2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 124

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 12:02:50.36 ID:Hep6fUqG.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 123
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1492571654/


過去スレ
折り畳み&小径車総合スレ 122
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488205254/

折り畳み&小径車総合スレ 121
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1483102828/

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 12:07:55.33 ID:GErJc1nF.net
>>526は日豊線で夜宗太郎峠越えしてみればいい。

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 12:18:03.84 ID:2Em4XWoB.net
>>527
IQ高そうな書き込みですねw( ´,_ゝ`)プッ

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 12:20:16.01 ID:a2k87qMV.net
>>524
そういう意味です
これはダメってことを決めたら、あとは基本的に利用者を信頼して任せてくれる現行のルール運用になんの不満もない

まあ、そろそろスレチな話題ですな

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 12:42:55.98 ID:D/U4zrO9.net
>>527
すまんな、IQ122あるぞ

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 12:43:44.96 ID:RUZzpINT.net
>>519
だな。
ULTRA LIGHT 7やDahon Doveなら糞重いブロンプトンとかと違って軽いから持ち運べばいい。
結局輪行を考えたら最強の折り畳みはこのあたりになるんだよ。
ブロンプトンとかバーディーとかバイクフライデーとかは全部ゴミ。

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 12:44:41.49 ID:VJlx+34z.net
6のコピペって輪行のとき折りたたみもタイヤ外したロードも手間はそんなに変わらないって意見には賛成だけど個人的に輪行が億劫になる一番の理由は他人に迷惑かける後ろめたさと恥ずかしさだわ
タイヤ外したロード、クロス輪行は混んでる時間は難しいし、好奇の目で見られるのがうっとうしい
その点折りたたみはまだマシ
ブロやカラクルだと新幹線でも最悪座席の足元に入るから乗るまで前後のスペースの空きが確定しないことを心配する必要もないしよく見ないと自転車とも気付かれない
気軽に輪行って点だとブロは完璧に近いって表現は納得だわ

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 13:30:32.24 ID:2H3WTurC.net
>>533
気軽に輪行ならcarrymeが最強だろ

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 13:40:09.75 ID:R99/RJM0.net
>>532
おいおい、一番大事な走行性能というファクターは無視かよ
そういうモデルは走行性能や快適性を無視してとにかく軽く作っただけだろ
だが自転車って言うのはな、「畳んで持ち歩くもの」じゃなくて「乗るもの」なんだよ?
どうもお前ら小径折り畳み厨はそこを勘違いしがちなんたよな

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 13:41:35.32 ID:NehG4xGZ.net
26インチ以上のランドナーっぽい感じので、置き場所の問題で折り畳みが欲しいのですがドッペルギャンガーかターンのやつをカスタムするしかないでしょうか?

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 14:07:09.11 ID:Cjnwet3E.net
BYA412系の軽さが輪行への心理的障壁を下げるというのも真だし、
ブロンプトンの折りたたみ時の小ささと走行性能のバランスを考えると多少重いぐらいは問題にならないというのも真だと思う。
よっぽど意味のない設計でない限り、大抵のものは簡単にゴミとは切り捨てられない。

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 14:07:23.54 ID:tRSu11eH.net
フォーク抜き輪行出来るランドナーなら超小さくなります
置き場所には全く困らないです
http://imgur.com/iargJd1.jpg 

変なの買わなくて良かったですな?

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 14:09:33.08 ID:BSUR7iye.net
ナニコレすげーね

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 14:10:08.53 ID:nV7dS4u7.net
>>535
つまり攻守バランスが取れた変速機能付きのママチャリをそのまま持ち込むのが最強、と・・・

大学時代に同じ下宿にいた友人が香川から
フェリー→地下鉄→近鉄とママチャリそのまま持ち込んだ話思い出したw

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 14:14:11.88 ID:djk8yy5M.net
>>538
後輪を外す輪行は、手間がかかるしRDを破損するのが気になるしでアホらしい

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 14:20:24.38 ID:NehG4xGZ.net
>>538
ありがとうございます。
ただ、家の周りが狭いしそこまでやる根性は無いので、デモンタブルとかではなく普通の折り畳みで探しております。

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 14:29:01.25 ID:wL6nS9eI.net
>>542
グランテックの中古を探してみるとか

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 14:33:01.33 ID:NehG4xGZ.net
>>543
条件が後出しになって申し訳ありません、フロントダブルで探しております。

グランテックはフロントダブル化できますでしょうか?

