2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 124

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 12:02:50.36 ID:Hep6fUqG.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 123
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1492571654/


過去スレ
折り畳み&小径車総合スレ 122
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488205254/

折り畳み&小径車総合スレ 121
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1483102828/

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 13:05:15.67 ID:L/nuzCpv.net
>>480
50キロ以下 なんでも
100キロ以下 クロス
100キロ超 ロード

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 13:05:22.82 ID:VCg5jZfs.net
>>474
写真撮影と自転車でどちらに重きを置くかで選ぶ自転車が変わる気がする。
走りメインならロードやクロスでもいいけど、写真もたくさん撮りたいなら
フロントにバッグをポンとつけられるブロンプトンがいいんじゃないかな。

被写体探しながらだとゆるゆるっと走るだろうし、
写真撮るために自転車降りても簡単に駐輪できる。
疲れたら1分ぐらいで畳めるからあとは輪行すればいいし。

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 13:16:21.79 ID:6eGin5In.net
うーんぶっちゃけ輪行しないでゆるゆるだらだらポタリングと撮影とかがメインであれば
ママチャリとブロンプトンの走行性能って大して変わらないしブロンプトンである意味が全く無いと思うね
そういう用途であればママチャリの方が使い勝手も積載能力も快適性も上だし

なんかブロンプトン信者ってなんでもかんでも見境なくブロンプトンを勧めてくるよねw
あれはあれで完成されてるけど決して万能ではないのに

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 14:29:59.92 ID:wU+e6XFf.net
>>482
フロントダブルにすると、どこへ行っても大丈夫なんで安心感が半端ないよ。

オススメ。

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 14:31:18.03 ID:95JP+VXf.net
そのぶんトラブルの原因が増える

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 14:37:05.42 ID:hACZcpFN.net
坂に行く人なら2枚はいるだろうけど、坂嫌い(行かない)には結局2枚要らないw
ロード乗りですら1枚にしてしまう人がちらほら

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 15:13:44.20 ID:6ISEqugU.net
>>485
ブロ信者ではないがああいうレトロな見た目はやっぱり旅感というか雰囲気盛り上げてくれるから
走行性能だけじゃなくてデザインもやっぱり大事やと思うで
自分の場合はブロ持ってなくてランドナーなんやけどなw

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 15:47:55.07 ID:fzFHeZsf.net
前2枚にして後ろを11−25とかにしちまうのも手

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 16:01:39.36 ID:obPXXn7y.net
マグネシウム6、中々楽しい。軽いからシングルギアで上り坂もすいすい。
山とかに持ち込まなければこれで十分だな。

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 16:19:18.18 ID:fDdH/wKt.net
>>478
子供が生まれたのを機にクロモリ、アルミロードを処分したけどガープだけは捨てられなかった。

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 16:25:06.17 ID:jrOGv6YQ.net
さっき俺のブロのサイコン盗んだ奴 

のたうち回って苦しんで惨めに死ね

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 16:30:49.46 ID:7ytXN3J/.net
あらら・・・
せっかく、簡単に取り外せるようになってるし、
小さいものだから、持ち歩いた方がいいよね。

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 16:48:44.46 ID:R/r4WdzS.net
>>490
自分が正にそれ。ある程度の距離を走るなら、平地で楽したいよね。インナー39Tだけど、小径だし10%超えが延々続くとかで無ければまず問題ない。

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 16:51:16.50 ID:YpUiYNK1.net
>>485
俺はブロンプトンを持ってなくて購入検討中だが、
もっとも輪行しやすく、丈夫ってだけで、ある意味折りたたみに
惹かれる奴には完璧に近いものに映るのは当然だと思うが。
あんさん、ちょっと斜に構え過ぎじゃね?

