2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part398

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 22:59:13.47 ID:q4RP/B3A.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part397 [無断転載禁止]・2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1495449716/

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 22:02:52.01 ID:NhgfBL65.net
>>33
カナダのルイガノ社はなくならないしそこで作られているガノーも当然なくならない。
営業をやめるのは日本の代理店であるアキコーで
アキコーが企画して作った日本向けのルイガノという自転車がなくなる。
一応パーツの販売だけは続けるとアナウンスしているが...(笑)

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 22:05:22.34 ID:NhgfBL65.net
336の間違いやね。
ルイガノという名前がついてる自転車だから
カナダのルイガノ社が企画して作っていると思うよね(笑)

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 22:11:39.32 ID:lk4cU1Mj.net
>>396
FINISHLINEの持ってるけど、乗る度ピカピカに拭いてたらほぼ洗浄器は必要無いよ
道具はいらないタオルとティッシュと使い捨てビニール手袋だけでいい
溶剤はパーツクリーナーとか注油用のなんか好きな奴
洗浄器必要って事は汚れ貯めちゃう人でしょう?

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 22:20:14.78 ID:gLsIzu6Q.net
ガラガラ洗浄機はいらんよ
ワコーズのチェーンクリーナーとガラスクリーナーさえあればいい
そっちのほうが簡単だし汚れない

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 22:21:14.83 ID:iYcsx9R/.net
同意、日頃からこまめにやるか貯めてからごそっとやるかの違い

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 22:25:51.68 ID:+0d49HBj.net
>>396
わかる
コレ使ったらもう他の使えない
https://www.do-blog.jp/sbf-kitaurawasuzuki/photo/20120119-01.JPG
中に入れる液体はコレ
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61x44%2ByqwkL._SY355_.jpg

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 22:42:39.81 ID:FCOxPRZl.net
>>403
オレもそれワコーズのチェーンクリーナーは乾かないから
ブラシで気が済むまでこすれるし
水で落ちるのがいいよな、

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 23:01:24.15 ID:7W6bnmJR.net
チェーンもスプロケもはずして丸洗いしたら気持ちいいよ。
自転車もお風呂で丸洗いな

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 23:01:37.87 ID:eUdBgwqi.net
レーパン初デビューに向けすね毛を除毛クリームでなんとかしようと思っているのですが、
薬屋のどの辺に置いてあるものなのでしょうか?さり気に探したのですが、それらしい物が
無かったように思うのですが…

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 23:04:18.62 ID:IBDYH5ew.net
顔面用のプロテクターってあるんですか?

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 23:11:04.45 ID:b+BN19Cf.net
>>408
パナソニックのソイエを尼でポチれ!

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 23:21:15.53 ID:RLH9tLyR.net
>>409
mtb用のヘルメットがある

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 23:21:40.71 ID:/22OZMNj.net
男ならガムテでびりっと

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 23:27:42.29 ID:ZmIoIj4t.net
>>412
それ抜けるの??

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 23:28:42.23 ID:ksYlbDtY.net
>>408
カミソリとかの近くにないかな?

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 23:53:22.03 ID:MVa6JBEl.net
>>409
シールドとかチンガードとか。
鉄仮面は付けない。

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 00:14:26.83 ID:4EitnXAf.net
ヒルクライムなかなか早くならない…

パワーメータないけど、推定PWR2.5くらい
10%の勾配で7〜8km/hでしか登れない感じ
このレベルだと何も考えずに乗るだけで少しづつでも早くなるのかな?

坂に走りに行くのが良くて週1ペース
合間に週1〜2程度の心肺強化のインターバルトレーニングやったりしてるけど
もっと実走増やすべき?

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 00:32:50.25 ID:W4GiPcKC.net
>>376
お、良かったな。
想像だけど、サドルをもう5mmくらい前にしてもいいと思うぞ。

自分のスマホで真横から動画でペダリング撮影してちゃんと3時方向向いてるか
チェックしてもいいぞ。

一番いいのは店でチェックだけど、確かYsロードなんだよなぁ。

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 00:34:51.09 ID:dioeZqpg.net
>>416
何のトレーニングをする場合でも
きついと思うくらい追い込まないとあまり効果が現れないよ
体に次のの負荷が来たら大変だからなんとかしなくてはならないと思わせないといけない

何も考えずに乗るってのは大事なことだが
本当になんとなく乗るのはだめだ、やるときは理屈を考えずに追い込むってのは良い

速くなるためにはかならずしも実走をふやす必要性はない

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 02:03:38.25 ID:FCN4llPW.net
都内でバーテープをたくさん品揃えしているショップ存じませんか?

