2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 124

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 12:02:50.36 ID:Hep6fUqG.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 123
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1492571654/


過去スレ
折り畳み&小径車総合スレ 122
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488205254/

折り畳み&小径車総合スレ 121
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1483102828/

92 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 13:20:53.82 ID:YYRxx50b.net
>>91
新幹線の規定見てきたけど、ナンバーあるからダメとは書いてなかった。てか、手荷物サイズの車両を想定してなかったからだろうけど。バッテリーも規定なかった。
別記事には、新幹線で発表会の会場に運んできたと書いてあったけど。
鉄道会社はどういう判断するだろう?

93 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 13:23:42.23 ID:XtjaJCRm.net
まめにサイクリングロードを整備してる割に、ママチャリ以外ロードはおろか
MTBすら滅多に見ない自転車不毛の地=和歌山の会社が真正面から開発して
販売する勇気は認めるけど、これ原付だから自力で走ろうがバッテリーで
走ろうが要ヘルメットの要免許だろ?

ロードですらヘルメット()とか言って自転車は無法地帯だと思ってる連中
には売れんだろうな…

電動モペッド出せよって言ってた連中は買うかもしれんけど

94 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 13:25:11.27 ID:M743Yhp6.net
電動自転車バージョンキボンヌ

95 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 13:27:17.19 ID:pXdxJ7nZ.net
>>93
社名にトレーディングって入ってるだろ、察してやれよ
ググったらすぐ出てきたよ

96 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 13:36:52.40 ID:nChdNZCz.net
>>92
>サイクリングやスポーツ大会などに使用する自転車は、解体し専用の袋に収納したものまたは、
>折りたたみ式自転車においては折りたたんで専用の袋に収納したもの

JRの無料持ち込みの規定はこんななので原付バイクは有料かなと私は思います

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 13:55:31.09 ID:xUfO9Xoy.net
これなら普通に原付でいいな

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 14:01:28.10 ID:pXdxJ7nZ.net
オーダーしたら中国の工場からダンボール箱が直接送られてくるのかな

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 18:00:35.84 ID:+Cg1hUat.net
>>96
サイズ規定(250cmだっけ?)以内ならエンジン付きでも燃料抜けけばおkだよ。
逆に言うとガソリンや灯油入ったタンクは持ち込み禁止。
昔はバイクを乗せられる電車があったけど、車両火災が起きたりしてなくなったな。

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 18:09:07.92 ID:nChdNZCz.net
>>99
サイズ規定内だから持ち込めるだろうけど無料持ち込みが認められている自転車ではないから
手回り品料金はいるんじゃないか、という話題です

101 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 18:23:59.59 ID:I2YzhJmK.net
>>93
既存の中華フル電動に
保安部品付けただけだよ?

102 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 18:28:24.76 ID:tk/s6uFU.net
>>93
谷垣の事件見てる限り

ヘルメット()

って連中こそがまともだとわかる知能が欲しいな
まぁ頑張れw

103 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 21:43:07.23 ID:UJm0+t8w.net
>>90
車に積んでモトコンポみたいな使い方に良いんじゃないかな

104 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 22:00:28.99 ID:jPx+0oJH.net
これは自転車スレで扱う製品じゃないでしょ

105 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 03:51:06.75 ID:wjEi5LnU.net
>>90
これって折り畳めるわけじゃないの?
これだけ写真があるのに一枚もないような
折りたたみ自転車に見えるってことかな

106 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 06:58:21.49 ID:SUNJD+jB.net
フレーム折ってバッテリー取り出してるじゃん

107 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 07:11:03.78 ID:4MLMdeaD.net
>>104
スレというか板違いだよね
以後こちらで

ペダルを漕いで漕いで漕いで漕ぎまくれモペット [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1434113272/

108 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 17:17:11.24 ID:CSssl+27.net
>>90
この車種はフル電動自転車で電動モペッドだね
自転車ではなく原付バイク