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 17:58:37.13 ID:f7Rb0reQ.net
俺にはブロンプトンが完璧に近いなんて全く思えないけどね
人の価値観というものは多様だということを知るべき

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 18:13:31.30 ID:YpUiYNK1.net
価値観の多様性をきちんと認めているが、この場合はコミュ障がいるなとしか思わないw

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 18:32:41.96 ID:EssSVHwx.net
ブロンプトンもスピードモデルみたいなのが出るといいのに

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 18:54:26.19 ID:vMhXmGxc.net
>>499
日本は自転車保有台数ダントツ1位のオランダよりも上得意様だろうから
代理店かメーカーに直接言ったらいいよ。

501 :444:2017/06/18(日) 19:59:52.32 ID:pYY4ukee.net
ネットで大きな自転車店を探して、三軒ほどハシゴしてきましたが、
その間にたくさんのアドバイスを頂いており、驚きました。
皆さん、有り難うございます。参考になります。

今日はクロスバイクとロードバイクを見てきたのですが、ロードバイクはカッコイイし
スピードも出るそうですが、ロードバイクのあのツルツルのタイヤを見ると、
段差がある場所を走ったり、雨が降っているときに走ったりする場合、ちょっと怖いかな?
と感じました。慣れれば、路面に注意を払いながら、走れるのだとは思いますが・・・。

それと、>>479さんが仰るとおり、舗装されていない道を走る場合があることを考えると、
まずはクロスバイクから始めようと思います。(クロスバイクスレで質問してきます。)

502 :444:2017/06/18(日) 20:06:49.62 ID:pYY4ukee.net
折りたたみ自転車に関しては、暫くクロスバイクを乗り回した後にまた検討して、
>>475さん、>>476さん、>>481さんらの言うとおり、結果として両方買うかも知れません。

輪行を前提に折りたたみを考えていましたが、本日店員さんに伺ったところによれば、
クロスバイクでも簡単にタイヤを外して輪行できるタイプがあるようですね。
そういう意味では、>>448さんの仰るとおり、MR4やタルタルーガのようにタイヤを
外すような折りたたみをわざわざ選ぶまでもない気がしてきましたw

将来的に折りたたみを買うとすれば、>>484さんのアドバイスのようにフロントにバッグを
つけられるブロンプトンか、軽装を前提に走行性能を重視してBD1が良い気がしてきました。
折りたたみを選ぶ際には、また皆さんに相談させてください。

有り難うございました!

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 21:33:48.06 ID:y8ZBcsWu.net
久しぶりに通りすがった・・・。トラコン所有
モバイキー ジーニアスをそのうち手に入れようと思っていたけれど
いつの間にか販売終了になっていたんだねぇ・・・。
ちょこっと検索するとナノー、とかいう12インチ7段変速があるとか・・・。
どんなもんかと覗いてみたけれど…話題にすらなっていないんだねぇ・・・。
この手の商品は際物として販売期間が短いのかなぁ・・・。

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 21:41:54.66 ID:UyLNRrKt.net
NANOOは意外とマトモだぞw
販売元がアレなんで、半ば人柱的に買って見たけど、ちょい乗り街乗りには丁度良い

個人的には12インチ同士だとPECOより変な癖が無くて乗りやすいと思う

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 21:42:50.14 ID:UyLNRrKt.net
502は>>503宛な

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 21:46:57.29 ID:U9O3Eibh.net
モバイキーは欲しかったけどJRの輪行規定が変わってからは折畳速度以外は
他車に対して機能的に優位な面を出しにくく重さだけが残った感じ
畳んだ状態で転がせないならもう軽くて安い二つ折りの方が多少マシかなと

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 22:45:37.39 ID:PwBPkhbT.net
nanooは何故か西麻布の辺りで何台か見かける
流行ってんのかな

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 23:26:09.92 ID:H1bRUVSb.net
ナヌーはネットの情報を見る限り耐久性、製品寿命が気になる。

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 23:26:52.82 ID:H1bRUVSb.net
あと、ナヌーは販売価格が高すぎだよね。

