2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ローラー台【固定3本パワマetc】part60

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 07:52:43.22 ID:l50X5HRb.net
○パワマとは競輪御用達パワーマックスのことで強烈な負荷が可能
パワマジはパワーマジックのことでこれも強烈な負荷が可能

○同メーカーでも違うモデルなら負荷装置も違うのでモデル名で聞いて

○ローラー専用タイヤは実走車が減りやすいタイヤなら必要

○マグ負荷は登坂抵抗、フルード負荷は空気抵抗再現に向いてる
 登り重視ならマグ、平地重視ならフルード

○負荷強度切り替えがないことを「負荷が付いてない」と言う人がいる

○ローラーと実走では速度が同じでも出力は違うので単純比較は不可

○エリート等の自重式フレームはダンシングするとスリップしやすい

○フライホイールが重いと加速が実走感に近い

○ローラー台は目的に合わせて選んでね

3本(負荷なし):ペダリング技術アップ
3本(負荷あり):ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ
固定:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ
パワマ:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ、筋力アップ

前スレ
ローラー台【固定3本パワマetc】part59
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1490650021/

次スレは>>970の人よろしく

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 22:48:53.55 ID:YBw2R0P1.net
>>375
俺は2年前からの新参だが、その頃から有名人だったな。

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 22:54:39.24 ID:46dWfbft.net
8年前から居るけど既にいたような気がする。
IYHスレによくいたな。

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 22:58:17.61 ID:O8amsguX.net
仕事の環境からしてIYHerにはなるべくしてなったんだな

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 01:10:15.35 ID:DgoHAWaf.net
船乗りさんは365日船上生活?

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 07:25:23.00 ID:4QRotSyg.net
エリートの固定ローラーとGP4000で、タイヤカスが全然出なくてタイヤがほとんど減らない
でもローラー専用タイヤにしたら、もっと具合良くなるんかな?

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 08:15:56.69 ID:/f8KcwB1.net
専用タイヤを買い、専用ホイールを買い
最終的にかかった金額でダイレクトドライブ買えたやんとなる

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 10:37:27.41 ID:8keHKZB8.net
ならないwww

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 12:29:40.34 ID:QayJe3dU.net
>>382
ほとんど変わらん

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 15:58:20.48 ID:oyN+9oZ8.net
>>382
音は断然静か

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 16:04:32.47 ID:568MQnvX.net
エリートのKURAとDRIVOで同じパワーで回してる時の騒音を比較した場合
負荷連動の機能が有る分DRIVOの方が発生する音は大きくなる?
それとも機能関係なくどっちも同じくらいの騒音?

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 16:32:23.92 ID:k+lGNruy.net
ローラー回したいけどドラクエもやりたい

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 17:02:28.38 ID:5jQ1XDZ1.net
ロード自体最近買った初心者なんだけど
やっぱり初心者は固定ローラーがいいの?

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 17:07:53.19 ID:IeK7nSvQ.net
三本は三本の練習しないと乗れないと思うけど
俺は最初から三本だったけど横に壁がありゃすぐ乗れるよ
最初の五分は「こんなん乗れるかっ!!」って思うけど

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 18:32:54.35 ID:9RSLshlU.net
フルクラムってラチェット音はうるさい部類?

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 19:40:18.06 ID:QayJe3dU.net
>>386
音もGP4000sとほとんど変わらんよ

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 19:51:09.00 ID:v+GH5lVe.net
そんな高級タイヤでローラーやるなんでみなさんお金持ちなんですね

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 20:03:31.88 ID:QayJe3dU.net
GP4000sより専用ホイールの方が高いだろ

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 20:18:21.50 ID:8keHKZB8.net
安物のホイールに専用タイヤでOK

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 21:02:18.13 ID:++h6DEFY.net
>>391
レー3使ってるけどうるさいね
シマノから変えて軽く後悔

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 21:08:36.66 ID:+2fEN8TD.net
Elite Direto
https://www.youtube.com/watch?v=W5iNvkdsmpw

そのうち何時ものようにパワーメーターの誤差チェックの動画がアップされるといいんだけどね。

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 21:10:40.39 ID:cxAjEBIo.net
>>382
先月ローラー買ってGP4000S2で900km走ったんだけど、1.5〜2割くらいタイヤが減った気がする
実走の倍くらい減るイメージ

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 21:15:02.32 ID:evnueg3S.net
ラチェットうるさいと歩行者が気付いてくれる可能性が上がるから自分はうるさい方が助かってる
道交法改正でベル鳴らせないからラチェット鳴らして気付かせるしかない

