2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ローラー台【固定3本パワマetc】part60

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 21:36:35.76 ID:CnaK3AW8.net
Wahoo KICKR CLIMB Gradient Simulator凄いな
これ次世代のKickrでしか使えないっぽいが
直接Zwiftに繋がってくれればいいんだけどなぁ無理かな

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 21:41:03.39 ID:CFQc+PRi.net
>>702
この動画見る限り対応あるっぽい

https://youtu.be/iyr2PWYZ89I

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 21:53:04.33 ID:rKpBA0iS.net
>>698
つ 水中メガネ

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 21:55:02.50 ID:R8tjjuic.net
>>703
ワロタ
何だこれスゲえ

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 21:58:30.18 ID:CnaK3AW8.net
>>121
Zwiftには対応するのは間違いないね
ただこれ使えるローラーの機種が今度出る新型Kickrしか無さそうなのが問題

てか動画の20秒の映像、日本人の人が上げてるKOM動画じゃん笑 無断転載かな?

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 22:07:12.13 ID:EwsL0x5Y.net
こういう機材があったら実際のヒルクライム同様の練習ができていいな
だがZwiftの勾配を信号として出力してくれるソフトさえあれば、学生でも自作できそうな感じがある…

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 22:07:21.80 ID:jqCG6CSu.net
>>703
これすごいな。
このローラ部分がダンシングできるローラー(左右に振れるやつ)だったら
ほぼ実走を再現できるよね。

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 22:16:52.98 ID:CFQc+PRi.net
GTローラーのメーカーも4本でやろうとしてるけど強度やら問題山積みっぽい

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 22:22:10.76 ID:CFQc+PRi.net
>>706
まぁそれは仕方ない気がする
対応していない製品と組み合わせて想定外な使い方されて
怪我やら問題起きるようなことはメーカー側としてはまずやらんと思う

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 23:18:35.13 ID:BUVn+xjJ.net
ローラーでセラミックスピード使う奴いんのか?

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 00:10:26.74 ID:pO4+kuDw.net
スマートトレーナー対応で静粛性高いDD式のおすすめってある?

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 06:16:11.15 ID:gigkG9Lu.net
参考になるかわからんけど張っとく
https://www.youtube.com/watch?v=GnZtXpY7Jv8

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 06:18:12.03 ID:01AYX32o.net
これにVRを追加して360度から風が吹くようにしたら凄そう

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 06:40:09.14 ID:c3XH3Dlb.net
Wahoo - KICKR とtacx neoで迷いすぎて決められない。
wiggleからだと初期不良以外の故障は泣き寝入りするしかない?

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 07:34:17.11 ID:rjTmFUAZ.net
>>703
tacx neo とも繋がってくれねーかなー

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 07:42:19.15 ID:iZug3RzU.net
昔ながらの固定使いです
自動負荷の路面再現はZWIFT以外で面白いアプリがあるのですか?
付属の物があるだろうと想像しますが、ソフトでお勧め評価されてるのをみかけないので…

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 07:54:13.53 ID:rD6VtW87.net
>>712
https://www.youtube.com/watch?v=UqkEnegsF5M&t
これも
fluxが静かだし安くていいんじゃね?と思ったら
これ
https://www.youtube.com/watch?v=xi9Hbfrh2Wc&t

719 :243:2017/08/31(木) 08:23:59.81 ID:lr833KrI.net
>>696
うちで余ったブルカット四個送りつけてあげたい

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 17:19:39.42 ID:gnWV46tI.net
KICKR CLIMB安いなー
パワメ持ってるならKICKR Snapと合わせて$1200か
買い換えもありだな
でも買い換えるならダイレクトドライブのKICKRかな…

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 20:17:20.16 ID:ZWW257l1.net
my e-trainingって履歴消せないんですかね?
バグって走行時間4分足らずで2000000kmくらい走行したことになっててやばいんですけど

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 00:36:53.27 ID:kaFU7yz6.net
>>719
ちょうだい

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 06:55:31.03 ID:RQG6TwMB.net
>>721
なぜそのアプリを選ぶ‥

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 08:04:56.02 ID:eNEn8/Fk.net
>>721
いま、履歴バグってるね。同じのが複数表示されてる。
アップデートで治るかもしれないから、様子見してる。

削除は、履歴一覧のところで左にスライドすると、削除がでてくるよ。

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 18:55:56.64 ID:774Z19D9.net
>>723-724
なぜってKURAにただでついてきたのでとりあえず使ってるから。
もう一つ理由を付け加えるなら、ローラーが発信するant+ or Bluetooth のデータを受信できる媒体をiPhoneしか持っていないから。
サイコンと心拍計が猫眼のV3nだから対応してないみたいなんよ。

ありがとう。無事消せた。

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 21:57:12.92 ID:RQG6TwMB.net
>>725
kuraどう?

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 23:36:42.39 ID:s4cq/X1OP
どうってイタリア製に期待するのもうよそうよ、スマートトレーナーいま過渡期だけど、これから良い製品でるよ…でてくれ

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 23:48:09.37 ID:SCZFPT7/.net
深夜にローラー回したくてコンクリ打ちっ放しワンルーム契約した
楽しみだ

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 23:56:01.86 ID:Am0L3n+s.net
ローラー専用部屋を借りるなんて、贅沢だな
うらやましい

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 04:57:50.99 ID:A5ed4w/G.net
振動クソ響かせる予感

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 06:18:04.63 ID:mtHG0AUH.net
ローラー専用部屋にロッカールーム借りる人いるけど
電気もエアコンも完備されているのだろうか

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 08:03:16.88 ID:VuE8kQcx.net
3本ローラー買いたいのですが、エリートのアリオンマグのアルミか、クイックモーションで悩んでいます

頑丈そうなアリオンと、乗りやすそうなクイックモーション、という自分の印象なのですが、さてどちらが良いですかね

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 08:15:37.66 ID:UFYUytJ5.net
エリートの三本は本当に爆音だけどそれはいいのか?

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 09:25:15.60 ID:wMZJkorN.net
一戸建て買えよ(´・c_・`)

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 09:36:42.82 ID:Ay0mkd7i.net
カラオケボックスにローラー台と自転車を持ち込むという暴挙

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 10:36:47.51 ID:99nu9dDR.net
ローラーやってて火災報知器鳴ったことある人いない?
今日で2回目なんだけど
ちなみにエリートアリオンデジタル3本ローラーです

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 11:12:07.55 ID:wMZJkorN.net
スリップで煙でたか

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 12:01:02.81 ID:aran0cuI.net
Eliteのパワメ付きのKURAで迷ってます。
パワメのキャリブレーションの頻度ってあるのですか?

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 13:04:40.41 ID:VC1DPpNK.net
>>738
kuraはいいぞ!
Drivoの全部入りまでは必要ないし

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 14:17:11.86 ID:aran0cuI.net
>>739
そう思って購入候補です!
あとkuraで知りたいことはZWIFTでダッシュした時にパワメ値って限界あるのですか?

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 14:46:32.15 ID:C7byc6vE.net
>>738
多分ほとんど必要ないと思う
冬にローラー回して油温上がって負荷が減ったの見計らって
キャリブレーションしたのと
油温低いままのキャリブレーションでftpやっても変わらなかった

742 :船乗りさん :2017/09/02(土) 14:46:51.97 ID:Suvu0qVP.net
ZwiftするならDrivo楽しいぞ

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 15:18:29.88 ID:aran0cuI.net
>>741
参考になりました。ありがとう!

>>742
ZwiftでDrivo楽しそうですが、自動負荷等の
付加価値にお金出すのが勿体無い気がして躊躇してます。
パワーの正確性があればまぁまぁ楽しめるのかなと・・・

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 15:26:02.93 ID:gE30fF6g.net
うちのkura頻繁に使ってるのに開始しばらくBLEプチプチ切れるんだけど仕様なんかこれ
しばらくすれば安定しだすんだけど

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 16:59:12.28 ID:LLa3NSLf.net
>>743
あんまりいろいろ機能ついてても故障のリスクが多くなるだけやし、おれも同じ意見でkuraにしたよ、差額の5万あればスペック充分なタブレット買えるし

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 17:02:30.38 ID:LLa3NSLf.net
>>744
まぁ‥イタリア製だからねてん

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 17:35:01.86 ID:VuE8kQcx.net
>>733
田舎の一軒家だから音はOK

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 17:36:03.27 ID:VuE8kQcx.net
>>733
田舎の一軒家だから音はOK

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 17:52:47.74 ID:6d1fw34M.net
Drivo欲しいが、今のローラーの負荷上限まで出力が出せるわけでもないので
宝の持ち腐れになるだけだと思い直すループ

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 18:23:41.27 ID:LLa3NSLf.net
サイクルオプスHammer Direct Drive 使ってる人いる?

