2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BB】クランク周り総合 新16【チェーンリング】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 05:46:40.52 ID:RNhWUGl1.net
【BB】クランク周り総合 15【チェーンリング】
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1476388689/l50

■関連リンク
Shimano / http://cycle.shimano.co.jp/
FSA / http://www.fullspeedahead.com/
SRAM / http://www.sram.com/
SUGINO / http://www.suginoltd.co.jp/
STRONGLIGHT / http://www.stronglig...onglight/accueil.php
Fulcrum / http://www.fulcrumwh...pfulcrumjp/index.jsp
カンパニョーロ / http://www.campagnol...p/newindex/index.jsp
TNI - トライスポーツ / http://www.trisports.jp/z-item2.htm
シロモト スライドクランク(150〜185mm) / http://www.shiromoto.info/jp/item5.html
有謙企業股分有限公司 パワーカーブクランク / http://www.e-chien.c...m.tw/japan/index.php
ラ・クランク / http://tsss.co.jp/web/?p=2235
SPECIALITES T.A. / http://www.specialit...-ta.com/index_gb.php
Q-rings / http://www.diatechpr...com/rotor/index.html
O.Symetric / http://www.zetatradi...oduct/osymetric.html
RIDEA / http://www.rideabikes.com/

最適クランク長 / http://www.geocities.../crankcho/index.html

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 18:12:11.22 ID:QDI20kal.net
>>339
敵が現れた時手裏剣にして投げるんだ

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 18:28:18.31 ID:cNB7g62X.net
お、新しくロード組んじゃうフラグかな

342 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 17:47:00.80 ID:WHE1UYlY.net
White Ind.のVPCクランクってやつ使ってるんだけどアウターに付いてる
変速ピンみたいなやつが取れちゃう
元は4つあって、残り1コしか残ってない
無くても変速してるからあまり役にたってないのかな

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 18:06:40.00 ID:uhjQG9wN.net
>>333
FORCE22組だけどデュラ買わざるを得なかった男、俺!
10sの12-27ならCS-5700にもあったんだけどねぇ…

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 19:29:55.98 ID:hGYsEn55.net
91用のROTOR QRINGSが出荷開始した模様。

クランク側形状がアレなんでOCP3固定になるというのは想定どおりかもしれないけど楕円率が13%弱だそうだ。
RIDEAのアウターと同じ楕円率くらいか。
しかしRIDEAみたいに踏み込み部が大きく無く、従来の楕円形状のままなんでかなり癖が強い。
(ちな Q-XLが15%なんで形状はほとんどこいつに近い。)

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 07:17:26.64 ID:rXF+K4T7.net
ここに載ってるスギノ版Wishboneみたいなのってまだ発売してないの?
https://blogs.yahoo.co.jp/ovestboss12/66184686.html

スギノの公式には載ってない・・・
https://www.suginoltd.co.jp/products/bb/converter.html

と思ったら公式が仕事してないだけで出てるじゃん
http://www.cb-asahi.co.jp/item/68/68/item100000046868.html


http://pds.exblog.jp/pds/1/201708/31/06/c0126806_20394161.png
でも今のとこBB386EVO、PF30、PF30A、BB30、BB30Aのみで
BB86がないとか意味不明な展開なんだけど・・・


やはりヤフオク値段と対応BBの豊富さでWishboneかな・・・

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 23:42:13.48 ID:3qCUunSn.net
WishboneはCEMAが作っててCEMAも同等の製品を出してる、とブログにある
アリで買えば安い

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 00:06:38.49 ID:QiDcLfPS.net
自転車イベントでピナレロやgiantの高価なモデルから
BBのパッキンパッキンな音が鳴ってた。
どちらもBB圧入タイプのモデルだったから、jis以外は信じたらいかんと心から理解した。

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 08:00:59.18 ID:TAiW6PhO.net
>>347
ピナレロでITA以外ってあったっけ?

