2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ULTRA LIGHT 7・AL-FDB140・DOVE 4台目

1 :ツール・ド・名無しさん :2017/05/26(金) 19:16:42.10 ID:EquwM/wp.net
ULTRA LIGHT 7、AL-FDB140、Dahon Doveなど、BYA412の仲間たちのスレです。
マグ(マグネシウム)と呼ばれる一連のシリーズも

■RENAUT ULTRA LIGHT 7
発売元:Gic
http://www.gic-bike.com/renault/lineup/ultra_light7.html

■FIAT AL-FDB140[生産終了]
発売元:Gic
http://www.gic-bike.com/product/fiat/al-fdb140/

■FIAT AL-FDB140 Mobilly(ライト8)
発売元:Gic
http://www.e-otomo.co.jp/fiat-al-fdb140-mobilly/

■DAHON DOVE UNO
発売元:Dahon(日本ではヨドバシカメラ限定モデルのみ)
http://dahon.com/bikes/dove-uno/

前スレ
ULTRA LIGHT 7・AL-FDB140・DOVE 3台目©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479814636/

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 00:43:11.91 ID:hTEJLA7c.net
マグ6乗りだけど、ハンドルやシートやペダルをカーボンに変えて無駄な物を全て剥ぎ取っても6kgを切れない。5kgを切って4kg台って絶対無理だと思う。
ノーマルのシートが298g。これをカーボン97gに変えたのが一番減らせた。

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 00:53:14.09 ID:2vMZW1rK.net
>>793にあるカーボンフレームバイクモデルは6kg切ってくるのかなあ?
この4台の発表以後も現行モデルは継続生産されるんだろうか

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 22:51:30.81 ID:lv39PHMH.net
LEのフリー本当爆音だな。
通行人が振り返るレベルだわ。
ある程度乗れば馴染んで静かになるとかあるのかな?

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 23:14:05.52 ID:+yniTEco.net
安い中華ハブはラチェットの山が大きいから爆音になり易い

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 02:09:22.06 ID:kk5JI0Gz.net
マグのフレームはFIATのアルミより重いから5キロなんて絶対無理でしょ

UL7なんてさらに悲惨

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 09:15:43.24 ID:2TkSa/RO.net
マグ6フレームは1.5キロ程度か?UL7は公式サイトだと1.765キロとあるが
誰かマグのフレーム単体で重さ測ったやついたら教えてくれ

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 09:30:07.16 ID:+tKZOzk3.net
ランバイク化すればイケそうな気がする

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 21:58:21.92 ID:pU5ss8+S.net
UL7 LE買った!
前にMg6乗ってたけど、シートポストの長さとか折りたたみする部分のパーツとかが改良されててかなり使いやすい。
ただ、ギア比が11t-13t-15t?だからか全然スピードでない。巡行で20〜24キロくらい。
チェーンリング大きいのに変えようか検討中

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 23:13:10.42 ID:rF3v/qye.net
>>836
おめ。俺も明日届く。


これチェーンが切れやすいみたいなんだけど、シングルギア用の普通の
チェーンの切れ端は繋ととして使えるのでしょうか?バスも電車もない所で
チェーンが切れたと想像するとゾッとする。

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 01:15:00.09 ID:pVC+HsMV.net
LEチェーン切れやすいとかあるの…?

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 03:26:01.24 ID:5LHXDxnc.net
>>836
ハブ変えなよ
最小9Tのやつに
チェーンリングよりリアハブが先

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 03:30:11.75 ID:MEY9X/0d.net
>>839
なんでリアが先なん?