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 18:42:25.16 ID:mtHG0AUH.net
kuraならyoutuberのけんたさんがzwift+kuraがどんな感じかアップしてたよ

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 18:47:52.28 ID:kLLqjf8Q.net
酸っぱい葡萄

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 20:06:41.63 ID:k6cn5Fb9.net
kura注文したったw

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 20:23:56.47 ID:8Pu+a/5v.net
自動負荷調整絶対あったほうが楽しいけどな

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 20:25:48.38 ID:TOpfLuec.net
>>736
鳴るかどうかは火災報知器の種類によるよ
ローラー台で誤作動回数が2回なら
振動で報知器のなかにバイメタルがあるものが
接触するのが有りがちなパターン

本来は熱でバイメタルが変形して短絡して発報するのが
振動をひろって短絡してしまう
発汗しまくりでイオンだの蒸気感知タイプがなることもある
検索して感知器画像みればタイプは分かるから

振動 → 振動対策
汗、イオン → 練習の時だけ感知部分をテープかなんかで塞ぐ
と、種類によって対策してください

https://www.nittan.com/houjin/product/sk010.html
マンションが新しくて、感知器も新し目のものだと
ガス感知器とか二酸化炭素、一酸化炭素検出とか機能統合してるパターンもあるので
気合い入れすぎてるなら二酸化炭素もあやしいかも

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 20:30:16.02 ID:M9B9HJLR.net
自動負荷楽しいな
ワットもいい感じに上下するから脚が結構鍛えられる

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 20:34:28.53 ID:gE30fF6g.net
自動負荷は次の世代に各社からNEO相当〜それ以上のものが
出そろったらでいいかな・・・まだ中途という感じ

758 :船乗りさん :2017/09/02(土) 20:34:40.88 ID:dHkKWaaT.net
嫌でも無慈悲に負荷掛けてくれるから本当に鍛えられる。

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 20:51:43.96 ID:6d1fw34M.net
このスレでは不評のようだが、グランツールのコースを映像付き自動負荷でやれるなんていいなあ
今日はこの超級山岳ステージを完走するまで寝ないとか地獄の練習がきっと出来るんだろうなあ

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 21:07:03.73 ID:LLa3NSLf.net
自動で前輪上がって傾斜が付くようになれば考えるけどな。結局登りで自動負荷かかってもポジションそのままって実走ではあり得ないし。

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 21:19:12.95 ID:xvpohOJc.net
下りになったら負荷下がって前傾斜になって時々酷い落車するとか、ダンプカーに激突とか、極寒の冷雨や酷暑の中のレースまで再現とか未来のローラー練習は夢があっていいな

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 21:44:39.77 ID:99nu9dDR.net
>>755
詳しくありがとう
ちなみに、使ってるのが
Panasonic電工 SH28627 端子式・連動子器 警報音・音声警報機能付 けむり当番 2種 煙式(光電式2種) 壁埋込型
って型で今日はレース中に400wを1分位出してたとこで警報鳴り出してDNF
焦げ臭くも煙たくもないのにトレーニング後にも何度も誤作動してセンサー付近をタイソンで吸引したらやっと落ち着いた
環境は寝室で冷房MAX工業扇MAX

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 21:51:24.14 ID:hp3h4yXv.net
kuraってDrivoよかちょっと高いから自動負荷があるもんだと
思って間違って買っちゃったって人いそう

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 22:02:44.85 ID:+7sVrSop.net
ここじゃ評判良くないQUBO DIGITAL Smart B+だけど、自転車にパワーメーター付けてzwift したら、それなりのパワー計測が出来て自動負荷も楽しめるって事でOK?

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 22:17:10.90 ID:UFYUytJ5.net
>>764
ok
最大負荷は高くないけど、重量級スプリントしなきゃ充分なレベルだし
difficulty下げて使えば負荷反応も十分早い。neo使っててもdifficulty100%の設定の人は少ないからね。
それに最近のダイレクトドライブ崇拝の流れもどうかと思うんだよな。きちんとトレーナータイヤ使えばタイヤドライブもかなり静かだし。
何が言いたいかというと、必要十分でいいローラー台だと思う。
パワー測定だけは最悪だから、パワメと組み合わせればなかなか使えるよ。
最近話題の安い中華パワメとQuboの組み合わせなら一から買ってもいいかも。

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 22:28:50.73 ID:TOpfLuec.net
共同住宅に設置のものしか扱ったことないけど、基本は一緒なんで…

>>762
光電式2種だと、機器内部で発光ダイオードが光っていて
光の到達が減衰して何秒間か継続すると発報
2種だとわりとはやめ 1種より遅め、3種より早め

http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/ha/jukeiki/kisotishiki/index.html
「住宅用火災警報器は火災以外でも、下記のような場合に鳴ることがあります。(煙式の場合)」
で、蒸気と結露が該当するかな 

練習のときだけ煙感知のスリットをテープかなんかで塞いでおいて発報しなくなったら汗の蒸気が原因
部屋に湿度計をつけとくとわかるけど、汗が気化して体を冷却しているわけで、扇風機を回していると室内の湿度上昇は早い
それと、冷房入れると空中にふくめる湿度の最大値がさがるので結露しやすくなる

逆に室温をあげまくって発報しなくなれば内部結露が原因の可能性が高くなる

スリットを塞いでも発報するなら、テスト装置が振動で作動しているか、壁内部のホコリが落ちてきていて反応しているか、
断線感知の機器だと配線の圧着があまくなっていて振動で発報している可能性も

テープで塞ぐ時は接着面をいきなりスリットにペタッとつけると、接着剤の成分で発報することもあるんで
ビニールをかぶせてテープで固定するかひもで軽くビニールを縛るか輪ゴムでビニールを固定する方法で

https://www2.panasonic.biz/ideacontout/2014/05/17/2014051700020077.PDF
自動感度補正が曲者。大抵は、鳴らない方向に壊れるより、鳴る方向へ壊れるようになってるから

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 22:47:17.07 ID:M9B9HJLR.net
>>764
パワーメーターとセットで使う、というのが絶対の条件
QUBO DIGITAL Smart B+が出すワットを信じたら後で後悔することになる
こいつのせいで自転車やめる人も少なくないくらい酷い

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 22:48:01.67 ID:swO/YLKP.net
>>760
kickr climbで出来てしまうんだよなあ

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 23:03:44.38 ID:lM6q1K1X.net
kuraとDrivoで迷ってるんなら
もう少し待てば自動負荷調整のついたDiretoが
Drivoよりは安い価格でくるらしいからそれを待てば良いんじゃないの

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 23:06:28.06 ID:Hmp/S7HZ.net
正解は、Diretoがでて更に安くなって安定したKuraをセールで買う

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 23:35:08.98 ID:99nu9dDR.net
>>766
トレーニング後も何度か誤発報したんだが、ドアを開けたままだと感知せずドアを閉めると発報してたから多分温度変化による結露なんだと思う
工業扇の風の突き当たり上部に火災報知器が設置してあったし冷えやすくなってたんだな
原因わからなくて困ってたからほんと助かった

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 23:52:30.93 ID:8Pu+a/5v.net
>>767
昔使わせてもらったら5分700wとか出て笑ったわ
最近のはタイヤドライブでもかなり正確になったよなぁ

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 23:59:58.48 ID:0ROaEboW.net
火災報知器スレができたと聞いて

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 02:38:44.74 ID:Eeg/VCw0.net
>>768
あれが自動と思えない

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 07:31:39.37 ID:+pUgNpbk.net
????????????