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 00:02:13.85 ID:qGAEo8w+.net
>>504
レスどうも。
とすると、モバイキーに代わるギミック満載の小径車としてはこれが第一候補かな。
もうほとんど改造する必要もない程満載って感じだね。
膝への負荷を減らすためにシートポストを長くしたり、それに合わせてハンドルポストを長くしたり
するぐらいかな?
でも仮にシートポストをより長いものに変更しようとすると、
折りたたんだ時にサドルは押し込みづらくなりそうだねぇ・・・。
ちなみに12インチは樹脂ホイールなのかな?
14インチはアルミのようだから、ここら辺は迷うねぇ・・・。

>>506
この辺のチャリが10キロ一寸越えなのは皆そんな感じだねぇ。でも、
近場の買い物にチャリに乗って行って、帰りは
ハンドルの左右に買い物袋ぶら下げて輪行させると楽なんだよねぇ。

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 00:05:22.89 ID:ovlyNhNS.net
輪行バッグ側に車輪を付けたらJRにも文句言わせねーし超便利じゃね?

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 00:15:14.22 ID:2Zr3bsSi.net
そうだね

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 06:12:25.51 ID:heWPMLKU.net
つバイクフライデー

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 07:19:15.55 ID:BnS9BxjM.net
>>511
ブロンプトンみたいなリアキャリアで、簡単に外して輪行袋に
つけられればいいんだけどね。

輪行袋についているだけなら、荷物が重くなるだけだからなあ。
ドッペルのスーツケースに入るってのも、車や飛行機輪行くらいしか
使い所がないという。

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 07:57:06.19 ID:Clv3AwE6.net
ブロで駅構内コロコロしてる

なんの問題もない

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 10:53:49.26 ID:Hgl27tfN.net
完全にキャリーバッグに偽装できる、1kg程度の輪行バッグがほしい

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 11:25:05.18 ID:ePLYW8vj.net
日本の社会、鉄道会社が自転車に厳しすぎるんだよね。
せめてホームまでは自転車むき出しを認めてほしいわ。

と書くと、「ルールは守れ」とか言い出す奴が出るんだよな。
「ルールを破ろう!」とは一言も書いていないのに。

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 11:41:47.02 ID:2H3WTurC.net
>>517
駅によるけど都会はホームもクソ狭いからしょうがないかと

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 11:43:56.94 ID:djk8yy5M.net
軽い自転車なら輪行時もコロコロ要らない

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 11:48:06.44 ID:89feVy2J.net
>>518
それは駅ごとに判断すればいい話だと思う思うんだよね。
だいたい、都会のホームにむき出しのまま持ち込む奴は
いねえだろ。他の客と喧嘩になるw

日本の場合、原則を決めるとき、厳しい条件を選択し、
それを全面的に適用する。個々のケースは「見逃す」という
形で対応するんだよね(田舎の駅員に交渉すると案外
ホームまで行ける)
それで認めても良さそうなところが、駅員によっては
杓子定規にルール適用で不許可状態になる。
日本人は現場の判断に委ねることができない社会だと思うわ。

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 11:50:43.19 ID:Hgl27tfN.net
>>520
そういうのは現場の判断にゆだねちゃいけないんだよ。
忖度とか恣意的運用とか、そういうのはやっちゃだめだ。

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 11:51:08.83 ID:a2k87qMV.net
結局、一律でダメよってなってた方がこちらも対策し易いじゃない…

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 11:52:00.96 ID:89feVy2J.net
日本人ですなw
現場といっても駅長クラスの判断に決まってるだろうに。
日本は権限を現場に与えられないから、生産性が低いままなんだよなw

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 11:53:57.34 ID:89feVy2J.net
>>522
別に現行ルールを想定して、それよりもぬるい駅はラッキーと
思うだけで、今までなんら変わらないと思うが。
改札の外で作業するか中で作業するかの違いだけだしね。

