2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの購入相談スレッド(民主主義)part3

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 16:43:32.63 ID:HXQpSTpr.net
※前スレ
クロスバイクの購入相談スレッド(民主主義)part1
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466137205/
クロスバイクの購入相談スレッド(民主主義)part2
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486111449/

264 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 14:45:43.82 ID:Ln2tdC0r.net
>>262
(続き)
・100rを買う場合
2〜3年を目処に更なる上位車種を買うためのセットアッパー
余ったお金を貯金に回してロードとかの資金にする
・200mdを買う場合
3〜4年で乗り潰すつもりで天候を問わず使う場合
一応完組ホイールでドレスアップできるけど…そこまでするのは…
・300rを買う場合
ドレスアップは余り行わず、街乗りの性能を重視する
現状で乗り換えた感動がもっとも大きいバイク
次があるとしたらロードやスピドラクラスでなければ満足できない可能性大
スクルトゥーラ、アレー、ハイドラ、アンカーとメリダ系フレームは豊富なので乗り換え違和感も少ない??
(次がロードと決まっていないのにw)
・グランスピードを買う場合
4、5年以上の長期運用を考えている場合はこれ
ホイールが手組以外での調達が難しいので、走りに不満が出てくるとどうにもならなくなる可能性が
ただ、手組ホイールを投入するだけの価値があるフレームなので愛着が湧いた時に迷わないで済むこともある??

ほんの1、2歩先を見て決めると良い結果になるかも、です
どうぞ、楽しく悩んでくださいまし

265 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 15:01:02.00 ID:E+GePwXr.net
>>262
ここの通販で買ってあさひとかに整備依頼
53cmあるし
フラバは・・・すまんw
http://itami-kanzaki.com/products/detail.php?product_id=1069

266 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 15:08:00.13 ID:E+GePwXr.net
オルベアは関東(東京・神奈川・埼玉・千葉とか)ならセオサイクルやY'sで取り寄せられるのになあ

267 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 15:31:01.83 ID:Ln2tdC0r.net
>>262
7月になれぱ在庫処理で安くなるかも
もう少し様子を視るのもアリです

268 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 15:58:27.70 ID:x6PrYdbH.net
質問相談お願いします。改行が多いと怒られたので分割します。

【予算】    8-10万位
【使用目的】  街乗り、買い物等
【走行距離】  今の所の予定では、往復数キロから20キロ位かな?体が回復したらもっと乗るかも。
【走行場所】  移動距離は短いですが、地方都市郊外での街and田舎道乗りなので、車道と歩道を
        頻繁に出入りするし、狭い道や歩道等は舗装がガタガタ。勾配は殆ど無いです。

【好み】    色は鮮やかとか珍しいのでなければ。ブランドは今はルイガノMTB乗ってる。
        速度と快適性両立したい。Wサス欲しかったが予算不足なのでFサス車に
        シートポストショックで誤魔化すかも。今は貰い物のWサスMTB乗っている。

【メンテナンス】知人にワイヤー類交換等の手解きを昔受けた。BB外してチェックも。
        自力では今のMTBのFRハブばらして玉チェック&グリスアップ、フロントホイールの
        振れ取り、Vブレーキ、ディレイラー調整経験は有る。

        フロアポンプ持って無くて、バルブを英→米に変換してスタンドで空気入れている。
        工具は一般の工具セットと振れ取り、ハブレンチ、スプロケ抜く時に固定する
        チェーンのヤツ等。チグハグだが、必要に応じて高額で無ければ揃える積もり。
        昨晩、ワイヤーカッターを注文した所。 
1/2

269 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 15:58:57.04 ID:x6PrYdbH.net
【天候】    晴れ、小雨程度なら乗る。
【購入候補】  ルイガノ 2015 LGS-TRX1 700c クロスバイク サイズ:ブラック-500mm[15LG-TX1-03]
        http://www.cb-asahi.co.jp/item/38/73/item100000027338.html
        コンポがディオーレだし適当にざっくり選んだので、地雷や難点、他の良い商品のオススメ歓迎です。

【体格、その他】身長176-178測るたびに微妙に変わる?上記フレームサイズギリなので少し心配。
        体重は75kg位だと思う。男40歳。
        今は上記の様にルイガノの90年代後半のダウンヒルMTBに乗っているが、貰い物で
        フレームサイズが小さいのとフロントサスが寿命なので交換にしろ廃車にしろ1台
        必要と思って。往復数キロにあさひの店舗は有る。プロショップも何件か有る様だが
        ボロ自転車恥ずかしいので流石に行っていない。あと、徒歩5分にママチャリ屋が。
        なのであさひの通販店舗受け取りで購入予定。

        パーツなのですが、ガタガタ道でシッティングだとRサスの必要性ってどんな物でしょう?
        あと、ディスクブレーキ車が多く出て来るんですが、油圧式とか個人でメンテ出来るのかとか。
2/2

270 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 16:29:37.12 ID:Ln2tdC0r.net
質問相談お願いします。改行が多いと怒られたので分割します。
【予算】    8-10万位
【使用目的】  街乗り、買い物等
【走行距離】  今の所の予定では、往復数キロから20キロ位かな?体が回復したらもっと乗るかも。
【走行場所】  移動距離は短いですが、地方都市郊外での街and田舎道乗りなので、車道と歩道を頻繁に出入りするし、狭い道や歩道等は舗装がガタガタ。勾配は殆ど無いです。
【好み】    色は鮮やかとか珍しいのでなければ。
ブランドは今はルイガノMTB乗ってる。
速度と快適性両立したい。Wサス欲しかったが予算不足なのでFサス車にシートポストショックで誤魔化すかも。今は貰い物のWサスMTB乗っている。
【メンテナンス】知人にワイヤー類交換等の手解きを昔受けた。BB外してチェックも。
自力では今のMTBのFRハブばらして玉チェック&グリスアップ、フロントホイールの振れ取り、Vブレーキ、ディレイラー調整経験は有る。
フロアポンプ持って無くて、バルブを英→米に変換してスタンドで空気入れている。
工具は一般の工具セットと振れ取り、ハブレンチ、スプロケ抜く時に固定するチェーンのヤツ等。チグハグだが、必要に応じて高額で無ければ揃える積もり。
昨晩、ワイヤーカッターを注文した所。 
1/2

