2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part398

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 22:59:13.47 ID:q4RP/B3A.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part397 [無断転載禁止]・2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1495449716/

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 14:21:23.09 ID:xCo8cQHN.net
スカッて玉強打に注意!

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 14:35:45.14 ID:NsuJ+cFP.net
>>439
休みたいなら完全引き足のみでダンシングをする。
結構休める。膝上の肉の疲労に有効。

体を伸ばしてハンドルにもたれかかる感じで
膝の屈伸角度を浅くして回すダンシングも場合によっちゃあり

左右に振るのはハンドルを引く力が
太もも通じて足に行くから疲れるけど、回転に合わせて左右に押し出すようにすると
傾く経過がアシストみたいになって楽になる。
物理的には足首が描く軌跡が楕円になって増えるけど、増えた分は上半身による押し出しに
分散されるから、結果楽になるということだろう

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 14:38:26.50 ID:1UZ9U2QB.net
ID:mID7zhIi
某漫画の某先輩かよw

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 14:57:01.14 ID:7GhDGJ69.net
>>446
いまどきたいていの完成車はコンパクトクランクを付けてるね
ノーマルクランクは豪脚の経験者しか使わないということかな

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 15:14:49.59 ID:J/WjxvDM.net
展示用スタンドつけたまま、
サドルの後ろにはねあげて走行している
アンカーを見かけたけど、よくある光景なの?

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 15:19:23.40 ID:7GhDGJ69.net
>>458
いや、普通はやらないぞ
店頭展示車を盗難して逃走中だったんじゃないの

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 15:25:56.61 ID:48vwDXHd.net
>>456
ショー!

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 15:26:35.70 ID:48vwDXHd.net
>>458
自転車でスタンド買いに行った帰りにしたことある

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 15:49:58.13 ID:+ThZbC1i.net
>>456
なんだ○○○スパイダーかよ
漫画の影響力って凄いのな
裾野が広がってるんだねぇ

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 16:29:57.84 ID:27xxEjXG.net
>>284
SODに電話して自転車に乗りたいんですけどって聞いたら良い

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 16:52:35.73 ID:TtDpw6eB.net
すみません50歳でロード乗り始めて3年です、以前から坂が全然登れません
とにかく足をついてしまいます、学生のときも運動もしてませんでした
体型は小柄で普通体型です、某人気ヒルクライムスポットにいっても
急激(10%くらい)だったら5分ももちません、後ろから男も女もスイスイではないけど
足つかずに登ってますよね、なんかトレーニングしてるのですか?バイクの方は
105で坂に入るとフロントをインナーに後ろをロー(上から2番め)にしてます一番上だと斜めに
なると思ってです、足も細いです途中で押してる人もみかけますけど、他の人よりも
長く押してると実感してます、真剣に悩んでますロード乗るのやめろ以外の真剣な
アドバイスください。

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 16:54:18.66 ID:TtDpw6eB.net
あ、464ですシューズはSPDです

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 16:55:08.47 ID:tvhGS68d.net
単純に乗る頻度が少なすぎるんじゃない
荷重バランスを含めたペダリング技術でも速さはかなり変わってくるけども
10%程度で脚をついてしまうのはたぶんそれ以前の問題だと思う

なのでアドバイスは
もっとたくさん考えながら乗りましょう

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 16:59:12.01 ID:aYasrm/f.net
>>464
同じ坂を何度も登ればおk
何度も登ればはじめは10回以上足着いてたのが、次は7〜8回、その次は5〜6回と
行く度に足着く回数が減るはず

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:06:06.74 ID:JkN6LTqX.net
>>464
後ろのギアを軽く回せるのに交換してみては?
後は何回も登って慣れる
慣れたらギアを少し重くして回せるようにするの繰り返しで

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:06:57.38 ID:TtDpw6eB.net
>>466-467 ありがとうございます、自転車はほとんど
1週間に1度です上りのあるとこも家から遠いので1ヶ月に1度くらいしか
行く暇がないです、だいたい平地しか走ってないです