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 09:57:32.56 ID:QHSrdg5B.net
>>773
自火報盤スレおまけ

実は天井や壁に設置のベース部に
上から雨漏りとか、どこかから漏水していて発報の可能性もあったのね
微量の水漏れが原因だと特定めんどうだから、そうじゃなくてよかったです

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 11:28:46.67 ID:LpH7Zgrz.net
>>774
対応したローラーの負荷と勾配変化が連動するって書いてあるじゃん

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 11:45:40.81 ID:hdk7X5KG.net
QUBO DIGITAL Smart B+、半年ほどで壊れた。

パワー値はみんな言っているようにあてにならず、クランク式のパワメより20〜30Wくらい割り増しされる。

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 12:52:23.74 ID:+pUgNpbk.net
>>778
20~30Wで済んでたならラッキーとしかいいようがない
セッティングによるんだろうけど100W以上高く出てるという人もいる

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 13:21:48.05 ID:zyvZzVdr.net
20〜30Wならペダルやクランク式パワメと後輪ハブ式パワメでも状況によってはそのくらい差が付く
安物スマトレは100Wどころじゃない違いがでるよ

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 13:27:21.02 ID:6FWGm0+m.net
ELITE Direto 日本発売まだー(チンチンAA

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 13:28:42.46 ID:CPNk9KaR.net
エリートの内蔵PMはやっぱり精度高いの?

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 13:31:10.37 ID:uiHix3Uq.net
>>763
さすがにあの値段ならその辺調べるだろwww

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 16:09:11.95 ID:4Qlb1gnz.net
>>769
kuraより安いの?

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 19:29:20.18 ID:JAyJcpRA.net
Diretoは$900つまり10万円くらいかららしいな。
Kuraが8万だからとりあえず出たてはDiretoのほうが高いだろ。
最終的に同じ値段くらいに落ち着くかもしれんけど。

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 20:01:24.76 ID:oux2phIY.net
嘘はよくないな、安いスマトレに何か恨みあんのか?
2016の夏は確かに100W近く高く出ていたからパワメ使っていたが最近は低くでることもあるくらいで、ポジションとかでも多少変わるのでそこは微妙だがパワメで何度も計測しているが数字はかなり正確になっている。

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 20:09:42.95 ID:JAyJcpRA.net
多分同一人物なんだろうけど、入門スマトレの精度を指摘されたらすぐに「嘘だ!」って書くのやめたら?
攻撃的な書き方しても誰にも通じないし、避けられるし、損するのは自分だけだよ。
匿名じゃなくて実世界でもそんなことするの?
誰もあなたのことなんか気にしないからさ。こっそり書き方変えてみなよ。フレンドリーな方向にね。

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 20:34:13.46 ID:oux2phIY.net
いや別に誰かに買って欲しいとか仲間増やしたいとかじゃないけど、何も知らずにインチキ扱いしてくる奴が多少なりともいて腹が立っていたのさ。

1年前と比べたらかなり改善されていることについて誰も書かないし言っておかねばと思ってね

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 20:35:21.71 ID:oux2phIY.net
あと何と同一なのかが分からんがここでは初コメだからな

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 20:36:21.74 ID:QsuqDl7l.net
この必死さ・・・

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 20:41:54.65 ID:+pUgNpbk.net
>>788
そのローラー使ってた日本人がつい先週6倍1時間で爆走してた件ついてはどう捉えてるの?
ちなみにその人はレースにも出たこともない人
Stravaの実走データは並みの自転車乗りなのに
Zwift上だとプロツアーで戦えるレベルなんだよね

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 20:48:41.62 ID:CPNk9KaR.net
kuraにあってDriteにない機能ってあるの?

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 20:50:40.79 ID:gziSduh6.net
修正されたってのがほんとならそいつはアップデートしてないとか
まともに設定できてないとかじゃねーの知らんけど
つーかこっちも大概攻撃的やんけ いいかげんにしろと

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 21:00:22.53 ID:oux2phIY.net
体重誤魔化したら何使ってもチートになるし分からんが、それやって恥ずかしくなければ何も言うことはない。
ただ真っ当にやっててチート扱いされる身になってくれってことです

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 21:02:57.50 ID:JAyJcpRA.net
>>792
負荷…Kuraはフルード Diretoはマグ
パワーの誤差…Kura=1% Direto=2.5%
最大負荷…Kura=2000W以上 Diretoは1400W程度 ← 一般人にはほぼ関係なし

DCRのレポによると乗り心地はDiretoは一歩落ちるって書いてるが、ほんまかいな。
ま、それが眉唾だとしても
Kuraは負荷追従を削除した上級機種
Diretoは機能全部つけてきた新しい中級機種
というイメージだと思うよ

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 21:08:58.79 ID:CPNk9KaR.net
>>795
詳しいね、ありがと。
kuraの方がいいな

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 21:30:35.09 ID:1sLRpkD/.net
パワメと併用するのが一番ってことだね

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 21:40:29.02 ID:M+AfbJQi.net
パワメ+ローラー台がベストだけど、どっちも10万以上掛ける意味は薄い。
(20万)

特に両パワメ。これ絶対片方で良い。
(7万)
これにKURAかDRIVOの精度の高いフルード式。(8万か10万)

足して15万か17万。

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 21:43:59.44 ID:h+yLa/rW.net
負荷って一般人はどのくらいあれば十分なんだろう?
〜数分なら800w越えるトレーニングメニューあるし…

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 21:46:56.47 ID:h+yLa/rW.net
>>798
DRIVOってマグ負荷じゃなかった?

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 21:49:06.06 ID:JAyJcpRA.net
DRIVOはマグだな。フルードで自動負荷は現行品では存在しない。

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 21:56:48.31 ID:YpJUKfH2.net
>>799
プロ以外はすべて一般人とも言えるけど

標準的な体力の人がスプリントすると瞬間的にはMAX1000Wくらい出る
子供の頃からデブだった人は体重支えるためにもっと出たりする

未来永劫スプリントやりませんと誓えるなら必要ないけど

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 22:01:12.46 ID:JAyJcpRA.net
Zwiftのレースのゴールスプリントは最低でも1000Wは超えるから、Zwiftレースするなら800Wはちょっと足りない気はする(笑)
でも現実に固定ローラーでどんなメニューするかだな。800Wなら大抵の人は十数倍になるから、20秒程度で限界。軽量級の人なら800Wあればタバタもできる。
5秒スプリントトレするなら、そもそも800Wマックスのローラー台だと滑って使えないんじゃない?
ダイレクトドライブだとそれ以上あるでしょ。(ダイレクトドライブで800Wマックスっていう機種があったらごめん。知らない)

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 22:11:23.86 ID:JAyJcpRA.net
両パワメか片パワメかはちょっと微妙だな。
一貫性のあるトレーニングとして見れば、片パワメで十分なんだけど、これって悪名高いスマトレでも一貫性という意味では十分だったりするんだよな。

左右バランスってテンポ負荷ではきれいに50:50だけど、負荷上げると利き足優勢になる人が多い。左43:右57とか普通だよ。
片足パワメ使ってると、SSTは楽だけど、VO2MAXになると急にきつい〜!って感じることもありうる。左優勢の人ならVO2MAXの練習をしてるつもりが全然練習になってないとかね。
その場合はメニューを変えればいいだけなんだけど、自分の体がどうなってるかわからないと、なんでVO2負荷できついのかもわからない。
コーチつけてるわけでもない一般人にとっては、そのまま悩んで楽なメニューに移行しておしまい。
その点両足パワメは自分の体を知る基準になるよ。

フルームやSKYが片足パワメで十分なのは、必要なことを知ってるからだね。
一般人に使いづらい機材がプロにとって良い機材だってのはよくあること。

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 22:17:39.44 ID:e98HwTRq.net
左43右57?
左のみでFTPが200Wとして、両足平均だと232Wの可能性もあるってことかあ

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 22:25:26.67 ID:YpJUKfH2.net
>>804
俺は負荷を上げると必ず利き足と反対側のパワーが上がる
反対じゃない方は素直に踏めるのに利き足はつい回してしまうからだと自己分析してる

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 22:25:47.99 ID:YnsSzPvU.net
>>804
初心者がいきなり片足パワーメーター使って、パワートレーニングするのはあまり良くない気がする
ある程度ペダリング出来る人が参考程度に見るもんじゃないかな?って最近思う

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 22:27:53.78 ID:0GzkX0RU.net
左右バランスが崩れるのってスプリントとか疲れてる時とか
追い込んだときに崩れる
FTP測定なら入りが5050でも終わり頃には崩れてたり

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 22:44:36.66 ID:1sLRpkD/.net
>>804
フルームもskyも去年から両足だよ

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 01:16:02.32 ID:9BsL0I1A.net
KICKR買う

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 06:14:30.38 ID:KxaU6rH/.net
>>798
エリートの精度高いものでもパワメ必要?

