2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 124

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 12:02:50.36 ID:Hep6fUqG.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 123
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1492571654/


過去スレ
折り畳み&小径車総合スレ 122
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488205254/

折り畳み&小径車総合スレ 121
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1483102828/

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 17:18:49.40 ID:tpSXmZIn.net
サーカスの熊みたいなもんだな

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 17:45:52.36 ID:V6hZIv+3.net
ミニベロに対抗して大ベロってないの?

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 17:59:31.09 ID:V4JwxoPF.net
>>435
股間を見て言ったんだと思うぞ。

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 18:04:54.73 ID:MC3waHdm.net
>>425
Bromptonは正方形で高さがそれほどないから、ちょっと混み合った時には足の間に挟めば中型のスーツケースよりも相当存在感が抑えられていいと思う

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 19:05:04.14 ID:IE8uenej.net
Caracle明日買う予定なんだけど2015年モデルの店頭にあるものでシートポストの傾きがないもの確認済、型落ちなんでスタンド、輪行袋タダなのと2017年モデル発注するかで迷ってる
2017年モデル買う方向に傾いてるけど万が一シートポストずれてたらショックだしなー

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 19:09:45.26 ID:K/7YE24k.net
人柱乙

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 19:23:47.88 ID:mJzNk62g.net
上野のリンプロショップ覗いたらVOLT300(クレードル&予備バッテリー付)が5kでセールしてた
ブロ用とかで欲しい人は逝くがいいよ

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 20:03:29.36 ID:I8mDYfu3.net
そんなもんいらんわ
テメーで買っとけ店員乙

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 20:16:42.98 ID:f8aROry6.net
>>440
去年カラクル買いに行ったら予約分こなすので精いっぱいで納期いつになるかわからないって言われてあきらめてブロンプトン買ったのに、在庫あるお店にはあるんですね。

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 21:38:09.24 ID:wsYZB5m+.net
>>437
MTBで36インチがあったはず

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 22:01:39.72 ID:ylUlQbeB.net
ママチャリ以外の自転車を買うのは初めての俺。
クロスバイクかロードのエントリーモデルを買おうかと思っていたら、
自転車好きの友人から、「いずれ折りたたみ自転車にたどり着くから、BD1買ったら?」
とアドバイスを受けた。BD1ってのは折りたたみの王道らしい。

で、お店に行ってBD1を買おうと思ったら、一店目ではBD1じゃなくてタルタルーガのtype S DX
を勧められた。二店目ではジャイアントのMR4(今年で廃盤らしいが)を勧められた。

このスレ的にはタルタルーガやMR4はどうですか?

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 22:04:38.99 ID:Hee4V+0b.net
TyrellのFSXでいいだろ、もう。

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 22:08:15.91 ID:sVyWbYfT.net
MR4とタルタルは前輪外す必要があるけど大丈夫?
使用目的に合致してたら前輪外す手間以メリットがあるけど、
前輪外すのがデメリットでしかない使い方だとその車種選択は失敗に終わるよ

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 22:09:05.50 ID:sVyWbYfT.net
前輪外す手間以上のメリットがあるけどと書きたかった

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 22:12:34.39 ID:ylUlQbeB.net
>>448
レス、有り難うございます。
折りたたみの実演をしてもらったとき、確かに前輪を外してました。
BD1などほかのやつは前輪を外さずに折りたためるので、手間がかからないけど、
タルタルーガやMR4は前輪を外す分、手間がかかるのがデメリットとして挙げられていますね・・・。

輪行するにしても、それほど乗り降りを繰り返すような使い方はしないと思うので、
多少手間取るのはいいかな、と思ってましたが、認識が甘いですかね?ご意見をお聞かせください。

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 22:15:30.19 ID:ylUlQbeB.net
お目当てのBD1も試乗したのですが、思ったよりも「カタイ」感じがしたのと、
タイヤが小さい分、安定に欠ける(?)気がしたのと、
道の小さな凸凹にハンドルをとられる感じがしました。
タルタルーガやMR4はそういった感じがなかった(少なかった)ので、「結構いいかな?」
とも思ったのですが・・・。

