2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 124

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 10:53:49.26 ID:Hgl27tfN.net
完全にキャリーバッグに偽装できる、1kg程度の輪行バッグがほしい

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 11:25:05.18 ID:ePLYW8vj.net
日本の社会、鉄道会社が自転車に厳しすぎるんだよね。
せめてホームまでは自転車むき出しを認めてほしいわ。

と書くと、「ルールは守れ」とか言い出す奴が出るんだよな。
「ルールを破ろう!」とは一言も書いていないのに。

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 11:41:47.02 ID:2H3WTurC.net
>>517
駅によるけど都会はホームもクソ狭いからしょうがないかと

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 11:43:56.94 ID:djk8yy5M.net
軽い自転車なら輪行時もコロコロ要らない

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 11:48:06.44 ID:89feVy2J.net
>>518
それは駅ごとに判断すればいい話だと思う思うんだよね。
だいたい、都会のホームにむき出しのまま持ち込む奴は
いねえだろ。他の客と喧嘩になるw

日本の場合、原則を決めるとき、厳しい条件を選択し、
それを全面的に適用する。個々のケースは「見逃す」という
形で対応するんだよね(田舎の駅員に交渉すると案外
ホームまで行ける)
それで認めても良さそうなところが、駅員によっては
杓子定規にルール適用で不許可状態になる。
日本人は現場の判断に委ねることができない社会だと思うわ。

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 11:50:43.19 ID:Hgl27tfN.net
>>520
そういうのは現場の判断にゆだねちゃいけないんだよ。
忖度とか恣意的運用とか、そういうのはやっちゃだめだ。

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 11:51:08.83 ID:a2k87qMV.net
結局、一律でダメよってなってた方がこちらも対策し易いじゃない…

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 11:52:00.96 ID:89feVy2J.net
日本人ですなw
現場といっても駅長クラスの判断に決まってるだろうに。
日本は権限を現場に与えられないから、生産性が低いままなんだよなw

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 11:53:57.34 ID:89feVy2J.net
>>522
別に現行ルールを想定して、それよりもぬるい駅はラッキーと
思うだけで、今までなんら変わらないと思うが。
改札の外で作業するか中で作業するかの違いだけだしね。

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 11:58:28.06 ID:2Em4XWoB.net
こんなとこでオレ様理屈をこね回して「日本人は、融通きかないアホ」とご高説を垂れてバカにしたって、何も変わらない
気に入らないんなら、該当行政機関や会社に言え

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 11:59:19.39 ID:D/U4zrO9.net
515は平日の8時すぎの埼京線に乗ってみればいいんだよ

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 12:01:27.90 ID:heYEouTo.net
>>525
>>526

必ずこういうバカが出てくるよね。
IQ85以下かな。

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 12:07:55.33 ID:GErJc1nF.net
>>526は日豊線で夜宗太郎峠越えしてみればいい。

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 12:18:03.84 ID:2Em4XWoB.net
>>527
IQ高そうな書き込みですねw( ´,_ゝ`)プッ

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 12:20:16.01 ID:a2k87qMV.net
>>524
そういう意味です
これはダメってことを決めたら、あとは基本的に利用者を信頼して任せてくれる現行のルール運用になんの不満もない

まあ、そろそろスレチな話題ですな

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 12:42:55.98 ID:D/U4zrO9.net
>>527
すまんな、IQ122あるぞ

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 12:43:44.96 ID:RUZzpINT.net
>>519
だな。
ULTRA LIGHT 7やDahon Doveなら糞重いブロンプトンとかと違って軽いから持ち運べばいい。
結局輪行を考えたら最強の折り畳みはこのあたりになるんだよ。
ブロンプトンとかバーディーとかバイクフライデーとかは全部ゴミ。

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 12:44:41.49 ID:VJlx+34z.net
6のコピペって輪行のとき折りたたみもタイヤ外したロードも手間はそんなに変わらないって意見には賛成だけど個人的に輪行が億劫になる一番の理由は他人に迷惑かける後ろめたさと恥ずかしさだわ
タイヤ外したロード、クロス輪行は混んでる時間は難しいし、好奇の目で見られるのがうっとうしい
その点折りたたみはまだマシ
ブロやカラクルだと新幹線でも最悪座席の足元に入るから乗るまで前後のスペースの空きが確定しないことを心配する必要もないしよく見ないと自転車とも気付かれない
気軽に輪行って点だとブロは完璧に近いって表現は納得だわ

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 13:30:32.24 ID:2H3WTurC.net
>>533
気軽に輪行ならcarrymeが最強だろ

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 13:40:09.75 ID:R99/RJM0.net
>>532
おいおい、一番大事な走行性能というファクターは無視かよ
そういうモデルは走行性能や快適性を無視してとにかく軽く作っただけだろ
だが自転車って言うのはな、「畳んで持ち歩くもの」じゃなくて「乗るもの」なんだよ?
どうもお前ら小径折り畳み厨はそこを勘違いしがちなんたよな

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 13:41:35.32 ID:NehG4xGZ.net
26インチ以上のランドナーっぽい感じので、置き場所の問題で折り畳みが欲しいのですがドッペルギャンガーかターンのやつをカスタムするしかないでしょうか?

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 14:07:09.11 ID:Cjnwet3E.net
BYA412系の軽さが輪行への心理的障壁を下げるというのも真だし、
ブロンプトンの折りたたみ時の小ささと走行性能のバランスを考えると多少重いぐらいは問題にならないというのも真だと思う。
よっぽど意味のない設計でない限り、大抵のものは簡単にゴミとは切り捨てられない。

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 14:07:23.54 ID:tRSu11eH.net
フォーク抜き輪行出来るランドナーなら超小さくなります
置き場所には全く困らないです
http://imgur.com/iargJd1.jpg 

変なの買わなくて良かったですな?

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 14:09:33.08 ID:BSUR7iye.net
ナニコレすげーね

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 14:10:08.53 ID:nV7dS4u7.net
>>535
つまり攻守バランスが取れた変速機能付きのママチャリをそのまま持ち込むのが最強、と・・・

大学時代に同じ下宿にいた友人が香川から
フェリー→地下鉄→近鉄とママチャリそのまま持ち込んだ話思い出したw

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 14:14:11.88 ID:djk8yy5M.net
>>538
後輪を外す輪行は、手間がかかるしRDを破損するのが気になるしでアホらしい

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 14:20:24.38 ID:NehG4xGZ.net
>>538
ありがとうございます。
ただ、家の周りが狭いしそこまでやる根性は無いので、デモンタブルとかではなく普通の折り畳みで探しております。

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 14:29:01.25 ID:wL6nS9eI.net
>>542
グランテックの中古を探してみるとか

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 14:33:01.33 ID:NehG4xGZ.net
>>543
条件が後出しになって申し訳ありません、フロントダブルで探しております。

グランテックはフロントダブル化できますでしょうか?

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 14:51:29.34 ID:wL6nS9eI.net
>>544
ググれば一発なんだけど結構やってる人いるよ

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 16:00:17.81 ID:65Kcv/H2.net
トランジットスポーツってフロントダブルにできんのか?
やれるならやりたい。
坂道登りたひ。

ま、リアの一番重いのはほとんど使う場所がないから(平地で
巡航速度維持はこの自転車では無理)なので、ギアの交換で
軽くすれば十分な気もするが。

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 16:54:11.21 ID:rbAy4yoV.net
【無職在日】ピチパン連呼青木士延を構ってやるスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383407052/

ミヤタのカリフォルニアスカイRで荒川河川敷を走る40代職歴なしのデブ青木

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 20:21:34.37 ID:+yKczVJ9.net
リアを(30tの歯を抜き取って試すために買った)古い中古のHG50-9の11-34tにしてみたところ、でかくて430gなのでフリーハブがフライホイール状態、チェーンが暴れるという結果に
よって、CS-M960の11-34t(243g)の中古を発見して即調達
ワイドだとちょっと無理してでも軽いやつにした方がいいね

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 20:36:37.61 ID:uOGb99GU.net
>>546
無理

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 20:40:24.05 ID:hysCNQC0.net
>>546
できる

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 20:59:10.21 ID:iH5P3Vny.net
>>549
>>550
どっちや。

ロッド式ならできそうというとこまでわかった。
止まって指で動かすツワモノもいるみたいだな。

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 21:32:21.20 ID:txjBUGhk.net
ヤフオクに結構Brompton出てるのな1台あったら便利だと思うけど何を思って手放すのだろう?

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 21:36:01.73 ID:pyidsV3P.net
金欠じゃね?

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 21:49:35.79 ID:jlXyo83V.net
折り畳み自転車二台も要らないだけだろ。

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 22:13:41.34 ID:yH4nNXH6.net
フロントシングルのメガレンジャーでいいじゃん

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 22:45:44.33 ID:y9MTwt/A.net
>>516
いっそのこと輪行バッグで走れるようにするとか
https://www.youtube.com/watch?v=HazWCa3huMY

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 23:42:15.99 ID:hsmXTH0z.net
>>552
高い金出して買ったはいいけど、ちょっと神経質な人はどうしても大事に扱い過ぎて気軽に使う出番が少なくなるんだろうね
そしてリビングとかに飾っても絵になったりしちゃうから気づくとあまり使わずに数年経ってしまう
そこでちょっとお金が必要になるとか、売値が高いのを見てこの際売ってスッキリしちゃおうかとかなる
または売ってまた新しいのを買う人とか
Bromptonに限らず、高いものは使うのに抵抗を持ってしまいがちだけど、自転車はとにかく使ってなんぼだと思う
特にBromptonは丈夫だからちょっとやそっとの汚れやキズなんか気にせずどんどん持ち出すべき
それでこそBromptonのポテンシャルが存分に発揮される
そういう意味では逆に中古のブロンプトンを買うというのも充分手よ
最初から中古だと使うのに神経使わなくていいもんね
ブロンプトンは中古市場でも状態のいいのがあるから、サビとか朽ちてないのをちゃんと見極めさえすれば、たった数年前くらいのものを10数万程度で買える
特に最近は定価が高くなってるからこれでもだいぶお得だし

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 23:52:00.63 ID:tnVqXevT.net
>>538
ペダルも外そうよ

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 05:14:22.50 ID:C0F/otuq.net
通勤、買い物にミニベロをと考えてます
ターンが気になってますがここに挙げられているブランドと比べて評価はどんなもんでしょうか

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 05:27:28.69 ID:i3+j0PH7.net
:y=-( ゚д゚)・∵;; ターン

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 06:59:35.20 ID:0jqF9o/t.net
ダホンのパチモノ、、ですかねぇ

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 07:44:11.63 ID:Q2NmNsmh.net
>>557
なるほどスッキリした

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 07:51:53.52 ID:x43xyeyY.net
ターンはリコールの印象強い

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 08:02:05.75 ID:U7HiiJEj.net
>>534
持ち運びだけならそうだろうな
ただ超小径車は路面状態にかなり気を使うから場所も限られるし事前の下調べも特にいらずに気軽に輪行ならある程度の走破性もほしい

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 08:04:23.94 ID:FOnGHbDz.net
>>559
 自分で最低限の管理ができない人には勧めない。
実際に使っているけど、特殊な部品が少なくて使いやすいです。

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 08:26:48.15 ID:jRl+/g/f.net
>>507
大阪京都では自分以外でnanoo全然見かけない
販売店も少ないし
満足度は高いけどレアだね

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 09:28:41.09 ID:6l+yoQyT.net
折りたたみのMTBそれなりの物ってありますか?

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 09:58:51.95 ID:kZqRv20V.net
折りたたみのMTBなぞ存在しない

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 10:16:16.85 ID:cGZoHjmW.net
>>568
門田牛「・・・」

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 10:23:06.58 ID:yMftB6dz.net
Montagueほぼ一択だわな。

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 10:41:32.98 ID:JRlDIohn.net
一択?まだあるよ無知野郎どもめ。

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 10:44:56.67 ID:sl4m3gnj.net
>>571
ほぼ

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 10:59:08.23 ID:6l+yoQyT.net
>>569
>>570
おお〜モンタギューがありましたね、ありがとうございます。

大きい折りたたみで色々検討していてどうもしっくりくるものが無かったので、いっそのこと折りたたみMTBを街乗り・ロングライドに寄せた方がいいかと思うに至りました。

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 12:24:52.19 ID:Ba57jIAk.net
>>571
あるなら教えろください

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 14:00:30.06 ID:YfOx290N.net
http://imgur.com/RJ2x5eE.jpg

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 14:39:43.32 ID:xCawxXGo.net
>>575
そういや昔こんなのあったな

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 16:15:11.14 ID:Qdp6yWgE.net
>>559
オシャレなDAHONって感じ
気軽に輪行するのに良さそうな感じはないけど、普段使いにするならいいと思うよ

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 16:15:53.86 ID:13YARFxS.net
ターンは24インチという唯一無二のサイズがあったんだがどんどん消しに来てるな

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 16:26:46.07 ID:BL4i2Nju.net
24インチ折りたたみはドッペルにもあってね、結構売れてるんだよ

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 17:26:07.66 ID:u3eu+mJE.net
>>563
そういうのをいつまでもしつこく言い続けるのってどうかね
工業製品に不良が出るのはある程度仕方のないことだし
リコールしたということは不良を認めてきちんと対応したわけでしょ
どっかのメーカーみたいに曲がったシートチューブを正常だと
言い張るのとは違って俺は一定の評価をするけど

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 17:57:04.11 ID:GTkbmw0M.net
そろそろWACHSENスレ立ってもいい気ガス

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 18:04:22.31 ID:VChkEij5.net
>>574
チェンジバイクだっけな

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 19:02:30.15 ID:tE4niYuT.net
>>578
ターンの24インチが唯一無二って意味がわからん
まさか24インチ採用メーカーがターンだけと思ってんのか?
おまえあほだろ

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 19:23:17.77 ID:4sQ/CmLA.net
国内で扱って無いの多いけど参考になりそうなサイト
http://www.foldingcyclist.com/folding-bike-buyers-guide.html

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 19:34:59.74 ID:VxSrInpq.net
giantの24インチは消えたし中華安物系はスレチだし折りたたみ24インチってターン以外なくね?
あとはまだ発売してないhelixか

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 20:15:12.03 ID:6N9uHC1X.net
「おまえ、あほだろ」この辺はNG追加したほうがいいね

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 20:29:31.22 ID:x43xyeyY.net
>>583
ねぇねぇ24インチ早く早くw

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 20:35:27.01 ID:GNepvlO1.net
>>587
ほらよ、ニワカの酔っぱらい

http://airnimal.eu/

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 20:36:16.78 ID:GNepvlO1.net
ここの奴等ってマジでエアニマルも知らんのか?