109 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 17:57:05.03 ID:KsYXT6U7.net
小径デブはアニメチックな欧州の電動自転車とか、ああいうの大好きだよね
まあそういうことなんだよね
自転車や、自転車で走ることが好きなサイクリストとは明確に差別化しなく
ちゃならんね

110 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 17:59:56.25 ID:olUfUjto.net
フル電スレあるじゃん
私有地で使ってる建前の

111 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 23:09:06.34 ID:9lUV2jqU.net
駅から職場まで微妙に距離あるから置きチャリしようと安いの探してるけど
無名なメーカーはやたらシマノパーツ強調してんな
あと超軽量16Kg!とかあって笑う

112 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 09:15:20.79 ID:vCjGPmzU.net
そういやSRAMパーツ強調したチャリみたことない

113 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 11:30:07.30 ID:zAjjt5KP.net
そんなんあったら欲しいわ
SRAM試してみたいけど試乗どころか現物すら見れなくて泣きそ

114 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 12:40:48.65 ID:BM3uRrvd.net
rernでワンバイイレブンのが出てるけど高い

115 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 14:36:45.06 ID:5LIFYaAt.net
REDのキャリパーブレーキ使ってるけど確かに地味だな
>>113
SRAMのロードコンポ出たての頃にGIANTがSRAMエディションとか言って軽量をウリにしてプッシュしてた

116 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 20:06:38.49 ID:zAjjt5KP.net
>>115
なるほどサンクス
SRAM見たいだけならミニベロ以外に目を向けた方がいいかも

117 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 20:14:37.50 ID:GS4z4paE.net
SRAMならForce22とRival22とApexをつかっているよ
今は入手性が最悪だからオススメ出来ない 
インたま子ね

118 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 23:36:29.50 ID:XBMvyP/r.net
ルイガノのMV2PROとブリジストンのF8Fで迷っています。アドバイス下さい。
価格的にはF8Fなのですが、折り畳みの強度が不安です。

119 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 00:10:26.39 ID:KA3FKb7N.net
ブリヂストンの強度が不安とか、もう自転車買わないほうがいいんじゃね。

120 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 00:30:53.55 ID:/Um+N/Ue.net
>>118
畳む必要無いならルイガノで良いんじゃね?

121 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 01:05:10.35 ID:0suzOId6.net
>>118
両方重いので却下

122 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 07:40:08.27 ID:d2C1HhTL.net
>>118
そんなにデブなの?

123 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 08:43:05.74 ID:fxctQl7g.net
>>122
俺よりはデブじゃない

124 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 09:00:33.51 ID:wF2c8/Wv.net
MV1に小太りの人が乗ってるのを見た
サドルの高さが合っていないせいか上体が起き上がってほぼ垂直
子供用自転車に大人が乗っている光景にしか見えなかった
フレームが太めのパイプだからそう見えるんだろう

125 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 09:03:04.18 ID:tPWWrV53.net
>>124
フレームパイプの太さ全然関係無いだろ?

126 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 09:22:36.15 ID:bN6cNv/d.net
小径豚がブヒブヒ言ってたのが、いつの間にかランドナー叩きに変わっててワロタ
フォーク逆向きは普通だよ?とか言ってご自慢のダサい折りたたみ小径をドヤ顔でアップして何を守りたかったんだろうなあいつ

127 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 09:25:46.34 ID:bN6cNv/d.net
誤爆

128 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 12:17:59.30 ID:iYDNUUDv.net
20インチ(406)でフロントシングル50T、リア11−30T
いろいろ試してこれに落ち着いた
登りも飛ばすのもOK
ロングライドだとSORAの9sでは微妙な歯が足りずにちょっと不満なのでそのうち11sに…

129 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 13:08:42.74 ID:ESIyKf1x.net
>>126
http://imgur.com/bXmVHjo.jpg

130 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 14:40:23.79 ID:/Um+N/Ue.net
BSMはダサい

131 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 16:21:45.07 ID:tPpy1Gay.net
>>129
ライトも後ろ向きw

132 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 18:39:27.67 ID:xDCo95mu.net
>>129
これでも無事に乗れるのか?