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 10:12:11.60 ID:ys2uzX+t.net
>>811
外走る時用のパワメ。
レースで自分がどこで踏んだか分析するでしょ?

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 10:14:14.91 ID:ys2uzX+t.net
>>808
むしろ、大概の人が大体左右で差が少ない。殆どのブログ見ても45-49とか42-47とかだから、50-50にどうしてもしたいってなら好きにすればとは思うけど、導入してみて不要だったかな〜と感じたまで。

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 10:39:15.66 ID:FowGz4qc.net
>>813
残りはどこいったんだよ、、

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 11:24:25.41 ID:0FucU/nX.net
Qubo digitalのパワー精度で困ってる人はここ読んでみてね。精度あげるやりかたが書いてあるよ。
https://support.zwift.com/hc/en-us/community/posts/205341256-elite-qubo-digital-smart-b-high-power-readings
ANT+で発信されるパワー値を変えるにはMy E-Trainingから15分かけてファームウェアの書き換えが必要。My E-trainingアプリだけ最新版にしてもANT+の信号は変わらないから注意。
ローラー台についてくる説明書には校正のこと書いてないし、アプリも使いにくくて不親切で、変な状態で使ってる人は多そう。ちゃんとやれば100Wは外れないかな。
でもタイヤドライブ式では限界あって、校正しても値の一貫性すら微妙だから、今から買うのはおすすめできないな。
あとZwiftのレースにこのローラー台使うのは、レースぶちこわしにしなければ何でもいいよ。
レース出るなら(Zwiftに限らず当たり前のことだけど)最低限ルールは読んだ方がいいね。5倍出す奴は失格って書いてある。
リアルで本当に5倍出せる奴でも、レースに出るには申請しないと駄目ってこと。パワー測定が正確でもね。ルールは守ろう。
逆に、ルールの範囲なら、測定狂ったローラー台でレース出てパワー値が多少良くても、誰も気にしないよ。

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 11:43:25.45 ID:XOIouZs/.net
>>805
右利きだが左脚の方が強く、両ペダル型と併用したら両ペダルの方がパワーが低かった
左が強いと左クランク型は、ハッピーパワーになる

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 12:09:26.43 ID:Lgr1YkHZ.net
>>814
真ん中の三本目

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 12:17:41.22 ID:C5KGr+yV.net
片方しか必要ないという台詞は、両方試してから言えること

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 12:35:53.24 ID:QCiKLHF/.net
Kuraを検討中なんですけど、Zwiftやるなら自動負荷はやっぱりあった方がいい?
それとも自分でギアチェンジなりした方がいい?
悩むところです、、

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 12:55:49.07 ID:wUttYibg.net
俺はワークアウトメインだから、自動負荷調整が邪魔になるので接続を切ってる位だけどね

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 13:00:45.92 ID:FowGz4qc.net
>>819
レースとかライドで他の人と一緒に乗るのが目的なら絶対あったほうがいい
金に余裕があるならNeoがお勧め

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 13:15:56.90 ID:0FucU/nX.net
他の人と一緒に乗ることが前提なら自動負荷だとペース合わせにくいので
一部のグループライドでは自動負荷切りましょう(Difficulty=0にする)って指定があるね
レースでも自動負荷がないほうが基本的に有利。先頭集団見てると自動負荷使ってない人多いね。
登り区間のセレクションではペース上がるけど、ペースアップのためにケイデンス上がってる。
自動負荷が生きてくるのはソロ走行や、一部のワークアウトモード。ショートインターバルはERGモード使うと逆に外すけど、SSTに自動負荷は最高。

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 13:23:43.39 ID:PprLdKsw.net
なんか妄想だけで語り始めたな
Kura厨必死すぎて笑える

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 14:19:39.43 ID:FowGz4qc.net
Neoの自動負荷使ってるけど、他とペース合わせにくいなんて感じたことないけどなぁ
周りの人も傾斜がきつくなると倍率上がって緩くなると倍率下がるから
自動負荷オンにして結構ちょうどいい感じ
逆に自動負荷無い人は器用に合わせてるんだなって感じがする

ただ、ルールで上限倍率の決まってるイベントとかだと>>822がいうように自動負荷切ったほうが合わせやすい(当たり前だけどw)
自動負荷が悪だから禁止されてるんじゃなくて、自動負荷を使って参加する趣旨のイベントじゃないから自動負荷が禁止されてるだけ
そこは勘違いして欲しくない

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 14:42:56.79 ID:0FucU/nX.net
自動負荷あるとdifficulty変えて調節できるから色々試せるね
コースに慣れてきたらdifficulty上げても合わせるのに問題はないと思う
最終的には主観や慣れだから正解はないんだろうね
自動負荷が悪かどうかって誰も書いてないと思う。自動負荷で合わせやすいって意見を聞いたのは初めてだったから驚いたけど。
グループライドイベントは基本的に大多数がW/kg指定で、合わせにくいなら自動負荷切ろうねってアドバイスが
英語コミュでは真っ先に書かれてるんよ。

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 14:53:08.20 ID:Bj2MIfaK.net
乗る時間なくなってTacxNeo売ろうかと思ってるんだけど、みなさんおいくらなら欲しいですか?
ちなみにBIKE24で買いました。
PC接続用のドングル?もあります。

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 14:59:30.08 ID:y4gFPYOT.net
負荷連動のないローラー台+パワメだけどZwiftレースだと確かに登りで
周りが一気にパワー上げてくるからこちらもシフトアップするなり
ケイデンスを上げるなりしないと引き千切られちゃうね
Zwiftレースで必死になって集団に付いていっていて登りで千切られるのを
何度経験したことか…

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 15:13:38.79 ID:vkMcW/ix.net
自動負荷って真っ先に不具合出てきそうな気がするんだけど、そういう話出てこないから意外と大丈夫なんだね。

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 15:15:09.26 ID:G8hDyx8G.net
>>826
国内通販が16万位だから、中古なら半額の8万位?
個人的にはneoが8万なら喜んで買うと思う

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 17:13:03.83 ID:vF1Bvs2H.net
>>827
速度が落ちて空気抵抗の影響が小さくなる登りで
パワー上げてちぎりにかかるのは当たり前の戦略なので
負荷連動でもそうでなくてもたいして変わらないのでは?

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 17:39:01.61 ID:hG3ziNI1.net
>>818
そう言い切るためには対象(もしくは相談者)が間違いなく特殊な部類である事を証明するか、>>813を完全否定しないといけない
思考停止の完全実績主義は仕事の人材採用以外じゃただの馬鹿のやる事だよ

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 18:03:45.39 ID:PprLdKsw.net
お前がいくらだだこねたって片足計測で正確な測定するのは無理だから

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 18:27:58.35 ID:0FucU/nX.net
>>830
平坦基調のレースで上りポイント少ないから余計に、上り坂は全部ペース上がる前提になってるよな。
最近は、チーム行動で平地で千切られることが時々ある。
ボイスチャットで、示し合わせてアタックしてるんだろうね。
ところでここローラー台スレなんだよな。Zwiftスレじゃなくて。
ローラー台、とくに自動負荷のローラー台の話題でZwiftの話題避けるの無理だし、困ったもんだ。

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 19:16:38.26 ID:a0FXBUGL.net
>>831
難しい言い回しに挑戦してみましたが、うまくいきませんでした
と読める

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 19:50:20.62 ID:JlAuEdBg.net
今日サイクロプスのハマーが届いた。
今までパワメ無しの3本ローラーでZwiftをやっていたので初の自動負荷ローラー台。
ついさっき10分間だけやった感想。
大きさは両サイドに広がる脚のせいでそこそこ場所を取る。
本体は一番幅のある下のほうで幅20pくらい。重量20kgはとにかく重い。
そのぶん自転車を固定して片方のペダルに全体重預けてもビクともしない。
走行音は前に張ってあった比較動画のように高音のヒューっていう音が少しうるさい。
ウチは壁際近くに置いたせいもあって結構響く。
高ケイデンスでも音の大きさはほとんど変わらないので動画にある音に妥協できるなら勧められる。
振動や低周波は無さそう。

