2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 124

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 12:02:50.36 ID:Hep6fUqG.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 123
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1492571654/


過去スレ
折り畳み&小径車総合スレ 122
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488205254/

折り畳み&小径車総合スレ 121
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1483102828/

25 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 22:50:08.66 ID:Btk+ICcY.net
carryme買っちまった
まあ仕事メインで使うだけだけどね

26 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 22:50:46.13 ID:Btk+ICcY.net
おっと
上げちまった

27 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 22:53:37.59 ID:JpAHAMQU.net
>>24
ヤマハPAS CITY Xに乗ってます、20インチのミニベロタイプで格好いいっす。

28 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 23:20:52.31 ID:ZuU7ZSsp.net
Abikeの電アシってどうよ?

29 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 07:51:01.37 ID:pPtl4ofV.net
電動(笑)なんかクソ重くて輪行が嫌になるわw
そもそも電動(笑)なんかをマンセーしてる奴等って坂登れない豚とかヒョロガリチビとか
要するにサイクリストとしての体力がない障害者だろ
そんな奴等がクソ重い電動(笑)なんかひょいひょ担げるわけねーだろw

30 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 08:52:57.22 ID:4LmDUJKK.net
>>29
複数買って使い分けなよ
自転車は1人一台までなんて法律無いんだから

31 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 08:56:04.48 ID:BG5ZJnBC.net
電動なら転がしは必須だよな。
10kgでも担ぎたくないのに20とか無理。

32 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 09:08:44.85 ID:vTyYRT7F.net
おばちゃんが乗るような電動はいらないけどDE01はかなり欲しい
http://www.potteringbike.jp/index.html

33 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 09:31:18.66 ID:4dSMU7bD.net
ママチャリっぽい緩さやね

34 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 09:31:37.01 ID:sq9rszSy.net
ちょうどいい記事があったよ

3種類の電動アシスト自転車で江ノ島から芦ノ湖まで約55kmを走ってみたらどうなった?【e-Bikeのスマホ的楽しみ方】
https://www.digimonostation.jp/0000093266/

これに出てくるデイトナって小径車、電アシにしては軽いし良さげだけど、高いね

35 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 09:40:01.47 ID:BDonn4ue.net
>>28
何となく楽しそうだなぁとは思うんだけどね。

あれに原付一台分の金払うほど使い道が無い、、ってのがあらかたの人間の状況じゃないかな。
自家用車無しでカーシェアしてるから車まで遠い上に坂とか
公共交通機関の駅から目的地まで遠い上に坂、とかそんなんじゃないと12kg持ち歩くの面倒。
坂がないならelectricじゃないa-bikeでいいし、むしろcarrymeの方がいい気もするし。

36 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 10:23:07.29 ID:g/CMgbzz.net
>>30
小径二台、650A一台、26HE一台、700C一台持ってるけど電アシは要らんな

37 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 15:56:17.46 ID:Q+Xa4qGF.net
小径車を抜くロードやクロスバイクって、あいつら抜くときだけいきがってペース上げるのかな?
シュッと抜かれた時には気にもしてないんだけどその後こっちが特に追いつこうと意識しなくても自然に追いつくんだけど
ロードやクロスバイクの平均ペースがこっちより速ければそんな事ないよね?

38 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 16:21:08.42 ID:7xC6GE7S.net
>>37
抜いた少し後でクールダウン走行→コンビニ休憩だったんじゃね?
クロスで往復60km位走ると、そういう光景にはよく遭遇する
あいつらは片道50km余裕で越えるだろうからね

39 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 17:25:26.51 ID:YM61Yiz6.net
>>37
単にお前が目障りなだけだったんじゃね
フラフラして危なっかしく見えたとか
あとは臭かったとか

40 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 17:32:21.12 ID:CtQ7ojpi.net
>>37
ロード「なんであの豚は抜いたあとに必死になって追いかけてくるんだろう…」

41 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 17:39:52.26 ID:B69mky0a.net
>ロード「なんであの豚は抜いたあとに必死になって追いかけてくるんだろう…」
逆だわなw
なんとなくロードとか抜いたら、その後えらい勢いで追いぬいて行くwミニベロに抜かれるのは気に障るんだろうなぁとしか。

42 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 18:08:32.12 ID:3CZASZwc.net
ニワカロード海苔は変な選民意識があるからね