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 09:52:47.63 ID:CWQzSN0O.net
2014年くらいまでの DOGMA K 65.1 とか PARIS は PF30 じゃないかな

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 10:04:27.38 ID:TAiW6PhO.net
>>349
2010年辺りでもITAやで

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 18:41:16.15 ID:dvN3FNmB.net
>>349
2014年モデルだけだな
あ〜あって思ってたら翌年から元に戻った

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 21:40:45.09 ID:zaQXfvN2.net
1年で圧入止めたのは偉いと思う

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 00:41:00.86 ID:wn8v/Lsh.net
他のメーカーもねじ切りに戻してクレメンス…
レースしないホビーユーザーからしたら剛性とかそこまで気にしないのよ

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 00:43:19.16 ID:2bpq3Z/w.net
ん?
低グレードのネジ切りモデルでええやん

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 00:46:36.53 ID:rSv1NRhS.net
ウィッシュボーンタイプのBB使えばそんなに不満出ないと思うけどね
最近だとスギノも出してきたし

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 07:55:36.90 ID:ZMooP2ax.net
>>347は、おお嘘たれってのがバレちゃいましたね
恥ずかしい(笑)

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 10:18:48.40 ID:HSFe67+M.net
北米の3大メーカーはBB90、OSBB、BB30だし、ちゃんと技術投資してるメーカーであれば問題ないんじゃね

規格に乗っかっただけの弱小メーカーはトラブル出してるけど

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 22:35:54.40 ID:Sgy0hA6Z.net
全部使い捨て前提でしょ>北米の3大メーカーはBB90、OSBB、BB30

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 09:56:03.08 ID:QNVi3SGD.net
BB30はBSA/JISからの脱却を目指した試みってことで知見も少なかったのでいろいろアレなのは仕方ない
BBrightや386EVOはちゃんと考えて作られてる
BB90はなにがメリットなのか謎。カタログスペックの重量が軽くなる、くらいか

技術力がない弱小メーカならT47でいいんだよ。46mmのシェルにタップ立てるだけだから設備もカンタンだし
SHIMANO、カンパ、FSA、ROTORあたりがT47規格のBB出せばすぐ普及するだろ

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 13:02:26.26 ID:TXa+fDK8.net
フレームのBB付近は電装品とかマルチツールとかが入れられる収納ボックスになるので
大きな軸規格は勘弁願いたい

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 22:51:20.91 ID:jmQNg7N0.net
正直、165mmとか170mmとか172.5mmとか
そんなもん誤差だろ
2.5mmって定規で見てみな
もうほんのちょびっとだぞ
ほんまに体感的に違うんか?

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 23:07:39.03 ID:OO6HEDDa.net
直径だと5mmやで

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 23:15:09.94 ID:1BZlDQTa.net
T47ぐらいフレーム側の内径が大きいと
ダウンチュ−ブを極太にするのに都合いいし
30mm軸用のBBのインナーリングにも樹脂カップ付けるスペースができる

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 23:25:13.18 ID:uN84pf+e.net
>>361
普段乗ってるのは170mmだけど165mmと175mmは明らかに違って辛い
特に175mmはすごく辛かった

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 00:21:29.36 ID:g4Fif17P.net
ミリ単位でどうとか言ってる奴でもサドル高やセットバックまで考えずに変えるから変なことをほざく

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 09:05:51.50 ID:PL4yNZJr.net
クランク高いから長さを変えてあれこれ気軽に試せないから
どうしても標準装備の170mmのまま使い続けてしまう

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 20:10:52.78 ID:X3a+gREa.net
>>356
意味が分からないことを堂々と(笑)

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 21:02:58.98 ID:2lLGopdB.net
なんでまたよりによってピナレロと・・
せめてコルナゴって言っておけば・・(´・ω・`)

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 00:49:19.32 ID:cNBG4zl0.net
rotor、狼歯、ab、raceface・・・
ナローワイドなフロントシングル用の楕円チェーンリング出してるメーカー色々あって迷ってます。
どれのものが好きですか? あ、ロード用のお話です。

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 16:35:09.21 ID:WEfjEyom.net
シマノアルテグラにウルフトゥースで十分ですわ

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 01:46:23.69 ID:5xKLWn81.net
>>369
EASTON EC 90 SL

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 17:57:47.21 ID:Fm2csbGI.net
rotorの5穴は取付角を設定できる
平地で後ろ乗りするときの入力角にアウター取付角を合わせるとか
登りで前乗りするときの入力角にインナー取付角を合わせるとか
楕円自体はいいがフロントシングルでは設定が一度に一つしかできない
真円シングルならどんな斜度でも入力角の悩みは無いが

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 12:43:59.22 ID:opvlEnmZ.net
スギノのパワースリーブってウィッシュボーンみたいなやつだよね
どっちがいいのかな