271 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 16:32:16.83 ID:Ln2tdC0r.net
【天候】    晴れ、小雨程度なら乗る。
【購入候補】  ルイガノ 2015 LGS-TRX1 700c クロスバイク サイズ:ブラック-500mm[15LG-TX1-03]
http://www.cb-asahi.co.jp/item/38/73/item100000027338.html
コンポがディオーレだし適当にざっくり選んだので、地雷や難点、他の良い商品のオススメ歓迎です。
【体格、その他】身長176-178測るたびに微妙に変わる?上記フレームサイズギリなので少し心配。
体重は75kg位だと思う。
男40歳。
今は上記の様にルイガノの90年代後半のダウンヒルMTBに乗っているが、貰い物でフレームサイズが小さいのと、フロントサスが寿命なので交換にしろ廃車にしろ1台必要と思って
往復数キロにあさひの店舗は有る。
プロショップも何件か有る様だがボロ自転車恥ずかしいので流石に行っていない。
あと、徒歩5分にママチャリ屋が。
なのであさひの通販店舗受け取りで購入予定。
パーツなのですが、ガタガタ道でシッティングだとRサスの必要性ってどんな物でしょう?
あと、ディスクブレーキ車が多く出て来るんですが、油圧式とか個人でメンテ出来るのかとか。
2/2

272 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 16:33:57.41 ID:Ln2tdC0r.net
少しは読み易くなったかしら??
勝手にコピペ編集して申し訳ありません
しばらくお待ち下さいまし

273 :268:2017/06/18(日) 16:45:20.95 ID:x6PrYdbH.net
>>272
読みづらかったですか。スミマセン。
自分なりにエディタで推敲したのですがw
ありがとう御座います。

274 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 17:14:54.87 ID:Ln2tdC0r.net
>>269
とりあえずリアサスとディスクブレーキについて
mtbの種類

http://www.japan-mtb.org/welcome/firstmtb/wh-mtb/bicycletype/

結果だけ申しますと>269 さんの使用環境では不要です
そもそもその価格帯のフルサスmtbがないです
コイルの廉価fサスの整備・修正もできないのにガスショックのリアサスを維持できるとは思えませんし、オールマウンテンのダウンヒルをやっているようにも思えません
ハードテールで充分ではないでしょうか
抜重をしっかり行うだけのことです
コナ プリセプト130

http://www.konaworld.jp/bike-precept_130.html

ルイガノと同じベンダーのコナが扱う最廉価のフルサスモデルです
次いでディスクブレーキについて
ハイドロでもメンテは馴れれば問題ありません
フルードの扱いに注意です

http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-discoil.html

とりあえず心配無用です、あさひでも問題なく行えるでしょう
私は一度やらかしましたけどw
乗り心地に拘るのでしたらこちらなどいかがでしょうか
シュウイン バンテージf2

http://www.schwinn-jpn.com/17bikes/vantagef2.html

エラストマークッションでお尻の負荷は少なかったです
少しmtbを調べてみますので…

275 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 17:24:35.57 ID:Ihcp7msn.net
>>271
http://www.ikesho-n.jp/mypallas/products/products_list/category04/m960.html
これでいいんじゃね?
ルイカツと大差ないだろw

276 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 18:15:55.40 ID:HqWWToJ1.net
【予算】10万内
【使用目的】街乗り、買物、週末にちょっと遠出
【走行距離】通勤は往復で3キロくらい
【走行場所】舗装路中心
【メンテナンス】空気圧と注油くらいならやります
【天候】雨の日は乗らない
【購入候補】アンピーオティアグラ(値引きで9万前後)、ルイガノLGS-RSR2の2016年モデル(値引で8万ちょい)、
【体格、その他】163の48キロ、股下73センチ
近所のお店でどっちも値引きされてたんで悩んでるんですけど、どっちの方が性能良いんでしょうか? 初心者なのでまるで分かりません。
RSR2の方が値引率高いんですけど、そもそも定価が割高のような気がします。教えて頂けたら幸いです。
買物に使うので荷台は付けます。それと週末に遠出してみたい。気に入ったらロード買おうかなと
あとRSR2ってフレームサイズ400で155-170になってるんで、163なら400かなと思うんですけど、
400サイズって他だともうちょい適正身長小さいと思うんですけど、自転車によってサイズ小さくても適正身長違ったりするんでしょうか

277 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 19:00:14.36 ID:Ln2tdC0r.net
>>276
どちらも簡易キャリアしか付けられないです
こんな感じのもの

http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/82/64/item100000006482.html

rsr2はsaが寝ていてttが長く前傾がキツイポジションです
スペックに載っていませんがリーチは39cm以下でありスタックは確実に50cm以下です
stの長さ、下半身より上半身の方が重要なので上半身に合わせると適応身長はおかしくないです
私が試乗した感じではフロントの剛性が明らかに不足しています(カーボンフレーム、アルミフレーム共々です)
その2車種ならアンピーオが良いです
速さは変わらないので操作性で癖がないアンピーオをおすすめ致します
積載を考えているのならそれこそrfcとかfr16、グランスピード(スピドラ)とかが良いと思います

278 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 19:43:06.05 ID:XItNQ4Eb.net
さて、父親を連れて色々見て回りましたが
選択肢が多すぎて疲れたと言われたのと、後の事を考えたら近所で買った方がいいと言われました
タイヤ太目のディスクブレーキ車がいいみたいでしたが


そこで、自宅から概ね5km圏内縛りで選ぶとなるとどういう選択肢があるでしょうか?
ブランド縛りがかなり厳しくてGIANT、GIOS、BASSO、wilier、LAPIERREのみ
後ろ2つはクロス出してないので実質GIANT、GIOS、BASSOのみとなります
この3ブランドに希望に沿うものがないのでどうしたものかと

279 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 19:54:07.93 ID:a9CTKQj3.net
ドロハン許容できるならANYROADの安いやつがいいだろうけどなぁ

280 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 19:55:40.33 ID:6FmA4aJp.net
お疲れさんです
ジオスやバッソってディスクあったけか?
ジャイアントだとタフロードってやつ?ガッツリ油圧で値も張るが・・・

281 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 20:10:52.40 ID:XItNQ4Eb.net
>>279
ドロハンはちょっと・・・という感じです

>>280
タフロード見てみましたが初期タイヤ50Cは流石に太すぎる
似た理由でグラビエも違うなと
ジオスとバッソはそもそも太目タイヤの車種がないですね
ミストラルグラベルはサスが邪魔

282 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 20:16:17.97 ID:Ln2tdC0r.net
>>278
ウィリエールはフラバロードを出していますけれど…
ディスクブレーキだとファストロードですか?
でもアレは、…
ラピエールなら2、3年前までクロスバイクを輸入してくれていました
ラピエール扱っているならマジィも扱っていそうなものですが
そんな単純な問題ではないのでしょう
ディスクブレーキはハードルが高いですw

283 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 20:20:12.57 ID:6FmA4aJp.net
アサヒとか近くにあれば取り寄せもできるし車種メーカーの幅も増えるんだけどな

284 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 20:28:00.17 ID:LexbrQQZ.net
>>267
いろいろ詳しくサンクス!!!在庫セールすっかり忘れてたw
7月というのはどんな理由ですか?それとグランスピードは50cmがおすすめとのことですが52cmではない理由はありますか?

