2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国産】電動アシスト自転車 Part40【正規物】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 13:28:07.71 ID:GJ0ycbCw.net
ここは自転車板の「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

前スレ
【国産】電動アシスト自転車 Part39【正規物】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494344151/


▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 74台
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1493521910/

▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その28
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469509984/

▼『フル電動自転車』の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 18台目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479989979/

【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART3【出ていた。】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489383814/

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 12:12:23.27 ID:NMixZZmJ.net
>>590
パワーモードだと飛び出すよ
いきなり15km/hとかまで出ちゃう

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 12:40:06.15 ID:y/CopUhG.net
前二輪・後一輪のやつまだ発売になってないんだっけ?

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 14:09:48.86 ID:a+IGtFgc.net
>>570
お前パンティ履いてんのかよ!ちょっと見せてみろよ

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 14:14:09.71 ID:tN8r2rd1.net
>>590
おばちゃんが良くやるケンケン乗りさせなきゃ大丈夫

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 14:36:20.97 ID:/Ctv4uHx.net
あえて言おう
オレはケンケン乗りができない

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 14:38:36.26 ID:F38fwCen.net
あの乗り方ってどういうメリットがあるの

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 15:07:37.09 ID:0fvgjNDB.net
安物だとシングルギアなので発進が大変

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 15:58:23.60 ID:/Ctv4uHx.net
>>599
出だしのヨッコイショー!が
緩和されるからでは?

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 16:16:28.10 ID:l1/or7sL.net
ケンケン乗りしようとした瞬間、人とか車が横から出てきて オオウフッw みたいになる現象ってなんて呼べば良いですか?

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 16:17:02.24 ID:Z5oDLWZX.net
>>600
アシスト付だからシングルでも関係ないのでは
アシスト強 ギヤ3固定でしか俺は乗ってない
よほど急勾配じゃなきゃギヤ2や1は必要無いからね
逆に平地でギヤ1や2だと足をバタバタ漕ぐわりに進まないから実用的じゃない。

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 16:29:07.24 ID:13ASP2O9.net
>>602
安全確認不履行

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 16:52:18.02 ID:0fvgjNDB.net
>>603
アシスト無しの安物の話

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 17:24:55.70 ID:+yVJlhLj.net
脚が地面にほぼつかない高さにサドルを固定するから、ケンケン乗りが便利。

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 17:29:18.67 ID:WXbsjKf2.net
信号で足付かない短足おるか〜

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 17:44:30.91 ID:9cyiGnH6.net
車道走ってて止まる時は縁石に足乗っけてるわ

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 18:06:07.03 ID:GEOjQH7e.net
5キロくらいでメーター3段階の1が減ってしまう

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 18:18:46.90 ID:sN+8QB30.net
サドルから前に降りるのが正解なのだが

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 18:30:24.97 ID:q7Jx191p.net
電アシでケンケン乗りしてるおばちゃんたまに居るよなw

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 18:40:04.68 ID:E4R3BRKn.net
>>608
昨日それをやろうとして失敗…
気をつけよう

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 18:46:40.16 ID:i4FpzIbh.net
電アシに限らずケンケン乗りなんて危険な乗り方は推奨できない
というかあんな乗り方は誰も教えないはずなのになんでやる奴がいるのか不思議だ

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 18:55:20.50 ID:loRkkbul.net
>>602
ケンケンオオウフ

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 19:17:04.79 ID:BibT42ME.net
>>613
助走付けないと脚力低いオバちゃんにはペダル重すぎるんだろう

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 19:21:49.63 ID:t6gSZdPU.net
電アシでケンケン乗りしてるのは5〜60代に多い

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 19:53:37.57 ID:tx9MSLqL.net
ホリゾンタルの実用車を一家で共有してた時代に三角乗りかケンケンの習慣がついてやめられないんだろう

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 20:02:17.67 ID:GRMUzFRV.net
ケンケ〜ン、なんとかしてぇ〜〜!