43 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 18:10:49.88 ID:YM61Yiz6.net
>>41
そういうヤツって相手が小径だろうがクロスだろうが抜き返すよ
「俺の前を走るなこのクソデブ」って

44 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 18:29:37.36 ID:X9VuLOlx.net
自意識過剰

45 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 18:34:11.01 ID:B69mky0a.net
>>43
でも後ろ走って風除けにしたら切れるくせに

46 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 18:37:10.26 ID:YM61Yiz6.net
>>45
当たり前だろw
「クソデブは臭いから10m後ろ走っとけ」だから

47 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 18:39:25.00 ID:B69mky0a.net
そうそう、ローディってこういう腐れ根性ばっかりだから嫌われるんだよ。
実例提示ありがとうw > ID:YM61Yiz6

48 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 18:47:05.50 ID:8NjUBGqB.net
電動は軟弱と言ったり重い自転車なんて担ぎたくないなどと、色々と忙しいな。

49 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 18:48:26.33 ID:t15CYVGs.net
自転車の種類に限らず追い抜いた途端にスピードダウンする人はまれによくいるね
先行の自転車を目標に走ってきて追い抜いた瞬間に気が抜けて無意識にああなるんだと理解してる
でも遅いとイライラするし抜き返すのもなんだし結構困るんだよなあ

50 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 19:43:32.06 ID:yPA0j8g+.net
空気抵抗の威力は絶大

51 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 20:26:39.99 ID:LvuhFgo2.net
追い越すとき短時間で終わるようにスピードを上げないの

52 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 21:19:43.49 ID:4HGJyvMl.net
>>50
それだと追いつけないことになる

53 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 21:42:25.90 ID:BDonn4ue.net
>>51
だよな、普通抜くときにはペース上げて併走区間を短くする。
相対速度4kmとかでそのまま抜かれたら逆にこえぇ。

俺は抜いてった自転車が左端に戻った後に速度戻しても何とも思わない。

54 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 21:46:05.70 ID:f6lLcHcz.net
わざわざ速度上げて抜いてもその後がちんたら遅いなら何の為に抜いたか分からんな
意味不明な行動

55 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 21:52:12.90 ID:uJ+dHmR0.net
>>53
教習所で教わることだね
免許持ってないか取ったときのこと忘れてんだろうね

56 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 22:10:54.36 ID:1iv72YxO.net
>>54
代わりに風を受けてくれるなんて、とても親切だと思うよ。

57 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 22:35:22.78 ID:3r/HK0Vq.net
>>54
追いつかれた時点で相手の方が確実に速かったんだよ
じわじわ追いついて抜く時に少しペースを上げてまた戻すと
抜かれた方はそんな感じに受け取るんだろうな

58 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 22:40:21.65 ID:8NjUBGqB.net
公道で抜かれがくらいでイライラする奴は、自転車も自動車も
運転の適性がない。

59 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 01:01:00.54 ID:dxxkYWo0.net
とんちんかんなレスを返すやつが多すぎるな
もしかして小径乗りは知的レベルが低い?

60 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 01:34:15.05 ID:f1gw03kI.net
>>59
さあ?
49みたいな小僧っぽいのを真面目に相手する気がない奴が多いだけかと。

61 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 01:51:55.82 ID:1MZaTf7Y.net
『まれ』ってのは滅多にないことという意味だから、『まれによくいる』って日本語はアホっぽいよなw
「滅多によくいるんだよね」w

62 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 02:07:22.85 ID:gcrHuvzX.net
>>61
「まれによくある」 はそれこそよくあるネットミームだろ
http://corobuzz.com/wp-content/uploads/2014/09/mjj5.jpg
みたいなの、見たことない?

