2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 124

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 12:02:50.36 ID:Hep6fUqG.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 123
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1492571654/


過去スレ
折り畳み&小径車総合スレ 122
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488205254/

折り畳み&小径車総合スレ 121
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1483102828/

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 21:36:40.69 ID:N8e6bBbh.net
>>727
テコの原理

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 21:37:21.50 ID:N8e6bBbh.net
>>733
段差もまともに乗り越えられないんじゃ

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 21:41:15.74 ID:Qkx+aS2E.net
>>735
ポイズン

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 21:44:12.84 ID:6WSJxCHA.net
とにかく熱膨張かテコの原理と言っておけば大体説明がつく

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 21:50:15.76 ID:lyrfX7bp.net
CRAZY SHEEPのコリデールを買いたいんだけど何も問題ないよな

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 22:31:07.92 ID:NosGyiyA.net
>>733
重さ重視だとUL7とかMG6とかDAHONの金色の趣味悪い奴のが良いんじゃない?
コロが良いならブロンプトンにもあるし

ぶっちゃけ同じ8インチのA-bikeのが1kg以上軽いし

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 22:52:59.25 ID:fnDSghaK.net
carrymeは可愛く、カスタム性も有り、サイズも軽さも程よく兼ね備えていて実に良いよ

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 22:56:41.49 ID:8tBoZCyQ.net
致命的にダサくてな。
どうも生理的に無理

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 22:59:12.78 ID:YQWFXFhb.net
>>735
街にある普通の段差は乗り越えられるよ

>>739
軽くて小さくて転がせるのはcarrymeだけだよ
DAHON系のは軽くてもデカイし転がせない
ブロはデカイし重い
A-bikeは乗ってたけどあれは自転車では無いし転がせないし自立も出来ないから意外と車内で面倒だった

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 23:02:04.77 ID:yuRfhC6k.net
軽くて小さい(個人の感想です)

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 23:05:00.94 ID:HP8CTlQP.net
キャリーミーは試乗したけどタイヤ小さすぎて自転車未満の何かでしかないし
そのタイヤ径ゆえに自転車としての実用性の最低ラインを下回ってる、そもそもデザインも好きになれない
サイクリストには受けないけど変形メカとか好きなアニメヲタクには受けそう
これから買うならカラクルだね

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 23:12:44.84 ID:YQWFXFhb.net
>>744
最初は慣れが必要なのは確かだけど、1日経てば普通に乗りこなせるよ
DAHONも持ってるけど正直carrymeの方がポジション出しやすい

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 23:16:29.88 ID:SEhkt2yU.net
突然ポジションがどうとか言われても・・・

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 23:28:32.33 ID:mRBMoEva.net
>>743
(脳みそ)軽くて(あそこは)小さい

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 23:30:03.24 ID:DMDajBiQ.net
キャリーミーをいくら勧めても、評価は上がることないでしょ。
複数台持っている人とかの評価が一致してるからなあ。

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 23:34:54.64 ID:f0BHAGT5.net
キャリーミーのジャンルは「キャリーミー」だから
gdgdと語る方が愚か

しかも最後に出てくるのが殻繰るかよ

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 23:36:28.57 ID:o0+sCxlz.net
14ー16インチ系の折り畳みとキャリーミーは用途が違うししゃーない
自分の場合はそれなりに走るときの輪行には16インチ折り畳み
輪行優先で駅の周りちょい乗りにはキャリーミーで使い分けてるわ

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 23:38:44.92 ID:DMDajBiQ.net
駅の周りチョイ乗りって場面が俺にはないなあ。
他人についても想像できない。
大抵徒歩でまにあうよな?

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 23:40:11.85 ID:zeifF9bc.net
5万の5kgならキャリーミー1台あっても良いな

と思ったら10万8kgか残念

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 23:42:01.64 ID:DMDajBiQ.net
>>752
それだよなあ。

今の値段や性能、重さなら、キックスケーターでいいような。

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 23:52:42.55 ID:4tAqqnaQ.net
ハンディバイクのこともたまには思い出してあげて下さい

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 23:56:01.06 ID:o0+sCxlz.net
自分の使い方を確立できない人にはおすすめできない自転車ではある
キャリーミーで100キロ越えとか一部の変態は置いといて
使用者のブログなんかを見て興味を持ち自分の使い方が見える人だけでいいと思うわ