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 20:15:54.15 ID:wrNl1zjF.net
ケンケン乗りは簡易的にサドル位置を決定するのに便利
バランスが取りやすい位置になるよ

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 21:22:04.54 ID:z8GorJFZ.net
>>619
サドル位置は簡易も何も体格で高さと前後位置は決まってる

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 21:52:34.01 ID:0PjCtZM2.net
電アシでケンケン乗りするとダメって言うけど、足を乗せてるペダルを後ろに動かさなきゃいいだけ。
電アシケンケンで飛び出す奴は、ケンケン乗りマスターじゃないだけじゃないの?

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 22:09:42.69 ID:wrNl1zjF.net
>>620
決まってないよ
やってみ

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 22:10:08.17 ID:+00/77ri.net
つーか、ケンケン乗りする理由が無い

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 22:18:26.92 ID:NMixZZmJ.net
後ろにチャイルドシート付いてるからできない

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 22:24:45.77 ID:zEU6aRgH.net
          ,,.ィ''''ー:、_,.-ー''''"^''ヾ、  ,,..-‐-.、
         ィ;:;:;:;:;:;:;:;く,.-;r    、 ミy'";:;:;:;:;:;:;:;ヽ
         i!;:;:;:;:;:;:;:;人 (, -",.ゝ、) 7;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
         "'Vi,,.ィ''^ヽ`; ー''^ヽ ,_ ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;rJ
        ,,.-‐'"         " ト1. ヾ;:;:;:;:;:;:;;、;:ノ
      ,.r''"              ノ`メ ,〉 ノー' `、
      / ,r;"~~`;ー-、        rく`ソ,.-' /      ヽ
     ! ヾ、;:;:;:;:;:;:;:;:;:)      ,!~ /  ィ'     、 i
     `ゝ,rーゝ:、-''"      ,/  /,.ィ^!      V i!
     r'"i i  ,r`ー、   ∧,.-'" ,,.r'"  ,i       |' ヽ
     ゞ、` ,` `  ,l!-ー'"~~_,,.-'"    l       |   i!

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 01:11:48.12 ID:H57dOg7c.net
やってもメリットないからやる意味ないわな

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 06:46:33.60 ID:mt5aXDxm.net
今日は一日中快晴
予備1本持って利根川CR含む140km走ってくる

7時半スタート

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 11:10:00.18 ID:L50Ff7j7.net
アルベルトe増車しようと思うのだがS型のメリットがようわからん。
L型でいいよね?

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 12:33:54.98 ID:H7OXYY3h.net
デザインの好みだろL型はいかにも女っぽい

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 12:50:36.06 ID:NUBSu3he.net
アルベルトeで増車しようとする意図がわからんのだけど用途固定ですか?

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 13:04:46.05 ID:L50Ff7j7.net
>>630
用途固定というか単なる町乗りと買い物。
3月に中学生の娘に買ったが乗ったところラクチンだったから。
それでいて長期間ほったらかしでも空気入れればすぐに使えそうだから。
後ろにカゴをつけたり荷物を積むとSは跨ぎにくそう。

>>629
やっぱデザイン上の理由だけだよね。

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 13:18:59.48 ID:L50Ff7j7.net
言い忘れていた大学2年以降、自転車持っていなかった。
ずっと車とバイクで移動していた。

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 14:03:41.74 ID:KpqXxKWy.net
>>628 前から跨ぐときに足が当たるのは意外とストレスだからL型がオススメ
というかデザイン以外でS型にする意味が無い

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 14:19:46.95 ID:c5/UGp8w.net
http://www.albelt.jp/e/

フレーム剛性観点だとS型の方が頑丈。
曲がってる辺はそこに応力かかるでしょ

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 14:31:11.74 ID:PuQsmfpe.net
とはいえ買い物用途ならL型でいいかもね
俺はS型のほうがかっこいいと思ったけど足短いからまたぐとき右足のひざぶつけるときがある

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 14:46:45.08 ID:NUBSu3he.net
>>631
なるほど
B400モデルなら5速まであるので、バイク乗りだった人でも速度感のある乗り方もできるでしょうな

ヤマハやパナがアシストレベル6クラスをママチャリと重量ビジネスクラスに固定しているのは
高速にもっていかないためなんだろうと推測してるところです
やりすぎると規制の声が出るかもしれないからあえてパワーモデルはスロータイプにしているのかもしれませんな
ドレスガードいらない