だいぶ質が下がったな

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 20:48:07.64 ID:k/ATV888.net
エアニマルなんてあったんや。
まあID:GNepvlO1はNG IDだな。

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 20:51:09.95 ID:hU9QiKGg.net
エマニエルに空目

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 20:51:16.30 ID:TNHVW/DC.net
24インチの車輪ほどには小径車は決して走りませんし、安定しません。
(これは世界最高価格の小径自転車だけでも数十台乗った経験からも断言します。)
小径車で世界記録が出たのは200mとか400mスプリントにおいてのみです。
その理由は小さい車輪は加速時に質量が小さく回転円盤の腕が短くなるので有利である、
というのと、空力上のカウリングの取り付けが容易である、という2点によります。
「その2点以外にホイール径が小さくて有利なことはなにもない。車輪は大きいほど安定がいい。」
とは、同じく世界記録を破った自転車設計家マイク・バロウズの一言。
その時、やはり自転車絶対速度世界記録の鬼、チェスター・カイルも脇で聞いていてうなずいておりました。
ケンブリッジ大学の工学博士リチャードのエアニマルなどでも、同様の理由でホイール 
サイズは小径ながら大きめにしています。


私は、折り畳んだ時に小ささと、もっとも軽く仕上がるののバランスの良いのは24インチだと思います。
しかも、幾多の科学的実験で、小径ホイールの欠点がもっともすくないのは24インチである、というのは、
我が国の東京工業大学のMK教授の、自転車ロボットを使った実験でも明らかにされています。
MK教授の論文では「小径ホイールの欠点がほとんどでない限界の小ささのホイールサイズが24インチである」
というような表現になっています。

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 20:57:38.36 ID:BL4i2Nju.net
>>592
24インチ以下の小径車に於いて小径車の欠点がもっとも少ないのは24インチである
書いてて恥ずかしくないか?

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 21:00:10.67 ID:QtRS8NfE.net
>>592
訳:偉い人が言ってるんだから24インチが正しい

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 21:14:46.85 ID:6N9uHC1X.net
ロード関連のお店開いてユーチューブで薀蓄たれてる偏屈プロなんかの荒らしも居そうね
ケンカ売ってるワードはNG推奨

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 22:56:16.96 ID:g8h07dMd.net
こいつら今どんな顔してんの?w

583 ツール・ド・名無しさん sage 2017/06/20(火) 19:34:59.74 ID:VxSrInpq
giantの24インチは消えたし中華安物系はスレチだし折りたたみ24インチってターン以外なくね?
あとはまだ発売してないhelixか


585 ツール・ド・名無しさん sage 2017/06/20(火) 20:29:31.22 ID:x43xyeyY
>>583
ねぇねぇ24インチ早く早くw

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 23:47:19.38 ID:x43xyeyY.net
唐突なエマニエルぼうやの話

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 23:48:29.07 ID:CGmf1CqK.net
このスレ病的な粘着質いるよな
同じ奴だろうけど

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 06:13:27.52 ID:YoluLfVh.net
>>520
品川駅で見たときおどろいたぞ。こいつどっから乗り込んだんだと。

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 06:20:58.89 ID:YoluLfVh.net
>>567
右京さんが売っていたぞ。

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 15:40:42.51 ID:hn6LWpgF.net
ターンの24インチといえばこのピタムチモデルさんがすぐに再生される
https://ternbicycles.blogspot.jp/2014/06/24inch.html

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 15:46:29.40 ID:yoSEqpBC.net
色々と最高だな

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 18:45:23.23 ID:tL3AyPZW.net
エマニエルったら…夫人だろ・・・。

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 19:27:28.41 ID:SfJjQVWQ.net
坊や!

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 20:15:57.55 ID:eSA2g8bp.net
UL7とUL6の比較できる人いる?
語ってほしい

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 20:56:52.30 ID:LVzWafYL.net
>>605
ULに6は無い

サイクルスタイルで乗った感じだけど

・MG6のがハンドル周りしっかりしてたように感じたが気のせいかも
・狭い範囲をグルグルだけなら乗った感じに大差は無い
・両方同時に持ち上げなければ400gの重量差は気にならない
・見た目はMG6の圧勝

ボーナス出たんでそろそろ買おうと思うが、
UL7にしてブレーキワイヤー、サドル、ペダルを交換、
バーエンドバー追加で同じ位の価格
どっちにするかはまだ迷ってる

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 21:01:21.56 ID:LVzWafYL.net
両方持ってる人居たら自分も意見聞きたいです

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 21:03:27.68 ID:z5igoBSG.net
エアニマルは24インチなのに何とトライアスロンで最速らしいよ??

単独走や登りなら700C以下のほうが有利だよなぁ… メーカーは何やってんだ?

#20インチなどは危険なので論外ですが…

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 21:51:38.17 ID:+WkpDqm+.net
輪行ポタリング程度なら、ブロンプトンいらないよね?
俺もウルトラライト7を真剣に検討中。

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 22:30:30.19 ID:umQVLEe1.net
>>606
さんきゅー
そうか、MG6か
茄子出たなら高い方買っちゃえよYOU

そうだよね〜、400gだもんね
マグネシウムの剛性的な違いやら腐植やらなんかの話とかも聞きたい

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 22:56:28.51 ID:LVzWafYL.net
>>610
MG6もUL7も、サドルとペダルの交換は必須な気がするんだよね
MG6は価格考えるとこれ以上金掛けるのはコスパ悪過ぎな気がするし
(9万近く出すならもっといい折りたたみあるし、
税込で5万ちょいってのがUL7の売りだと思う)

後、見た目はMG6圧勝だけどある程度使い込まれた個体だと、
UL7のホイールの赤アルマイトは黒っぽくくすんでそんなに気にならなかった
気になるのはブレーキラインの鮮やかな赤だったわ

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 23:00:49.05 ID:LVzWafYL.net
>>609
ブロンプトンは憧れだけど、
2〜3ヵ月に1回程度の一泊二日のポタ旅行用には高級すぎると思う
(俺の用途なんで、ポタリングしまくる人ならごめんなさい)

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 23:52:57.48 ID:VGxKznIR.net
みんなの憧れブロンプトン

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 23:54:41.49 ID:nA1/fU6N.net
カワセミの価格が気になる
月に一度の輪行旅行とかにぴったり来そう
どこかもっと情報ない?

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 23:56:24.78 ID:dOtbuMeE.net
価格の桁を一つ間違えたブロンプトン
どう見ても3万以下にしか見えない
折り畳みなんて全部そんなものだけど

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 00:00:53.39 ID:V4fvMgxh.net
ブロンプトンは機能性と美しさを兼ね備えた英国製のフォールディングバイクですよ?

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 00:04:59.10 ID:V4fvMgxh.net
ブロンプトンはロンドン中心部から一時間足らずのところにある工房で作られてるんですよ

フレームの溶接から組み立て検品まで一貫して自社で行われていて唯一塗装だけ外注に出してます

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 00:07:19.20 ID:rehY7Yff.net
いいやつなのは分かるが、ロンドンから一時間とかは流石にどうでも良すぎる

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 00:12:02.97 ID:V4fvMgxh.net
ブロンプトンは品質管理も徹底してますよ
部材には全てシリアルナンバーが打たれてます
溶接の治具も全て自社設計です
フレーム溶接担当者は13人います
全自動溶接機も導入してます
3Dスキャナで部材に不良が無いかチェックを入れます
メジャーリングマシーンで常に精度をチェックしてます
折り畳み自転車でここまでの徹底した品質管理をやるのはブロンプトンくらいだと言えます

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 00:13:03.28 ID:jm4EjY6G.net
バイクフライデーとまったく同じ
バブルの頃にとにかく一番高いの買って、自慢し、周囲をバカにしまくるアホが生き残ってるだけ

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 00:18:56.07 ID:V4fvMgxh.net
ブロンプトンはかつてその生産を当時英国最大のメーカーだったラレーに委託する提案をして
2度断られたのですよ
ラレーはまさかブロンプトンが将来ここまで成功するとは思ってもなかったのでしょう
ブロンプトンはその完璧な折り畳み機能ばかりが注目されますが
徹底したクオリティーコントロールによる高い品質もまたブロンプトンの真骨頂と呼べるのですよ

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 00:19:19.23 ID:rehY7Yff.net
そうね。しょうもない
キモすぎるし絶対買わない

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 00:21:29.35 ID:i3C572qk.net
ブロンプトンは折り畳み自転車大嫌いだった故アレックス・モールトン博士も認めたほどだからね

乗ってて良かったブロンプトン

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 00:25:56.38 ID:y7hOwXMB.net
>>232
>明日父親を連れて自転車物色する事になったので相談

>■依頼用テンプレ ----------------------------------------
>【予算】    概ね5〜8万円
> 【使用目的】 街乗り、ツーリング
> 【走行距離】 概ね往復30kmまで。頻度が高いのは自宅〜行きつけのテニスコートまでの往復10km(現在は車で通ってる)
> 【走行場所】 市街地の舗装路+サイクリングロード、橋などの勾配はあり
> 【好み】 そこそこの速度+快適性重視、基本的にサス無し
> 【メンテナンス】 油差し程度は可、仏式フロアポンプと最低限の工具は有
> 【天候】 雨の日は基本車。ただし帰りの雨天は前提に入れる
> 【購入候補】 下に別記
>【体格、その他】 身長170cm、体重68kg、75歳男性、ほぼママチャリのみでスポーツ車は琵琶湖で乗ったクロスと自分の通勤車のみ、地元の取扱メーカー制限等は下記 ----------------------------------------
>※できるだけ詳しく書いてもらえると適した回答がもらいやすくなります

>明日自転車屋巡りをして最終候補を決める予定ですが、自分の候補は以下になります。
>1:GIOS MISTRAL、2:KhoodaBloom RAIL700、3:LOUIS GARNEAU TR LITE E(2016及び2017モデル)
>4:MASI STRADA VITA DUE(2016モデル)、5:KONA DEWEY(2016モデル)、6:Cannondale QUICK5

>1泊2日でのしまなみ海道走破が目標ですが、現地の自転車はレンタルでという方向になったので
>自宅からのサイクリング主体で候補を考えています。
>ただ当人は書類入りのA4カバンを入れられれば便利と考えているので、それ向きのキャリア着脱可なものがいいのでは?とも考えています

>続きます

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 00:28:09.46 ID:y7hOwXMB.net
ブロンプトンで30km/時速って出ますか?

