2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの購入相談スレッド(民主主義)part3

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 16:43:32.63 ID:HXQpSTpr.net
※前スレ
クロスバイクの購入相談スレッド(民主主義)part1
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466137205/
クロスバイクの購入相談スレッド(民主主義)part2
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486111449/

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 09:14:52.00 ID:mWZrBXsp.net
■依頼用テンプレ ----------------------------------------
【予算】    (6万)
【使用目的】 (通勤、たまにツーリング)
【走行距離】 (往復10kmくらい)
【走行場所】 (市街地の舗装路)
【好み】(Giant等のメジャーなもの以外、速度重視、サス無)
【メンテナンス】 (ある程度は覚えながらやろうかと思ってます、工具無し)
【天候】(雨の日は乗らない)
【購入候補】 (RFL、RAIL700、MISTRAL)
【体格、その他】(身長175、体重65、男、20代、初クロス) ----------------------------------------
基本は通勤用ですが、たまに釣りなども行こうと考えているので錆びづらいものが良いです。
初めてのクロスバイクなのでよく分かってないですが、RFLはパーツが全てのシマノだしかっこいい色もあったので有力候補となります。
RAIL700もすごく軽いので気になっています。
よろしくお願いします。

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 10:20:33.39 ID:pTEuv0gN.net
>>388
釣りに行くのに舗装路以外は走らないの?

舗装路のみなら貴方のあげた候補がベストだと思いますが、
メジャーなのが嫌ならミストラルも避けるべきです。

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 11:20:39.12 ID:Do54Mos7.net
アンチメジャーで6万前後錆びにくいって
アートサイクルのA670FにシマノホイールWHR500アップグレードがそのくらいかな

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 12:08:15.99 ID:Cp1t7PK3.net
>>388
ラドフォードリミテッドならある程度の走行性能と通勤など実用に耐える信頼性という点で用途にピッタリ
見た目も気に入ってるならあとは跨って乗車ポジションに違和感がないかどうか確認するだけ
RAILは確かに軽量がウリだが、実際に乗ってみた感じスピードが出ないというより
スピードを出して走ろうという気にあまりならない

あえて対抗馬をあげるなら、ブリヂストン シルヴァFR16
耐パンクタイヤに各種ダボも完備して実用性も押さえられたフラットバーロード
ドロハン化したりホイールをさらに高性能なものに変えたりという拡張性がメリットで、
機械弄りやカスタマイズに興味があるなら長く楽しめると思う
未確認だが上尾の工場で組立して日本製と銘打っているらしく
どうでもいいことだが埼玉県民としては個人的に推したい

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 12:49:54.44 ID:NsgVjRlF.net
>>388
速度重視ならもう少し予算ふやしたほうが幸せになれそう
RAIL700は6011アルミだから走行性能高いのかと思ったけど、
>>391によるとそうでもないみたいね

今の時期処分セールが多いから値下げされたフラットバーロードを狙うのが一番だと思う

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 12:57:03.11 ID:u75L1D5y.net
加速性はチェーンステー長やダウンチューブの剛性やリムの重量によるところが大きいからね
エントリーグレードの車体重量は持ち運びやすさの指標くらいに思っといたほうがいい

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 13:20:55.73 ID:Twtgk6Gk.net
錆びないものなどないので適宜注油するしかないよ

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 14:03:26.32 ID:SPfw4ooW.net
【予算】14万円以下でおさめたいです。
【使用目的】通勤+たまに片道10kmくらい遠出してみたい
【走行距離】片道10kmくらい
【走行場所】舗装路(坂道も)
【好み】そんなにこだわりません。ゴツいのも好きです。あまり疲れず10kmくらい走れれば…
【メンテナンス】何も分からないので購入時自転車屋さんに聞いて最低限はできるようになりたいです。 
【天候】雨の日も乗りたいです。
【購入候補】ネットで調べてはいるのですが試乗はまだなので感覚がつかめず…ブランドにこだわりはないです。マウンテン等でも条件に合えば。
【体格、その他】160cm、52kg、20代後半女。ママチャリしか乗ったことありません。体力は普通くらいです。

良さそうな自転車に乗ってる友人何人かにも相談したのですがGaiant派、ビアンキ派、雨の日乗るならファットバイクやマウンテンのがいいじゃん派がいて混乱してます。
雨の日乗れるのと10kmくらいあまり疲れず乗れるのが希望です。本当に初心者なので的外れな条件を挙げてるかも知れませんがお勧めやアドバイスがあったら教えて下さい。
よろしくお願いします。