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 19:54:18.33 ID:H1XovSnB.net
>>835
今丁度ロンドンだよね
エスカレーター普通に登れるか試してみて

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 20:27:23.82 ID:UAucJDRv.net
KURAをぽっちったのですが、床への振動はありますか?
あるなら明日防振マットをホームセンターにさがしに行こうかなと

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 20:33:34.63 ID:ZGKI2b8I.net
>>835
ハマー気になってたからインプレありがと。
画像や動画見ても、サイズのイメージが湧かない。
まぁ、コンパクトなkickerかいつ出るかわかんないけど、エリートの新しい奴かな〜。

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 20:53:48.23 ID:EywMyXzp.net
>>837
振動が無いローラー台なんて存在しない
大小はあっても気にするなら買っとけ

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 22:02:53.73 ID:Bj2MIfaK.net
>>829
どうもありがとう。
使わないなら持っててもしょうがないからオクにでも出してみるよ。

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 22:46:40.14 ID:FI866gJP.net
>>832
せめて他の書き込みくらい追ってから同一人物認定しようや

>>834
たった2つのうち、どちらかの条件クリアすればいいってだけの内容なんだが?
理解できないからって責任相手に擦り付けるなよw

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 23:19:26.97 ID:9UqWemhF.net
急にkuraの話題が増えたなw

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 23:27:39.56 ID:TNschUT7.net
kuraしか買えなかった人が仲間増やそうとがんばった結果だよ

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 23:29:04.62 ID:3t+pNDCr.net
ディレトの情報でないな

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 01:30:21.39 ID:UQmciH/D.net
すぐに敵を作ろうとする奴の頭は貧しい

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 02:31:19.82 ID:4QqRNj6R.net
コスパはkuraが良いからね
負荷連動が要らなければ他の固定ローラーより静かで値段もそこそこだしオススメできる
他に勧められるローラー台があまり思い付かないってのもkuraの話題が増える原因かと

価格別、種類別でオススメのローラーってどんな感じになるん?

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 02:38:32.58 ID:SqHMnIPm.net
俺は定められたメニューを淡々とこなして出力を上げる事に特化したトレーニングがしたいだけだから
パワー、ケイデンスや心拍数を維持したいし、負荷を途中で変えられるのを好まないけれど
Zwift内でレースをやるとかなら、自動負荷が欲しくなるのではないかと思う

自分がローラー台をどう使いたいかで必要な機能が変わるという、当たり前の話でしょう

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 02:47:51.08 ID:WMOfaL+V.net
コスパ
コストパフォーマンス(cost performance)の略語。費用対効果。支払った費用(コスト)と、それにより得られた能力(パフォーマンス)を比較したもので、低い費用で高い効果が得られれば「コスパが高い」と表現される。

ローラー台のパフォーマンスって何を指しているんだろうか?

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 03:00:14.87 ID:4QqRNj6R.net
ローラーのパフォーマンス
最大負荷、静音性、スマホやPCとの連携、付加装備(パワメとか)、故障時のサポート
色々あるよね

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 05:59:18.35 ID:q+Fy3/ro.net
11月3-5日にサイクルモードがあるから、エリートブースでdiretoとdeivoの比較できるはずだね。
実勢価格でdiretoがどこまで下がるかで、どちらにするか決めるのが良いかと思う。

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 06:37:39.89 ID:m4mYLhHW.net
Driteはマグ負荷ってのがな‥

852 :832:2017/09/05(火) 06:59:30.03 ID:yKi+uOQ8.net
補足
ハマーが発信するANT+のデータはガーミンも拾う。
ただZwiftとズレがかなりあるので調整できるか今後調べてみる。

初見ハマー+Zwift感想
リアルタイムで勾配の変化に負荷が変わるのは理解していたけど
下り坂が電動アシスト自転車のようにアシストがかかるのが面白い。
Zwift平坦コースでも多少のアップダウンがあるため以前の3本と比べ
頻繁にシフト操作が必要なったのがすこし面倒かな。

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 07:00:30.25 ID:tmtVZPrf.net
自動負荷はマグしかないんだが。
最近キモいKura推しが沸いてるがその一環か?
neo推しも大概キモいがマンセーはほどほどにしとけよ

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 07:21:36.95 ID:m4mYLhHW.net
>>853
×沸く→○湧く

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 07:55:22.71 ID:vL3QrWwy.net
tacx satoriからelite kuraへ乗り換えした
tacx satoriは主にzwiftで2年使用した。回転部の振動が大きくなり手の痺れが
キツくなったのでkuraへ変更!
satoriでの仮想パワーzpowerとkuraでのパワーメーターの違いは
kuraの方が10w程度高く表示した事でsatoriのzpower表示もそこそこ当たっていた。

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 07:58:04.04 ID:itTYxpLY.net
Neo買った人が興奮してべた褒めするのはまだわかる
Kuraのフルード式マンセーは理解できない

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 08:09:52.58 ID:skayUarD.net
>>849
それを数値で表現してれば意味があるコスパ
数値が無ければ文学的強調表現

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 08:33:57.87 ID:iediAsW6.net
>>855の者です。
追記
satoriのZpowerはパワメと比較して10W程度低く出ていましたが
20分-30分で熱の影響なのか10%程、Zpowerが下がる傾向がある。
satori検討している人はあまり居ないと思うが参考までに

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 09:12:28.18 ID:tmtVZPrf.net
>>856
キモ

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 09:30:21.11 ID:+WObu3S4.net
>>859
まぁそう怒んなさんな、貧乏人w

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 10:48:13.75 ID:e0iQB+RR.net
完全にこれなんだよなあ

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 11:57:59.44 ID:Ai6c6Aii.net
kura推しは置いといて、実際、kuraの出来っていいのかね?静からしいけどwiggleではwahoo snapのほうが静粛性の評価は高い。

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 12:08:42.91 ID:o37IhmSL.net
比較できるほど複数のローラー台を乗り込んでるローラーマニアはいるのだろうか。。。
ちなみに、kura使ってるけど静音も負荷のかかり具合もパワメもなにも不満なし。

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 12:13:10.47 ID:vWQRQD7k.net
KURA持ちだから、この流れではあんまり発言権ないかもだけど、不満無いは同意。家族からの文句の一つも無い。

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 12:21:33.70 ID:WAgOYWgw.net
この人は自演してまでkuraを猛烈プッシュしないと精神が保てないんだろうか・・・

対立煽りされてる中でまだなおkuraの話題に固執するとか狂気でしかない

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 12:38:40.34 ID:DWeyJVmy.net
>>865
キモ

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 14:06:29.39 ID:dB9YVNW4.net
自動負荷が欲しかったからRampaプラスパワメでやってるけど不満ないよ。
パワメ持ってない、負荷要らないならkuraがベストじゃないかな

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 14:13:33.09 ID:7+kyUIPo.net
>>847
これだな。
俺も自動負荷より、静かさとパワー計測が重要だったから選択肢はクラだけだったな
ズイフトでレースとかグループライドって感覚が理解できない
トレーニングツールとしては使いやすいけど、画面とかちゃっちいしさ

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 14:30:46.11 ID:+WObu3S4.net
>>867
俺もKura持ってないけどKuraが一番だと思うわ。
何もとってもこいつに勝るものはない。
持ってなくてもわかる。

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 15:45:05.44 ID:jQSCUNU4.net
誘惑光線がすごいな。

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 16:33:40.57 ID:5jMM3wax.net
kuraの負荷は勾配2.5%位だから
kura3ヶ月乗って実走すると勾配2.5%付近に敏感に反応するようになってた
でもって、この負荷が一番気持ちいいと回してしまう自分がいた

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 17:44:56.89 ID:03OiHlJx.net
>>868
俺は古いタイヤドライブなローラーに
パワーメーターでレースとか参加してるけど楽しいよ
画面はPCにテレビ繋いでるので大きい
没入感にはある程度画面大きいほうが良いと思う
うるさいのでダイレクトドライブに買い換えたいけど金がない

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 17:51:03.64 ID:g+Fj5CHj.net
>>872
こう言う楽しみ方をする人は、自動負荷調整つきでより正確なパワーを出してくる方が楽しいはず
パワートレーニングを計画的に進めるだけが楽しい人には
自動負荷は必要ない機能になりと思う

値段の高低や機能性を比較する事も大事だけど、日々のトレーニングの在り方しだいだよ
楽しみ方には上も下もないからね

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 19:08:27.12 ID:hKLAEmMg.net
ダイレクトにカーボンフレーム使ったら怒られますか?

