2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 124

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 12:02:50.36 ID:Hep6fUqG.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 123
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1492571654/


過去スレ
折り畳み&小径車総合スレ 122
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488205254/

折り畳み&小径車総合スレ 121
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1483102828/

148 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 07:09:01.25 ID:CNd06zsk.net
>>147
公正な評価も何も、そんな物は無かったんだよ
わかるか?いいな?そんな物は無かったんだ!

149 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 16:56:23.61 ID:9lUEM5JY.net
レスアンカーだけ書いて何か言ったつもりになっている奴っているよな。

とにかく俺の言う事が気に入らないもんだから
何とかして俺のレスを無効化してやりたいのだが、
かといってどこにツッコミ所があるのか具体的に指摘出来ないし
俺と正対して論破出来る知識も自信も無い、
何より自分の無知を曝け出す結果となって
かえって自分が周囲の嘲笑の的となってしまうのが怖い。

そこで、とりあえず無言でレスアンカーだけを付けておく事で
「こいつイタイなw晒し上げw」と必死に周囲に印象付けようとする。
具体的指摘を伴わない無言レスアンカーなら
自分の勘違いだったところで自分はちっとも傷付かずに済むからな。

肝心のどう“イタイ”のかについては周囲にお任せ。
きっと読んだ人それぞれが頭の中で勝手に考えてくれるさ!!

俺には、無言レスアンカーからは
「ママ、こいつをやっつけてよ!」という悲痛な叫びが聞こえてくるね。

150 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 17:12:04.32 ID:VRNd2FoJ.net
同じレベルのエンジン相手という前提で小径車で700Cロードにロードレースのコースを
一緒に走って勝つのはやっぱり無理でしょうか?
例えばこれはツアー・オブ・ジャパン2017の信州ステージのコースですが
ここを同レベルのエンジンのロードと一緒に走って勝つのは無理でしょうか?
http://www.toj.co.jp/?tid=100135

151 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 19:02:40.54 ID:pL120C/R.net
>>150
普通に無理だと思うけど?

152 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 19:30:44.12 ID:hBbtbArW.net
>>147
バイクフライデーの正当な評価ならできるよ!なぜなら持っているから。

DAHONなんかとはペダルリングの軽さが違う。どちらかというとロード寄り。
巡航では700cには敵わないが、加速は素晴らしい。25km/hくらいまでは軽く加速する。
なのでフラぺにブルホーンバーにして住宅街走破仕様にしてる。
レーシングカート並みのスリルが味わえる。

オーダーでサイズが違うから譲ることはできないね。

153 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 19:35:07.87 ID:TozcyxEB.net
>>150
同レベルと言うか、同じ人がロードとミニベロでそれぞれTOJ信州ステージを走った場合でも、山岳ポイントからの下り区間で徐々に差が開いてくると思う
それが周回コースだから最終的には結構な差になると思うな

154 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 19:46:28.04 ID:+vRo4ypU.net
同じエンジンだとして
瞬間的な最高速ならタイヤの空気抵抗分で勝てるかも知れんが
ロードレースなら転がり抵抗の差で絶対勝てない

155 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 20:04:25.09 ID:T6oPPoKR.net
安いフルカーボンサドル使ってたけど5時間前後走ってると長い急坂でケツが痛い、悪路で脳が揺れるわでデメリットが軽量化のメリットを遥かに上回ったことにやっと気づいた
で、バネ付き幅広サドルに戻したら、こんなに快適だったとは…!
小径だと、ロードみたいに絶対こうだ、って拘ることもなくてみてくれは何でもありってのもいいね

156 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 20:21:50.65 ID:W5h2v7Ef.net
ロードだってこだわる必要なんてないんだけどね
妙に教条主義的な人が多いのはなぜなんだろ

157 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 20:34:24.25 ID:3QjwL258.net
さすがにアンコ無しのカーボンサドルに乗ってる奴はロード乗りでも少ないよ。

158 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 21:06:11.85 ID:T6oPPoKR.net
薄いゴム製のサドルカバーにラバーマットを入れて気持ちだけのクッション性はもたせてたけど数時間経つと殆ど無効になってた
筋力ついてきたら独りタイムアタックが趣味になる想定で、その時に満を持してカーボンサドルに戻す予定
自分にはちょっと早すぎた、という