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 22:19:06.33 ID:nELENn/1.net
小径折り畳みなんて自転車趣味の最果てなんだから、
いきなり来ない方が幸せだと思う

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 22:43:48.40 ID:q5k+PPzw.net
>>446
>クロスバイクかロードのエントリーモデルを買おうかと思っていたら
そのファーストインプレを大切にしなくちゃ。

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 23:00:34.34 ID:dtBUieDX.net
自転車好きの友人に影響され過ぎ

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 23:17:50.84 ID:d5yduve0.net
自転車ガチ趣味なら「いずれ折りたたみ自転車にたどり着く」こんな意見は出ないな
好きで持ってるけど結局は中途半端だし2台目3台目だと思うんよね

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 23:41:18.72 ID:4Ckl2kFO.net
bd-1は前転報告もあるので、不安を感じたなら他も考えた方が良い気がする

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 23:47:47.47 ID:LRiEAj2l.net
いずれクロスにロードにMTBに小径と収拾つかなくなる

が正しい

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 23:48:30.29 ID:K/7YE24k.net
自分はルックMTBから始まり
クロス→ロード→オーダーロード→スポルティーフ→ランドナー→ランドナー系ミニベロ→
最終的に16インチ折り畳み&キャリーミーの併用に落ち着いた
自転車趣味でどこにたどり着くか何て費とそれぞれだろ

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 00:04:37.87 ID:T32/BqhD.net
>いずれ折りたたみ自転車にたどり着くから
いずれってことは最初から折り畳み乗ってもその良さが伝わってこないってことでもあるよ
そしてクロスや折り畳み、小径から入った人は高確率でロードも欲しくなるもんだ

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 00:05:12.80 ID:ymjcPosQ.net
ルックJTBに空目

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 00:14:44.67 ID:CNvEWgFI.net
中華フル電(反省)から始まり、A-bike、KOMA、LGS-CM、サスクロス、アルミロード、カーボンロード、アルミクロスと来てcarrymeDS、DAHON買った自分でもその友人はイカれてると思う
自分は最終的にカーボンロードとcarrymeがメイン

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 01:22:12.15 ID:o/PZPZiz.net
ママチャリ→A-bike→クロモリクロスと来て
次はUL7かMG6で悩んでるわ

ブロンプトン買うだけの金銭的余裕が有ればなぁ・・・

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 03:03:24.78 ID:ZmqIaC8u.net
>>444
2015年モデルだから売れ残ってるだけかもしれないっすね
先週きいたら2017年モデルは発注はできるけど納期ははぐらかされたから明日ちゃんときいてみます

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 03:16:59.67 ID:wiGB9QvQ.net
>>446
ママチャリ以外初で特に折りたたみである理由がないならロードかクロスでいいんじゃね
BD1買う予算あって折り畳み買うというならBromptonの方が無難な気もする
とりあえずその自転車好きの友人の自転車観察にあまり利用されないように気をつけてw

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 03:33:23.21 ID:zSRoL+qi.net
いまやbd-1 は何もかも中途半端かな。
10万以下で買えるターン、ダホンの方が折りたたみスピード、重さ、幅、は上だし、最高スピードでるし実用的。いじって盆栽にしたいならbd-1 でもありだけど、他人からみたらキモいヤツしかいないかな。

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 04:43:11.00 ID:6eGin5In.net
なぜかBD1自体が叩かれてるなw
私見ではどっちかというとブロンプトン乗りの方がキモいメタボオヤジばかりという印象だが

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 04:55:05.27 ID:6eGin5In.net
>>451
なんにせよ最初から折りたたみ買うのは良い選択とは言えない

ママチャリしか乗ったことないならスポーツ自転車がどういうものかも分からないだろうし
「いずれ折りたたみ自転車にたどり着く」かどうかも人それぞれだから分からない

それに予算の問題もある
折りたたみ自転車は折りたたみ機能にリソースの大部分を割り振っているから
折りたたみ性能と走行性能と軽さと剛性を一定以上のレベルで満足させようと思うと最低でも10万円は出さないといけない
それでもクロスバイクほども走らない

