2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ULTRA LIGHT 7・AL-FDB140・DOVE 4台目

1 :ツール・ド・名無しさん :2017/05/26(金) 19:16:42.10 ID:EquwM/wp.net
ULTRA LIGHT 7、AL-FDB140、Dahon Doveなど、BYA412の仲間たちのスレです。
マグ(マグネシウム)と呼ばれる一連のシリーズも

■RENAUT ULTRA LIGHT 7
発売元:Gic
http://www.gic-bike.com/renault/lineup/ultra_light7.html

■FIAT AL-FDB140[生産終了]
発売元:Gic
http://www.gic-bike.com/product/fiat/al-fdb140/

■FIAT AL-FDB140 Mobilly(ライト8)
発売元:Gic
http://www.e-otomo.co.jp/fiat-al-fdb140-mobilly/

■DAHON DOVE UNO
発売元:Dahon(日本ではヨドバシカメラ限定モデルのみ)
http://dahon.com/bikes/dove-uno/

前スレ
ULTRA LIGHT 7・AL-FDB140・DOVE 3台目©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479814636/

2 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 19:17:23.97 ID:EquwM/wp.net
◎スペック
●RENAUT ULTRA LIGHT 7
ホイールサイズ:14インチ
折畳サイズ:690×330×590mm
重量:7.4kg
フレーム材質:アルミ
ハンドルポスト:伸縮タイプ クランプ径25.4mm
シートポスト:34x500mm、回り止め用窪み付き
BB:ISIS JIS68mm
クランクセット:PCD130 47T 170mm
シングルフリーホイール:10T
ホイール:前ハブ幅74mmクイックレリーズ方式、後ハブ幅85mmフリー一体型
タイヤ:CST14×1.75(チューブ英式)
ブレーキ:前後Vブレーキ

参考資料:「折り畳み&小径車総合スレ 112」レス112、242、496、498
「ULTRA LIGHT 7・AL-FDB140・DOVE」(以下UL7スレ)レス14、45、134
http://www.gic-bike.com/information/2016/ultra_light7_parts.html(パーツの重量)

3 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 19:17:43.91 ID:EquwM/wp.net
●FIAT AL-FDB140と同Mobilly(ライト8)
ホイールサイズ:14インチ
折畳サイズ:620×400×550mm
重量:8.5kg
フレーム材質:アルミ
ハンドルポスト:伸縮タイプ クランプ径25.4mm
シートポスト:34x500mm、実効長295mm
BB:カップアンドコーンJIS68mm
クランクセット:38T 152mm(FDB140は鉄製)
シングルフリーホイール:11T
ホイール:前ハブ幅74mm(FDB140は鉄製)、後ハブ幅85mm
タイヤ:Kenda14x1.75(チューブ英式)
ブレーキ:前後Vブレーキ

参考資料:価格COM、「フィアット AL-FDB140 [Grass Green] ヘラマンタイトンさんのレビュー」(review.kakaku.com/review/K0000471675/#tab)
価格COM、AL-FDB140 [Grass Green] のクチコミ掲示板、「メーカーからの挑戦状?」(bbs.kakaku.com/bbs/K0000471675/SortID=18531403/#tab)

4 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 19:18:11.92 ID:EquwM/wp.net
●Dahon Dove Uno(ヨドバシカメラ限定モデル)
ホイールサイズ:14インチ
折畳サイズ:650x340x840mm
重量:8.5kg
フレーム材質:アルミ
ハンドルポスト:伸縮タイプ クランプ径25.4mm
シートポスト:34x500mm
BB:カップアンドコーンJIS68mm
クランクセット:42T 165mm
シングルフリーホイール:11T
ホイール:前ハブ幅74mm、後ハブ幅85mm
タイヤ:Kenda14x1.75(チューブ米式)
ブレーキ:前後Vブレーキ

参考資料:UL7スレ;レス64、241

5 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 19:18:37.25 ID:EquwM/wp.net
◎Q&A
●全般
Q. BYA412ってなんのこと?
A. BYA412というのはDahon Dove Unoのモデルナンバーで、Doveの中国名は大行BYA412。
Dpveは基本的に中国でしか販売されていないが、中国では大変人気があり、カスタムパーツも豊富。
風行BYA412のようなクローンや亜種も多数存在し、外装3段、内装3段、電動モデルも存在する。
これらは総称的にBYA412と呼ばれている。

Q. UL7、FDB140、Dove、ライト8はどういう関係?
A. Doveは、BYA412の純正品。
FDB140は、BYA412のOEMでダホン製。
ライト8は、FDB140の後継機だがクローン。
UL7は、BYA412の軽量型の亜種で仕様が一部異なる。