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 09:21:27.11 ID:YQFSPhY8.net
>>840
単純に算数の問題だろ

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 12:48:53.06 ID:20ZgFFpB.net
LEのサドルの高さってサドル固定レバー以外でも調整出来るところありますか?
アマゾンに高さ72cm〜96cmって書いてあったのに20cmくらい低いんですけど

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 12:49:02.71 ID:Q6BECOqa.net
ヨドバシでLE見てきました。
とにかく、タイヤとホイールが素敵でカッコ良く軽そう。チョコンと付いてる3段が可愛いと思いました。体感出来るのか、この3段?とも思いましたが。

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 12:59:12.08 ID:YQFSPhY8.net
小径の3段ギアとか不確定要素増えるだけで不要
フロント56T位ならあっても良いかもレベル

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 13:25:48.15 ID:rie1/7BF.net
PLATINUM LIGHT6(AL-FDB140)
http://www.gic-bike.com/renault/lineup/platinum_light6.html

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 13:47:55.10 ID:R1dz47PX.net
いつも思うのは、強度の裏付けがなければ、どれだけ軽くても意味がないということ。

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 14:40:04.05 ID:Cxo4snml.net
>>845
UL7からどこを軽くしたんだろう

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 15:16:04.14 ID:xvX3vmd9.net
>>847
http://www.gic-bike.com/information/2017/cmi2017.html
バテッドフレームって書いてあるから、フレームが軽いんでしょ。
あとタイヤも細くなってるね。

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 15:37:48.94 ID:MEY9X/0d.net
タイヤかよ

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 16:02:10.39 ID:w7Mz4dT/.net
LEポチった。7日12:00以降に取りに来いと、IBFからメール来たんだが、各部の玉押し調整とかしてくれるのかな?
乗らずに畳んで持って帰ったほうがイイのかな?UL7とかMgでGicの店舗受け取りしたヒトいますか?

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 16:13:36.20 ID:o5bBJ0kK.net
フリーの爆音は、グリスが効いていないから。ばらしてグリス入れると静かになる

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 16:17:45.34 ID:R1dz47PX.net
ハブ一体型のフリーばらした人いる?

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 17:30:10.07 ID:Q6BECOqa.net
プレミアムライト6の情報を見て、今更ながら溶接の300gがムカついてきましたん。

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 17:38:53.17 ID:xvX3vmd9.net
しかしこんな小さなフレームにバテッドチューブ使ってた所で、どれぐらい軽くなるものかね。

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 17:38:52.63 ID:Q6BECOqa.net
プラチナムだった。

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 18:13:04.13 ID:MEY9X/0d.net
プラチナ重いだろ

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 19:31:11.75 ID:5LHXDxnc.net
>>840
リア11Tから9Tに、つまり2T減らすのと、
フロント47Tから58Tに、つまり11T増やすのと
ほぼ同じ効果
58Tのチェーンリング取り付けるのは結構大変
でも9Tが最小の3速ハブなんてネットで買って
着けるだけ

さあ、どっちを先に変えるべき?

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 19:48:57.61 ID:NaAE98m3.net
>>838
アマゾンレビュー見て。

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 21:44:56.81 ID:Jt2aX4Ld.net
UL7 LE amazonで買って届いたけど、なにこれ、
メーカーのダンボール開けた形跡が無い。
多分整備もなにもしてないね。

多少高くてもamazonで買ったほうがいいと思うよ。

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 21:45:19.43 ID:Jt2aX4Ld.net
>>859
間違え、yodobashi.com で買ったほうがいいと思う、と書こうとしたけん。

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 21:53:01.33 ID:MpU7m4aO.net
メーカーから来たものを開封点検してるのなんてほんとの自転車屋だけだよ
ネットショップは基本横から横に流してるだけ

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 22:48:15.27 ID:Jt2aX4Ld.net
>>861
だけどヨドバシは整備点検するって書いてあったからいいかと思った。
(まさか回し者扱いされないとは思うが)

まあ、こういう趣味性の高い自転車買う人は、ハブの分解とかはやるんだろうけど、
おっと書いていて思い出しが、どこかでBB外すのにアルミのBBなめたとかあったな。

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 23:10:04.24 ID:vnMxO3Bf.net
この辺の中華自転車のハブはシールドベアリングじゃないの?