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 02:06:46.00 ID:zFH91Qcj.net
ワイズロード

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 08:57:59.76 ID:ucIzjQdZ.net
>>408
女性用のカミソリの近くにあると思うよ

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 10:12:05.33 ID:t3BXWEE5.net
ハンドルの動きが結構滑らかなんだけどステムもっと締めても問題ないと思う?
手放し運転が結構むずいんだけど

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 10:19:38.42 ID:xCo8cQHN.net
>>422
ガタなくスムーズならそのままでいいと思うよ。
必要以上に締めて回転が重くなると手放し難しくなるね。
クイックに旋回しやすいぶん身体がブレてると手放し難しい傾向あるよ。
毎回決まった方向へ流れる・フレーム持って前輪持ち上げると決まった方向へハンドル切れるならハンドル直近アウターワイヤー長を見直すのもいいかも。

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 10:34:35.95 ID:t3BXWEE5.net
>>423
おお!
ありがとう!
やってみます!

毎回思うけど、このスレには的確に回答してくれる人がいるね

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 10:36:39.98 ID:abJljkfp.net
いやそれほどでも

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 10:55:41.40 ID:BuVUqZId.net
初心者はどんなヘルメット購入すれば宜しいんでしょうか?
みなさん、乗るロードの雰囲気と合わせてたりする?

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 10:58:42.49 ID:xCo8cQHN.net
>>426
とにかく色々なモデルを試着しまくって自分の頭にフィットするやつを選ぶ感じかな。
いくつか候補が決まったら見た目の好みや財布と相談で。

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 11:04:32.52 ID:7GhDGJ69.net
>>424
困ったことがあったらなんでも言うといい、きみたちは大事な労働力なんだ

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 11:12:15.99 ID:yHutoBgn.net
ボントレのバリスタ使ってるけど頭にしっくりくるぞ

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 11:18:16.88 ID:9myf4Aco.net
クロスバイクを二年ぐらい乗っててガタ来たのでロードバイクを買おうと思うのですがロードバイク初心者はエントリーモデルが無難なんでしょうか?

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 11:25:40.80 ID:xCo8cQHN.net
>>430
最初はフレームサイズ選定やポジション調整の実験台になりがちだから安いの、って言う人もいるけど、
気に入ったのに乗るのが一番かと思うよ。

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 11:35:58.83 ID:PvNclOmh.net
>>430
ガタが来たならオーバーホールすれば良い。
そんな理由でロード買ったら、また2年後に買い換える事になるよ。
クロスバイクだってハードに乗っても2年でダメになったりはしないよ。
単にロードバイクが欲しいのなら反対はしないが。

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 11:38:09.17 ID:ZBxHq4VN.net
>>430
予算内で一番気に入ったやつ買うべし

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 11:46:47.80 ID:B/d6RNs1.net
超初心者です。対向ですれ違う時に会釈するしないの決まりや暗黙のルールってありますか?

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 11:52:41.68 ID:9myf4Aco.net
>>432
ガタもそうなんですが車に巻き込まれてホイールが下敷きになって変形してダメになってしまったのでこの機会に買い替えようと思いまして…

分かりました 予算内で気に入った奴を買う事にします!

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 11:55:18.45 ID:7GhDGJ69.net
>>434
いや別に

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 11:55:29.86 ID:aBrdFHK0.net
対向だと一瞬すぎるからしないけどCRとかで車止め通るときとか抜かすとき抜かされるときはするかな路上ではあんまり

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 11:57:27.05 ID:7GhDGJ69.net
>>435
そういうのは「ガタがきた」とは言わない
「クルマに踏まれて廃車になった」と言う

それはさておき、巻き込まれた理由も分析して次から予防しなよ?
たとえ相手が悪くても死ぬのはあなたなんだからね? 死ぬなよ?