285 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 20:29:24.72 ID:XItNQ4Eb.net
>>282
前傾きつくなるフラバロードは今回考えてないです。
なのでウィリエールのフラバロードは考えてませんでした
ファストロードも違うな、と
その店最近出来た小さな店で、置いてたのがウィリエール、ラピエールのロード
ジャイアントのクロス、あとママチャリという感じの店でしたので
代理店的にラピエール置いてたらマジィも扱えるという事でしょうが、当時はそこまで頭が回りませんでした

単に32Cくらいのタイヤならグレーチングに嵌らないで済むかなと当人が考えてますので
ディスク絶対というわけでなく、やや太めで選んだら結果ディスクが多くなったというだけです


>>283
CBあさひがママチャリ圏内にありますが、16モデルでも定価なのと
そこの店員に疑問を持って候補から外してました
基本、店頭在庫を考えてるのでラインナップ的に苦しいと
何故か28C〜25C以下のタイヤ装備した車種がそこそこ充実してるみたいで

286 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 20:47:05.62 ID:6FmA4aJp.net
>>285
あー店員があれだとね・・・そういう勘は信じた方がいいと思う
ディスク絶対じゃないならタイヤだけ変えちゃうってのは?
フラバロード系とかじゃないなら32くらいは入るよね

287 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 21:49:41.61 ID:Ln2tdC0r.net
>>284
まずセールのタイミングから
新年式が店頭に並ぶのは早いメーカーで10月くらいからです
遅いと言われているセンチュリオンでも12月には発売されます
新型発表が日本に回ってくるのは8月くらい
棚替えと言うかパターン替えと言うかを10月までには終えたいでしょう?
マイナーメーカーに合わせて大体7月くらいからあさひは30%引きくらいで叩き始めます
幸なことに>284 さんは私と同類(失礼します)なので欲しいサイズが残っている可能性が高いですw
毎日通販サイトをチェックしておきましょう
ひょっとしたらスピドラが85,000円くらいで手に入るかも

小さめサイズをすすめたのは将来ドロハン化した時に対応しやすいからでした(勝手に決めてすみません)
メリダのフレームはかなり大きめです
cx4000/53cmが(スピドラのベース=グラスピ)身長約189cmの私で対応できましたので(ステムとピラーはさすがに交換しました)
実店舗でスピドラでもグラスピでも一度跨がって確認した方が良いです
あさひの通販だとグラスピってディスクブレーキだったのですね
ホイールもゾンダやクワトロ履けます

http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/64/13/item100000041364.html

288 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 22:02:01.97 ID:Ln2tdC0r.net
>>285
ジオス スパシオフラット

http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocrosstouringurbanbikeseries/spazioflat/index.html

エンデュランスベースのフラバロードです
さほど前傾はきつくなかったです(ドロハンモデルしか試乗していませんが)
28cあればかなり太いなぁ、と思いますがいかがでしょう(ピュアフラットなくなっちゃったのですね)
乗り心地は良かったです
肉体的負担は少ない感じはしました
32cはフロントが入るかどうか、です

289 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 22:25:12.08 ID:LexbrQQZ.net
>>287
どうもです!30%はやばいっすね!
てことでスピドラが候補に復活しましたwww
自分はケツがデカめで、太ももが太めなので跨った時に窮屈にならないか心配ですね
サイズ選びは慎重になりそうです。
メリダは適正身長 165〜175cm(47cm) 170〜185cm(50cm) 175〜190cm(52cm)
とありますが、日本では(47cm)が売れ筋なのでしょうか?

290 :268:2017/06/18(日) 22:37:55.77 ID:HoIY9qy9.net
>>274
ありがとう御座います。
おっしゃるとおりで最初の質問にも書いてありますが、予算内のフルサスMTBも有りませんし
リアショックはどうかな?と思っておりました。
頂いたアドバイスに添う形でハードテイルに決めて、どうしてもと成ったらシートポスト
にショックを入れたり考える事にします。

コイル廉価Fショックですが、安い物の筈なのにダブルクラウンで上からのアクセスが
無理っぽいのです。探しはしましたがマニュアルらしきものもありませんでしたので
どうにも手を出せずって所です。アウターチューブ叩き外す所までは行けそうですが
インナーチューブ内のバネやら樹脂やらの取り出しが思いつきません。
普通の二股の物なら記事も多いので頑張ろうとも思いますが。
ですのでこちらのFサスの交換も考えては居ます。

油圧ディスクの整備も手を出せるレベルと言う事で、ブレーキ形式は気にしないことに
します。

ご紹介頂いた
>シュウイン バンテージf2
ですが、フロントショックが無いのと専用エラストマー樹脂は問題が起きた時に部品の
入手で苦労しそうなので残念ながら。

>>275
ルックMTBって奴ですね。グリップシフトだとか、ハブがクイックレリーズなのか怪しい
とかで私としては無いです。これと大差ないとおっしゃると言う事はルイガノのレベル
が他者と比べて大分低い、止めて置いた方が良いブランドと言う事ですか?

あと、最初の質問で少し触れてますが。
購入候補として上げたクロスバイクはどうなんでしょうか?避ける理由とか有りますか?
身長とフレームサイズも大丈夫か気に成っています。

291 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 23:58:04.70 ID:XItNQ4Eb.net
>>288
ブランド的にフラバロードになってしまうんですね・・・
一応ツーリング向けではあるようですが、この車種展示なかったので実車跨って確認できないのは残念です
それ以前に近所でGIOS扱ってる店の店長だと父親にはミニベロとか勧められそうで・・・


後はラピエール扱ってる店のラインナップにMASIとか追加されてる事を祈るのみですね
近所のあさひだとそれこそ初期32C以上はグラビエかウィークエンドバイクとかしかなさそうなので

292 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 00:30:41.96 ID:4dFxmT4p.net
>>271
trx1はmtbとしてみるとサスとホイールがイマイチなのはこの価格では仕方ないかな、と
クロスバイクとしてみると、舗装路しか走らないのなら加速の悪いやたらフラつく重たいバイクです
ハードテールのmtbで私が試乗した中から扱い易そうと感じたものをいくつか
センチュリオン バックファイアプロ200

http://centurion-bikes.jp/17bikes/backfirepro20027.html

設計が古くコンペで使うには厳しいですがホビーレベルなら未だ一線級です
横方向の捻れに強く、マッドでもサンドでも駆動を後輪に伝えてくれます
サスはさすがに重たく動きも渋いのでホイール共々交換した方が良いかも
gt アバランチ エリート

https://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2017/avalanche_elite-3/