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 07:19:55.75 ID:Jd1DCQrk.net
このフリーホイール、LEのホイールセットに適合するのか?

https://ja.aliexpress.com/item/Folding-bike-bicycle-freewheel-external-3-speed-freewheel-9T-13T-17T-bmx-freewheel-BYA412/32453304208.html?spm=a2g11.search0103.0.0.1wiLww

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 12:20:14.17 ID:EKLU6/X0.net
>>864
多分無理
最小9Tの3速ハブで組んであるホイール買うのが
簡単でオススメ

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 17:17:58.30 ID:Jd1DCQrk.net
>>865

やっぱりそうだよね。ホイールセット高くつくなぁ。
サンキュー。

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 18:01:58.61 ID:88sJOkqF.net
>>862
去年ヨドコムからUL7買ったけど特に何もせずそのまま乗っている
俺みたいな特に技量もない人にはいいかもね

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 18:05:43.63 ID:RoZhQCAy.net
技量があると泥沼よ

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 20:28:01.70 ID:foIRTR3M.net
>>868
あさひは駄目だったよ。
はこから出して、形にしただけで点検整備されていなかった。

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 22:19:46.97 ID:KZE071by.net
>>867
ヨドバシはどのような梱包で届いたのか教えていただけますか?

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 23:42:27.68 ID:88sJOkqF.net
>>870
一切折りたたまれていない状態(ハンドルとサドルは下がってるけど)でダンボールかぶってた・・・記憶
ハンドルとかはダンボールからはみ出してるから別途包んであった・・・記憶
ダンボールかぶってると言っても四角いのがかぶってるんじゃなくてくくりつけてある感じ
届いたときには家にいなかったが、受け取った親の話では宅配業者が持ってきて
開口一番「これ、ものすごく軽いですね」だった模様

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 23:54:05.82 ID:VE5RzpCm.net
>>869
おれもあさひで買ったが、まじでがっかりだった

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 00:31:14.69 ID:SfyE9UTd.net
AmazonでLEの買ったんだが、後ろブレーキの引きがやたら重い。
クイックリリース外して引いてみたけど、ケーブルの動きが悪いって感じじゃなさそうだけど
調整したら直るのかな?

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 11:18:16.76 ID:NwLEZXrz.net
>>871
ありがとう

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 12:52:59.20 ID:fnd9gC+Y.net
さらにヨドバシは無料整備点検がついている。期限はわすれた。期限外だと有料で2500円くらい。

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 14:42:46.03 ID:45xoaLO3.net
マグ6 500kmも乗ってないのにスポーク2本も折れた・・・
週明けに電凸するわ

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 15:56:44.09 ID:bp/rGQEA.net
>>876
スポークは電話帳注文だと間違えられるからにはネット通販の方がいいよ。

2本同時に折れるとは考えられない。
一本目おれた時点で放置してないよね!

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 17:08:17.84 ID:/Nnr99Ln.net
FDB-140オーバーホール
リムのサイドカットから始まった、FDB-140(OEM)のオーバーホールが終わった。

やったこと。
1.ホイールをLiteProのK-Pro 9Tに交換。
補修部品として同じホイールが手に入るかもしれないが、裂けるようなリムをもう一度使う気にはならなかった。
9Tのコグは最初ギア抜けに悩まされたが、当たりが出たのか今は治まっている。

2.タイヤをシンコーSR-076の14×1.75に交換。
Kendaの14×1.75は軽くて乗り心地もよかったがペラペラだった。一度は細い針金の貫通で、もう一度はタイヤのサイドカットが原因でパンクした。
ほかも探したら、スリックで最大空気圧40PSI (Kendaは35) というシンコーSR-076を発見した。Kendaより分厚く重めだが、その分パンク耐性に期待したい。
ちなみに、ただでさえ少ないエアボリュームをこれ以上減らしたくないので、細いタイヤをはかせる気はない。