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 14:51:29.34 ID:wL6nS9eI.net
>>544
ググれば一発なんだけど結構やってる人いるよ

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 16:00:17.81 ID:65Kcv/H2.net
トランジットスポーツってフロントダブルにできんのか?
やれるならやりたい。
坂道登りたひ。

ま、リアの一番重いのはほとんど使う場所がないから(平地で
巡航速度維持はこの自転車では無理)なので、ギアの交換で
軽くすれば十分な気もするが。

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 16:54:11.21 ID:rbAy4yoV.net
【無職在日】ピチパン連呼青木士延を構ってやるスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383407052/

ミヤタのカリフォルニアスカイRで荒川河川敷を走る40代職歴なしのデブ青木

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 20:21:34.37 ID:+yKczVJ9.net
リアを(30tの歯を抜き取って試すために買った)古い中古のHG50-9の11-34tにしてみたところ、でかくて430gなのでフリーハブがフライホイール状態、チェーンが暴れるという結果に
よって、CS-M960の11-34t(243g)の中古を発見して即調達
ワイドだとちょっと無理してでも軽いやつにした方がいいね

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 20:36:37.61 ID:uOGb99GU.net
>>546
無理

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 20:40:24.05 ID:hysCNQC0.net
>>546
できる

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 20:59:10.21 ID:iH5P3Vny.net
>>549
>>550
どっちや。

ロッド式ならできそうというとこまでわかった。
止まって指で動かすツワモノもいるみたいだな。

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 21:32:21.20 ID:txjBUGhk.net
ヤフオクに結構Brompton出てるのな1台あったら便利だと思うけど何を思って手放すのだろう?

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 21:36:01.73 ID:pyidsV3P.net
金欠じゃね?

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 21:49:35.79 ID:jlXyo83V.net
折り畳み自転車二台も要らないだけだろ。

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 22:13:41.34 ID:yH4nNXH6.net
フロントシングルのメガレンジャーでいいじゃん

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 22:45:44.33 ID:y9MTwt/A.net
>>516
いっそのこと輪行バッグで走れるようにするとか
https://www.youtube.com/watch?v=HazWCa3huMY

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 23:42:15.99 ID:hsmXTH0z.net
>>552
高い金出して買ったはいいけど、ちょっと神経質な人はどうしても大事に扱い過ぎて気軽に使う出番が少なくなるんだろうね
そしてリビングとかに飾っても絵になったりしちゃうから気づくとあまり使わずに数年経ってしまう
そこでちょっとお金が必要になるとか、売値が高いのを見てこの際売ってスッキリしちゃおうかとかなる
または売ってまた新しいのを買う人とか
Bromptonに限らず、高いものは使うのに抵抗を持ってしまいがちだけど、自転車はとにかく使ってなんぼだと思う
特にBromptonは丈夫だからちょっとやそっとの汚れやキズなんか気にせずどんどん持ち出すべき
それでこそBromptonのポテンシャルが存分に発揮される
そういう意味では逆に中古のブロンプトンを買うというのも充分手よ
最初から中古だと使うのに神経使わなくていいもんね
ブロンプトンは中古市場でも状態のいいのがあるから、サビとか朽ちてないのをちゃんと見極めさえすれば、たった数年前くらいのものを10数万程度で買える
特に最近は定価が高くなってるからこれでもだいぶお得だし

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 23:52:00.63 ID:tnVqXevT.net
>>538
ペダルも外そうよ

