2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part398

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 22:59:13.47 ID:q4RP/B3A.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part397 [無断転載禁止]・2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1495449716/

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 21:33:26.60 ID:ucIzjQdZ.net
>>521
タイヤを浮かして回してみて。
縦方向に膨らんでいるところがあるならリムにちゃんとはまっていない可能性あり
横方向にぶれているならやはりちゃんとはまっていないかチューブが捻じれている可能性あり
どっちにしても一度空気を抜いてよーくタイヤをモミモミしてはめなおしてから空気を入れる。
あと新品タイヤはどうしても接地面積も小さいし(古いタイヤはすり減って断面が台形になるから)
グリップの感じも違うので違和感はあるかも。

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 21:35:01.52 ID:bhwdxyZC.net
>>537
たかだか1000円位だろw

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 21:39:43.55 ID:SjQm2mhq.net
>>540
排気ガスのはなししてんだけど・・・

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 21:45:45.30 ID:7GhDGJ69.net
>>543
排気ガスはそんなにいつまでも残らない
いつまでも症状が続くのは排気ガスで結膜が炎症を起こした疑いがある

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 22:00:57.29 ID:75YjnYRX.net
環境の良いところを走れてるんだろうなと思う
目は洗剤で洗えないから何日たっても中々落ちないよね

546 :sage:2017/06/04(日) 22:15:33.10 ID:xCByIBlI.net
リアディレイラー付近から音がなりだして
自宅でよく確認すると、インナートップ時にガイドプーリーとチェーン下側が接触していました
リアディレイラーの調整を行ってはみたものの
変速に問題は無いのですが、チェーン同士の接触は直りませんでした
直す方法があれば教えて下さい

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 22:26:25.02 ID:T3HpspW9.net
>>533
ID変わってるかも
イメージをそのまま具体化しちゃうとね…だからアドバイスどおりでなくても大丈夫だよ?
フラぺ固定なら踏むしかないし踏むしか出来ないよね?
回すしかないかね〜

楽に漕ぐのも楽じゃないね…
そんな話しになるんじゃないのかな?

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 22:39:24.84 ID:ZIzO6kNI.net
先ほどチェーンクリーナーにシトラスディグリーザーでチェーンを洗って、水気を拭き取って注油(液の色は赤)したら真っ黒な液がボタボタ落ちてきたんですが、洗いが不十分だったのでしょうか?

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 22:41:21.76 ID:xCo8cQHN.net
>>546
チェーンかスプロケ(歯数変更)換えてから出た症状?
チェーンが長過ぎるんじゃない?

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 22:45:28.34 ID:xCo8cQHN.net
>>548
黒いの完全に落とそうとするとキリがないからねぇ。
あまりにも汚い感じなら液替えて何度か洗うとマシになるかも。
ブロアガンがあると隙間の液を飛ばすのに便利だね。

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 22:56:29.65 ID:PvNclOmh.net
>>543
普通の人はそんな事にならないから何が別の原因が有るんじゃないの?

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 23:01:46.70 ID:le4moIBb.net
>>551
質問スレにいつくのは外走れるようになってからにしとけ
バスやトラックの後ろについて200kmも走ってたらどうしようもないほど目も鼻も耳の穴もヌルヌルでどうしようもないことになってる

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 23:05:09.89 ID:48vwDXHd.net
>>552
病院行け

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 23:05:38.58 ID:GQ7BJ3TA.net
>>523 541
不安なのでまた最初からやりなおしてみます。

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 23:07:01.46 ID:r/7GUnpn.net
最初から幹線道路を〜って書いてるのにキチガイみたいなレスしかつかんな
タイミングが悪いと本当に2chは質が悪い

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 23:10:30.85 ID:PvNclOmh.net
>>555
最初からとか言ってるけどオマエ誰だかわかんねーよ
名欄にレス番でも入れとけ

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 23:15:14.32 ID:ZIzO6kNI.net
>>550
あまり神経質にならないほうがいいみたいですね
ありがとうございます

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 23:15:34.79 ID:QszgCnk4.net
>>528
目の汚れは生理食塩水で洗うぐらいしか思い浮かばんが
ボディーソープの変わりにノンシリコンのシャンプーで体を洗えば皮膚に染みついたタールはそこそこ落ちるよ
後は風呂にシャンプー溶かして泡風呂にして浸け置き洗い
ただし皮脂も全部落ちるので肌が弱いならやめた方がいい

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 23:16:26.84 ID:P+xO3HMX.net
密閉タイプのアイウェアで最初から防御しとけ
洗剤は無茶だろ