この価格帯にしてはしっかりとした造りで路面追従性も高いのでおすすめです
フレームはしっかりしているので少しずつドレスアップして行けば、真の走破性能を見せてくれるでしょう
コナ ブラスト

http://www.konaworld.jp/bike-blast.html

このクラス全般に言えることですがフレームとコンポのおまけにサスとホイールが付いてくる、と考えましょう
上位モデルと共通のフレームなのでお買得です
コナ シュレッド

http://www.konaworld.jp/bike-shred.html

trx1の完全上位互換モデルです
パーツ交換ありき、は廉価mtbの基本です
シルエットに特徴があるのでこれだけでもおすすめになります
以上、参考までにどうぞ

293 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 02:47:52.43 ID:kP93MPvU.net
>>287
2018年モデルは既に発売されてるメーカーもありますが・・・

294 :268:2017/06/19(月) 03:25:31.61 ID:+4Gguv5M.net
>>292
詳しい説明とバイク紹介にレビューに手間をかけて頂いてありがとう御座います。

Fサス無しのクロスバイクの軽快性とスピードは欲しいけれど、普段の道が舗装路とは言え
皹は当たり前で、穴が開いた所にアスファルトを被せましたって感じの凹凸がそこらじゅうにある。
車優先の道路ばかりで交通量の多い幹線道路は歩道を走るけど、そちらは歩道が上記のようなガタガタ。
車が飛ばすので、車道のフラット舗装と歩道のガタガタと段差の歩道を行ったりきたり。で段差がキツイ。
だからFサス付きのクロスかMTBが選択肢なんだけれど・・・。

頂いたレスでTRX1はMTBとしては価格帯的に可も無く不可もなくと言う印象を受けましたが、ショック・ホイール・タイヤ
を交換して(タイヤは細いのに交換)して軽量化すればフラットな舗装路を走るクロスとしても良い線行ける。
と考えましたがどうでしょう?頻繁に車線変更とかもするのでフラツキは合っている様に思いますが。

295 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 04:02:32.43 ID:kP93MPvU.net
>>294
タフロードじゃダメなの?
オンロードならタイヤ太ければサスは不要だと思いますが
http://www.giant.co.jp/giant17/bike_select.php?c_code=CA02&f_code=FD02&s_code=SR13&brand_code=G

てか自転車で車線変更って? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:073050f73c59f664b818665703e01474)


296 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 04:05:14.67 ID:kP93MPvU.net
>>294
タフロードじゃダメなの?
オンロードならタイヤ太ければサスは不要だと思いますが

てか自転車で車線変更って?

297 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 05:02:25.59 ID:wyJHrjea.net
>>293
先行販売車種まで入れてたらキリねーよw
フルラインナップの正式発表じゃないからな
人の揚げ足取る前に自分を磨け

298 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 06:29:16.22 ID:kP93MPvU.net
>>297
なんでキリがないの?
揚げ足とかではなく事実を言ったまでです

299 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 07:48:52.42 ID:Mq0Aut84.net
揚げ足取ったつもりはない=個人の主観

質問者のアドバイスに機種を挙げて勧めていない=客観的事実

300 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 08:00:34.95 ID:kP93MPvU.net
>>299
既に2018年モデルが発売されているのは事実だぞ

それを揚げ足というほうが個人的主観だろw

301 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 08:04:44.78 ID:qDw5zUWh.net
Rail700買いに行ったらルイガノのRSR2(2015年モデル)が同じ値段で売ってたんだけどどっちの方が良い自転車なの?
ルイガノでググるとめっちゃ叩かれてるしやっぱりRail700の方がいいのかな?

302 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 08:21:56.86 ID:pp5Dslom.net
ルイガノがネットで叩かれてるのが気になるという性格ならRail700にすべき

303 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 08:22:39.33 ID:QC90Q0xi.net
でも悪い自転車と言われて叩かれているわけじゃないんだよな。

304 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 08:40:55.07 ID:yn1QYYwE.net
チャリの方向性が違うから一概に比較できないが
どう考えてもその二つならRSR2の方がツーランクは上だ

305 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 10:26:40.21 ID:wyJHrjea.net
>>300
質問者は「いつ頃値引きセールが始まるのか、その時期になるのは何故か?」という質問に>>287は答えただけ
質問内容に直接関係ない箇所を回答もしないで、当事者でもないヤツが突っかかること自体おかしい
ならボッテキアの2018モデルが店頭で売っているのか?
チッポリーニは?
オマエは中国と韓国の二か国だけを例に挙げて「世界各国」と言って枝野に返り討ちに合った、朝日新聞記者と同じレベル

306 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 10:58:49.32 ID:kP93MPvU.net
>>305
回答の間違いを指摘することの何がおかしいの?

あとボッテキアってクロスバイク扱ってないよね
完全にスレ違いのメーカーをだして揚げ足とることのほうが遥かにおかしいと思いますが・・

そもそも私は全てのブランドが2018年モデルを発売してるなんて一言も言っていない
>>293を100回読んでからレスしろ!

307 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 11:54:06.12 ID:XDZA5lyj.net
本人たちには大事なことかもしれないが傍から見ている人は思っているだろう。
どちらでもいい。他でやってくれと。
ケンカしないで!

308 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 11:56:16.98 ID:+shPJSyn.net
■依頼用テンプレ ----------------------------------------
【予算】6万円(交渉次第?)
【使用目的】通勤
【走行距離】片道9km
【走行場所】おそらく舗装路。極端な坂なし
【好み】フレームの色:白か水色。ロゴが目立たないもの。理想はホリゾンタルフレーム
【メンテナンス】ショップで
【天候】雨の日は乗りません
【購入候補】RITEWAY シェファード2018(24インチ)
【体格、その他】154cm、54kg、股下70cm、25歳女、7年ぶりの自転車
自転車屋二件回りましたが、それぞれRITEWAYパスチャーとtrekのwomensのものを有無を言わさず進められ
その2つに差がありすぎるように思いあまり腑に落ちていません。
----------------------------------------
よろしくお願いします。

309 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 12:13:16.93 ID:Qi6jz3zW.net
>新年式が店頭に並ぶのは早いメーカーで10月くらいからです
に対して
>2018年モデルは既に発売されてるメーカーもありますが・・・
はまったくもって間違ってはないな
それを揚げ足というなら
>新年式のフルモデルが店頭に並ぶのは
にするべき。
何もしらない質問者が10月まで全ての新年式は出ないって勘違いするかもしれないしね