159 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 21:12:05.09 ID:z3tt+nWd.net
なるほど。小径車でロードに勝てないことはよく分かりました。
調べると小径車は短距離のスプリント的走りでは700Cを凌駕するようです。
それでは公道ではなくベロドロームを舞台にしたトラックレースでは
小径車に勝ち目はあるのでしょうか?
トラックレースでもスプリントとタイムトライアルとパシュートとケイリンと
ポイントレースと個人追抜とマディソンと団体追抜ではどれが小径車に有利でしょうか?
またスプリントとオリンピックスプリントではどちらが小径に有利だと思いますか。
タイムトライアルですがフライングタイムトライアル200mと1000mタイムトライアル
で勝てるモデルをそれぞれ教えて下さい

160 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 21:33:34.54 ID:BHqEepv/.net
自転車そのものの話題じゃないんですが、皆さんはサングラスとかかけてますか?
このところ数時間単位で長距離を乗るんですが日差しで目が痛くなってしまいました。
長距離とはいっても、ゆるーく乗ってるんであんまりガチな奴だと不釣り合いかと思いまして。

161 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 21:36:19.15 ID:0e3K/R0j.net
オーバーグラスつけてる

162 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 21:40:46.82 ID:hBbtbArW.net
度付きのサングラスかけてます

163 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 21:48:55.31 ID:tMcEUcni.net
>>160
昼間は紫外線対策、夜は虫の体当たりに備える為にもアイウェアは必須だな

上記の対策プラスお店入っり、ゆる〜く走るとき用にはクリアレンズのアイウェアを使ってるよ

164 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 21:52:26.99 ID:mbx9481/.net
調光レンズのはお値段高め?

165 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 21:59:02.22 ID:tMcEUcni.net
>>164
少し高め、自分はzerorh+の調光レンズを使っているけど劣化するから余り長期間は使えないなと思った

166 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 22:18:47.25 ID:x+OJ5W1W.net
プロはレイバンだよ
勿論、ティアドロップな

167 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 22:20:39.29 ID:mbx9481/.net
>>165
劣化するんだ、知らなかった
オーバーグラスか調光レンズにするかで悩んでた
今週末に新調する予定なのでいい情報ありがとう!感謝!

168 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 22:46:22.13 ID:AuxfFtlf.net
オーバーグラスは好き嫌いがあるから試しにダイソーのオーバーグラスかけて1日走ってみ

169 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 23:20:34.40 ID:iocNN0Ar.net
電車で頻繁に輪行したいから小径車欲しいんだが
ブロは雨の日気軽に乗れないし、birdyはカスタム沼で中途半端なチャリになりそう

調べてたらhelixってチタンフレームがカナダで予約販売されてるらしいね
これどうなんだろ、気になる

170 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 23:31:22.72 ID:ooLJB/ic.net
>>160
安全の為に必須
今はルディ・プロジェクトの調光レンズを使ってます
一度調光を使い出したら他は考えられないですね

171 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 23:41:46.90 ID:SxHmzqsl.net
ギラついて辛いんならサングラスが良いけど、後遺症的な意味の紫外線対策ならクリアレンズで十分よ

172 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 00:09:03.64 ID:Wj6JkiAZ.net
>>169
ブロは標準で泥除けが付いているんだから、雨の日でも使えよ

173 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 00:09:16.92 ID:Xbfs5x/L.net
>>169
予約はしてるけどデリバリー遅れまくり。キックスターターで投資した人もまだ手に入れられてないとか。

174 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 07:36:48.73 ID:3VkSQojC.net
>>150
物理的に不利な条件を背負ってるんだから、
考えるまでもないことだろうに。
そもそもどうして小径で700cに勝たなきゃならんのか
その辺の発想の方が不思議だわ。
小径は小径なりに楽しんで乗るものだろ。

ある意味で万能車への幻想みたいなもんなのかねー。

175 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 08:35:27.03 ID:tJ6x05m0.net
>>150
ガチな人たちに相談してみれば?

【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part37【ロングライド】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488664000/

176 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 08:53:49.48 ID:2sH5yDip.net
>>159
昔、レギュレーションが緩い頃に東欧のチームが小径を持ち込んでたね。団体追い抜きなどは有利。

177 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 08:57:44.85 ID:CibJt1zZ.net
やはり昔、市川雅敏が欧州のヒルクライムttでアマンダの小径でトライして観客の度肝を抜いたらしいよ。アマンダで作ってもらえば。

178 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 10:02:53.88 ID:dfe1iZNj.net
車に積み込んで出かけて、親子3人でポタリング程度するのに
オススメの自転車ってありますかね?
東方プリウスで、トランク部分は息子のキッズ自転車が占めているので、
助手席に二台乗っけないとやばい感じです。