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 05:14:22.50 ID:C0F/otuq.net
通勤、買い物にミニベロをと考えてます
ターンが気になってますがここに挙げられているブランドと比べて評価はどんなもんでしょうか

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 05:27:28.69 ID:i3+j0PH7.net
:y=-( ゚д゚)・∵;; ターン

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 06:59:35.20 ID:0jqF9o/t.net
ダホンのパチモノ、、ですかねぇ

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 07:44:11.63 ID:Q2NmNsmh.net
>>557
なるほどスッキリした

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 07:51:53.52 ID:x43xyeyY.net
ターンはリコールの印象強い

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 08:02:05.75 ID:U7HiiJEj.net
>>534
持ち運びだけならそうだろうな
ただ超小径車は路面状態にかなり気を使うから場所も限られるし事前の下調べも特にいらずに気軽に輪行ならある程度の走破性もほしい

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 08:04:23.94 ID:FOnGHbDz.net
>>559
 自分で最低限の管理ができない人には勧めない。
実際に使っているけど、特殊な部品が少なくて使いやすいです。

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 08:26:48.15 ID:jRl+/g/f.net
>>507
大阪京都では自分以外でnanoo全然見かけない
販売店も少ないし
満足度は高いけどレアだね

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 09:28:41.09 ID:6l+yoQyT.net
折りたたみのMTBそれなりの物ってありますか?

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 09:58:51.95 ID:kZqRv20V.net
折りたたみのMTBなぞ存在しない

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 10:16:16.85 ID:cGZoHjmW.net
>>568
門田牛「・・・」

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 10:23:06.58 ID:yMftB6dz.net
Montagueほぼ一択だわな。

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 10:41:32.98 ID:JRlDIohn.net
一択?まだあるよ無知野郎どもめ。

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 10:44:56.67 ID:sl4m3gnj.net
>>571
ほぼ

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 10:59:08.23 ID:6l+yoQyT.net
>>569
>>570
おお〜モンタギューがありましたね、ありがとうございます。

大きい折りたたみで色々検討していてどうもしっくりくるものが無かったので、いっそのこと折りたたみMTBを街乗り・ロングライドに寄せた方がいいかと思うに至りました。

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 12:24:52.19 ID:Ba57jIAk.net
>>571
あるなら教えろください

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 14:00:30.06 ID:YfOx290N.net
http://imgur.com/RJ2x5eE.jpg

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 14:39:43.32 ID:xCawxXGo.net
>>575
そういや昔こんなのあったな

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 16:15:11.14 ID:Qdp6yWgE.net
>>559
オシャレなDAHONって感じ
気軽に輪行するのに良さそうな感じはないけど、普段使いにするならいいと思うよ

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 16:15:53.86 ID:13YARFxS.net
ターンは24インチという唯一無二のサイズがあったんだがどんどん消しに来てるな

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 16:26:46.07 ID:BL4i2Nju.net
24インチ折りたたみはドッペルにもあってね、結構売れてるんだよ

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 17:26:07.66 ID:u3eu+mJE.net
>>563
そういうのをいつまでもしつこく言い続けるのってどうかね
工業製品に不良が出るのはある程度仕方のないことだし
リコールしたということは不良を認めてきちんと対応したわけでしょ
どっかのメーカーみたいに曲がったシートチューブを正常だと
言い張るのとは違って俺は一定の評価をするけど

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 17:57:04.11 ID:GTkbmw0M.net
そろそろWACHSENスレ立ってもいい気ガス

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 18:04:22.31 ID:VChkEij5.net
>>574
チェンジバイクだっけな

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 19:02:30.15 ID:tE4niYuT.net
>>578
ターンの24インチが唯一無二って意味がわからん
まさか24インチ採用メーカーがターンだけと思ってんのか?
おまえあほだろ

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 19:23:17.77 ID:4sQ/CmLA.net
国内で扱って無いの多いけど参考になりそうなサイト
http://www.foldingcyclist.com/folding-bike-buyers-guide.html