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 07:26:19.50 ID:tlsEGhiu.net
>>369
ROTORが鉄板だよ。まず耐久性が段違いに高い。スペインのガチのアルミヲタが作ってるんでw

あとはOCP(楕円角)についてもな。
特許回避のためか分からないが、他社の楕円はROTOR標準より必ず前後にずらしてある。
僅かなんだけど、実際に使うと結構厳しいもんがある。
これ実際には重ねても分かりにくいので某ITは「同じ」と断言してたりするが実は全然違います。

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 23:02:34.29 ID:XKb5n60N.net
>>374
鉄ではないだろうwww

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 23:32:35.27 ID:AEZKpI5p.net
>>375
噴いた

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 10:12:36.42 ID:bML9yqCf.net
ええな

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 10:37:32.38 ID:Eu1XVs+m.net
軽さなんて要らないから鉄でいいと思う
強度を生かしたかっこいい肉抜きしてくれれば買ってやってもいい

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 13:18:44.93 ID:ZgUeF0JI.net
鉄はしなやかに歪みそう。歪まない肉厚ならアルミでいいんじゃね?

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 14:13:57.22 ID:fj+eV+Y0.net
銅だとどうなの?

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 16:32:10.61 ID:4SyI35FH.net
青銅ならなんとか...

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 03:53:05.53 ID:+4/DemyW.net
土に埋もれても海に沈んでも1000年位は原型保ってる、という意味での耐久性はあるな

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 14:58:21.64 ID:9n8SueT1.net
qリングって変速性能上がってる?
それとも以前と全く変化なし?

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 17:41:30.05 ID:f7TWRstZ.net
>>383
変化なし
ただしエアロに関しては元々変速性能が高い。

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 18:29:37.21 ID:1JFu/C50.net
裏に溝掘ってあるのか
おれのはp2mが干渉して
ノーマルしか着かんのだよな

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 19:03:32.52 ID:f7TWRstZ.net
>>385
多くのパワメがエアロリングに対応しないのはやめてほしいよな。
バカの一つ覚えみたいにエアロリングばっかり作るメーカーもたいがいだが。
ちょっとでいいから切り欠きを入れてくれれば助かるのにな。

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 09:56:29.59 ID:bym8Ot13.net
サンエスがダイレクトマウントの中空アルミクランク出してきたね
170mmまでしかラインナップに無いんで俺には縁がないが

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 14:47:41.89 ID:D+PvWwRQ.net
>>387
http://www.cyclowired.jp/news/node/249030
これな

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 16:14:46.18 ID:VT6P3fK+.net
>>388
個人用の風洞実験キットてすごいな

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 07:08:48.09 ID:t+fBM4nH.net
KCNCとかROTORとか、厚入タイプのフレームに対応して真ん中で結合する
タイプのBBが増えてきたね。
俺アルテスレに書き込んだ者なんだけど、アルミ製アクスルのクランクを
WISHBONEで使うのがちょっと不安なんで、アクスルを樹脂で受けてくれる
BBに換えようかと思ってるんだよね。
WISHBONE勿体ないけど・・・。

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 17:47:39.76 ID:k08V56s3.net
BB386EVO規格のクランクってアクスル長、86.5mmだよね
ROTOR 3D+規格の幅がわからないんだけど91.5〜92mmくらい?

BSAフレーム + CHRIS KING Threadfit30(厚みが片方で9.5mm)だとベアリング端〜端で87mmになっちゃう計算で、
これだとROTOR 3D+は付くけど、BB386EVOクランクは付かない?

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 17:48:45.39 ID:4tc+qz4C.net
アルミアクスルということは30mm軸でしょ?
30mm軸だとベアリング規格上困難だと思うけど、樹脂を介するアダプターってあったっけ?
ちなみにシマノの24mm軸はクロモリで、SRAMのGXP(24/22mm)がチタンアクスルだよ。

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 17:58:52.82 ID:4tc+qz4C.net
392は>390へのレスね。

>>391
0.5は大きい。そのままでは無理じゃね

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 17:59:28.25 ID:JdzfqWQH.net
俺のアルテグラはアルミ軸だぜ
クロモリの方が重量強度で勝ってるとかでそれっきりだったけどな・・・(´・ω・`)

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 18:09:19.24 ID:k08V56s3.net
>>392
FC-R700なんじゃないの
24mmはクロモリじゃないとダメだよね。アルミなら最低30mm

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 18:13:36.62 ID:4tc+qz4C.net
>>394
どう見てもクロモリです本当にthank you man
https://www.4bike.info/imedia/16051810-10.jpg

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 18:14:44.93 ID:4tc+qz4C.net
チタンにも見えなくはないけど。シマノがここにチタン使うかなあ

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 18:52:33.66 ID:JdzfqWQH.net
>>396
FC-6600知ってるよね?