それにtrek、ジャイ、スペシャ、キャノンデール、ビアンキ等がすでにニューモデルのの一部を発表してるのに
あえてチンポリーニとか勃起テアとか出してくるほうがよっぽど>>305の最後の行

スレ汚しスマン

310 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 12:14:29.53 ID:kP93MPvU.net
>>308
Ternのクラッチはどう?
その他のクロスバイクも650cでホリゾンタルだよ

311 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 12:57:16.24 ID:PQAUPlCO.net
>>308
身長150台でホリゾンタルとなると、多少の入手性の悪さを呑んで650cや26インチホイールの車種を選ぶしかないが、
シェファードの24インチはさすがにやり過ぎではと思う(詳細は不明だけど)
他に股下70で跨がれる可能性のある車種としては
・カラミータ チャオ(26インチ)
トップチューブの高さが73.8なのでギリギリか
ハンドルもやや遠目になるかもしれない
・ブリヂストン クエロ(650c)
クラシックスタイルが好きなら候補だがレバー式変速は慣れが必要
・tern clutch/rally(650c)
クラッチの最小サイズは微スローピングになるので注意。おそらく48で合うと思う
ラリーはクラシックタイプで泥除けもあり実用向け
以上はいずれもフロントシングルで太いタイヤを履いており、街中ゆるゆる走行向け


もっと走行性能重視なら少し予算が上がるが
・gios ampio 650c
微スローピングになるがパーツスペックもよいフラットバーロード
ただし最新のwebサイトでは落ちてるので廃盤品かも
・a-dew sono1(650c)
最低140台から乗れるホリゾンタルのフラットバーロードでスピード性能は高い
ただし取扱店が非常に少なく関西以外だと運良く試乗する機会があればレベル
もしこの辺に興味があれば問い合わせてみるといいだろう

312 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 14:28:16.37 ID:wyJHrjea.net
>>309
もう少し巧く演じてみろよw
へたくそww

313 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 15:45:05.50 ID:myQpPOY5.net
>>312
ID変わってるかも知れないがID:kP93MPvUだけど、何か勘違いしてないか?

>>306>>309に反論あるならどーぞ

314 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 16:39:27.68 ID:PQAUPlCO.net
>>308
>>311に追記
トレック FXシリーズの女性用WSDは、フロントトリプルの標準的なクロスバイクでタイヤが太く乗り心地も良い
ガンガン飛ばすタイプではないが街乗りやちょっとした遠出もこなせる性能は十分
問題はデザインで、15インチならまだいいが13インチだとペシャンコで正直かっこ悪い
https://d1yeifm1osn10i.cloudfront.net/wp-content/uploads/2017/06/09180147/fx3-wsd.jpg
ハンドルもかなり高くなりホリゾンタルを理想とする人に受け入れられるデザインとは思えない
パスチャーはシティ車ルックのクロスバイクと言うべきで、スタッガードフレームにより股下は問題ない
乗車姿勢もシティ的でスポーティ感はないが、街乗り短距離限定なら買い物等にも使いやすくむしろオススメ
遠くにサイクリングしたくなったとき物足りなさを感じると思う

315 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 16:56:33.24 ID:Qi6jz3zW.net
>>313
人の揚げ足云々の話を始めたのは君なのに、都合が悪くなると自演認定ですかww

316 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 18:07:09.92 ID:wyJHrjea.net
6〜9月に店頭に並ぶ新年度モデルの数より10月以降に店頭にならぶ新年度モデルの数の方が圧倒的に多いのだから、「新年度モデルは10月頃発売」と言う認識は間違っていないし、誤認誘導ではない
寧ろ6月に店頭に並ぶ先行販売モデルを標準に考えて「新年度モデルは10月頃発売」と言う認識を覆す方がおかしい
女型は相も変わらず嘘は言っていない
知識や経験で及ばないから妬みで揚げ足を取っているだけにしか見えない
一人だけしか書き込んでいないし、そいつは明らかに支持されていない
このスレだけでも読み返してみろよw

317 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 19:18:30.78 ID:4dFxmT4p.net
>>308
シューズを履けば3cmほど脚は長くなります
実際に跨がって確認して頂くことが前提です
以下はぱっと見でもスローピングが解りますが、細身のチューブでエアロフレームとは一線を画したデザインのバイクです
ライトウェイ シェファードアイアン フラット(38cm)

https://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/shepherd-iron-f

クロモリらしさは最低限味わえるバイクです
装備は微妙でやや錆びやすいので保管注意です
フジ パレット(15インチ)

http://www.fujibikes.jp/2017/products/palette/

低速のピックアップが良いのできびきび街中を走れます
フジ バラッド(43cm)

http://www.fujibikes.jp/2017/products/ballad/

こちらは跨げるかどうか微妙ですがデザイン性で選んでみました
ジェイミスコーダf(14インチ)

http://www.jamis-japan.com/codasportfemme.html

本当はコンプをおすすめしたいのですが(520…)
こちらは跨がってもいないので無責任なのですが、誰も薦めないと想いましたので…
参考までにどうぞ

318 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 19:24:31.06 ID:myQpPOY5.net
>>315
相手間違えてませんか?

319 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 19:48:53.92 ID:kP93MPvU.net
>>316
俺が>>287を引用して書くなら

まずセールのタイミングから
新年式が店頭に並ぶのは早いモデルで6月からです
遅いメーカーでも12月には全て発売されます
新型発表が早いメーカーは既に発表済みです。
遅いメーカーだと8月くらいに発表されます。
棚替えと言うかパターン替えと言うかを10月までには終えたいでしょう?
メジャーなメーカーに合わせて大体7月くらいからあさひは30%引きくらいで叩き始めます

以下略

320 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 19:51:43.89 ID:8olqse8L.net
>>319
だから何?
おまえが何も回答していない事実は?
どこに嘘がある?

321 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 19:55:55.70 ID:8olqse8L.net
>>319
当事者にガン無視された道化者w
相手にしねぇってよw
それよりまともな回答用意してみろよ

322 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 20:32:05.48 ID:kP93MPvU.net
GIANT:ファストロード以外のクロスバイクは既に発売中
TREK:クロスバイク発売中
ライトウェイ:発表済み
コーダブルーム:発表済み
GIOS:ミストラル(クロモリ限定)のみ発表済み
スペシャライズト:ロードバイクのみ?発表済み
キャノンデール:一部ロードバイク発売中、フルラインナップは8月発表

323 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 20:39:38.97 ID:kP93MPvU.net
>>320
まだ理解できないの?

