2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 124

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 12:02:50.36 ID:Hep6fUqG.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 123
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1492571654/


過去スレ
折り畳み&小径車総合スレ 122
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488205254/

折り畳み&小径車総合スレ 121
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1483102828/

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 14:39:43.32 ID:xCawxXGo.net
>>575
そういや昔こんなのあったな

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 16:15:11.14 ID:Qdp6yWgE.net
>>559
オシャレなDAHONって感じ
気軽に輪行するのに良さそうな感じはないけど、普段使いにするならいいと思うよ

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 16:15:53.86 ID:13YARFxS.net
ターンは24インチという唯一無二のサイズがあったんだがどんどん消しに来てるな

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 16:26:46.07 ID:BL4i2Nju.net
24インチ折りたたみはドッペルにもあってね、結構売れてるんだよ

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 17:26:07.66 ID:u3eu+mJE.net
>>563
そういうのをいつまでもしつこく言い続けるのってどうかね
工業製品に不良が出るのはある程度仕方のないことだし
リコールしたということは不良を認めてきちんと対応したわけでしょ
どっかのメーカーみたいに曲がったシートチューブを正常だと
言い張るのとは違って俺は一定の評価をするけど

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 17:57:04.11 ID:GTkbmw0M.net
そろそろWACHSENスレ立ってもいい気ガス

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 18:04:22.31 ID:VChkEij5.net
>>574
チェンジバイクだっけな

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 19:02:30.15 ID:tE4niYuT.net
>>578
ターンの24インチが唯一無二って意味がわからん
まさか24インチ採用メーカーがターンだけと思ってんのか?
おまえあほだろ

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 19:23:17.77 ID:4sQ/CmLA.net
国内で扱って無いの多いけど参考になりそうなサイト
http://www.foldingcyclist.com/folding-bike-buyers-guide.html

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 19:34:59.74 ID:VxSrInpq.net
giantの24インチは消えたし中華安物系はスレチだし折りたたみ24インチってターン以外なくね?
あとはまだ発売してないhelixか

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 20:15:12.03 ID:6N9uHC1X.net
「おまえ、あほだろ」この辺はNG追加したほうがいいね

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 20:29:31.22 ID:x43xyeyY.net
>>583
ねぇねぇ24インチ早く早くw

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 20:35:27.01 ID:GNepvlO1.net
>>587
ほらよ、ニワカの酔っぱらい

http://airnimal.eu/

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 20:36:16.78 ID:GNepvlO1.net
ここの奴等ってマジでエアニマルも知らんのか?

だいぶ質が下がったな

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 20:48:07.64 ID:k/ATV888.net
エアニマルなんてあったんや。
まあID:GNepvlO1はNG IDだな。

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 20:51:09.95 ID:hU9QiKGg.net
エマニエルに空目

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 20:51:16.30 ID:TNHVW/DC.net
24インチの車輪ほどには小径車は決して走りませんし、安定しません。
(これは世界最高価格の小径自転車だけでも数十台乗った経験からも断言します。)
小径車で世界記録が出たのは200mとか400mスプリントにおいてのみです。
その理由は小さい車輪は加速時に質量が小さく回転円盤の腕が短くなるので有利である、
というのと、空力上のカウリングの取り付けが容易である、という2点によります。
「その2点以外にホイール径が小さくて有利なことはなにもない。車輪は大きいほど安定がいい。」
とは、同じく世界記録を破った自転車設計家マイク・バロウズの一言。
その時、やはり自転車絶対速度世界記録の鬼、チェスター・カイルも脇で聞いていてうなずいておりました。
ケンブリッジ大学の工学博士リチャードのエアニマルなどでも、同様の理由でホイール 
サイズは小径ながら大きめにしています。


私は、折り畳んだ時に小ささと、もっとも軽く仕上がるののバランスの良いのは24インチだと思います。
しかも、幾多の科学的実験で、小径ホイールの欠点がもっともすくないのは24インチである、というのは、
我が国の東京工業大学のMK教授の、自転車ロボットを使った実験でも明らかにされています。
MK教授の論文では「小径ホイールの欠点がほとんどでない限界の小ささのホイールサイズが24インチである」
というような表現になっています。

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 20:57:38.36 ID:BL4i2Nju.net
>>592
24インチ以下の小径車に於いて小径車の欠点がもっとも少ないのは24インチである
書いてて恥ずかしくないか?