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 19:33:03.44 ID:4tc+qz4C.net
>>398
ほー。66はアルミなんだ

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 21:04:06.47 ID:NmbepMW0.net
知ったかやめーやgxpは鉄
チタンはスーレコやろ

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 21:36:11.11 ID:KWDAQdum.net
FC-6600は使っているけどアルミだったのか
SRAMはREDでも鉄だった

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 22:00:34.13 ID:4tc+qz4C.net
>>400-401
REDはチタンっすよ。磁石近づければわかるよ。

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 22:16:21.84 ID:AQPtQANM.net
https://i.imgur.com/voqEFf7.jpg

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 22:25:09.76 ID:qyyN+MhJ.net
www
ここサビるんだよね〜

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 22:36:20.86 ID:KWDAQdum.net
>>402
そっか
高いだけあったのか

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 22:40:18.23 ID:4tc+qz4C.net
>>403
まじすかあとでくっつけてくる。
ちなみに俺のREDはQuarqなんで違うのかな。

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 00:54:26.14 ID:WDvYxCeq.net
知ったかで知識披露してるのか・・・

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 01:52:52.73 ID:SyI2veG2.net
俺のQuarq Redは鉄だけどなあ〜

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 05:30:42.54 ID:pJGet5t6y
俺のREDもQUARQも両方鉄だけどなぁ

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 09:21:36.84 ID:R5loLqbt.net
>>408
そっかー すまんな

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 12:46:14.17 ID:RqBoU1SH.net
今完成車ってみんなコンパクトクランク?

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 12:55:43.89 ID:/6t9OfCJ.net
プロコンパクトもある

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 13:58:54.68 ID:8Wxf92un.net
シマノで言うコンパクトクランクって、チェーンリングのPDCが110mmのやつのことでしょ?
最近の4アームクランクって、普通もコンパクトも共通化されてなくなってるんじゃ無いの?

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 15:57:57.14 ID:Irg3r826.net
PCDな
コンパクトって言った場合はチェンリングが50-34T
セミコンパクトが52-36T
スタンダードが53-39T
SHIMANOの場合、アウターとインナーは純正の組み合わせが必要なので、50-39Tみたいな使い方は基本的にできない

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 17:54:27.11 ID:LnUNdZKK.net
53/34みたいな組み合わせもできないよな。FDの羽根の高さが対応してないので。
まぁ楕円チェーンリングだと53/39でも53/34相当の位置で変速してるんだけどw

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 18:33:59.81 ID:RqBoU1SH.net
pcdは130と110どっちが強度や効率いいのかな?

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 21:08:19.67 ID:7maYommD.net
130はインナーがシマノで最低でも39
スギノで最低でも38にしかできない

そこさえ我慢できれば
フロントシフトアップ時に重要なアウターの横剛性が
130の方が確保しやすい
より外周までスパイダーが伸びているため

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 21:23:08.33 ID:g8vuWoRD.net
シマノは中空チェーンリングを作ったことで、「これ、もうPCD統一しちゃっていいんじゃね?」となったんでしょ。
アウターに十分な剛性があればスパイダーから刃先が遠くてもその影響は少なくなる。
中空チェーンリングが出た79世代ではPCD2種類作ってたけどね。

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 22:27:54.32 ID:eaAAFkZB.net
ロードでコンパクトってのがださいんだよね

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 23:59:02.88 ID:hUnalQkk.net
レースしない人が大半なんだからコンパクトの方が需要あるのは仕方ない

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 00:09:23.94 ID:H/88YI4H.net
コンパクトって本来は号客向けなんだけどな。

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 00:47:03.06 ID:V+m1yhY1.net
GossamerクランクをTiagraグレードに交換って効果ありますか?