>>316
>「新年度モデルは10月頃発売」と言う認識は間違っていないし、誤認誘導ではない

誰もこれを否定はしていないんだが

>>287では
>新年式が店頭に並ぶのは早いメーカーで10月くらいからです

とあるように、《早いメーカー》と言っている。
早いメーカー(GIANTとTREK)の2018年モデルのクロスバイクは既に発売している。
よって《早いメーカー》は6月から発売が正しい。

これは紛れもない事実である。

324 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 20:46:51.95 ID:wjT6zIXz.net
>>322
「発表済み」wwww
で、店頭に並ぶのは?
ビアンキは?ルイガノは?スペシャライズドは?メリダは?フォーカスは?
センチュリオンは?アラヤは?マジーは?コラテックは?バッソは?チネリは?ミヤタは?丸石は?ブリヂストンは?オルベアは?ジェイミスは?コルナゴは?ホダカは?コナは?KHSは?
キャニオンは?フェルトは?GTは?ライトウェイは?チャージバイクスは?ロックバイクスは?
以上はクロスバイク出してるメーカーだけだけどねー、全部じゃないけどねー

325 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 20:52:25.37 ID:YUFY+zhD.net
先行販売モデルを基準に考えるバカ発見w
当事者逹が無視しているんだから勝手にすれば?

326 :268:2017/06/19(月) 20:55:18.85 ID:+4Gguv5M.net
>>296
車線変更。確かに自転車では変でしたね、すみません。
要は少し上の部分で書いた「車道のフラット舗装と歩道のガタガタと段差の歩道を行ったりきたり」
の事です。車道の左端と歩道を頻繁に出入りするので。

今までも書いている様に、交通量そこそこある車道は兎も角、歩道やら穴の開いた舗装を埋めた跡とか
ガタガタなので凹凸としてはなだらかな?オフロードに近い部分もあると思うのです。
5cmとかの段差や凹凸を大幅なスピードダウンしないで走り抜けられたら・・・と
昔、普通乗用車で左端の穴を左前輪で踏んでしまい、1発でパンクしました。そう言う穴が数年は放置
される位整備状態の悪い舗装路も有るのです。流石に不注意でしたし自転車なら勿論避けますが。

タフロード、ですか。初めて知りました。紹介頂いてありがとう御座います。
タイヤを太くしてクッション性を上げると、今度は車重が重くなったりペダル漕ぐのも重くなりませんか?
購入候補の場合、ご紹介のタフロードより細いタイヤに空気圧高めにして、ショックや振動はFサス
に任せてしまう。とすると重量やペダルも軽くて良い様な気もするのですが。

なんだかくどい位に購入候補に拘ってるレスに成ってしまってますが、アドバイスも有りましたら
よろしくお願いします。知識とかは初心者レベルだと思うので・・・。

327 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 21:38:32.06 ID:tf+3xI/5.net
■依頼用テンプレ ----------------------------------------
【予算】    5〜6万
【使用目的】 (街乗り、ツーリングなど)
【走行距離】 (1〜20km)
【走行場所】 (市街地の舗装路、たまに農道、坂の多い地域在住です)
【好み】(色:黒・青、快適性重視、サスはどっちでも、ロードよりのクロスよりはMTBよりのクロスが好みです)
【メンテナンス】 (経験:なし、やる気:あり 、フロアポンプ:あり、工具:なし)
【天候】(雨の日は乗りません)
【購入候補】 (自分で調べた候補等:GIOSミストラル、GIANT EscapeR3、TREK FX1、あさひプレスポ)
【体格、その他】(身長:173、体重:80、男、年齢:35、乗っていた自転車:小中時代にMTB、高校大学ママチャリ、
             運動不足解消のため、休日の買い物やサイクリングをしたいと思っております。
             近くにあさひ、イオンバイク、トレックやジャイアントのコンセプトストアがあります。
             よろしくお願い致します。) ----------------------------------------

328 :308:2017/06/19(月) 21:57:52.14 ID:1jsC2JXA.net
レスありがとうございます、自転車屋さんよりためになる

>>310
tern気になってました。行った自転車屋になかったので落ち込んでました
置いていないメーカーのものを欲しいと言うのはだめですよね、自転車屋の仕組みがよくわからずすみません

>>311
やはり24インチはやりすぎですか
ブリヂストン、ネットで調べた感じではあんまりオススメされないのかと思っていました
パスチャーがオススメは意外でした、失礼ながらシティサイクルっぽいのに9kmも走れるのかなと

>>317
実用的なところやURLまでありがとうございます
やはりバラッドにいちばん惹かれてしまいますね
取扱店探してまたがってみます

みなさんありがとうございました!

329 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 22:06:23.32 ID:Oxyx25Aj.net
>>326
シルエットを横からみれば分かる通り、タイヤへの荷重は後輪がほとんどで、実際にタイヤの摩耗も後輪側が早い。
従ってフロント側をサスにしたとしても固いタイヤを使う限りエアボリュームのあるタイヤの乗り心地にはかなわない。

330 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 22:23:12.88 ID:4dFxmT4p.net
>>326
trx1を街乗りmtbてして、納得されているのでしたら
林道程度なら問題ないレベルの走破性能だと思いますのでtrx1で良いのでは?
ただしそちらのリムでは1.5he(wo換算だと38c)までくらいしか細くできないと思います
rx830辺りに換えてチューブレスの33c(シクロクロス用)とかにするのが良いかも、です
ロックアウトができるのである程度は舗装路対応できますが、ベントの大きいカーボンフォークに換える方が使い方に合っている感じはします
シラクサンド / シラクマッド

http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/75/32/item100000033275.html

http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/60/30/item100000023060.html

700c用fサス

http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/18/79/item100000017918.html

トラベルが63mmと短くなりますが舗装路主体なら充分ではないでしょうか
油圧式なのでバネサスとは追随性が違います
rx830とセットでどうぞ

http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/04/88/item100000028804.html

http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/03/88/item100000028803.html

331 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 22:36:08.20 ID:kP93MPvU.net
>>324
>「発表済み」wwww

何が面白いんだ?
後は自分で調べてね

>>325
単発IDでの自演乙
「新年式が店頭に並ぶのは早いメーカーで6月からです」
これの何がおかしいの?
新年式に先行販売モデルは含まれないのか?

332 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 22:38:37.25 ID:u/UhIP4M.net
>>330
そこまでするならクロカンのミドルとかシクロクロス買った方が早くね?
それとも、そこまでしないとTRX1って使い物にならないのか?