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 21:00:10.67 ID:QtRS8NfE.net
>>592
訳:偉い人が言ってるんだから24インチが正しい

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 21:14:46.85 ID:6N9uHC1X.net
ロード関連のお店開いてユーチューブで薀蓄たれてる偏屈プロなんかの荒らしも居そうね
ケンカ売ってるワードはNG推奨

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 22:56:16.96 ID:g8h07dMd.net
こいつら今どんな顔してんの?w

583 ツール・ド・名無しさん sage 2017/06/20(火) 19:34:59.74 ID:VxSrInpq
giantの24インチは消えたし中華安物系はスレチだし折りたたみ24インチってターン以外なくね?
あとはまだ発売してないhelixか


585 ツール・ド・名無しさん sage 2017/06/20(火) 20:29:31.22 ID:x43xyeyY
>>583
ねぇねぇ24インチ早く早くw

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 23:47:19.38 ID:x43xyeyY.net
唐突なエマニエルぼうやの話

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 23:48:29.07 ID:CGmf1CqK.net
このスレ病的な粘着質いるよな
同じ奴だろうけど

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 06:13:27.52 ID:YoluLfVh.net
>>520
品川駅で見たときおどろいたぞ。こいつどっから乗り込んだんだと。

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 06:20:58.89 ID:YoluLfVh.net
>>567
右京さんが売っていたぞ。

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 15:40:42.51 ID:hn6LWpgF.net
ターンの24インチといえばこのピタムチモデルさんがすぐに再生される
https://ternbicycles.blogspot.jp/2014/06/24inch.html

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 15:46:29.40 ID:yoSEqpBC.net
色々と最高だな

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 18:45:23.23 ID:tL3AyPZW.net
エマニエルったら…夫人だろ・・・。

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 19:27:28.41 ID:SfJjQVWQ.net
坊や!

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 20:15:57.55 ID:eSA2g8bp.net
UL7とUL6の比較できる人いる?
語ってほしい

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 20:56:52.30 ID:LVzWafYL.net
>>605
ULに6は無い

サイクルスタイルで乗った感じだけど

・MG6のがハンドル周りしっかりしてたように感じたが気のせいかも
・狭い範囲をグルグルだけなら乗った感じに大差は無い
・両方同時に持ち上げなければ400gの重量差は気にならない
・見た目はMG6の圧勝

ボーナス出たんでそろそろ買おうと思うが、
UL7にしてブレーキワイヤー、サドル、ペダルを交換、
バーエンドバー追加で同じ位の価格
どっちにするかはまだ迷ってる

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 21:01:21.56 ID:LVzWafYL.net
両方持ってる人居たら自分も意見聞きたいです

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 21:03:27.68 ID:z5igoBSG.net
エアニマルは24インチなのに何とトライアスロンで最速らしいよ??

単独走や登りなら700C以下のほうが有利だよなぁ… メーカーは何やってんだ?

