2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part398

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 18:51:27.39 ID:G8tCNGmy.net
>>646
>>644

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 19:04:09.23 ID:xQbs90lO.net
>>653
普段山行っても膝とか壊すことなかったんだけど、1日中引っ張ってたから平地でも結構ダンシングしちゃったんだよなー。今さらポジションとかじゃないだろうしなー

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 19:30:08.71 ID:xgoV/rS7.net
50/34のフロントのアウターだけを52にして不具合は起きないのでしょうか
リアは11-28です

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 19:32:30.28 ID:pptJBVVL.net
>>658
フロントの変速性能が落ちる

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 19:57:40.86 ID:v5xk6LjE.net
>>651
スマートトレーナーに拘らんでも、クラシックローラー+パワメでもZwiftは満喫出来るが
木造はムリだろうなあ

ダメ元で↓ローラースレ↓で聞いてみては?

ローラー台【固定3本パワマetc】part59
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1490650021/

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 20:05:46.85 ID:ooY0CrOj.net
>>640
IT系か営業職でしょ
素敵にバランスの良い食事を決まった時間に時間をたっぷり使った食生活は不可能で
更に帰宅も遅くお休みも殆ど無くで運動もさせてもらえない環境下ならそんなもん
それら以外の楽な仕事に従事してて三桁超えてるのはただの異常者かデブ専デブの人
二丁目に沢山いるよ

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 20:14:16.54 ID:3Infhspb.net
>>658
フロントディレイラーは最大キャパシティー(インナーとアウターの歯数差)が設定してあってシマノは大体16
それを超えると最悪変速出来なくなったりもする

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 20:24:14.19 ID:JGBAOeFB.net
今まで平地専門だったんですけど、最近、峠を登り切った達成感にはまってヒルクラに興味あります。
勾配10で5キロくらいだと、初心者の目標として何分くらいが目安になりますか?

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 20:35:43.53 ID:clMVTXWo.net
初心者の目標て平坦やってたんだろ?
勾配10の5`なら特に意識しなくても25〜30分切りで目安にする感じじゃないのか

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 20:46:55.59 ID:yTMjG21e.net
クランクについてなんですが
今4700のティアグラ50-34T?です。
知り合いが5700の105、52-39T?シルバーくれるみたいで丁度シルバーに変えようと思ってました。
調べたら52-39Tは強脚の人みたいな事が書いてあったのですが初心者にはやめておいた方が良いのでしょうか?

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 20:55:13.77 ID:1VgTTZwL.net
>>620
ちっさいと収納しやすいから1/4

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 21:04:23.44 ID:sD3sX/YN.net
50-34Tみたいなコンパクトクランクが普通に使われるようになる前は、52-42が標準で、それで登りがキツければインナーを39や38にしたけど、それより小さいのは無かったし作れなかった。
スプロケットも今みたいに11Tなんてのはなくて、13くらいからだったということもあるけど、今は6速や7速じゃなくて11や10速もあるんだから、ギアが足りないはずはない。
トルクより回転重視にペダリングの技術が変わってきたにしても。

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 21:05:35.59 ID:JGBAOeFB.net
>>664
週末に100キロくらいをマイペースで走る程度です。

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 21:11:02.71 ID:0a9lf8ew.net
>>663
和田峠か白石峠あたりのタイムが参考になりそうだな
平地もあんまり走ってない本当の初心者なら40分とか50分くらいかかりそうな気がする

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 21:27:27.48 ID:seWIU11R.net
>>665
重くなるぶんはフレーム形状が許せばジュニアカセットでも使うとか。
フロント歯数差が小さく変わる事がメリットになる場合もあるね。

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 21:47:24.96 ID:9k8lNDkt.net
回復力が不足しているそうに思えるけど、何をすれば良いですか?
ヒルクライムのタイムアタックとかでは自分より遅い人達と150kmくらい走ると、彼らは次の日回復してるのに、自分はかなり疲れが残ってます

672 :671:2017/06/05(月) 21:49:40.53 ID:9k8lNDkt.net
>>671
日本語が変だった
自分は人よりも回復力が不足しているように思えますが、何をすれば良いですか?

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 21:52:44.29 ID:OgsDwbLf.net
>>671
プロテインとアミノ酸

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 21:53:26.46 ID:95EGsgIa.net
>>672 プロテイン飲む
家で無負荷で軽くローラー30分〜1時間

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 21:54:19.13 ID:0a9lf8ew.net
>>672
それは本当に回復力が不足しているのだろうか
他の人はあんまり疲れてないってことかもしれない

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 22:02:14.15 ID:/XV20HGm.net
乗ってると段々疲れなくなってくる
良いの乗ってると疲れにくい

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 22:54:30.72 ID:gR0p7TwB.net
BCAA配合のプロテインは飲んだ方がいいな

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 23:22:15.29 ID:M4d8QmO8.net
友人からホイールセットを変えるのが一番体感で変わったと分かると言われたんだけど、どうですか?
MAVIC AKSIUM DISCが完成車でついてました

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 23:25:26.18 ID:ooY0CrOj.net
週末歩かずに2日続けて自転車乗って今日歩いたら歩くのが下手になっててワロタ・・・

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 23:27:16.96 ID:gR0p7TwB.net
>>679
岡酔いみたいな感覚はわかるけどスレチだよ

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 23:30:17.14 ID:CS6iCom0.net
>>678
銅ではないだろう
ホイールの素材はアルミが一般的だな
カーボンは高価だし取り扱い注意なので初心者にはお薦め出来ない

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 23:47:48.75 ID:JGBAOeFB.net
>>669
前に、白石は初回、休憩入れて1時間30 二回目はノンストップで55分でしたw
ちなみに歳はそろそろアラ50になるド素人のオッサンです。

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 23:55:23.19 ID:NKuyh/qg.net
>>679
俺もこの間全然歩けなくなってることにショックでウォーキング始めたわ
運動不足の奴が自転車ばっか乗ってるとヤバイな

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 23:55:27.80 ID:M4d8QmO8.net
>>681
あざす!
アルミホイールで良さげなの探してみます!

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 23:59:49.58 ID:4xMhElBz.net
>>684
ピュアやね

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 00:37:54.66 ID:yOjNDA1D.net
一番体感できるのはタイヤ。
ホイールは数千キロ単位で走ってないとわからないんじゃかな。

あまり乗ってないとピンt来ないと思うよ。

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 00:38:42.53 ID:2HwkiIxU.net
>>683
新城は乗り換えで駅を歩くと筋肉痛になるって言ってたし

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 02:59:16.33 ID:N7ah/h/i.net
>>678
あららディスク買ったの御愁傷様

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 03:42:34.66 ID:Gsmy2FWE.net
>>686
鉄下駄から載せ替えた場合、高いホイールは漕ぎ出しの1秒で分かる
一般的にもホイール交換の効果は認められてるし、巡航速度にも影響でかい
タイヤは安いからアップグレードのコスパはいいけどね
あなた高いホイール持ってないね?

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 07:37:38.46 ID:zSlcc7jb.net
高くなくても実売2,3万円程度のホイールでも実感できるよ。
もしかして最初からホイール変えてて鉄下駄で走ったこと無い人なんじゃないかな

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 07:56:00.36 ID:2HwkiIxU.net
レビューとかで漕ぎだして30kmまでの加速が変わるっていうけど、
オレは30kmを超えてからの伸びの方が実感できたけど

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 08:08:22.91 ID:Y1sR1jiX.net
レビューで漕ぎ出しって言葉を使う奴はニワカ認定してる

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 08:15:09.69 ID:PbxpN/2/.net
同じようなペースで走ってて25〜26km/hが30km/hになるイメージ
最大速度は脚力次第であまり変わらんが1日乗ったトータルでは大差がつく

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 08:27:32.80 ID:DsixWxay.net
またまた、4km/hアップとか盛るねえ

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 08:41:42.42 ID:qUE97zuF.net
>>600
またお前か

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 09:22:25.53 ID:GkpPnZ2B.net
ハンドルに来る振動を和らげる良い方法ありますか?
とりあえずバーテープの下に衝撃吸収ジェルシートみたいのを敷いてみようと思ってます
他になんかありますか?
変に田舎なんで道路もガタガタなところが多く大変です

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 09:38:32.50 ID:yOjNDA1D.net
>>696
ショックストップとか言うのがあるけど。使ったことはないのでわからない。
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/73406

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 09:40:12.54 ID:Gva4+RGq.net
パッドの厚いグローブにするとか、例えばこれとか

パールイズミ メッシュ メガ グローブ
https://www.pearlizumi.co.jp/detail/27417

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 09:41:46.13 ID:Bb5YfvSI.net
>>696
ハンドルに体重かけない
まあ俺は手よりケツが振動で痛くなったが