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 23:19:18.03 ID:46O4A66q.net
>>552-553
目も鼻も耳の穴もヌルヌルでどうしようもない→病院いけ

症状については医者見てもらうしかないだろう。他に何書けばいいのかな。

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 23:24:25.35 ID:T2m2HMbZ.net
>>544
>>560

症状www
何だこのキチガイw

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 23:25:47.85 ID:zLVkXNA8.net
なんか自転車趣味の奴って自転車は体にいいんだ、そんなはずないんだみたいな気持ち悪い奴居るよな

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 23:26:08.14 ID:gm0zjfMD.net
>>546
チェーン伸びたとか、今までたすき掛け封印してたとかじゃね?
エスパーじゃないから、これ以上は分からん。

>548
差した油に汚れが流されて来たんだろうね。
それだけ汚れが残ってたんだよ。
黒いの拭き取って注油して、繰り返すと綺麗になってく。

>552
長いトンネル抜けると、目糞鼻糞真っ黒になるね。
でも何日もネバネバが続くのは異常だから、眼医者に相談だな。

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 23:29:38.86 ID:PvNclOmh.net
病気や無い・・自転車のせいなんや
乗ってればみんなネバネバになるんや!
みんなもそうに違いないんや・・・
俺は病気や無い!

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 23:33:00.36 ID:AtcWyC9v.net
ロードバイクのフレームで、とにかく頑丈な分厚いスチールフレームとかないですかね
8kgくらいあって頑丈なのが欲しいです

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 23:33:29.80 ID:yiTX1+4X.net
痩せろ

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 23:34:54.32 ID:46O4A66q.net
>>565
オーダーすればある程度の注文は聞いてくれる

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 23:34:58.78 ID:UKEtqvlM.net
流石にフレームだけで8kgも有ったら乗るの嫌になると思うけどな

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 23:36:02.43 ID:48vwDXHd.net
>>562
おれ田舎住みだからわからんけどそんなひどい地域きっとあんだろ?
でも自転車関係ないじゃん
病院行けとしか言えない

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 23:36:17.76 ID:38UC0me8.net
>>564
みんながーーではない
幹線道路という言葉の意味が分からないお前みたいなキチガイが暴れてるだけ

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 23:36:24.85 ID:48vwDXHd.net
>>568
わろた

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 23:41:40.84 ID:38UC0me8.net
まぁロンツースレで書いたほうが良かったな
このスレはファッションで部屋の中にロード飾ってるだけの奴しかおらんから
国1レベル一日走ったらどうなるか分からん程度の低いのしかおらん
排気ガスのヌルヌルをネバネバに変換してる時点で頭悪い

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 23:44:28.03 ID:ZIzO6kNI.net
>>563
ありがとうございます

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 23:45:18.25 ID:UKEtqvlM.net
>>572
一言に要約すると「ピギーッ!」って感じかな?

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 23:46:42.76 ID:tme3Y2tY.net
「キシャーッ!」だよ。

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 23:47:33.19 ID:W8nENMc4.net
自転車で漕ぎやすいポジションってサドルとハンドルが同じ高さくらいだと思うんだけど
ハンドルが更に低い位置になってる人ってエスカレートしてるだけで効率的じゃないよね?

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 23:47:50.98 ID:46O4A66q.net
>>572
>>528の質問は「どうやってあらってる」であって道路状況は関係ない。

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 23:57:07.92 ID:hzCgtSXW.net
>>576
しつこい

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 00:04:54.32 ID:uyWFRMvI.net
今日というか昨日、アイウェア装着時に位置合わせしようとした所、誤ってつるを折ってしまいました
買い替えするしかないわけですが、つるを折らずに済む装着法はないでしょうか?
ヘルメット>アイウェアの順とアイウェア>ヘルメットの順、どっちの方が装着感もよく、アイウェアを壊しにくいかという相談です

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 00:07:21.77 ID:aRrnXBA9.net
ディーゼルのトラックが多い地域なら油が体に纏わり付くような感覚になることがある
目に関してはドライアイの疑いがあるからやっぱり眼科へ

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 00:18:20.52 ID:mkn7GHMA.net
ロードバイクというとぴちパンしかないのが嫌でクロス乗り

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 00:36:24.93 ID:MGvXiKMq.net
>>576
一般的な体型なら高さは大体同じぐらいになるね
まあ惑わされなくて何より

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 01:08:08.93 ID:f9u26gWj.net
>>576
前傾姿勢は取れば取るほど空力的に効率が良くなる
ただし昔から初心者は前傾姿勢をあまり取らないセッティングでならすと良いと言われている
調べれば初心者用の角度の目安なども見つけられるだろう
少しずつハンドルを下げていけばいいよ

すでに何かスポーツをやっていてしっかりした体幹が出来ている場合は
いきなり深い前傾で乗っても問題ないという人も多いわけだが
今現在きついと思うならやはり少しずつ慣らしていくのがいいと思われる

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 01:30:52.88 ID:Dv5Y7ULN.net
どんだけ全力で漕いでもMAX45キロしか出ないんだけど
これって遅い方?