179 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 10:09:37.03 ID:/WEUuf0Y.net
助手席に2台って…
現実的に考えたらCarryMeくらいしかないだろ。

180 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 10:10:11.43 ID:7pGz9ZYj.net
>>178
トレンクル

181 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 12:24:57.76 ID:UXB409uF.net
自転車キャリアはどうかね
急ブレーキで助手席からミサイルしたらあれだし

182 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 12:48:39.48 ID:LRl07Kiq.net
ケツと屋根で2台積めるでしょ

183 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 14:02:46.38 ID:g/1kNbmn.net
同じくプリウス乗りだけどカラクルは助手席に1台が限界だった
極小径車じゃないと無理なんじゃないかな

184 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 14:55:26.24 ID:PNCi8Ux6.net
>>178
3台乗せたいならサイクルキャリアだな

185 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 15:41:09.27 ID:vNpwD9Hm.net
>>174
軽量化突き詰めるのと似たような趣味だと思うけど。
勝ち負けというより、その無理難題を作り上げるプロセスを楽しむって所では?

186 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 15:53:01.46 ID:vzhgotXG.net
>>178です。皆さんレスありがとうです。
一台はサイクルキャリアを検討します。
息子の自転車はサイクルキャリアかトランク部分。
自分のは今乗っているクロスをサイクルキャリア。
妻は、自分用に購入検討しているブロンプトンあたりを買って
助手席にでも載せようかなと思います。

サイクルキャリアをつけられるか検討段階ですので、
うまくいくかどうか。うまくいくと、休日の楽しみが増えるなあ。
5歳の息子が自転車乗れるようになったから、
サイクルロード連れて行けとうるさいw
レンタサイクルできる場所はすでに行き尽くしたので、
運ぶしかないのですw

187 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 17:34:37.35 ID:3nBZ25Pl.net
>>152
バイクフライデー買えるくらい金かけたボードウォークでも30km/h台までなら軽く加速しますけども…

188 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 18:05:00.58 ID:ThRK1/aG.net
30km/hまで加速する程度なら吊るしでも余裕でしょ

189 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 18:09:42.54 ID:LRl07Kiq.net
バイクフライデーなら軽く加速する(キリッ

190 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 19:37:40.09 ID:RI2sSHgW.net
バイクフライデーには結構興味あるから、ダホンのどれと比べたのか気になる。

191 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 19:43:39.09 ID:PNCi8Ux6.net
>>186
ブロンプトン購入イケイケだね
3台だっていけるサイクルキャリアもあるっしょ

192 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 19:46:11.74 ID:vqNLFLu0.net
やってみないとわからないってことでアルミニップルを小径で半年くらい試した結果、50個前後中1個壊れた
(段差をスピード出して後輪乗り越え時)
状況と頻度的にリスクは小さいけど、僅かな軽量化より脂肪減らすほうが最善やね

193 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 20:17:28.88 ID:oEc6JSFo.net
>>178
大人二人はキックボードでもいける気もするけど。
法的にはNGっぽだけど、行楽地なら大丈夫でしょう

194 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 20:32:26.68 ID:qQJRMe8C.net
>>192
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1496834879/

195 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 20:36:28.64 ID:BE9Md5tB.net
>>178
ULTRA LIGHT7をオススメする
小さく畳める、7キロ台と軽く乗せ降ろしがし易い、軽さの割に約5万と安い、夫婦色違いで乗れる、シングルなのでメカトラブルも少ない、ハンドルの高さ調整ができるので夫婦それぞれに合わせた調整ができる

196 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 20:45:22.76 ID:ujSqkb9f.net
>>195
それ、まさに今日イオンのチャリ屋で現物見てきたけどゴミだったよ
ポケットに100均のメジャー忍ばせて各部を測ってきた結果
まともに乗ることは出来ないゴミ決定 
カタログ数値の「軽さ」と「価格」「だけ」見て実際まともに乗らない
キモヲタ君がはしゃいでるのか?
それとも2ちゃんでやたら推すやついるけどこれがステマってやつか?

197 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 20:53:09.24 ID:dluhTnRi.net
>>192
スポーク何本?