あと、エントリーならタイヤ換えたらかなり違う

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 10:02:34.91 ID:SMhkfN0h.net
>>696
空気圧を下げる

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 10:07:21.93 ID:GnelK30d.net
>>687
プロは歩く筋肉をつけることすら嫌うからね。自転車には役に立たないおもりでしかないから。

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 10:07:54.22 ID:GnelK30d.net
>>694
盛るぜー超盛るぜー

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 10:15:59.28 ID:WxwEi8CS.net
ディープリムにして最高速が4キロ速くなるならよくある

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 10:16:12.05 ID:H4lNNDvB.net
>>696
太いタイヤにする

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 10:25:30.81 ID:yXGNMFRZ.net
>>696
チューブレスにするか、カーボンリムにするか、前後1.5kg以下のホイールに
換える

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 10:41:50.48 ID:R8w4/euL.net
>>701
シーズンオフは別のスポーツをしているよw

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 10:48:27.45 ID:GnelK30d.net
>>706
だね。やっぱやばいと思ってるみたいだね。

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 11:14:26.64 ID:Lse8CR1c.net
>>679
プロの選手は歩くことができないって聞いたことがあるなあ
歩くにしても走るにしても地面からの反動を使うけど自転車は反動ゼロペダルがくるっと回るだけで骨や筋肉に反動を受ける力が無くなってしまうからという理由らしい

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 11:30:23.43 ID:8xqPogob.net
アウタートップでペダルに負荷をかけるとBB辺りからカチカチッカチカチッってクランク1周するたびに鳴る
だいたいトップ側3枚ぐらいのところで鳴り始めてトップにすると一番音が大きくなる
これは何が原因なのでしょう

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 11:39:18.04 ID:WxwEi8CS.net
パワーメーター付けようかと思ってるんだけどやっぱ無難にデュラクランクにパイオニアセンサー?
オススメあったら教えて

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 11:44:09.37 ID:aFYl7ZtG.net
>>709
負荷で変化だとFDワイヤー末端の干渉とは違うか、
チェーンとFDガイドの隙間は十分?(負荷かかって撓んだぶん見越して)
シッティング・ダンシングで変化ある?(ダンシングで鳴らないならサドル廻りが怪しい)
とりあえずペダル、クランク、チェーンリングボルト、BB、スプロケ、リアハブ、リプレーサブルエンドの組み直しでどうかな。

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 12:06:32.77 ID:DsixWxay.net
>>708
ブルームが走ってるのを見たような気がするが

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 12:06:47.48 ID:REEIamN5.net
>>638
制動距離はほとんど変わらんはずよ。平均25q/hくらいだし。急ブレーキ時は前ブレ強くして後輪を滑らせるから。

>>640
毎日黒毛和牛300gを食べ続けたらこうなった。

>>661
飲食業。朝10時から夜12時まで仕事。

見た目はラグビーやってるやつみたいな感じ。体脂肪率はこの前計ったときに17%くらいだった。

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 12:12:13.93 ID:4S61YQHY.net
幸田ブルーム

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 12:13:18.64 ID:GnelK30d.net
>>712
あの走りはなかなかよかったなw

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 12:20:34.03 ID:NQCnkXxJ.net
タイヤを2個セットで買って当面もう1個は使わないのですがタイヤは箱から出しておいたほうがいいのでしょうか?
折れ曲がったままだとビードにへんなクセがつきそうな気がして…

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 12:36:37.18 ID:PwqKtyeb.net
>>714
しゃーみん

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 12:38:28.08 ID:7uG+ttEH.net
>>716
ビートの癖だけじゃなくゴムが裂けてけてくるから開封して形を戻した上で冷暗所かなぁ

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 12:52:30.98 ID:l/Dspkuf.net
>>716
せっかく換えるんだから前後とも新品にして外し方を予備に取って置けば良い

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 13:35:52.07 ID:V5dI19bP.net
携帯ポンプのおすすめおせーて。一応ブリジストンのpmsp81かトピークのロードモフが候補にはあるんだが

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 14:05:14.88 ID:NQCnkXxJ.net
>>718
>>719
了解しました!

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 14:08:24.79 ID:8ekVjy/r.net
>>720
それでええやん
ホースが伸びてフロアポンプにならないタイプのミニポンプは論外
筋トレってレベルじゃないからなぁ
個人的にはもっと安いジーヨでいいけど

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 14:12:27.35 ID:gyIAm8v4.net
>>720
使ってるけどオススメ

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 14:12:48.65 ID:gyIAm8v4.net
>>720
ブリヂストンね

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 14:23:13.79 ID:5JB6UMTZ.net
>>708
トランポリンじゃないんだから反動はないだろうw
床反力はあるけどそれはペダルも同じ
使う筋に違いはあれど歩けない走れないことはないよ

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 14:24:40.59 ID:C8TbTKuO.net
ホースをネジで絞めるタイプの携帯ポンプを使ってて、外すときにバルブコアごと外れる事があったんだけど何か対策ってありますかね?

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 14:39:08.27 ID:lkV9lCDj.net
>>686>>689
最初についてたものとの差で評価が変わる部分だからほどほどにな

最初にワイヤービードの肉厚のマラソンのようなタイヤがついてりゃ
タイヤを交換した方が速くなるだろうし、ママチャリ級の激重ホイールなら
シマノrs21程度でもかなりのスピードアップとなるだろう

でも最初にシマノrs21に安いけど23cのフォールディングタイヤがついてれば
どちらを変えてもそこまで大きくは変化しない
(個人的にまずはタイヤに手をいれるべきだと思って入るが)

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 15:00:01.13 ID:GnelK30d.net
>>725
全く歩けないんじゃえらいことになっちゃうけど、苦手なのは確かだろうね。特にシーズン中。駅の乗り換えで筋肉痛になるくらいに。

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 15:06:32.29 ID:KEf+XMvu.net
>>696
そんなにガタゴト道ならハードテールMTB に35c位のスリック履かせる方がいいかもよ
その仕様でガタゴト舗装林道ヒルクライムしてるけど、サスあるとむっ茶快適だよ
ロードとのスピード差もスリックだと差ほど感じないし

カーボンロードも持ってるけど綺麗な道しか乗る気がしないよ

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 15:09:08.90 ID:9d58RKjI.net
そういうの書くとローディーが怒るからやめた方がいいよ

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 15:23:19.50 ID:lkV9lCDj.net
>>728
同意
新城選手はマジで歩けなくなっちゃったらしいけど
その「歩けない」も全く悪けないではなく1kmも歩いたら足が痛くなってしまう、レベル

>>728
新城選手も1km歩くと翌日は筋肉痛らしいぜ

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 15:54:44.40 ID:yl+qwygA.net
何も知識なくただ乗ってただけだが
乗ってるうち自然と体がいい塩梅のとこに落ち着くようになってきた感じがする
漕ぎやすいようにサドルの位置微調整したり
ペダルつま先で踏むと漕ぎやすいこと発見してそうなるとケツが浮く感じになって体重あまりかからなくなってケツ痛くなくなる
みたいに

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 16:02:03.32 ID:YGGqJpGk.net
>>719
韓国メーカーのスコットはどうでしょう?

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 16:04:25.45 ID:JZ1BT5uZ.net
一般人だったら10kmくらいは平気で歩けた方がいいよな
ロコモ症候群が若年層にも広がってるみたいだし

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 16:08:47.99 ID:GnelK30d.net
>>733
まてまてーいスコットタイヤ出してないだろ

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 16:32:17.83 ID:iKsC83AH.net
>>696
私はクロスバイクのハンドルを中華のカーボン製に変えたところ荒れたアスファルトでもかなりの効果を感じたよ。
ロードもエアロタイプでは無いコスパの良いのがあったら変えたいと思ってる。

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 16:40:08.97 ID:NQ7T0SQr.net
>>736
中華のハンドルはやめといた方がいい
ある日突然折れて地面とキッスしたくないなら

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 16:45:43.25 ID:pURC+7vl.net
>>734
TVばっか見てんじゃねーよw

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 16:59:44.34 ID:mlrshknS.net
>>720
ブリジストンの俺も持ってるがデカくない?トピークのポケットロケットマスターブラスターの方がいい

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 17:11:37.78 ID:oJkfcOTu.net
>>696
コスパならグローブ、色々と影響大きい点ではタイヤ、根本的には体重減らすと効く
カーボンハンドルは確かに効果あるけど他のことを試して改善した後でいいと思う

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 17:32:28.00 ID:D1bOz/IQ.net
>>737
使ったこともないのに中華のイメージで語るなよ
ここホント脳内インプレ多いよな

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 17:43:07.55 ID:KFk4D6wb.net
>>702
みーのりーんぬ!