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:07:29.46 ID:2ds4t7rB.net
>>464
「後ろをロー」って書いてるけど、

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:10:32.31 ID:5Q/sk8zO.net
>>464
ギア比を見直す(ワイドレンジやらコンパクトクランクやら)、インナーローなら一番上でも大丈夫なので一番上にする、ペダリングをきれいにする練習をする、体を鍛える、ペース配分を考える等
お好きなのをどうぞ

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:11:38.49 ID:TtDpw6eB.net
>>468
ありがとう多分50−34の普通のやつです

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:12:02.10 ID:2ds4t7rB.net
>>464
すまん、途中でミスった。
後ろをローって書いてるけど、前がインナーで斜めになるのが心配で上から2番目っていうから、それローじゃないよね?
無駄に重いギアを踏んでるだけなんじゃないの?

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:17:39.54 ID:TtDpw6eB.net
>>473
あーそうですローじゃーなく上から2番めですね

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:19:40.77 ID:xCo8cQHN.net
>>464
チェーンが斜めになるのを避けるのはいいんだけど、それはアウターローやインナートップでの話であって、
インナーローやアウタートップは使って大丈夫だよ。
ここが使えないなら何故用意してあるんだ、いつ使うんだって話になるわけで。
インナーローで登れず、ギア比変更の余地があるなら変更して遅くていいから登れるようにしてやるといいかもね。

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:24:13.58 ID:zdONuHXu.net
>>469
3本ローラーを買って毎日乗れば心拍が強くなって坂なんて楽勝ですよ

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:24:21.64 ID:46O4A66q.net
>>464
最大スプロの歯数いくつ? 25Tとかなら登れなくて当然だぞ。

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:24:50.70 ID:xCo8cQHN.net
>>474
ん?内外で言うと内側から2枚目だよね?
リアは内側がロー、外側がトップ、上下で言うなら外側のトップが上だよ。
内→外の変速がシフトアップ、外→内がシフトダウンね。

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:24:56.02 ID:dGGSMPXR.net
>>464
ダンシングで交互にペダルに体重乗っけると楽になるよ、休むダンシングって奴。

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:25:26.14 ID:TtDpw6eB.net
>>477
ギアは元からついてた105のやつから
変えてません

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:25:57.73 ID:q4VKuhed.net
坂登れないからってリアカセットを32Tにしてるやついるけど28Tで足着くレベルで32T回しても押して歩く速さと変わんねぇんだよなぁ

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:28:27.09 ID:afdqYDnv.net
いろいろつけて重くなった

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:29:19.98 ID:khpMVSzO.net
>>479
休むダンシングなんて基本ができてない人に勧めても無駄だが
シッティングで登れて、ダンシングができてて、更に使い分ける人でなきゃ単に付け焼き刃で無意味

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:29:24.31 ID:46O4A66q.net
>>578
105のセットには12T-25Tと11T-28Tの二種類が一般的についてる。
今付いているのが前者なら28Tに替えることでかなり楽になる。

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:31:11.85 ID:I2DBC96x.net
>>480
いや、そこは超重要だから

まず調べてみて

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:32:30.22 ID:zFH91Qcj.net
>>481
足ついて凹むより、とりあえず遅くとも登れたほうが達成感あるじゃん?
そこからタイム縮めてく感じで。
ワイドなのは刻みの面でデメリットあったりするけども。

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:32:32.09 ID:7GhDGJ69.net
>>464
インナーロー使いなさい
それ以外でローを使う状況なんてないでしょ
もちろんフロントはコンパクトクランクですよね?
リアのローは歯数いくつ?
28Tなら32Tに替える手もあるよ?

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:33:26.59 ID:46O4A66q.net
なんだこのスレ番・・・

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:38:38.00 ID:7GhDGJ69.net
(コンパクトクランクの歯数を暗記してるほどのヤツが
自分のバイクのスプロケットの構成を把握してなかったり
インナーローを使えないと思い込んでいるのは
ちょっとヘンなんだけど釣りじゃないよね?)

