2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part398

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 22:59:13.47 ID:q4RP/B3A.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part397 [無断転載禁止]・2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1495449716/

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 12:52:30.98 ID:l/Dspkuf.net
>>716
せっかく換えるんだから前後とも新品にして外し方を予備に取って置けば良い

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 13:35:52.07 ID:V5dI19bP.net
携帯ポンプのおすすめおせーて。一応ブリジストンのpmsp81かトピークのロードモフが候補にはあるんだが

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 14:05:14.88 ID:NQCnkXxJ.net
>>718
>>719
了解しました!

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 14:08:24.79 ID:8ekVjy/r.net
>>720
それでええやん
ホースが伸びてフロアポンプにならないタイプのミニポンプは論外
筋トレってレベルじゃないからなぁ
個人的にはもっと安いジーヨでいいけど

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 14:12:27.35 ID:gyIAm8v4.net
>>720
使ってるけどオススメ

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 14:12:48.65 ID:gyIAm8v4.net
>>720
ブリヂストンね

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 14:23:13.79 ID:5JB6UMTZ.net
>>708
トランポリンじゃないんだから反動はないだろうw
床反力はあるけどそれはペダルも同じ
使う筋に違いはあれど歩けない走れないことはないよ

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 14:24:40.59 ID:C8TbTKuO.net
ホースをネジで絞めるタイプの携帯ポンプを使ってて、外すときにバルブコアごと外れる事があったんだけど何か対策ってありますかね?

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 14:39:08.27 ID:lkV9lCDj.net
>>686>>689
最初についてたものとの差で評価が変わる部分だからほどほどにな

最初にワイヤービードの肉厚のマラソンのようなタイヤがついてりゃ
タイヤを交換した方が速くなるだろうし、ママチャリ級の激重ホイールなら
シマノrs21程度でもかなりのスピードアップとなるだろう

でも最初にシマノrs21に安いけど23cのフォールディングタイヤがついてれば
どちらを変えてもそこまで大きくは変化しない
(個人的にまずはタイヤに手をいれるべきだと思って入るが)

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 15:00:01.13 ID:GnelK30d.net
>>725
全く歩けないんじゃえらいことになっちゃうけど、苦手なのは確かだろうね。特にシーズン中。駅の乗り換えで筋肉痛になるくらいに。

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 15:06:32.29 ID:KEf+XMvu.net
>>696
そんなにガタゴト道ならハードテールMTB に35c位のスリック履かせる方がいいかもよ
その仕様でガタゴト舗装林道ヒルクライムしてるけど、サスあるとむっ茶快適だよ
ロードとのスピード差もスリックだと差ほど感じないし

カーボンロードも持ってるけど綺麗な道しか乗る気がしないよ

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 15:09:08.90 ID:9d58RKjI.net
そういうの書くとローディーが怒るからやめた方がいいよ

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 15:23:19.50 ID:lkV9lCDj.net
>>728
同意
新城選手はマジで歩けなくなっちゃったらしいけど
その「歩けない」も全く悪けないではなく1kmも歩いたら足が痛くなってしまう、レベル

>>728
新城選手も1km歩くと翌日は筋肉痛らしいぜ

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 15:54:44.40 ID:yl+qwygA.net
何も知識なくただ乗ってただけだが
乗ってるうち自然と体がいい塩梅のとこに落ち着くようになってきた感じがする
漕ぎやすいようにサドルの位置微調整したり
ペダルつま先で踏むと漕ぎやすいこと発見してそうなるとケツが浮く感じになって体重あまりかからなくなってケツ痛くなくなる
みたいに

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 16:02:03.32 ID:YGGqJpGk.net
>>719
韓国メーカーのスコットはどうでしょう?

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 16:04:25.45 ID:JZ1BT5uZ.net
一般人だったら10kmくらいは平気で歩けた方がいいよな
ロコモ症候群が若年層にも広がってるみたいだし

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 16:08:47.99 ID:GnelK30d.net
>>733
まてまてーいスコットタイヤ出してないだろ

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 16:32:17.83 ID:iKsC83AH.net
>>696
私はクロスバイクのハンドルを中華のカーボン製に変えたところ荒れたアスファルトでもかなりの効果を感じたよ。
ロードもエアロタイプでは無いコスパの良いのがあったら変えたいと思ってる。

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 16:40:08.97 ID:NQ7T0SQr.net
>>736
中華のハンドルはやめといた方がいい
ある日突然折れて地面とキッスしたくないなら