133 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 18:46:31.87 ID:c72ESop6.net
きっと前を照らすライトはハンドルについてるんだね

134 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 21:37:40.21 ID:w9U0Lsj2.net
週末散歩用のミニベロがパンクしたので今度はパンクし難いというシュワルベマラソンにしてみる
みなさんどんなタイヤを使ってる?

135 :129:2017/06/04(日) 21:41:39.38 ID:q/Z2QW9U.net
126のアホに対する皮肉、ネタってことも分からないのか?お前ら

136 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 22:26:10.81 ID:u/cGuKrR.net
>>116
ロードならスペシャがたまにSRAM仕様の出してるよ

137 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 23:00:18.07 ID:fxctQl7g.net
>>134
パナレーサーのパセラ

138 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 01:29:57.89 ID:xf/b7+E5.net
ドロップハンドルデビューしたら首痛い背中痛い腰痛い太股痛い
丸ハンって初心者に優しくないハンドルですかね?

139 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 09:08:58.67 ID:bdCPmjL+.net
>>138
まず、ポジション合わせようよ。あとは慣れと、一応知識も必要なので誰かに聞いた方が良い。

140 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 09:11:55.45 ID:/WqLvbfE.net
>>134
パセラは330gで比較的軽量かつ丈夫でいいよね
長時間細かい制御がし易いフロントは細いタイヤでもいいけど、リアは気を使わなくていい1.5以上がいいね
疲れた時とか道幅狭いとこで車を避けてのんびり路肩を走る、っていう個人的なスタンスからフロントは(試しに買ったのに使わないのはもったいないので)ミニッツライト、リアはパセラにしてる

141 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 14:51:06.62 ID:Kg3Tw6/d.net
ダホンのスピードファルコを輪行バッグに入れてヤマト便で旅先に送りたいんですが
送ったことがある方、どんな感じで梱包されましたか?
とりあえず普段電車輪行する用にディレーラーガードはつけており
輪行バッグはオーストリッチのちび輪PWです
ディレーラー部分を緩衝剤で包む程度だと不十分でしょうか?

142 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 15:19:13.15 ID:a6xpEAHI.net
>>141
つサイクリングヤマト便

143 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 19:11:45.87 ID:/5pS91+C.net
>>141
ヤマト便で輪行袋は原則として受け付けてくれないはず
だからこそサイクリングヤマト便なんてものがある
送った例もあるらしいが、かなりリスキーでしょ

144 :141:2017/06/05(月) 19:49:43.53 ID:Kg3Tw6/d.net
>>142 >>143
すみません、ヤマト便って書きましたがサイクリングヤマト便のことです
サイトの説明は700Cのロード前提なので(分解してフレームなどを緩衝剤で云々)
折りたたみの人はどの程度の養生をしてるのか知りたかったのです

145 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 20:01:54.33 ID:SECC+MnI.net
レスアンカーだけ書いて何か言ったつもりになっている奴っているよな。

とにかく俺の言う事が気に入らないもんだから
何とかして俺のレスを無効化してやりたいのだが、
かといってどこにツッコミ所があるのか具体的に指摘出来ないし
俺と正対して論破出来る知識も自信も無い、
何より自分の無知を曝け出す結果となって
かえって自分が周囲の嘲笑の的となってしまうのが怖い。

そこで、とりあえず無言でレスアンカーだけを付けておく事で
「こいつイタイなw晒し上げw」と必死に周囲に印象付けようとする。
具体的指摘を伴わない無言レスアンカーなら
自分の勘違いだったところで自分はちっとも傷付かずに済むからな。

肝心のどう“イタイ”のかについては周囲にお任せ。
きっと読んだ人それぞれが頭の中で勝手に考えてくれるさ!!