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 14:04:48.09 ID:Cp1t7PK3.net
サビにくさの話で注意すべきはチェーン
ラドフォードやシルヴァに付属する8速用チェーンCN-HG40はメッキなしの安物で
こまめに注油しててもちょっと一晩濡れただけですぐサビる
シマノは8速用フルメッキ仕様のチェーン製造をやめてしまったので、
海釣りなど厳しい環境で使う機会が多いなら、あらかじめKMCなど
メッキ加工された防錆タイプのものに替えておくといいと思う

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 14:49:27.90 ID:nYkNCmhM.net
>>395
その条件で考えると、色々聞いたアドバイスはどれも間違っていないように思いました。
しかしよく読んでみると、ちょっと考えすぎかな安全策すぎかなとも感じるものがでてきました。

雨の日も乗るとなれば太いタイヤに安心感があるのは間違いないです。そしてスポーツ自転車に使われるブレーキは雨ではいきなり効かなくなります。
だから雨でもきちんと効くディスクブレーキを付けたマウンテンバイクというのは間違いではありません。
しかし走る場所は舗装道路と決まっていて、しかも最近はロード用のディスクブレーキを付けたクロスバイクが多く売り出されています。
私の自転車に付いている普通のブレーキシューを使うのと比べてディスクブレーキ付きのは少し高いですが予算が十分あるので問題にはなりません。
体重も50kg前半となればタイヤにかかる圧も軽くなるので、高い気圧に空気を入れる細いタイヤでもそう危なくない気がします。
そしてそういうタイヤの方が軽く進みます。

という訳で、マウンテンバイクは候補からはずし、ディスクブレーキ採用のクロスバイクをお勧めします。
泥よけはしっかりしたのが付けられるのが良さそうですが、雨の日だけアタッチメント的に付けて少し早起きして時間をかけてゆっくり乗る、でもいけるんじゃないかな・・・。

他の方のメッキの話は、後輪に取り付ける変速のギザギザの歯の話です。
8段変速の歯はパーカライジングメッキで少し錆びやすいけど9段変速の歯はニッケルメッキだから錆びにくいという話をされています。
100円玉が錆びたという話は聞かないから、ニッケルは丈夫ということですね。
後輪が9段変速は8段変速より高いですが、これも予算内で収まるでしょう。

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 14:51:18.92 ID:NsgVjRlF.net
ラレー RFCがいいんじゃないかな。
雨の日も走るなら泥除けはつけましょう。

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 14:59:06.17 ID:bfa27vwl.net
>>395
片道10キロ程度だと外装6段のシティサイクルでも楽々乗れる
前傾がきついものよりもアップライトなポジションの方がいいと思う
雨の日にファットバイク&マウンテンバイクというのも全く意味が分からないので無視
ブレーキはディスクブレーキの方がいいかなと思うがそんなにこだわらなくてもよい
予算が14万円もあり、身長も160センチあるとかなり選択肢が広いのでかなり迷うと思う

いくつか候補が浮かんだが一番の変化球を勧めておこう

kona coco
http://www.konaworld.jp/bike-coco.html

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 15:34:08.40 ID:C/UDRwKj.net
14万かぁ…ちょっとしたロード買うか高級なクロス買うか我慢して貯金するかで悩みますねぇ

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 16:32:49.54 ID:SPfw4ooW.net
早速アドバイスありがとうございます。>>395です。
>>397
ブレーキの種類や変速機?も色々あるのですね。
ディスクブレーキというのがついたのを探したいと思います。詳しく教えていただいてありがとうございました。

>>398
ラレーのRFC検索してみました!クラシックな感じで可愛らしいです。ありがとうございます。泥除けは必須ですね。
>>399
リンクまで貼っていただいてありがとうございます!
確かに今までがママチャリなので前傾するのって大変かな?って思ってました。
こういうクロスバイクもあるのですね!可愛いです♪あと160cmってギリギリ境目くらいなんですね、自分は短足な気がするのでひとつ下のサイズの方がいいのかな…

>>400
安ければ安い方がいいのですが今のママチャリも10年近くほぼ毎日乗ってますし
長く使うにはある程度の金額出さないといけないかな…と思い、出せる限度が14万でした。
皆さんがお勧めしてくれたのが売ってるお店を探して実際に見に行ってきます。

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 18:47:13.96 ID:mWZrBXsp.net
388です。
色々ご意見ありがとうございます。
RFL悪くなさそうですね。
皆さんのあげられた候補も念頭に置いて、もう少しで勉強してみます。

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 19:28:49.39 ID:C/UDRwKj.net
がんばれー

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 19:31:19.17 ID:WRxBv6LB.net
雨の日でVブレーキって街乗りでそんなに効かないか?
気になったことがないんだが

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 19:41:04.41 ID:C/UDRwKj.net
雨が上がったあと乗るとオバちゃんのママチャリみたいな音する