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:40:06.45 ID:Npp7CbCa.net
>>464
私も50歳から初めてまだ2年経ってませんが、この前ヒルクライムレースに出て全体で半分より少し上でした。
私も始めた頃は全然登れなかったので、すぐにコンパクトクランクにして、ホイールをゾンダに変えたところかなり楽に登れるようになりました、結局二十万のロードに三十万位掛けてしまってます。機材に金掛けるとモチベーションが上がりますね。
トレーニングは実荘

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:43:04.04 ID:khpMVSzO.net
>>480
まず自分がなぜ登れないか原因を考える、でないと対策もへったくれもない
例えば息が切れるなら心肺を鍛え、太腿がキツければ回転重視の練習、ギア比が重いならスプロケ交換etc

そういうふうに弱いところを自分なりに分析して対処すれば10%くらいで足付きはなくなる

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:44:41.88 ID:TtDpw6eB.net
>>485
みなさん、私ごときのためにすみません
今一番上のを数えたら歯が25ありました

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:47:26.65 ID:zFH91Qcj.net
>>492
ローがもっと大きいのに換えてみたら。
必要なチェーンの長さも変わるのでチェーンも交換ね。

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:48:43.89 ID:1MPxCb5D.net
疑問だけどおっさんの平地巡航速度どんくらいよ

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:48:48.90 ID:afdqYDnv.net
片道25キロのところに転勤になりました。
メタボ解消のため通勤を自転車でやりたいです。
なお運動不足の35歳です。
最初は休み休みと思います。
朝晩2時間はかけれる暇人です。

普段使いのもったいなくないというかそこそこの自転車を教えてください。
なお、ドロハンにあこがれがありサブブレーキつけて運用します。
あと道はほぼ信号がない舗装された農道と土手などです。

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:49:45.13 ID:TtDpw6eB.net
アドバイスありがとうございました、変えたとして平地でも
そのままでも大丈夫なのでしょうか?

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:52:13.78 ID:nOmGVLG1.net
>>496
問題ない

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:53:36.63 ID:1MPxCb5D.net
>>495
ジャイアントのcontend2

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:53:54.29 ID:48vwDXHd.net
>>495
好きなブランドまず決めて
そのブランドのページ見に行ってClarisかSoraついてるの選べばいいんじゃないかな

特にブランド好き嫌いないならジャイアントかメリダで

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:55:20.83 ID:xCo8cQHN.net
>>496
中間の歯数構成も変わるので、問題なければそのまま、気に入らない場合はコースにより付け替えてもいいね。
とりあえず使ってみてから判断だね。

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:59:18.42 ID:7GhDGJ69.net
>>495
身長は?
あまりデカいとGIANTではサイズ無かったりする
その場合はTREKあたりがオススメ

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 18:05:51.38 ID:7GhDGJ69.net
>>492
12-25Tで、しかもわざわざ25Tを使わない縛りしてたんのなら、激坂でも23T使ってたのか。そりゃ登れんわ。
まずはちゃんとローの25Tで上れないかやってみそ。
25Tでも上れない場合は、11-28TならRDそのままでもチェーン替えるだけで使えるはずだから
スプロケを11-28Tに替えてみたらどうかな。カネもそんなにかからないよ。

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 18:08:01.34 ID:TtDpw6eB.net
>>502
ありがとう

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 18:27:24.31 ID:McPvG0O8.net
このオヤジはロー、ローでクロスになるとかアホっぽいわ

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 18:40:21.73 ID:zl11+k6T.net
山に向かう道中のうっとーしい市街地や平坦な道を楽しむ方法ってありますか?
アップ/クールダウンと割り切るしかないのでしょうか?

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 18:44:56.12 ID:2MMrNfUP.net
>>505
輪行するだとか車持ってるならトランポしたらどうだ?