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 19:11:04.31 ID:vbX10EYV.net
この流れでなんだがおれも先週kura買ったw

エリートはラインナップ豊富だから気づくんだよね。
自動付加機能高すぎ、zwiftのために倍額は出せないって。(出来ないわけではないし)

余った7万でオークリーに度を入れようと思うw

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 19:28:20.21 ID:JZ9Y4qhT.net
Hammer、Kikcr、DiretoがKuraとほとんど同じ金額で買えるのを知っていたが、あえてKuraを買った。
あまり良い買い物ではなかったかもしれない。
しかし、後悔は全くない。
もし自動負荷式を買ってしまっていたら、ローラーにはまりすぎて仕事をやめていたかもしれない。
だから、クラで良かった。

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 19:39:59.58 ID:eYOrxXOd.net
kuraが良いって死んだばあちゃんが言ってた

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 19:50:11.78 ID:U8+WdZPO.net
>>875
ズイフトは自分に合ったワークアウトスケジュールを作ったりFTP計測が簡単なのが良いけど
ライドイベントとかクソつまらないと個人的には思ってるから同感
自動負荷機能は要らないから、静かて正確なパワメ機能付きのローラーが欲しい
って感じなら、kuraな後悔しない機種だけど

ズイフトでもレースしたいひとが選ぶと後悔しかない機種になると思う
ここの評判は気にせず、使い方で決めるべき
ただ、ズイフトの画面とか糞ショボいから、言うほどレースが誰でも楽しめるとは思わないw

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 19:53:26.38 ID:QgZMhS4j.net
「突然クラァ!」

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 19:59:06.70 ID:0m6f8szb.net
ダイレクトドライブは家族、近隣住民を幸せにする
使ってる俺が一番楽しい

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 20:01:10.50 ID:xRWLKQO5.net
無添加くらだからね

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 20:14:02.89 ID:vbX10EYV.net
>>878
レース大好きな人ならDrivoでいいんだろうけどね。
トレーニングだけなら必須じゃないよね。
Zwift用にと取り付けたiPadはいつの間にかYoutube観賞用になってたり。

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 20:21:07.44 ID:tDMU3gKS.net
ZwiftでFTPを計測したら、豊富なワークアウトが自分のFTPに合わせて調整されて
数週間かけてFTPを強化するプランなんかも実行できるのは、とても重宝してるし月額1000円以上の価値はある

Youtubeかなんかで、Zwiftのレース画面を見てから自分の使い方をイメージしてみると良いよ
楽しめそうだと思った人がKuraを買うと、先々後悔すると思うから思い切って、他のモデルを検討したらいい
のめりこめる予感がしないとか、あくまで自分のトレーニングの為に乗る人にとっては、Kuraが最適解になると思う

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 20:27:14.53 ID:WMOfaL+V.net
>>849
色々あるから単にコスパって言っても何のことか分からんよね

あと、挙げているパフォーマンスをコスパで比べても何の意味もない
例えば最大負荷1500wで10万円のローラーと最大負荷500wで3万円のローラーを100w当たりの価格で比べても

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 20:58:31.87 ID:Cf9sUjnO.net
ところでレース大好きなら自動負荷とか書いてる人いるけど何故?
レース普段やってるけど自動負荷は不利だぜ。
手動負荷は言わば勾配によらず最適回転数を維持できる無段階変速のオートマだからね。
マニュアルのほうが楽しいから自動負荷がいいっていうなら同意だけど、それはレースに限らず全部にあてはまる話で、
上を目指すレースにおいては超高性能無段階変速機の存在意義は大きく、マニュアルで楽しむ余裕なんかないわ。

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 21:05:12.29 ID:tDMU3gKS.net
なにこれZwiftやったことない人?

Zwift環境下だと勾配が再現されてないと、他の人よりも圧倒的に有利になっちゃったりするし
条件をそろえて厳しい勾配を他の人と同じように苦しみながら競いたいって人にとっては
自動負荷調整は必須の昨日なんだろうと思うよ

それがあると一定のケイデンスと出力を維持できないから、トレーニングには不向きなんだけれどね。

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 21:13:06.26 ID:Cf9sUjnO.net
>>886
突っ込みどころありすぎてわろた。
間違った情報書いちゃう前に自動負荷のローラー台買うか調べるかしような。

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 21:27:26.66 ID:HQHhEvX3.net
ズイフトやった事もないのかw

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 21:30:19.58 ID:JZ9Y4qhT.net
>>886
一定のケイデンス、出力じゃないとトレーニングにならないっていう考え方が大いに間違ってる。
ていうかそういう一定負荷トレーニングをしたいならレースじゃなくてワークアウトでもやってろ。

>>885
自動負荷が有利な点と不利な点がそれぞれあるから一概には言えない。

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 21:34:31.65 ID:cknH6rnj.net
>>886
なに言ってんだこいつ

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 21:41:06.81 ID:tDMU3gKS.net
>>888
俺自身が気にしてないので、構わないでほしい。このスレを荒らしたくないので。

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 22:21:37.56 ID:wle2g0+1.net
やっぱ自動負荷は緩い下りだと楽になんの?

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 23:47:37.48 ID:EnEET47G.net
スマートローラー購入検討してる人へ
このスレ読むよりレインメーカー見た方が良いよ

894 :船乗りさん :2017/09/05(火) 23:52:57.07 ID:KjQMSPBW.net
ローラースレなのかZwiftスレなのか分からなくなってしまってるな

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 23:53:24.71 ID:howD2FLo.net
英語が読めないんだろ
察しろ

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 07:36:59.30 ID:prS+Gdpn.net
>>894
南氷洋でのローラーの乗り方、教えてけろ!

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 08:35:49.47 ID:68soZE8D.net
>>892
下り対応とそうじゃないのがあるけど、下り対応だとクソ軽いペダルを全力で漕ぐから大変らしい
zwiftの下りは80キロとか出さないと置いていかれるから

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 08:52:13.97 ID:WAdFfQea.net
ん?下り対応ってペダリングでアシストかかるんじゃないの?

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 09:06:23.63 ID:BPOoQs8L.net
>>894
zwiftスレ、わざわざ分けたのにね

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 11:02:35.64 ID:cqRjtrfe.net
自動負荷のローラー台でzwiftの話は避けられん

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 11:19:24.84 ID:M0UXKiF9.net
自動負荷の有無について機種の評価をするなら、その機能が役に立つ場面は無視できない

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 11:26:06.62 ID:XhAwPDSM.net
>>897
neoの話だけど
下りのギアチェンジは平地プラス数段程度で済むよ
インナーでもケイデンス次第で普通に80キロ出せるんじゃないか?
50Tでもアウタートップは絶対使わないw

下りで全力で漕ぐ必要は全くないが、踏み止めると置いて行かれるのは確かにそう
逆に登りは何もしなくてワットが上がるから楽

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 11:26:58.04 ID:TtdXL6dQ.net
バイクの振れをある程度許容できるのはGTとかneo辺りなのかな
3本ほどの自由度はなくとも、ガチッと固定されて1時間でケツが痛くなるようなのだと困るなあと
3本だと夜できないから静粛性も欲しいとなるとやっぱneoすかね
kuraは多少横に振れたりする?

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 11:31:56.29 ID:M0UXKiF9.net
しないよ
その分だけ静か。

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 11:39:33.94 ID:+pE5rRRT.net
>>889
英語が読めても文章を4行しか読む力のないヤツには無理でしょうね

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 11:58:57.17 ID:XhAwPDSM.net
>>903
ネオはフレームが痛まない程度に触れるけど、ケツが痛まない程度かどうかはわからない
自分は痛みが気になってサドルとウェアを新調したよ(どっちも安物だけど)

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 12:09:16.44 ID:htGMjke9.net
>>904
なるほどサンクス
気になったのが、振れないのは静粛性に関係ありなの?