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 00:32:54.55 ID:Z1zMRTM3.net
30km/hくらいは出せるけど、
安定して巡航できるかといえば厳しいかとおもう(体力次第)

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 00:51:52.68 ID:GmIlVi4o.net
UL7買おうかと思ったらダホンからも似たようなのが出てきて悩む
値段の違いはブランド料ってとこだろうか

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 01:18:38.11 ID:qXInUC+B.net
これってどうですか
http://cyclist.sanspo.com/341182

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 02:04:51.30 ID:fbJD0Ekc.net
>>628
カラーリングがアウト

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 04:51:13.44 ID:PmvctzmH.net
>>628
銅ではないですね

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 08:46:47.57 ID:K2Q7YGHD.net
>>628
溢れ出るパチモン臭

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 21:12:52.36 ID:4rbZDOo6.net
輪行して、ぶらぶら乗り回すのがメインだったからcarrymeをカスタムして楽しんでたけど、もう少し長めの走り(中距離?)も楽しみたくなってきた。
多分、県を跨ぐような乗り方はしないだろうから、carrymeよりは少し遠出しやすい位のものを想像してるのだけどミニベロロードとかが用途的には合ってるのでしょうか

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 21:46:26.78 ID:jm4EjY6G.net
>>632
>>628 とかで良いじゃね
バイクフライデーやブロンプトンよりコスパは何倍も良いよ

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 22:06:14.93 ID:hAaDdtqo.net
>>632
ダホン DASH アルテナ

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 22:27:23.88 ID:X1MOMJg0.net
>>632
そろそろ卒業しようか

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 23:00:00.86 ID:mlJsQu2q.net
>>632
92T化じゃその目的に足りないかな

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 23:43:06.40 ID:HRU/fTBF.net
>>633
いってしまって良いのか分からんけど、段差の乗り越え以外、carrymeとあんまり使用感が変わらなさそう
>>634
可愛いくて綺麗。こんな感じの想像してました
真ん中でポキッと折れるのが若干耐久に不安は残るけど、移動、保管しやすそうなのが非常に好感
>>635
小径を?
>>636
92T化、BB、サドルハンドル細々とカスタム済みです。快適で気に入ってるけど、欲が出てきた感じですかね

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 00:00:29.80 ID:nHsyJjhQ.net
>>世界最高価格の小径自転車だけでも数十台乗った経験

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 00:02:20.50 ID:nHsyJjhQ.net
なんかエンターおしてたスマン
同じ自転車数十台乗ったって、メーカーのテスターですか?
ゼロ7個つくミニベロなんて乗る機会無いからうらやましいわ

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 00:19:56.97 ID:7KsfXyXM.net
>>637
Lock Jawはそんな弱くねーから大丈夫

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 03:00:48.99 ID:dJ2hjWRs.net
>>637
84Tに戻してSD入れたら?

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 03:41:18.53 ID:r2PEgXHL4
>>503
すごい遅レスだけどトラコンってこのスレ的には何?
俺トライアルコンプしか思いつかない

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 03:46:03.10 ID:r2PEgXHL4
と思ったけど、トランジットコンパクトっぽいね
さーせん

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 08:05:55.29 ID:v5mPED4M.net
>>640
そうなのですね。ちょっと気になったので、現物見れるところ探してみます
>>641
SD導入もいいですね、クランクとBB交換前なら導入してたかも。
見た目も気に入っているので、用途的に少し違うものをと考えてます。

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 22:01:56.55 ID:6BDhXjmw.net
明日ロングライドびよりだけどミニベロ用パーツの宅配便複数受取り
天気悪そうな日曜受取にしとけばよかった

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 22:03:12.30 ID:K1HQ0n6V.net
つコンビニ受け取り

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 22:22:57.53 ID:VqPmg8ev.net
>>645
配達局に電話してそこに止めて貰って、自転車で取りにいけ

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 23:05:34.74 ID:FRrHXsDc.net
自転車じゃ運べない様な箱で届く悪寒

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 23:22:40.16 ID:ydhEhv+O.net
一家に一台トラヴォイがあれば安心

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 09:10:41.33 ID:OhE7ELL6P
リアカーお勧め

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 13:31:58.26 ID:/fFWxr5D.net
今日暑すぎだろう・・・

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 13:59:57.20 ID:4ZZsWrcb.net
>>651
暑すぎだね。

折りたたみや小径車は乗りたいときにマッタリ乗れば良いよ。

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 15:32:02.51 ID:tJ03cQYV.net
フロントダブルにしたので峠越えしようと思って折りたたみで出かけたけど
道中で自転車どうしの事故を目撃して不安になったうえ
予報以上に暑く感じる日差しにクラクラして途中で引き返してきた

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 15:42:09.93 ID:ndpXmlie.net
今日は蒸し暑いからご近所ポタリングだけ

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 18:01:45.97 ID:xvEtIEI6.net
折り畳みペダルでお勧めってありますか?

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 21:25:32.53 ID:6/bJkQFv.net
ないezy逝け

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 21:48:20.65 ID:oTYjhBOf.net
そのシリーズでほぼ答えになるからお勧めも何も無いよな

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 02:08:17.51 ID:rQA2u7il.net
UL7見に近所のあさひ行ったが置いてなかった
代わりに?アウトランクってのがあったがかなり良いな
安いし、作りもしっかりしてて価格の割に軽い
車輪行専用っぽい作りなんで電車メイン俺はパスだけどw

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 05:44:45.82 ID:YZ6qkb5m.net
アウトランクか、FDB140風フレームで折りたたみ機構無しで30000円、8.5kg
重さがあと2kg軽ければ評価は変わったんだろうがなあ

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 10:29:49.65 ID:MteYhhmM.net
折り畳み機構無い割に重いよな
ただ企画としては面白いから改良版みたいのを出してほしい

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 10:37:43.73 ID:46ad1Ms4.net
>>659
あと2キロ落とすとなると値段は10万超えるのでは?

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 10:43:01.55 ID:8HU8oEt4.net
ストライダってそんなに走行安定性クソなの?
見た目はいいんだけど

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 11:00:19.11 ID:TAZBcxG8.net
>>662
片手だと2mも直進できない

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 11:03:27.12 ID:46ad1Ms4.net
700cなら坂で勢いつけて走らせれば人が乗ってなくても自走するけどストライダなんて見るからに無理そう
3メートルも走らず倒れるだろうね

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 11:09:24.06 ID:il6IOEA2.net
>>662
C1買っちゃおうぜ

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 11:13:09.03 ID:MwRAM5Ru.net
アウトランクってのをググったら、車に載せてキャンプなどのアウトドアレジャーに持っていく
といったふうなコンセプトなんだな。
しかしこの車輪径じゃ自然の中は走りにくいし走ってもあんまり楽しくないだろうな。
我慢を強いられる移動用。

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 11:17:13.31 ID:MwRAM5Ru.net
今回のお題
 【アウトドアレジャーのお供としての自転車】

1995年発売のBD-1でスポーツ小径車というものが広まったが(モールトンはあったがマイナーな存在だった)
それ以前メーカーが提示する小径車の売り方としてよくあったのがオートキャンプに持っていくレジャー用途。

その当時はちょうどアウトドアブームやMTBブームがあったのでそのような使い方が受けるとしてメーカー的にも
売りやすかったのだな。
モデル自体もブロックパターンのオフロードタイヤを履いてサスペンションをつけたものなどがあった。
まあつまるところ折り畳み小径MTBルック車だね。
だがそういうモデルは車重が重く、小径車輪ゆえにラフロードでの性能が低いので次第に廃れていった。
だから車重はともかく、走行性能では昔の小径MTBルック車以下のアウトランクの、アウトドアレジャーにおける
存在意義は?というと疑問を付けざるを得ない。

そもそもホンダ・モンキーも初期は極小径の車載向けレジャー用バイクだったが、結局車輪が大径化し、車載要素が
無くなって普通の可愛いバイクになったわけで。
コンパクトになるからといって、度を過ぎた小径車輪は実用品として成立しない。
もしアウトランクのようなコンセプトでやるなら車輪は20インチのバルーンタイヤだね。
今の言い方だとファットタイヤかな。
ちなみに昔そういうのあったけど結局定着しなかったという歴史もあるが。

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 11:23:34.69 ID:TsJF6+qS.net
>>662
安定性悪いのをうまく操って乗るのが楽しいんだよ
往復10q位なら日常的に走ってる
ただ乗車ポジションがあんなだからケツが痛くなるのが難点

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 12:09:02.63 ID:dYuIGl6Y.net
>>655
安価な外国製2種類使ったけど3ヶ月程度で軸がひっかかるようになった
安物買いの銭失いを体現…

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 13:06:56.12 ID:+LZZcNSO.net
ストライダ18インチもあるらしいけどそんな不安定なん?
作りの問題?

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 13:30:06.05 ID:HmdLcnBr.net
試乗したことあるけど、ハンドルがクイックイ効きすぎてた印象

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 14:04:11.63 ID:GeIGND46.net
ストライダはリカンベントみたいな独特な乗車姿勢なために特に坂が苦手なんだよな
ただその独自性から乗って楽しいって部分もあるしビジュアルと合わせて面白いから愛好家も多いよね

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 14:05:52.66 ID:kh3oQTXm.net
ストライダ最初はフラフラだしこんなポジションで乗れるか!と思ったけど
人間の適応能力は偉大ですぐに慣れる
峠の下りとか全然スピード出ないのに怖かったけどこれも慣れた
今は下りも楽しめるようになったよ

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 16:35:53.89 ID:dYuIGl6Y.net
小雨にちょっと打たれての強制水冷が幸いしたのかダム湖一周で自己ベストでた(ミニベロなので別にタイムアタックしてるわけでもない)
バーエンドバーを内側についての試走で手のしびれもなくなって、ブレーキとシフト操作もできていい感じ

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 18:42:51.51 ID:YZ6qkb5m.net
>>661
UL7とかはあの重いステムとフレーム折りたたみアリで7kgジャストくらいだよ(5万するけど)
フレームを少し頑張ればいい素材として売れそう

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 18:53:34.68 ID:YZ6qkb5m.net
でもまーあさひだからあのコンセプトで思惑通り売れるだろうし
無理な軽量化でリスク負わないのが普通だろうからアレはアレで正解なんだろうね

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 19:16:04.14 ID:+Xf07KkR.net
Caracle買ったんで人柱報告
2016年モデル展示品のためシートポストずれなし確認済み
小径車は友達のダホンボードスピードファルコしか経験がないためスピードファルコとの比較
低重心+ロングホイールベースのためか小径車だけど直進安定性は高いがハンドルはクイックすぎて安定させるのにけっこう力がいる
田舎だから荒れた道が多いけどリアサス+コンフォート寄りのサドルで衝撃は少ない
9段変速はスムーズでギア比が絶妙だからかなりの坂道からスピードだすときまですべての変速を使う機会がある
406のホイールだから路面状態はそれほど気にならない
まとめると標準モデルはオフロード寄りのスポーツ車って感じ
田舎とかサイクリングロード以外の場所を走るのに向いているけどオンロードだと同価格帯の451ホイール軽量車のほうが速いと思う
以下は自分なりのマイナス点
折りたたみ状態でもタイヤで転がせるとの触れ込みだったけど機構上折りたたみ状態はチェーンが回らないから逆走方向にはタイヤで転がせるけどうっかり正方向に転がせるとすぐチェーンが外れる 慣れれば解消されるかも
グリップは軽量化のためかスポンジ状で手が疲れる 交換予定
輪行袋は収納しやすいけどせっかくサドル後方に取っ手がついてるのにサドル前面しか外にださない 鉄道の規定上外に露出できないのかもしれないが後方だけだせるように穴を大きくして欲しかった
いろいろ書いたが自分の使用目的には最高にマッチしてるので買ってよかった
昨日時点では2017年モデルも在庫あるみたいだったから田舎道含め路面気にせずある程度スピードだしたい人にはおすすめします

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 19:17:37.32 ID:xPUSv6uV.net
>>676
RVとかSUV持ってる若い家族が半分ファッションで車載するようなイメージだし
実際あの価格と重量で取って付きならその用途でそこそこ売れてるだろうね

電車でポタリングしたい人用の軽量化改良版とか
リスク背負ってまでやらないだろうなぁ・・・

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 23:07:01.49 ID:qXYAN4RE.net
今日ブロンプトンを試乗したが、マジで高級ママチャリだな。
めっちゃ気に入ったわ。チャリも荷物も自分も重量を減らして
ストイックに走るより、俺には向いてそうなチャリだ。

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 22:49:51.62 ID:F3eAdPZt.net
>>679
高額なのは認めるが、とても価格に見あった高級感は無いな。

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 00:01:48.89 ID:xxf1stvy.net
>>679
おめ。
気に入った自転車に会えて良かったね。
思いっきり楽しんじゃって。

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 08:07:34.91 ID:QH3+uoQW.net
>>680
ブロンプトンに普通のスチールカゴつけて乗っていますが、ホームセンターの9800円の折りたたみ自転車そっくりになりましたw

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 08:16:02.87 ID:5QDdJIud.net
>>682
よっぽどの好きものじゃない限り違い判らないだろうなw

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 08:23:31.01 ID:xjsO8A9z.net
ブロンプトンの名前を出したら感情的に否定を入れてくる奴が必ずいるから面白いw
気になって仕方ないんだろうなw
実に分かりやすいwww

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 08:49:32.06 ID:UMuNxpn+.net
はい、

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 09:56:36.38 ID:xxf1stvy.net
信者もアンチもうぜえ

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 10:26:59.88 ID:vbAFZZsd.net
感情的に否定してる奴ってどのレスのこと言ってるんだろう
見えない何かと戦ってるんだろうか

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 11:30:51.57 ID:zOzaaEE8.net
いくらなんでもホムセンの折りたたみとソックリってのは見る目なさすぎだろう…

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 11:31:28.46 ID:QH3+uoQW.net
日頃の通勤に小径乗っていると、フルサイズの自転車に乗った時に前より巡航速度が上がりました。

小径車に乗ることがペダリングの訓練になっている気がします。

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 12:44:27.02 ID:pZ4oqZbd.net
>>682
見せてみ

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 17:17:19.76 ID:Bd1q95be.net
今日、朝イチでショップに行ったら
すでにおじいちゃんとおばあちゃんがいて、プロンプトンの納車してた
おばあちゃん用にセッティングしてたけど、
買い物とかに使うのかなぁ…
他人事ながら盗難が心配

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 17:23:57.70 ID:Jc1p8LSy.net
今更ながらトラコンゲットした
小径車デビューです

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 18:27:36.14 ID:49V+6GiB.net
>>691
小径車のイイトコはそこだよね
コンパクトで計量だから老若男女万人が気軽に乗れるし車種によってはロードのような本格的なカスタムも可能なのにのんびり走ることが許される最強の趣味自転車だわ

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 18:45:02.61 ID:jTDf9abq.net
ブロンプトンはゴミだし乗ってる奴も意識高い径のキモいやつばかりだな
だいたいコスパ悪すぎる
なんであの値段でクイックリリースじゃなくてナットの三段変速なんだよ

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 19:12:06.16 ID:yMopya2f.net
でもジジババにしてはセンスいい

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 19:14:25.92 ID:dtNNHGuD.net
>>695
残す相手もいない遺産なんか使っちまえ、取り敢えず折りたたみで一番高いの買っただけじゃね

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 19:14:54.07 ID:vfIwe1Lj.net
グリップを短く、その内側にくっつけたエンドバーをスムーズに持ち変えられるよう調整して買い物のついでに試走
自分カスタムミニベロ、完成って感じ
早くヒルクライムいって次のイジリ材料を見つけたい

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 19:38:15.86 ID:HiiCXsEl.net
>>694
出たw コスパw
ワンコインでお腹いっぱいになるガッツリ系の定食屋とかそういうところばかり利用してそうwww

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 19:49:46.49 ID:2ATRbqsf.net
あ、はい

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 20:32:06.09 ID:vamZiDv1.net
>>677
続報が知りたいので宜しくお願いします。
折り畳み時にコンパクトで軽量で良いなと思っているのですが、
シートピラーの強度や周辺のフレーム剛性などが気になっています。

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 20:38:59.97 ID:vamZiDv1.net
>>700
加えてあのロゴのAが気に入らないのですが、アレは剝がしたり出来るのでしょうか?