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 16:45:43.25 ID:pURC+7vl.net
>>734
TVばっか見てんじゃねーよw

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 16:59:44.34 ID:mlrshknS.net
>>720
ブリジストンの俺も持ってるがデカくない?トピークのポケットロケットマスターブラスターの方がいい

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 17:11:37.78 ID:oJkfcOTu.net
>>696
コスパならグローブ、色々と影響大きい点ではタイヤ、根本的には体重減らすと効く
カーボンハンドルは確かに効果あるけど他のことを試して改善した後でいいと思う

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 17:32:28.00 ID:D1bOz/IQ.net
>>737
使ったこともないのに中華のイメージで語るなよ
ここホント脳内インプレ多いよな

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 17:43:07.55 ID:KFk4D6wb.net
>>702
みーのりーんぬ!

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 17:50:08.99 ID:Ou5ult5e.net
>>741
ハンドル折らないと語る資格ないってかwww

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 17:50:54.07 ID:D1bOz/IQ.net
>>743
ハンドル折れてからが本番やん

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 17:53:00.76 ID:Ou5ult5e.net
ぶっとんでやがる

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 17:55:52.76 ID:A3pTL1Yo.net
折ったこともないのに折れるからやめとけはちょっと...

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 18:06:08.39 ID:UoOe7ih9.net
>>696
domaneに乗る

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 18:19:11.29 ID:mlrshknS.net
カーボンステム一体型にヒビが入ってた俺は語る資格ありそうだな

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 21:00:48.81 ID:/dzpaS+n.net
クイックリリースについてるバネって付いてないといけない代物ですか?無くしたんですが途中でホイール外れたりとか変なこと起きないですかね?

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 21:27:59.72 ID:2/0f4XCR.net
>>749
例えば特にネジが外れてはいけない場所によくスプリングワッシャーとか付いてるよね
何故付いているのか考えれば自ずと答えは出るはずだよ

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 21:42:04.63 ID:2FYYLYgQ.net
スプリングワッシャーとクイックリリースのバネは役目が全く違うだろw

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 21:42:18.72 ID:eRDxJA9/.net
>>750
あれに限ってはホイールを付ける時に左右とも広がってるように
ってだけで緩み止めの意味はない

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 21:42:38.93 ID:oJkfcOTu.net
>>749
起きない、ただ少し使いにくくなるが

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 21:45:01.35 ID:gPxU9Txv.net
>>750
あなたは首の上についてる丸い物をもっと活用した方がいいと思うの(´・ω・`)トンチンカンサン

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 21:45:40.07 ID:aFYl7ZtG.net
>>749
しっかりレバー締めてあればバネがなくてもホイールが外れる事はないよ。
あのバネはレバー開いた時にロックナットとナット/レバー基部の隙間を左右均等に保ち、
ホイール取り付ける時に無駄な時間がかからないようにするための物だね。

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 21:47:38.29 ID:/dzpaS+n.net
じゃあ特にバネ無くても走行には問題ないってことですね
ありがとうございました

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 21:48:00.68 ID:lkV9lCDj.net
>>679
俺北海道住んでて、夏はロード 冬はMTBに乗ってるんだけど
毎度毎度シーズンの切り替わりに乗り換えるとちょいとぎこちなくなるのなw
それと同じ現象だろうな
歩くイメージの記憶を引き出すのにほんのちょっとだけ時間がかかるわけだけど
10分もすればスムーズに歩けてるよな

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 21:52:35.24 ID:OASgYH77.net
小学校のころ林間学校へ行って帰ってきたときに家の構造忘れてるような感じか

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 21:55:38.88 ID:aFYl7ZtG.net
トランポリンやったあと地面で上手くジャンプ出来なくなるやつみたいだね

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 22:01:45.54 ID:gPxU9Txv.net
プールあがった時の超重力体験

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 22:07:02.95 ID:2HwkiIxU.net
>>758
ねーよ

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 22:07:49.40 ID:oJkfcOTu.net
ひねって考えなくて16時間とか300kmとか長めに走ってみれば
歩行と回転系では使う筋肉が違うけど、走り終わっても無意識に引いたり回しながら歩こうとして違和感がでる

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 22:11:25.73 ID:QscBIJ3u.net
ロードってどんなバランスがカッコいいものですか?
今はカーボンのホリゾンタルで、シートポストは200mm、ステムは100mmです
プロだともっとシートポストが出てて、ステムが長いですよね?