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 15:02:31.21 ID:L50Ff7j7.net
みなさんご回答ありがとうございます。
L型にしときます。

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 15:18:27.97 ID:L50Ff7j7.net
>>636
仰る通り3速車と5速車って凄く違った。
最初3速の他のBS車を試乗したらシャカシャカ漕ぐ必要があって電アシいらねと思った。
そしたら店主がアルベルト5速車を出してきて、それに試乗したらスイスイと。
娘も気に入って即決。

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 15:38:23.20 ID:IqN8DspY.net
なら、8段だともっと違うのかな?
3段しか乗った事無いから一度乗ってみたい

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 15:51:26.91 ID:x3UXVLk+.net
NEXUS・インター3

1段・0.73
2段・1.00
3段・1.36

NEXUS・インター5

1段・0.75
2段・1.00
3段・1.16
4段・1.34
5段・1.55

NEXUS・インター8/ALFINE・インター8

1段・0.53
2段・0.64
3段・0.75
4段・0.85
5段・1.00
6段・1.22
7段・1.42
8段・1.62

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 15:51:36.82 ID:x3UXVLk+.net
ALFINE・インター11

1段・0.53
2段・0.68
3段・0.77
4段・0.88
5段・0.99
6段・1.13
7段・1.29
8段・1.46
9段・1.67
10段・1.89
11段・2.15

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 16:24:10.88 ID:3VSK5E5S.net
外装だとこんな感じ
ジェッターF41t R13t 2.69/R11t 3.73
ジェッターF35t R13t 3.15/R11t 3.18
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/gear_ratio.html

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 16:49:44.58 ID:93Pqcqej.net
内装の場合は
フロントスプロケ÷リアスプロケ×内装変則比=ギア比

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 16:56:48.56 ID:x3UXVLk+.net
41÷13×1.62=5.109

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 17:27:48.25 ID:uiV7cnLS.net
ナチュラだから内装8段までは要らないが
内装5段が羨ましい、内装3段の3よりもう一段重いギヤが欲しいから。

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 17:29:58.92 ID:uiV7cnLS.net
リヤスプロケを小さいのにすればいいんだけど
それをやると急勾配でギヤ1でも辛くなるだろうし

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 17:59:01.21 ID:Nscnt0Ru.net
3段は軽すぎるとはよく言われてるね
ってか1段も使う事ないよ
急勾配だって3で登れるよ

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 18:08:51.70 ID:uiV7cnLS.net
>>647
急勾配も3段だとモーターに負担掛け過ぎない?
距離が短い急勾配なら自分も3段のままだけど、100m以上ダラダラ続く勾配だと2段に落とす。
内装3段のギヤ3は通常走りでは程よいギヤ比で軽すぎな事はないですが
急ぎでアシスト関係なく30km/h以上出したい時
ギヤ3でもペダリングがせわしくなりすぎるから。
ギヤ4が欲しい時有りますね〜

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 18:30:51.37 ID:3VSK5E5S.net
>>648
負荷によるダメージはモーターよりチェーンの伸びやギアの摩耗の方が先

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 19:25:21.09 ID:2lA6IkSl.net
>>649
それを考えたらアルベルトeが最強かもしれないですね。

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 19:30:04.17 ID:RGbapTAF.net
フロントドライブの癖より耐久性と保守性を考えての採用だろうね。

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 19:40:06.26 ID:kRK83sB/.net
江戸川行った人は帰ってきたのかな

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 19:48:45.09 ID:GMGzo7th.net
無茶しやがってのaa

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 19:56:19.37 ID:pf9oeqCr.net
その人、明日お葬式です。
なお独身40台壁薄アパート住みの変なオッサンでした。
南無

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 20:47:59.34 ID:3VSK5E5S.net
まぁ内装変速のチェーンは外装よりゴツイから早々伸びはしないだろうが

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 21:13:36.89 .net
>>639 モビエイト乗りだけど、標準スプロケットだと普段5速より
下はギヤ比低すぎて急坂以外使わないです。ギヤ比が細かいから
現在何速っての意識しないで速度、体力、気分で適当に変速してる
感じです。