63 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 05:00:08.11 ID:niSO3rvM.net
>>62
日本語としては完全に間違ってるよ

64 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 06:41:43.98 ID:AZrR8I+g.net
>>63
「まれによくある」が表現として一番しっくりくることはあるからなあ

そのニュアンスが判らない人には町買った日本語にしか見えないだろうけど俺はこれ良くできたネットスラングだと思うね
そのうち定着してもおかしくない表現だと思うよ

つかネットでそんな野暮な指摘すんなやw

65 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 08:16:37.41 ID:QRZ+JHkI.net
あと遅いロード野郎って後に着かれたの気が付いたら必死こいてペース上げるよね
昨日のやつも後ろから見てたら必死に速度上げようと踏めない重いギアに入れてる
から ハンドル上で腕立て伏せしてるみたいで滑稽

66 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 10:59:21.53 ID:nznKEHYW.net
>>50
空気抵抗もだけど、自分の走行速度がわかってないのもいる
わかってる人は加速して普段の走行速度まで上げつつ追い抜く
わかってない人は追い越す為に加速する

前者は追い越されたらそのまま視界から消えていく
後者はいつまでも自分の前にいる

乗ってる自転車に関わらず、この違いをわかってないのが多い

67 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 11:43:44.65 ID:u8g/8nZv.net
レスアンカーだけ書いて何か言ったつもりになっている奴っているよな。

とにかく俺の言う事が気に入らないもんだから
何とかして俺のレスを無効化してやりたいのだが、
かといってどこにツッコミ所があるのか具体的に指摘出来ないし
俺と正対して論破出来る知識も自信も無い、
何より自分の無知を曝け出す結果となって
かえって自分が周囲の嘲笑の的となってしまうのが怖い。

そこで、とりあえず無言でレスアンカーだけを付けておく事で
「こいつイタイなw晒し上げw」と必死に周囲に印象付けようとする。
具体的指摘を伴わない無言レスアンカーなら
自分の勘違いだったところで自分はちっとも傷付かずに済むからな。

肝心のどう“イタイ”のかについては周囲にお任せ。
きっと読んだ人それぞれが頭の中で勝手に考えてくれるさ!!

俺には、無言レスアンカーからは
「ママ、こいつをやっつけてよ!」という悲痛な叫びが聞こえてくるね。

68 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 12:43:42.76 ID:T07ZykPD.net
ご遺体

69 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 13:25:30.01 ID:YJzQ8U77.net
カラクルとタイレルIVEとバーディーではどれがいいですか?

70 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 14:26:08.52 ID:GY05w9Dj.net
カラクルはシートポストが左右に傾斜してる車体もあるらしいので躊躇するわ

71 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 14:37:25.19 ID:MZxBGC3A.net
ブロンプトンの6速モデル乗ってるけど、輪行して郊外サイクリングがメインなので正直もっと走行性能が欲しい。
その点、カラクルはブロ級のコンパクトさと外装変速の走行性能に惹かれるんだが、
見た目が厭、例の事件のときの対応、アルミで複雑な折り畳み機構という不確定要素があって購入に踏み切れない。

72 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 14:46:17.23 ID:MNQHnmDB.net
>>70
糞対応死ねよとか技研で吊るされてたやつか

73 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 15:07:22.25 ID:BopNIDsZ.net
>>71
ブロ改造。
もしくはternかDAHON。

74 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 15:23:37.44 ID:3yhObeV9.net
ワイズがリアエンド130のブロ用外装変速リアフレーム売ってたけどあれ品質が糞だし、
なにより折りたたみが面倒になってブロの良さが台無しなんだよな。

75 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 15:39:42.65 ID:SHtF9tIK.net
そんな面倒になるの?

76 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 16:31:13.34 ID:aYG886w9.net
ブロンプトンは見た目やアクセサリ的なカスタマイズだけにしといた方がいいと思う
せっかく完成度の高い車体なんだから

外装変速とか走行性能求めるなら別の買ったほうが後悔しない

77 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 19:16:48.10 ID:r3oKzb4/.net
ダホンのブロよりちいさくなるやつ
https://www.youtube.com/watch?v=ACI93Gg5VIk
だが重さはブロとほぼ同じ
あと2キロ軽くしろよ

78 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 20:34:50.38 ID:LQV/u65d.net
DahonのMu SLX持ってるけど、本当に買って良かったって心から思う。
走れて軽くて、すぐにたためる。
これに決めるまで散々迷ったけど、今は他の選択肢は考えられない。

79 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 20:49:57.33 ID:9dcix//z.net
でも小径車だし、それもダホンだよ?
本当にそれでいいの?
考え直したほうがいいよ?
小径車だよ?