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 21:16:49.67 ID:evnueg3S.net
>>398
それはローラーにタイヤをしっかり押し付けているんだよね?
押し付け具合が足りないと余計に減るとミノウラの人が言ってた

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 21:27:21.68 ID:+2fEN8TD.net
>>397
すでにあったわw
静かさは
Wahoo KICKR 2>>Elite DIRETO>Tacx Flux Smart>>Tacx Neo Smart

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 21:51:45.11 ID:cxAjEBIo.net
>>400
タイヤの葉っぱマークが全部ローラーに押し当てられるくらいまでダイヤル回してるけど、これでいいのかわからない

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 22:01:32.09 ID:evnueg3S.net
>>402
たぶんそれでいいと思うよ
それでも結構削れるものだねー

考えてみるとローラー台の値段+ホイール+専用タイヤより
ダイレクトドライブのほうが安いんじゃないだろうか…

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 22:06:24.03 ID:U3g7C0vo.net
>>399
ラチェット音が大きいってことは、回転抵抗が大きいってことに繫がらないのかのう?

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 22:51:48.56 ID:rIsDIqqP.net
DTもHopeもうるさいけどグリス盛ればしばらくマシに・・・
実際ラチェット音がでかいとベル代わりになって便利なんだけど、ばあちゃんとかにビビられると申し訳ない気持ちになる

初ダイレクトドライブポチったんだけど、これ後輪ブレーキできないから乗り降りん時に踏ん張れないのが地味に不便そう

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 23:08:53.13 ID:lNuCT4KU.net
>>404
たいてい逆。
うるさい方が抵抗が少ない。
静かなのは油の粘性抵抗にエネルギーが消費されてしまう。
まあ一般論としてね。静かでも抵抗の少ないものはあるよ。

音って常人が考えるより異常に小さいエネルギーで大きな音を発生させるからね。
音が大きい小さいでの判断はしないほうがいい。
けど油がからむパーツは静かなほうが抵抗が大きいという傾向はある。

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 22:04:08.31 ID:OVxFW7BG.net
メーカーによって考え方の違いによるラチェットの爪の形状や押し出すスプリングの強さが違うだろうから、その点で多少の違いはあるかも知れないね。

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 23:31:06.25 ID:c9gklFyk.net
今日は調子良かったなと思ったらタイヤが汗で滑って駆動がロスってただけだった

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 00:00:48.91 ID:p+A7ABIgd
ま…まぁそんな日もあるよね

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 17:34:41.50 ID:qERMINts.net
すいません。GT-ROLLER Q1.1の後方ローラーって走らせて前後にスライドで動くときカチカチ音ってなりますか?
仕様なら気にしないんですが、異音ならドライバーとかで調整出来ないもんですかね?
なんかモヤモヤしてます。

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 21:23:30.39 ID:nsZmwk8k.net
>>410
カチカチ音はないね

自分もq1.1使ってるのだけと金属がすれる音が結構うるさいのだけどこんなもん?

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 13:03:26.82 ID:qF3m2khM.net
>>411
ありがとうございます。
カチカチ音は無いですか〜
んー気になります。

ローラーが回るシャーシャー音はケイデンス上げると音量上がりますね。それはそんなもんなのかなーぐらいで思ってます。

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 14:15:33.14 ID:9+ZhXG8m.net
説明書をちゃんと読んで、前後のホイール長は合わせてありますか?

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 20:26:19.58 ID:lkVlMn4L.net
カチカチ音だとベアリングか受けの音かいな?
欠けか凹みか、バラさないと分からなさそう

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 19:23:31.10 ID:f8qb+Cs+.net
金属が擦れる音は、自分の場合は負荷調整レバーを上げ過ぎてローラーに当たってるせいだった。
このレバーだが最初は5段階にカチカチと動いたがそんなに触ってないのに
昨日動かしてみたら無段階にゴリゴリ動くようになっていた。
あ〜壊れた。安いもんじゃないんだからこんな部分くらいきちんと作れよ。

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 20:49:28.37 ID:RQ2AkO2h.net
今日発見したんだけど、GTローラーフレックス3を負荷最大のインナーローとかで踏むと違和感半端ないな。

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 20:54:02.29 ID:3NOFtfvK.net
>>389
最初は好きに走ればそれだけで走力つく
そのうちどうしても勝てない奴が目についてくるから、ナニクソと思えるようになってからローラー買えばよい
初心者がいきなりローラーやっても長続きしない
だって面白くないから

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 21:01:29.20 ID:77jpr5zH.net
最初は好きにzwiftすればそれだけで走力つく
そのうちどうしても勝てない奴が目についてくるから、ナニクソと思えるようになってから実走すればよい
初心者がいきなり実走しても長続きしない
だって面白くないから