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 11:57:28.37 ID:aY9rMx1k.net
最近峠に登り始めるようになりました。
ヒルクライムをする際に、
シッティングと休むダンシングを織り交ぜると有効という話をよく聞きます。
と言っても自分が坂道でダンシングすると太ももの前側の筋肉がすぐにパンパンになって、
疲れが倍になってしまいます。
何かコツというか意識するポイントはあるのでしょうか?
そもそも筋力不足なのは否めませんが…

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 11:59:05.22 ID:zw6DSLc1.net
>>434
自転車は左側通行です
道路の反対側走ってるやつに挨拶する必要はありません

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 11:59:22.87 ID:B/d6RNs1.net
>>436
>>437
ありがとうございます
あまり気にせず楽しく走ります

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 12:25:02.08 ID:LEax20u6.net
>>439
自分の場合は、お尻というか、足の裏側使って漕いで、
お尻を休ませるのにダンシングする
全力ダンシングの時は、足の裏側も使う
あってるかどうかは知らん

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 12:26:18.52 ID:Ltx9/mRS.net
>>434
淡路島や六甲山等、自転車のメッカに行くと対向の多くの人が会釈してくるが
応じるかどうかは好きずき

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 12:31:44.89 ID:CuCu163z.net
>>439
ある程度筋力が必要、というのは置いといて踏み込まずに体重を載せるのとリアに荷重を集中させるのを意識
後はギアの選択とケイデンスを適切に、かな
俺も苦手なほうだから間違ってたら誰か突っ込んでくれ

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 12:37:38.23 ID:djb6QRNy.net
>>439
ハンドルを振らないとパンパンになる

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 12:53:47.16 ID:TVjAdhqy.net
完成車のスペックを見ていたら105コンパクトとかアルテグラコンパクトというようにコンパクトがついてたんですけども何がどう違うのですか?

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 12:57:04.14 ID:48vwDXHd.net
>>446
コンパクトクランクのこと
前のギアが小さめなことを指す
つまりギアが軽め、同じ速度ならケイデンスが上がる構成のこと

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 13:04:19.28 ID:mID7zhIi.net
>>445
ハンドル左右に振るとフレーム毎吹っ飛んでいきそうになる場合はどうしたら・・・

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 13:05:04.98 ID:48vwDXHd.net
>>448
どういう状況だそれ
ハンドルはしっかり持て

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 13:14:01.65 ID:mID7zhIi.net
>>449
しっかり握って頭がステム付近に来る位置で左右にこう・・おもいっきりブンブンブン!
ジャッジャッジャッ!!って音が鳴って凄い好き
でもなんか吹っ飛んで逝きそうで怖いの
ちなみにフラットバー

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 13:16:35.59 ID:djb6QRNy.net
>>448
振るというか押し出すといった方が近いかな
右足を踏み出したら左手が前に押し出る感じ
始めは平地で重めのギアで練習するといいよ

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 13:28:54.92 ID:mID7zhIi.net
>>451
えっ・・横に倒すんじゃないんですか?
真横にぶん投げるイメージで倒してました・・・
ってあ・・・それが「上半身を使う」という意味なんですか?もしかしてもしかしたら

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 13:42:12.21 ID:mID7zhIi.net
今迄通りのちょっとやってみましたが違いました
真横にぶん投げるのではなく、真横に引き倒す感じですね
握りは上下逆になりますが、柔道の引手みたいな感じで
倒れない側はその時添えるだけの状態の力加減です

午後から走りに行きますので、さっそく>>451を試してみますね
ありがとう御座いました

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 14:21:23.09 ID:xCo8cQHN.net
スカッて玉強打に注意!

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 14:35:45.14 ID:NsuJ+cFP.net
>>439
休みたいなら完全引き足のみでダンシングをする。
結構休める。膝上の肉の疲労に有効。

体を伸ばしてハンドルにもたれかかる感じで
膝の屈伸角度を浅くして回すダンシングも場合によっちゃあり

左右に振るのはハンドルを引く力が
太もも通じて足に行くから疲れるけど、回転に合わせて左右に押し出すようにすると
傾く経過がアシストみたいになって楽になる。
物理的には足首が描く軌跡が楕円になって増えるけど、増えた分は上半身による押し出しに
分散されるから、結果楽になるということだろう

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 14:38:26.50 ID:1UZ9U2QB.net
ID:mID7zhIi
某漫画の某先輩かよw

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 14:57:01.14 ID:7GhDGJ69.net
>>446
いまどきたいていの完成車はコンパクトクランクを付けてるね
ノーマルクランクは豪脚の経験者しか使わないということかな

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 15:14:49.59 ID:J/WjxvDM.net
展示用スタンドつけたまま、
サドルの後ろにはねあげて走行している
アンカーを見かけたけど、よくある光景なの?

