

> > 規則が制定された当時はダイナモが普及していたのだから、違法になる旨の警察の説明を出してくれ。
> そんなの知ったこっちゃねー。
どうして?
ダイナモが違法になるんだろ?

> 自分で調べて出せよ。
ないから君に聞いている。

> 「点滅の灯火が消えている時は法律が守られていません」
> 灯火が消えている時は、規定の光度を有してない。
> ↑
> これのどこが妄想なんだ?
ダイナモで道路で停止するだけで前科者になる規則だから妄想なんだよ。

> 誰が見てもそう見えるんだが???
ダイナモが違法になるような俺様解釈をするのは違法厨だけだよ。

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 20:15:25.94 ID:VIpHdty8.net
>>720
報道に関しては誰も知っている奴いなから回答がないんだろうよ。
そんなに知りたければ自分で調ろよ。
俺は、そんなのに興味ないから知ったこっちゃねーけどな。

調べて出てこなかったら、調べ方が足りないか本当はないものを探しているかだろ。
早く結論出るといいね。
がんばれ!


> ダイナモで道路で停止するだけで前科者になる規則だから妄想なんだよ。
そう、その通りだけど、自転車を停止させることに違法性がない。
違法性が無いものを違法にはできない。

> ダイナモが違法になるような俺様解釈をするのは違法厨だけだよ。
文句だけのレスはお断りしたいんだが・・・。
正しくないというなら、ちゃんとした理由を書きなさいな。
異論・反論があれば、それを提示して証明してくださいな。
その際の証明責任は俺には全くないからな。

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 21:48:50.15 ID:lU0GhE4G.net
>>721
> 俺は、そんなのに興味ないから知ったこっちゃねーけどな。
興味がなくても関係はあるんだよ。

> 調べて出てこなかったら、調べ方が足りないか本当はないものを探しているかだろ。
> 早く結論出るといいね。
> がんばれ!
見つからないから君の「滅の時」が思い付きのお花畑の妄想と確定するね。

> > ダイナモで道路で停止するだけで前科者になる規則だから妄想なんだよ。
> そう、その通りだけど、自転車を停止させることに違法性がない。
> 違法性が無いものを違法にはできない。
で、その報道も広報もない。
一般人はどうやってそれを知ることが出来るの?

> > ダイナモが違法になるような俺様解釈をするのは違法厨だけだよ。
> 文句だけのレスはお断りしたいんだが・・・。
「滅の時」が君の思い付きのお花畑の妄想でないなら証拠を出せと言っているんだよ。

> 正しくないというなら、ちゃんとした理由を書きなさいな。
> 異論・反論があれば、それを提示して証明してくださいな。
> その際の証明責任は俺には全くないからな。
「光度を有する前照灯」は「光度を有することができる前照灯」であって、常時点灯を要求するものではない。
証拠は光度を常時有する前照灯など売っていないから。

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 02:06:51.06 ID:QrUn8DD+.net
>>718
>これって司法の基本になってることだよな?
>反論ある?
司法の基本ねぇ。「規定の法律」「実際の事実」これはネットに転がる法律論にカスりもしないのだな┐(´ー`)┌
基本だと言うならもっと適切な言葉を使えよ。お前は「点滅の滅の時」のような造語が多すぎる┐(´ー`)┌

>そして、法律と事実を根拠にしてるんだけど?
>根拠が理解できなければしょうがない。
「法律と事実を見て思いついた」これは根拠でも何でもない┐(´ー`)┌
おちんぽ助平は統失だから、事実と妄想を区別できないのだ┐(´ー`)┌

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 06:54:52.74 ID:mEF37+9m.net
>>723
規定の法律は既定の法律の間違い。
実際の事実は、その言葉のとおりの意味だ。

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 07:10:09.19 ID:mEF37+9m.net
>>722
では、規則が作られる前のダイナモの扱いはどうだったのか?

ダイナモが消えたり点滅したりする事由、自転車を停止させたり低速で走行するのに
違法性があると言えるのか?

違法性阻却事由と判断されたのは、規則が作られる前だったのか後だったのか?

ちゃんと調べてみれば?

なのかしらの関係があったとしても、俺はそんなの興味ないからどうでもいい。


まぁ、お目の中では、
> 見つからないから君の「滅の時」が思い付きのお花畑の妄想と確定するね。
なんだから、解決したんだな。
めでたし!めでたし!