最初にクロスかエントリーロードを買おうと思っていたなら予算は8万円前後を想定しているのだろうから
その値段で中途半端な性能の折りたたみを買うよりは初志を貫徹してクロスかエントリーロード買った方が幸せになれると思う

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 05:14:22.62 ID:AJqUaJsL.net
折りたたみに興味を持ってこのスレに来てる奴に長々と折りたたみ止めろと説くコイツはなんなん?

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 05:34:33.73 ID:6eGin5In.net
質問者のために真面目に回答しているだけだけどな

ママチャリしか乗ったことが無くてクロスかエントリーロードを買おうと思ってた人に
いきなりBD1を勧めるってのはどう考えても間違っているw

俺はクロス→ロード→BD1→激安折りたたみと買い進めて今はBD1メインに乗ってて本当に気に入ってるけど
それは俺がBD1の欠点も特徴も概ね織り込み済みで買ってるからであって
最初から買ってたら後悔してたかもしれないと思う

質問者が挙げてるタルタルーガやMR4にしたって折りたたみの中でも通好みと言うか
「こういうものが欲しい」と分かってる人が買うバイクだしねえ

だいたい、20万円前後出して良い折りたたみ買った所で走行性能は安クロスと同等以下でしかない
だったらクロスかエントリーロード買ってスポーツ自転車の魅力を知った上で
次に何を求めるかを決めていったほうがいい

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 06:32:22.02 ID:VhYMEWmN.net
ママチャリからKHSの折りたたみにいって結局ロードにも興味が出てきている身としてはうなづける所がある

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 07:56:27.07 ID:2y5HqssY.net
家から目的地ならいいけど
間に電車とかバスがはいるから携帯できるものを探している人が多いと思う

キックボードも混んでなければのっていいみたいだが
結論出した人いますか?

10kg未満の16インチの折り畳みバックあり自転車と
キックボード2つがよさそうだったけど

自転車は5万ぐらいするから失敗すると痛いなー

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 07:57:08.40 ID:2y5HqssY.net
買ってからの耐久性も含めないといけないし人柱が無い商品はかいずらい

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 08:07:04.03 ID:KUjV8UJX.net
ママチャリ→イオンで売ってたDAHONコピー→MTBルック→ロードルックときてこのスレを見ている自分にも興味ある話ですね。
昨日はmr4rとidiom見たくて探してた。折りたたみは総じて高いし、前に乗ってたハイテンのやつはだんだん折りたたみ部分がグラグラしてきたから
長持ちもしないだろうから悩みますね。

474 :444:2017/06/18(日) 09:05:37.77 ID:pYY4ukee.net
皆さん、色々とアドバイスを有り難うございました。

ちょっと補足すると、私は40代のおっさんで、趣味の写真撮影のため、
近所のサイクリングロードをママチャリで近走ってるうちに、ロードやクロスで走ってる
同年代の雄姿に刺激を受けて、自転車に興味を持ちました。

私に折りたたみを強く勧めてきたのは、勤務先で自転車歴が十年とか二十年の50代の
おっさん達ですw クロスやロードも乗っていますが、「この年になると、長距離走るのが
しんどくなるし、自動車や電車と組み合わせて楽しむことが増える。自転車好きは
最終的に折りたたみに辿り着くから、君も折りたたみ買ったら?」みたいな流れでした。

皆さんがおっしゃるとおり、自分の感覚を信じた方がよさそうなので、クロスやロードにも
試乗してから、決めようと思います。皆さん、有り難うございました。

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 09:43:57.83 ID:0uoatW0K.net
両方買っちまえ

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 10:25:09.49 ID:Oy99prMV.net
>>474
>>475がマジ正解

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 10:38:18.79 ID:kNEyO286.net
周りにそんなに自転車乗りいるなら、試乗会させてもらったら