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 18:58:35.38 ID:FBIZMBPo.net
>>495
会社にシャワーあるの?これからの季節は汗凄いかくよ

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 19:20:55.10 ID:sJ26KHds.net
会社にシャワー&着替えスペースがあるなら俺も通勤に使うんだがな……
 

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 19:22:46.04 ID:5Q/sk8zO.net
汗は濡れタオルで誤魔化して着替えはトイレ
肉体労働やめたらこのスタイルで行く予定

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 19:28:46.08 ID:dHmqubw0.net
5700の12-25使ってますけど、25から23にギア変えようとすると変速しなくて、21に変えて23に戻すという動作をしています
アジャスターボルトで調整してロー側は変速できるようになったかと思うと今度はトップ側が変速しにくくなります、どうしたら全てのギアで思い通りに決変速まるんでしょうか?

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 19:32:23.62 ID:mID7zhIi.net
>>451を40km 獲得標高400mで試して来ました
結論からいうと無理でした
余計にふらついて物凄い危険です
完全に踏み抜いてそこで踏ん張って更に踏んでいる印象です・・・
何か間違ってるんですかね・・ちらみにフラペです

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 19:49:49.63 ID:6vt8wjWw.net
>>511
最後の『ちなみにフラぺです』が気になる車体を傾けるからペダルも斜めに傾くので足首は柔軟に踏ん張るけどやっぱり足は固定させたい所です
アドバイスの通りでなくても大丈夫だよまずは自分の足でしっかり漕げるようにする。

危なっかしいのは見てるこっちもヤダよ

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 19:53:24.36 ID:mID7zhIi.net
>>512
左を押す時は左斜め前方に押すイメージでやってみたんですが、どういうイメージが合いますか?

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 19:55:06.74 ID:khpMVSzO.net
>>511
登りで上半身を使うのはビンディングでないと…
左右に車体を振るだけならママチャリでもできるけどそれじゃあ長続きしない

そもそも書き込みだとフラペ&フラバみたいだけどそれだとロードの技術的な部分は中途半端

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 20:16:44.71 ID:7GhDGJ69.net
>>510
シマノの説明書のとおりにちょうせいしてもダメなら
ディレイラーハンガーの曲がりを疑うけど

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 20:31:17.59 ID:+HPr9wVD.net
おっさんならおっさんらしく軽いハイエンドモデル買えば?

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 20:38:55.33 ID:6vt8wjWw.net
>>513
前のめりって感覚なんだけど
坂で車体傾いてるけど体は真上にしか傾いてないのかな?
それよりもまだ斜前に倒すそしてバランス取れるハズ

坂で車体傾いてるけど体は時計の12時の方向を向いてるみたいだから1時の方向まで傾けたら漕ぎ方のバリエーション増やせるよ

体を前に倒せるとペダル自体に体重を乗せれる

ここに腕の引き込みがプラスされたら漕ぐの楽と思ってるけど筋力必要だよなぁ〜

ビンディングあれば引き足で漕げるのは陸上部でのモモアゲ(その場足踏み?)の要領

イメージが難しかった?

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 20:39:32.47 ID:xA/C+cIg.net
ロードバイク買って大分慣れてきてそこそこ長い距離も乗れる様になってきたのですが

ビンディングペダルにしてみようか迷ってます。

レース等には出ません
基本一人か二人でまったりサイクリングなのですがそれでもビンディングペダルにする方が良いのでしょうか?

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 20:39:56.60 ID:mpiqpxkL.net
>>506
トランポは何回かしてますが輪行はしたことなかったので本格的に検討してみます
ありがとうございます

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 20:46:06.97 ID:46O4A66q.net
>>518
ルートによるけど15分くらい外さずに走行できるならあったほうが楽。
信号の方が多かったら再考した方がよい。

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 20:52:22.02 ID:GQ7BJ3TA.net
今日、新しいタイヤに交換したのですが、なんか全体のバランスが悪い感じがします。
タイヤパウダー買ってやり直したほうがうまくできますか?、

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 20:54:17.65 ID:6vt8wjWw.net
>>518
逆にそろそろいかがでしょうか?ビンディング!