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 22:21:27.44 ID:aFYl7ZtG.net
>>763
車体単体よりも人間が乗った時のバランスだと思うよ。

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 22:28:01.32 ID:qZWVpVEm.net
>>758
それな








ってねーよ

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 22:43:24.91 ID:KalNyiPk.net
アルテグラとデュラエースのコンポってどれくらい違う?
12万円差だから悩む

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 22:45:13.47 ID:YHXY2baz.net
>>763
速い奴がかっこいい
無理に落差出してたらたら走ってるやつはダサい

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 22:47:11.53 ID:h3CTrEnC.net
>>766
デュラのほうがちょっぴりスムーズ、ちょっぴり静か、保証期間が1年長い

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 22:56:35.64 ID:Gsmy2FWE.net
>>766
デュラはガチのレーサーか、ブルジョアか、物欲
巡行速度1キロあげるのに12万の価値がある人もいる
コスパは悪いだろう

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 23:00:47.89 ID:lkV9lCDj.net
>>766
明らかに違うはずなんだが体感できない、そんな違いだ
ちなみに105とアルテグラもそんな程度の違い
ティアグラと105も10s 11sでブレーキも良くなってるはずなのにそんな程度の違いだ
もちろんsoraとティアグラの差もそんなもん
ぶっちゃけsoraとデュラエースだと体感はできるが、そこまで差はない
(チャリを持ってみると重さの差がよくわかるなw)
少なくともよほど拮抗した人間同士じゃないと機材差は出ないと思う

>>769
1km/h上がるなら俺なら12万なら出すけどな1km/h上がるなら・・・

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 23:05:17.52 ID:a35Wix3+.net
ブラケットは細くなってて握りやすそう

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 23:09:24.46 ID:lXU1eaJj.net
10万のエントリーロードと100万のハイエンドとを比べるとアベ2km/h上がるくらいだと思う

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 23:16:39.75 ID:2FYYLYgQ.net
>>771
ブラケットの形は統一して欲しいよな安全に関わる部分なんだし

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 23:17:16.59 ID:SxHmzqsl.net
>>763
フレームサイズと用途、体格による
ただホリゾンタルでシートポストの出代が200mmってのは既にやりすぎ

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 23:18:05.45 ID:KwTOHRoz.net
>>770
安いコンポでもちゃんと変速はするもんな
多分重量が軽くなって気分的に登坂が楽になるって効果の方が大きいんじゃないかな

変速性能の差はゴールスプリントの挙げ句写真判定するようなレースでは効いてくるんだろうけど

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 23:23:27.07 ID:B2o2uE6F.net
リアはほとんど変わらないけどフロントの変速はかなり違う
あとブレーキの効きも

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 23:33:13.08 ID:lkV9lCDj.net
>>776
そう思っていた時期が俺にもあったんだが
最新のティアグラ触ってみて考えが変わった
たぶん最新のsoraも超反応になってるだろうな

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 23:34:36.65 ID:u6G8/Jv/.net
憧れ>すごい違う!と言いたい時期>大した差はないといいたい時期
という変遷

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 00:00:25.53 ID:rfa6MeUR.net
たぶん買った当初の性能差はそこまでではないんだと思う。それが数年あとにどの程度の初期性能を残しているかとかに違いが出るのではと根拠もなしに予想。

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 00:03:07.92 ID:GeorLe2Q.net
それも機器の差よりどれだけマメにメンテしてるかの影響のが遥かに大きいんだよなあ…

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 00:04:52.30 ID:II39o1Sh.net
>>780
だなー

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 00:05:13.14 ID:7d0hcfm4.net
グレードでブレーキの効きの違いは分かるけど
変速がって言うのは調整した人したいで、かなり変速性能が違うからな

シッカリ調整されてたらソラ ティアグラ 105まで、そんなに違いはないかも
アルテまで行くとハッキリ分かるくらい違いを感じるけど

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 00:10:58.57 ID:II39o1Sh.net
>>782
調整というかケーブルの取り回しや滑らかさがすごく奥が深いよな

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 00:30:50.54 ID:Jq1ioVyA.net
ブレーキは105とアルテで違いがわからなかった…
普段使いで限界性能は試していないけど

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 00:36:34.83 ID:jSH08X/B.net
8sはさすがにギア一枚の差が大きくて11sならばとなる

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 00:40:08.98 ID:rSHRIYNm.net
>>784
ブレーキは長い下りでありがたみがわかるよ。

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 00:56:53.45 ID:5N5Kecjn.net
チェーンルブは 呉が約600円
ワコーズが約1700円
滑らかなチェーン動きにするには、どっちがいいのでしょうか?