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 21:07:42.10 ID:3NOFtfvK.net
やっぱZwiftって面白いの?
ボーナスでスマートトレーナ買おうか悩み中なんだが実走しなくなりそうで怖い

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 21:12:00.55 ID:cDogE7m2.net
スマトレ買う予算あるなら、三本じゃないローラーとパワメ買ったほうがいい
スマートローラーかったけど結局パワメも買うという回り道をした

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 21:14:10.65 ID:aD9DM9rX.net
スマートトレーナーはモノによるね
俺が使ってたtacxの某モデルは坂がきつくなるほど違和感ありまくりで楽しくなかった

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 21:15:38.56 ID:3NOFtfvK.net
やっぱパワメ買ったほうが色々はかどるのか
ローラー専用車で練習してる俺はいったいどうすればいいんだ
ぐぬぬ

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 21:16:51.97 ID:Lxavsr4U.net
>>422
パワメ2つ買えばいいじゃん

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 21:20:29.38 ID:aD9DM9rX.net
俺はパワメ付き本番用バイク・ホイールで固定ローラー使ってるよ
結局これが経済的

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 21:25:02.79 ID:3NOFtfvK.net
>>423
ぐぬぬ

>>424
やっぱそうなるか
本番用バイクが汗で汚れるのが嫌だったんだが、考えてみれば外で走ればもっと色々な物で汚れるしね

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 21:30:10.63 ID:77jpr5zH.net
>>422
1つは$250の中華パワメ
1つはパイオニアのペダリングモニターなど多少ちゃんとしたパワメ
でいいじゃん

>>419
俺的には負荷が自動で変わっても手で変速して元の重さに戻しちゃうなら面倒なだけで意味ないと感じた
トレーニングの邪魔になるだけだな
普通のローラー台にパワメがデータの一貫性もあっていいと思う

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 22:10:22.42 ID:E9q/wJP+.net
>>419
ここにいるのは変態ばかりなんで参考にならない
普通はローラー台を買ってもすぐに使わなくなる
生き残りバイアスかかりまくりのスレがこことZwiftスレ

いきつけのショップがあるなら
ショップの常連客にローラー台を買っても使わなくなって
いるいつやつがかならずいるから
売ってくれるよう仲介を依頼すると捗る

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 22:20:34.79 ID:Lxavsr4U.net
朝夕1時間ずつローラーしないと気持ち悪くなるくらいハマっちまったわ
壊れたとき用に新品のローラーもう一台用意してるくらい

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 22:27:01.34 ID:3NOFtfvK.net
固定ローラーで毎日練習してるんだが、苦痛でしかない
実走は練習効果は薄いけどご褒美

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 22:39:14.85 ID:7LD6o3H0.net
ラブドールで毎日練習してるんだが、苦痛でしかない
風俗は練習効果は薄いけどご褒美

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 23:07:41.39 ID:4ePGFeRy.net
>>429
Zwiftやろうぜ
Zwift始めたら楽しすぎて実走やらなくなっちまったわ
たくさんの人とレースするの本当に楽しい
初期投資で躊躇してたけど、思い切ってよかった

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 23:13:58.45 ID:77jpr5zH.net
>>428
俺もバックアップ用のノートPCとパワメ用意してある
モバイル回線でもZwiftできるから何かが故障しても停電してもZwiftできる

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 23:48:52.23 ID:bk0UPjzl.net
>>416
え、違和感ってどんな?
負荷は一番重いとこから動かさないし、インナローで回すこともあるけど、何も感じてない

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 00:16:41.28 ID:1NYidup9.net
>>433
例えば停止状態でクランク上死点あたりから踏み込んだとき、踏み込む瞬間はグッと負荷がかかるけどそのまま踏み込むとスカッと肩透かしを食らうような感触がある。
普段はアウタートップ固定でローラー台側で負荷を加減してるけど、こんな感触は初めて。

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 01:24:44.58 ID:jyGd+fm2.net
>>434
タイヤ空転してんじゃね

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 02:47:13.37 ID:4NaIgpvo.net
俺はZwiftはレースとかの為じゃなくて、完全にトレーニングメニューの為になってんな
そういう楽しみ方のできる若さを少し羨ましく思う
しかし、ZwiftでのFTP計測とトレーニングメニュー構成が便利過ぎてなぁ

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 07:02:31.22 ID:olUWxU0x.net
>>434
Tacxの電磁ブレーキにも同様の違和感があるね
フライホイールが軽すぎるからだと思う