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 21:17:26.20 ID:0qiuTnXG.net
このスレはアシストなんて必要ない
脚力バカばかりだな

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 21:18:41.81 ID:pf9oeqCr.net
!?!w

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 21:32:13.50 ID:k+nc3+DS.net
月1くらい通勤で都内を片道20km、年1くらいレジャーで片道60km、
こんな用途に向いてる電アシだとなんでしょうね。pas braceとかモビファイブあたり狙ってます。
ちなみに今はクロス乗ってるんだけどなるべく疲れないアシストの強い自転車が欲しい。
原付はなしで。

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 21:45:09.73 ID:mt5aXDxm.net
>>639
余裕があるなら8段モデルを強く薦める
たまに標高は低いけど10〜15%程度の峠に行くときは、2、3段まで落とすよ

近くに一部18%以上の峠があるが、そこに行く時は1段まで落とすと思う
ロード乗りが何人かブログにあげているがかなりキツそうだし、下りはノーマルの
ローラーブレーキじゃ危ないのでグレードアップをしてからだね

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 21:46:04.53 ID:3VSK5E5S.net
>>659
モビファイブの方が良いんじゃない?
クイックレリースじゃないけど700cホイールだからタイヤの選択肢多いし
ブレイスがFサスで無ければなぁ…片バネなんちゃってサスは重りにしか見えん

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 22:26:16.46 ID:93Pqcqej.net
>>659
ジェッターじゃないかなあ
タイヤが太すぎるから交換したくなるだろうけどね
内装が気に入ればブレイスだが
色々と足りなすぎるので改造したくなる
そうするとかなり金かかるw
スポーツタイプはアシスト範囲内で走ってる分には大差無さそう

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 22:27:11.21 ID:fsO7a6S9.net
>>661
内装のホイールで選択死

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 23:02:04.13 ID:jtE4JsVx.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 23:13:16.63 ID:3VSK5E5S.net
初期型ジェッター乗りとしては、あのスイッチの時点で勧めたくない

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 23:52:31.61 ID:bgJpv4jg.net
前輪駆動て機械式駐輪場て大丈夫かな?

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 00:01:26.21 ID:eLHrq4P4.net
>>661
>>662
ありがとう。
サスは長時間乗るときは良いかなぁと思ってるけどそうでもないのかな?
ハリヤやジェッターも気になってた。普段外装しか乗らないから複数台使い分けると内装でない方がいいのかも。ブレイスはそこがネックかなぁ…

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 00:06:56.83 ID:U28spEKv.net
スイッチはどうでもいいけどタイヤがちょっと太いのがな・・・

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 00:28:43.19 ID:tAUvRINd.net
どうせアシスト範囲内でしか走らないんだからタイヤの太さなんて関係なくね
ジェッター買って25キロで巡行する人いるの?

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 00:30:02.28 ID:pkghsIfv.net
>>667
サスペンションステムの方がマシに思える
耐久性的に採用されないだろうけどw

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 00:30:45.02 ID:3C8u0BaA.net
>>667
あのレベルのサスは飾りですので過度な期待はしないほうがいいです

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 00:41:23.75 ID:FxWCHi89.net
>>671
しったかぶって過度の期待をしてるのはお前のほうだろ。
街乗りなら振動をやわらげれればそれなりに効果ある、
スイングショックとかもっと簡易なサスすらあるってのに。

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 00:58:40.15 ID:3C8u0BaA.net
>>672
実際に付け替えたんだけどな
必要なもんじゃないね

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 01:04:07.20 ID:QJwicNxj.net
ホントかは知らんがあの手のなんちゃってサスフォークは振動を抑える機構が無いから
カーボンフォークに換えた方が振動が和らぐレベルらしいと聞く

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 01:04:57.68 ID:RcfZr4Vj.net
ちょっと聞きたいんだけど、どのくらいのサスに買い替えたら良さが実感できる?
電アシより高価なのとかフザけたのは無しで