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 01:35:51.75 ID:qvrhCaBm.net
重いギアで踏んでるんじゃね?

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 01:48:51.69 ID:Dv5Y7ULN.net
>>585
重いと言っても高ケイデンスできるぐらいで、軽くしてもその分推進力にならないから速度出ません

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 02:09:24.85 ID:f9u26gWj.net
>>584
5万円以上のクロスやロードといったスポーツバイクで
ほぼ平坦で見晴らしがよく信号のない道で本当に本気で全力で漕いでmax45km/hなら
遅い方だと思う、俺の朝の通勤ラッシュ時のmaxより低いな、
俺はまわりでそんな速いほうじゃないから、たぶんだけど遅い方だと思うよ
でも自転車って平均のが大事だよ最初は25km/hをキープできるようになればいいと思う
ある程度周囲を見る余裕ができるまではスピード出すのは危ないよ
必死こくとどうしても注意がおろそかになるからね

>>585
速く走るには重いギアを速く回すのが王道だと思う
レースで周囲の動きに即座に対応したいとかなら軽いギアを超速く回すのもアリだと思うが
一人で速く走るには重いギアを速く回すのがいいと思うね、異論は認める

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 02:11:44.40 ID:f9u26gWj.net
>>586
ちなみに本当に広々とした直線を走行したことないだろ?
そういうとこで乗れば45km/h以上は出ると思うよ

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 03:19:44.58 ID:a4Kbulmk.net
平地で信号もなく多少重いギアで踏んだら、45キロくらいは普通に出るよ!
ただ長くは続かない
そこからもがいてスプリントすれば瞬間的に50キロ以上出るけと、すぐ限界来ちゃうw

これが普通だと思ってたけど、みんなはもっとスピード出るもんなの?

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 03:43:12.46 ID:Dv5Y7ULN.net
>>587
たぶんホイールが悪いと思う
漕ぎ出しも思う感じるし伸びも感じない
完成車のホイールだと多分誰も45キロ以上は出ないと思う

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 03:47:08.69 ID:oSOYgG3k.net
>>584
0発進から全力で45km/hはきついけど35km/hぐらいからスタートで頑張れば行けると思うよ。

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 04:06:24.68 ID:2jl4Rwx6.net
>>590
エントリーアルミを買いすぐにサイゴン着けてトライして50km/h出たが・・・

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 04:49:40.15 ID:Dv5Y7ULN.net
>>592
俺は体が大きくて体重もあるからそのせいで速度が出ないのかも・・・
空気抵抗と重量のハンデは大きすぎる

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 04:52:49.07 ID:Dv5Y7ULN.net
ちなみに全力疾走の時はみんあどうしてる?
下ハン握ると不安定になるからブラケットポジでやってるけど
やっぱ下ハンじゃないと50キロとかでないもんなのかな?
あとダンシングもしないで45キロ出してるからダンシングすればもっとでるのかも
でもダンシングするとタイヤが細いからカクッカクッってなって倒れそうになる
MTBのダンシングはスムーズなのにロードでのダンシングは不安定すぎてハンドルがブレまくるんだよ

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 04:58:33.43 ID:4aFKGWKB.net
体が大きくて体重あるならなおさらスピードは出るんだが。。。
維持出来るかは別として

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 05:04:34.98 ID:Dv5Y7ULN.net
>>595
でも俺の友人俺より体重あるけど俺より遅いぞ?

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 05:07:47.26 ID:DaF4nb7A.net
1128のものを1225にした場合ってチェーン交換必要ですか?

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 05:46:20.63 ID:fudI4C+C.net
ぬるんぬるんなんですがどうしたらいいですか

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 06:25:33.96 ID:lN9uWc4K.net
>>594
>MAX45キロ
初心者としては普通、遅くはない

>完成車のホイールだと多分誰も45キロ以上は出ないと思う
出る、ただ加速の伸びは明らかに悪い

>全力疾走の時はどうしてる?
下ハンでもがく、もがいてもブレブレじゃ意味ないのでそこは練習

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 07:09:43.20 ID:yTMjG21e.net
クランクについてなんですが
今4700のティアグラ52-36ML?です。
知り合いが5700の105、52-39T?シルバーくれるみたいで丁度シルバーに変えようと思ってました。
調べたら52-39Tは強脚の人みたいな事が書いてあったのですが初心者にはやめておいた方が良いのでしょうか?