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 11:58:28.06 ID:2Em4XWoB.net
こんなとこでオレ様理屈をこね回して「日本人は、融通きかないアホ」とご高説を垂れてバカにしたって、何も変わらない
気に入らないんなら、該当行政機関や会社に言え

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 11:59:19.39 ID:D/U4zrO9.net
515は平日の8時すぎの埼京線に乗ってみればいいんだよ

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 12:01:27.90 ID:heYEouTo.net
>>525
>>526

必ずこういうバカが出てくるよね。
IQ85以下かな。

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 12:07:55.33 ID:GErJc1nF.net
>>526は日豊線で夜宗太郎峠越えしてみればいい。

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 12:18:03.84 ID:2Em4XWoB.net
>>527
IQ高そうな書き込みですねw( ´,_ゝ`)プッ

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 12:20:16.01 ID:a2k87qMV.net
>>524
そういう意味です
これはダメってことを決めたら、あとは基本的に利用者を信頼して任せてくれる現行のルール運用になんの不満もない

まあ、そろそろスレチな話題ですな

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 12:42:55.98 ID:D/U4zrO9.net
>>527
すまんな、IQ122あるぞ

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 12:43:44.96 ID:RUZzpINT.net
>>519
だな。
ULTRA LIGHT 7やDahon Doveなら糞重いブロンプトンとかと違って軽いから持ち運べばいい。
結局輪行を考えたら最強の折り畳みはこのあたりになるんだよ。
ブロンプトンとかバーディーとかバイクフライデーとかは全部ゴミ。

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 12:44:41.49 ID:VJlx+34z.net
6のコピペって輪行のとき折りたたみもタイヤ外したロードも手間はそんなに変わらないって意見には賛成だけど個人的に輪行が億劫になる一番の理由は他人に迷惑かける後ろめたさと恥ずかしさだわ
タイヤ外したロード、クロス輪行は混んでる時間は難しいし、好奇の目で見られるのがうっとうしい
その点折りたたみはまだマシ
ブロやカラクルだと新幹線でも最悪座席の足元に入るから乗るまで前後のスペースの空きが確定しないことを心配する必要もないしよく見ないと自転車とも気付かれない
気軽に輪行って点だとブロは完璧に近いって表現は納得だわ

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 13:30:32.24 ID:2H3WTurC.net
>>533
気軽に輪行ならcarrymeが最強だろ

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 13:40:09.75 ID:R99/RJM0.net
>>532
おいおい、一番大事な走行性能というファクターは無視かよ
そういうモデルは走行性能や快適性を無視してとにかく軽く作っただけだろ
だが自転車って言うのはな、「畳んで持ち歩くもの」じゃなくて「乗るもの」なんだよ?
どうもお前ら小径折り畳み厨はそこを勘違いしがちなんたよな

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 13:41:35.32 ID:NehG4xGZ.net
26インチ以上のランドナーっぽい感じので、置き場所の問題で折り畳みが欲しいのですがドッペルギャンガーかターンのやつをカスタムするしかないでしょうか?

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 14:07:09.11 ID:Cjnwet3E.net
BYA412系の軽さが輪行への心理的障壁を下げるというのも真だし、
ブロンプトンの折りたたみ時の小ささと走行性能のバランスを考えると多少重いぐらいは問題にならないというのも真だと思う。
よっぽど意味のない設計でない限り、大抵のものは簡単にゴミとは切り捨てられない。

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 14:07:23.54 ID:tRSu11eH.net
フォーク抜き輪行出来るランドナーなら超小さくなります
置き場所には全く困らないです
http://imgur.com/iargJd1.jpg 

変なの買わなくて良かったですな?