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 17:50:08.99 ID:Ou5ult5e.net
>>741
ハンドル折らないと語る資格ないってかwww

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 17:50:54.07 ID:D1bOz/IQ.net
>>743
ハンドル折れてからが本番やん

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 17:53:00.76 ID:Ou5ult5e.net
ぶっとんでやがる

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 17:55:52.76 ID:A3pTL1Yo.net
折ったこともないのに折れるからやめとけはちょっと...

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 18:06:08.39 ID:UoOe7ih9.net
>>696
domaneに乗る

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 18:19:11.29 ID:mlrshknS.net
カーボンステム一体型にヒビが入ってた俺は語る資格ありそうだな

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 21:00:48.81 ID:/dzpaS+n.net
クイックリリースについてるバネって付いてないといけない代物ですか?無くしたんですが途中でホイール外れたりとか変なこと起きないですかね?

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 21:27:59.72 ID:2/0f4XCR.net
>>749
例えば特にネジが外れてはいけない場所によくスプリングワッシャーとか付いてるよね
何故付いているのか考えれば自ずと答えは出るはずだよ

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 21:42:04.63 ID:2FYYLYgQ.net
スプリングワッシャーとクイックリリースのバネは役目が全く違うだろw

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 21:42:18.72 ID:eRDxJA9/.net
>>750
あれに限ってはホイールを付ける時に左右とも広がってるように
ってだけで緩み止めの意味はない

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 21:42:38.93 ID:oJkfcOTu.net
>>749
起きない、ただ少し使いにくくなるが

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 21:45:01.35 ID:gPxU9Txv.net
>>750
あなたは首の上についてる丸い物をもっと活用した方がいいと思うの(´・ω・`)トンチンカンサン

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 21:45:40.07 ID:aFYl7ZtG.net
>>749
しっかりレバー締めてあればバネがなくてもホイールが外れる事はないよ。
あのバネはレバー開いた時にロックナットとナット/レバー基部の隙間を左右均等に保ち、
ホイール取り付ける時に無駄な時間がかからないようにするための物だね。

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 21:47:38.29 ID:/dzpaS+n.net
じゃあ特にバネ無くても走行には問題ないってことですね
ありがとうございました

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 21:48:00.68 ID:lkV9lCDj.net
>>679
俺北海道住んでて、夏はロード 冬はMTBに乗ってるんだけど
毎度毎度シーズンの切り替わりに乗り換えるとちょいとぎこちなくなるのなw
それと同じ現象だろうな
歩くイメージの記憶を引き出すのにほんのちょっとだけ時間がかかるわけだけど
10分もすればスムーズに歩けてるよな

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 21:52:35.24 ID:OASgYH77.net
小学校のころ林間学校へ行って帰ってきたときに家の構造忘れてるような感じか

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 21:55:38.88 ID:aFYl7ZtG.net
トランポリンやったあと地面で上手くジャンプ出来なくなるやつみたいだね

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 22:01:45.54 ID:gPxU9Txv.net
プールあがった時の超重力体験

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 22:07:02.95 ID:2HwkiIxU.net
>>758
ねーよ

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 22:07:49.40 ID:oJkfcOTu.net
ひねって考えなくて16時間とか300kmとか長めに走ってみれば
歩行と回転系では使う筋肉が違うけど、走り終わっても無意識に引いたり回しながら歩こうとして違和感がでる

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 22:11:25.73 ID:QscBIJ3u.net
ロードってどんなバランスがカッコいいものですか?
今はカーボンのホリゾンタルで、シートポストは200mm、ステムは100mmです
プロだともっとシートポストが出てて、ステムが長いですよね?

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 22:21:27.44 ID:aFYl7ZtG.net
>>763
車体単体よりも人間が乗った時のバランスだと思うよ。

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 22:28:01.32 ID:qZWVpVEm.net
>>758
それな








ってねーよ

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 22:43:24.91 ID:KalNyiPk.net
アルテグラとデュラエースのコンポってどれくらい違う?
12万円差だから悩む

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 22:45:13.47 ID:YHXY2baz.net
>>763
速い奴がかっこいい
無理に落差出してたらたら走ってるやつはダサい

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 22:47:11.53 ID:h3CTrEnC.net
>>766
デュラのほうがちょっぴりスムーズ、ちょっぴり静か、保証期間が1年長い

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 22:56:35.64 ID:Gsmy2FWE.net
>>766
デュラはガチのレーサーか、ブルジョアか、物欲
巡行速度1キロあげるのに12万の価値がある人もいる
コスパは悪いだろう

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 23:00:47.89 ID:lkV9lCDj.net
>>766
明らかに違うはずなんだが体感できない、そんな違いだ
ちなみに105とアルテグラもそんな程度の違い
ティアグラと105も10s 11sでブレーキも良くなってるはずなのにそんな程度の違いだ
もちろんsoraとティアグラの差もそんなもん
ぶっちゃけsoraとデュラエースだと体感はできるが、そこまで差はない
(チャリを持ってみると重さの差がよくわかるなw)
少なくともよほど拮抗した人間同士じゃないと機材差は出ないと思う

>>769
1km/h上がるなら俺なら12万なら出すけどな1km/h上がるなら・・・

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 23:05:17.52 ID:a35Wix3+.net
ブラケットは細くなってて握りやすそう

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 23:09:24.46 ID:lXU1eaJj.net
10万のエントリーロードと100万のハイエンドとを比べるとアベ2km/h上がるくらいだと思う

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 23:16:39.75 ID:2FYYLYgQ.net
>>771
ブラケットの形は統一して欲しいよな安全に関わる部分なんだし

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 23:17:16.59 ID:SxHmzqsl.net
>>763
フレームサイズと用途、体格による
ただホリゾンタルでシートポストの出代が200mmってのは既にやりすぎ

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 23:18:05.45 ID:KwTOHRoz.net
>>770
安いコンポでもちゃんと変速はするもんな
多分重量が軽くなって気分的に登坂が楽になるって効果の方が大きいんじゃないかな

変速性能の差はゴールスプリントの挙げ句写真判定するようなレースでは効いてくるんだろうけど

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 23:23:27.07 ID:B2o2uE6F.net
リアはほとんど変わらないけどフロントの変速はかなり違う
あとブレーキの効きも

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 23:33:13.08 ID:lkV9lCDj.net
>>776
そう思っていた時期が俺にもあったんだが
最新のティアグラ触ってみて考えが変わった
たぶん最新のsoraも超反応になってるだろうな

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 23:34:36.65 ID:u6G8/Jv/.net
憧れ>すごい違う!と言いたい時期>大した差はないといいたい時期
という変遷

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 00:00:25.53 ID:rfa6MeUR.net
たぶん買った当初の性能差はそこまでではないんだと思う。それが数年あとにどの程度の初期性能を残しているかとかに違いが出るのではと根拠もなしに予想。

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 00:03:07.92 ID:GeorLe2Q.net
それも機器の差よりどれだけマメにメンテしてるかの影響のが遥かに大きいんだよなあ…

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 00:04:52.30 ID:II39o1Sh.net
>>780
だなー

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 00:05:13.14 ID:7d0hcfm4.net
グレードでブレーキの効きの違いは分かるけど
変速がって言うのは調整した人したいで、かなり変速性能が違うからな

シッカリ調整されてたらソラ ティアグラ 105まで、そんなに違いはないかも
アルテまで行くとハッキリ分かるくらい違いを感じるけど

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 00:10:58.57 ID:II39o1Sh.net
>>782
調整というかケーブルの取り回しや滑らかさがすごく奥が深いよな

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 00:30:50.54 ID:Jq1ioVyA.net
ブレーキは105とアルテで違いがわからなかった…
普段使いで限界性能は試していないけど

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 00:36:34.83 ID:jSH08X/B.net
8sはさすがにギア一枚の差が大きくて11sならばとなる

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 00:40:08.98 ID:rSHRIYNm.net
>>784
ブレーキは長い下りでありがたみがわかるよ。

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 00:56:53.45 ID:5N5Kecjn.net
チェーンルブは 呉が約600円
ワコーズが約1700円
滑らかなチェーン動きにするには、どっちがいいのでしょうか?