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 19:52:51.87 ID:t6mmjH6n.net
パナソニック ヴェロスターだけあれば問題ないわ

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 20:14:42.82 ID:EDQhQ58o.net
>>395
・スピードバイク系
グラベルロードベースのクロスバイク
路面状況を問わず、ハイエンドモデルは耐久性の高い装備で長期間の運用前提で設計されたオールラウンダー
フルフェンダー、キャリアの装備可能なものをピックアップ
センチュリオン スピードドライブd1000(47cm、必ず現物に跨がること)

http://centurion-bikes.jp/17bikes/speeddrivedisc1000.html

油圧ディスクにアリビオハブ装備のフルシマノコンポ
ダボも装備されていて死角なし?
ビギナーからベテランまで対応できるハイエンドモデル
将来的に不満がでてもドロハン化もしやすく、ホイールもゾンダdb、クアトロdb等g3や2:1を選択できます
オフロード走行も考慮されているので比較的耐久性の高いパーツで固められています
もちろん長距離もok
長期間使いたい、後からあまりお金をかけたくないのならこれかな?
欠点は売価とチープな小物類、ポストマウント
・取り敢えずクロスバイクに触れてみたい、全天候対応のもの
チネリ ブーツレッグ ホイホイラッツ(sサイズ)

http://www.podium.co.jp/bootleg/bike/hoyhoy-rats.html

取扱店が少ないのですが、まず他人と被らないバイク
ブレーキはそのうち換えるとしましょう
オルベア ベクター(sサイズ)

http://www.podium.co.jp/orbea/bike/vector.html

通受けするメーカー、フレームを含めて自社製造の珍しいバイク
bsシルヴァもフレームはメリダです
参考までにどうぞ
上記以外の気になる車種、パーツや用語、疑問・質問等ありましたらお気軽に、いつでもどうぞ

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 20:44:24.08 ID:X6tEqnDV.net
クロスバイクが欲しくて最近色々と見てる初心者ですが、
ブリヂストンのシルヴァF24ってあの値段でフルシマノって物凄くお買い得じゃないですか?
しかもライトと鍵とスタンドと盗難保険まで付いてくる
面白みもなく他人と被りまくりかもですが

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 20:50:06.32 ID:nYkNCmhM.net
>>399
これはいいですね。
アソビでしか乗らない自分は緊張感というか乗り手に気合いを要求するキャラを良しとする心情がどこかにあるけど、それは通勤に使う道具としてはいかがなものかとのツッコミをもらった気がする・・・。

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 20:57:58.75 ID:QRQVBUBd.net
>>408
残念ながら、2016モデルからハブがFormulaに変更されて、
ちょっとお買い得感が無くなった。

釣られたか?w

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 21:03:21.46 ID:X6tEqnDV.net
>>410
誰か釣りしてたんですか?
初心者なものでここ数年のモデル変化なんて知らないのですが
初心者なりに色々見てるとパーツはやっぱりシマノが最強で、
5万円位の価格帯だといかに値段を抑えつつシマノを使ってるかな様に見えるので
ハブまでは見てませんでした、ちょっとグレードが下がったのですね

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 22:21:08.06 ID:EDQhQ58o.net
>>411
どっかのジェイミスのようにシマノ無名ハブならノバテックとかと大差ないです
ディスクブレーキ仕様や ロード仕様のold130mmバイクならコンプリートホイールが使えます
フレームのジオメトリは後から変更できないのでよほどデザインに執着がない限り、自分の目的に合うバイクを選ぶべきです
例えばある程度の長距離の舗装路を気持ち良く走りたい場合
フラバロード系が合っていますがラフィスタのようなハイブリッド系は合いません
砂利道等未舗装路や荒れた路面を走り抜くのにルーベオーラは向かないです

このスレは目的や予算からみなさんがヒントをくれます
高価なバイクは手を加える箇所が少なく(不満がでにくい)、1年経ったら結局安かった、と
少しずつドレスアップするのもバイクの楽しみでもありますので、趣向も重要です
現状のf24はホイールの寿命やホイールに不満が出てきたら買い換え推奨になります
シルヴァなら無理してもfr16がお薦めです

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 22:52:38.42 ID:WRxBv6LB.net
>>408
あさひやスポーツデポやオーソリティで展示販売してるの見たことないし、エスケープR3やミストラルと比べたら全然走ってない。

フルシマノならミストラルが一番。
ラレーのRFLもフルシマノ。
シェファードシティもフルシマノだけどちょっとランクが落ちる。

お買い得さではオーソリティにて半額のシェファードシティには敵わない

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 22:56:16.69 ID:z5dofCDf.net
>>408
ルイガノ ティラール