80 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 20:53:50.35 ID:LQV/u65d.net
うん、Mu SLXが好きだからいいの。
他人がどう思おうと、自分にとっては100点に近い。
もっと走りたいときは普通のロードもあるし。

81 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 21:12:53.97 ID:Dxl6X0hd.net
ox peco に荷台を付けたいんだけど、なにがいいかな

82 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 00:49:06.29 ID:aSwt2ytZ.net
ボードウォークを買って輪行していたが、UL7を買ってからずっとそっちになっていたけど、久々にボードウォークで輪行したら、エライ疲れた。
階段の上り下りがキツい。
現地着いたらこっちの方が楽なんだけど。
体力付けろって事ですかね。

83 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 01:02:56.45 ID:lTbU3EhF.net
ボードウォークで週1で楽しんでるが、クイックレリースがない弱点に気づいた

84 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 07:22:27.20 ID:iVDYMpIM.net
>>80
そそ
自分が満足できればそれが一番良いバイク
俺も自分のBD1を欠点も含めて心底気に入ってるから買って本当に良かったと思ってる

今日も急に仕事の予定が飛んだから輪行で高崎から軽井沢まで走ってくるぜ

85 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 09:23:43.07 ID:bZ5VMSjl.net
>>80
荷台はなにをつけてる?

86 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 17:25:52.24 ID:S5t8274W.net
>>83
この際、軽いホイール買っちゃえ。幸せになれるぞ。

87 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 17:42:12.81 ID:fBpRX8xc.net
ついでに11速化しちゃえし

88 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 19:14:33.20 ID:RAfTcM0Y.net
>>81
MTBなんかのリアサス対応してるやつじゃないと、畳めなくならない?

89 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 11:32:44.04 ID:H/MVtLqS.net
>>81
自分はフロント側にクリックフィックスをつけてるけど、
荷が多い時に不安定になりやすいので、
シートポストにエクステンダーをつけるのが良いのではないでしょうか

90 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 12:51:09.22 ID:YYRxx50b.net
https://response.jp/article/2017/05/30/295466.html
思ったより値段安いけど、電車で輪行するには18キロは重すぎるか?

91 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 13:01:03.37 ID:nChdNZCz.net
>>90
これナンバー付きで自転車じゃないから無料では電車に持ち込めないね
それとバッテリーってどのくらいまで持ち込み許されてたっけな

92 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 13:20:53.82 ID:YYRxx50b.net
>>91
新幹線の規定見てきたけど、ナンバーあるからダメとは書いてなかった。てか、手荷物サイズの車両を想定してなかったからだろうけど。バッテリーも規定なかった。
別記事には、新幹線で発表会の会場に運んできたと書いてあったけど。
鉄道会社はどういう判断するだろう?

93 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 13:23:42.23 ID:XtjaJCRm.net
まめにサイクリングロードを整備してる割に、ママチャリ以外ロードはおろか
MTBすら滅多に見ない自転車不毛の地=和歌山の会社が真正面から開発して
販売する勇気は認めるけど、これ原付だから自力で走ろうがバッテリーで
走ろうが要ヘルメットの要免許だろ?

ロードですらヘルメット()とか言って自転車は無法地帯だと思ってる連中
には売れんだろうな…

電動モペッド出せよって言ってた連中は買うかもしれんけど

94 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 13:25:11.27 ID:M743Yhp6.net
電動自転車バージョンキボンヌ

95 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 13:27:17.19 ID:pXdxJ7nZ.net
>>93
社名にトレーディングって入ってるだろ、察してやれよ
ググったらすぐ出てきたよ

96 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 13:36:52.40 ID:nChdNZCz.net
>>92
>サイクリングやスポーツ大会などに使用する自転車は、解体し専用の袋に収納したものまたは、
>折りたたみ式自転車においては折りたたんで専用の袋に収納したもの

JRの無料持ち込みの規定はこんななので原付バイクは有料かなと私は思います

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 13:55:31.09 ID:xUfO9Xoy.net
これなら普通に原付でいいな

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 14:01:28.10 ID:pXdxJ7nZ.net
オーダーしたら中国の工場からダンボール箱が直接送られてくるのかな

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 18:00:35.84 ID:+Cg1hUat.net
>>96
サイズ規定(250cmだっけ?)以内ならエンジン付きでも燃料抜けけばおkだよ。
逆に言うとガソリンや灯油入ったタンクは持ち込み禁止。
昔はバイクを乗せられる電車があったけど、車両火災が起きたりしてなくなったな。

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 18:09:07.92 ID:nChdNZCz.net
>>99
サイズ規定内だから持ち込めるだろうけど無料持ち込みが認められている自転車ではないから
手回り品料金はいるんじゃないか、という話題です

101 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 18:23:59.59 ID:I2YzhJmK.net
>>93
既存の中華フル電動に
保安部品付けただけだよ?