#20インチなどは危険なので論外ですが…

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 21:51:38.17 ID:+WkpDqm+.net
輪行ポタリング程度なら、ブロンプトンいらないよね?
俺もウルトラライト7を真剣に検討中。

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 22:30:30.19 ID:umQVLEe1.net
>>606
さんきゅー
そうか、MG6か
茄子出たなら高い方買っちゃえよYOU

そうだよね〜、400gだもんね
マグネシウムの剛性的な違いやら腐植やらなんかの話とかも聞きたい

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 22:56:28.51 ID:LVzWafYL.net
>>610
MG6もUL7も、サドルとペダルの交換は必須な気がするんだよね
MG6は価格考えるとこれ以上金掛けるのはコスパ悪過ぎな気がするし
(9万近く出すならもっといい折りたたみあるし、
税込で5万ちょいってのがUL7の売りだと思う)

後、見た目はMG6圧勝だけどある程度使い込まれた個体だと、
UL7のホイールの赤アルマイトは黒っぽくくすんでそんなに気にならなかった
気になるのはブレーキラインの鮮やかな赤だったわ

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 23:00:49.05 ID:LVzWafYL.net
>>609
ブロンプトンは憧れだけど、
2〜3ヵ月に1回程度の一泊二日のポタ旅行用には高級すぎると思う
(俺の用途なんで、ポタリングしまくる人ならごめんなさい)

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 23:52:57.48 ID:VGxKznIR.net
みんなの憧れブロンプトン

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 23:54:41.49 ID:nA1/fU6N.net
カワセミの価格が気になる
月に一度の輪行旅行とかにぴったり来そう
どこかもっと情報ない?

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 23:56:24.78 ID:dOtbuMeE.net
価格の桁を一つ間違えたブロンプトン
どう見ても3万以下にしか見えない
折り畳みなんて全部そんなものだけど

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 00:00:53.39 ID:V4fvMgxh.net
ブロンプトンは機能性と美しさを兼ね備えた英国製のフォールディングバイクですよ?

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 00:04:59.10 ID:V4fvMgxh.net
ブロンプトンはロンドン中心部から一時間足らずのところにある工房で作られてるんですよ

フレームの溶接から組み立て検品まで一貫して自社で行われていて唯一塗装だけ外注に出してます

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 00:07:19.20 ID:rehY7Yff.net
いいやつなのは分かるが、ロンドンから一時間とかは流石にどうでも良すぎる

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 00:12:02.97 ID:V4fvMgxh.net
ブロンプトンは品質管理も徹底してますよ
部材には全てシリアルナンバーが打たれてます
溶接の治具も全て自社設計です
フレーム溶接担当者は13人います
全自動溶接機も導入してます
3Dスキャナで部材に不良が無いかチェックを入れます
メジャーリングマシーンで常に精度をチェックしてます
折り畳み自転車でここまでの徹底した品質管理をやるのはブロンプトンくらいだと言えます

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 00:13:03.28 ID:jm4EjY6G.net
バイクフライデーとまったく同じ
バブルの頃にとにかく一番高いの買って、自慢し、周囲をバカにしまくるアホが生き残ってるだけ

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 00:18:56.07 ID:V4fvMgxh.net
ブロンプトンはかつてその生産を当時英国最大のメーカーだったラレーに委託する提案をして
2度断られたのですよ
ラレーはまさかブロンプトンが将来ここまで成功するとは思ってもなかったのでしょう
ブロンプトンはその完璧な折り畳み機能ばかりが注目されますが
徹底したクオリティーコントロールによる高い品質もまたブロンプトンの真骨頂と呼べるのですよ

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 00:19:19.23 ID:rehY7Yff.net
そうね。しょうもない
キモすぎるし絶対買わない

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 00:21:29.35 ID:i3C572qk.net
ブロンプトンは折り畳み自転車大嫌いだった故アレックス・モールトン博士も認めたほどだからね

乗ってて良かったブロンプトン

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 00:25:56.38 ID:y7hOwXMB.net
>>232
>明日父親を連れて自転車物色する事になったので相談