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 15:19:23.40 ID:7GhDGJ69.net
>>458
いや、普通はやらないぞ
店頭展示車を盗難して逃走中だったんじゃないの

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 15:25:56.61 ID:48vwDXHd.net
>>456
ショー!

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 15:26:35.70 ID:48vwDXHd.net
>>458
自転車でスタンド買いに行った帰りにしたことある

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 15:49:58.13 ID:+ThZbC1i.net
>>456
なんだ○○○スパイダーかよ
漫画の影響力って凄いのな
裾野が広がってるんだねぇ

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 16:29:57.84 ID:27xxEjXG.net
>>284
SODに電話して自転車に乗りたいんですけどって聞いたら良い

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 16:52:35.73 ID:TtDpw6eB.net
すみません50歳でロード乗り始めて3年です、以前から坂が全然登れません
とにかく足をついてしまいます、学生のときも運動もしてませんでした
体型は小柄で普通体型です、某人気ヒルクライムスポットにいっても
急激(10%くらい)だったら5分ももちません、後ろから男も女もスイスイではないけど
足つかずに登ってますよね、なんかトレーニングしてるのですか?バイクの方は
105で坂に入るとフロントをインナーに後ろをロー(上から2番め)にしてます一番上だと斜めに
なると思ってです、足も細いです途中で押してる人もみかけますけど、他の人よりも
長く押してると実感してます、真剣に悩んでますロード乗るのやめろ以外の真剣な
アドバイスください。

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 16:54:18.66 ID:TtDpw6eB.net
あ、464ですシューズはSPDです

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 16:55:08.47 ID:tvhGS68d.net
単純に乗る頻度が少なすぎるんじゃない
荷重バランスを含めたペダリング技術でも速さはかなり変わってくるけども
10%程度で脚をついてしまうのはたぶんそれ以前の問題だと思う

なのでアドバイスは
もっとたくさん考えながら乗りましょう

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 16:59:12.01 ID:aYasrm/f.net
>>464
同じ坂を何度も登ればおk
何度も登ればはじめは10回以上足着いてたのが、次は7〜8回、その次は5〜6回と
行く度に足着く回数が減るはず

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:06:06.74 ID:JkN6LTqX.net
>>464
後ろのギアを軽く回せるのに交換してみては?
後は何回も登って慣れる
慣れたらギアを少し重くして回せるようにするの繰り返しで

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:06:57.38 ID:TtDpw6eB.net
>>466-467 ありがとうございます、自転車はほとんど
1週間に1度です上りのあるとこも家から遠いので1ヶ月に1度くらいしか
行く暇がないです、だいたい平地しか走ってないです

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:07:29.46 ID:2ds4t7rB.net
>>464
「後ろをロー」って書いてるけど、

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:10:32.31 ID:5Q/sk8zO.net
>>464
ギア比を見直す(ワイドレンジやらコンパクトクランクやら)、インナーローなら一番上でも大丈夫なので一番上にする、ペダリングをきれいにする練習をする、体を鍛える、ペース配分を考える等
お好きなのをどうぞ

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:11:38.49 ID:TtDpw6eB.net
>>468
ありがとう多分50−34の普通のやつです

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:12:02.10 ID:2ds4t7rB.net
>>464
すまん、途中でミスった。
後ろをローって書いてるけど、前がインナーで斜めになるのが心配で上から2番目っていうから、それローじゃないよね?
無駄に重いギアを踏んでるだけなんじゃないの?

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:17:39.54 ID:TtDpw6eB.net
>>473
あーそうですローじゃーなく上から2番めですね

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:19:40.77 ID:xCo8cQHN.net
>>464
チェーンが斜めになるのを避けるのはいいんだけど、それはアウターローやインナートップでの話であって、
インナーローやアウタートップは使って大丈夫だよ。
ここが使えないなら何故用意してあるんだ、いつ使うんだって話になるわけで。
インナーローで登れず、ギア比変更の余地があるなら変更して遅くていいから登れるようにしてやるといいかもね。

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:24:13.58 ID:zdONuHXu.net
>>469
3本ローラーを買って毎日乗れば心拍が強くなって坂なんて楽勝ですよ

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:24:21.64 ID:46O4A66q.net
>>464
最大スプロの歯数いくつ? 25Tとかなら登れなくて当然だぞ。

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:24:50.70 ID:xCo8cQHN.net
>>474
ん?内外で言うと内側から2枚目だよね?
リアは内側がロー、外側がトップ、上下で言うなら外側のトップが上だよ。
内→外の変速がシフトアップ、外→内がシフトダウンね。

