2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国産】電動アシスト自転車 Part40【正規物】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 13:28:07.71 ID:GJ0ycbCw.net
ここは自転車板の「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

前スレ
【国産】電動アシスト自転車 Part39【正規物】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494344151/


▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 74台
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1493521910/

▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その28
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469509984/

▼『フル電動自転車』の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 18台目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479989979/

【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART3【出ていた。】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489383814/

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 07:27:00.65 ID:cYGa+XmN.net
テンプレに「電動アシスト自転車」全般とある^_^

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 08:06:31.52 ID:ZIL2a3lA.net
>>923
カスタム代はどれくらい?

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 10:15:34.11 ID:XC8SjMSI.net
むしろ「改造」の話題がここでは禁止

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 10:17:58.09 ID:tKbSEfSd.net
快適を求めたらスポーツタイプは選んではいけない
スポーツタイプは自分で漕ぐことの楽しさを求めるタイプでアシストが弱い
ママチャリタイプを買ってサドルをあげたら、電アシに相応しいスポーツタイプになる。

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 10:19:23.61 ID:tKbSEfSd.net
なお、回生付はサドルをあげてもスポーツタイプにはならない。
回生付は原付を目指したタイプだと思う。

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 10:43:52.20 ID:KecxLmAV.net
>>957
今多段変速の軽量実用車って回生付きのエアロアシスタントArexしかないんだが。
泥除けもカゴも鍵もないのが同じ重さで「スポーツタイプ」で出してるのが電アシ御三家、あれだけ出して選択肢がない。

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 10:50:24.58 ID:KecxLmAV.net
エアロArexも6000km走ってボスフリーが逝かれたから店に修理ついでにアートサイクルのクロモリクロスをポチッちまったが
改めてスポーツタイプの「何もなし」にとまどってる。こっちは11kgだからまだいいが
ハリヤや新ジェッターでバックキャリア鍵の装備揃えるとエアロの重量超えちまう。

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 11:03:54.05 ID:Aw1uwPcY.net
>>954
30万ちょっと

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 11:59:49.72 ID:N5iCENcf.net
尼で普通に中華フル電動自転車を「電動アシスト自転車」として売ってる
240Wなんで電動だけだと24km/h出ないかもしれないからOKってことにしちゃってるのか?
先日、交番前の歩道を普通に走ってた
国産電アシより安くて折りたたみやMTBタイプもあるし、よく見ると結構走ってるよね

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 12:18:25.04 ID:GtM1FghP.net
地方都市だと全く見ないよ
東京では結構走っていて驚いた

原宿の人がめちゃ多いとこでも平然と乗ってた

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 12:40:01.24 ID:HYRE5YpN.net
フル電動取り締まる気が無いならもう規制緩和しろと

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 12:57:47.65 ID:aDnfKpSv.net
>>930
店先に中華電動があったからって違法改造してるって決め付ける理由は?

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 13:01:32.06 ID:Aw1uwPcY.net
つうか922だが
速度センサーやモーター周りはいじってないぞw

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 14:44:01.68 ID:GtM1FghP.net
ギアは?

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 16:21:09.33 ID:yImV9RBJ.net
>>944
そうだよな

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 16:26:20.65 ID:xE8GIJeI.net
スレタイにわざわざ【国産】【正規物】と付けてる事でママチャリも含めた
国産電アシ全般と理解するのが自然な解釈

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 16:34:01.18 ID:lrV5I/cm.net
>>963
規制緩和すると爺婆やおばちゃんが街中を爆走することになるのでダメです

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 16:39:46.11 ID:yBOlC+T8.net
自動車やバイクでもう爆走してるじゃん

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 17:19:15.41 ID:4grd93T0.net
歩道を爆走するだろうな

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 18:15:47.60 ID:3CaF1AGJ.net
>>960
バイクならともかく、自転車に流石に30万も出せないわ
そんな高価な自転車はかえって気を使い気疲れする
人一倍神経質だから傷1つ付いただけで数日間立ち直れない
駐輪場なんかに、とてもじゃないが止めれやしない。

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 18:18:32.92 ID:3CaF1AGJ.net
規制緩和は無理でしょう、規則ですから、決まりですからで
何でもかんでも片付ける国ですから。

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 18:52:35.43 ID:hUN0OwUu.net
まさにガラケーみたいになってきてるな
日本の電アシはデザインとか全く進化しないで、欧米や中国の
電アシはデザインも性能もどんどん進化してる。

そもそも電動アシストユニットなんてたいした技術じゃないから
あっという間に中華製が躍進してる。
今の一気に世界第三位まで上り詰めたHuaweiみたいだ。
4位も5位も全部中華メーカー。

結局、くだらない規制でまた日本の可能性の目が無くなっていくんだよな
全部役人が悪い

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 18:53:02.21 ID:Aw1uwPcY.net
>>972
あ、本体は別なw

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 19:02:50.65 ID:TOE4rdia.net
>>972
10万前後のロードレーサーが「入門用」って言われるんだぞ?w
だから生活板行けって言われるの

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 19:09:46.31 ID:th1nQ/HS.net
支持基盤が公務員組合だから役人もわるいけど、道路がまともに走れない惨状になったのは美濃部が悪い

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 19:16:49.93 ID:tKbSEfSd.net
わざわざ違法してまでフル電買う意味ないけどな
普通に中華電アシを買えば(フル電機能がついてる奴は選ばない)
ペダルを空周りさせるだけで、低速原付になるんだからな。

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 19:17:02.81 ID:GtM1FghP.net
高額の自転車ってスポーツなんじゃないの?
アシストとかって矛盾してない?