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 12:11:22.63 ID:eI1xhv/9.net
冬茄子でローラー買おうと思うんだけど、最上スペックのローラーってなに?

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 12:17:47.89 ID:htGMjke9.net
>>906
なるほど
どのみち固定ローラーである限り長時間のワークアウトは向かない感じになるかー参考になった

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 13:50:21.81 ID:3ss+0xjP.net
>>907
可動箇所が多いほど振動が増すからな

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 13:59:48.85 ID:bhg1nwR/.net
>>902
平地でアウタートップまで使い切ってしまうんだけど、50-11の平地で90回転で50キロ後半くらい
3sistersの下りはくるんくるん

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 14:07:59.07 ID:XhAwPDSM.net
>>911
あら、まじか
難易度最大だとそうなるのかな
あとでテストしてみる

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 14:09:01.93 ID:8rDR431Z.net
wahooのKICKRってブースト規格も使えるんだね
これ高いけど買っちゃおうかな

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 15:14:01.74 ID:/xGX62o6.net
diretoの国内販売は、年内は難しいかな。

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 19:11:51.18 ID:wORDY3PR.net
>>908
http://magnum.tacx.com/

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 19:20:50.37 ID:8rDR431Z.net
>>908
ニノが使ってるこれじゃね?
https://www.youtube.com/watch?v=IKIuPddxHCw
1:17分辺り

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 19:24:21.19 ID:XtfjeN0W.net
>>915
30km/hまでしか出せないのか
まあ機械が焼けちゃうんだろうね

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 23:09:31.30 ID:mWd66dXH.net
その30km/hって数字に何の意味があるの?

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 23:36:53.22 ID:+Ht53JIa.net
>>916
なにこれ欲しい!

家に入らないけど。。

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 07:03:43.11 ID:cVER4t7n.net
>>918
おまえクライマーだろ

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 14:58:40.58 ID:LxHI4WpU.net
>>637
いくらなんでも遅すぎる
一年以上待たされてろくに情報も出てこないし

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 15:22:48.80 ID:n3QkWHpX.net
>>921
開発期間が延びた分価格に反映されるしな

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 18:55:17.27 ID:QRJ6nFBB.net
>921負荷装置はともかく昇降機は出ないんじゃないかな。

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 19:44:15.06 ID:ZwtZyfN8.net
負荷装置も出る、というからGTローラー買った人もいるだろうになあ
いつ出すとも言ってなかったんだろうけどさ

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 19:46:17.43 ID:SIv4Ipoj.net
flex3にkicker climbタイプの昇降機換装したやつのが早く来たりしてな

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 20:14:33.58 ID:4wjCdUv3.net
タックスのフラックススマートとエリートのディレート
どっちがいいかなー、負荷は1000以上使えないから似たスペックで悩む

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 20:27:36.23 ID:QRJ6nFBB.net
>924
今の簡易負荷装置でも充分だけど、走行中に負荷切り替えられれば使い勝手向上するよな。

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 21:24:21.42 ID:L7087SLU.net
>>926
fluxはかなり評判が悪いからやめたほうがいい
英アマゾンのレビューとかつべで見てみ?
プーリーと本体が接触してベルトが溶けるみたい
散々言われてるのに対策もしないって

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 21:32:55.27 ID:a2JyKAnB.net
何だかんだでこの形のスマトレを大量に出してるエリートはこなれた設計だよ
足は斜めってついてるし、筐体の合わせ面も滅茶苦茶だけど
設計はしっかりしてるよ。不具合もほとんどないし

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 21:44:00.69 ID:UuYwJnty.net
Driteってそんなに魅力あるか?

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 23:04:11.97 ID:R5D9UK4+.net
俺もdireto待ち。まぁ、国内価格わかってからだけど。
現地では発売始まってるの?

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 23:15:05.78 ID:7n9oEozX.net
>>926
fluxを5月から使ってるけど不満はないよ
たまたまかもしれんが、トラブルも無し
zwiftで1時間のワークアウトを週2回の頻度で使用中

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 23:44:17.11 ID:DXECGr+Q.net
いやdrivo週に6回1時間使用の俺は1年ですでに2度故障してユニット部交換してるぞ。
国内購入なので対応は速い。

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 23:56:09.37 ID:sKD82wmS.net
Eliteの製品はいいんだけど、最初の生産ロットは避けた方が良いんだよね
だから、Diretoが発売された頃に投げ売りされたKuraとかDrivoを買うのが良いんだわ
Diretoを買うにしても半年は待った方が良い
絶対に最初は故障がちだと思うから、海外通販なんかはするなよw

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 00:08:10.59 ID:YJxe8ObH.net
>>930
ドライテwwwww

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 01:14:27.12 ID:iIvk8M2K.net
ディレートが10万以内、出来れば9万以内で買えるならうれしい
10万以上ならおとなしくkuraを買う

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 05:15:46.47 ID:FvPziaEa.net
KURAとの価格差次第ではあるなぁ。

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 06:57:56.76 ID:tw0Hern3.net
ディレートはやっぱり自動負荷が魅力な感じ?

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 08:13:59.04 ID:6w4f5vAf.net
自動負荷を除けばそりゃあKURAの方が良いに決まってる。
自動負荷にいくら出せるかかな。

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 03:27:51.20 ID:qoo9TvHq.net
初心者です。エリートのMY_REALVIDEOに詳しい方は教えてください

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 03:32:38.59 ID:qoo9TvHq.net
初心者です。エリートのMY_REALVIDEOに詳しい方は教えてください
ロードバイクに装着して録画すると1分以内に勝手に停止してしまいます
冬に向けてしまなみ自転車コースを録画したいと思っているが手強いです

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 20:49:38.35 ID:MxtlHD7X.net
Kuraで34×17以上重たいギア比で200W以上出すとゴウンゴウンみたいな低音が響きそうな感じで出てくるんですけどこんなもんですかね?

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 21:38:50.12 ID:jXsgdMwt.net
>>942
んなもんよ

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 21:39:04.94 ID:HXmUO3ZL.net
悩んでいる間に健康寿命を失っているのが勿体無くなったのでkura注文した
zwiftの他にいいソフト無いかな?
大画面ディスプレイは持っているから実写風景の流れるソフトがほしい

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 21:41:44.12 ID:BeOx5XvV.net
世界の車窓からとか?

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 22:33:01.39 ID:kBia+OXN.net
ラジオ聴いてるだけで飽きないけどな

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 01:56:32.20 ID:3KmcMMC7.net
ダイレクトドライブだけど階下は結構うるさいとのクレーム
メーカーのマット高すぎる。アルインコのも値上げしとるしどうすれば。

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 03:40:22.54 ID:2xA6Smqv.net
watbikeの新型安いね
KICKR+Climbとどちらが良いか…

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 03:41:10.09 ID:2xA6Smqv.net
tが抜けてた

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 03:55:38.12 ID:02BFzccH.net
アパート上階住みで金無しなんで安い物の中では静かだと評判のVolano買おうか悩んであとワンクリックのところまできた。

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 05:30:57.04 ID:l0jauaH9.net
アパートで固定ってやばくね?