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 00:07:16.47 ID:yVxuBXZn.net
>>701
正面のロゴはシールなんですぐとれます
フレームのはとれなさそう
工具で削るか別のシール貼るしかないですね
機構としてはフレーム鯖折り+リアはエアサスなんで剛性は良くはないんでしょうけど普段の速度で体感できるほど差はないと思います
まだ高速走行してないんでまた感想書きます

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 00:22:50.52 ID:FCX7AU0l.net
あの、Aバイ…いや、なんでもないです

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 00:26:09.32 ID:0UGeKLnI.net
わかる奴がわかればいいじゃなく、せめて自分がいいと思うポイントくらいは
書いて欲しいなあ。そうじゃなきゃ、そもそも書く必要もなかったことになる。

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 05:26:52.38 ID:XcnvTEba.net
CarryMeは前転事故とか心配で知り合いには決して勧められん、自分でも乗らないが

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 06:49:10.13 ID:izTKiqcC.net
やっぱりカラクルだよな〜

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 07:46:08.72 ID:Moq6CWp1.net
横からだったが>>740に端的に書いたんだけどな。
アンチ並べ立てられると面倒くさいから、なら好みとニーズが合う人に好きになってもらえたら良いよ、になるのも分からなくもない。

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 08:19:24.25 ID:luFv/zOx.net
いや、実際どういうシーンで他の移動手段に比べ優っているかが
書かれてないだろ。見たまんまのこと書くとか無能かよ。
褒めるとこないから苦慮してんのかなと邪推されんぞ。

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 08:40:45.19 ID:AiBMHujl.net
極小径車は独立スレがあったくらい別物だから
そのジャンルに魅力を感じない人と話し合っても平行線だしこのスレであえて取り上げる必要もないと思うぞ
キャリーミーはそんな極小径の中では群を抜いた完成度なだけで14や16インチクラスと同列で語れるものではないし

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 08:50:44.41 ID:a4x7f6qB.net
>>757
サドル交換で往復6km位はいける
ただ、純正の輪行バッグがゴミ

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 09:29:54.30 ID:fmSAGQ2i.net
>>762
邪推してんのはオマエさんだろ?

じゃすい
【邪推】
《名・ス他》他の人の行為を、悪い意味に、ひがんで推量すること。

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 14:00:01.11 ID:TphzzYvt.net
aバイクって粘度高いオイル辞めておいた方が良い?
電動の頼んだけど、チェーンもギアも露出無いから拭き取れなさそうなんだけど

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 15:49:15.72 ID:p9LpsUrs.net
山伏峠登ってきた
フロント50t、リア34tでシャカシャカ登れて丁度いい感じ
山中湖で食べた羊羹がうまかった

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 22:01:26.95 ID:ui/vSfJl.net
メガレンジャイ来ました

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 23:14:39.98 ID:FLg/PxjW.net
>>751
徒歩と自転車じゃ全然違う
たとえホムセンの9千円自転車でも

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 23:16:44.30 ID:WzeSzpSB.net
>>769
そうそう
駐輪場探したりする手間が増えてほんと面倒になるよね

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 23:57:56.40 ID:p9LpsUrs.net
>>770
おじいちゃん、耄碌しすぎ
落ち着いて

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 00:48:19.11 ID:xOudIAAt.net
>>769
平坦な道5kmなら結構違うよね

・ロードバイク・・・知らん
・クロスバイク・・・20分ちょい
・ママチャリ・・・30分
・キャリーミー・・・知らんが多分この辺
・A-bike・・・40分
・徒歩・・・1時間

このくらいの差は出る
往復ならA-bikeでも40分は差が出る
旅先なら飯食ってトイレ行って土産物買ってタバコ一本吸うくらいの時間は出来る

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 01:09:44.40 ID:p7oeTeRR.net
5kmならタクシーかな・・・

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 01:11:47.40 ID:lFDrR+J6.net
>>772
適当すぎる
どう考えてもママチャリでさえその半分の時間で走れるわ

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 02:11:10.59 ID:Bl5+b6jG.net
>>772
俺だったら家から車で行くかな。
走り目的でもなさそうだし、ポタリングにしても
短すぎる距離だし。

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 05:28:40.83 ID:ZQqfdS0u.net
>>772
普通なら、車をつかうな。

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 07:21:48.43 ID:SD77VJ0t.net
キャリーミーを持ち上げようとするほど、キャリーミーは不要って
結論に向かのは、擁護している奴がポイント外しまくりの
ことをのたまうからだろうな。

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 08:14:54.28 ID:ovRfA/WF.net
読解力からもうお察しなんだからそっとしておけば良いものを