>■依頼用テンプレ ----------------------------------------
>【予算】    概ね5〜8万円
> 【使用目的】 街乗り、ツーリング
> 【走行距離】 概ね往復30kmまで。頻度が高いのは自宅〜行きつけのテニスコートまでの往復10km(現在は車で通ってる)
> 【走行場所】 市街地の舗装路+サイクリングロード、橋などの勾配はあり
> 【好み】 そこそこの速度+快適性重視、基本的にサス無し
> 【メンテナンス】 油差し程度は可、仏式フロアポンプと最低限の工具は有
> 【天候】 雨の日は基本車。ただし帰りの雨天は前提に入れる
> 【購入候補】 下に別記
>【体格、その他】 身長170cm、体重68kg、75歳男性、ほぼママチャリのみでスポーツ車は琵琶湖で乗ったクロスと自分の通勤車のみ、地元の取扱メーカー制限等は下記 ----------------------------------------
>※できるだけ詳しく書いてもらえると適した回答がもらいやすくなります

>明日自転車屋巡りをして最終候補を決める予定ですが、自分の候補は以下になります。
>1:GIOS MISTRAL、2:KhoodaBloom RAIL700、3:LOUIS GARNEAU TR LITE E(2016及び2017モデル)
>4:MASI STRADA VITA DUE(2016モデル)、5:KONA DEWEY(2016モデル)、6:Cannondale QUICK5

>1泊2日でのしまなみ海道走破が目標ですが、現地の自転車はレンタルでという方向になったので
>自宅からのサイクリング主体で候補を考えています。
>ただ当人は書類入りのA4カバンを入れられれば便利と考えているので、それ向きのキャリア着脱可なものがいいのでは?とも考えています

>続きます

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 00:28:09.46 ID:y7hOwXMB.net
ブロンプトンで30km/時速って出ますか?

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 00:32:54.55 ID:Z1zMRTM3.net
30km/hくらいは出せるけど、
安定して巡航できるかといえば厳しいかとおもう(体力次第)

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 00:51:52.68 ID:GmIlVi4o.net
UL7買おうかと思ったらダホンからも似たようなのが出てきて悩む
値段の違いはブランド料ってとこだろうか

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 01:18:38.11 ID:qXInUC+B.net
これってどうですか
http://cyclist.sanspo.com/341182

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 02:04:51.30 ID:fbJD0Ekc.net
>>628
カラーリングがアウト

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 04:51:13.44 ID:PmvctzmH.net
>>628
銅ではないですね

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 08:46:47.57 ID:K2Q7YGHD.net
>>628
溢れ出るパチモン臭

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 21:12:52.36 ID:4rbZDOo6.net
輪行して、ぶらぶら乗り回すのがメインだったからcarrymeをカスタムして楽しんでたけど、もう少し長めの走り(中距離?)も楽しみたくなってきた。
多分、県を跨ぐような乗り方はしないだろうから、carrymeよりは少し遠出しやすい位のものを想像してるのだけどミニベロロードとかが用途的には合ってるのでしょうか

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 21:46:26.78 ID:jm4EjY6G.net
>>632
>>628 とかで良いじゃね
バイクフライデーやブロンプトンよりコスパは何倍も良いよ

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 22:06:14.93 ID:hAaDdtqo.net
>>632
ダホン DASH アルテナ

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 22:27:23.88 ID:X1MOMJg0.net
>>632
そろそろ卒業しようか

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 23:00:00.86 ID:mlJsQu2q.net
>>632
92T化じゃその目的に足りないかな

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 23:43:06.40 ID:HRU/fTBF.net
>>633
いってしまって良いのか分からんけど、段差の乗り越え以外、carrymeとあんまり使用感が変わらなさそう
>>634
可愛いくて綺麗。こんな感じの想像してました
真ん中でポキッと折れるのが若干耐久に不安は残るけど、移動、保管しやすそうなのが非常に好感
>>635
小径を?
>>636
92T化、BB、サドルハンドル細々とカスタム済みです。快適で気に入ってるけど、欲が出てきた感じですかね

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 00:00:29.80 ID:nHsyJjhQ.net
>>世界最高価格の小径自転車だけでも数十台乗った経験

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 00:02:20.50 ID:nHsyJjhQ.net
なんかエンターおしてたスマン
同じ自転車数十台乗ったって、メーカーのテスターですか?
ゼロ7個つくミニベロなんて乗る機会無いからうらやましいわ

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 00:19:56.97 ID:7KsfXyXM.net
>>637
Lock Jawはそんな弱くねーから大丈夫

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 03:00:48.99 ID:dJ2hjWRs.net
>>637
84Tに戻してSD入れたら?