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 19:34:59.74 ID:VxSrInpq.net
giantの24インチは消えたし中華安物系はスレチだし折りたたみ24インチってターン以外なくね?
あとはまだ発売してないhelixか

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 20:15:12.03 ID:6N9uHC1X.net
「おまえ、あほだろ」この辺はNG追加したほうがいいね

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 20:29:31.22 ID:x43xyeyY.net
>>583
ねぇねぇ24インチ早く早くw

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 20:35:27.01 ID:GNepvlO1.net
>>587
ほらよ、ニワカの酔っぱらい

http://airnimal.eu/

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 20:36:16.78 ID:GNepvlO1.net
ここの奴等ってマジでエアニマルも知らんのか?

だいぶ質が下がったな

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 20:48:07.64 ID:k/ATV888.net
エアニマルなんてあったんや。
まあID:GNepvlO1はNG IDだな。

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 20:51:09.95 ID:hU9QiKGg.net
エマニエルに空目

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 20:51:16.30 ID:TNHVW/DC.net
24インチの車輪ほどには小径車は決して走りませんし、安定しません。
(これは世界最高価格の小径自転車だけでも数十台乗った経験からも断言します。)
小径車で世界記録が出たのは200mとか400mスプリントにおいてのみです。
その理由は小さい車輪は加速時に質量が小さく回転円盤の腕が短くなるので有利である、
というのと、空力上のカウリングの取り付けが容易である、という2点によります。
「その2点以外にホイール径が小さくて有利なことはなにもない。車輪は大きいほど安定がいい。」
とは、同じく世界記録を破った自転車設計家マイク・バロウズの一言。
その時、やはり自転車絶対速度世界記録の鬼、チェスター・カイルも脇で聞いていてうなずいておりました。
ケンブリッジ大学の工学博士リチャードのエアニマルなどでも、同様の理由でホイール 
サイズは小径ながら大きめにしています。


私は、折り畳んだ時に小ささと、もっとも軽く仕上がるののバランスの良いのは24インチだと思います。
しかも、幾多の科学的実験で、小径ホイールの欠点がもっともすくないのは24インチである、というのは、
我が国の東京工業大学のMK教授の、自転車ロボットを使った実験でも明らかにされています。
MK教授の論文では「小径ホイールの欠点がほとんどでない限界の小ささのホイールサイズが24インチである」
というような表現になっています。

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 20:57:38.36 ID:BL4i2Nju.net
>>592
24インチ以下の小径車に於いて小径車の欠点がもっとも少ないのは24インチである
書いてて恥ずかしくないか?

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 21:00:10.67 ID:QtRS8NfE.net
>>592
訳:偉い人が言ってるんだから24インチが正しい

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 21:14:46.85 ID:6N9uHC1X.net
ロード関連のお店開いてユーチューブで薀蓄たれてる偏屈プロなんかの荒らしも居そうね
ケンカ売ってるワードはNG推奨

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 22:56:16.96 ID:g8h07dMd.net
こいつら今どんな顔してんの?w

583 ツール・ド・名無しさん sage 2017/06/20(火) 19:34:59.74 ID:VxSrInpq
giantの24インチは消えたし中華安物系はスレチだし折りたたみ24インチってターン以外なくね?
あとはまだ発売してないhelixか


585 ツール・ド・名無しさん sage 2017/06/20(火) 20:29:31.22 ID:x43xyeyY
>>583
ねぇねぇ24インチ早く早くw

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 23:47:19.38 ID:x43xyeyY.net
唐突なエマニエルぼうやの話

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 23:48:29.07 ID:CGmf1CqK.net
このスレ病的な粘着質いるよな
同じ奴だろうけど

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 06:13:27.52 ID:YoluLfVh.net
>>520
品川駅で見たときおどろいたぞ。こいつどっから乗り込んだんだと。

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 06:20:58.89 ID:YoluLfVh.net
>>567
右京さんが売っていたぞ。

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 15:40:42.51 ID:hn6LWpgF.net
ターンの24インチといえばこのピタムチモデルさんがすぐに再生される
https://ternbicycles.blogspot.jp/2014/06/24inch.html

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 15:46:29.40 ID:yoSEqpBC.net
色々と最高だな

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 18:45:23.23 ID:tL3AyPZW.net
エマニエルったら…夫人だろ・・・。

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 19:27:28.41 ID:SfJjQVWQ.net
坊や!