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 08:49:30.86 ID:v7odrj+S.net
自分耳が不自由で実走出来ないんで
固定ローラーやってるんですけど、今更ながらZwift始めようと思います
ダイレクトドライブ式のトレーナーでオススメいただけませんか?
予算は15万くらいまで。自然な負荷でパワー値の精度もそこそこ良いのが希望

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 09:07:23.90 ID:ItHJKzhE.net
>>438
Zwiftスレ見てくればいいと思うけどスレ的にはタックスneo推してるみたいだな。
15万予算あって、固定ローラー持ってるんならパワーメーター買ったほうがいいと思うけどね。

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 09:12:36.57 ID:v7odrj+S.net
>>439
ありがとうございます
固定ローラーはエリートのマグネット自重式で6年使ってうるさくなってきたので
買い換えようと思います
実走はしないのでパワメは不要と考えています

Zwiftスレで相談し直してきます

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 09:16:44.29 ID:/KasG1u2.net
>>438
Tacx Neo Smartの一択
路面状況や坂の自動再現の幅がダントツ
そして静穏性もダントツ
周りに家族がいるならこれしかない。

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 09:19:20.83 ID:/KasG1u2.net
>>440
実走しなくてもパワーメーターで自分の実力がハッキリと数値化されて効果を実感できる。
さらにパワートレーニングで練習メニューが組みやすくなる。

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 09:30:13.82 ID:v7odrj+S.net
>>442
ありがとうございます
スマートトレーナーでは実用(他の人との数値比較)に耐えるものは無いということでしょうか
※自己の実力は相対値でいいので同一機材なら精度は不問と考えます

>>441
ありがとうございます
ちなみにパワー値についてはやはり参考にならないものでしょうか

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 10:08:06.35 ID:eFSkeXJr.net
>>443
Tacx Neoは誤差2%以内で一番精度高いよ
下手なパワーメーターよりよっぽど信頼できる

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 10:11:32.35 ID:HVsJTjEa.net
Drivoは1%以内やろ

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 11:34:28.64 ID:/KasG1u2.net
騒音
Wahoo KICKR 2>>Elite DIRETO>Tacx Flux Smart>>Tacx Neo Smart
https://www.youtube.com/watch?v=4aGICkxSdsk

最大負荷
Tacx Neo Smart(25%)>>Elite DIRETO(22%)>Wahoo KICKR 2(20%)>>Tacx Flux Smart(10%)

パワーメーター誤差範囲
Tacx Neo Smart(±1%)>>Elite DIRETO(±2.5%)=Wahoo KICKR 2(±2.5%)>Tacx Flux Smart(±3%)

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 11:41:57.94 ID:IOzXJzAt.net
ローラー台の頂上対決でその手の性能はほとんど差がないね。
はっきり言って好みでしょ。
Drivoはパワーメーター内蔵で1%を謳ってるけど実際はneoも変わらない精度あるし
hammerも3%を謳ってるけどDCRのレビューだとhammerの精度めっちゃよかったみたい。
hammerは計測器メーカーが作ってるぶん、スペックはかなり厳しい目で値付けしてるだけで
実力としては頂点スマトレ同士横並びなんだろうな

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 11:45:52.83 ID:IOzXJzAt.net
騒音計の計測だとneoが一番うるさい結果になってるから、
たぶん騒音を録音比較した動画だと重低音のノイズが反映されないんだろうな
騒音って隣の部屋や下の階にどのくらい響くかってのが一番気になるからね

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 12:38:04.35 ID:oCNwCwSR.net
結局、早く買ってトレーニング始めたやつの勝ちってことかw

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 14:02:27.78 ID:HVsJTjEa.net
Cycleops HAMMERは作ってるところのグループ会社にPowerTapがあるからノウハウが違うんだろね

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 15:25:41.56 ID:EyCfJZ2U.net
hammerは石畳とか地形のシミュレートは全くないの?