102 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 18:28:24.76 ID:tk/s6uFU.net
>>93
谷垣の事件見てる限り

ヘルメット()

って連中こそがまともだとわかる知能が欲しいな
まぁ頑張れw

103 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 21:43:07.23 ID:UJm0+t8w.net
>>90
車に積んでモトコンポみたいな使い方に良いんじゃないかな

104 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 22:00:28.99 ID:jPx+0oJH.net
これは自転車スレで扱う製品じゃないでしょ

105 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 03:51:06.75 ID:wjEi5LnU.net
>>90
これって折り畳めるわけじゃないの?
これだけ写真があるのに一枚もないような
折りたたみ自転車に見えるってことかな

106 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 06:58:21.49 ID:SUNJD+jB.net
フレーム折ってバッテリー取り出してるじゃん

107 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 07:11:03.78 ID:4MLMdeaD.net
>>104
スレというか板違いだよね
以後こちらで

ペダルを漕いで漕いで漕いで漕ぎまくれモペット [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1434113272/

108 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 17:17:11.24 ID:CSssl+27.net
>>90
この車種はフル電動自転車で電動モペッドだね
自転車ではなく原付バイク

109 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 17:57:05.03 ID:KsYXT6U7.net
小径デブはアニメチックな欧州の電動自転車とか、ああいうの大好きだよね
まあそういうことなんだよね
自転車や、自転車で走ることが好きなサイクリストとは明確に差別化しなく
ちゃならんね

110 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 17:59:56.25 ID:olUfUjto.net
フル電スレあるじゃん
私有地で使ってる建前の

111 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 23:09:06.34 ID:9lUV2jqU.net
駅から職場まで微妙に距離あるから置きチャリしようと安いの探してるけど
無名なメーカーはやたらシマノパーツ強調してんな
あと超軽量16Kg!とかあって笑う

112 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 09:15:20.79 ID:vCjGPmzU.net
そういやSRAMパーツ強調したチャリみたことない

113 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 11:30:07.30 ID:zAjjt5KP.net
そんなんあったら欲しいわ
SRAM試してみたいけど試乗どころか現物すら見れなくて泣きそ

114 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 12:40:48.65 ID:BM3uRrvd.net
rernでワンバイイレブンのが出てるけど高い

115 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 14:36:45.06 ID:5LIFYaAt.net
REDのキャリパーブレーキ使ってるけど確かに地味だな
>>113
SRAMのロードコンポ出たての頃にGIANTがSRAMエディションとか言って軽量をウリにしてプッシュしてた

116 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 20:06:38.49 ID:zAjjt5KP.net
>>115
なるほどサンクス
SRAM見たいだけならミニベロ以外に目を向けた方がいいかも

117 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 20:14:37.50 ID:GS4z4paE.net
SRAMならForce22とRival22とApexをつかっているよ
今は入手性が最悪だからオススメ出来ない 
インたま子ね

118 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 23:36:29.50 ID:XBMvyP/r.net
ルイガノのMV2PROとブリジストンのF8Fで迷っています。アドバイス下さい。
価格的にはF8Fなのですが、折り畳みの強度が不安です。

119 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 00:10:26.39 ID:KA3FKb7N.net
ブリヂストンの強度が不安とか、もう自転車買わないほうがいいんじゃね。

120 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 00:30:53.55 ID:/Um+N/Ue.net
>>118
畳む必要無いならルイガノで良いんじゃね?

121 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 01:05:10.35 ID:0suzOId6.net
>>118
両方重いので却下

122 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 07:40:08.27 ID:d2C1HhTL.net
>>118
そんなにデブなの?

123 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 08:43:05.74 ID:fxctQl7g.net
>>122
俺よりはデブじゃない

124 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 09:00:33.51 ID:wF2c8/Wv.net
MV1に小太りの人が乗ってるのを見た
サドルの高さが合っていないせいか上体が起き上がってほぼ垂直
子供用自転車に大人が乗っている光景にしか見えなかった
フレームが太めのパイプだからそう見えるんだろう

総レス数 1006
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200