俺には、無言レスアンカーからは
「ママ、こいつをやっつけてよ!」という悲痛な叫びが聞こえてくるね。

146 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 20:46:29.17 ID:ExxXHHSL.net
郵便でバイトしてたときロードかMTBかを輪行袋で送り込んできたお客さんがいたな
中どうやってるかまではわかんないけど勇気あるというか無謀というか

147 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 21:37:47.30 ID:xamn3Cbw.net
ミズタニ自転車の意欲作であるオリジナルモデル、フライデーXが欲しいのですが
全くと言って良いほど、情報がありません。
極僅かな検索結果ではバイクフライデーのパ○リなどと中傷される始末。
どなたかフライデーXの正当公正な評価をしてくれるオーナーの方はいませんか?
そしてフライデーXを譲ってくれませんか?

148 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 07:09:01.25 ID:CNd06zsk.net
>>147
公正な評価も何も、そんな物は無かったんだよ
わかるか?いいな?そんな物は無かったんだ!

149 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 16:56:23.61 ID:9lUEM5JY.net
レスアンカーだけ書いて何か言ったつもりになっている奴っているよな。

とにかく俺の言う事が気に入らないもんだから
何とかして俺のレスを無効化してやりたいのだが、
かといってどこにツッコミ所があるのか具体的に指摘出来ないし
俺と正対して論破出来る知識も自信も無い、
何より自分の無知を曝け出す結果となって
かえって自分が周囲の嘲笑の的となってしまうのが怖い。

そこで、とりあえず無言でレスアンカーだけを付けておく事で
「こいつイタイなw晒し上げw」と必死に周囲に印象付けようとする。
具体的指摘を伴わない無言レスアンカーなら
自分の勘違いだったところで自分はちっとも傷付かずに済むからな。

肝心のどう“イタイ”のかについては周囲にお任せ。
きっと読んだ人それぞれが頭の中で勝手に考えてくれるさ!!

俺には、無言レスアンカーからは
「ママ、こいつをやっつけてよ!」という悲痛な叫びが聞こえてくるね。

150 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 17:12:04.32 ID:VRNd2FoJ.net
同じレベルのエンジン相手という前提で小径車で700Cロードにロードレースのコースを
一緒に走って勝つのはやっぱり無理でしょうか?
例えばこれはツアー・オブ・ジャパン2017の信州ステージのコースですが
ここを同レベルのエンジンのロードと一緒に走って勝つのは無理でしょうか?
http://www.toj.co.jp/?tid=100135

151 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 19:02:40.54 ID:pL120C/R.net
>>150
普通に無理だと思うけど?

152 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 19:30:44.12 ID:hBbtbArW.net
>>147
バイクフライデーの正当な評価ならできるよ!なぜなら持っているから。

DAHONなんかとはペダルリングの軽さが違う。どちらかというとロード寄り。
巡航では700cには敵わないが、加速は素晴らしい。25km/hくらいまでは軽く加速する。
なのでフラぺにブルホーンバーにして住宅街走破仕様にしてる。
レーシングカート並みのスリルが味わえる。

オーダーでサイズが違うから譲ることはできないね。

153 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 19:35:07.87 ID:TozcyxEB.net
>>150
同レベルと言うか、同じ人がロードとミニベロでそれぞれTOJ信州ステージを走った場合でも、山岳ポイントからの下り区間で徐々に差が開いてくると思う
それが周回コースだから最終的には結構な差になると思うな

154 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 19:46:28.04 ID:+vRo4ypU.net
同じエンジンだとして
瞬間的な最高速ならタイヤの空気抵抗分で勝てるかも知れんが
ロードレースなら転がり抵抗の差で絶対勝てない

155 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 20:04:25.09 ID:T6oPPoKR.net
安いフルカーボンサドル使ってたけど5時間前後走ってると長い急坂でケツが痛い、悪路で脳が揺れるわでデメリットが軽量化のメリットを遥かに上回ったことにやっと気づいた
で、バネ付き幅広サドルに戻したら、こんなに快適だったとは…!
小径だと、ロードみたいに絶対こうだ、って拘ることもなくてみてくれは何でもありってのもいいね