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 19:00:28.93 ID:WHM4Tr1N.net
KURA購入予定だけどDIRETOまで待つか悩む

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 21:49:58.57 ID:Uub7AITy.net
DRIVOとかDIRETOはペダリング解析が気になるな
アプリが有料みたいだが・・・

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 23:44:29.45 ID:7reTJVdm.net
ハイエンドのダイレクトマウントは、そんなに差がないから好きなものを使えばいい
三本や他の固定ローラーよりは格段に静かだし、トレーニング向き
バランスを鍛えるために三本ローラーや4本ローラーに乗りたいと言うのでないなら
ハイエンドのダイレクトマウントタイプを買うのが賢い

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 01:10:42.93 ID:qzVvf7Sy.net
バランスなんざ、週末実走すりゃ良いだけ。
固定でパワー上げるのが賢いよ。

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 10:22:58.59 ID:50YWNSLt.net
そもそも必要なトレーニングは外でするもん
でも、皆が皆、暇人じゃないから少ない時間でトレーニングをする為にローラー台を使う
用途はそれぞれだろ

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 11:20:57.07 ID:pkDTIdXA.net
雨対策にローラー買う
トレーニング効率の良さにハマる
そしてzwiftへ・・・

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 11:39:04.78 ID:KKv98SG8.net
外じゃトレーニング目的に沿った一貫した正確な負荷がかけられないから
出来る限りローラーでトレーニングするのがいいね
外はあくまで暇つぶし、それ以上のものには決してならない

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 12:22:01.96 ID:Wvf/Ga1e.net
うむ、後はレースだ。

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 13:02:15.14 ID:aXFHuS5B.net
そして、ブレーキングミスって病院送り

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 21:45:30.52 ID:fcsnB+cV.net
ローラー族で下手くそな本人が病院行く分には良いよ

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 21:57:25.20 ID:/SOaJ49G.net
ロードバイク初心者でまっすぐに走れないから、ペダリングの矯正兼ねて安い三本ローラ探しているんですけど負荷なしでも200Wくらいは抵抗ありますかね?

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 22:03:50.01 ID:sVJEVSnq.net
ありません

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 01:30:24.54 ID:BkYkR2ZZ.net
体重と速度とフォームによる
80kgで53×11で180rpm回した状態ならR720で300Wは出た

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 07:14:57.53 ID:+Bk+MiMp.net
>>462
ペダリングの前にフィッティングを気にした方がよくね?
ショップでちゃんと合わせてもらった?
個人的にはシートが高いような気がする

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 07:15:12.69 ID:vkkgfq80.net
ズイフトやってると恐らく三本ローラーだろう人たちは2.0w/kg位しか出てないから130wがいいとこなんでない?

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 07:25:46.89 ID:S0GvT7po.net
予算増やして負荷付き三本を買えば解決

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 09:47:17.60 ID:55Ymmv3V.net
>>462
なんでか分からんけどタイヤにもよる
GP4000S2だとアウタートップでも軽いけど
安いザフィーロProスリックならギア2枚軽くしても負荷がちょうど良くて音も静か

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 10:51:20.32 ID:7J2M4NEt.net
競輪場の三本ローラーは加速と負荷の機能あるんだね

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 20:39:20.25 ID:96V2rJ4L.net
モッズローラーに負荷装置つけて負荷2にしたらいい感じ。

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 10:13:04.21 ID:SWPGvZZK.net
>>469
電動で強制的に回るローラーも

472 :461:2017/08/12(土) 18:34:36.54 ID:IMFfhy/d.net
負荷付きでないとケイデンスで出力稼ぐしかないみたいですね
フィッティングに関しては購入した時はサドル低めにしてもらい、その後引っ越したのでロード仲間に見てもらっています
サドルを1mmずつ上げて調整しましたが、常にまっすぐ走れずふらつく状態でした

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 20:08:16.38 ID:A8VoA7ck.net
>>472
手離し運転はできるか?
その容量で手に力加えず走れば真っ直ぐ走れる
少し後ろ荷重にするのが良い

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 21:58:43.83 ID:IMFfhy/d.net
ママチャリで手離しは直右左自由にできますが、ロードだと何もないところで唐突にハンドル取られてバランス崩すのでロードの制御は出来ていません
手に力を入れないよう意識しているのですが、気づくと肩に力が入っているので握ってしまっているのかもしれません

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 22:02:51.71 ID:eOxNro1k.net
>>472
>>468だけど体重70kgでホイールRS010にタイヤがザフィーロProスリック
ギア50×11を80回転ぐらいで200wぐらいになってる

重いホイールにローラー専用タイヤなら200wぐらいは無理なく出るよ

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 22:06:58.58 ID:eOxNro1k.net
>>475はミノウラのMOZ-ROLLERでやってる

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 22:14:35.02 ID:OAq6iSKF.net
負荷なし三本ローラーってある程度で負荷が一気に頭打ちになるんよな
ケイデンス120で250Wくらいまではリニアに出力上がってるのに
それ以上はいくらビュンビュン回しても300W超えない感

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 22:41:31.16 ID:YCjX51Sb.net
三本ローラー買う理由がフラつくからというのじゃ勿体なくね?
実走を重ねればそのうち解消する問題だし

総レス数 1006
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200