3.爆音フリーの静音化。
ハブのストッパーが、2mmのアーレンキーでイモネジを緩めると外れた。コグ付きのフリーも続けて外せた。
ハブ側のくぼみには何も入ってなかったので、AZのジャバラグリスを詰め込んだら、みごとに音が消えた。
フリーを戻すときに、爪を押さえながら入れるのがちょっと難しかった。

4.チェーンリングを39Tに交換。
42-9でしばらく乗っていたが、自分には少々重く、小径の魅力である漕ぎ出しの軽さがなくなったし、坂と向かい風にも弱くなった。
以前の47-11に近いのは、38-9か39-9だが、アルテのスモールパーツの39Tが安かったのでそれに決定。

5.AZのフィルタークリーナーで大掃除。
以前からKinoさんの掃除の仕方をまねしたかったけど、Wako'sは高いからAZでやってみた。
結果、そこそこきれいになったが、塗装に食い込んだ油汚れはとれない。そもそも、塗装が弱くてあちこちはげてきてる。

(´・ω・`)長文、チラ裏スマソ

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 17:24:10.41 ID:45xoaLO3.net
>>877
GICの保証対応予定

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 17:48:53.65 ID:NwLEZXrz.net
>>878

>裂けるようなリム

詳しく!

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 18:27:49.98 ID:/Nnr99Ln.net
>>880
リムのサイドが、数カ所2〜3cmの長さで裂けた。想像だけど、ブレーキバッドで削れて薄くなったところで、タイヤの圧力を押さえきれずに裂けたんじゃないかと。

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 18:31:18.62 ID:NwLEZXrz.net
>>881
マヂカー。
写真あれば見せて欲しい。

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 18:35:20.54 ID:/Nnr99Ln.net
>>882
悪いけどハッキリ分かるような写真を撮る機材も腕もないのでパス

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 19:16:56.53 ID:NwLEZXrz.net
>>883
スマホでも撮れますよ。まあ、いいけど。

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 19:20:10.36 ID:NwLEZXrz.net
>>879
GIC神対応じゃん!

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 20:35:33.11 ID:/Nnr99Ln.net
最近、夜の8時過ぎにパンクして思ったこと。
1.空車タクシーはまず通りかからない
2.暗いところでパッチ当て修理はほぼ無理

タクシーを使うなら、タクシー会社の電話番号を104で聞いて呼ぶことになりそう。かなり面倒で金がかかる。
修理をするなら、ある程度明るいところでチューブ交換が現実的。目立つ覚悟が必要。

結局そのときは、修理キットはあったけど替えチューブをもってなかったので、家までの500mほどを押して帰ったとさ(´・ω・`)

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 20:38:19.31 ID:S9tnk+wE.net
500メートルなら最初っから押せよw

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 20:39:06.86 ID:/Nnr99Ln.net
昼間なら直すよ

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 20:39:46.33 ID:Kt4hn0IH.net
俺なら500mくらいサドル肩に引っ掛けて帰るぜー(´・ω・`)

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 20:41:27.63 ID:Kt4hn0IH.net
まぁどのみち修理せなあかんもんね(´・ω・`)

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 21:25:37.82 ID:fe55M3dU.net
空気入れて保ちそうなら走るかな

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 21:32:38.94 ID:S9tnk+wE.net
やっぱスポーク折れるよなあ。LEの前輪とはいえ14本スポークのホイールが怖くて仕方ない。
普通のに変えたいけど前だけじゃ売ってないよな。

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 21:56:34.57 ID:1Jpix2B3.net
>>892
前だけとは?

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 00:39:16.07 ID:4mnVC5MX.net
>>886
UL7を夜8時に乗るなよw
朝一の電車で輪行して昼前に現地到着
明るい内に駅から半径10km程度の観光地数カ所回って
その時間帯は旅館で風呂か現地の居酒屋で一杯だろ?