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 01:11:46.18 ID:II39o1Sh.net
>>787
どっちも滑らかになるよ
ワコーズのは水置換性があるから
ワコーズのチェーンクリーナーを使って水ですすいだあと
乾燥を待たずに使えるというメリットがある
時間を金で買うならワコーズがいいと思うね

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 01:14:45.73 ID:II39o1Sh.net
ちなみに滑らかさでもワコーズがいいと思ったな
呉もアブラ切れの状態からなら良好になるんだけどね
ワコーズが高いとおもうなら
AZとかフィニッシュラインとか
安価なのはいろいろあるし、そのどれも呉のチェーンルブより滑らかだな

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 01:40:47.72 ID:FNDIJGs4.net
以前こちらで相談させて頂き、通勤用にルイガノのセール品を購入したモノです。
使い始めて三ヶ月ほど経ったのでメンテが必要かと思ったのですが、それに関していくつか質問があります。
1.メンテの知識がないため慣れるまでショップにお願いしたいと思っているのですが、大型チェーンや街の自転車屋など、どのようなショップにお願いするのが一番安心でしょうか。
2.ショップにお願いする場合のメンテの頻度はどれぐらいがいいのでしょうか。
3.空気圧以外でこまめに自分でメンテした方がいい箇所はございますか。
宜しくお願い致します。

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 01:49:45.53 ID:rSHRIYNm.net
>>790
初期伸び取以外は最初はショップ行くことないよ。
初期伸びも少なくとも500kmくらい走ってから。

普通はメンテは数千キロ単位走ってから。

300〜500km走ったらチェーン洗浄、注油。
あとは定期的にフレーム・タイヤ・ブレーキあたりを洗浄するといいよ。

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 01:56:23.24 ID:jSH08X/B.net
>>790
クロスバイクかな?

1. あさひ等でも大きな問題は無いと思う
うちの通勤クロスバイクはあさひで見てもらってる

2. なんか不具合ないか気にしておいて何もなければ年に一度持ってけばいいんじゃないかな
走行距離伸びるならその前にチェーン伸びやシフトワイヤー切れ等で入庫するが

3. チェーン清掃と注油、ブレーキシューがなくなってないか目視点検
あと、きれいに保つの案外大事。不具合に気付きやすくなる

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 01:57:31.84 ID:LAaEdrLr.net
>>790
経緯知らんけど買った店は選択肢にないの?
他店購入車の面倒みてくれるならチェーン店でも個人店でもいいね。
信頼出来る店・店員かどうかは仕上がり見ないと判らないからちょっとしたギャンブルかな。
メンテは日常的なのは主にタイヤ内圧とチェーンの注油ついでに各部動作確認だけど、
これは使用環境によりかなり変わるので最初のうちは頻繁に、徐々に伸ばして自分に合う頻度を掴むといいかも。
あとは正常な状態を知り、異常(ブレーキや変速の具合とかリム振れとか異音とか)が出たら行ったり、
タイヤやブレーキシューの残量、チェーンの伸び率などから判断する感じかな。
通勤ならパンクその他で遅刻、なんて事にならぬよう一通り出来るようになりたいね。

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 03:14:26.68 ID:s31M9L0t.net
12万出すならコンポのグレードアップより
他のパーツやポジションを見直す費用に使った方が確実に早くなれそだけど

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 04:21:30.89 ID:ZTOG/F9D.net
安いパーツは105とアルテグラで価格差ないからアルテグラにしてる
スプロケとかは差がわかりにくいパーツらしいけど、新品同士の比較でも違って感じる
耐久性も違うらしいから、アルテグラがコスパ良いとおもう

デュラはそこから微かに良くするためにトンデモナイコストかけてるから、コスパは悪いね
ガチ勢用

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 05:25:00.94 ID:8+pUblIC.net
カッコいいからデュラエース
それだけ
いやそれだけじゃないかw
アルテとデュラの違いは
すんません
俺デュラエースしか使ったことないわw

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 05:29:50.97 ID:8+pUblIC.net
大抵の人は変速機やクランクからグレードアップしたがるけど
俺ならレバーからするね
9000と9100、9070とR9150どれも触ってみたけど握り心地が全然違う
もちろん新しいほうが良くなってる
9000と次期アルテならたぶん次期アルテのほうが形状的にはより優れているだろうけど
同世代ならやはりデュラエースの優位性が大きい
パーツ単位でみても一番違いが分かりやすいんじゃないの
フードの材質も雲泥の差だしね

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 06:15:09.55 ID:XzMMlZae.net
>>712
ブルームて

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 06:30:49.58 ID:n2ojrye4.net
105とか低いグレードのコンポ使ってるやつって揃いも揃ってちゃんとメンテと調整してある方が大事って言うけど
アルテグラ、デュラエース使ってる人の方がメンテと調整しっかりやってる人が多いと思う

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 06:50:01.67 ID:9XVEKNCU.net
タイヤが古くなったからチューブと一緒に新品に交換してみたのですが、
翌日になると空気が少し抜けていました(2日連続)
これってパンクですか?
バルブはしっかりしまっています

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 07:03:08.53 ID:EHSY3oLs.net
ペダリングでギアチェンジのときは、あんまり踏み込まない方がいいとかある?
踏み込むとギアに負担かかっちゃう的な

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 07:04:32.78 ID:5VRz/yIw.net
>>799
あるあるだね
低グレードの使ってる人に限って、買ってから1度も洗車してないだろ的な汚い画像を恥ずかしげもなくアップするよな。それもピンボケ+超高解像度で

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 07:24:06.03 ID:dfLFuhpG.net
>>799
グレードごとに限界値があってそこまで整備しきれない、使い切れないひとは豚に真珠
あと何回か転倒(そういうリスキーな走り)をすれば耐衝撃性の差も分かる

>>800
少しというのが0.1とかなら普通、1barとか下がってるならパンク

>>801
昔のはそういう感じの精度だったけど今は違う
でも整備が下手な場合、極力負荷を避けたい場合は踏み込まないほうで別に困らないだろうし好きにすれば

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 07:44:06.08 ID:UgmGt9km.net
>>763
自分の体に合った調整されたバイク
背が低い奴はプロでもシートポストは低いしステム長も短い
唯一ハンドルだけは一番低く出来る

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 08:02:00.20 ID:EBNdFv6V.net
ハンドルが折れた奴は…
不運(ハードラック)と踊(ダンス)っちまったんだよ…

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 08:08:13.69 ID:OVRLi4pX.net
!?

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 08:10:01.70 ID:ucCSGxcR.net
>>805
懐かしいの〜w

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 08:25:22.35 ID:jSH08X/B.net
>>798
オーランドブルームかな

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 08:30:23.57 ID:AJPs29pQ.net
なんやこの恥ずかしいレスは

802 ツール・ド・名無しさん sage 2017/06/07(水) 07:04:32.78 ID:5VRz/yIw
>>799
あるあるだね
低グレードの使ってる人に限って、買ってから1度も洗車してないだろ的な汚い画像を恥ずかしげもなくアップするよな。それもピンボケ+超高解像度で

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 08:47:55.30 ID:cTIcJ8gl.net
>>784
5800のキャリパーブレーキは手でアームをさわるとぐらつくけど、ブレーキには影響ない?

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 09:05:17.16 ID:WzXgYeo8.net
豚に真珠の豚やけどSTI、FD、RDを9000デュラそれ以外は6800
次は全部9100にするんや

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 09:10:04.37 ID:XpsF/F/9.net
>>808
きっとブルームーン探偵社

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 09:14:52.21 ID:LuGZ2XDW.net
ブルース・ウィリス乙

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 09:15:10.67 ID:njMnwPaf.net
>>809
池沼だろ

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 09:22:21.34 ID:CibJt1zZ.net
>>810
縦にぐらつくと問題。

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 09:29:52.90 ID:4OQKlTFc.net
Stravaとサイコンの距離が100kmで2kmズレます。
サイコンも結構シビアにタイヤ外周を計測設定したつもりだけどStravaの精度ってどんなもんですか?

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 09:33:30.51 ID:cTIcJ8gl.net
>>815
自分は油圧だから関係ないけどね
5800キャリパーだけがぐらぐらするのって何でだろう

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 09:39:04.64 ID:ZGtCqetb.net
いろんなスレをみると、平日はローラー回してるってよくみますが
この人たちは実業団に入ってる選手だったりするのでしょうか?