198 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 20:54:41.02 ID:PNCi8Ux6.net
>>196
ネットのお奨めはチェーンメールみたいにただの伝言ゲームで誰も実際に評価してないことが少なくないからね

199 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 21:20:57.72 ID:1MwAGyK4.net
普通のリアライトつけるにはフレームが太すぎるのと
クイックリリースレバーが短いのが欠点なんだよなぁ。
子供と走る分にはストップアンドゴーが楽だから
悪くないと思うけど。

200 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 21:28:41.16 ID:Dl/ZuBIL.net
UL7の話題になると必ずポジション云々だの軽さだけだのの定型文で貶す奴が現れるけど、ちょっと頭でっかちすぎやしないか?
今まで出てた同型フレームの車種よりよっぽど完成度高いのに、
乗らずに評価してるのはどっちなのやら。

201 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 21:29:41.23 ID:BE9Md5tB.net
買って乗った上でオススメしてんだけどね
メジャーポケットに入れてくとかそれこそ嘘くさい

202 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 21:56:42.74 ID:SOYp/82D.net
測っただけで乗った気になってるゴミが

203 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 22:00:35.17 ID:mfZJQEIF.net
ゴミ乗りひっしすぎ効いてる効いてる
あんなTT長の短い破綻ジオメトリー適当設計中華フレームでどうやってポジションだすんだかなw
ああ、まともな自転車乗ったことないから分かんないんだろうなw

204 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 22:03:21.18 ID:mfZJQEIF.net
ちなみにこの手のやつの元祖のトレンクルもゴミだから
まともに乗れる一線というものがあってそれを下回るアホ設計のモデルがあるんだよね
折り畳み自転車の界隈には

205 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 22:07:15.99 ID:vqNLFLu0.net
>>197
24本
一本スポークはずれてもリムの歪みはごく僅かだった
けど、リムテープの下からチューブにけっこうな衝撃があったらしくちょうどそこの部分に穴あいてパンク
(予備チューブと交換して帰った)

206 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 22:11:24.14 ID:PNCi8Ux6.net
RENAULT ULTRA LIGHT 7だけど、平らなところで何km/hくらい出せるの?

207 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 22:16:34.05 ID:3eO5BhaP.net
AL-FDB140なんだが、最近の自転車は
のり始めグリス塗布したりとかいらないのかな?
ママチャリしか乗ったこと無いからよくわからんのだけど。
予め塗ってあるのか、それとも塗らないといけないのか、それとも
一切グリスなんて不要で、水洗いしてくださいって感じなのか

208 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 22:23:45.27 ID:3CmKyqWz.net
乗り始めにどこにグリス塗るんだよ?

209 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 22:36:44.20 ID:pnWgu+Yq.net
ULTRA LIGHT乗れるやつって小人なの?

210 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 22:38:24.99 ID:RI2sSHgW.net
糞ジオメトリなんてメジャー持ち出すまでもなく一目瞭然なんだがニワカか?
まあ俺はul7って見たことないけど

211 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 22:43:40.22 ID:MBCTMeLr.net
あれ選ぶ奴は乗りにくいの分かった上で選んでんだろ?
軽いだけでええやん

212 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 22:47:38.48 ID:SUf0mQ0S.net
>>206
オレは30キロちょっとが限界
それ以上は足が回りきってついていかない

213 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 23:04:59.14 ID:1MwAGyK4.net
>>206
20キロ超えると14は見えない段差とかで吹っ飛ばないか
不安になるから事実上それが限界かな。

214 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 23:13:45.58 ID:PNCi8Ux6.net
>>212
ありがとう
30も出るんだ、その分上りがきついのかな(自分は上りいらないけど)
ギヤは前47T/後10Tなんだよね

215 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 23:14:47.89 ID:wjPPxuxd.net
>>213
8インチで25km/hくらいで走ってる俺は超人なんだな
6インチじゃなければ大丈夫だよ

216 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 23:28:35.25 ID:Ez5VZnJZ.net
ロードバイク、クロスバイク持ってるけどハンドルポジョン前に出すアタッチメント付けてエンドバーつければ700Cに近いポジションで乗れるし100km超えるロングライドでも違和感なくいけるよ
身長は171cm

217 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 23:31:37.26 ID:0TtTz65s.net
普段ロードも乗ってるけど、
多少寸詰まりだったところでそれはそれとして楽しんで乗れるけどなあ。
せっかく発想の自由度の高い折りたたみに乗ってるのに器の小さいことだ。

218 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 23:38:36.30 ID:PNCi8Ux6.net
>>215
ギヤ比は?