333 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 22:39:05.73 ID:QaK117ot.net
>>328
バラッドはカタログ写真だとシュッとしてかっこいいけど、43cmだとこんなだからな
http://blog-imgs-100.fc2.com/c/y/c/cyclesocket/DSCN3854.jpg
コレジャナイ感…

ついでにジェイミスcoda sport femmeの14インチ(2013)だとこう
http://pds.exblog.jp/pds/1/201212/23/32/b0212032_2185827.jpg
さすがにサドル下げすぎちゃうか?と思うけどこりゃ酷い
こんなバンザイポジションでまともに走れる気がしない

なんせ小さいサイズはデザインが破綻しがちで、ひいては乗車ポジションもまともに取れない場合があるので、実車確認はしっかりと

334 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 22:45:34.44 ID:kP93MPvU.net
>>326
タフロードは10.5kg-11.5kgです
サスペンション付きクロスバイクでこれより軽いのなんてないんじゃないかな

サスペンションはペダルを踏む力も吸収するからオンロードでサスペンションは
邪魔
おまけに重たい

タイヤ太いほうが安定してて快適に走れます
タフロードならそこらのタイヤが細いクロスバイクと変わりません

335 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 22:47:54.07 ID:kP93MPvU.net
>>327
貴方の好みに合わせるならGIANTのグラビエが最適かと

派手なのが良ければキャノンデールのquick6とか
2017年モデルは店頭在庫のみみたいだけど

336 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 22:51:57.98 ID:kP93MPvU.net
>>328
turnはあさひやスポーツデポでも取り扱いしてます。
ただternはクロスバイクを昨年から扱いだしたばかりで、店頭で展示販売してるのはあまり見ません。
折りたたみ自転車なら展示販売してるんですけどね。
展示販売してない場合は取り寄せできます。

337 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 23:07:34.73 ID:u/UhIP4M.net
>>333
そりゃ、身長190cm超なんだから小柄な人のことなど解らないって
自分は最大サイズだからカタログのイメージ通りだろうし
コーダだって試乗不可能なくらいの差があったんだよ、サーカスの熊状態
奴にとって普通の女の子が天敵なのは昔からだろw
ほら、コメントだって車種選択だっていつものキレがないしw

338 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 23:08:51.23 ID:iw9k82F0.net
チャリってホビットサイズも格好良くは無いけど巨人サイズって凄く格好悪いのが多いね。

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 23:21:07.67 ID:7IN19ha5.net
>>338
190センチのやつが190センチ用、つまり60サイズとかに乗ってる画像はってくれ。
そんなに変なのか?
ツールドフランスとかの参加者はそれくらいありそうに見えるけどもっと小さいのか?

340 :268:2017/06/19(月) 23:21:52.04 ID:+4Gguv5M.net
>>326 >>334
ありがとうございます。
なるほど、乗り心地重視ならば後輪の柔らかさが支配的なんですね。リア側の衝撃吸収ですね。

タフロードだとTRX1より3-4kg車重が軽いんですね。サスやフレームの重さの違いか・・・。

段差に侵入する時のフロントの衝撃は、サスで吸収できる物なんでしょうか?
こちらもタイヤのボリュームには適わないでしょうか?段差程度の衝撃はFサスは吸収してくれない
とか有りますか?

今のMTBのタイヤをブロックの太い奴から26×1.50に一気に細くした時、ペダリングの軽さに感動
した覚えが有りますが、タフロード並みの太いタイヤ(写真でしか分かりませんが)ですと重く成りません?

あと、購入予定のあさひ通販ではジャイアント扱ってないのがネックです。

>>326
ありがとうございます。
TRX1を選択した場合、将来的にショック&ホイール&タイヤ交換推奨ですね。
・・・って、新車価格の倍位に成るんですね。凄い世界だ・・・。

所で、TRX1のリム「MAVIC XM 419 DISC 29」ってあさひでは表示してますが、タイヤは700X38C
って成ってます。リムを検索するとMTB29er用っぽいんですが、700c?(ってロード系ですよね?)
のタイヤってはまるんですか?29erとロードの700って互換性があるのですか?
タイヤ規格がよく分かってなくて申し訳ないです。

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 23:32:50.36 ID:u/UhIP4M.net
>>338
それはないだろ
カタログ写真は基本最大サイズだし
サイクルモードとかの展示車両も最大サイズだ

342 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 23:34:19.58 ID:socmAIyD.net
https://farm8.staticflickr.com/7310/14145678475_29d8c6faaf_c.jpg
コレ格好良いか?

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 23:35:03.77 ID:QaK117ot.net
>>338
でけぇやつもいろいろ大変なんだな…
http://kanzakibike.com/img/fuji-nao.4.JPG

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 23:36:40.81 ID:socmAIyD.net
デカい女は好きだよ・・・

345 :308:2017/06/19(月) 23:38:23.96 ID:1jsC2JXA.net
>>333
oh…
そういえば自転車またがらせてはくれたけど漕がせてはくれなかったな
店によるのか
ありがとうございます、小さい自転車はやっぱ角度ついちゃうもんなんですね

>>336
あさひ今度行ってみます
取り寄せてやっぱり思ってたのと違うからいらないって言ったら怒られますか?
それが怖くてお店で「○○ありませんか?」とか聞けない

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 23:39:15.73 ID:4dFxmT4p.net
>>340
trx1のセールスポイントです
現行モデルは700cと650b、>340 さんの年式では29erと700cのコンパチです
元々700cと29erのリムは互換性があります

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 23:45:48.65 ID:4dFxmT4p.net
>>340
もちろんホイール交換が前提です
2サイズのホイール対応フレーム、と言うことです

http://www.louisgarneausports.com/14louis/lgs-trx1.html

ご自身で貼られたリンク先でもしっかり記されています
自身が購入しようと思っているバイクの特徴というか特色くらいは把握しましょうよw

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 23:49:22.94 ID:KN9SDGRC.net
そら取り寄せたら買わないとね
取り寄せのために金かかってるわけだし

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 23:54:57.92 ID:7IN19ha5.net
三万円代最高のコスパのものはどれになりますか?
ジャイアントジオス等は5万、アウトレットでも4万超えてくるのでつらい。

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 00:00:13.65 ID:BL4i2Nju.net
>>349
あさひ プレシジョンスポーツ-G
http://www.cb-asahi.co.jp/item/63/24/item100000032463.html

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 00:18:16.52 ID:SMF8X36L.net
>>342
キャニオンはmtbのようにサイズでsaが変わりません

昔別スレで私のことをからかうためにシェーアの画像を貼られたことがあります
クィンツァートと走っている画像w

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 00:20:40.44 ID:Fr+mpmi8.net
>>340
流石に段差の衝撃すら吸収しなければサスペンションの意味ないですよ(^_^;)

そんなに衝撃が気になるならフルサスにしたら良いのでは

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 00:21:21.23 ID:Fr+mpmi8.net
>>345
怒られないけど、前金は返金されないよ。