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 21:25:53.71 ID:/YDt68dt.net
カラクルS型フォールディングバイスクルは最高ですよ。買わないと人生を損します。

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 21:30:30.97 ID:Ae2mt1jT.net
カラクルは自分的にダサいので、見た目が好きになれない

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 22:02:59.47 ID:owNM/+v6.net
>>694
頭悪そう

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 22:44:13.55 ID:YmmQ/rhg.net
>>693
>コンパクトで計量だから

折りたたみじゃないやつは、まあそこそこだとも思うけれど
折りたたみはたいてい10Kg超えで、比較的重い印象だけど。

そういう自転車が、ないというわけではなくね。

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 23:37:20.26 ID:dtNNHGuD.net
軽くはないな

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 01:00:08.01 ID:H6CatMbN.net
>>702
予算は25万くらいまでは出せるのですが、カラクルS型とブロンプトンのどちらにするかで検討中です。

カラクルは、
製品のバラツキや荷重に対する耐久性が気になっている。
フレームの製品名ロゴが気に入らないので剝がしてしまえるか?
アルミ製の泥除けが流用等で付けられか?
などが気になっています。

ブロンプトンは、
売れ残り2016と2017でどちらにするか。
ボディカラーの選択。
3段と6段のどちらにすべきか?
などを検討しています。

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 01:08:44.98 ID:kDyJ0rsB.net
★ロリコン性犯罪者はメガネ障害者ばかり


中学1年生(13)に3万円を渡してわいせつな行為 維新の党→自民党の議員「三浦いっせい」こと三浦一成(かずなり)を逮捕 千葉県市川市 2017/6/26
〜子どもの裸の画像など約1万点を所持〜
カラーコンタクト?を使用か(カラーコンタクトを使用して瞳を少しだけ大きくしたり裸眼よりもダークな色に)
二重整形? 歯並びが悪い体が左右非対称 爪を噛んで深爪 アニメ好き 靖国参拝
http://i.imgur.com/YsN01XO.jpg
http://i.imgur.com/QE0GwBc.jpg
http://i.imgur.com/oPiSM4X.jpg


小学1年生の女の子に体液かける 小学校教諭を逮捕 神奈川・平塚 2017/6/24
http://i.imgur.com/Ew2plbe.jpg
http://i.imgur.com/nag9WzW.jpg


この事案はまだ性犯罪なのか決まってないです

小林雄樹・徳島市議 2日続けて制服姿の女子生徒のスカートの中撮影で警察から3回、任意の事情聴取 2017/6/26
http://i.imgur.com/4La0DAK.jpg
http://i.imgur.com/3wt3JAY.jpg


5歳児に強制わいせつ 「子どもに対して性的欲求があった。触ることでスカッとした」 北海道 2017/6/23
http://i.imgur.com/z5jgzi3.jpg
http://i.imgur.com/fGtLFwO.jpg
http://i.imgur.com/UhESMi5.jpg


欅坂46の握手会で果物ナイフ メンバーの名前をあげ「刺して殺そうと思った」 2017年6月24日
http://i.imgur.com/3vUsKFq.jpg
http://i.imgur.com/3mmfrft.jpg
体が細くて背が低くてメガネなのでアスぺの可能性が高い
http://i.imgur.com/J45Cm3l.jpg
http://i.imgur.com/e7nMdaM.jpg


★メガネはメガネ障害者です

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 01:30:18.66 ID:UDoRnkN2.net
>>691
たしかに高額チャリ売る場合は脅すくらいの盗難防止対策の指導してあげて欲しいね
20万のチャリならサービスでU字ロック付けてあげるくらい
ショップで購入と同時に鍵プレゼントとかってけっこうあるけど、それがまた貧弱ワイヤーとかなのが一番ヤバイんだよな
それでいいと勘違いしちゃうし、なんならあげない方がいいくらい

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 01:47:39.03 ID:UDoRnkN2.net
>>707
峠越えとか自然の中をアグレッシブに走るとか多そうならCARACLE-Sにするとか
20インチだし9段?変速だしで
メーカーの人もけっこう山走ったりレース出たりしてるからそこそこいけるんじゃね
単純に個人的にはブランドが確立されていてレビュー豊富なBromptonより新興日本メーカーの自転車が売れて情報が増えた方がいいというのもあるけどw
ロゴの部分の文章が一部文字化けしててわからないけど、ロゴが気に入らないのはどうにでもできるんじゃないの?
泥除けに関してはメーカーの人のブログにそんな試行錯誤話あったと思う

自分は3速Brompton持ちだけど、Bromptonで予算があるならやっぱり6速が無難よ
2016か2017かは気に入った色があればどちらでもいいと思う
ざっくり輪行&走行ならCARACLE-S、こまめな輪行&中距離ポタリングならブロンプトンとか

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 11:29:59.12 ID:OgIpSq9n.net
20インチ折り畳みで素っ裸とかじゃなく9速、泥除けなんかも付けても6kgとかで
定価10万になるような
超軽量素材発明されないかな

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 12:24:49.89 ID:cZbk5BVg.net
知らんがな

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 12:27:41.51 ID:WNxSj01z.net
>>711
段ボールで作れば安くて軽いぞ

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 13:05:21.33 ID:O9rW47Gf.net
雨上がり翌日の峠道は水たまりたくさんあるのにロードはフェンダー無しで股や背中汚してるよね
その点、小径車はロードみたいな固定観念(の押し付け)が少ないのがいいね

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 13:39:45.53 ID:jAofYJpK.net
バイクフライデーってオーダーで30万近くするみたいだけど
本当にそれだけの価値あるの?

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 13:52:03.38 ID:CuvFbIpj.net
>>715
検証おね

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 13:54:46.08 ID:YgQza4Ha.net
アメリカでハンドメイドって日本から見たら値段上がる要素しかねーな

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 13:57:35.06 ID:NmttL9eZ.net
サイズを選べない折りたたみ自転車ばかりの中、自分の身体にピッタリ合う自転車が作れるのは価値があるだろ

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 14:35:03.54 ID:8/kSntKt.net
>>714
軽量化は否定しないが、実際はレースレベルじゃない
と差なんて実感しないしねえ。
自動車のほうで助手席外してサーキットを走ったら、コーナーは
曲がりやすいとか0.2秒縮まって喜んだことあったけど、
ほんとそういうレベル。軽量化もこだわりすぎるとルック車を
バカにできないと思うねえ。

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 14:52:12.88 ID:7hQGhDp/.net
そんなことないだろ?
走り出すまでもなく1mも押せば軽さは実感できるぞ。
すぐ慣れてしまうが、、

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 14:58:30.43 ID:CuvFbIpj.net
輪行でかなり差が出るね

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 15:07:51.29 ID:UfjwDA7J.net
>>715
価格に見合う価値があるかどうかは買う人が決めることなんですよ

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 15:29:13.04 ID:OgIpSq9n.net
>>715
いわゆる吊るしじゃなくて
完全オーダーメイドなんだろ
そんなもんだろ

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 15:56:40.28 ID:wGWXoGnA.net
身体に合うことこそが大正義だよ
小径厨はここ分かってないバカ多すぎ

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 16:05:46.78 ID:UfjwDA7J.net
>>724
他人をバカ呼ばわりする前にご自分のことも一度よく考えてみたほうがいいと思いますよ

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 16:57:46.01 ID:ZFG5XtnN.net
>>721
輪行は他の荷物もあるからどうでもいいと思う。
ってか、輪行は重さ以上に大きさが重要だと思う。
大きいと色々と重く感じやすい。

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 17:55:54.54 ID:EwthU8nK.net
>>726
同じ重さなら、小さい方が重く感じるんじゃないかしら。
かさばって面倒という点では、大きい方が不利ですけど。

ロード輪行と、Brompton輪行、比べたら、
輪行袋で担いでの移動は、ロードの方が楽でしたよ。

車中で置く場所は、Bromptonの方が自由度が高かったけど。

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 19:06:26.40 ID:LfpaxguS.net
いまだにCARACLE推しがいるとか信じられん
シートポストの傾きが改良されようが、あの応対ぶりは糞だろ

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 19:18:18.42 ID:f8xRI6ed.net
嫌なら自分が乗らなきゃ良いだけだろ
人がなに乗ろうが何を好きになろうが関係ねぇべ?

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 19:26:05.20 ID:HmKYDX3h.net
嫌なら○○するな系はあたま悪そうだからやめようね

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 19:50:59.67 ID:OgIpSq9n.net
電車輪行は小さくが正義だろう
自由度が大分違う
重さは現状では五十歩百歩だ
何にしても持って歩くのは辛い

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 20:03:47.13 ID:D6fcW/DP.net
ヘリックスまだー?

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 20:13:20.30 ID:7sEf76p9.net
>>731
自分もサイズより軽さだな
もちろん小さい方がいいけど
2つを兼ねそろえてるcarryme最強って感じ
DAHON<クロス<<ロード<<<<<<<<<<carryme

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 21:36:40.69 ID:N8e6bBbh.net
>>727
テコの原理

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 21:37:21.50 ID:N8e6bBbh.net
>>733
段差もまともに乗り越えられないんじゃ

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 21:41:15.74 ID:Qkx+aS2E.net
>>735
ポイズン

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 21:44:12.84 ID:6WSJxCHA.net
とにかく熱膨張かテコの原理と言っておけば大体説明がつく

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 21:50:15.76 ID:lyrfX7bp.net
CRAZY SHEEPのコリデールを買いたいんだけど何も問題ないよな

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 22:31:07.92 ID:NosGyiyA.net
>>733
重さ重視だとUL7とかMG6とかDAHONの金色の趣味悪い奴のが良いんじゃない?
コロが良いならブロンプトンにもあるし

ぶっちゃけ同じ8インチのA-bikeのが1kg以上軽いし

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 22:52:59.25 ID:fnDSghaK.net
carrymeは可愛く、カスタム性も有り、サイズも軽さも程よく兼ね備えていて実に良いよ

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 22:56:41.49 ID:8tBoZCyQ.net
致命的にダサくてな。
どうも生理的に無理

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 22:59:12.78 ID:YQWFXFhb.net
>>735
街にある普通の段差は乗り越えられるよ

>>739
軽くて小さくて転がせるのはcarrymeだけだよ
DAHON系のは軽くてもデカイし転がせない
ブロはデカイし重い
A-bikeは乗ってたけどあれは自転車では無いし転がせないし自立も出来ないから意外と車内で面倒だった

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 23:02:04.77 ID:yuRfhC6k.net
軽くて小さい(個人の感想です)

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 23:05:00.94 ID:HP8CTlQP.net
キャリーミーは試乗したけどタイヤ小さすぎて自転車未満の何かでしかないし
そのタイヤ径ゆえに自転車としての実用性の最低ラインを下回ってる、そもそもデザインも好きになれない
サイクリストには受けないけど変形メカとか好きなアニメヲタクには受けそう
これから買うならカラクルだね

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 23:12:44.84 ID:YQWFXFhb.net
>>744
最初は慣れが必要なのは確かだけど、1日経てば普通に乗りこなせるよ
DAHONも持ってるけど正直carrymeの方がポジション出しやすい

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 23:16:29.88 ID:SEhkt2yU.net
突然ポジションがどうとか言われても・・・

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 23:28:32.33 ID:mRBMoEva.net
>>743
(脳みそ)軽くて(あそこは)小さい

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 23:30:03.24 ID:DMDajBiQ.net
キャリーミーをいくら勧めても、評価は上がることないでしょ。
複数台持っている人とかの評価が一致してるからなあ。

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 23:34:54.64 ID:f0BHAGT5.net
キャリーミーのジャンルは「キャリーミー」だから
gdgdと語る方が愚か

しかも最後に出てくるのが殻繰るかよ

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 23:36:28.57 ID:o0+sCxlz.net
14ー16インチ系の折り畳みとキャリーミーは用途が違うししゃーない
自分の場合はそれなりに走るときの輪行には16インチ折り畳み
輪行優先で駅の周りちょい乗りにはキャリーミーで使い分けてるわ

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 23:38:44.92 ID:DMDajBiQ.net
駅の周りチョイ乗りって場面が俺にはないなあ。
他人についても想像できない。
大抵徒歩でまにあうよな?