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 07:15:37.67 ID:mEF37+9m.net
>>723
>>714の事由ってグーグル先生に教えてもらったんだろ?
じゃあさ、司法についてもグーグル先生に教えてもらえばいいじゃないw

しほう
【司法】
国家が既定の法律を実際の事実に適用する行為。法に基づく民事・刑事上の裁判。

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 07:18:17.58 ID:mEF37+9m.net
>>722
> 「光度を有する前照灯」は「光度を有することができる前照灯」であって、常時点灯を要求するものではない。
> 証拠は光度を常時有する前照灯など売っていないから。

ぷっ。
これがゆとりというものなのか。
そうぞういじょうにひどすぎるものだな。

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 08:15:34.45 ID:wFHCNiEe.net
>>722
>「光度を有する前照灯」は「光度を有することができる前照灯」であって、常時点灯を要求するものではない。
証拠は光度を常時有する前照灯など売っていないから。

光度を有する灯火を所持しているだけで点灯する必要はないってことだな

【常時】の意味を取り違えている
【夜間道路上にある時は】が法の定め、現在は駐車中の点灯は要求されてない

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 08:17:53.72 ID:IvEvWT4x.net
>>725
> では、規則が作られる前のダイナモの扱いはどうだったのか?
合法だよね。

> ダイナモが消えたり点滅したりする事由、自転車を停止させたり低速で走行するのに
> 違法性があると言えるのか?
ないね。

> 違法性阻却事由と判断されたのは、規則が作られる前だったのか後だったのか?
そもそもダイナモが違法になるような規則を作らない、と言っているのに理解できないの?

> ちゃんと調べてみれば?
君がね。

> > 見つからないから君の「滅の時」が思い付きのお花畑の妄想と確定するね。
> なんだから、解決したんだな。
> めでたし!めでたし!
君が認めなくても、君の「滅の時」が思い付きのお花畑の妄想と確定したんだよ。
反論があるなら、こちらの疑問に回答しろよ。

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 08:19:42.18 ID:IvEvWT4x.net
>>728
> 光度を有する灯火を所持しているだけで点灯する必要はないってことだな
法52条に何と書いてある?

> 【常時】の意味を取り違えている
> 【夜間道路上にある時は】が法の定め、現在は駐車中の点灯は要求されてない
停車と駐車の区別がついていないのね。

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 08:22:02.87 ID:mEF37+9m.net
>>729
> 君が認めなくても、君の「滅の時」が思い付きのお花畑の妄想と確定したんだよ。
> 反論があるなら、こちらの疑問に回答しろよ。
確定したならもういいじゃない。
反論もしないよ。
よかった!よかった!

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 11:33:56.32 ID:QrUn8DD+.net
>>724
>規定の法律は既定の法律の間違い。
>実際の事実は、その言葉のとおりの意味だ。
意味を聞いているんじゃないぞ┐(´ー`)┌
なぜそれを「造語」ではなく、ググれば文献が山に見つかるような言葉で示せないのだとな┐(´ー`)┌

要は、助平は法を学べば、法学を学べばと何度も繰り返し主張しているが、
助平自身が法を学んでなどいないドシロウトであるという事だ┐(´ー`)┌

>>726
>じゃあさ、司法についてもグーグル先生に教えてもらえばいいじゃないw
何の意味があるんだよ┐(´ー`)┌
それよりも、前照灯の違法性阻却事由でも教えてもらえば?┐(´ー`)┌

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 13:21:37.78 ID:C9dfGLwH.net
>>729
> 君が認めなくても、君の「滅の時」が思い付きのお花畑の妄想と確定したんだよ。
そうか。
自分のお花畑を見つけることができたか!
おめでとう!

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 16:34:32.03 ID:wFHCNiEe.net
>>730
>法52条に何と書いてある?
法は常時点灯しろと規定していてない
そして常時点灯する前照灯は存在しないのだから、夜間路上を走行中に点灯していなくても無問題というのがアンタの意見

>停車と駐車の区別がついていないのね。
アンタがね、昔々は夜間路上駐車中は駐車灯の点灯が義務付けられていたが今は無くなった
しかし停車中も前照灯は消してはいけないのが現在
信号停止などで前照灯を消すのも違反行為になる
しかし、対向車の幻惑防止のために一時的な減光/消灯を求められているので必ずしも違反行為とは言い切れない

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 17:48:29.04 ID:8s6kOAsf.net
>>734
君に読解力が無いことはわかった。
で、ダイナモは違法なの?

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 18:30:19.34 ID:wFHCNiEe.net
>>735
ダイナモで停止時に消灯するのは違法ではあるが、機構的にやむを得ないものであり咎め立てはしないと既に裁決が下されている

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 19:28:54.76 ID:QrUn8DD+.net
>>736
機構的に止むを得ないから「無灯火であっても停止していたなら過失を問えない」だよ┐(´ー`)┌
助平の都合に合わせて判決を翻訳するなよ┐(´ー`)┌

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 19:55:48.18 ID:LEPvWGEq.net
>>737
違う判例を持ち出してきて何をいいだしてるんだ?