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 08:54:13.24 ID:4hJPXsGZ.net
キャリーミーの良いところは肩に担いだままそこら辺回れるところだわ

他の折りたたみじゃ担いだまま歩き回るのなんて駅構内以外やってられないけど
キャリーミーなら担いだまま観光しても苦にならないレベルに小さいし軽い

盗難が恐い俺にはこれが精神的に最大のメリット

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 08:59:28.06 ID:GIyIlirs.net
自分は家から2kmで駅、駅から2kmで職場って感じのの距離をcarryme使ってるけど、歩くのと比べて往復で40分短縮できてる
職場では畳んでロッカー横の狭い空間に置けてる
ママチャリだと2台必要かつ駐輪場月4000円かかる
駅前の駐輪場がない店に行く時も立てた状態でサッとカバー掛けて手間なく押して店内に行けるので都市生活で本当に便利だよ
この立てた状態で押せるってのもcarrymeの利点だと思ってる
3輪で一つはエアタイヤだからスーツケースとかよりも格段に取り回しやすいので運ぶのが全く手間じゃないんだよね
自分の環境では他に置き換えできないから2台続けて買ってるよ

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 09:29:46.55 ID:EcYMxEiU.net
極小径車スレがなくなってキャリミを話題にする場所がなくなっただけで持ってる人はぼちぼちいるのな

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 09:30:33.67 ID:YT//JeJp.net
やっぱり極小径車スレは必要だな、無駄な争いを避けるためには

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 09:38:16.59 ID:lyv/DG9B.net
>>782
無駄な争いをするため、の間違いでは?

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 09:55:13.84 ID:YY1+mdPg.net
>>779
持ち上げようとする ってそういう意味か

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 10:36:13.84 ID:RJt2UzGL.net
キャリーミーって、自動車に積んでおいて使う使い方が
俺的には一番しっくりくる。それでも贅沢だけど、その贅沢さは憧れる。
通勤輪行は地方都市ならいけるが、三大都市の中心部の路線は無理だろうな。
値段も重さもキックスケーターの上位版って感じだわ。

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 10:51:40.99 ID:hiBI2ZQ6.net
>>774
走り続けるサイクリングロードならそうだろうけど
街中で信号でのストップとか歩道への乗り入れとか考えたらこんなもんでしょ

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 10:55:37.19 ID:GIyIlirs.net
まぁ今の値段は正直ないよね
自分が買った時、初代は5万、2台目もDSで7万ちょいだったから
今の10万ではよほど使い道がしっかりないときついね

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 11:13:14.59 ID:QwCrbluF.net
最強最速の小径KHSに対して以下に近づけるかが小径の宿命ですね

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 11:29:02.60 ID:mRw69XpM.net
>>788
まともな走行性能が在るのは、タルタルーガとバイクフライデイと書いていた人が居た
けど、KHSが最速だったんですか。価格も安くてお買い得なんですね?

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 12:57:50.06 ID:tUxSdFUD.net
>>782
みー厨専用隔離スレでいいだろ

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 13:02:50.73 ID:EcYMxEiU.net
>>787
俺が買った頃も6万ちょいだったのに今はもう10万もするのか
さすがにそれは高すぎだし簡単におすすめは出来んな

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 13:37:32.41 ID:/TSkvmah.net
>>791
高いとは思うが極小径で実用的なのは他に選択肢がないんだよなあ

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 13:41:02.24 ID:lJlFMtm0.net
>>787
10万って、セールでティアグラ/アルミロードが買える値段だな…(小径スレで言う話じゃないが)
8kgなら4万ほどの14インチ折りたたみと同じぐらいの重さだし

まあ、ソレが使い易いんなら他人が何乗ろうが別にいいんだけど

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 13:42:17.61 ID:tUxSdFUD.net
見た目がゴミ
これに尽きる

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 13:53:24.37 ID:XM2i8lH2.net
ブロンプトン買ったった。
いろいろ入れて28万円。ファー

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 14:17:31.44 ID:tLwvqrGP.net
誰かトラコン乗ってるやつは居ないのか〜

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 14:44:14.11 ID:EcYMxEiU.net
>>796
現行車じゃないからなあ
同じ場所からの破断報告出てるし気を付けるんやで

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 18:52:42.74 ID:Af8fFTzi.net
>>796
乗ってるよ。赤と黄色
すごく気に入ってる

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 19:21:46.44 ID:AP7+TaqV.net
ケースだけ欲しいw
http://www.doppelganger.jp/product/140/