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 14:09:33.08 ID:BSUR7iye.net
ナニコレすげーね

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 14:10:08.53 ID:nV7dS4u7.net
>>535
つまり攻守バランスが取れた変速機能付きのママチャリをそのまま持ち込むのが最強、と・・・

大学時代に同じ下宿にいた友人が香川から
フェリー→地下鉄→近鉄とママチャリそのまま持ち込んだ話思い出したw

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 14:14:11.88 ID:djk8yy5M.net
>>538
後輪を外す輪行は、手間がかかるしRDを破損するのが気になるしでアホらしい

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 14:20:24.38 ID:NehG4xGZ.net
>>538
ありがとうございます。
ただ、家の周りが狭いしそこまでやる根性は無いので、デモンタブルとかではなく普通の折り畳みで探しております。

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 14:29:01.25 ID:wL6nS9eI.net
>>542
グランテックの中古を探してみるとか

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 14:33:01.33 ID:NehG4xGZ.net
>>543
条件が後出しになって申し訳ありません、フロントダブルで探しております。

グランテックはフロントダブル化できますでしょうか?

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 14:51:29.34 ID:wL6nS9eI.net
>>544
ググれば一発なんだけど結構やってる人いるよ

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 16:00:17.81 ID:65Kcv/H2.net
トランジットスポーツってフロントダブルにできんのか?
やれるならやりたい。
坂道登りたひ。

ま、リアの一番重いのはほとんど使う場所がないから(平地で
巡航速度維持はこの自転車では無理)なので、ギアの交換で
軽くすれば十分な気もするが。

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 16:54:11.21 ID:rbAy4yoV.net
【無職在日】ピチパン連呼青木士延を構ってやるスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383407052/

ミヤタのカリフォルニアスカイRで荒川河川敷を走る40代職歴なしのデブ青木

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 20:21:34.37 ID:+yKczVJ9.net
リアを(30tの歯を抜き取って試すために買った)古い中古のHG50-9の11-34tにしてみたところ、でかくて430gなのでフリーハブがフライホイール状態、チェーンが暴れるという結果に
よって、CS-M960の11-34t(243g)の中古を発見して即調達
ワイドだとちょっと無理してでも軽いやつにした方がいいね

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 20:36:37.61 ID:uOGb99GU.net
>>546
無理

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 20:40:24.05 ID:hysCNQC0.net
>>546
できる

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 20:59:10.21 ID:iH5P3Vny.net
>>549
>>550
どっちや。

ロッド式ならできそうというとこまでわかった。
止まって指で動かすツワモノもいるみたいだな。

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 21:32:21.20 ID:txjBUGhk.net
ヤフオクに結構Brompton出てるのな1台あったら便利だと思うけど何を思って手放すのだろう?

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 21:36:01.73 ID:pyidsV3P.net
金欠じゃね?

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 21:49:35.79 ID:jlXyo83V.net
折り畳み自転車二台も要らないだけだろ。

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 22:13:41.34 ID:yH4nNXH6.net
フロントシングルのメガレンジャーでいいじゃん

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 22:45:44.33 ID:y9MTwt/A.net
>>516
いっそのこと輪行バッグで走れるようにするとか
https://www.youtube.com/watch?v=HazWCa3huMY

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 23:42:15.99 ID:hsmXTH0z.net
>>552
高い金出して買ったはいいけど、ちょっと神経質な人はどうしても大事に扱い過ぎて気軽に使う出番が少なくなるんだろうね
そしてリビングとかに飾っても絵になったりしちゃうから気づくとあまり使わずに数年経ってしまう
そこでちょっとお金が必要になるとか、売値が高いのを見てこの際売ってスッキリしちゃおうかとかなる
または売ってまた新しいのを買う人とか
Bromptonに限らず、高いものは使うのに抵抗を持ってしまいがちだけど、自転車はとにかく使ってなんぼだと思う
特にBromptonは丈夫だからちょっとやそっとの汚れやキズなんか気にせずどんどん持ち出すべき
それでこそBromptonのポテンシャルが存分に発揮される
そういう意味では逆に中古のブロンプトンを買うというのも充分手よ
最初から中古だと使うのに神経使わなくていいもんね
ブロンプトンは中古市場でも状態のいいのがあるから、サビとか朽ちてないのをちゃんと見極めさえすれば、たった数年前くらいのものを10数万程度で買える
特に最近は定価が高くなってるからこれでもだいぶお得だし