Q. この4機種それぞれの特徴は?
A.UL7は、実測でも7kg台と非常に軽量。この価格帯でこの軽さは他にない。
FDB140とライト8は比較的に安い。だが、そのままでは乗りにくい。
Doveは、Dahon純正で信頼性が比較的に高い。日本ではヨドバシカメラでしか買えない。

6 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 19:19:00.58 ID:EquwM/wp.net
Q. 変速なしだと坂が苦しいのでは?
A. 車体が軽いので、予想以上に楽に登れる。
  ヤビツ峠、大垂水峠に登った報告もあり。

Q. 変速なしだと遅くないの?
A. UL7はヤング向けのママチャリ並み。
Doveはおばさん向けのママチャリ並み。
FDB140とライト8は、子供向けの構成で遅い。

Q. 乗り方で気を付ける点は?
A. ハンドリングが若干クイック。
車体が軽いので、簡単に前輪が浮く。
  車輪が小さいので、段差と穴にとくに注意が必要。

Q. どこで買うのがおすすめ?
A. 当たり外れがあるようなので、実店舗で実物を見て買うのが一番。
通販で買う場合は、初期整備済みを明記しているところがおすすめ。
さもないと、可動部がゴリゴリで、グリス僅少、ブレーキとリムが接触した状態できたりする。

7 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 19:19:54.35 ID:EquwM/wp.net
●輪行 
Q. 輪行に向いてる?
A. 軽くて小さいので、輪行先でのポタリングには最適。
キャリーカートで運ぶこともできる(UL7スレ:551、552、557、609、651、660、671)。
http://i.imgur.com/OirOAkm.jpg
  http://i.imgur.com/hOj4lzL.jpg
  http://i.imgur.com/OurJSPZ.jpg
http://i.imgur.com/4LSl9XY.jpg
http://i.imgur.com/27ArH0I.jpg
  輪行袋にキャスターを装着した例もある(UL7スレ:724-729、788-790)。
ttp://i.imgur.com/HaHwQYl.jpg
http://i.imgur.com/eDwQGAt.jpg

Q. どんな輪行袋が使える?
A. 通常の小径車用の輪行袋がすべて使える。
100均セリアの大型ビニールシートバッグ、
キャプテンスタッグやモンベルの大型トートバッグ、
IKEAのDIMPA、FRAKTAトロリー用バッグ、
  これらの一部は、ペダルを外すか折り畳み、シートポストを抜く必要がある。

8 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 19:20:11.23 ID:EquwM/wp.net
●パーツ
Q. 泥除けはつく?
A. Aki World KIDS FENDER 2 FD-SW-036、トレンクル用、14インチの5links用などの使用例あり。

Q. キャリアはつく?
A. Giza Products LT キャリアー、リクセン&カウルのエクステンダー(CK810+CO836)など、シートポスト装着タイプがおすすめ。。

Q. シートポストに蓋をしたい。
A. Dahon純正のシートポストキャップ、ホームセンターで売っている内径24ミリのイスキャップが使える。

Q. おすすめのタイヤやチューブは?
A. Gic製品のスペアは大阪と横浜のImport Bicycle Factory(Gicのコンセプトショップ)で購入可能。
Kenda製14x1.5、5Links用14x1.2など使用例あり。

Q. シートポストを長くしたい。
A. DahonやTern用の34(33.9)mmのシートポストが使える。
OTA CNC(600mm 325g オフセットなし 有効長405mm)、
Tern Syntace Seatpost(580mm 447g オフセットなし 有効長480mm)、
caracle-s用テレスコピックシートポスト(703g オフセット有り 有効長550mm)、などの使用例あり。
 UL7は、シムを換えないと通常のシートポストは使えない。

9 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 19:20:26.52 ID:EquwM/wp.net
●改造
Q. 多段化は可能?
A. 手でチェーンを付け替えて前二段で使用している例あり(UL7スレ:88、107)。
  内装3段モデルにAlfine11段を入れている報告もある(UL7スレ:948)。
中国にはBYA412用の外装3段化のパーツがある(UL7スレ:872)

Q. FDB140やライト8を速くしたい。
A. クランクセットを、42〜48Tで長さ170mm前後のものに交換するのが一般的。
同時にBBも、四角軸カセットタイプの103mmか107mmに交換することが多い。
  例:シマノBB-UN55 107mmBSA+シマノFC-F800(Capreo)
    スギノCBBF-103+スギノXD2+スギノ130J
 TangeやTokenのBB、Sturmey Archerのクランクセットなどの使用例もある。
 チェーンラインの関係で、多段用のクランクセットやチェーンがおすすめ。