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 01:11:46.18 ID:II39o1Sh.net
>>787
どっちも滑らかになるよ
ワコーズのは水置換性があるから
ワコーズのチェーンクリーナーを使って水ですすいだあと
乾燥を待たずに使えるというメリットがある
時間を金で買うならワコーズがいいと思うね

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 01:14:45.73 ID:II39o1Sh.net
ちなみに滑らかさでもワコーズがいいと思ったな
呉もアブラ切れの状態からなら良好になるんだけどね
ワコーズが高いとおもうなら
AZとかフィニッシュラインとか
安価なのはいろいろあるし、そのどれも呉のチェーンルブより滑らかだな

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 01:40:47.72 ID:FNDIJGs4.net
以前こちらで相談させて頂き、通勤用にルイガノのセール品を購入したモノです。
使い始めて三ヶ月ほど経ったのでメンテが必要かと思ったのですが、それに関していくつか質問があります。
1.メンテの知識がないため慣れるまでショップにお願いしたいと思っているのですが、大型チェーンや街の自転車屋など、どのようなショップにお願いするのが一番安心でしょうか。
2.ショップにお願いする場合のメンテの頻度はどれぐらいがいいのでしょうか。
3.空気圧以外でこまめに自分でメンテした方がいい箇所はございますか。
宜しくお願い致します。

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 01:49:45.53 ID:rSHRIYNm.net
>>790
初期伸び取以外は最初はショップ行くことないよ。
初期伸びも少なくとも500kmくらい走ってから。

普通はメンテは数千キロ単位走ってから。

300〜500km走ったらチェーン洗浄、注油。
あとは定期的にフレーム・タイヤ・ブレーキあたりを洗浄するといいよ。

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 01:56:23.24 ID:jSH08X/B.net
>>790
クロスバイクかな?

1. あさひ等でも大きな問題は無いと思う
うちの通勤クロスバイクはあさひで見てもらってる

2. なんか不具合ないか気にしておいて何もなければ年に一度持ってけばいいんじゃないかな
走行距離伸びるならその前にチェーン伸びやシフトワイヤー切れ等で入庫するが

3. チェーン清掃と注油、ブレーキシューがなくなってないか目視点検
あと、きれいに保つの案外大事。不具合に気付きやすくなる

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 01:57:31.84 ID:LAaEdrLr.net
>>790
経緯知らんけど買った店は選択肢にないの?
他店購入車の面倒みてくれるならチェーン店でも個人店でもいいね。
信頼出来る店・店員かどうかは仕上がり見ないと判らないからちょっとしたギャンブルかな。
メンテは日常的なのは主にタイヤ内圧とチェーンの注油ついでに各部動作確認だけど、
これは使用環境によりかなり変わるので最初のうちは頻繁に、徐々に伸ばして自分に合う頻度を掴むといいかも。
あとは正常な状態を知り、異常(ブレーキや変速の具合とかリム振れとか異音とか)が出たら行ったり、
タイヤやブレーキシューの残量、チェーンの伸び率などから判断する感じかな。
通勤ならパンクその他で遅刻、なんて事にならぬよう一通り出来るようになりたいね。

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 03:14:26.68 ID:s31M9L0t.net
12万出すならコンポのグレードアップより
他のパーツやポジションを見直す費用に使った方が確実に早くなれそだけど

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 04:21:30.89 ID:ZTOG/F9D.net
安いパーツは105とアルテグラで価格差ないからアルテグラにしてる
スプロケとかは差がわかりにくいパーツらしいけど、新品同士の比較でも違って感じる
耐久性も違うらしいから、アルテグラがコスパ良いとおもう

デュラはそこから微かに良くするためにトンデモナイコストかけてるから、コスパは悪いね
ガチ勢用

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 05:25:00.94 ID:8+pUblIC.net
カッコいいからデュラエース
それだけ
いやそれだけじゃないかw
アルテとデュラの違いは
すんません
俺デュラエースしか使ったことないわw