自転車屋の回し者より

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 20:57:20.06 ID:xCo8cQHN.net
>>521
波打ったり片寄ったりしてるならすぐに空気抜いてやり直しだね。

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 21:01:24.57 ID:xA/C+cIg.net
>>520
>>522
回答ありがとうございます!
そんなに信号でとまったりはしないので買ってみようと思います

立ちゴケとかやっぱりあるみたいですが
初心者でもオススメなビンディングペダルありますでしょうか?

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 21:01:55.42 ID:T2OQ+vN2.net
>>464
同じく初心者です。
自分も登り苦手ですが、他の人から教わったのは「初心者は坂に入ると頑張って登るからすぐに力尽きる。とにかくゆっくりゆっくり登りなさい」ということでした。
それを守るようにしてからペースはおそいですが10%超えるような坂も登れるようになりました。

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 21:03:45.74 ID:2CetjLaX.net
>>513
忘れてたよ〜
ステム短くて前のめりすぎると膝にハンドル当たるから注意してね。

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 21:04:16.70 ID:u4Pr2l/K.net
所々蛇行も織り交ぜると楽に速く登れるようになりますよ
実際僕がそうでした

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 21:06:19.64 ID:SjQm2mhq.net
長距離幹線道路を走った後の排気ガスで目の粘膜までヌルヌルになってるのはどうやってあらってる?
何日か経ってもあくびしたら脂ぎった汁になってんだよなぁ

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 21:07:41.78 ID:2CetjLaX.net
>>524
好きなので…見た目で靴選ぶ
それからペダル規格や使い勝手を考えてみるに尽きる
妄想とも言わ…れなくもない

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 21:08:18.58 ID:7X2jxQDA.net
納車したんですけどフレームに貼ってあるシールは剥がす物なんですかね?

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 21:09:31.69 ID:nOmGVLG1.net
どんなシール?

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 21:12:30.67 ID:m6t2SFvs.net
>>530
納車されたんですけど。な?

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 21:13:06.14 ID:mID7zhIi.net
>>517
あれ?引くんですか?
押すって話だったのですが・・・
体幹の傾きはそしたらもう5%くらい傾けた方がいいって事みたいですね
フラットバーを選択してしまっているので下ハンとかないので、完全にハンドルにもたれかかって
しまう事になるんですが、それはいいのでしょうか・・・?

ビンディングは友人が無くなっているので永遠に装着するつもりはなく・・・


>>526
ロングなので大丈夫です
購入時フレームサイズ間違って大きかったみたい

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 21:19:58.86 ID:c72D1oaW.net
ルックの旧クリートのビンディングペダル使ってるけど
右側に立ちごけしそうになる時、結構な確率で右側のペダルが
意図せずに勝手に外れて間一髪セーフってなるんだけど…

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 21:21:53.87 ID:7GhDGJ69.net
>>530
クランク軸(BB)の右側や右チェーンステーに貼ってある透明なシールはチェーンガードだから剥がしちゃダメ

それ以外はご自由に

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 21:28:20.05 ID:khpMVSzO.net
>>524
レースでなければエントリーモデルでOK
設定を最弱にしておけば誰でもすぐ外れるので性能的な問題は無し、気に入った色とかデザインでもいい

足を固定して走るだけで色々とできることが増えるので頑張って

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 21:29:12.13 ID:NnWx9+u2.net
みなさんパンクしたチューブって使ってます?
パッチで治すのですがつぎはぎ感が伝わります。治さず即交換だとコストかかる気がしまして

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 21:30:03.69 ID:TVjAdhqy.net
サクリファイスの石尾のようにレース中に悲惨な死に方をした人はいますか?