Q. FDB140やライト8の改造費の目安は?
A. サイクルショップカンザキ伊丹店(itami-kanzaki.com)のコンプリートモデルの値段。
 
Q. BYA412専用の改造パーツはどこで買える?
A. 楽輪舎(store.shopping.yahoo.co.jp/rakurin)、aliexpress.com、taobao.comなど。
aliexpressは英語、taobaoは中国語の世界で、配送、支払、トラブル処理が難しい。
Amazon.co.jpにBYA412用のパーツが出品されることもある。

10 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 19:21:53.80 ID:EquwM/wp.net
●メンテナンス
Q. UL7のクランクを回すと、チェーンの張り具合が変わるんだけど?
A. チェーンが張りすぎなので、少し緩めると改善される。
振れが大きい場合は、次のページが参考になる。
http://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55/e/c0fe20a51171b37a184bed9cba8c67e1

Q. メンテナンスの参考になるサイトは?
A. DAHON Owner's Manuals & Service Guides
http://dahon.com/support/manuals/
橋輪:ダホンメンテナンス講座
http://hashirin.com/archives/1116219.html
Vブレーキの固定と調整方法【株式会社オオトモ】
ttps://www.youtube.com/watch?v=0BqD1rHr7E0
ハブのグリスアップと玉当たり調整
http://dt6110.web.fc2.com/parts/hub1.html
タイヤの振れ取り
http://irodoriworld.com/archives/6666
チェーンの張り調整
http://www.geocities.jp/taka_laboratory_3/20070531-Bicycle-Adjust/20070531-Bicycle-Adjust.html#chain 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:398130fb352551638c7f2379a2b1e0e9)


11 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 19:26:15.42 ID:EquwM/wp.net
修正箇所
>>1 マグ6やMG8とかでは検索しても何の製品か出てきにくいので2行目に一応補足
>>10 Rockなんたら回避のテストでh抜きを変えてみたが、また出た

後はそのまま

12 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 19:34:41.84 ID:Sg1AnhYg.net
>>1


13 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 20:42:23.73 ID:AlA1hT3B.net
チタンとか、アホじゃねか?
ま、最終的にはルノ カーボン5

14 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 20:59:27.92 ID:cJLJz6Jg.net
予想通りマグ6がオクに流れてきてるわw
そうとうガッカリしたんだろうなw

15 :さる:2017/05/28(日) 22:13:26.89 ID:UUNs3P9x.net
諸先輩方教えて下さい
当方のUL7、ハンドルの根っこがギシギシいいます
なんか対策はないでしょうか

16 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 22:47:56.72 ID:SiKl2zix.net
>>15
しねさる

17 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 23:28:59.16 ID:RKfthbrd.net
上の階からギシギシアンアン聞こえてきます。

なんか対策はないでしょうか?

18 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 23:44:13.00 ID:0/aXXSae.net
>>15
ダイエットしる

>>17
ギシアン聞こえたタイミングでお経でも唱えてみたら?

19 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 06:59:04.30 ID:K537xeeS.net
MG6レア化するかもと一瞬考えたが、キャンセルして正解だった。組付けクソみたいだし、一度落ちた評価は戻らないよな。

20 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 09:48:10.06 ID:c8GMHv6m.net
UL7折りたたむ時ハンドルはタイヤとタイヤの間に挟む?それともタイヤの外側に出すの?その2通りで折りたためたのだが

21 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 10:04:30.20 ID:n+1D8QuL.net
マグ6なんだけど
シートチューブの中にスペーサーがあって
これがずり落ちるとシートの締め付けが甘くなって
走行中にいきなりシートポスト下がるんだけど
こんなもんなの?


http://i.imgur.com/Y2eoHC6.jpg

22 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 15:46:06.89 ID:fFW60gcO.net
これ、UL7より相当退化してないか?

23 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 18:42:21.55 ID:mylzIbQM.net
>>20
ハンドルを180度回転させて折り畳むって事?
そうやって外折れにすることが出来るなら、ブルホーン化やドロップ化しても畳めるかもね。
引っこ抜いた方がコンパクトな気もするが。

24 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 20:12:30.17 ID:i4vN4lVZ.net
いや、

「ハンドル畳んでからフレーム折り」→タイヤとタイヤの間にハンドル挟む
「フレーム折ってからハンドル畳み」→全体の外側にハンドル来る

どっち?
って話だろ。

一般的なDove系・亜種は前者。ハンドル畳んでからフレーム折るとブレーキレバー周りが窮屈になるからそれを逃がすためにハンドルクランプがクイック式で回せるようになってる。

25 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 20:33:30.05 ID:IrOCwjfz.net
>>21
初期不良じゃね?