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 07:53:48.31 ID:Qb/Xzv8s.net
>>947
木造アパート?
引っ越せるなら引っ越した方が精神的にも楽になれるかと

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 09:50:16.60 ID:GG+amWOL.net
>>942
こんなんなのにNeoより静粛性が良いとかほざいてる馬鹿がいるのか

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 10:32:08.42 ID:bXZknXrv.net
ローラーやるならせめてRCのマンションに引っ越すのがマナー

木造とかドア開ける音まで筒抜けだろ
振動はマットとかでなんとかなっても音は消せないから

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 10:39:25.60 ID:gMNcF0FA.net
前にも書いたけど近所付き合いを崩壊させてまでローラー台を回すべきではない
生活基盤がしっかりしてこその趣味だ。木造アパートならローラー台は諦めろ
それでもどうしてもやりたいなら素直に引っ越せ

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 12:16:49.87 ID:VfK+G22C.net
アパートでローラーしたかったら一階に住もうよ
そもそも上階だとロードの出し入れも面倒だろうしさ

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 12:20:55.45 ID:M8wvboOe.net
国道か鉄道に沿った商業地域がいい

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 13:11:27.74 ID:tMD3K9eb.net
木造ではないことくらいしか知らないけど玄関にゴムしいて深夜にミノウラの固定やってるけどクレーム来ないぞ

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 13:15:08.95 ID:ofYKNE/3.net
クレーム来ない=うるさくないではないからな
大半の人は文句を言わずに我慢する

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 14:03:13.90 ID:2xA6Smqv.net
深夜は常識はずれだわ

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 16:38:14.25 ID:GG+amWOL.net
ミノウラで深夜って一軒家でもやらないレベルだろ

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 19:01:00.79 ID:D8HiKx9+.net
お勧めの固定ローラー教えてください。

値段無視したらKICKR Smart Turbo トレーナー 今の所良いな

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 19:04:33.04 ID:BEw/yAes.net
>>962
ブースト規格のフルサス XC 29erでもローラーできるよ

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 21:23:34.61 ID:OKuN12dM.net
neoのガイツー軒並み値上がりしてる。。。

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 00:22:26.40 ID:pUtNmWwO.net
ARION AL13とMOZローラーどっちが静か?

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 00:40:30.99 ID:BaCeAq7z.net
モッズはローラーの当たり外れが大きい。
購入時に付いてたのは大外れで、音も振動も酷かった。
10時間でローラー自身の接着剤が割れるくらいの振動。
箕浦に相談したら、ローラー3本とも無償交換してくれた。
交換後は音が半分、振動は四分の一くらいになった。
その後100時間くらい使ってるけど、今度はローラーのドラムがたわんで来てる。

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 00:46:40.74 ID:OI3R1Z3z.net
それは外れしかないのでは

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 19:55:15.72 ID:yDKHSKSm.net
>>964
安いうちに買っておいてよかったよ

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 19:57:55.11 ID:Pq9WtRFW.net
>>964
為替ポンドが上抜けしちゃったからね

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 21:08:00.10 ID:BaCeAq7z.net
>>967
消耗品扱いだから、替えローラー売ってるんだろね。
3本まとめて720用に替えてみようかと妄想したりしてる。
小径ローラーでも、当たりだともっと長持ちする?
レビューでもベアリング外れとかバランスウエイト剥がれとか、短命なものばかり目に付く。

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 21:17:46.76 ID:Pq9WtRFW.net
ちぃっ、バランサーが狂ったか!

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 21:27:25.54 ID:0bPHav3V.net
三連休、
台風直撃だからたくさんロラできるな

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 21:50:27.00 ID:f1NJStyl.net
kuraの最大負荷って700なのか1800なのかはっきりしてほしい

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 01:51:26.37 ID:E0hnykIh.net
大量の乾かない洗濯物への苦情で全く回せなくなる予感

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 06:52:41.46 ID:CYJDJu72W
マッパZwiftで問題解決。オレ天才

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 07:56:59.88 ID:R27vHnLw.net
ローラー台【固定3本パワマetc】part61 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505343381/

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 08:01:13.55 ID:r8fUIFqT.net
除湿すれば

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 09:58:11.47 ID:uXv85aFi.net
エリートの録画アプリが停止する原因がわかった
メールの回答ではスマホが衝撃感知して停止する仕様らしい
自転車専用道路を録画したかったが路面からの衝撃対策が見つからないので手詰まりです
一応はエリートに改善希望の返信をしておいた

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 22:02:07.99 ID:6CB0fnPQ.net
>>973
まず700Wは35km/h出せばこれだけ負荷がかかりますよという参考値で間違いない。1000W以上出してもきっちり測定してくれるし今のところ壊れてない。
最大は50km/hの1800Wオーバーだとパワーカーブから推測できるが、スプリントはフレームへの負担が大きく無いかな?

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 22:50:00.59 ID:T1lF4r27.net
気になるならスプリントはカーボン以外の自転車で練習すりゃいい

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 22:53:13.15 ID:CjCBzNxd.net
700Wで時速35kphとか・・・

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 01:07:08.94 ID:45ALfZuh.net
3%位の勾配ならそれくらいいる?
平地ならせいぜい250wあれば出るよね

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 02:10:07.47 ID:eOQCOt0g.net
夜間、体育館に集まってローラー会と言うのをやってるのだけど、自動車持ってないと移動がきつい。
トレーラーに載せて引っ張って行くのだけれど、30分自走、1時間ローラー、また30分で帰宅。

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 02:14:56.09 ID:eVRp5JL9.net
適当な車買おうぜ
イベントとかレース行くのに便利

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 06:41:10.86 ID:aUhyMMG9.net
ロードバイク乗せるならソリオみたいな背高コンパクトカーが便利
背高でも軽自動車だと両タイヤ外さないと狭い
前輪は外して固定台にが良い

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 07:03:20.54 ID:lHW5tUHd9
軽ハコバンならお手軽、安い

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 07:04:25.14 ID:y8efOfT4.net
>>982
平地35km/hで250Wとか
高身長でデブでママチャリ姿勢でロードに乗ってればそれくらいになるかもしれない

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 07:54:52.36 ID:jZBm2FPK.net
ローラー台ごと移動するの?

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 08:54:37.63 ID:fe5ZMJPR.net
エリート Diret 予約価格でたな
86,486円
drivoと5万円も違うとditetで良いかな、初期ロット不具合無ければだが
サイクルモードでみてくる


https://www.bici-sana.com/shop-cgi/s_goods_detail.cgi?CategoryID=146&GoodsID=3140

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 09:59:11.72 ID:z846cKNO.net
この値段ならkura

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 12:12:36.19 ID:hEHlVuL7.net
TURNOってのはVOLANO相当なのかな

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 12:38:52.39 ID:mRBpNAlT.net
>>989
初期ロットは毎回ボロボロだしイタリア人は学ばないから期待するだけ無駄やぞ
半年は待ったほうがいい

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 13:30:38.95 ID:WOZ1P5mu.net
>>989
おぁ〜。情報ありがと。

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 14:07:46.83 ID:xTfDb/vh.net
VOLANO相当ってことは右に傾くのかな?

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 14:08:22.56 ID:26rnaf1v.net
TURNOはフルード式かつダイレクトドライブでTurbo Muinの後継機という扱いだね
http://www.elite-it.com/en/products/global/trainers/smart/turno
パワーメーターは付いてないのでkuraよりは下の位置付け
フルード式が欲しい人でパワメを既に持っているならTURNOで無いならKURAを
選べば良いんじゃないかな

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 14:31:31.52 ID:/+HO+4WZ.net
形から推測するにturnoはkura-パワメ
diretoはvolano+自動負荷に見える

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 15:19:09.19 ID:26rnaf1v.net
diretoはマグネットでvolanoはフルード式なので単純にdiretoが上とは言えない
フルード式はその性質上自動負荷連動と組み合わせるのが難しいので今のところ
フルード式を選ぶと自動負荷は諦めるしか無い

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 23:10:34.04 ID:MJ7fHkLh.net
たとえパワメ持ってても、turnoはkuraに比べて圧倒的に安くないと微妙な気がする。
パワメって互換性問題みんな悩むじゃん。ローラー用バイクと分けたい人も居るし頻繁に付け替えもできないし。
その点ローラー台に確度1%のパワメ内蔵されてたら、少なくともローラー台では正確にトレーニングできて何かと便利だよ。

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 05:14:38.68 ID:X/n7aqhe.net
朝の4時からハムスターごっこ楽しいお

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 07:54:44.71 ID:MwogMYOE.net
今日から火曜まで旅行だから回せなくてツラい
wattbike置いてるジムとかあればいいけど…

1001 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 09:19:44.23 ID:E4zRuGLt.net
>>1000
そこは家族のために全力注げ

1002 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 10:49:35.21 ID:VGR8Rfp4.net
旅先で
レンタサイクル
紅葉狩り

1003 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 14:16:05.82 ID:yr+wVF6i.net
ハンドスピナー<<<<<レッグスピナー

1004 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 15:20:42.07 ID:EDvViSp9.net
>> 俺は午前3時にハムスター状態

1005 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 15:48:11.90 ID:fCF1PY8t.net
あー!!!!!

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200