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 20:15:57.55 ID:eSA2g8bp.net
UL7とUL6の比較できる人いる?
語ってほしい

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 20:56:52.30 ID:LVzWafYL.net
>>605
ULに6は無い

サイクルスタイルで乗った感じだけど

・MG6のがハンドル周りしっかりしてたように感じたが気のせいかも
・狭い範囲をグルグルだけなら乗った感じに大差は無い
・両方同時に持ち上げなければ400gの重量差は気にならない
・見た目はMG6の圧勝

ボーナス出たんでそろそろ買おうと思うが、
UL7にしてブレーキワイヤー、サドル、ペダルを交換、
バーエンドバー追加で同じ位の価格
どっちにするかはまだ迷ってる

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 21:01:21.56 ID:LVzWafYL.net
両方持ってる人居たら自分も意見聞きたいです

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 21:03:27.68 ID:z5igoBSG.net
エアニマルは24インチなのに何とトライアスロンで最速らしいよ??

単独走や登りなら700C以下のほうが有利だよなぁ… メーカーは何やってんだ?

#20インチなどは危険なので論外ですが…

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 21:51:38.17 ID:+WkpDqm+.net
輪行ポタリング程度なら、ブロンプトンいらないよね?
俺もウルトラライト7を真剣に検討中。

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 22:30:30.19 ID:umQVLEe1.net
>>606
さんきゅー
そうか、MG6か
茄子出たなら高い方買っちゃえよYOU

そうだよね〜、400gだもんね
マグネシウムの剛性的な違いやら腐植やらなんかの話とかも聞きたい

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 22:56:28.51 ID:LVzWafYL.net
>>610
MG6もUL7も、サドルとペダルの交換は必須な気がするんだよね
MG6は価格考えるとこれ以上金掛けるのはコスパ悪過ぎな気がするし
(9万近く出すならもっといい折りたたみあるし、
税込で5万ちょいってのがUL7の売りだと思う)

後、見た目はMG6圧勝だけどある程度使い込まれた個体だと、
UL7のホイールの赤アルマイトは黒っぽくくすんでそんなに気にならなかった
気になるのはブレーキラインの鮮やかな赤だったわ

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 23:00:49.05 ID:LVzWafYL.net
>>609
ブロンプトンは憧れだけど、
2〜3ヵ月に1回程度の一泊二日のポタ旅行用には高級すぎると思う
(俺の用途なんで、ポタリングしまくる人ならごめんなさい)

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 23:52:57.48 ID:VGxKznIR.net
みんなの憧れブロンプトン

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 23:54:41.49 ID:nA1/fU6N.net
カワセミの価格が気になる
月に一度の輪行旅行とかにぴったり来そう
どこかもっと情報ない?

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 23:56:24.78 ID:dOtbuMeE.net
価格の桁を一つ間違えたブロンプトン
どう見ても3万以下にしか見えない
折り畳みなんて全部そんなものだけど

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 00:00:53.39 ID:V4fvMgxh.net
ブロンプトンは機能性と美しさを兼ね備えた英国製のフォールディングバイクですよ?