ブレイスのサスでも道路の段差や継ぎ目の突き上げをいい感じに吸収してくれてるけど
もっと良くなるならちょっと気になる
オフ走行無しの街乗りオンリー

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 01:19:01.04 ID:/KYU+xzE.net
ハリヤだけどサスで段差は気にせず乗れて良いけど尻が痛くなるからサス付きサドルも欲しくなる

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 01:21:22.03 ID:FxWCHi89.net
26インチでもまだ選べるのかなあって気もするが。

そういや、アールズって電動あまり前面にださなくなってたが、
ずいぶん前にパンパン店長辞めてたんだな

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 06:17:45.56 ID:92eUF2pf.net
26インチ、OS、9mmQRと言う条件だと
現実的な選択肢はEPIXON位しかないんじゃないかな

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 08:48:11.65 ID:eLHrq4P4.net
気休めでもサスはないよりあった方がいいかな。
普段乗ってる街乗りクロス(フラットバーロード)はそこそこスピード出て快適だけど一番の不満は手や腕、尻にくる振動なんだよね。10kmくらいは平気だけどその何倍となると気になってくるかも。

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 09:40:17.52 ID:HyEy6S6l.net
>>666
ダメな場合と大丈夫な場合がある。

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 10:31:47.95 ID:r+ne5bix.net
ハリヤーのチェーンに油をさしわすれると
内部機構がぶっこわれる
ほんとこわい

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 10:33:18.45 ID:r+ne5bix.net
変速重視でハリヤ買ったけどやっぱクッションつきのサドルに変えてもケツいてえな
ママチャリで6段変速以上のが欲しかった。なんでパナはモビエイトなくしたんだよ。

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 10:35:49.47 ID:H5DUEgCP.net
14年前のしょぼいサス付きのクロスも乗ってるけどやっぱ手がかなり楽よ
ちょっとした凹凸はわりとスピード出しててもハンドルがあばれないけど
調子に乗って突っ込むと後輪がガツンといってヒヤッとすることはある

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 10:48:08.11 ID:c3k5Pekp.net
>>681
おれもハリヤだけど14ヶ月チェーンほったらかし
ギコギコなったら油させばいいんじゃない?

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 11:43:21.31 ID:nYLoOEs2.net
>>684
それは放置し過ぎ1〜2ヶ月に一度ぐらいはやりなよ

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 11:44:48.36 ID:QJwicNxj.net
ギコギコ鳴った時点で遅いと思う

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 12:58:51.36 ID:6rNiKAwy.net
>なんでパナはモビエイトなくしたんだよ。
言うだけで誰も買わなかったからじゃね?

閉店するデパートとか廃止される路線とかニュースのたびに思うが
なくなるのは不便とか言っといて、利用しなかったから赤字になってつぶれるんだろうが。
最後の時だけ群がってくるんじゃないよといいたい。

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 13:50:31.24 ID:RcfZr4Vj.net
>>671
おーーい、息してかね?

ナニに付け替えた? >>673
>>672の指摘どおり?

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 14:17:18.90 ID:pkghsIfv.net
書き込み内容から抜重してない、と言うか知らない?のは明らか
ママチャリベタ座りスタイルが良いなら無理してスポーツタイプ買わない方が良い

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 14:25:16.09 ID:KFfyDOPu.net
リアストのサスが意味ないとか言われてリジットに交換したことあるけど、結構後悔した。
しょぼいとは言え街乗りでもサスの効果は絶大。
重いのは確かだけど、そのための電動アシストなわけで。

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 14:27:36.82 ID:OsPcRXv3.net
サスあると下り坂で思いっきりブレーキ
かけれるし便利よ

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 14:33:07.04 ID:KFfyDOPu.net
抜重するかどうかより、振動をどれくらい気にするかだと思う。
スポーツタイプのメリットはそこだけじゃないんで、ママチャリでいいってのは飛躍しすぎ。

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 14:52:58.95 ID:oTUUMcs8.net
モビファイブ買ってアルフィーネ11付けてモビイレブンにするわ

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 14:55:58.02 ID:GIOXWyHg.net
ママチャリでもサスあると、前かごに入れた炭酸飲料開けたとたんに爆発しにくくなるね

むしろタイヤが薄いママチャリにこそ必要

総レス数 1002
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200