・・・等と考えてたら自宅から500mでフイタww
そんなんタクシー待たずに最初から押せよwww

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 00:41:21.61 ID:4mnVC5MX.net
あ、スマン
UL7じゃなくFDB140ね

でも500mなら押せよ

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 00:43:04.50 ID:tI614eRy.net
ダンジョンのような駅だとあっという間に数百m歩かされたりするな…

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 01:21:57.56 ID:ARM1tANu.net
まったく、おまいらきたらしょうがないなw
パンクの話の教訓は、「遠出には替えチューブを忘れずに(はーと)」だろ
それを500mばっかりに食いついてw

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 12:36:48.43 ID:gN2uN4dY.net
LE 取りに行ってくる、どうやら点検整備なんてカタチだけのようなのでTravoyで曳いて帰るわ

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 12:46:27.22 ID:m+RkE8TN.net
ヤフーショッピングでPLATINUM LIGHT6もう販売してる所あるけど今月発売するのかね

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 13:28:43.89 ID:jC17nnYw.net
LEのチェーンリング47tから52tに変更した!
ローギアにするとチェーンがフレームに少しこすれるけど傷が付く以外にデメリットあるかな?
走行性は最高なんだけど

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 13:41:05.24 ID:NVuAGWrY.net
良いねぇ
俺も無印のほう交換したいわ
それよかリア9Tにしたほうが良いかな

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 13:54:34.50 ID:Q/9w4zQ9.net
>>900
放置するとフレームが削れていくかと

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 15:23:40.89 ID:MZXdTufm.net
UL7とMG6を両方所有している方居ませんか?色々聴きたいのですが...

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 15:38:15.95 ID:OOuyVa5E.net
価格.comの書き込み見るとPL6はもう試乗出来るのかな
http://s.kakaku.com/bbs/K0000854357/SortID=21255512/

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 16:02:06.83 ID:jC17nnYw.net
>>903
前mg6乗って今LE乗ってる

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 18:33:17.16 ID:MZXdTufm.net
>>905
どうしてMG6からLEへ乗り換えたのですか?

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 19:43:01.28 ID:jC17nnYw.net
>>897
アマゾンでMg6買ったけどチェーン引きが歪んでたし後輪ハブから異音(カランコロン?みたいな)がするしで問い合わせたら
全額返金してくれた。んで、そのお金でLEデビュー。
やっぱりMg6のシングルスピードはきつかったし、ちょうどよかった。

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 19:43:57.20 ID:jC17nnYw.net
>>897
アマゾンでMg6買ったけどチェーン引きが歪んでたし後輪ハブから異音(カランコロン?みたいな)がするしで問い合わせたら
全額返金してくれた。んで、そのお金でLE買ったのよ。
やっぱりMg6のシングルスピードはきつかったし、ちょうどよかった。

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 19:44:51.85 ID:jC17nnYw.net
いろいろミスったwすみません…

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 20:02:02.52 ID:MZXdTufm.net
>>908
重量差は1キロくらい有りませんか?なるべく軽いモノを考えています。

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 20:36:01.34 ID:G61thHli.net
>>910
PL6かDOVE+やね

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 22:33:39.10 ID:jC17nnYw.net
>>910
確かに重量差は多少感じる。自分はバーエンドとか付けてるから8キロ後半くらいじゃないかな。
けど持ち運びできる重さだし、ギア付きのほうが便利だと思った。

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 23:35:29.53 ID:vjLchWTx.net
テラスモールのセオサイクルにDOVEplusが置いてあったけどマジで軽い
電車輪行が捗りそうw

UL7・・・タイヤが太くて安定感有り&最安値
DOVEplus、PL6・・・最軽量
UL7LE・・・最重量だが変速機付で小規模の坂は楽に超えられる

どれにするか迷うね

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 23:36:00.30 ID:G8LyT+DD.net
>>912
横からですが、LEはどちらでお買い求めになったのですか?