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 09:40:53.86 ID:jSH08X/B.net
ただの趣味でもスポーツである以上、ちゃんと練習はしたりするよ

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 09:41:03.28 ID:F1RwBhtG.net
現在のパワーウエイトレシオが約3.2倍くらいなのですがなんとか来年中には4倍付近まで上げたいと思っています。
ロードバイク歴2年で月間走行距離が山岳中心の実走で500キロくらい
体重58キロで約FTPが約185w
目標FTPは約230w
1年で45w上昇というのはかなり難しいでしょうか?
ロードバイク始めたばかりの時は走れば走るほどグングン実力が伸びていったのですが最近なかなか成長がなく悩んでます

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 09:47:05.40 ID:tVY9gKD+.net
>>818
趣味レーサーだけど出勤の日は毎日40〜60kmと休みの日は100〜200km走ってるよ
ローラーやるのは雨の日くらい
月間走行距離は1500前後

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 09:58:56.77 ID:PBhMmdVQ.net
俺は趣味と健康(体重)維持の為に平日毎日ローラー30〜40km、休日80km〜100q、たまに200qとか
月間走行距離はローラー込で1000〜1500km
休日の天候に左右されるな
部下からはキチガイ扱いだ

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 10:04:56.87 ID:5N5Kecjn.net
>>788
それではワコーズにしてみます

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 10:08:41.64 ID:ib2YDaLW.net
フラットバーロードにしたいのですが、調べるとキャリパー対応ブレーキレバーは3000円くらいするようです
もう少し安くてキャリパー引けるブレーキレバーを知っている方いたらぜひ教えて頂きたいです

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 10:15:23.51 ID:6s9cwu6I.net
3000円くらい出そうよ・・・

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 10:21:22.88 ID:FNoTBNXk.net
スポーツ羊羹買おうと思ったんだが5本入りで400円とかもっと安くていいの無いかな…

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 10:24:52.14 ID:6s9cwu6I.net
スポーツようかんとか名付けて地味な商品に新しい需要を喚起した中の人、天才だよな。

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 10:25:49.23 ID:OKA+2rLe.net
>>826
定番の塩羊羹とか200円以下であるよ

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 10:38:11.82 ID:GjnfTTuS.net
>>816
毎回StravaとLezyneのサイコン、スマホのrunstaticsの3つで計測してるけど160km走っても
誤差数百メートルに収まってる。
どこかGPSの電波が入りづらくて計測できてない区間があるかも。
高い木のすごくいっぱいあるところとか、長いトンネルとか

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 11:08:28.54 ID:II39o1Sh.net
獲得標高によっては誤差がでかくなるんじゃないか?
GPSは高度はわからんというからな

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 11:09:58.73 ID:II39o1Sh.net
あとは自転車は微妙に蛇行して走っているから
タイヤ周長ベースで記録したほうが距離が長くなる傾向にあるな

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 11:14:15.00 ID:NkOvQQvP.net
>>824
Clarisのレバーならもうちょい安く売ってんじゃないの
フラットバーのシフターなんて1万円くらいするのに3000円ケチってるようじゃ買えないぞ

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 11:14:39.85 ID:B9FBtxwv.net
>>818
そうかもしれないね
俺は趣味でライドイベント行ったりする程度なので平日ローラーじゃなく実走いくけど
完走出来なかったらつまらんからね

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 11:16:02.42 ID:KzZXZPAa.net
>>822
キチガイ扱いされるのは2000kmからにしてほしいね。

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 11:25:14.27 ID:4OQKlTFc.net
>>829
>>830
まさしく標高による誤差ってあるのかなって思い質問しました。
Stravaが直線距離の記録だとすると100km-1500mで常に上ってるか下ってるかのルートだと2%位の誤差はあるのかな?
それともサイコンの設定を見直すべきか。

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 11:50:47.01 ID:qFLoO6yg.net
>>656
いいの買う

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 12:06:51.20 ID:ib2YDaLW.net
>>832
ありがとうございます!
シフターは安く買えるあてがあるので大丈夫です!

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 12:30:33.87 ID:E2LW7HX0.net
>>835
スーパー地形とRuntasticを併用してます。
距離31km、標高差が180mの道程を高低差を含む沿面距離で計測すると、600mほど長く表示されてました。

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 13:13:04.97 ID:8+bioj82.net
>>826
ダイソーの4本100円羊羹でいいんじゃね

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 13:14:42.38 ID:8+bioj82.net
>>834
週末に150、200のセットで350くらい乗るのはニワカでも可能だよな

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 14:07:45.66 ID:COyaQ56g.net
メートルだよね?

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 14:27:08.48 ID:WF2JnnUV.net
>>840
またまたw

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 14:30:19.09 ID:0Y5iMy+l.net
まーた初心者スレでイキってる上級者()がいるな

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 14:37:41.74 ID:qucMZGuD.net
ここの話真に受けると
プロレーサーでも初心者になっちゃうからな

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 14:41:54.08 ID:sppQYuCx.net
350kmとか東京から仙台くらいまであるんですが

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 14:48:48.89 ID:td403+94.net
経験半年くらいまでニワカ認定してもらえるならまあ

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 14:52:43.88 ID:xb/lIqAO.net
>>826
薄皮つぶあんぱん
129kcal/個が5個入って100円〜

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 14:55:56.49 ID:zPDmNmvj.net
>>847
いやジャージのポケットにあんなのデカくて入らないじゃないっすか。。。

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 15:04:55.84 ID:8+bioj82.net
>>846
ニワカは10年たってもニワカだぜ多分
永遠のニワカの俺が言うんだから間違いない

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 15:11:24.07 ID:5FZ/M31K.net
羊羹なんてなんでもいいなら安いのあるんじゃない

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 15:12:54.78 ID:c55uUdLM.net
>>800
チューブは何を使ってるの?

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 15:13:59.64 ID:Ked710Z9.net
>>848
潰して入れるんだよ

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 15:14:22.08 ID:EBNdFv6V.net
>>848
右に2個、左に2個、口の中に1個
まだセンターポケットが余ってるぞ

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 15:21:48.26 ID:k+3NNuvf.net
>>853
直入れっすか?

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 15:39:37.21 ID:9XVEKNCU.net
>>851
パナレーサーR-AIRチューブ サイズ:700x23〜28c 仏式ロングバルブ(48mm)
です。
前輪と後輪で違うチューブなんですが後輪だけ時間経つとちょっと空気が抜けてます
パンクしてる場合って完全に空気が抜けきらずに中途半端に抜けるのことってあるんでしょうか?

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 15:47:44.32 ID:xb/lIqAO.net
>>848
事前に買っといて自宅で袋から出して、2個ずつ潰しながらラップに包んでる
一袋5個入りだから、厳密には2+2+1の3個口になるが、こうすれば
5個ともジャージのポケット1つに収まるよ

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 15:50:13.14 ID:wFyn8ihC.net
業務スーパーで売ってるこしあんをラップに小分けにしたのを入れてる貧乏人におすすめ

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 16:20:53.32 ID:L/NqSezy.net
>>848
入るよ、中のプラスチックの板だけ捨てておくんだよ
買ったその場で一つくらいは食べた方が良いけどね

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 16:23:30.87 ID:EBNdFv6V.net
>>854
もちのろんだぜ!
まあ気になるならコンビニ袋にでも入れてな

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 16:24:10.10 ID:EBNdFv6V.net
>>855
スローパンクと言います

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 16:27:33.33 ID:9XVEKNCU.net
>>860
それみたいですね。

タイヤ交換で硬いタイヤ買って交換したんですが
最後のひと嵌めが大変でタイヤレバー使って無理やりいれたときに挟んでパンクしたっぽいです。
挟まないでタイヤ押し込むコツとかありませんかm(__)m

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 16:30:17.07 ID:KzZXZPAa.net
>>861
タイヤをもみもみするのです

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 16:31:58.15 ID:qucMZGuD.net
>>861
タイヤはめる→チューブ噛んでないか確認
→噛んでたら軽く空気を入れる(入れなくても良いけど処理しやすい)→チューブ押し込む
→噛んでないか再度確認→規定空気圧まで空気入れる

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 16:33:47.27 ID:qucMZGuD.net
ああタイヤレバー使っちゃったのか
最後は手のひらで押し込む(タイヤレバーは高確率で穴が開く)

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 16:44:20.77 ID:9XVEKNCU.net
ありがとうございます。
タイヤレバーはNGなのですか…。
https://www.amazon.co.jp/dp/B004T0GCYU/ref=cm_sw_r_sms_awdb_R56nzbQ74R0ZX
これなのですがレビューでも固すぎると言われてるのですが慣れれば手でもはめられるのでしょうか

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 17:02:45.30 ID:M8dxod++.net
>>865
タイヤレバー使えば良いよ全く問題無い
使わないと硬めの新品タイヤは嵌らないし、タイヤレバーの尖ったところでチューブを挟まないように気を付ければ良い

単に最初から極小の穴が空いてた(バルブ周りに稀にある)か、ビードがチューブを噛んでるとかも可能性あるから確認した方が良いよ

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 17:03:28.33 ID:dfLFuhpG.net
>>865
NGじゃない、慣れれば手でもレバーでもどっちでもOKで繊細な作業という点では手の方がいい
ただしマラソン自体がロードタイヤじゃないので素直に厚いチューブ&レバー使う方が楽

