2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

多摩川サイクリングロード28往復目

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 00:06:04.10 ID:U7hgOorg.net
>>400
その2本があればハブナットとチェーン引きのナットが回せるから後輪は外せるね

私の場合は、変速レバーを1に戻して、ブレーキレバーのリリースピンを押し込み、ブレーキーのリリースレバーを緩めておいてから
チェーンを落とし、変速ケーブルを外して、ハンドルに立てあるミラーを外し
自転車をひっくり返して、ハブナットを15mmで緩めて取り去り、回り止めワッシャー、菊ワッシャーを取り去り、両立スタンドを取り去り、チェーン引きナットを緩めて、やっと後輪が外せる状態になる

車輪が外れさえすれば、予備のチューブに取り換えられるから、パンク修理作業はその場ではいらなくなるのでいいのだけれども、
再度組み立てると、チェーン引きの状態が微妙に変わったり、車輪の向きが変わったりするので、
ブレーキの調整が必要になるんだよね・・・

総レス数 1002
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200