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 10:38:48.34 ID:N5iCENcf.net
>>474
>自転車好きは最終的に折りたたみに辿り着く

正解:乗らなくなった元自転車乗りが最後まで捨ててないのが折りたたみ

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 10:52:56.46 ID:KUjV8UJX.net
>>474
写真の機材重かったり、時々未舗装走るならクロスがいいんではないですか?
自分もカメラ機材背負って走るのと野鳥を探して河川敷の未舗装路走るのでロックロードは不便でした。

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 11:27:29.87 ID:Oy99prMV.net
>>474
ちょっと乱暴な分け方だけど移動範囲考えたらこんな感じじゃない?
もちろん小径で30km走る強者もいっぱいいるけどそういう人は経験者だから
初心者ならこんな感じじゃないのかな

ちょっとそこまで〜5km→なんでも
5km〜15km→クロス、MTB、ロード
15km〜30km→クロス、ロード
30km〜→ロード

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 11:31:04.89 ID:6FmA4aJp.net
>>474
カメラ用フロントバッグやキャリアバッグもあるし背負いよりそっちのが楽かもね
現地まで自転車で行きたいか輪行で最寄りまで電車で行きたいかで変わってくると思うけど
前者ならクロスやランドナーが候補になるだろうし後者なら折りたたみもいいかもね
両方買おうそうしよう

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 12:13:07.14 ID:aF87c0ee.net
ミニベロで800m級の峠登ってきた
フロント53t、リア11−32tでのんびり登るには十分だろうと昨日セッティングして挑んだら、初めての峠で先が見えない急坂、降りて歩く選択肢が頭をよぎった
フロントシングルに拘ってたけどダブルにしようかな〜とか考えるのがまた楽しい

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 13:05:15.67 ID:L/nuzCpv.net
>>480
50キロ以下 なんでも
100キロ以下 クロス
100キロ超 ロード

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 13:05:22.82 ID:VCg5jZfs.net
>>474
写真撮影と自転車でどちらに重きを置くかで選ぶ自転車が変わる気がする。
走りメインならロードやクロスでもいいけど、写真もたくさん撮りたいなら
フロントにバッグをポンとつけられるブロンプトンがいいんじゃないかな。

被写体探しながらだとゆるゆるっと走るだろうし、
写真撮るために自転車降りても簡単に駐輪できる。
疲れたら1分ぐらいで畳めるからあとは輪行すればいいし。

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 13:16:21.79 ID:6eGin5In.net
うーんぶっちゃけ輪行しないでゆるゆるだらだらポタリングと撮影とかがメインであれば
ママチャリとブロンプトンの走行性能って大して変わらないしブロンプトンである意味が全く無いと思うね
そういう用途であればママチャリの方が使い勝手も積載能力も快適性も上だし

なんかブロンプトン信者ってなんでもかんでも見境なくブロンプトンを勧めてくるよねw
あれはあれで完成されてるけど決して万能ではないのに

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 14:29:59.92 ID:wU+e6XFf.net
>>482
フロントダブルにすると、どこへ行っても大丈夫なんで安心感が半端ないよ。

オススメ。

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 14:31:18.03 ID:95JP+VXf.net
そのぶんトラブルの原因が増える

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 14:37:05.42 ID:hACZcpFN.net
坂に行く人なら2枚はいるだろうけど、坂嫌い(行かない)には結局2枚要らないw
ロード乗りですら1枚にしてしまう人がちらほら

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 15:13:44.20 ID:6ISEqugU.net
>>485
ブロ信者ではないがああいうレトロな見た目はやっぱり旅感というか雰囲気盛り上げてくれるから
走行性能だけじゃなくてデザインもやっぱり大事やと思うで
自分の場合はブロ持ってなくてランドナーなんやけどなw

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 15:47:55.07 ID:fzFHeZsf.net
前2枚にして後ろを11−25とかにしちまうのも手