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 19:20:11.22 ID:tKbSEfSd.net
そう、最近の流れがYPJをはじめとして高額スポーツ+電動だけど
あくまで趣味のものなので実用を考えたらまったく意味がない

電動のおかげで重量のある車両でもアシストされて楽になるので
実用だけならお金をかけてまで軽くする必要はないし、ママチャリ
タイプのペダルを上げるだけでえせクロスバイクの雰囲気を楽しめば
十分なのである。

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 19:20:12.15 ID:Aw1uwPcY.net
>>979
24km/h以上出すとロードなんかよりめっちゃスポーツやでw

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 19:22:04.55 ID:tKbSEfSd.net
ただし中華と回生は、ハブモーターなのでえせスポーツにはならんので注意。

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 19:37:56.82 ID:3CaF1AGJ.net
>>975
本体込みなら45万くらいになりますがな
趣味に金額は関係ないとは言え
45万もあれば400ccバイクの小綺麗な中古買えたり
モンキーに125ccキットを組み込んだり弄って遊べる
車やバイクは趣味で、電チャリは近所のコンビニ用だからね。

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 19:44:03.18 ID:/MlH3JAR.net
電動二輪車って新しいカテゴリー作って免許必要歩道や自転車道の
走行はできないけど駐輪場には止められることにすればいいと思う
都会でバイクの代わりに使えるようになれば需要あるだろうし
歩道を走れる電アシとの住み分けが出来れば電アシの性能を抑える
ことに対する不満も無くなる

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 19:46:08.33 ID:tKbSEfSd.net
現在の問題点は、くっそ重い電動アシスト自転車が24km/hを超えると
一切アシストがなくなる点。ここだけは軽いスポーツタイプが生きてくる。
はやくアシストの上限を撤廃しなければならない。
せめて重量分のアシストは常時あってしかるべき。

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 19:49:32.98 ID:Iyz8WrUq.net
>>985
実際24km/hまで体感しないでしょう
俺個人的には19km/hまでだなアシスト感有るの。

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 19:57:54.31 ID:yImV9RBJ.net
>>968
死ね

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 20:05:36.33 ID:Aw1uwPcY.net
>>983
子供の頃にミニ四駆やラジコンいじってたのと大して変わらん感覚だよw
ずっと都会に住んでたせいか、のんびり静かな乗り物がいいのさ

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 20:46:01.21 ID:43NlQgNd.net
シティS5とS8の違いだけど急坂とかで3速以下使わない人はS5でもS8と同じなのかな?
GD値はほぼ同じですよね?

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 21:01:55.84 ID:tKbSEfSd.net
1速で歩道橋などの急坂を登るのきもちいいぞ

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 21:07:15.30 ID:GtM1FghP.net
八輪庵は動力部分の改造車はカスタムお断りみたいだな

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 21:11:22.74 ID:N5iCENcf.net
売上高は3倍増の1000億円を視野パナソニックがスポーツサイクル強化へ 電動アシスト拡大、オーダーシステムもてこ入れ
2017/06/16 20:00
http://cyclist.sanspo.com/337197

低迷してる売り上げを10年でどうやって3倍にするんだろうな
自転車業界に700億円も伸び代あるの?
M&Aが得意なメリルリンチ日本証券の元電機業界トップアナリストが社長だから、やっぱりどっかを買収か?

>スポーツタイプの電動アシスト自転車は1機種にとどまる。販売台数は前年比7割増と好調
ハリヤ売れたんだな

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 21:13:31.38 ID:GtM1FghP.net
内装3段だけど歩道橋は2速で行ける
だから1速は全く使わないな

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 21:20:34.08 ID:GtM1FghP.net
>>988
まあ何に金を掛けるかはそれぞれの価値観だからな
俺もスーパーカブに車両代以上の金掛けてるし・・・

趣味だったら4〜50万は安いもんだし

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 21:33:41.62 ID:VrII/ucI.net
1速はバッテリー切れた時の発進用かな
歩道橋などは俺も2〜3速で上る

ママチャリはもちろん、学生が立ち漕ぎで上るナンチャッテMTB/ロードを
軽やかにパスできるのはイイ感じ
けどガチロードには勝てず上り坂でも離される、アシストがバリ効いてる速度域でしか戦えないのはつらいわ

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 22:01:34.16 ID:Aw1uwPcY.net
坂は休憩ポイントw
たまにダンシングして重い車体を振り回して
アシスト範囲外の速度でゴリゴリ登るのも面白いけど
1週間に1度くらいでじゅうぶんやね

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 23:19:14.44 ID:HYRE5YpN.net
坂は登ろうとせずに力抜いた方が楽に登れるよな

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 23:24:13.30 ID:a2zB9uk+.net
>>997
力を抜くと言うか15km/h以下まで速度を落とせば、後ろから押して貰ってる感じでラクに上がる
だから普通の自転車だと坂の手前で勢い付けて走るんだが
電動アシストだと、坂の手前で減速する方がアシストの恩恵をひしひしと感じられる。

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 23:31:07.96 ID:a2zB9uk+.net
10km/hまでは大人2人で後ろから押してくれ
11km/h〜18km/hでは大人1人に
19km/h〜24km/hでは小6の子供1人が押してくれてる感じかな。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 23:38:38.88 ID:N5iCENcf.net
押してもらうだけだとフル電動になっちまうから違うな

1001 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 00:30:22.73 ID:7ChoU9ro.net
小径車で速いと面白いよね

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
260 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200