156 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 20:21:50.65 ID:W5h2v7Ef.net
ロードだってこだわる必要なんてないんだけどね
妙に教条主義的な人が多いのはなぜなんだろ

157 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 20:34:24.25 ID:3QjwL258.net
さすがにアンコ無しのカーボンサドルに乗ってる奴はロード乗りでも少ないよ。

158 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 21:06:11.85 ID:T6oPPoKR.net
薄いゴム製のサドルカバーにラバーマットを入れて気持ちだけのクッション性はもたせてたけど数時間経つと殆ど無効になってた
筋力ついてきたら独りタイムアタックが趣味になる想定で、その時に満を持してカーボンサドルに戻す予定
自分にはちょっと早すぎた、という

159 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 21:12:05.09 ID:z3tt+nWd.net
なるほど。小径車でロードに勝てないことはよく分かりました。
調べると小径車は短距離のスプリント的走りでは700Cを凌駕するようです。
それでは公道ではなくベロドロームを舞台にしたトラックレースでは
小径車に勝ち目はあるのでしょうか?
トラックレースでもスプリントとタイムトライアルとパシュートとケイリンと
ポイントレースと個人追抜とマディソンと団体追抜ではどれが小径車に有利でしょうか?
またスプリントとオリンピックスプリントではどちらが小径に有利だと思いますか。
タイムトライアルですがフライングタイムトライアル200mと1000mタイムトライアル
で勝てるモデルをそれぞれ教えて下さい

160 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 21:33:34.54 ID:BHqEepv/.net
自転車そのものの話題じゃないんですが、皆さんはサングラスとかかけてますか?
このところ数時間単位で長距離を乗るんですが日差しで目が痛くなってしまいました。
長距離とはいっても、ゆるーく乗ってるんであんまりガチな奴だと不釣り合いかと思いまして。

161 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 21:36:19.15 ID:0e3K/R0j.net
オーバーグラスつけてる

162 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 21:40:46.82 ID:hBbtbArW.net
度付きのサングラスかけてます

163 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 21:48:55.31 ID:tMcEUcni.net
>>160
昼間は紫外線対策、夜は虫の体当たりに備える為にもアイウェアは必須だな

上記の対策プラスお店入っり、ゆる〜く走るとき用にはクリアレンズのアイウェアを使ってるよ

164 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 21:52:26.99 ID:mbx9481/.net
調光レンズのはお値段高め?

165 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 21:59:02.22 ID:tMcEUcni.net
>>164
少し高め、自分はzerorh+の調光レンズを使っているけど劣化するから余り長期間は使えないなと思った

166 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 22:18:47.25 ID:x+OJ5W1W.net
プロはレイバンだよ
勿論、ティアドロップな

167 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 22:20:39.29 ID:mbx9481/.net
>>165
劣化するんだ、知らなかった
オーバーグラスか調光レンズにするかで悩んでた
今週末に新調する予定なのでいい情報ありがとう!感謝!

168 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 22:46:22.13 ID:AuxfFtlf.net
オーバーグラスは好き嫌いがあるから試しにダイソーのオーバーグラスかけて1日走ってみ

169 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 23:20:34.40 ID:iocNN0Ar.net
電車で頻繁に輪行したいから小径車欲しいんだが
ブロは雨の日気軽に乗れないし、birdyはカスタム沼で中途半端なチャリになりそう

調べてたらhelixってチタンフレームがカナダで予約販売されてるらしいね
これどうなんだろ、気になる

170 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 23:31:22.72 ID:ooLJB/ic.net
>>160
安全の為に必須
今はルディ・プロジェクトの調光レンズを使ってます
一度調光を使い出したら他は考えられないですね

171 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 23:41:46.90 ID:SxHmzqsl.net
ギラついて辛いんならサングラスが良いけど、後遺症的な意味の紫外線対策ならクリアレンズで十分よ

172 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 00:09:03.64 ID:Wj6JkiAZ.net
>>169
ブロは標準で泥除けが付いているんだから、雨の日でも使えよ