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 23:40:11.85 ID:zeifF9bc.net
5万の5kgならキャリーミー1台あっても良いな

と思ったら10万8kgか残念

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 23:42:01.64 ID:DMDajBiQ.net
>>752
それだよなあ。

今の値段や性能、重さなら、キックスケーターでいいような。

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 23:52:42.55 ID:4tAqqnaQ.net
ハンディバイクのこともたまには思い出してあげて下さい

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 23:56:01.06 ID:o0+sCxlz.net
自分の使い方を確立できない人にはおすすめできない自転車ではある
キャリーミーで100キロ越えとか一部の変態は置いといて
使用者のブログなんかを見て興味を持ち自分の使い方が見える人だけでいいと思うわ

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 00:07:16.47 ID:yVxuBXZn.net
>>701
正面のロゴはシールなんですぐとれます
フレームのはとれなさそう
工具で削るか別のシール貼るしかないですね
機構としてはフレーム鯖折り+リアはエアサスなんで剛性は良くはないんでしょうけど普段の速度で体感できるほど差はないと思います
まだ高速走行してないんでまた感想書きます

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 00:22:50.52 ID:FCX7AU0l.net
あの、Aバイ…いや、なんでもないです

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 00:26:09.32 ID:0UGeKLnI.net
わかる奴がわかればいいじゃなく、せめて自分がいいと思うポイントくらいは
書いて欲しいなあ。そうじゃなきゃ、そもそも書く必要もなかったことになる。

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 05:26:52.38 ID:XcnvTEba.net
CarryMeは前転事故とか心配で知り合いには決して勧められん、自分でも乗らないが

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 06:49:10.13 ID:izTKiqcC.net
やっぱりカラクルだよな〜

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 07:46:08.72 ID:Moq6CWp1.net
横からだったが>>740に端的に書いたんだけどな。
アンチ並べ立てられると面倒くさいから、なら好みとニーズが合う人に好きになってもらえたら良いよ、になるのも分からなくもない。

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 08:19:24.25 ID:luFv/zOx.net
いや、実際どういうシーンで他の移動手段に比べ優っているかが
書かれてないだろ。見たまんまのこと書くとか無能かよ。
褒めるとこないから苦慮してんのかなと邪推されんぞ。

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 08:40:45.19 ID:AiBMHujl.net
極小径車は独立スレがあったくらい別物だから
そのジャンルに魅力を感じない人と話し合っても平行線だしこのスレであえて取り上げる必要もないと思うぞ
キャリーミーはそんな極小径の中では群を抜いた完成度なだけで14や16インチクラスと同列で語れるものではないし

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 08:50:44.41 ID:a4x7f6qB.net
>>757
サドル交換で往復6km位はいける
ただ、純正の輪行バッグがゴミ

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 09:29:54.30 ID:fmSAGQ2i.net
>>762
邪推してんのはオマエさんだろ?

じゃすい
【邪推】
《名・ス他》他の人の行為を、悪い意味に、ひがんで推量すること。

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 14:00:01.11 ID:TphzzYvt.net
aバイクって粘度高いオイル辞めておいた方が良い?
電動の頼んだけど、チェーンもギアも露出無いから拭き取れなさそうなんだけど

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 15:49:15.72 ID:p9LpsUrs.net
山伏峠登ってきた
フロント50t、リア34tでシャカシャカ登れて丁度いい感じ
山中湖で食べた羊羹がうまかった

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 22:01:26.95 ID:ui/vSfJl.net
メガレンジャイ来ました

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 23:14:39.98 ID:FLg/PxjW.net
>>751
徒歩と自転車じゃ全然違う
たとえホムセンの9千円自転車でも

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 23:16:44.30 ID:WzeSzpSB.net
>>769
そうそう
駐輪場探したりする手間が増えてほんと面倒になるよね

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 23:57:56.40 ID:p9LpsUrs.net
>>770
おじいちゃん、耄碌しすぎ
落ち着いて

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 00:48:19.11 ID:xOudIAAt.net
>>769
平坦な道5kmなら結構違うよね

・ロードバイク・・・知らん
・クロスバイク・・・20分ちょい
・ママチャリ・・・30分
・キャリーミー・・・知らんが多分この辺
・A-bike・・・40分
・徒歩・・・1時間

このくらいの差は出る
往復ならA-bikeでも40分は差が出る
旅先なら飯食ってトイレ行って土産物買ってタバコ一本吸うくらいの時間は出来る

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 01:09:44.40 ID:p7oeTeRR.net
5kmならタクシーかな・・・

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 01:11:47.40 ID:lFDrR+J6.net
>>772
適当すぎる
どう考えてもママチャリでさえその半分の時間で走れるわ

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 02:11:10.59 ID:Bl5+b6jG.net
>>772
俺だったら家から車で行くかな。
走り目的でもなさそうだし、ポタリングにしても
短すぎる距離だし。

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 05:28:40.83 ID:ZQqfdS0u.net
>>772
普通なら、車をつかうな。

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 07:21:48.43 ID:SD77VJ0t.net
キャリーミーを持ち上げようとするほど、キャリーミーは不要って
結論に向かのは、擁護している奴がポイント外しまくりの
ことをのたまうからだろうな。

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 08:14:54.28 ID:ovRfA/WF.net
読解力からもうお察しなんだからそっとしておけば良いものを

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 08:54:13.24 ID:4hJPXsGZ.net
キャリーミーの良いところは肩に担いだままそこら辺回れるところだわ

他の折りたたみじゃ担いだまま歩き回るのなんて駅構内以外やってられないけど
キャリーミーなら担いだまま観光しても苦にならないレベルに小さいし軽い

盗難が恐い俺にはこれが精神的に最大のメリット

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 08:59:28.06 ID:GIyIlirs.net
自分は家から2kmで駅、駅から2kmで職場って感じのの距離をcarryme使ってるけど、歩くのと比べて往復で40分短縮できてる
職場では畳んでロッカー横の狭い空間に置けてる
ママチャリだと2台必要かつ駐輪場月4000円かかる
駅前の駐輪場がない店に行く時も立てた状態でサッとカバー掛けて手間なく押して店内に行けるので都市生活で本当に便利だよ
この立てた状態で押せるってのもcarrymeの利点だと思ってる
3輪で一つはエアタイヤだからスーツケースとかよりも格段に取り回しやすいので運ぶのが全く手間じゃないんだよね
自分の環境では他に置き換えできないから2台続けて買ってるよ

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 09:29:46.55 ID:EcYMxEiU.net
極小径車スレがなくなってキャリミを話題にする場所がなくなっただけで持ってる人はぼちぼちいるのな

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 09:30:33.67 ID:YT//JeJp.net
やっぱり極小径車スレは必要だな、無駄な争いを避けるためには

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 09:38:16.59 ID:lyv/DG9B.net
>>782
無駄な争いをするため、の間違いでは?

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 09:55:13.84 ID:YY1+mdPg.net
>>779
持ち上げようとする ってそういう意味か

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 10:36:13.84 ID:RJt2UzGL.net
キャリーミーって、自動車に積んでおいて使う使い方が
俺的には一番しっくりくる。それでも贅沢だけど、その贅沢さは憧れる。
通勤輪行は地方都市ならいけるが、三大都市の中心部の路線は無理だろうな。
値段も重さもキックスケーターの上位版って感じだわ。

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 10:51:40.99 ID:hiBI2ZQ6.net
>>774
走り続けるサイクリングロードならそうだろうけど
街中で信号でのストップとか歩道への乗り入れとか考えたらこんなもんでしょ

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 10:55:37.19 ID:GIyIlirs.net
まぁ今の値段は正直ないよね
自分が買った時、初代は5万、2台目もDSで7万ちょいだったから
今の10万ではよほど使い道がしっかりないときついね

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 11:13:14.59 ID:QwCrbluF.net
最強最速の小径KHSに対して以下に近づけるかが小径の宿命ですね

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 11:29:02.60 ID:mRw69XpM.net
>>788
まともな走行性能が在るのは、タルタルーガとバイクフライデイと書いていた人が居た
けど、KHSが最速だったんですか。価格も安くてお買い得なんですね?

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 12:57:50.06 ID:tUxSdFUD.net
>>782
みー厨専用隔離スレでいいだろ

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 13:02:50.73 ID:EcYMxEiU.net
>>787
俺が買った頃も6万ちょいだったのに今はもう10万もするのか
さすがにそれは高すぎだし簡単におすすめは出来んな

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 13:37:32.41 ID:/TSkvmah.net
>>791
高いとは思うが極小径で実用的なのは他に選択肢がないんだよなあ

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 13:41:02.24 ID:lJlFMtm0.net
>>787
10万って、セールでティアグラ/アルミロードが買える値段だな…(小径スレで言う話じゃないが)
8kgなら4万ほどの14インチ折りたたみと同じぐらいの重さだし

まあ、ソレが使い易いんなら他人が何乗ろうが別にいいんだけど

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 13:42:17.61 ID:tUxSdFUD.net
見た目がゴミ
これに尽きる

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 13:53:24.37 ID:XM2i8lH2.net
ブロンプトン買ったった。
いろいろ入れて28万円。ファー

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 14:17:31.44 ID:tLwvqrGP.net
誰かトラコン乗ってるやつは居ないのか〜

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 14:44:14.11 ID:EcYMxEiU.net
>>796
現行車じゃないからなあ
同じ場所からの破断報告出てるし気を付けるんやで

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 18:52:42.74 ID:Af8fFTzi.net
>>796
乗ってるよ。赤と黄色
すごく気に入ってる

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 19:21:46.44 ID:AP7+TaqV.net
ケースだけ欲しいw
http://www.doppelganger.jp/product/140/

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 20:27:25.43 ID:hEe7TCX0.net
タルタルはタイヤ外さない折り畳み出してくれんかな
というか今のいつまで売るのかな
会社あるのか不安になるわ

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 20:30:28.82 ID:KHxYlLTg.net
この前ポチッたa-bikeの偽物が来たんで半日かけてグリスアップと調整したらなんとか乗れるようになった。
最初はペダルもホイルもゴリゴリで驚いた、付属の輪行バッグは6インチ用のやつの使い回しみたいでキチキチだから余裕のあるトートバックAmazonで注文しといた。
一万円であれなら許容範囲かも、車に積んでスケボー感覚で遊んでひと夏持てば儲けものだわ。

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 20:44:24.66 ID:frRLwvq2.net
一時期テレビでも話題になってたけど
中華偽物はフロントフォーク?が折れて前のめりに倒れて
前歯全損って事故が多いから気をつけろよ!

本物はグラスファイバー混ぜた強化プラスチック、
偽物は単なる強化プラスチックなんで差が出るらしい

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 21:05:11.70 ID:KHxYlLTg.net
怖くってあれで公道を走るつもりは無いんだわ、だだっ広いいつも空いてる公園の駐車場が近くにあるからそこで遊ぼうと思ってる。

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 21:47:29.67 ID:xOudIAAt.net
それなら1万で中華偽物買うのも有りか・・・

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 21:51:42.77 ID:aVyLBaZ2.net
>>780
駅まで2キロもあるのに都市生活とは?

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 22:06:25.22 ID:AIbOQrmF.net
>>一時期テレビでも話題になってたけど
>>中華偽物はフロントフォーク?が折れて前のめりに倒れて
>>前歯全損って事故が多いから気をつけろよ!

過去のニュースも検索できる最低限の人並みの知識があって
ミニベロ乗ってればそんな意見は出ないでしょうがwww

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 22:43:05.91 ID:ECNz8M86.net
>>800
タルタルーガ製造本家のパシフィックが出してる同型機のREACHはもう第4世代になっててほぼ別のミニベロになってるよ
タルタルーガは第1世代のまま売り続けるらしい

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 00:03:03.55 ID:YCwIN80f.net
>>806
6〜7年前だけど普通に複数のテレビ番組で注意喚起してたぞ
俺が正規品のA-bike買ったのもそれが原因だしな

ネット検索が全てって信条の人ならこれ以上どうこう言わないが
ひょっとして偽物A-bikeオンリーの話題を他のミニベロ全てと勘違いしてない?

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 01:09:54.80 ID:dMKIP9Dv.net
reachってサスあったけ?