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 17:05:08.49 ID:qucMZGuD.net
慣れと気合だ頑張れw
チューブ入れずにタイヤレバーで付けたり外したり何回かすると
はめやすくなる場合がある
面倒くさいけど

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 17:08:47.83 ID:6rNOvl4w.net
ありがとうございます
失敗してもいいようにチューブ2本買ってきました(^-^)
とりあえずやってみます

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 17:16:27.59 ID:M8dxod++.net
>>869
タイヤ嵌め終わったらチューブがちゃんとタイヤ内周にハマってて噛まないか確認してる?
バルブ周りとかすごく噛みやすいしモミモミしても直らないから、一番最後にバルブ自体を押し込んでチューブがタイヤに噛まれないようにするとか気をつけた方が良いよ

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 17:19:22.10 ID:wAYTjvbh.net
極薄にタイヤレバーは良くないでしょ。
特に不馴れな内は。
タイヤ組み付けはちょっとした知恵の輪だから、仕組みに気付くと楽になるよ。

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 17:19:47.90 ID:Vc3dSZQY.net
リムは真ん中が凹んでるからタイヤをはめ始める所からグッとつまんでビードを真ん中に落とすようにしてぐるっと一周すると最後の収納部分に余裕ができて手でもはめやすいよ

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 17:20:16.05 ID:mGYSyKVT.net
つかさ、>>855がどれくらい減るのかってのもあるんじゃ?
1週間乗らなくて2barとかだったら普通じゃん?
 

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 17:24:29.85 ID:qucMZGuD.net
初心者は(俺も初心者だけど)ビードだけを押しちゃうんだよな
サイドウォールと一緒に押すイメージで

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 17:41:40.24 ID:II39o1Sh.net
まあタイヤはめるのはホントものによりけりだ
コツを掴んでがんばれば素手でいけるものもあるし
何をどうやってもテコを使わなけりゃ無理なのもある
MTBのタイヤなんてほとんど力を入れずに簡単にハマるものも多い
無理と思ったらタイヤレバーを使ったほうが早い
なーにチューブを傷つけないようにちょっと用心すればいいことさ

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 18:39:48.00 ID:IrkBxDJ2.net
ロードレースのプロって黒人を見かけない気がするんだけど少ないの?

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 18:47:11.48 ID:EBNdFv6V.net
>>876
ガキの頃にロードバイク買えるほどのカネがなかったんじゃね

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 18:48:32.80 ID:khPvbqT7.net
ディメンションデータ(南アフリカ)に何人かいるけど
圧倒的にすくない
陸上競技でも長距離種目ほど少なくなるから
似たような理屈かと
あとは文化的要因

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 18:59:06.63 ID:Zlg1ny/v.net
>>876
あいつらはチャリより走った方が速いからなチャリに乗る必要ない

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 19:07:33.52 ID:cbrlsEz0.net
なんで日本人って遅いの?

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 19:07:37.76 ID:RMNuCF19.net
機材スポーツは少ないんかな

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 19:09:13.86 ID:rSHRIYNm.net
>>880
カンチェラーラ先生が、もっと育成に金出せって話しておられた。

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 19:10:27.32 ID:/tKAfZ9u.net
ママチャリ文化が弊害なんかもしれん

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 19:10:28.60 ID:GeorLe2Q.net
機材のいるスポーツはどうしても生まれた環境の縛りが入るからなあ
自転車ほどじゃないけどモータースポーツにもほとんどいないし

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 19:13:29.89 ID:7yS71XnR.net
練習できる環境ないですしおすし
車様様の時点で無理

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 19:17:15.26 ID:OFstY6mJ.net
まあこうやって言い訳してる限り強いのでてこないよね

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 19:18:39.08 ID:IrkBxDJ2.net
やっぱり殆ど見ないよな黒人。韓国、中国、台湾もあんまりいなくない?

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 19:20:03.42 ID:KzZXZPAa.net
>>876
やっぱりお金かかるので。テクレハイマノとか能力は高い選手もいる。

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 19:27:05.94 ID:wFyn8ihC.net
台湾や韓国はサイクリングロードが充実してるらしいから羨ましいそこは日本も見習うべきだと思う

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 19:36:40.36 ID:Zlg1ny/v.net
>>889
日本のサイクリングロードってやたら短いの多いよな荒川くらい欲しい

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 19:39:33.97 ID:wssmczcJ.net
>>878
>陸上競技でも長距離種目ほど少なくなる

そう?
マラソンの先頭集団は逆に黒人ばかりじゃね

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 19:45:58.85 ID:n2ojrye4.net
50-34Tのチェーンリングを52-36±2Tの楕円チェーンリングへ交換しようと思います
チェーンはそのまま使って大丈夫ですか?

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 19:53:23.69 ID:lnc2Idxg.net
ロード乗って結構経つがパンクに一度も遭遇したことないんだが、パンクした人はどういう状況ですんの?

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 20:03:07.99 ID:Ked710Z9.net
二度ほど経験したけど五寸釘とホッチキスの針みたいなのが刺さってた

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 20:03:22.49 ID:0KbbvSDk.net
この前のパンクは白線上走行中フロントやられた時

ハンドルに違和感あるなぁ…
フラついてるなぁ…
ペダル重くなったなぁ…
パンクかょ!

ガラス欠片が刺ってたよ
以外ににぶいんだ…オレって

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 20:05:57.10 ID:J8sB1R8h.net
初めてロードバイク買おうと思うんだが
通販で買うのは避けるべきか?

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 20:10:02.04 ID:MK8eaQAk.net
>>893
コースや走行ライン自体を選ぶ乗り方するだけでもパンクの可能性は減ると思う。

砂利の多い場所とか雨が微妙にふってる時とかは避けた方がいいよ
あと屑鉄工場の前の道とかさ

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 20:12:03.02 ID:KOEvorU3.net
>>893
ホッチキスの針踏んでた

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 20:18:46.40 ID:6rNOvl4w.net
>>800
ですが今回は楽にタイヤ装着できました
ありがとうございました

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 20:19:33.68 ID:Vc3dSZQY.net
>>896
ママチャリの後輪のタイヤ交換が出来るくらいのレベルがあれば通販でも余裕だよ

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 20:27:58.55 ID:2QhIi/uy.net
道路の凹んでる部分に勢いよく突っ込んだらスロパンク
落ち葉の下の落石に気づかずパンク

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 20:41:23.15 ID:Jq1ioVyA.net
信号待ちしてると路肩に釘やネジが落ちてるのを見かける
たまに拾って側溝に投げてる

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 20:45:34.20 ID:W6bDT04O.net
>>838
スーパー地形ってアプリをチョイとチェックしたけど面白そうだね。
いきなり購入にはチョイと高価だけど
行ったことの無い場所へのルート調べの際に傾斜とか下調べ出来るの?

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 20:58:28.79 ID:viMTwXVw.net
ロード初心者です
ロードにチャイルドシート乗せるのは邪道ですか?

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 21:00:46.98 ID:Po1kXm14.net
>>904
問題ないよ

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 21:10:30.94 ID:7m3kx2nt.net
>>902
お前のおかげで俺のチャリはパンクしなかったかもしれない

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 21:12:41.46 ID:vrcfHsrj.net
>>892
ダメ

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 21:13:11.98 ID:viMTwXVw.net
››905
格安ロードとhamaxで考えてるけど
いい組み合わせないですか?

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 21:15:21.97 ID:vrcfHsrj.net
>>893
大井ふ頭界隈で五寸釘みたいなのがリムを貫通してパンクした
それ以来工業地帯には寄らなくなった

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 21:31:58.04 ID:cRLMxgqt.net
リム貫通とかホイールのリム交換だな

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 21:37:31.24 ID:Zlg1ny/v.net
>>904
この前ロードのコラムとシートポストに橋渡してその上にチャイルドシート乗せてるやつ見て驚いたあんなの売ってるんだな

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 21:44:30.34 ID:rwZPO8FX.net
>>904
邪道というか単純にリスクが高まるだけだからお勧めしない
子供乗せるなら安全性第一
そんなにスピードも出しちゃいけないしタイヤ太くすることはあっても細くする意味が無い
フレームも基本ママチャリの方が頑丈だし
実用車は実用車、趣味車は趣味車で使い分けた方がいい

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 22:09:17.21 ID:0ihPwOi1.net
単車乗ってる俺的には子供とタンデムしたいって気持ちも解らんでもない
実家の猫とサイクリングできないかなって考えたりするし

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 22:11:44.14 ID:E0L/uKNL.net
>>913
ママチャリでタンデムサイクリングすればいい
子供はママチャリでじゅうぶん喜ぶ

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 22:19:04.84 ID:viMTwXVw.net
ママチャリで乗せてるけど何か物足りなくて
ロードかクロスで乗せれたら楽しいかなと思いました

でも自分の都合で子供とか怪我させたくないし
ロードはロードで楽しもうと思った
このスレすごく参考になりました
ありがとう

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 22:19:59.26 ID:0ihPwOi1.net
>>914
実用車と趣味車は違うだろ?
そもそも子供とタンデムなんて基本親の自己満足なんだし

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 22:33:54.07 ID:kd+NRJnN.net
>>915
電アシのパワフルママチャリでいいじゃん
激坂をロードでは考えられない速度で子供乗せて登ってあげたほうが喜ぶ

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 22:34:14.22 ID:n2ojrye4.net
>>907
50-34Tそのままの歯数の楕円は?