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 05:29:50.97 ID:8+pUblIC.net
大抵の人は変速機やクランクからグレードアップしたがるけど
俺ならレバーからするね
9000と9100、9070とR9150どれも触ってみたけど握り心地が全然違う
もちろん新しいほうが良くなってる
9000と次期アルテならたぶん次期アルテのほうが形状的にはより優れているだろうけど
同世代ならやはりデュラエースの優位性が大きい
パーツ単位でみても一番違いが分かりやすいんじゃないの
フードの材質も雲泥の差だしね

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 06:15:09.55 ID:XzMMlZae.net
>>712
ブルームて

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 06:30:49.58 ID:n2ojrye4.net
105とか低いグレードのコンポ使ってるやつって揃いも揃ってちゃんとメンテと調整してある方が大事って言うけど
アルテグラ、デュラエース使ってる人の方がメンテと調整しっかりやってる人が多いと思う

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 06:50:01.67 ID:9XVEKNCU.net
タイヤが古くなったからチューブと一緒に新品に交換してみたのですが、
翌日になると空気が少し抜けていました(2日連続)
これってパンクですか?
バルブはしっかりしまっています

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 07:03:08.53 ID:EHSY3oLs.net
ペダリングでギアチェンジのときは、あんまり踏み込まない方がいいとかある?
踏み込むとギアに負担かかっちゃう的な

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 07:04:32.78 ID:5VRz/yIw.net
>>799
あるあるだね
低グレードの使ってる人に限って、買ってから1度も洗車してないだろ的な汚い画像を恥ずかしげもなくアップするよな。それもピンボケ+超高解像度で

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 07:24:06.03 ID:dfLFuhpG.net
>>799
グレードごとに限界値があってそこまで整備しきれない、使い切れないひとは豚に真珠
あと何回か転倒(そういうリスキーな走り)をすれば耐衝撃性の差も分かる

>>800
少しというのが0.1とかなら普通、1barとか下がってるならパンク

>>801
昔のはそういう感じの精度だったけど今は違う
でも整備が下手な場合、極力負荷を避けたい場合は踏み込まないほうで別に困らないだろうし好きにすれば

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 07:44:06.08 ID:UgmGt9km.net
>>763
自分の体に合った調整されたバイク
背が低い奴はプロでもシートポストは低いしステム長も短い
唯一ハンドルだけは一番低く出来る

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 08:02:00.20 ID:EBNdFv6V.net
ハンドルが折れた奴は…
不運(ハードラック)と踊(ダンス)っちまったんだよ…

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 08:08:13.69 ID:OVRLi4pX.net
!?

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 08:10:01.70 ID:ucCSGxcR.net
>>805
懐かしいの〜w

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 08:25:22.35 ID:jSH08X/B.net
>>798
オーランドブルームかな

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 08:30:23.57 ID:AJPs29pQ.net
なんやこの恥ずかしいレスは

802 ツール・ド・名無しさん sage 2017/06/07(水) 07:04:32.78 ID:5VRz/yIw
>>799
あるあるだね
低グレードの使ってる人に限って、買ってから1度も洗車してないだろ的な汚い画像を恥ずかしげもなくアップするよな。それもピンボケ+超高解像度で

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 08:47:55.30 ID:cTIcJ8gl.net
>>784
5800のキャリパーブレーキは手でアームをさわるとぐらつくけど、ブレーキには影響ない?

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 09:05:17.16 ID:WzXgYeo8.net
豚に真珠の豚やけどSTI、FD、RDを9000デュラそれ以外は6800
次は全部9100にするんや

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 09:10:04.37 ID:XpsF/F/9.net
>>808
きっとブルームーン探偵社

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 09:14:52.21 ID:LuGZ2XDW.net
ブルース・ウィリス乙

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 09:15:10.67 ID:njMnwPaf.net
>>809
池沼だろ

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 09:22:21.34 ID:CibJt1zZ.net
>>810
縦にぐらつくと問題。

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 09:29:52.90 ID:4OQKlTFc.net
Stravaとサイコンの距離が100kmで2kmズレます。
サイコンも結構シビアにタイヤ外周を計測設定したつもりだけどStravaの精度ってどんなもんですか?

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 09:33:30.51 ID:cTIcJ8gl.net
>>815
自分は油圧だから関係ないけどね
5800キャリパーだけがぐらぐらするのって何でだろう

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 09:39:04.64 ID:ZGtCqetb.net
いろんなスレをみると、平日はローラー回してるってよくみますが
この人たちは実業団に入ってる選手だったりするのでしょうか?

総レス数 1002
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200