173 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 00:09:16.92 ID:Xbfs5x/L.net
>>169
予約はしてるけどデリバリー遅れまくり。キックスターターで投資した人もまだ手に入れられてないとか。

174 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 07:36:48.73 ID:3VkSQojC.net
>>150
物理的に不利な条件を背負ってるんだから、
考えるまでもないことだろうに。
そもそもどうして小径で700cに勝たなきゃならんのか
その辺の発想の方が不思議だわ。
小径は小径なりに楽しんで乗るものだろ。

ある意味で万能車への幻想みたいなもんなのかねー。

175 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 08:35:27.03 ID:tJ6x05m0.net
>>150
ガチな人たちに相談してみれば?

【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part37【ロングライド】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488664000/

176 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 08:53:49.48 ID:2sH5yDip.net
>>159
昔、レギュレーションが緩い頃に東欧のチームが小径を持ち込んでたね。団体追い抜きなどは有利。

177 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 08:57:44.85 ID:CibJt1zZ.net
やはり昔、市川雅敏が欧州のヒルクライムttでアマンダの小径でトライして観客の度肝を抜いたらしいよ。アマンダで作ってもらえば。

178 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 10:02:53.88 ID:dfe1iZNj.net
車に積み込んで出かけて、親子3人でポタリング程度するのに
オススメの自転車ってありますかね?
東方プリウスで、トランク部分は息子のキッズ自転車が占めているので、
助手席に二台乗っけないとやばい感じです。

179 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 10:09:37.03 ID:/WEUuf0Y.net
助手席に2台って…
現実的に考えたらCarryMeくらいしかないだろ。

180 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 10:10:11.43 ID:7pGz9ZYj.net
>>178
トレンクル

181 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 12:24:57.76 ID:UXB409uF.net
自転車キャリアはどうかね
急ブレーキで助手席からミサイルしたらあれだし

182 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 12:48:39.48 ID:LRl07Kiq.net
ケツと屋根で2台積めるでしょ

183 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 14:02:46.38 ID:g/1kNbmn.net
同じくプリウス乗りだけどカラクルは助手席に1台が限界だった
極小径車じゃないと無理なんじゃないかな

184 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 14:55:26.24 ID:PNCi8Ux6.net
>>178
3台乗せたいならサイクルキャリアだな

185 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 15:41:09.27 ID:vNpwD9Hm.net
>>174
軽量化突き詰めるのと似たような趣味だと思うけど。
勝ち負けというより、その無理難題を作り上げるプロセスを楽しむって所では?

186 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 15:53:01.46 ID:vzhgotXG.net
>>178です。皆さんレスありがとうです。
一台はサイクルキャリアを検討します。
息子の自転車はサイクルキャリアかトランク部分。
自分のは今乗っているクロスをサイクルキャリア。
妻は、自分用に購入検討しているブロンプトンあたりを買って
助手席にでも載せようかなと思います。

サイクルキャリアをつけられるか検討段階ですので、
うまくいくかどうか。うまくいくと、休日の楽しみが増えるなあ。
5歳の息子が自転車乗れるようになったから、
サイクルロード連れて行けとうるさいw
レンタサイクルできる場所はすでに行き尽くしたので、
運ぶしかないのですw

187 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 17:34:37.35 ID:3nBZ25Pl.net
>>152
バイクフライデー買えるくらい金かけたボードウォークでも30km/h台までなら軽く加速しますけども…

188 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 18:05:00.58 ID:ThRK1/aG.net
30km/hまで加速する程度なら吊るしでも余裕でしょ

189 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 18:09:42.54 ID:LRl07Kiq.net
バイクフライデーなら軽く加速する(キリッ

190 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 19:37:40.09 ID:RI2sSHgW.net
バイクフライデーには結構興味あるから、ダホンのどれと比べたのか気になる。

191 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 19:43:39.09 ID:PNCi8Ux6.net
>>186
ブロンプトン購入イケイケだね
3台だっていけるサイクルキャリアもあるっしょ

総レス数 1006
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200