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:24:56.02 ID:dGGSMPXR.net
>>464
ダンシングで交互にペダルに体重乗っけると楽になるよ、休むダンシングって奴。

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:25:26.14 ID:TtDpw6eB.net
>>477
ギアは元からついてた105のやつから
変えてません

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:25:57.73 ID:q4VKuhed.net
坂登れないからってリアカセットを32Tにしてるやついるけど28Tで足着くレベルで32T回しても押して歩く速さと変わんねぇんだよなぁ

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:28:27.09 ID:afdqYDnv.net
いろいろつけて重くなった

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:29:19.98 ID:khpMVSzO.net
>>479
休むダンシングなんて基本ができてない人に勧めても無駄だが
シッティングで登れて、ダンシングができてて、更に使い分ける人でなきゃ単に付け焼き刃で無意味

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:29:24.31 ID:46O4A66q.net
>>578
105のセットには12T-25Tと11T-28Tの二種類が一般的についてる。
今付いているのが前者なら28Tに替えることでかなり楽になる。

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:31:11.85 ID:I2DBC96x.net
>>480
いや、そこは超重要だから

まず調べてみて

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:32:30.22 ID:zFH91Qcj.net
>>481
足ついて凹むより、とりあえず遅くとも登れたほうが達成感あるじゃん?
そこからタイム縮めてく感じで。
ワイドなのは刻みの面でデメリットあったりするけども。

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:32:32.09 ID:7GhDGJ69.net
>>464
インナーロー使いなさい
それ以外でローを使う状況なんてないでしょ
もちろんフロントはコンパクトクランクですよね?
リアのローは歯数いくつ?
28Tなら32Tに替える手もあるよ?

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:33:26.59 ID:46O4A66q.net
なんだこのスレ番・・・

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:38:38.00 ID:7GhDGJ69.net
(コンパクトクランクの歯数を暗記してるほどのヤツが
自分のバイクのスプロケットの構成を把握してなかったり
インナーローを使えないと思い込んでいるのは
ちょっとヘンなんだけど釣りじゃないよね?)

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:40:06.45 ID:Npp7CbCa.net
>>464
私も50歳から初めてまだ2年経ってませんが、この前ヒルクライムレースに出て全体で半分より少し上でした。
私も始めた頃は全然登れなかったので、すぐにコンパクトクランクにして、ホイールをゾンダに変えたところかなり楽に登れるようになりました、結局二十万のロードに三十万位掛けてしまってます。機材に金掛けるとモチベーションが上がりますね。
トレーニングは実荘

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:43:04.04 ID:khpMVSzO.net
>>480
まず自分がなぜ登れないか原因を考える、でないと対策もへったくれもない
例えば息が切れるなら心肺を鍛え、太腿がキツければ回転重視の練習、ギア比が重いならスプロケ交換etc

そういうふうに弱いところを自分なりに分析して対処すれば10%くらいで足付きはなくなる

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:44:41.88 ID:TtDpw6eB.net
>>485
みなさん、私ごときのためにすみません
今一番上のを数えたら歯が25ありました

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:47:26.65 ID:zFH91Qcj.net
>>492
ローがもっと大きいのに換えてみたら。
必要なチェーンの長さも変わるのでチェーンも交換ね。

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:48:43.89 ID:1MPxCb5D.net
疑問だけどおっさんの平地巡航速度どんくらいよ

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:48:48.90 ID:afdqYDnv.net
片道25キロのところに転勤になりました。
メタボ解消のため通勤を自転車でやりたいです。
なお運動不足の35歳です。
最初は休み休みと思います。
朝晩2時間はかけれる暇人です。

普段使いのもったいなくないというかそこそこの自転車を教えてください。
なお、ドロハンにあこがれがありサブブレーキつけて運用します。
あと道はほぼ信号がない舗装された農道と土手などです。

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:49:45.13 ID:TtDpw6eB.net
アドバイスありがとうございました、変えたとして平地でも
そのままでも大丈夫なのでしょうか?

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:52:13.78 ID:nOmGVLG1.net
>>496
問題ない

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:53:36.63 ID:1MPxCb5D.net
>>495
ジャイアントのcontend2

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:53:54.29 ID:48vwDXHd.net
>>495
好きなブランドまず決めて
そのブランドのページ見に行ってClarisかSoraついてるの選べばいいんじゃないかな

特にブランド好き嫌いないならジャイアントかメリダで

総レス数 1002
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200