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 16:01:39.36 ID:obPXXn7y.net
マグネシウム6、中々楽しい。軽いからシングルギアで上り坂もすいすい。
山とかに持ち込まなければこれで十分だな。

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 16:19:18.18 ID:fDdH/wKt.net
>>478
子供が生まれたのを機にクロモリ、アルミロードを処分したけどガープだけは捨てられなかった。

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 16:25:06.17 ID:jrOGv6YQ.net
さっき俺のブロのサイコン盗んだ奴 

のたうち回って苦しんで惨めに死ね

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 16:30:49.46 ID:7ytXN3J/.net
あらら・・・
せっかく、簡単に取り外せるようになってるし、
小さいものだから、持ち歩いた方がいいよね。

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 16:48:44.46 ID:R/r4WdzS.net
>>490
自分が正にそれ。ある程度の距離を走るなら、平地で楽したいよね。インナー39Tだけど、小径だし10%超えが延々続くとかで無ければまず問題ない。

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 16:51:16.50 ID:YpUiYNK1.net
>>485
俺はブロンプトンを持ってなくて購入検討中だが、
もっとも輪行しやすく、丈夫ってだけで、ある意味折りたたみに
惹かれる奴には完璧に近いものに映るのは当然だと思うが。
あんさん、ちょっと斜に構え過ぎじゃね?

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 17:58:37.13 ID:f7Rb0reQ.net
俺にはブロンプトンが完璧に近いなんて全く思えないけどね
人の価値観というものは多様だということを知るべき

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 18:13:31.30 ID:YpUiYNK1.net
価値観の多様性をきちんと認めているが、この場合はコミュ障がいるなとしか思わないw

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 18:32:41.96 ID:EssSVHwx.net
ブロンプトンもスピードモデルみたいなのが出るといいのに

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 18:54:26.19 ID:vMhXmGxc.net
>>499
日本は自転車保有台数ダントツ1位のオランダよりも上得意様だろうから
代理店かメーカーに直接言ったらいいよ。

501 :444:2017/06/18(日) 19:59:52.32 ID:pYY4ukee.net
ネットで大きな自転車店を探して、三軒ほどハシゴしてきましたが、
その間にたくさんのアドバイスを頂いており、驚きました。
皆さん、有り難うございます。参考になります。

今日はクロスバイクとロードバイクを見てきたのですが、ロードバイクはカッコイイし
スピードも出るそうですが、ロードバイクのあのツルツルのタイヤを見ると、
段差がある場所を走ったり、雨が降っているときに走ったりする場合、ちょっと怖いかな?
と感じました。慣れれば、路面に注意を払いながら、走れるのだとは思いますが・・・。

それと、>>479さんが仰るとおり、舗装されていない道を走る場合があることを考えると、
まずはクロスバイクから始めようと思います。(クロスバイクスレで質問してきます。)

502 :444:2017/06/18(日) 20:06:49.62 ID:pYY4ukee.net
折りたたみ自転車に関しては、暫くクロスバイクを乗り回した後にまた検討して、
>>475さん、>>476さん、>>481さんらの言うとおり、結果として両方買うかも知れません。

輪行を前提に折りたたみを考えていましたが、本日店員さんに伺ったところによれば、
クロスバイクでも簡単にタイヤを外して輪行できるタイプがあるようですね。
そういう意味では、>>448さんの仰るとおり、MR4やタルタルーガのようにタイヤを
外すような折りたたみをわざわざ選ぶまでもない気がしてきましたw

将来的に折りたたみを買うとすれば、>>484さんのアドバイスのようにフロントにバッグを
つけられるブロンプトンか、軽装を前提に走行性能を重視してBD1が良い気がしてきました。
折りたたみを選ぶ際には、また皆さんに相談させてください。

有り難うございました!