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 03:41:18.53 ID:r2PEgXHL4
>>503
すごい遅レスだけどトラコンってこのスレ的には何?
俺トライアルコンプしか思いつかない

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 03:46:03.10 ID:r2PEgXHL4
と思ったけど、トランジットコンパクトっぽいね
さーせん

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 08:05:55.29 ID:v5mPED4M.net
>>640
そうなのですね。ちょっと気になったので、現物見れるところ探してみます
>>641
SD導入もいいですね、クランクとBB交換前なら導入してたかも。
見た目も気に入っているので、用途的に少し違うものをと考えてます。

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 22:01:56.55 ID:6BDhXjmw.net
明日ロングライドびよりだけどミニベロ用パーツの宅配便複数受取り
天気悪そうな日曜受取にしとけばよかった

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 22:03:12.30 ID:K1HQ0n6V.net
つコンビニ受け取り

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 22:22:57.53 ID:VqPmg8ev.net
>>645
配達局に電話してそこに止めて貰って、自転車で取りにいけ

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 23:05:34.74 ID:FRrHXsDc.net
自転車じゃ運べない様な箱で届く悪寒

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 23:22:40.16 ID:ydhEhv+O.net
一家に一台トラヴォイがあれば安心

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 09:10:41.33 ID:OhE7ELL6P
リアカーお勧め

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 13:31:58.26 ID:/fFWxr5D.net
今日暑すぎだろう・・・

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 13:59:57.20 ID:4ZZsWrcb.net
>>651
暑すぎだね。

折りたたみや小径車は乗りたいときにマッタリ乗れば良いよ。

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 15:32:02.51 ID:tJ03cQYV.net
フロントダブルにしたので峠越えしようと思って折りたたみで出かけたけど
道中で自転車どうしの事故を目撃して不安になったうえ
予報以上に暑く感じる日差しにクラクラして途中で引き返してきた

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 15:42:09.93 ID:ndpXmlie.net
今日は蒸し暑いからご近所ポタリングだけ

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 18:01:45.97 ID:xvEtIEI6.net
折り畳みペダルでお勧めってありますか?

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 21:25:32.53 ID:6/bJkQFv.net
ないezy逝け

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 21:48:20.65 ID:oTYjhBOf.net
そのシリーズでほぼ答えになるからお勧めも何も無いよな

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 02:08:17.51 ID:rQA2u7il.net
UL7見に近所のあさひ行ったが置いてなかった
代わりに?アウトランクってのがあったがかなり良いな
安いし、作りもしっかりしてて価格の割に軽い
車輪行専用っぽい作りなんで電車メイン俺はパスだけどw

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 05:44:45.82 ID:YZ6qkb5m.net
アウトランクか、FDB140風フレームで折りたたみ機構無しで30000円、8.5kg
重さがあと2kg軽ければ評価は変わったんだろうがなあ

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 10:29:49.65 ID:MteYhhmM.net
折り畳み機構無い割に重いよな
ただ企画としては面白いから改良版みたいのを出してほしい

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 10:37:43.73 ID:46ad1Ms4.net
>>659
あと2キロ落とすとなると値段は10万超えるのでは?