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 01:27:37.95 ID:7Au/K9ld.net
>>809
前後サスあるよ

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 07:07:42.94 ID:WTloL/wb.net
>>808
有名なポッキリギャンガーのコトでしょうよ

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 11:23:38.51 ID:ukRNJ0LR.net
A-bikeは国民生活センターのコレだべ
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20101118_1.pdf

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 11:28:14.66 ID:dMKIP9Dv.net
reachあれでフロントにサスあるんだな
見た目よくわからん

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 11:32:26.09 ID:u9I0qe6J.net
アホすぎるwww

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 11:36:31.34 ID:qrX8vLEv.net
>>812
また日本タイガーか
でもa-bikeもダメじゃん
極小径車は全部ゴミってことで
消費者庁ってただの要望出すだけだけどな

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 11:41:17.08 ID:OxowNR12.net
極小径車は欲しいとは微塵も思わない
カテゴリーが違う感じ

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 11:44:41.68 ID:lLZBI4I0.net
道路に凹凸が少なければ極小系もありなんだがな
日本の道路事情では厳しいな

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 11:55:29.54 ID:qrX8vLEv.net
日本の道路は凸凹少ない方だよ

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 11:59:16.97 ID:dx7c5vv0.net
安全性の高い作りのものを選べばよいだけだろう
あとは個人のニーズと好みの問題

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 12:04:20.33 ID:qrX8vLEv.net
違法電チャリのスレもあるんだから、極小径車スレも復活したらいいじゃん
消費者庁に使用中止を要望されようと、乗りたいやつは乗ればいい

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 12:57:44.56 ID:DZ30QP6+.net
乗ってたから言えるがA-bikeは本気でおもちゃ
あれと他のはまるで違うよ
A-bikeは極小径の代表ではないよ

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 13:00:19.48 ID:AEqp/+n3.net
前歯ってどの部分ですか?このスレの用語なのかググってもわからないのです。自転車を四足歩行の動物に例えたとしての一番前で?どこ?

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 13:07:54.50 ID:IXEmzk4f.net
>>822
口腔内にある咀嚼するための一番目の器官

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 13:16:48.86 ID:XjfPilzz.net
>>823
だが器官じゃあ二番目だ

825 :791:2017/07/01(土) 14:18:38.02 ID:mKYRRbxO.net
>>797
さんきゅー
注意しては楽しむわ

>>798
ナカーマ
俺は黄色と青持ってる
赤を増車しようか悩み中

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 15:04:21.23 ID:Pnwc7BnV.net
なんかいつ見てもギスギスしてんなぁここのオッサンらは

マグネシウム6納車から一週間だが楽しいわ
ロードに乗らなくなった

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 15:17:39.23 ID:EkbImPVx.net
>>826
マグネシウム6気になってるんだよね
ボーナスで買っちゃおーかなー

走り心地どう?

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 15:19:11.16 ID:qrX8vLEv.net
>>826
>いつ見てもギスギスしてんなぁ
あんたみたいにツッコミどころ満載なカキコするアホが多いからだろ
まだ1週間なのに何でロード乗らなくなったと言い切れるの?

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 15:29:28.58 ID:NorTyB/k.net
スッゴいギスギススレだー

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 16:28:15.46 ID:iK21jPYA.net
>>812
国民生活センターと業者さんのやりとりが興味深い

小径タイヤの折りたたみ自転車の安全性
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20101118_1.html
・小径タイヤの折りたたみ自転車で走行中、歩道と車道の4センチほどの段差を越えたところで転倒。
 顔面に骨折や裂傷を負い、歯が6本折れた(2010年5月)との重大事故があったので実験してみたよ
・転倒の報告があった15km/hで4cmの段差を上ろうとした場合はすべての銘柄で激しく転倒してアカンかったよ
・小径タイヤ(6〜8インチ)の折りたたみ自転車は、フレームの強度や段差を上るときの走行能力がショボいんで段差のある道路は走れんよ

「大作商事株式会社」より
・A-bike plusは、JIS規格のフレーム強度を満たしているので問題無い。パチモンと一緒くたに批判すんな!
・そもそも15km/hで4cmの段差を越えるのは取説で禁止してる、イチャモンやんけ!

「大作商事株式会社」への商品テスト部の見解
・道路法第24条、歩道の車両乗り入れ部の段差は5cmが標準とされているので公道を走る以上、10〜15km/h程度で乗り越えられるようにすべきだよね
・ちなみに、JISで規格化されている車輪の呼び径は最小で12.5インチだよね?(それ以下の極小径車は規格外なんじゃないですか?)


「日本タイガー電器株式会社」より
・A-bicycleの取説がうちのと違うんですけど

「日本タイガー電器株式会社」への商品テスト部の見解
・「A-bicycle plus」を複数台購入した中に、「A-RideX」の取説が付いたのがあったんですよね。(なぜでしょうね?)


「有限会社ゆめ企画」より
・強度に問題がありました
・公園等で乗るオモチャとして売ってましたが公道で乗られる可能性があるので販売を止めます

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 17:01:17.52 ID:9rrm+5aq.net
>>821
A-bikeは本家のを買って100km走ったら部品が破断した
Carry MeはNANOOを買ってからほとんど乗らなくなったが
それまでの3年間で15000km走った
A-bikeと同類に見られるのはCarry Me乗りには納得いかないな

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 17:19:03.03 ID:07arsJav.net
>>831
Carry me(LGS-CM)からNANOOの流れは一緒だな
NANOOは見た目最高に可愛いし、走りも良い意味で普通に走るね

ココ最近の流れ見てたら、以前の極小径車スレの範囲を少し広げて12もしくは14インチまでのスレが別にあった方が良いかもね

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 18:26:43.85 ID:Pnwc7BnV.net
>>827
速いぞ
軽い分加速力はロード以上だわ
あっという間に40`まで到達してびっくりした

ただ47Tなんで巡航速度は遅いがw

あとめちゃくちゃに組んであって一度全部バラして組み直さないとまともに走れないレベル
リアのハブが絞めすぎでフレームに跡がついてガッツリ削れてたの見て開いた口が塞がらなかったわ

つかまだマグネシウム6って買えるの?

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 19:00:03.78 ID:S5vVT4gt.net
nanoo可愛いよね
個人的にはオレンジボディー推し
ただ、今の値段になってしまうとpecoも気になっちゃうな

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 19:00:17.61 ID:RBsDtcgl.net
あさひで売ってるアウトランクってのは話題に出ない?

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 19:37:52.73 ID:dPCOZJC8.net
ゴミ

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 20:59:13.66 ID:nSHpi8fA.net
オッサンがCarry me乗るとパチンコ屋へ向かってるようにしか見えない

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 21:04:00.58 ID:F1pK0EWe.net
ごみ

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 22:06:08.65 ID:1leBC3Br.net
>>833
MG6はまだまだ買える

ヨドコムで59800円+10%ポイント
尼で64000円くらい

ヨド価格見る限り相当キャンセル出たんだろうな
今日川崎と横浜のヨド行ったらどちらにも展示車両あった
UL7とどっち買うか迷いつつ6万持って出向いたが
店頭だと69800+10%ポイントなのなw

自分で組み直しできないとキツいレベルであれば俺には無理なんで
家の近所のあさひでUL7にするか・・・

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 00:05:01.95 ID:VNXqCJZ/.net
消費者庁がテストしたらNANOOも販売中止を要望されるだろうな、間違いなく

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 01:10:28.78 ID:nqldgS5/.net
シングルギアの折りたたみでフロントをダブルかシングルにするのもアリ?
リアはエンド幅の制限あるけどフロントの選択肢があれば運用幅広がりそう

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 01:11:30.82 ID:nqldgS5/.net
>>841
フロントをダブルかトリプル、だった

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 02:04:17.02 ID:BdTv87DO.net
チャーンの長さの辻褄を合わせないと

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 02:29:16.73 ID:HM4uSptr.net
テンショナーどうするの

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 03:48:16.54 ID:RDZUaVS6.net
チャーン!

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 06:27:08.58 ID:uW1B/5og.net
大五郎!

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 07:22:11.99 ID:1Jj63nks.net
マグネシウムってめちゃくちゃさびやすいのでは

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 07:30:56.33 ID:9z+6zC9s.net
>>823>>824
ありがとう。自分の歯のことか?クランクのギアなのかどっか歯があったか考えたけど、人間のかよ。

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 07:49:14.03 ID:VNXqCJZ/.net
流されやすいやつが皆んな揃ってルノー買いまくってるが、次のブームは何だろうね

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 08:33:18.38 ID:AOL77Qqh.net
>>830
>15km/hで4cmの段差を上ろうとした場合はすべての銘柄で激しく転倒
700Cのロードだって衝撃は半端じゃない、無傷ではいられないかも
「15km/hで4cmの段差を上ろう」なんてMTBや29erの世界

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 08:43:57.24 ID:Mx0166b6.net
はい口から出まかせ決定〜
この程度の段差なら軽くフロントアップすりゃロードでも簡単にクリア出来るんだけどね〜http://imgur.com/UGekiia.jpg

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 08:50:39.23 ID:9/vJNfPa.net
>>851
お前が阿呆だわ。
チェック時には抜重なんかせずに真っ直ぐ突っ込む。

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 08:52:03.56 ID:S5FRXK3k.net
シングルギアの20インチと26シティー乗ってるけど、シティーの方はカゴとリアキャリア外したりしたらミニベロと同じくらいの重量に
でも、ミニベロの方が漕ぎだしやペダリングが軽いのはタイヤが小さいから?
それとも、スプロケットがミニベロ16シティーは14だから?

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 08:59:23.46 ID:YP39SRXe.net
>>850
だよなあ
NANOO乗りだが15km/hで4cmの段差に抜重もせずに突っ込むアホは転倒して当たり前

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 09:05:32.60 ID:K854xrqG.net
>>854
世の中の普通の人はそういうことあまり知らないと思う
タイヤ小さい→かわいい
くらいの認識
そういう連中が700cのロード買うことはほぼないけど、
極小折り畳みを広告に騙されて買うことは普通にあり得るんじゃないかな

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 09:39:28.65 ID:c70OnhNH.net
pattobike良さそうだと思ったが調べるといろいろ不具合あるんだな

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 11:04:23.72 ID:wX0JrlF5.net
小径車はただでさえ路面のデコボコやザラザラにパワーを食われて効率悪いのに
フリクションロスの塊みたいな内装変速にしたらいよいよもって進まない自転車になるよな?
ブロンプトンをやたら推す奴多いけど内装小径なんて乗ってて気持ちよくないぜ
ブロンプトンも普通の外装変速だったら買ってたな

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 11:57:39.87 ID:1bUUafk8.net
外装2段

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 12:06:33.69 ID:Au2Hfy7G.net
>>851
テストは抜重しないのですよ!

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 12:16:56.06 ID:txZS6XUR.net
>>850
参考品(一般的な形状の16インチ折り畳み自転車)は支障なく段差を乗り越えた

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 15:12:04.54 ID:15aKi9rS.net
>>828
オマエみたいにちょっと気に入らないレスがあると脊髄反射でファビョる煽り耐性0のアホなおっさん猿&#128018;のせいでギスギスしてんだろうが

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 15:13:06.00 ID:nqldgS5/.net
ミニベロヒルクライム、対策したのにまだケツが激痛
今日は日章旗ペイントして暴走してるDQNが異様に多かった
黒電話将軍を崇拝する半島の右翼かな

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 15:28:54.76 ID:dxcfNgvI.net
>>857
小径に何を求めてんだ?

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 16:27:43.63 ID:r5aE/WXX.net
流されない>>849さん、素敵っすwww

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 17:44:44.43 ID:ucKkGTsu.net
ケンダ クエストってどうなんだ?速攻で他の銘柄にタイヤ交換した方がいいの?