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 20:27:25.43 ID:hEe7TCX0.net
タルタルはタイヤ外さない折り畳み出してくれんかな
というか今のいつまで売るのかな
会社あるのか不安になるわ

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 20:30:28.82 ID:KHxYlLTg.net
この前ポチッたa-bikeの偽物が来たんで半日かけてグリスアップと調整したらなんとか乗れるようになった。
最初はペダルもホイルもゴリゴリで驚いた、付属の輪行バッグは6インチ用のやつの使い回しみたいでキチキチだから余裕のあるトートバックAmazonで注文しといた。
一万円であれなら許容範囲かも、車に積んでスケボー感覚で遊んでひと夏持てば儲けものだわ。

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 20:44:24.66 ID:frRLwvq2.net
一時期テレビでも話題になってたけど
中華偽物はフロントフォーク?が折れて前のめりに倒れて
前歯全損って事故が多いから気をつけろよ!

本物はグラスファイバー混ぜた強化プラスチック、
偽物は単なる強化プラスチックなんで差が出るらしい

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 21:05:11.70 ID:KHxYlLTg.net
怖くってあれで公道を走るつもりは無いんだわ、だだっ広いいつも空いてる公園の駐車場が近くにあるからそこで遊ぼうと思ってる。

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 21:47:29.67 ID:xOudIAAt.net
それなら1万で中華偽物買うのも有りか・・・

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 21:51:42.77 ID:aVyLBaZ2.net
>>780
駅まで2キロもあるのに都市生活とは?

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 22:06:25.22 ID:AIbOQrmF.net
>>一時期テレビでも話題になってたけど
>>中華偽物はフロントフォーク?が折れて前のめりに倒れて
>>前歯全損って事故が多いから気をつけろよ!

過去のニュースも検索できる最低限の人並みの知識があって
ミニベロ乗ってればそんな意見は出ないでしょうがwww

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 22:43:05.91 ID:ECNz8M86.net
>>800
タルタルーガ製造本家のパシフィックが出してる同型機のREACHはもう第4世代になっててほぼ別のミニベロになってるよ
タルタルーガは第1世代のまま売り続けるらしい

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 00:03:03.55 ID:YCwIN80f.net
>>806
6〜7年前だけど普通に複数のテレビ番組で注意喚起してたぞ
俺が正規品のA-bike買ったのもそれが原因だしな

ネット検索が全てって信条の人ならこれ以上どうこう言わないが
ひょっとして偽物A-bikeオンリーの話題を他のミニベロ全てと勘違いしてない?

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 01:09:54.80 ID:dMKIP9Dv.net
reachってサスあったけ?

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 01:27:37.95 ID:7Au/K9ld.net
>>809
前後サスあるよ

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 07:07:42.94 ID:WTloL/wb.net
>>808
有名なポッキリギャンガーのコトでしょうよ

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 11:23:38.51 ID:ukRNJ0LR.net
A-bikeは国民生活センターのコレだべ
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20101118_1.pdf

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 11:28:14.66 ID:dMKIP9Dv.net
reachあれでフロントにサスあるんだな
見た目よくわからん

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 11:32:26.09 ID:u9I0qe6J.net
アホすぎるwww

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 11:36:31.34 ID:qrX8vLEv.net
>>812
また日本タイガーか
でもa-bikeもダメじゃん
極小径車は全部ゴミってことで
消費者庁ってただの要望出すだけだけどな

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 11:41:17.08 ID:OxowNR12.net
極小径車は欲しいとは微塵も思わない
カテゴリーが違う感じ

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 11:44:41.68 ID:lLZBI4I0.net
道路に凹凸が少なければ極小系もありなんだがな
日本の道路事情では厳しいな

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 11:55:29.54 ID:qrX8vLEv.net
日本の道路は凸凹少ない方だよ

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 11:59:16.97 ID:dx7c5vv0.net
安全性の高い作りのものを選べばよいだけだろう
あとは個人のニーズと好みの問題

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 12:04:20.33 ID:qrX8vLEv.net
違法電チャリのスレもあるんだから、極小径車スレも復活したらいいじゃん
消費者庁に使用中止を要望されようと、乗りたいやつは乗ればいい

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 12:57:44.56 ID:DZ30QP6+.net
乗ってたから言えるがA-bikeは本気でおもちゃ
あれと他のはまるで違うよ
A-bikeは極小径の代表ではないよ

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 13:00:19.48 ID:AEqp/+n3.net
前歯ってどの部分ですか?このスレの用語なのかググってもわからないのです。自転車を四足歩行の動物に例えたとしての一番前で?どこ?