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 21:30:12.08 ID:7GhDGJ69.net
>>524
3穴ならタイム(マビック)がいいかも
嵌めやすいし外しやすいし遊びがあるので膝を痛めにくい
軸にガタが出やすくてガタが出てもメンテ不可なんで
いちばん安いモデルを使い捨てにするのがいいよ

俺はスピードプレイ、これも外しやすいんだが嵌めにくいのが欠点
軸のメンテ(と言うかグリス入れ換えるだけ)も簡単で長く使えるけど
靴底に付ける方にバネがあってバネだけ売ってないからヘタると全取っ替えでお高いんだよねー

バイクを降りて歩くことが多ければ2穴にしとこう。2穴はよく知らんが無難にSPDがいいのかな。

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 21:33:06.70 ID:7GhDGJ69.net
>>528
眼科医の診察を

>>537
使わない
パッチも持ってくけど予備チューブまでパンクした緊急時にしか使わん

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 21:33:26.60 ID:ucIzjQdZ.net
>>521
タイヤを浮かして回してみて。
縦方向に膨らんでいるところがあるならリムにちゃんとはまっていない可能性あり
横方向にぶれているならやはりちゃんとはまっていないかチューブが捻じれている可能性あり
どっちにしても一度空気を抜いてよーくタイヤをモミモミしてはめなおしてから空気を入れる。
あと新品タイヤはどうしても接地面積も小さいし(古いタイヤはすり減って断面が台形になるから)
グリップの感じも違うので違和感はあるかも。

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 21:35:01.52 ID:bhwdxyZC.net
>>537
たかだか1000円位だろw

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 21:39:43.55 ID:SjQm2mhq.net
>>540
排気ガスのはなししてんだけど・・・

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 21:45:45.30 ID:7GhDGJ69.net
>>543
排気ガスはそんなにいつまでも残らない
いつまでも症状が続くのは排気ガスで結膜が炎症を起こした疑いがある

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 22:00:57.29 ID:75YjnYRX.net
環境の良いところを走れてるんだろうなと思う
目は洗剤で洗えないから何日たっても中々落ちないよね

546 :sage:2017/06/04(日) 22:15:33.10 ID:xCByIBlI.net
リアディレイラー付近から音がなりだして
自宅でよく確認すると、インナートップ時にガイドプーリーとチェーン下側が接触していました
リアディレイラーの調整を行ってはみたものの
変速に問題は無いのですが、チェーン同士の接触は直りませんでした
直す方法があれば教えて下さい

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 22:26:25.02 ID:T3HpspW9.net
>>533
ID変わってるかも
イメージをそのまま具体化しちゃうとね…だからアドバイスどおりでなくても大丈夫だよ?
フラぺ固定なら踏むしかないし踏むしか出来ないよね?
回すしかないかね〜

楽に漕ぐのも楽じゃないね…
そんな話しになるんじゃないのかな?

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 22:39:24.84 ID:ZIzO6kNI.net
先ほどチェーンクリーナーにシトラスディグリーザーでチェーンを洗って、水気を拭き取って注油(液の色は赤)したら真っ黒な液がボタボタ落ちてきたんですが、洗いが不十分だったのでしょうか?

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 22:41:21.76 ID:xCo8cQHN.net
>>546
チェーンかスプロケ(歯数変更)換えてから出た症状?
チェーンが長過ぎるんじゃない?

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 22:45:28.34 ID:xCo8cQHN.net
>>548
黒いの完全に落とそうとするとキリがないからねぇ。
あまりにも汚い感じなら液替えて何度か洗うとマシになるかも。
ブロアガンがあると隙間の液を飛ばすのに便利だね。

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 22:56:29.65 ID:PvNclOmh.net
>>543
普通の人はそんな事にならないから何が別の原因が有るんじゃないの?

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 23:01:46.70 ID:le4moIBb.net
>>551
質問スレにいつくのは外走れるようになってからにしとけ
バスやトラックの後ろについて200kmも走ってたらどうしようもないほど目も鼻も耳の穴もヌルヌルでどうしようもないことになってる

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 23:05:09.89 ID:48vwDXHd.net
>>552
病院行け

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 23:05:38.58 ID:GQ7BJ3TA.net
>>523 541
不安なのでまた最初からやりなおしてみます。

総レス数 1002
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200