頭おかしい。

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 21:31:40.22 ID:wFHCNiEe.net
>>737
>「無灯火であっても停止していたなら過失を問えない」
少しでも動いたら最後、違法を咎められてしまうのだな
ダイナモは違法覚悟で使うしかないってことだ
違法を承知してやるのだから悪質極まりない、無灯火逮捕で前科者量産だな、一億総前科者国家

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 23:04:20.22 ID:wSQ7gMAz.net
>>739
一億総前科者国家になるような規則が制定されたら報道があるよね。

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 02:09:03.05 ID:BkH3h2C/.net
>>732
> なぜそれを「造語」ではなく、ググれば文献が山に見つかるような言葉で示せないのだとな┐(´ー`)┌
"山に"なんて何処の方言だよw
そんな造語ではなく、ググれば見つかるような言葉で示せwww

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 02:16:50.71 ID:BkH3h2C/.net
>>740
よっぽど報道が好きなんだなwww

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 04:38:10.06 ID:Win8E9zh.net
>>740
既に数十年前に制定されているのだが
自転車の無灯火で前科者とはあんまりだことで、自転車の無灯火は余程のことでないと検挙はされない
無灯火は自転車運転中の14の危険行為にもカウントされない微罪、微罪でも赤切符切られれば前科者になるのは変らない
大型車の無灯火でさえ7千円違反点数1点なのに、歩く速度の自転車無灯火運転で前科者はバランスを欠き過ぎる
ってことで無灯火は実質取締らない、取締るのは目に余る状態か、お巡りさんの虫の居所次第

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 08:11:30.78 ID:3BWZ8zB6.net
>>743
> 自転車の無灯火で前科者とはあんまりだことで、自転車の無灯火は余程のことでないと検挙はされない
その報道は?

> ってことで無灯火は実質取締らない
ということは、警察庁の通達があった、と言うことね。
それを出してよ。

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 08:15:00.89 ID:3BWZ8zB6.net
>>742
警察の内部資料より検索し易いだろ?

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 08:26:22.40 ID:K/ahPGh+.net
>>745
そんなことはない。
お前の言い分では、
規則が制定されたとき、制定されたと報道があるんだろ?
その報道を出してみなよ。
その報道の中にQ&Aみたいのでダイナモに関して書かれているかもな。

大体、調べるって検索だけ?
グーグル先生が教えてくれなければそんな事実はないって結論になるか?

頭おかしい。

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 09:48:07.35 ID:3BWZ8zB6.net
>>746
ダイナモが違法になるような規則ではない、と言っているんだよ。
「滅の時」でダイナモが違法になると主張しているのは君なんだから君に証明責任がある。
今まで出来ていない証明する方法を提案している。
当時の報道か広報を出せば「滅の時」を認めると言っているんだから早く出してよ。

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 09:57:00.06 ID:K/ahPGh+.net
>>747
規則が制定されたときの報道を出してくれ。
規則が制定されたときの報道はあるんだろ?
その報道の中にQ&Aみたいのがあるだろうね。

報道があったはずというのはおまえの主張だ。
出せなければ、そもそもそんな報道がないか、出せないことになる。

自分が言ったことなんだから出せよ。
まさか、自分もできないことを他人に強要するのか?

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 10:11:45.09 ID:cZ/Lr1WR.net
>>741
そーいうのはいいから┐(´ー`)┌
結局、おちんぽ助平は「法を学べば!」と言いつつ、学んでいない素人で確定って事でいいね┐(´ー`)┌

なんで素人が「法令はこう解釈するんだ!」と言い張っちゃうかね。
これも根拠を示せない事に対する言い訳なのだろ┐(´ー`)┌これだから虚言劇はなぁ┐(´ー`)┌

>>747
>ダイナモが違法になるような規則ではない、と言っているんだよ。
助平は点滅モードしか頭に無いボケ老人だからな┐(´ー`)┌
「その理屈ではダイナモも違法になるよ」と言っても、この矛盾を解消する言い訳を思いつかない。
そして「違法性阻却事由があるんだ!」と嘘を重ねて自分を追い込んでしまう、と┐(´ー`)┌

>>736 >>738で存在を示した裁決(判例)とやらはまだ出せないのかい?┐(´ー`)┌
まぁ、出せないよな。嘘だもの┐(´ー`)┌

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 10:24:43.06 ID:K/ahPGh+.net
>>749
ダイナモが違法になるような規則ではないかどうかは、
>>ID:3BWZ8zB6 が規則が制定された当時の報道か広報を出せば分かるんじゃね?
当時の報道か広報はあるはずなんだから。
しばし待て。

総レス数 811
514 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200