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 00:04:59.10 ID:V4fvMgxh.net
ブロンプトンはロンドン中心部から一時間足らずのところにある工房で作られてるんですよ

フレームの溶接から組み立て検品まで一貫して自社で行われていて唯一塗装だけ外注に出してます

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 00:07:19.20 ID:rehY7Yff.net
いいやつなのは分かるが、ロンドンから一時間とかは流石にどうでも良すぎる

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 00:12:02.97 ID:V4fvMgxh.net
ブロンプトンは品質管理も徹底してますよ
部材には全てシリアルナンバーが打たれてます
溶接の治具も全て自社設計です
フレーム溶接担当者は13人います
全自動溶接機も導入してます
3Dスキャナで部材に不良が無いかチェックを入れます
メジャーリングマシーンで常に精度をチェックしてます
折り畳み自転車でここまでの徹底した品質管理をやるのはブロンプトンくらいだと言えます

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 00:13:03.28 ID:jm4EjY6G.net
バイクフライデーとまったく同じ
バブルの頃にとにかく一番高いの買って、自慢し、周囲をバカにしまくるアホが生き残ってるだけ

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 00:18:56.07 ID:V4fvMgxh.net
ブロンプトンはかつてその生産を当時英国最大のメーカーだったラレーに委託する提案をして
2度断られたのですよ
ラレーはまさかブロンプトンが将来ここまで成功するとは思ってもなかったのでしょう
ブロンプトンはその完璧な折り畳み機能ばかりが注目されますが
徹底したクオリティーコントロールによる高い品質もまたブロンプトンの真骨頂と呼べるのですよ

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 00:19:19.23 ID:rehY7Yff.net
そうね。しょうもない
キモすぎるし絶対買わない

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 00:21:29.35 ID:i3C572qk.net
ブロンプトンは折り畳み自転車大嫌いだった故アレックス・モールトン博士も認めたほどだからね

乗ってて良かったブロンプトン

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 00:25:56.38 ID:y7hOwXMB.net
>>232
>明日父親を連れて自転車物色する事になったので相談

>■依頼用テンプレ ----------------------------------------
>【予算】    概ね5〜8万円
> 【使用目的】 街乗り、ツーリング
> 【走行距離】 概ね往復30kmまで。頻度が高いのは自宅〜行きつけのテニスコートまでの往復10km(現在は車で通ってる)
> 【走行場所】 市街地の舗装路+サイクリングロード、橋などの勾配はあり
> 【好み】 そこそこの速度+快適性重視、基本的にサス無し
> 【メンテナンス】 油差し程度は可、仏式フロアポンプと最低限の工具は有
> 【天候】 雨の日は基本車。ただし帰りの雨天は前提に入れる
> 【購入候補】 下に別記
>【体格、その他】 身長170cm、体重68kg、75歳男性、ほぼママチャリのみでスポーツ車は琵琶湖で乗ったクロスと自分の通勤車のみ、地元の取扱メーカー制限等は下記 ----------------------------------------
>※できるだけ詳しく書いてもらえると適した回答がもらいやすくなります

>明日自転車屋巡りをして最終候補を決める予定ですが、自分の候補は以下になります。
>1:GIOS MISTRAL、2:KhoodaBloom RAIL700、3:LOUIS GARNEAU TR LITE E(2016及び2017モデル)
>4:MASI STRADA VITA DUE(2016モデル)、5:KONA DEWEY(2016モデル)、6:Cannondale QUICK5

>1泊2日でのしまなみ海道走破が目標ですが、現地の自転車はレンタルでという方向になったので
>自宅からのサイクリング主体で候補を考えています。
>ただ当人は書類入りのA4カバンを入れられれば便利と考えているので、それ向きのキャリア着脱可なものがいいのでは?とも考えています

>続きます

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 00:28:09.46 ID:y7hOwXMB.net
ブロンプトンで30km/時速って出ますか?

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 00:32:54.55 ID:Z1zMRTM3.net
30km/hくらいは出せるけど、
安定して巡航できるかといえば厳しいかとおもう(体力次第)

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 00:51:52.68 ID:GmIlVi4o.net
UL7買おうかと思ったらダホンからも似たようなのが出てきて悩む
値段の違いはブランド料ってとこだろうか

総レス数 1006
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200