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 21:33:48.06 ID:y8ZBcsWu.net
久しぶりに通りすがった・・・。トラコン所有
モバイキー ジーニアスをそのうち手に入れようと思っていたけれど
いつの間にか販売終了になっていたんだねぇ・・・。
ちょこっと検索するとナノー、とかいう12インチ7段変速があるとか・・・。
どんなもんかと覗いてみたけれど…話題にすらなっていないんだねぇ・・・。
この手の商品は際物として販売期間が短いのかなぁ・・・。

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 21:41:54.66 ID:UyLNRrKt.net
NANOOは意外とマトモだぞw
販売元がアレなんで、半ば人柱的に買って見たけど、ちょい乗り街乗りには丁度良い

個人的には12インチ同士だとPECOより変な癖が無くて乗りやすいと思う

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 21:42:50.14 ID:UyLNRrKt.net
502は>>503宛な

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 21:46:57.29 ID:U9O3Eibh.net
モバイキーは欲しかったけどJRの輪行規定が変わってからは折畳速度以外は
他車に対して機能的に優位な面を出しにくく重さだけが残った感じ
畳んだ状態で転がせないならもう軽くて安い二つ折りの方が多少マシかなと

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 22:45:37.39 ID:PwBPkhbT.net
nanooは何故か西麻布の辺りで何台か見かける
流行ってんのかな

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 23:26:09.92 ID:H1bRUVSb.net
ナヌーはネットの情報を見る限り耐久性、製品寿命が気になる。

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 23:26:52.82 ID:H1bRUVSb.net
あと、ナヌーは販売価格が高すぎだよね。

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 00:02:13.85 ID:qGAEo8w+.net
>>504
レスどうも。
とすると、モバイキーに代わるギミック満載の小径車としてはこれが第一候補かな。
もうほとんど改造する必要もない程満載って感じだね。
膝への負荷を減らすためにシートポストを長くしたり、それに合わせてハンドルポストを長くしたり
するぐらいかな?
でも仮にシートポストをより長いものに変更しようとすると、
折りたたんだ時にサドルは押し込みづらくなりそうだねぇ・・・。
ちなみに12インチは樹脂ホイールなのかな?
14インチはアルミのようだから、ここら辺は迷うねぇ・・・。

>>506
この辺のチャリが10キロ一寸越えなのは皆そんな感じだねぇ。でも、
近場の買い物にチャリに乗って行って、帰りは
ハンドルの左右に買い物袋ぶら下げて輪行させると楽なんだよねぇ。

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 00:05:22.89 ID:ovlyNhNS.net
輪行バッグ側に車輪を付けたらJRにも文句言わせねーし超便利じゃね?

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 00:15:14.22 ID:2Zr3bsSi.net
そうだね

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 06:12:25.51 ID:heWPMLKU.net
つバイクフライデー

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 07:19:15.55 ID:BnS9BxjM.net
>>511
ブロンプトンみたいなリアキャリアで、簡単に外して輪行袋に
つけられればいいんだけどね。

輪行袋についているだけなら、荷物が重くなるだけだからなあ。
ドッペルのスーツケースに入るってのも、車や飛行機輪行くらいしか
使い所がないという。

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 07:57:06.19 ID:Clv3AwE6.net
ブロで駅構内コロコロしてる

なんの問題もない

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 10:53:49.26 ID:Hgl27tfN.net
完全にキャリーバッグに偽装できる、1kg程度の輪行バッグがほしい

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 11:25:05.18 ID:ePLYW8vj.net
日本の社会、鉄道会社が自転車に厳しすぎるんだよね。
せめてホームまでは自転車むき出しを認めてほしいわ。

と書くと、「ルールは守れ」とか言い出す奴が出るんだよな。
「ルールを破ろう!」とは一言も書いていないのに。

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 11:41:47.02 ID:2H3WTurC.net
>>517
駅によるけど都会はホームもクソ狭いからしょうがないかと

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 11:43:56.94 ID:djk8yy5M.net
軽い自転車なら輪行時もコロコロ要らない

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 11:48:06.44 ID:89feVy2J.net
>>518
それは駅ごとに判断すればいい話だと思う思うんだよね。
だいたい、都会のホームにむき出しのまま持ち込む奴は
いねえだろ。他の客と喧嘩になるw