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 13:07:54.50 ID:IXEmzk4f.net
>>822
口腔内にある咀嚼するための一番目の器官

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 13:16:48.86 ID:XjfPilzz.net
>>823
だが器官じゃあ二番目だ

825 :791:2017/07/01(土) 14:18:38.02 ID:mKYRRbxO.net
>>797
さんきゅー
注意しては楽しむわ

>>798
ナカーマ
俺は黄色と青持ってる
赤を増車しようか悩み中

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 15:04:21.23 ID:Pnwc7BnV.net
なんかいつ見てもギスギスしてんなぁここのオッサンらは

マグネシウム6納車から一週間だが楽しいわ
ロードに乗らなくなった

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 15:17:39.23 ID:EkbImPVx.net
>>826
マグネシウム6気になってるんだよね
ボーナスで買っちゃおーかなー

走り心地どう?

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 15:19:11.16 ID:qrX8vLEv.net
>>826
>いつ見てもギスギスしてんなぁ
あんたみたいにツッコミどころ満載なカキコするアホが多いからだろ
まだ1週間なのに何でロード乗らなくなったと言い切れるの?

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 15:29:28.58 ID:NorTyB/k.net
スッゴいギスギススレだー

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 16:28:15.46 ID:iK21jPYA.net
>>812
国民生活センターと業者さんのやりとりが興味深い

小径タイヤの折りたたみ自転車の安全性
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20101118_1.html
・小径タイヤの折りたたみ自転車で走行中、歩道と車道の4センチほどの段差を越えたところで転倒。
 顔面に骨折や裂傷を負い、歯が6本折れた(2010年5月)との重大事故があったので実験してみたよ
・転倒の報告があった15km/hで4cmの段差を上ろうとした場合はすべての銘柄で激しく転倒してアカンかったよ
・小径タイヤ(6〜8インチ)の折りたたみ自転車は、フレームの強度や段差を上るときの走行能力がショボいんで段差のある道路は走れんよ

「大作商事株式会社」より
・A-bike plusは、JIS規格のフレーム強度を満たしているので問題無い。パチモンと一緒くたに批判すんな!
・そもそも15km/hで4cmの段差を越えるのは取説で禁止してる、イチャモンやんけ!

「大作商事株式会社」への商品テスト部の見解
・道路法第24条、歩道の車両乗り入れ部の段差は5cmが標準とされているので公道を走る以上、10〜15km/h程度で乗り越えられるようにすべきだよね
・ちなみに、JISで規格化されている車輪の呼び径は最小で12.5インチだよね?(それ以下の極小径車は規格外なんじゃないですか?)


「日本タイガー電器株式会社」より
・A-bicycleの取説がうちのと違うんですけど

「日本タイガー電器株式会社」への商品テスト部の見解
・「A-bicycle plus」を複数台購入した中に、「A-RideX」の取説が付いたのがあったんですよね。(なぜでしょうね?)


「有限会社ゆめ企画」より
・強度に問題がありました
・公園等で乗るオモチャとして売ってましたが公道で乗られる可能性があるので販売を止めます

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 17:01:17.52 ID:9rrm+5aq.net
>>821
A-bikeは本家のを買って100km走ったら部品が破断した
Carry MeはNANOOを買ってからほとんど乗らなくなったが
それまでの3年間で15000km走った
A-bikeと同類に見られるのはCarry Me乗りには納得いかないな

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 17:19:03.03 ID:07arsJav.net
>>831
Carry me(LGS-CM)からNANOOの流れは一緒だな
NANOOは見た目最高に可愛いし、走りも良い意味で普通に走るね

ココ最近の流れ見てたら、以前の極小径車スレの範囲を少し広げて12もしくは14インチまでのスレが別にあった方が良いかもね

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 18:26:43.85 ID:Pnwc7BnV.net
>>827
速いぞ
軽い分加速力はロード以上だわ
あっという間に40`まで到達してびっくりした

ただ47Tなんで巡航速度は遅いがw

あとめちゃくちゃに組んであって一度全部バラして組み直さないとまともに走れないレベル
リアのハブが絞めすぎでフレームに跡がついてガッツリ削れてたの見て開いた口が塞がらなかったわ

つかまだマグネシウム6って買えるの?

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 19:00:03.78 ID:S5vVT4gt.net
nanoo可愛いよね
個人的にはオレンジボディー推し
ただ、今の値段になってしまうとpecoも気になっちゃうな

総レス数 1006
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200