26 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 22:20:24.42 ID:+tplzamS.net
>>21
カラーがネジで止まっていないから落ちる
最初から入っていないのか、緩んで抜けたかは分からんけどね

27 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 22:28:21.77 ID:AIJihFzG.net
>>21
シートポストシムの事なら一般的なパーツ
マグ6やマグ8はこれをイモネジで止めてあるはずだけど
シムがずれるんならその辺があやしい、シートポストが沈むだけならクランプをもうちょいきつくすればいいだけ

28 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 22:33:14.13 ID:n+1D8QuL.net
>>27
思いっきり外れるんだよねそのシートポストシム

29 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 00:12:29.32 ID:xNLHNsdd.net
シートポストシムとシートチューブに同じ径の穴があいていて、そこにイモネジを通すことでシムをシートチューブに固定する仕組みになっておるぞ

このイモネジが入っていなければ、シムは簡単に外れてしまう

ちなみに、俺のウルトラライトセブンはイモネジが入っていないと思ったら入っていたので、よく見るように

30 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 00:23:57.61 ID:aSwt2ytZ.net
>>24
よく分からないな。
>>20は両方出来たと言っている。
自分も試してみたが、やはり180度回転させないと折り込めない。

31 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 06:27:10.23 ID:c0AopvQq.net
>>19
ん〜、二度とこの価格マグネシウムフレーム買えないと思ってキャンセルしてない。
6月納品だから、やっぱりキャンセルしようかな。

32 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 06:50:53.44 ID:Ilrvwd6c.net
>>20の状態を画像にするとこんな感じだけどどうなの?ハンドルを間に挟む人の方が多いような気がするけど
http://i.imgur.com/Bj01E9a.jpg

33 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 07:07:42.33 ID:st9KLAa1.net
>>32
好きに畳めばいいんでないの
真似はしないけどね

34 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 08:30:25.72 ID:nvFHLxCh.net
折り畳み後の幅がどうなるかだけの問題だから。まー、5cm程度の差だけど。
ハンドル内畳みは幅が狭くできるけどバー角度を調節せにゃなんない。
ハンドル外畳みは幅が広くなるけど、手っ取り早い。

好きにしろ。

35 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 08:57:51.83 ID:yhus2khU.net
マグ6は絶対キャンセルしない方がイイ。軽いね、コレ。うん、マグネシウム。はぁ?マグネシウム?F1のホイールとかのアレか。そう、それ。燃えないのか?仲間内の食い付きがハンパない。

36 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 08:59:00.96 ID:yhus2khU.net
と思う。

37 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 09:20:16.59 ID:5mRhb4zw.net
>>35
そこでおもむろにサバイバルナイフを取り出して
フレームを削った粉末に火が点くかどうか見せてやるまでがセット

38 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 09:35:01.28 ID:0KAwczdg.net
実測重量が大して軽くなってないところを見ると、単なるマグネシウム含有率の高いAl-Mg合金だったりして…。

39 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 18:52:10.44 ID:Oj6UcBNC.net
>>38
Mg100%というのは強度的にあり得なくて、AlやZnを入れた合金にするのが一般的っすね。
MgにAl9%、Zn1%入れたAZ91 とかがよく使われるかな

40 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 20:12:10.34 ID:VNRL5mR3.net
や、そうじゃなくて5000〜7000番台みたいな一般的な「マグネシウムを含有したアルミ」をマグネシウムフレーム!って詐称してるんじゃねーの?って話。

41 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 22:49:07.58 ID:DbNPTH/d.net
ヨドバシ.comで連休中にマグ6を予約してたんだが、5月末にヨドバシに納入と聞いていたのに、直前に納入が遅れて6/20になるとの連絡。
いくら何でも遅れすぎやろ。納入予定直前に言ってくるのも遅すぎ。客なめとんのか。流石にキャンセルしたわ。

42 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 02:19:14.35 ID:7t1k/KrD.net
所詮はブランドロゴ屋さんだからなぁ。
140やUL7みたいに、中華では普通に出回ってるものをちょいと仕様変更してロゴ代上乗せして売っ払う程度の仕事してる分には良かったんだろうけど。

マグは何か勘違いして、自社で企画しちゃったのかもね。

43 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 08:25:57.32 ID:psV33YqQ.net
UL7と同じフレームの中華バージョンってどのモデルになるの?

総レス数 1010
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200