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 10:43:01.55 ID:8HU8oEt4.net
ストライダってそんなに走行安定性クソなの?
見た目はいいんだけど

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 11:00:19.11 ID:TAZBcxG8.net
>>662
片手だと2mも直進できない

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 11:03:27.12 ID:46ad1Ms4.net
700cなら坂で勢いつけて走らせれば人が乗ってなくても自走するけどストライダなんて見るからに無理そう
3メートルも走らず倒れるだろうね

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 11:09:24.06 ID:il6IOEA2.net
>>662
C1買っちゃおうぜ

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 11:13:09.03 ID:MwRAM5Ru.net
アウトランクってのをググったら、車に載せてキャンプなどのアウトドアレジャーに持っていく
といったふうなコンセプトなんだな。
しかしこの車輪径じゃ自然の中は走りにくいし走ってもあんまり楽しくないだろうな。
我慢を強いられる移動用。

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 11:17:13.31 ID:MwRAM5Ru.net
今回のお題
 【アウトドアレジャーのお供としての自転車】

1995年発売のBD-1でスポーツ小径車というものが広まったが(モールトンはあったがマイナーな存在だった)
それ以前メーカーが提示する小径車の売り方としてよくあったのがオートキャンプに持っていくレジャー用途。

その当時はちょうどアウトドアブームやMTBブームがあったのでそのような使い方が受けるとしてメーカー的にも
売りやすかったのだな。
モデル自体もブロックパターンのオフロードタイヤを履いてサスペンションをつけたものなどがあった。
まあつまるところ折り畳み小径MTBルック車だね。
だがそういうモデルは車重が重く、小径車輪ゆえにラフロードでの性能が低いので次第に廃れていった。
だから車重はともかく、走行性能では昔の小径MTBルック車以下のアウトランクの、アウトドアレジャーにおける
存在意義は?というと疑問を付けざるを得ない。

そもそもホンダ・モンキーも初期は極小径の車載向けレジャー用バイクだったが、結局車輪が大径化し、車載要素が
無くなって普通の可愛いバイクになったわけで。
コンパクトになるからといって、度を過ぎた小径車輪は実用品として成立しない。
もしアウトランクのようなコンセプトでやるなら車輪は20インチのバルーンタイヤだね。
今の言い方だとファットタイヤかな。
ちなみに昔そういうのあったけど結局定着しなかったという歴史もあるが。

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 11:23:34.69 ID:TsJF6+qS.net
>>662
安定性悪いのをうまく操って乗るのが楽しいんだよ
往復10q位なら日常的に走ってる
ただ乗車ポジションがあんなだからケツが痛くなるのが難点

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 12:09:02.63 ID:dYuIGl6Y.net
>>655
安価な外国製2種類使ったけど3ヶ月程度で軸がひっかかるようになった
安物買いの銭失いを体現…

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 13:06:56.12 ID:+LZZcNSO.net
ストライダ18インチもあるらしいけどそんな不安定なん?
作りの問題?

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 13:30:06.05 ID:HmdLcnBr.net
試乗したことあるけど、ハンドルがクイックイ効きすぎてた印象

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 14:04:11.63 ID:GeIGND46.net
ストライダはリカンベントみたいな独特な乗車姿勢なために特に坂が苦手なんだよな
ただその独自性から乗って楽しいって部分もあるしビジュアルと合わせて面白いから愛好家も多いよね

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 14:05:52.66 ID:kh3oQTXm.net
ストライダ最初はフラフラだしこんなポジションで乗れるか!と思ったけど
人間の適応能力は偉大ですぐに慣れる
峠の下りとか全然スピード出ないのに怖かったけどこれも慣れた
今は下りも楽しめるようになったよ

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 16:35:53.89 ID:dYuIGl6Y.net
小雨にちょっと打たれての強制水冷が幸いしたのかダム湖一周で自己ベストでた(ミニベロなので別にタイムアタックしてるわけでもない)
バーエンドバーを内側についての試走で手のしびれもなくなって、ブレーキとシフト操作もできていい感じ

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 18:42:51.51 ID:YZ6qkb5m.net
>>661
UL7とかはあの重いステムとフレーム折りたたみアリで7kgジャストくらいだよ(5万するけど)
フレームを少し頑張ればいい素材として売れそう

総レス数 1006
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200