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 19:36:12.74 ID:uW1B/5og.net
ケンダと言うだけで速攻換えたくなるが
こいつは結構いい
換えるのは履きつぶしてからでもいいんじゃない

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 19:39:14.47 ID:Q3+SWqIa.net
シュワルベ コジャックってのに変えようと思ってる

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 19:41:28.12 ID:c6W2C5EK.net
数年前、ケンダの高圧のやつからコジャックに変えた時は違いが分からんかった
あれはそんなに悪くないタイヤだったのかな?低圧の方はクソ

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 21:27:24.17 ID:EfucQuhn.net
>>835
たまーに話に出ることあったけどあまり広がってはいかない感じかな
車載中心ならいいんじゃないの

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 22:35:04.18 ID:R0n+kZal.net
クエストを履きつぶしてから替えようと思って早5年
まだまだ減ってません

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 23:49:03.74 ID:RDZUaVS6.net
>>870
山はあってもヒビだらけじゃないの?怖いわ

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 00:11:33.30 ID:2AD4HB0t.net
サイドはちょっとヒビが入ってる箇所があるけど、全然平気だわ
しかしこれだけ減らないとグリップしてないんだろうなと思う

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 00:30:40.92 ID:6kRnOt12.net
a-bikeの偽物 公園で乗ってきた1日かけてグリスアップと調整して購入時よりかなりスムーズに回るようにしたのに
無茶苦茶ペダルが重い あんなもの輪行通勤に使ってるやつ本当にいるのか
坂登れないし 惰性で進まないし 足がパンパンになったぞ
それに折り畳んでも思ったよりデカかったし 持ってるstridaの方がよっぽど良いわ 本物買わなくって良かった

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 00:37:35.29 ID:1Pr5oeEN.net
ストライダ持ってたらAbikeなんか買う必要ないだろw

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 00:52:38.27 ID:6kRnOt12.net
ちょっと興味があったんで偽物買ってみて良かったら本物買おうかと手を出してみた
ママチャリとロードとstrida持ってるんだけど ママチャリの偉大さが身にしみて分かった

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 00:55:05.48 ID:4mOCo0Hg.net
どの程度整備したか知らんが所詮は偽物だからなぁ
フレームのプラの強度からして違うし
使ってる部品とか色々偽物なりだと思う

オリジナル持ってるけど平坦な道ならママチャリよりちょっと遅い程度には走れるよ
それでも往復5km超えるといろんな意味できつくなるし悪路はアウト
あれで毎日の通勤は考えられない
(俺は年に3〜4回、レンタサイクル無い場所にお供に連れて行く程度)
旅先でもちっと遠距離乗りたいんでルノーの軽い奴買うつもり

ストライダあるのに買う必要ねーだろってのに同意

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 01:02:19.96 ID:/kbPP0Iw.net
ストライダは思ったよりずっと走るんだけど
弱点は転がすと重くて手首が痛くなるのとボールジョイントに肩を入れて担ぐのは不安なことだな

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 01:08:32.97 ID:vw5QA0up.net
ストライダはたたんだ時にやっぱりサドルが出っ張るのが欠点だわな仕方ないけど

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 01:11:36.66 ID:QZGrX0Mv.net
小径車用のハブダイナモって昔はシュミット一択だったけど、今はシマノからも出てるみたいだね
使ってる人いますか?
シュミットのが壊れちゃってタイヤ組み直すnndakedo、シマノが6千円ぐらいと異常に安いので品質が気になって

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 01:53:24.94 ID:wVj++8lp.net
>>873
このスレで何人もが何度もあれはおもちゃだっていってきているのに
あれは自転車じゃ無いんだよ
諦めてcarrymeにするんだ

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 08:12:07.20 ID:ItgH7eR0.net
ストライダは乗車姿が恥ずかしい

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 08:21:51.05 ID:egrGOsSW.net
ストライダのサドル上げられないの?

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 09:20:37.69 ID:6kRnOt12.net
ストライダはサドル高さ調整するにはアッシー分解しないと駄目で手間がかかる
それか別売りのモルディングシートにかえなければならない
畳んだ時にサドルの出っ張りがかなり邪魔なんだわ

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 13:39:07.34 ID:pYj9hX4i.net
しかし決定版ってのがでねーなあ

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 14:55:27.83 ID:law5aDLq.net
決定版w

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 14:59:24.19 ID:pYj9hX4i.net
どれもこれも
何かしら致命的な欠点、欠陥抱えてるよな

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 15:04:10.18 ID:VpoozNEQ.net
それぞれ求めるものは違うししゃーない

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 15:08:35.78 ID:pYj9hX4i.net
Aバイク見たときは「コレキタ」って思ったけどなあ
買ったらゴミだったしw

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 15:42:46.01 ID:VpoozNEQ.net
>>888
自転車の開発に関わってる人がきっちり再設計してくれるといいものになりそうなんだけどな

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 15:55:54.69 ID:7xS2S/fo.net
>>888
ゴミではない、公道で乗れるオモチャだw

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 16:08:32.03 ID:VSZJ3wZG.net
20インチ未満だと
ホイールとタイヤの選択肢が
極端に減るのも痛い。

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 16:29:23.64 ID:ObnL8CDy.net
小径折り畳みなんて20インチでいいだろうに一体どういう運用考えたら
Aバイクだストライダみたいなのに大枚はたくようになるんだ

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 16:32:10.82 ID:VpoozNEQ.net
>>892
輪行性重視だったり見た目重視だったり人それぞれやろ

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 16:54:52.52 ID:dErzduF4.net
>>892
20インチ以上に乗るなら700Cで別に良いと思うから。

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 16:59:07.11 ID:ObnL8CDy.net
ミニマム系だったらサドルつきの電動キックボードがニーズにあってる気がする

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 17:17:20.75 ID:VpoozNEQ.net
>>895
日本以外ならそれもありかもしれんな

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 19:16:12.19 ID:Ei3cK/oJ.net
上の方でオーバーグラスを教えてもらって買った者だけど、昨日の日差しで格好悪い日焼け跡になってしまったw
ポンタとか言われて悲しいw

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 19:31:20.86 ID:PoS0rxwD.net
胸元開けたらツキノワグマとかいわれんねんで

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 20:08:10.98 ID:woAupIjh.net
strida miniって日本では売らないんだよね
あれ欲しかったなー

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 21:24:25.31 ID:yxGMSIpC.net
チェーン脱落防止用に買った古いティアグラのフロントディレイラーを眺めてたら、やるしかない、と
フロントダブル化を決心してフリクション式シフトレバーポチった

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 10:21:42.89 ID:sZyhQV7U.net
>>892
20インチ以下はBB位置が車軸より上になって不安定に感じる
22インチで水平、24インチ以上なら車軸より下になり何となく安定に感じる
小径になるほどシミー起きる速度が低くなるような気がする
小径車は折り畳みサイズ最小を求めて他の性能を犠牲にしている
コンパクトさと走りの性能の折り合い点は乗り方次第ってことになる
25`で充分?30`?40`?50`?

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 11:48:26.54 ID:Ns0wRmVI.net
うちには小径車が2台あるけど451でも406ですらなく、349と369です
70〜80km程度のサイクリングは普通にこなせますよ

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 12:21:45.11 ID:iH4zAE2y.net
>>902
451とか406、349、369てなんすか?

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 12:24:43.82 ID:CKgmFSOH.net
係数

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 12:58:40.01 ID:HctDTYfl.net
続報希望があったのでCaracleレビュー
一昨日の日曜は起伏の激しい60kmコース
今回は砂利道含めオフロード走行もした
乗り慣れるとハンドルのクイックさもむしろ地面の状況に合わせて動かせるので楽しい
さすがにオフロードだとコンフォートサドルでも少しケツが痛くなる
グリップもオフロードならスポンジがしっくりくる
傾斜がきつすぎるとさすがに9段変速の一番軽いギアでもしんどい
砂利道は1.5幅ホイールでさすがに安定する
ただ406の1.5幅だけあって451や700cと比べると下り坂の後の上りで助走つけても減速が激しい ここに一番の違いを感じた まあ小径車であんまりスピードだすと危ないからこんなもんかな
折りたたみは慣れたらチェーン外れはない
以上、山道とかオフロードに折りたたみ小径車で乗りたいならCaracleはベストだと思うが思ったより減速が激しく700cクロスのバランスの良さを実感した
次は輪行袋設置のキャスターが届いたから電車輪行でポタリング予定

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 15:01:27.62 ID:xiyU6RKv.net
>>897
逆にそれがなければ周りと同じように目が焼けてたと考えたら怖くね
ベストは顔に日焼け止め塗ってサングラスだな

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 16:17:45.65 ID:XswSC9W6.net
最強最速の小径KHSという存在

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 19:20:37.59 ID:sZyhQV7U.net
>>902
>70〜80km程度のサイクリングは普通にこなせますよ
>>901に対して?
896の`は速度の心算、距離ではないのだが
8インチで長距離は流石に辛いだろう、16インチ以上で変速レンジさえ広ければどこまでも行けると思う
変速レンジはインター8sなら306%、外装11-34Tで309%、16インチで11-34Tはどんなものだろう
シマノの11sにすれば409%まで広げられる、Rohloffなら526%にできる
インター8s+スピードドライブで506%
Rohloffがシンプルでレンジ最大にできるがコスパがあまりにも……

平地しか走らないならシングルでも良いが、東京みたいに坂道だらけの所は変速レンジができるだけ広い方が有難い

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 20:26:37.99 ID:che5jWhD.net
>>903
ETRTO

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 20:43:40.77 ID:fgWX5JqD.net
>>908
8インチでブルベ走っている奴いるぞ。

http://ameblo.jp/taketchi/entry-10129036278.html

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 21:21:31.36 ID:mjhgbdsy.net
そりゃどこかにはいるだろうよ

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 21:37:34.53 ID:MiunDbY/.net
十年前だな あの頃は極小径折りたたみが流行ったんだよな

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 23:27:33.24 ID:GyEccL1w.net
エクスもミニも後継の話しを聞かないねー
作りますとは言ってたはずだけど

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 23:32:54.05 ID:uMmXn7CF.net
>>908
以前ローロフを調べた時、加速側のギア比が殆ど無いので
小径向きでは無いと考え、インター11にしました。

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 23:36:40.75 ID:7CHcJYbR.net
ミニベロええね〜
http://minilove.jp/news/event/1507/

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 23:42:47.62 ID:ZQA3k1nN.net
17バイシクルって息してんのかな

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 23:57:46.83 ID:5Qaemufl.net
ゼニラブ

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 06:41:08.76 ID:IsoL0fIz.net
>>914
Rohloffは13Tまであるから、小径でも不利にはならない、アルフィーネ11sは16T
16"の場合フロント48TでGD:約7mなので充分じゃなかろうか

GDmax:6m程度に抑えて低速側に振った方が使い易いと思う

体力無いから精々25`アベが限界、40`なんて瞬間風速
8"で30`アベで楽に走れるような道も無さそうだし

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 17:11:07.57 ID:Vt8Edupr.net
ストライダって180cmでも乗れる?

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 17:42:55.72 ID:8hCzwQwr.net
マークサンダースが乗れるんだから大丈夫

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 17:45:11.27 ID:OYRTKatI.net
三角形の一辺にサドルがくっついてるから、高身長の方が漕ぎやすいんじゃなかったかな

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 18:09:10.82 ID:4scS7/Fk.net
>>919
182だけど全く問題なし
サドル高くするとハンドルに膝が当たるからあまりあげられないケド

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 18:37:20.47 ID:wetH3ckC.net
ストライダは普通の自転車と違って
サドルを高くしするほどハンドルが近くなるのが悩みどころ

高身長が最大まで上げて乗ると
立ち上がった猫みたいな手しながら乗ることになりそう

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 18:42:04.67 ID:yHab1+5h.net
ハンドル特殊だから遠くするにはバーエンドぐらいしないんだっけ?

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 20:13:22.14 ID:DICaAkc7.net
すなわちストライダは自転車設計の根底から間違っている欠陥車
何故か小径折り畳み自転車の設計者は自転車のことぜんぜん知らん人物が多い
ジオメトリーを決定する基礎的要素を知らんのでへんちくりんなものばかり作る
それを尻尾振ってよだれ垂らして喜ぶのも同じく自転車のこと知らんおまえら

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 20:17:51.65 ID:l3xlVbOf.net
とりあえず便利に乗れるから良いんだけどね

927 :834:2017/07/05(水) 22:34:43.38 ID:YLP+GFRU.net
昨日の夕方まで残ってたヨドのMG6、今日でとうとう売り切れた
最後まで迷ってたけど、これで否応なくUL7買うハメになったわ

・・・尚、釣りが趣味の会社の先輩に与太話の中で相談したら
「マグネシウム合金は止めとけ、マグネシウムのリール幾つか持ってたけど
 コーティングしててもどっかで小傷ついてすぐ錆びる
 実績のあるアルミの方がたぶん良い
 俺ならローン組んででも26万のチタンの奴買うと思う」って言われた

さすがにトレンクルはなぁ・・・

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 22:38:14.90 ID:8N5bWqfJ.net
来月にはルノーブームも収まってるから大丈夫

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 22:51:04.90 ID:YLP+GFRU.net
いやブームとかどうでも良くて
普通に電車輪行出来る軽くて小さい奴欲しいんよ

俺、旅先で観光地以外にも田舎の模型店とリサイクルショップ回るのが趣味なんで
A-bike持ってるけど往復10km以上はきついから

コインロッカーにぶち込めるのもポイント高い
見た目ならライト8のが良いけど幅360じゃペダル外しても無理だよね?

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 22:55:07.91 ID:Nje4EMDJ.net
ダホンのDove Plus

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 22:57:04.60 ID:YLP+GFRU.net
すまん、赤レンガで現物見たけどあの色は嫌だ

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 22:58:51.65 ID:Nje4EMDJ.net
>>931
> すまん、赤レンガで現物見たけどあの色は嫌だ

黒いのは出るみたい
公式では発表してない気がするけどショップのブログには出てる

オレも1台欲しいが、安いとはいえポンとは買えんわ

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 23:04:15.30 ID:8N5bWqfJ.net
>>929
BROMPTONいくべきでは?
長く乗って元取るってことで

「ルノー?僕も一応買ったよ」みたいなやつが増えすぎてキモッってなりつつあるぞ

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 23:08:09.23 ID:p/hlwNCo.net
ワラタ
もっとキモいのを勧めるとはw

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 23:13:03.25 ID:YLP+GFRU.net
>>932
マジで!?
ボーナスから6万予算用意して週末に買うつもりだったけどもう少し待ってみる

>>933
ブロンプトンは憧れだけど、やっぱすんなり買える価格じゃないから・・・
赤レンガで畳んである状態見たときは「小さい!これ欲しい!」
ってなりましたが・・・
後、流行りとか人目とかそういうのはあんま気にしない

みんなありがとう、風呂入る前にちょっと海辺を走ってきます

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 23:25:04.94 ID:GG2HRXzP.net
ブロンプトンもクロモリだから錆びるでしょ

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 23:30:28.94 ID:FSyNAU0h.net
軽いのがいいって言ってるのに13キロもあるものをよく勧めるわ

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 23:43:58.10 ID:4tEEv/QT.net
アルミででかいサイズあるミニベロってビアンキぐらい?