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 00:23:43.63 ID:Fr+mpmi8.net
>>349
今なら店頭に在庫あればオーソリティーでシェファードシティが30000円以下で買えるみたいよ

355 :278:2017/06/20(火) 01:26:28.99 ID:aAbFYOIw.net
会社帰りに近くの自転車屋覗いてみました(wilier、LAPIERE置いてる所)
確かにそれ以外にMASI、MARINありましたね
どうもトレーナーの人がやってるお店のようで、基本定価販売だが整備はお任せください的な所でした
ただ、近々取扱いブランド変える予定で入荷ストップしてるとの事でした


で、店頭にあったのが以下の通り
GIANT ESCAPE R3(S)
GIANT CROSTAR(XS)
GIANT ESCAPE RX4(M)
GIANT ESCAPE AIR(S)
CROSTAR以外は恐らく2016モデル

MARIN 17 CORTE MADERA SE8 LIMITED(M/17)
MASI SPECIALE OTTO(47)※フロントシングル
wilier ASORO(恐らくM)※フラバロードでクラリス3x8

RX4はサイズオーバーとして、この中で勧めるならどれがいいんだろ、と

356 :268:2017/06/20(火) 02:52:59.18 ID:BKQthGdi.net
>>346 >>347
700cと29erは互換性があるんですね。ありがとう御座います。

ええっと、あさひのリンク先の説明では
「純正は700Cのクロスバイクとして、また27.5インチ規格のホイールに付け替えることで」
と記載が有り、27.5がMTBの主流に成りつつあるとの記述も見たので700cサイズの
ホイール&タイヤと27.5の新しい規格のホイール&タイヤが取り付けられる。
と、思ってました。27.5って言うのは29erの規格なのですか?
と言う事は、ホイール交換前提で29erタイヤと27.5インチタイヤ、700c規格のタイヤ
の3種類のタイヤに対応していると言う事ですかね?

ついでに、現行モデルの650bサイズって言うのは従来の26インチMTBタイヤ規格??

>>352
フルサスを欲しいかなと思っておりましたが、予算の関係で手が出ないのです。
なので、衝撃が気に成るようならシートポストショックで対応しようと思ってます。

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 04:26:00.98 ID:Fr+mpmi8.net
>>356
27.5インチと29インチは同じではありません。
650bは27.5インチです。

>>355
せめて身長くらいは書いたほうが

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 05:47:57.57 ID:SMF8X36L.net
>>355
たしか170cmでしたよね?
性能で選ぶならアゾロですが…
ロングアーチでタイヤは28c、悪くないです
乗り心地はやや硬めですので必ず試乗させて確認しましょう
乗り心地ならスペチャーレオットですがフロントシングルなので、しまなみ海道ではキツイかな??
いずれにせよ本人が気に入るのでしたら…
大体のサイズの目安だと思いますがご本人次第です

私も夜まで書き込みできませんので、本日中にもう一度確認できるよう、取り急ぎ失礼致します

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 06:06:46.56 ID:SMF8X36L.net
>>355
追記
私見ですがマリンはマジィ系の見た目重視のフアッションバイクです
小物に至るロゴがうざくないのでしたら良いかもw
迂闊にパーツ交換するとやたら浮いてしまうので(あの装備で40kmは…)
クロスター以外は試乗したことがありますので何かお気付きの点、疑問があるのでしたら…(特に後半3車種に関しまして- 夜までお答えできませんけど)

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 14:57:01.24 ID:MqYOfYO5.net
奴はロード中心だからクロスバイクの発売タイミングとかどうでもいいんだろ
ロードならUCIのスケジュール関係で10月以降が新車発売が多いね
特に奴の好むハイエンドモデルは

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 17:54:16.77 ID:Gc7o1LWY.net
>>327
MTB寄りのクロス、ってのがどういう意味で言ってるのか次第だなぁ
候補に挙げてるR3やミストラルは、設計や運動性能的にはどちらかというとロード寄りを志向してるタイプなんだよね
悪路走破性とか、単に見た目がゴツいのが好きってところなのかな
ただ、木の根や石がゴロゴロしてるところに好きこのんで入り込むような使い方でない限り、
多少の未舗装路でもR3ミストラルあたりなら十分に対応可能
さらに太めタイヤに履き替えれば乗り心地も良くなり走破性も上がる
その意味では最初から35cタイヤを履いたtrek fx1は条件に合ってる
設計も前後に長い安定性重視型で、これはMTB寄りクロスと言っていい

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 17:55:29.34 ID:Gc7o1LWY.net
>>327 続き
似たような太めタイヤゆったりタイプの例は
・スコット sub speed 40
http://www.scott-japan.com/products/node/1209
37cタイヤに頑丈な設計、泥除けもついて実用向きだが不要なら外してもいい
・コラテック シェイプアーバン
http://ysroad.co.jp/charley/2015/09/01/1445
これもよく似た頑丈タイプ
・ルイガノ シャッセ
http://www.louisgarneausports.com/lgs-chasse.html
とにかくゴツいコラテックよりは若干軽快かな?くらいのコンフォート系で街乗りで楽チン
・GT TRAFFIC 3.0
https://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2017/traffic_3-2/
35cタイヤにディスクブレーキ、三角が交差する個性的なルックスがウリ
・MARIN ミュアウッズse
http://shop.funfancy.jp/funfancy/product_detail/index/03170003
鉄フレームで頑丈なサスなしMTBに、溝なしタイヤを履かせたような、リアルMTB寄りクロス
26インチタイヤはMTBでも主流から外れつつあるがまだ現役

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 17:56:23.61 ID:Gc7o1LWY.net
>>327 おわり
列記したのはいずれも凸凹に強く頑丈で安定性があるタイプだが、その代わりR3など軽快タイプにくらべるとモッサリした乗り味
できれば両方のタイプを乗り比べてみて、どっちが自分の好みに合うかを検討してみるといい
坂道走行を重視するなら、軽快なR3やミストラルのほうが有利になってくる

なおスピードタイプをあとからモッサリ化するのはある程度可能だが、逆は難しいと思う

364 :327:2017/06/20(火) 19:31:00.98 ID:miwPnts0.net
>>361-363
丁寧なアドバイスありがとうございます
MTB寄りの方が良いと言うのはおっしゃる通り、
スポーティ過ぎる見た目よりかはゴツい方が好きという事です
また、デブなもので悪路にも強い感じの方が良いかなと思いまして
最近は自分で調べてブリヂストンのシルヴァF24も良いかなと思ってました

自分はあまりメーカー知らないので沢山挙げていただいて助かります
とりあえず挙げていただいた物をじっくり吟味してきます
ありがとうございました

総レス数 1006
424 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200