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 23:52:00.63 ID:tnVqXevT.net
>>538
ペダルも外そうよ

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 05:14:22.50 ID:C0F/otuq.net
通勤、買い物にミニベロをと考えてます
ターンが気になってますがここに挙げられているブランドと比べて評価はどんなもんでしょうか

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 05:27:28.69 ID:i3+j0PH7.net
:y=-( ゚д゚)・∵;; ターン

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 06:59:35.20 ID:0jqF9o/t.net
ダホンのパチモノ、、ですかねぇ

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 07:44:11.63 ID:Q2NmNsmh.net
>>557
なるほどスッキリした

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 07:51:53.52 ID:x43xyeyY.net
ターンはリコールの印象強い

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 08:02:05.75 ID:U7HiiJEj.net
>>534
持ち運びだけならそうだろうな
ただ超小径車は路面状態にかなり気を使うから場所も限られるし事前の下調べも特にいらずに気軽に輪行ならある程度の走破性もほしい

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 08:04:23.94 ID:FOnGHbDz.net
>>559
 自分で最低限の管理ができない人には勧めない。
実際に使っているけど、特殊な部品が少なくて使いやすいです。

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 08:26:48.15 ID:jRl+/g/f.net
>>507
大阪京都では自分以外でnanoo全然見かけない
販売店も少ないし
満足度は高いけどレアだね

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 09:28:41.09 ID:6l+yoQyT.net
折りたたみのMTBそれなりの物ってありますか?

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 09:58:51.95 ID:kZqRv20V.net
折りたたみのMTBなぞ存在しない

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 10:16:16.85 ID:cGZoHjmW.net
>>568
門田牛「・・・」

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 10:23:06.58 ID:yMftB6dz.net
Montagueほぼ一択だわな。

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 10:41:32.98 ID:JRlDIohn.net
一択?まだあるよ無知野郎どもめ。

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 10:44:56.67 ID:sl4m3gnj.net
>>571
ほぼ

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 10:59:08.23 ID:6l+yoQyT.net
>>569
>>570
おお〜モンタギューがありましたね、ありがとうございます。

大きい折りたたみで色々検討していてどうもしっくりくるものが無かったので、いっそのこと折りたたみMTBを街乗り・ロングライドに寄せた方がいいかと思うに至りました。

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 12:24:52.19 ID:Ba57jIAk.net
>>571
あるなら教えろください

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 14:00:30.06 ID:YfOx290N.net
http://imgur.com/RJ2x5eE.jpg

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 14:39:43.32 ID:xCawxXGo.net
>>575
そういや昔こんなのあったな

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 16:15:11.14 ID:Qdp6yWgE.net
>>559
オシャレなDAHONって感じ
気軽に輪行するのに良さそうな感じはないけど、普段使いにするならいいと思うよ

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 16:15:53.86 ID:13YARFxS.net
ターンは24インチという唯一無二のサイズがあったんだがどんどん消しに来てるな

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 16:26:46.07 ID:BL4i2Nju.net
24インチ折りたたみはドッペルにもあってね、結構売れてるんだよ

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 17:26:07.66 ID:u3eu+mJE.net
>>563
そういうのをいつまでもしつこく言い続けるのってどうかね
工業製品に不良が出るのはある程度仕方のないことだし
リコールしたということは不良を認めてきちんと対応したわけでしょ
どっかのメーカーみたいに曲がったシートチューブを正常だと
言い張るのとは違って俺は一定の評価をするけど

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 17:57:04.11 ID:GTkbmw0M.net
そろそろWACHSENスレ立ってもいい気ガス

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 18:04:22.31 ID:VChkEij5.net
>>574
チェンジバイクだっけな

総レス数 1006
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200