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 22:39:47.78 ID:BPesIBq5.net
荒川でロードに子供乗せのシート付けてる人先週見たわ
ウチは幼稚園児を前後に乗せてるんだけど電足ママチャリの極太タイヤでも前輪滑ることあるからやめたほうがいいと思う

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 23:14:28.80 ID:Wn7hevlb2
初心者でも扱いやすい輪行袋ってありますか?

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 23:22:28.81 ID:E2LW7HX0.net
>>903
基本登山用アプリなので下調べもちろん出来ますよ。
断面図の作成で傾斜がどの様に変化して行くか見れるのは便利です。
機能が多すぎて初めはちょっと戸惑うかも?

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 23:33:51.40 ID:mBkeYso/.net
>>845
そのレスでふと考えてみたんだけど、
週末は荒川を河口から吉見辺りまでの往復130キロくらい走る事が多いんだが、
冷静に考えたら東京〜宇都宮くらいあるんだよな

車でも下道で宇都宮とか面倒なのに、頭おかしいわロード乗りって

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 23:46:38.46 ID:6kim2Jvj.net
>>915
子育て終えた爺からアドバイスだ。
ロードやクロスにチャイルドシートなんて危ないからやめとけ。
子供はおとなしく乗っていない。はしゃいでバランスくずしたり、居眠りして振り子になったりとかしょっちゅうだよ。
乗り降りなんて、両立スタンドのママチャリだって相当に神経つかうからな。

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 23:50:47.74 ID:bmBGFgC9.net
デザインがめちゃくちゃ好きなエンデュランスロードを見つけて購入候補1位に君臨したのですが女性モデルみたいで躊躇しています…

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 23:53:02.95 ID:rSHRIYNm.net
>>924
女性ライダーなんて、ちょっと前まで男モデルしか乗ってなかったんだから気にするなよ。

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 23:54:03.73 ID:bmBGFgC9.net
>>925
ありがとうございます。やっぱりいちいち気にしてたらダメですね…!

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 23:56:44.98 ID:JN5Igaor.net
サイズがあってりゃいいんだよ

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 00:02:35.86 ID:yqG9C7Lb.net
ワイの知り合いでDEROZAのピンク、ジャージもマリアローザみたいなピンクで固めた
おっさんがいる。本人も日焼け凄くて、あれはあれでカッコいいと思った。速いし。

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 00:02:38.46 ID:u+ER2FAv.net
>>908
センタースタンドも着けなきゃならないから、そこらへんも考慮して車種をえらんでね。

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 00:08:33.93 ID:WMXAEg3V.net
>>924
レディースモデルはクランク長165mmがついてる場合が多いから注意

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 00:10:28.34 ID:i7eRk08a.net
>>930
ありがとうございます。実店舗でおいてるところを探して跨いでみようと思います。

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 00:11:13.81 ID:3R3oUHt3.net
>>896
やめておけ
ロードはポジションが命だから、店でポジション出してもらえ
マジで

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 00:11:25.90 ID:i7eRk08a.net
>>928
黒田硫黄の那須シリーズでそんなキャラいませんでした?w

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 00:16:54.83 ID:ouETiynN.net
>>896,932
店で有料でポジション出してもらって、同じ機種を通販で買えばおk

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 00:17:59.44 ID:St/Zog8O.net
自分でポジションを探っていくのも楽しみの一つだけどな
店にやってもらっても続けてくうちに身体の柔軟性も変わってきて一つのポジションでずっと乗ることはないわけだし自分で調整出来るようになるのは大切

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 00:18:56.14 ID:g4F9XQFY.net
>>932
横からごめんなさい
サイズがあっていれば、お店で調整してくれる所さえあれば良いと思います。
まぁ、勿論お金は取られるでしょうしその店の商品じゃないので相当失礼な行為になりますが…

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 00:22:14.89 ID:Y5+KcAlh.net
ポジションは時間かけて自分で探るもんだと思うが

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 00:24:43.61 ID:i7eRk08a.net
>>933
ザンコーニだ。見返したら言うほどピンクでもありませんでした。ごめんなさい

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 00:25:02.50 ID:yqG9C7Lb.net
>>933
それは知らないw
彼を見てピンクと黒は意外とあうのだなと思ったw

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 00:26:34.81 ID:wshlIW+A.net
理想のポジションって人によって全く違うから
店にやってもらうんだったらその店の考え方を支持するかどうかだな

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 00:27:23.88 ID:i7eRk08a.net
>>939
一般的なイメージでは似合わなくとも、ある程度のレベルまで個性を固めて洗練されているとかっこよいものですよね。

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 00:33:33.03 ID:Y5+KcAlh.net
男は黒に染まれ

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 00:34:27.00 ID:XwONm6kj.net
ここの住民は知識だけ上級者だから
けっこう正しい事を言う

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 00:38:10.10 ID:602zs5qM.net
>>937に同意
ポジションを追求していくと
単純にサドル、ハンドル、ペダルの位置関係だけではなく
自転車の中心とかフロントハブとハンドルの位置関係とか
非常に奥が深く、店のフィッティングマシンだけでわかるものではない

それでもとりあえずの理想の三角は見つかるが
フレームによってその三角のあるべき角度というものが変わってくる

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 00:40:53.78 ID:Y5+KcAlh.net
ロング、ヒルクライム、ローラー
みなそれぞれ最適ポジは違う

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 00:43:36.51 ID:602zs5qM.net
>>945
だな、キンタナなんてすごい前乗りだからな
そういうセッティングも自分の三角を知っておけばクランクを中心に角度をずらせば出しやすい
計画的にステムの長さや高さを決めれるわけだ

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 00:48:26.08 ID:Y5+KcAlh.net
しかしまぁ我々はファンライダーなので割りと適当でいいと思う

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 00:55:04.82 ID:n2jd4koI.net
店のフィッティングは自己啓発セミナーみたいなものでポジションに悩んでる人ほど洗脳されやすく抜け出すことは難しい
また答えが出ることはないので自転車に乗ってる限りカモにされてしまう

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 01:00:54.69 ID:WMXAEg3V.net
ポジションに悩んであれこれパーツ買って失敗するくらいなら半年くらい乗って慣れたら2万くらい使ってフィッティングマシンやっときゃいい

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 01:09:22.01 ID:602zs5qM.net
>>948
今はパワーメーターで効率のでるポジションが一目瞭然だから
パワーメーターが体験できる店でフィッティングさせてもらえば確実だよな

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 01:14:54.69 ID:ouETiynN.net
>>935
最初のスタート地点の話だろ
全く知識の無い初心者がサイズ選びに失敗しないよう、最初はフィッティングを受けた方がいい
その後は自分で微調整を繰り返すのは当たり前

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 01:23:06.28 ID:602zs5qM.net
>>951
半分は同意だが
サイズこそ店の思想が強くでるとこなんだよな
地元のH店だとヤマメ志向ででかめを薦めてくるし
N店だと初心者は小さめがいいとするし
O店だと初心者の時期はすぐに過ぎてしまうから
最初から本格的な思考でサイズやポジションを出すべきだという考えだったりする

インターネットのあるご時世だし
初心者もある程度理論武装や下調べを十分にしてから
サイズ選びをするといいだろうね、
もしくは最初は本当に安いので気の済むまでいじり倒すか

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 01:33:14.23 ID:9zqxqEGy.net
レース志向に振るならパワーメーターでフィッティングすべきだろうし
ロング志向(200〜)ならフィーリングとか気分も重要になるから自分で細々調整して走り込んでいくしかないし
週末の運動ですというかたちならワイズのバイオレーサーで良いんじゃない

いずれにせよ本当に最初はバイオレーサーで良いと思うけど、ワイズ毛嫌いする人多いからねにちゃんねるは

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 01:51:27.87 ID:i7eRk08a.net
ワイズやあさひは(それだけに限らないかもですが)ネット注文店舗受け取りと言うのがあって良いですね
調整もしてもらえそうですし

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 01:57:12.80 ID:i7eRk08a.net
欲しがってた女性向けロード、サイズの適応身長が165までしかありませんでした(泣)

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 02:16:17.04 ID:yqG9C7Lb.net
股下次第でいける。

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 07:43:36.35 ID:yG3YpE7N.net
>>926
男が少女漫画をたくさん読んでたら気味悪がられるけどね

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 07:59:59.97 ID:XUZwC8VG.net
>>955
シンデレラのお義姉さま方をマネするべきでは?