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 07:17:18.37 ID:yTMjG21e.net
>>600
4700のティアグラ50-34tでした

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 07:17:55.36 ID:lN9uWc4K.net
>>600
今はコンパクトだと思うがノーマルでリア12−25は初心者向けとは言い難い
それ以外か山でなければ問題ない、インナーを使う頻度を上げて力まかせに踏む癖を抜けばOK

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 07:36:50.53 ID:0a9lf8ew.net
>>597
多分交換しなくても問題無い
本当に最適なチェーンの長さは変わるけど

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 07:38:48.02 ID:GHeiuEFd.net
MAXスピード測ってみたいけど
近所の平坦な道は老人が急に道路横断したりするから
怖くて測れない
やっぱり普通の人にとっては自転車ってそんなに早くないってイメージなのかな

路面状況でも結構スピード変わってくるし

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 08:29:18.27 ID:CS6iCom0.net
>>593
下り最速を目指せ
重いってだけで有利だ
その代わりブレーキングとかライン取りとか
前方の路面状況の的確な判断と瞬時の対処が必要になるが

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 08:36:44.25 ID:T/KaY1i4.net
>>518

ロードに慣れたと思ってるなら大丈夫。
俺はSPDだけど絶対ビンディングの方が楽、固定する事で安定して走れて引き足も仕えて良いことだらけ。
SPDに変えて2カ月一回も立コケ無し。

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 09:22:42.27 ID:ZadMwoxB.net
質問です。

ロードバイクを購入しようと思っているんですが、見に行ったショップで購入時にガラスの鎧を勧められました。

後々の手入れが楽になるからと。

そんなに違うものなんでしょうか?

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 09:23:52.73 ID:q868d2Nh.net
SPDは案外とあっさりと乗れる。自分も恐々導入したけど取り越し苦労だった。
ただしSPDでも、SPD-SLほどではないが歩くとやはりクリートが地面に当たってカツカツいう。
乗る分には不都合ないけど、普通の靴で遊びに行ける環境もほしいので、ロードはSPD専用だけど、クロスはフラペと片面ずつのにしている。

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 09:37:28.46 ID:CS6iCom0.net
俺は2穴はSPDよりエッグビーターの方が好きだったな
ペダルの裏表を気にしなくていい(と言うか裏も表もない)し
クリートの出っ張りが少な目で歩くときのカツカツも少な目だった
その代わりSPDみたいに片面フラぺなんて使い方も出来ないけどね
近場の山がMTB禁止になってロードバイクに乗り換えてから
2穴は使わなくなっちゃったけど、まだあるのかな>エッグビーター

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 09:40:45.30 ID:sqijohA/.net
>>607
頻繁に乗っていると傷はどうしても入る

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 09:51:27.83 ID:MpJO63XI.net
>>607
大事にすればするほど、傷が着くときには他人が絡んでくる
イベントのスタート前に将棋倒しとかでww

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 10:10:47.33 ID:u5PXo0lM.net
SPDSLで歩きすぎだのかクリートの黄色い部分が先っぽを残して削れてなくなった
両サイドについてる黄色がなくなったわけなんだけど、新しいのかって付けた方がいい?
今のところ普通にパチンと付くし普通にこげています

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 10:18:16.77 ID:eefbLwBC.net
>>592
ミスサイゴン

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 10:19:18.51 ID:a4Kbulmk.net
>>612
黄色のゴムは滑り止めだから
ペダルの脱着 漕ぐのには問題ないけど、歩く時に滑るから必要なら新しくして

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 11:03:59.02 ID:qXng7v5J.net
>>596
身長183cm体重90kgだけど最高時速57km出たよ
港付近で車が少なくて信号もなくて直線が1kmくらいあるところで
スポーツは中学卒業してから何もしてない

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 12:03:21.31 ID:uPH0Aktp.net
サドルのボルトのアーレンキ―(5o)用ののクリアランスが8o弱しか無いのですが
首下6oと言う説明のアーレンキーで大丈夫ですか首下が文字通りなら合わせて14oなので無理ですが…