日本の場合、原則を決めるとき、厳しい条件を選択し、
それを全面的に適用する。個々のケースは「見逃す」という
形で対応するんだよね(田舎の駅員に交渉すると案外
ホームまで行ける)
それで認めても良さそうなところが、駅員によっては
杓子定規にルール適用で不許可状態になる。
日本人は現場の判断に委ねることができない社会だと思うわ。

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 11:50:43.19 ID:Hgl27tfN.net
>>520
そういうのは現場の判断にゆだねちゃいけないんだよ。
忖度とか恣意的運用とか、そういうのはやっちゃだめだ。

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 11:51:08.83 ID:a2k87qMV.net
結局、一律でダメよってなってた方がこちらも対策し易いじゃない…

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 11:52:00.96 ID:89feVy2J.net
日本人ですなw
現場といっても駅長クラスの判断に決まってるだろうに。
日本は権限を現場に与えられないから、生産性が低いままなんだよなw

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 11:53:57.34 ID:89feVy2J.net
>>522
別に現行ルールを想定して、それよりもぬるい駅はラッキーと
思うだけで、今までなんら変わらないと思うが。
改札の外で作業するか中で作業するかの違いだけだしね。

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 11:58:28.06 ID:2Em4XWoB.net
こんなとこでオレ様理屈をこね回して「日本人は、融通きかないアホ」とご高説を垂れてバカにしたって、何も変わらない
気に入らないんなら、該当行政機関や会社に言え

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 11:59:19.39 ID:D/U4zrO9.net
515は平日の8時すぎの埼京線に乗ってみればいいんだよ

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 12:01:27.90 ID:heYEouTo.net
>>525
>>526

必ずこういうバカが出てくるよね。
IQ85以下かな。

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 12:07:55.33 ID:GErJc1nF.net
>>526は日豊線で夜宗太郎峠越えしてみればいい。

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 12:18:03.84 ID:2Em4XWoB.net
>>527
IQ高そうな書き込みですねw( ´,_ゝ`)プッ

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 12:20:16.01 ID:a2k87qMV.net
>>524
そういう意味です
これはダメってことを決めたら、あとは基本的に利用者を信頼して任せてくれる現行のルール運用になんの不満もない

まあ、そろそろスレチな話題ですな

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 12:42:55.98 ID:D/U4zrO9.net
>>527
すまんな、IQ122あるぞ

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 12:43:44.96 ID:RUZzpINT.net
>>519
だな。
ULTRA LIGHT 7やDahon Doveなら糞重いブロンプトンとかと違って軽いから持ち運べばいい。
結局輪行を考えたら最強の折り畳みはこのあたりになるんだよ。
ブロンプトンとかバーディーとかバイクフライデーとかは全部ゴミ。

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 12:44:41.49 ID:VJlx+34z.net
6のコピペって輪行のとき折りたたみもタイヤ外したロードも手間はそんなに変わらないって意見には賛成だけど個人的に輪行が億劫になる一番の理由は他人に迷惑かける後ろめたさと恥ずかしさだわ
タイヤ外したロード、クロス輪行は混んでる時間は難しいし、好奇の目で見られるのがうっとうしい
その点折りたたみはまだマシ
ブロやカラクルだと新幹線でも最悪座席の足元に入るから乗るまで前後のスペースの空きが確定しないことを心配する必要もないしよく見ないと自転車とも気付かれない
気軽に輪行って点だとブロは完璧に近いって表現は納得だわ

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 13:30:32.24 ID:2H3WTurC.net
>>533
気軽に輪行ならcarrymeが最強だろ

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 13:40:09.75 ID:R99/RJM0.net
>>532
おいおい、一番大事な走行性能というファクターは無視かよ
そういうモデルは走行性能や快適性を無視してとにかく軽く作っただけだろ
だが自転車って言うのはな、「畳んで持ち歩くもの」じゃなくて「乗るもの」なんだよ?
どうもお前ら小径折り畳み厨はそこを勘違いしがちなんたよな

総レス数 1006
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200