残念だったね。

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 08:00:19.06 ID:OodMHCZN.net
男が女の服着てても気持ち悪い

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 08:40:24.77 ID:3VnekyDL.net
御堂筋みたいなセッティングにすれば乗れるだろ

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 08:42:10.41 ID:7HFqmAkS.net
>>954
念のため確認だけど、ワイズやあさひはネットで販売をしているけど、自転車は宅配じゃなくて
実店舗受取しかできないってことだけどOK?
楽天とかカンザキとか他店で売ってるものも店舗で受け取れるわけじゃないからね。

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 08:45:21.84 ID:l2+JvYLk.net
>>855
前使ってたけど、パナRAIRはめっちゃ空気抜けやすいよ。そういうチューブだから。
チューブを確認して空気漏れが確認できなかったら問題ないかと。
あと、基本的に乗る前は空気圧は毎回チェックするし。

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 09:41:38.08 ID:17El6j66.net
白いハイソックス、ピンクのひらひらスカート、金髪にくるくるツインテールの女の子が向こうにむかって歩いてた
追い越し際に何気に横顔を見たら髭を生やしたおっさんだった

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 10:26:42.08 ID:7a2w06Ln.net
>>963
ビアちゃんか?

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 10:38:28.10 ID:i7eRk08a.net
>>961
店舗受け取りと書きましたが
宅配が出来ないのは存じ上げております

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 10:39:17.68 ID:i7eRk08a.net
>>957
それはなんか違うような…
デザインもそこまでナオン向けのものじゃないですし。

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 10:41:44.11 ID:i7eRk08a.net
公式をみると本当は175サイズまであったみたいですが発売から時間がたっているためかどこをみてもありませんでした

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 10:43:37.93 ID:i7eRk08a.net
>>958
あえて女性向けのを選んでいるわけではなく、たまたま公式サイトのカタログを眺めていたらデザインで気になってしまっただけなのです。

まぁ今回は諦めます。しばらくクロスにのって良いデザインのロードが出るのを待ちます。

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 10:44:37.65 ID:N9mnATSk.net
RAIRはブチルとラテックスの良いとこ取りしようとして
中間性能になっちゃったって感じだな

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 10:46:56.54 ID:RwIvGRyr.net
ウェアもレディースの方が色使いがいいのが多いから気持ちは分かるw

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 10:51:15.79 ID:MRvzHOne.net
女ってずるいよなw

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 10:53:32.88 ID:u+ER2FAv.net
俺はR`airを2回もバーストさせちゃって使うのを諦めた。

タイヤはタイヤレバーを使わずに入れたし、
バルブを何回も上下させて噛み込みがないか確認したし、
もちろんバルブ周辺以外も念入りに噛み込みを確認してから
慎重に空気を入れたのに入れてる途中でバーストした。
やり直しはさらに慎重にやって、少し空気を入れては抜いてタイヤを揉んで、
それを何回も繰り返して規定圧に達して、一晩ほど置いても無事だったから
ヤレヤレと溜め息をつきながら出かけたら数kmも走ったところでバースト。

タイヤの中でチューブに皺でも寄ってたんですかねぇ…
ちなみにチューブをボントレガーのウルトラライトに替えてからは一回も失敗してない。

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 10:55:14.66 ID:33i7FJ/k.net
>>971
衣類も圧倒的に婦人物の方が安いよ(´・ω・`)
同じシャツやズボン類もメンズとレディスで倍くらい値段違ったりとか酷いの
でもね、男性はあんまり買い替えないけど女性は年中買い替えるから仕方がないの
働か無い人が貧乏で、沢山働く人がお金持ちなのと同じ

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 10:56:17.38 ID:7a2w06Ln.net
Rairリピートして使ってるけどバーストは一回も無いな
パンクする時もコレはパンクするわなって感じのパンクばかりだよ

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 11:20:54.84 ID:K6EBAcOI.net
次スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1496888392/

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 12:37:09.36 ID:ctg3nv5Q.net
>>968
ステムとシートポストで強引に引き延ばしてみたら?
>>960
ででてる御堂筋くんってキャラで検索してみて

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 13:50:30.12 ID:N9mnATSk.net
女性が男物使っても別に何も言われないが
男性が女性用使うと変態って言われるんだよな・・・

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 14:12:46.71 ID:bzjrOURs.net
カジュアル服に限って言えばメンズ服は作りが本格的だったりするから
ジーンズでもメンズは2万くらいするのものが普通に売れてるけど
女は質にこだわる人少ないからジーンズに2万出す人は少ない
逆にエルメスだとか値段に対して質自体はそこそこのものに対してはブランド目当てで何十万と出すのが女性だったりする

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 14:14:15.79 ID:T0YBTiAN.net
コンビニ袋にプラダとかグッチとか書いとけば女どもは100万でも買うからな

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 14:52:58.92 ID:KErIUplD.net
7万くらいのマウンテンバイク?を買おうと思っています
アララギ君のやつっぽいアバランチというのを…

初めて購入するのですが、基本的に試乗?せず通販で買うのは
初心者にはおすすめできないのでしょうか?
身長だけで選んで大丈夫なのですかね

また、体重が80キロくらいあるのですが大丈夫なんでしょうか

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 14:57:10.31 ID:RUAp6+fN.net
>>980
MTB初心者質問スレ part100 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1493641766/

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 14:58:48.36 ID:KErIUplD.net
ありがとう
それすらわからなかった

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 14:58:48.56 ID:84Up5j8Q.net
初心者なら試乗はすべきだと思うぞ。
どうせ何種類も乗っても違いなんて分からないかもしれないけど通販で買って「なんか違う」ってのと、試乗して「なんか違う」だと財布へのダメージが変わる。
てかここロードスレだぞ

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 15:09:57.68 ID:XUZwC8VG.net
体重はサスペンションが支えてくれるだろうから問題ないと思う。

ポジションの問題で、身長だけでなく手足の長さも関わってくるので店で一度適正なサイズがどれくらいかを相談した方がいいと。
ただ、通販や遠くの店で購入するとちょっとしたメンテナンスで自転車屋さんのお世話になるのに気後れするから気をつけて。

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 15:23:59.63 ID:i7eRk08a.net
>>976
実車をおいてる店があればやってみようとおもいます。ありがとう。

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 15:24:27.70 ID:i7eRk08a.net
>>975
サンキューです

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 15:26:40.62 ID:i7eRk08a.net
>>978
スゲーわかりやすいですねそれ

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 16:04:55.82 ID:pU9bjFfz.net
ロード乗りは男でもブランドに弱いと思うねん

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 16:05:49.24 ID:J+oyFq0q.net
俺様はTNIの安フレームと中華カーボンやで

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 16:20:42.80 ID:zsgXPUNp.net
おれガノー!触覚SORAごまんえん!
せめて練習しまくってるぜ!

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 16:59:32.12 ID:cNgutene.net
>>979
アイツ等ブランドロゴさえ入ってたら手提げの紙袋とかマジで使ってるからなw

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 17:40:50.71 ID:+rEycBxI.net
アバランチって聞くとFF7思い出すな、スレチですまんが

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 19:00:39.88 ID:LS4gjj86.net
>>976
現実にあんなポジションで乗ってる奴いるか?
俺は見た事無いぞ。

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 19:47:17.20 ID:0fjeLJ7B.net
>>978
ヴィトンのバッグなんて塩化ビニールなのに買うバカ女

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 20:46:15.33 ID:ZagGm4yo.net
>>994
塩ビ知ったか乙

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 20:51:19.60 ID:sGkPGRIk.net
>>993
livedoor.blogimg.jp/infla/imgs/3/1/31311519.jpg
アダムハンセンはわりと近いよ

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 20:52:06.41 ID:8DPOwSdU.net
職業、経歴に依存しがちだからブランド正義というのは女の性だね

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 20:52:34.62 ID:9OJLlX1K.net
塩化ビフェニル?

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 22:31:55.51 ID:eheMYGgI.net


1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 22:32:13.26 ID:CFvzd+Ht.net


1001 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 22:32:28.19 ID:eheMYGgI.net


1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200