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 00:00:09.22 ID:bQz4pnwN.net
デカいサイズの定義が不明

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 02:19:29.40 ID:6Xs3orZ4.net
>>935
>流行りとか人目とかそういうのはあんま気にしない
流行りを気にしてるから買うんだけどね

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 06:45:33.24 ID:xDPtvDN6.net
10キロあると輪行袋の肩紐の消費がマッハでヤバい

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 08:38:08.93 ID:VRyMMPx/.net
>>940
人とかぶるのが嫌とかミーハーと思われるとかそういう自意識過剰な奴はブロンプトン向いてないよ

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 09:17:50.55 ID:pdh5CGc7.net
元々10kg以上あるモデルの純正袋なら大丈夫だろ

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 10:14:40.51 ID:w+CaOWlM.net
フルカバー規則に変わってからJRや同じ規則のとこは
ブロはきつくなって乗り換えてもたなあ

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 11:13:58.33 ID:zjACKlvk.net
ドッペルのコロコロつきのバッグいいよね

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 13:51:08.39 ID:GgLiW63w.net
>>929
>普通に電車輪行出来る軽くて小さい奴欲しいんよ
>A-bike持ってるけど往復10km以上はきついから
>コインロッカーにぶち込めるのもポイント高い

16インチ、変速付き、10kg前後(アルミフレームだろ)で好きなの探せば良い
10kgと8kgで大差はなかろう、13kgになったところで長距離担いで歩くものでもない
バッグ収納要件は大抵車中限定のはず、構内移動はキャスタ輪でも自己輪でも良いだろう
折り畳み時のコンパクトさ最優先(サドル抜いたりハンドルに手を入れてどこまで縮められるか)
後はどこまで払うかが最大の要素だろう

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 18:26:58.86 ID:J2hmEjPM.net
>>946
>構内移動はキャスタ輪でも自己輪でも良いだろう
いっその事、電車を降りた瞬間に、自転車を組み立てて
しまって、駅構内を移動するのはどうだろうか?
 乗らずに、押し歩きであれば、セーフか?!

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 18:30:48.89 ID:A3ZCtif0.net
ブロンプトンなんて125ccの高校生バイク買うより安いじゃんw

何が憧れだよw
なんか周囲に憧れられてるように見せたいように工作してる0ブロンプトン厨房乙w

ブロンプトンなんて実際は業者ドロの的なんだからばかし買わねーけどなw

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 18:48:57.40 ID:RKR7r3bf.net
アタマ悪そう

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 18:49:40.32 ID:2gq80dnu.net
ブロンプトンの名前を出したら感情的に否定を入れてくる奴が必ずいるから面白いw
気になって仕方ないんだろうなw
実に分かりやすいwww

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 18:50:45.28 ID:0fIG0WH4.net
>>948
<意訳>ブロンプトンなんて、羨ましくないやい。(泣

持てないおまえを、誰も責めたりしないサー。

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 18:52:42.01 ID:YvIs4NrB.net
937と943はホンモノのおバカさん

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 19:29:18.32 ID:HuIjBmqZ.net
ブロンプトン買うと他のミニベロがお買い得に感じて買いそうになるで
お、11万?安いなみたいに

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 19:36:56.83 ID:T5r8tIDV.net
ブロ、8万くらいなら欲しいわ

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 19:47:37.31 ID:YparWRmJ.net
まぁ妥当な値段だわな8万

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 19:52:08.37 ID:doQ01Mvv.net
台湾製ブロンプトンが8万ぐらいだったかな?

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 20:00:34.60 ID:qErWCl74.net
結局金持ってないのがブロを腐してるってことのがよく分かるね
妬みってことかな

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 20:08:34.42 ID:HuIjBmqZ.net
20万までなら出せるがチタンニッケルの38万5千円(税別)はさすがに出せないわ

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 20:11:37.22 ID:1rcvzMR0.net
重いし本気で欲しくないけどな
ブロじゃなきゃいけない場面が少ない
収納場所の関係でブロってならわかるけど、DAHONとの住み分けって他にある?

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 20:18:18.67 ID:irM7PKnD.net
高くて重いからメリットが良く分からん
ウチのUL7が一番可愛い

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 20:50:38.08 ID:QafoYocl.net
畳んだ時の大きさは輪行するなら重要だろう
俺は車メインだから大きさ重さとも余裕があるが・・・

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 20:53:16.11 ID:1rcvzMR0.net
あの程度のサイズ差では変わらんだろ

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 21:03:26.81 ID:LuKbF9Ax.net
ブロンプトンはうちの方みたいな田舎なら被らない…と思ったら、学校帰りの高校生がいい感じにヤレたの乗ってた
親から譲ってもらったのかな

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 21:13:55.25 ID:+IXGiZLO.net
メリットなんて尺度でしかものを選べない人はブロンプトンを選ぶ必要は全くない。
ブロンプトンという一つのジャンル(スタイル)なんだから。

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 21:21:27.02 ID:HuIjBmqZ.net
>>959
ブロンプトンの最大のメリットというか特徴は折りたたんだ時の収まりの良さ
変にはみ出したところはなくほぼ四角形の中に収まるイメージ
また器具を使わず折りたため一度折りたたんだらパズルのようにかみ合わさって持ち上げても崩れない
それでいて折りたたみ、展開は超高速
このコンセプト体現するにはあの形しかない
なのでラインナップもシンプル

ブロンプトン以外のフォールディングバイクでそこまで考え抜かれないるものはない
というか折りたたみメカニズムに関してはブロンプトンの上をいくアイデアが出てこないのでそこはそこそこにして、走行性能や軽量、拡張性とそれぞれ別の方向性を追求するとダホンのようにやたらといろんなモデルを出すことになる

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 21:21:37.18 ID:irM7PKnD.net
あ、そういうことね
ならなおさら要らないかな、教えてくれてサンキューな

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 21:27:47.84 ID:37PhM22n.net
>>964
そういう物言いがキモくて嫌われるんだと思う

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 21:32:22.87 ID:+IXGiZLO.net
>>967
ああそうなの?
客観的な判断で言ったまでで自分はブロンプトン持ってないんだけどさ。

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 21:45:46.87 ID:YparWRmJ.net
輪をかけてキモイ

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 21:54:44.43 ID:HuIjBmqZ.net
ロンドンに都心部に住む人は余程の富裕層じゃない限り東京同様大して広くないアパートメントに住む
そういう人が通勤、通学のために使うのがブロンプトン
盗難が怖いので家や勤務先では折りたたんで室内保管する
これ一台しか自転車持てない人向けの用途に合わせて作られているのがブロンプトン
複数台自転車をもつ人(持てる人)は別にブロンプトンである必然性はないかもね

しかしダホンはアメリカ生まれだがアメリカ人がなぜフォールディングバイクを必要とするのかいまいちわかららんね
都会専用のツールなのか?

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 22:07:53.26 ID:6LbSieo6.net
>>968 のキモさが心地よい

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 23:04:40.67 ID:COobPD1P.net
折りたたみでドロハンでフロントダブルな小径車でオススメありますけ?

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 23:12:24.00 ID:HuIjBmqZ.net
>>972
ダッシュアルテナ

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 23:13:08.91 ID:6Xs3orZ4.net
>>972
予算と用途は?

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 23:18:29.86 ID:OcmUzvdI.net
DAHON Mu Elite
http://dahon.jp/2017/product/bike/muelite.html

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 23:21:01.86 ID:WdbI7zLD.net
>>972
タイレルFSX

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 23:42:34.63 ID:KIiaVNn5.net
評価悪そうなの承知で聞くけど、誰か12インチのHONGKAIを買った人いないか?
とにかく小さくなる自転車が欲しくて

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 23:59:15.17 ID:tW+DqjaA.net
>>972
ポケロケ

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 00:09:41.07 ID:eFAgDruP.net
脂肪燃焼のんびりヒルクライムカスタム、フロントダブル化完了
ハァハァいって登ってた峠のラストスパート、インナー39tによって無理なく登れるようになるハズ

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 02:05:48.51 ID:HppSoUw3.net
ロンドンの中心部はヘルメット、サングラスしたレーサー風のロード海苔が多いよ
朝の通勤時間帯は、狭い自転車レーンでレースみたいにひしめき合ってる

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 02:11:38.98 ID:4xFVI4bh.net
ヨドバシ横浜でドッペルのキャリーケース付きが入荷してた
あれ、輪行時は良いけど現地到着後にチャリを出した後のケースはどうするんだろう?
コインロッカーに入るようなサイズじゃなかった

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 02:33:09.31 ID:FLuoviC0.net
>>980
なにを見てきたようなw

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 02:35:35.93 ID:HppSoUw3.net
>>982
見てきたから。

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 03:07:47.53 ID:jMN5SlxM.net
>>981
追加でドッペルゲンガーのサイクルトレーラーもお買い上げ下さい。
って事でしょ。
サイクルトレーラーにケースを積んで走って下さい。

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 06:37:30.86 ID:vBlM7CMj.net
>>927
ルノーでブラックチタン出したぞ。二十万円くらいするけど。

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 08:11:28.31 ID:m78RDHV/.net
ドッペルとブロンプトンは隔離した方が良くね?
この二つが出ると荒れるし
ブロンプトンはブロンプトンというジャンルなのだ!とか言ってる人も居るから別スレで良いんじゃね?

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 08:36:10.42 ID:7bGnHA81.net
>>981
大きい方のコインロッカーに入るサイズらしいで

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 09:00:47.12 ID:n8hIlLFY.net
>>984
んでそのサイクルトレーラーとやらはどこに置いとくんだ?

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 09:58:48.96 ID:MS7LkgYg.net
Dove Plus買って折り畳みデビューする予定だけどもカスタムすればそれなりに走るのかな?
タイレルSVを処分するなら一台買ってもいいと…

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 10:43:35.26 ID:HxM8tKg9.net
>>986
どっちも専用スレがある
だが小径のスレで全くブロの話題を出すなっていうのも無理があるな

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 12:02:43.63 ID:NLJGslcW.net
モビルスーツの話をするのにガンダムの名前を出すなという感じかな?

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 12:08:58.12 ID:XO9hd5ip.net
ブロは折り畳んだ時の小ささはいいけどね

本体が高額
独自規格の高額部品類
16インチ
重い

以上の点で食指が動かんね

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 12:21:05.30 ID:gJO/4/ki.net
>>989
タイレルくれw

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 12:23:56.97 ID:5FIMN7Rm.net
>>992
分かり切った部分で否定しても荒れる要因になるだけ。
誰かの質問への回答でもないのに、わざわざ出すと
単なるネガキャンでしかない。

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 12:29:24.48 ID:GnnMCmqA.net
>>992
高価くて買えません!って正直に言えばええんやで?

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 14:35:34.13 ID:MS7LkgYg.net
>>993
2万kmぐらい乗ってるけど欲しい?

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 18:52:34.94 ID:YkFOmAs3.net
>>947
階段、エスカレーター、エレベーターがねぇ
乗降客が多い駅ではラッシュアワーでなくても気兼ねする
最近のベビーカーなんか容認し難い場合がある

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 21:26:59.42 ID:kyfNxS+A.net
最近の三輪のベビーカーでかすぎ
あれ電車乗る事は考えてないだろ

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 21:31:55.81 ID:EwHNBLnF.net
>>996
てかタイレル手放してまで欲しいものかねアレ
スレチだしサイズも違うけどiveに乗り換えのがよっぽど良いんじゃないか

1000 :988:2017/07/07(金) 22:01:52.25 ID:MvCK+h9L.net
>>996
おいくら?値段があえば欲しいな
ちなみにカラーは?

1001 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 22:41:20.60 ID:4xFVI4bh.net
>>985
ありがとう、でも20万は無理だわw
ぶっちゃけ予算6万、頑張って8万
(元は頑張って10万だったけど通勤&買い物用のママチャリつぶれたから▲2万)

1002 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 00:46:01.98 ID:EqkQ2ooo.net
本体が高額
→中古で10万前半の選択肢も多いよ

独自規格の高額部品類
→特に改造しなければ部品買わずにも済ませられるよ。逆に専用部品がほぼ確実に手に入れられる安心感と中古市場ても結構出てくる点はいいよ。

16インチ
→インチの規格が違うようで、16インチと言ってもダホンの16インチよりも一回り大きいよ。実質18インチくらいのイメージでいい。

重い
→丈夫さと荷台が普通に付くのも特徴だから、キャリーカートとか使う選択肢とあるよ。10kgを持つより13kgを転がす方が楽だよ。

買っちゃえ!

1003 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 01:25:19.00 ID:05nMXelz.net
>>999
色々と環境が変わって以前のように乗れないからいいよ
>>1000
青。送料込み4、5万くらいで売れれば御の字かな
多分、ヤフオクで出品すると思う

1004 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 01:52:39.79 ID:QUkzCWIl.net
>1000 ならタイヤ交換

1005 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 02:07:13.29 ID:kJ9Tl9qH.net
アーッ!!

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200