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 07:12:22.11 ID:DDRxDl1V.net
>>421
そうね
ノーマルは超人用
コンパクトは剛脚用
スーパーコンパクトは中級者用

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 08:11:21.92 ID:H/88YI4H.net
>>423
賓客だと常用ギアがタスキになるのでだめなんだよ。
たとえばノーマルクランクでインナーに入れればいいところがアウターローになってしまう。
だからコンパクトの場合にインナートップに張り付いてる人が絶えないわけ。
11速になって初心者向け完成車に11-28が標準化してきたのでそれも随分緩和されたけどね。

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 10:14:06.23 ID:dYOC/GaP.net
クランクがSHIMANOじゃないのでアウター50T、インナー36Tで乗ってるけど使いやすい
後ろは12-25T
50x12Tなんて使う機会無いので、トップ14Tくらいでいいんだけど

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 10:25:02.43 ID:H/88YI4H.net
>>425
12T(=トップ12Tのスプロケ構成)がないとインナーを有効に使えない。
36Tで14-25Tなんて構成にしたら、いくら賓客でもほとんどインナートップに入ったままになる。
インナー使わないって言うならそもそも36Tじゃなくてよくね?となる。

ギアテーブル設定・王道設定にも色々な理由があるんやで。

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 10:51:31.01 ID:JALnaIFV.net
TA5vis買ってみたのだが、bbの選択肢が無いのね。フィキシングボルトが14mmになったのになんでjisテーパーにしなかったんだろ。

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 12:36:15.94 ID:Sj/F4iN4.net
>>424
コンパクトってアウターがデカ過ぎなんだよな
どこがコンパクトやねんって感じ

開発したシマノが馬鹿なんだろう

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 12:39:36.30 ID:03JWtnv9.net
下りで回さないホビーライダーならシマノ純正46/36×14-28の組み合わせがフロントもリアのギアも満遍なく使えそう

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 12:45:13.83 ID:bbDglnO3.net
>>429
46x14ってコンパクトで言うと最大50/15なんだけど

そこらの河川敷走ってる女でも流石にもっと重いギア使うぞ

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 12:47:07.06 ID:1Mit3e2S.net
>>428
サーキットのエンデューロとか出れば普通に使うやろ

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 14:32:17.50 ID:dYOC/GaP.net
>>426
なにを言いたいかよく分からんが、インナートップなんて使わねーよ
36Tは登りで後ろ19〜25Tくらいの時に使うから要るんだよ
後ろ19Tくらいでインナーのまま発進、アウターに上げてあとは適宜、後ろを14Tくらいまで上げる
13Tや12Tは下りで一応入れることはあるけど、レースじゃないから別にクランクまわす必要ないしねぇ

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 14:57:45.64 ID:cDXyn5JT.net
ギア比は人それぞれだから、無意味な争いでしかない

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 15:33:20.22 ID:XAgtRgzA.net
アウター52Tから46Tに変えたら発進も楽だし、トップ寄りのギアまでまんべんなく使えるようになった
だけど少しかかりが悪いっていうか、わずかにチェーンがたわむような反応の悪さを感じる
同じギア比でも大きい歯数同士の方が効率が良いってのは実感した

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 15:35:37.11 ID:H/88YI4H.net
>>432
インナーローうんたら言うならインナーは34Tの方が良い
52/36ならまだしも50/36っていうのは53/39と実はおんなじで、リアのギアが全部1枚分ズレてるだけ。
このズレが問題になるんだよ。
全部表に書き出せば無意味なことをしてることが分かるかもしれない。

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 15:40:41.89 ID:G7VTEPAG.net
いや、お前の言うコンパクトでインナートップに張り付いてる人ってのを見たことないんだわ
平地はアウター入れっぱなしでアウターローってなら普通に見かけるけど

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 15:42:39.41 ID:H/88YI4H.net
>>436
見えてないだけだよ

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 15:43:46.59 ID:dYOC/GaP.net
>>435
リアのズレなんてどうでもいいんだよ。あれかコスパ厨か?
フロントが16T差もあると変速で比率が変わりすぎるのが気持ち悪い
机上の計算も結構だけどこっちは実際にいろいろ乗って試してこれにしてんだから無意味も何も無いだろ

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 15:45:26.07 ID:dYOC/GaP.net
52-38Tのフルームに「それはムダです」って言えるのか?

総レス数 1004
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200