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 23:50:34.71 ID:rSDhQeYl.net
そう並べられるとタイヤ太いUL7が良さそうに見えるな、安定感あるし
重量の差はタイヤの太さもデカそうだし、あんま気にしないで良いかな

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 00:04:02.90 ID:baG7tBFe.net
>>915
PL6は見たこと無いけどDOVEplusとLEのタイヤは下りだと少し心細いんじゃないかと感じた

・・・でもDOVEplusの軽さ(400g程度のはずなのに体感で分かる)と
LEの変速は捨てがたい・・・

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 00:12:08.40 ID:YmhCCpnX.net
確かにここまで軽いと400gの差は大きな差に感じるね
個人的には輪行メインだから変速機より軽さが気になるな

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 06:56:18.34 ID:R/f3sFS+.net
>>912
7キロを切る重量は大変魅力的です。

スタンドやリフレクターを外す。折りたたみのペダルを付け足す。この状態では流石に7キロを越えてしまいますよね?

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 10:57:24.40 ID:sSnzQXCy.net
>>913
重量差は誤差の範囲だから重さは
選考からはずしてよいよ。

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 12:11:18.00 ID:G7L50Gon.net
>>919
そう思いたいのは分かる

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 17:08:32.49 ID:L+jWsQYb.net
>>914
自分が買ったのはアマゾン。
近くのお店で調整してもらいました

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 21:07:28.30 ID:R/f3sFS+.net
>>919
個人的には100グラム差は誤差では有りません。今所有している物が7.5キロ...。7キロ切るなら買い替えたい。

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 21:14:04.11 ID:I38FtRYH.net
>>922
DOVEPLUS見てくりゃいいじゃん

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 21:41:41.97 ID:O8B+3EwX.net
後から後から良い物でてくるね
キリがないからUL7大事にするよ

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 22:29:40.60 ID:R29DN9w8.net
>>922 1.75タイヤ履いて7kgのマグ6をなぜ選択肢に入れないのか
軽量化のポテンシャルは相当高い

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 22:32:45.01 ID:TcvIM9mt.net
>>922
>>790だけどdove plusのペダルスタンド抜きで6.9kgってのは多分個体差がある、
誤差+400gくらいは覚悟しといた方がいい
誤差100gを気にするなら寝込むことになるかもよ

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 22:42:29.89 ID:n935hvqo.net
Dahonがそんな雑な品質管理をしてるとは思えないんだけどなぁ。実例あるの?

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 22:49:39.42 ID:YcJRIY6C.net
昨日LE取ってきました。
Gic直営のIBFのネットショップに初回の傷害保険に無料で加入出来るような画像があるのですが、店員さん曰く「紛らわしい表現があり、申し訳ない」とのこと、全てのGicの商品に無料で保険は付かないそうです。
ハナから無料と思える表記無かったら、その場でお金落としていくのに…勿体ないなぁ。
対応自体は悪くなかったのでハラも立たんが、なんかモヤモヤするしorz

LEを実際手にして分かった、ウェブ等で見かけなかったコト。

*チェーンはKMCの9S、ミッシングリンクで繋いでる。

*フロント、リア共に軸受は中空仕様。

*シートポストはその他のULシリーズと違って回り止めの窪みの無い真ん丸仕様。

*チェーンリングは純正の47Tでイッパイ一杯、フレームとのクリアランスに余裕ナッシング。


変速に魅力を感じたので折り畳み寸法を妥協してMg8を買いましたが、LEはほぼ理想のチャリンコだったので悔やんでいたのですが酔った勢いでついポチってしまってどう使い分けようか思ってました。
実物を手にしたら、なんてことはないどちらもナイスなチャリンコです。
Mg8はより通勤快速仕様に振っていってLEは知らないトコでも輪行キャンプ出来る仕様に振っていくのが自分的に吉かと思いまいした。
バラして理解できましたが、リアディレイラー周りがセセコマシイのでミッシングリンクで繋いでる模様。

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 22:59:05.06 ID:g+Fow/xR.net
>>924
同じく

総レス数 1010
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200