617 :616:2017/06/05(月) 12:06:03.99 ID:uPH0Aktp.net
11oでした3o弱足りませんが…安いアーレンキーをカットが想定されますが、コラムやシートポストもカットしたいので
何か素人でも大丈夫な鋸とかも教えて下さい。

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 12:16:48.50 ID:CS6iCom0.net
>>617
こういうの使えば?
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono44623985-161125-02.jpg

コラムやシートポストのカットは金鋸とソーガイドがあればなんでもいいと思う

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 12:19:32.75 ID:QJXbZHpF.net
>>618
それソケットレンチや

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 12:19:43.88 ID:cgbaP4du.net
自転車用にトルクレンチを買おうと思うんだけど、3/8か1/4かどちらで買っておいた方がおすすめってありますか

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 12:24:05.49 ID:CS6iCom0.net
>>619
ん?アーレンキーを差し込む隙間が狭いって話じゃなかったのかな?

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 12:25:33.82 ID:QJXbZHpF.net
>>620
どれでも困らんけど3/8のほうがソケットの入手性がいいのでおすすめ

>>621
すまん文脈全く見てなかったから完全に鋸の話だと思ってた

623 :616:2017/06/05(月) 12:29:52.11 ID:uPH0Aktp.net
616ですが11o強ですね…アーレンキーにも材質拘り等が有るのでしょうが、取り合えず5oは3本も持って居るので、
1本を選んで切れば良いのですが、此れあさひや駅前の老舗のスポーツバイク専門店で自走で頼んで出来る物でしょうか?
序でにアルミコラムカットと乗せ換え予定のカーボンハンドルバーと自走のフルカーボンポストも大幅にカットなのですが、
アーレンキーも含めて50g近い軽量化が、乗せ換え込みなら100g位の軽量化に成りますが…

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 12:32:02.18 ID:YPOe/RMa.net
>>613
ビリー・ジョエルが脳内再生された

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 12:43:45.29 ID:1T8DEhNb.net
アーレンキーって言い方、慣れんわぁ(笑)

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 12:45:13.18 ID:STVIWAoZ.net
はじめて膝痛めたんだけど、ダンシング使いすぎたらなるもんかな?

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 12:45:34.55 ID:ylQhwR+5.net
六角棒スパナ

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 12:46:07.23 ID:YPJtNhFt.net
自転車分野ぐらいでしか言わんしなー

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 12:47:10.89 ID:6u8H6lw2.net
>>625
アーレンキーって言い方、慣ーれんきぃ(笑)


と言いなさい

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 12:50:32.13 ID:sppaotRJ.net
へ、ヘキサゴン…

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 13:16:55.30 ID:+hyq0k4Z.net
紳助がやってたクイズ番組か?

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 13:23:34.09 ID:uPH0Aktp.net
一応初ロード買って時に定価販売のおまけで付いて来た単品だと7kの工具キットの5oアーレンキーなので
自転車用なのは有るのでコラムカットが出来るのなら自走持ち込みでさっとやって欲しいのですが
今フレームなら3台、自走可能は2台で出来ればシクロクロスフレームも1セット欲しいので、
シートポストとサドルの交換調整は乗る度に必要なので、超ショートアーレンキーは必須なのですが…
サドルもフィジークのフルカーボンと中華で唯の板と知らず買った硬い???フルカーボン(持って力入れると確かに良く撓りますが)
の超軽い新品サドル(何かアウタークッション加工は構想中ですが黒は熱が籠るのも有って)と
セラSMPの中位の穴開き白サドルも来年からの夏場用に考えて居ます。まあ1万ジャストで300gとカーボン混合の280gで悩んでますが、
真夏用でも有るので清潔な新品とは言って観るのですが。

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 13:23:35.29 ID:MJzUZQ33.net
六角レンチ、が一番言いやすい。




意見には個人差があります

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 13:28:48.66 ID:1T8DEhNb.net
>>633
おまいに同意

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 13:39:11.59 ID:ixZ7DmU9.net
我が地方ではLレンチで通じるな

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 14:11:13.63 ID:qgzxxxTb.net
>>590
体重114kgだけど、上ハンで45km/hは出せるよ。風がキツイけど

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 14:35:21.35 ID:PicB6K4a.net
>>633
同意

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 15:23:00.61 ID:MJzUZQ33.net
>>636
興味本位で申し訳ないが、

制 動 距 離 が 知 り た い 。

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 15:32:46.40 ID:1T8DEhNb.net
>>636
自転車が可哀想(笑)

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 15:47:48.19 ID:Fb4zM/Pi.net
114kgとかどんな生活したらそうなるんだ

総レス数 1002
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200