219 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 23:39:02.50 ID:BE9Md5tB.net
>>214
軽いから登りは意外とイケるよ
下りが足が回りきっちゃうから楽しくは無いけど

220 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 23:50:04.12 ID:wjPPxuxd.net
>>218
84t-14t×1.65

221 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 00:06:38.47 ID:teVCorn3.net
>>220
LGS-CM?
25km/hも出るんだ
新車で買えるといいな

222 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 00:46:21.66 ID:a5XXXwVy.net
>>213
かつて6インチで下り坂35km/h以上出していて、それは確かに危険に感じたけど
14インチだと(違う車種ですが)小径という事を少し意識する程度で問題無いです。

223 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 06:37:45.42 ID:GIqdwgWe.net
問題がないんじゃなくて、危険への感覚が鈍ってるだけだと思うが。

224 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 06:54:42.16 ID:Xudn3dh7.net
まぁ安全感覚は人によって違うし
だからこそ車道歩道問題もあるわけで。

225 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 06:58:51.07 ID:L1NypXNe.net
16インチ以下はゴミ

226 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 07:05:18.50 ID:/homHfBI.net
16インチ以下がゴミならば、20インチは残飯だな

227 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 08:44:46.51 ID:JGL+fr5F.net
>>224
それを鈍っているというのだよ。

228 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 08:46:56.63 ID:OSMCWmkP.net
>いうのだよ

229 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 09:06:04.57 ID:KdGKlVaa.net
>>196
各部の数字を教えて
どこの数字で乗れないと判断できた?
根拠を聞いてみたい

230 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 09:43:50.08 ID:rvw3c1lk.net
>>229
俺的にはどこのイオンで見たのかを知りたい

ヨドとあさひなら置いてても不思議じゃないが
イオンでこいつを店頭展示してるとなると結構な規模の売り場だろうし

231 :222:2017/06/08(木) 09:52:01.35 ID:QsdHg3rP.net
>>223
普段から700Cロードにも乗るのでスピード感覚がそっちよりなのと
歩道は動きが読めないものや障害が多くて怖いから基本走らないし
因に普通の歩道では人が歩くのと同じ速度まで落とすか押して歩いてます。

232 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 10:17:23.71 ID:zVtvXLHZ.net
いろんなタイプを楽しめないなんて勿体ない

233 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 10:38:19.43 ID:HIUoX8Y9.net
走行性能はイマイチでも軽くて小さくて安ければ出先でのチョイ乗りに最適じゃない

234 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 11:00:20.67 ID:87T8TJNu.net
>>230
大分県の某店とだけ言っておく
しょぼい田舎の小規模イオンだよ
今は故あって大分に居るのでね

235 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 11:26:48.98 ID:jqmggA0a.net
>>231
このスレから出ていけよ。

236 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 11:39:12.33 ID:4shZtw2u.net
ポタリング用にダホンのルートを検討しています
軽い頸椎ヘルニアなので乗り心地が心配です
アドバイスをお願いします

237 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 11:50:33.98 ID:pruUrbvv.net
>>234
大分名物中津からあげのオススメのお店を教えて下さい。

238 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 12:07:50.93 ID:We+oZiIq.net
>>236
ルートはフレーム後方の作りからも分かるとおり硬い
ボードウォークに太いタイヤを履かせる組み合わせが
たぶんダホンの現行ラインナップではいちばんマイルドな乗り心地かもしれない

239 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 12:16:54.85 ID:4shZtw2u.net
>>238
ボードウォークD7に太いタイヤの組み合わせですね
梅雨明け頃に購入予定なので、もう少し悩んでみます
ありがとうございます

240 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 12:18:47.88 ID:o1ZojL99.net
頸椎ヘルニアだと前傾姿勢は制限されるからなー。
自分も壊れるまではBW使ってたよ。

241 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 12:54:41.19 ID:nOs5Hcko.net
http://imgur.com/aOG5rKg.jpg

242 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 13:29:26.15 ID:jtwHSu3p.net
stridaとか5linksみたいなまったりポジションの自転車も良さそうな気はするけど、実際に負荷はかからないものなのかね

243 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 13:31:03.91 ID:UfyosdVc.net
>>241
野球帽ラジカセ大音量系かな、風車つけたらもっと雰囲気でるよ!

244 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 13:42:28.72 ID:5UVInKT2.net
>>234
それだけの文章から、偏屈さがヒシヒシと伝わってくるわw

245 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 13:52:08.73 ID:b/qTDwRd.net
>>241
ホムセン安物魔改造?フレームはタイレルのパクリだな

246 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 14:05:40.05 ID:JYbqmmUk.net
バーエンドに風になびくヒラヒラが必要

247 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 14:06:28.06 ID:JYbqmmUk.net
補助輪

総レス数 1006
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200