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 23:01:25.16 ID:X6tEqnDV.net
>>412-413
レスありがとうございます
テンプレに則ってなくてすみません
街乗りメインで予算が5万円程度という自分にはシルヴァF24は悪くない選択かと思いましたがそこまででも無いのですね
オーソリティってスポーツオーソリティですか?フルシマノのシェファードシティが半額なのですか?
そんなにお買い得ならもうそれが良くなってきました

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 23:53:34.66 ID:EDQhQ58o.net
>>413
装備はrflが上回ります
フレームもミストラルよりはマシです

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 23:59:08.71 ID:EDQhQ58o.net
シェファードシティは小物が悪いので総合的にはf24と対等かそれ以下です
自転車はコンポとホイールだけではありません
ガタつき易いステムや固定しにくいクランプ、精度の低いダボ、などなど
もう少し総合的にバイクを見た方が良いです

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 00:25:39.02 ID:jnGM4Rmt.net
>>415
F24乗りとしては、まぁ前向きに言えば、入手性が良い、重めだけど
頑丈な作り、フレームの溶接もきれいな仕上がり。
ダボ穴もあるから、フェンダーやキャリアも付けられるから
ツーリング仕様にもしやすい。

ワイヤー錠、ライト(田舎では役にたたない)、アーレンキーも
付いてくるので、空気入れだけ買えばまずはクロスバイクを
始められる。

なんといってもブレーキはAlivioが付いてるので安心。
(ステマ風ですまんw)

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 01:02:48.28 ID:E9ZCZpCL.net
質問用テンプレート
■依頼用テンプレ ----------------------------------------
【予算】    7-12万(できれば7-10万)
【使用目的】 街乗り、通勤
【走行距離】 往復17km
【走行場所】 政令指定都市の中心部在住、舗装路、通勤(車道)は片道8キロほどですが信号だらけで40分かかります
【好み】サスなし、色はできれば原色系(青、黄、赤等)
【メンテナンス】 5500系9速105のシクロクロスを直近の7年はセルフメンテで維持してます(一通りのバイク用のツール類はあります)
【天候】今のバイクに乗り始めてからの13年は雨の予報で乗ったことはありません(急な雨でやむおえずの場合はある)
【購入候補】 (自分で調べた候補等)
【体格、その他】(184.7、75kg、男、所有歴GIOS NATURE 2005、コラテックR.T Carbon105 2017、取扱メーカー制限はほぼないと思う

長い間ツーリングとシクロコース遊びで大切にしてきたNATUREですが、この3月の転勤と同時に自転車通勤をはじめまして、思い切ってキャリアを付けて通勤車にしました。
それと同時にツーリングなどに使うためにコラテックのロードを購入。コレは大変満足しています。ただ通勤路が高速の高架下の大通りや1号線などがメインでして、
車道走行してますが通勤時間帯は信号待ちが多い上に、左折専用レーンなども多く、すぐ脇を通過する車も大変恐ろしく(運転が荒いので有名な土地柄です)非常に疲れてしまいます。
そこでポジションが楽で部分的に歩道(歩道に自転車通行帯が設けてあるところが多い土地柄です)走行に向いてそうなクロスバイクを買って通勤車にしようかな?と思い始めました。
クロスバイクはもともと全くわからない上に、ここ何年も自転車の新車情報など気にしていなかったのでよくわかりません(ロードは店で特価だったので衝動買い)
クロスを買ったらいまGIOSにつけているキャリアとパニアを移植するつもりですのでリアのダボ穴は絶対の希望です。
あとは使っていないロード用のホイールがいくつかあるのでホイールはこだわりませんが流用したいのでエンド130も必須。
変速段数やコンポの種類はこだわりません。できればあまり人と被らないバイクが希望です。あとは疲れにくい?ジオメトリだと嬉しいかも

よろしくお願いします

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 01:06:43.88 ID:E9ZCZpCL.net
今測ったら体重は73.2、サイズピッタリでこの春買ったロードはサイズ510(TTホリゾンタル換算で芯芯で555ミリ)です

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 01:30:18.19 ID:eZT2VxwV7
【予算】7〜8万(諸経費含めて10万程度)
【使用目的】通勤、月1~2回のサイクリング
【走行距離】通勤(片道5km) サイクリング(片道100km程度)
【走行場所】舗装道路だけど、かなりガタガタ 車道走れない箇所も多い
【好み】 決めかねています
【メンテナンス】工具なし経験なし これから覚えていきたい
【天候】雨の日は乗らない
【購入候補】ビアンキカメレオンテ、フェルトベルザスピード?
【体格、その他】165/44 女 25歳 今の自転車は1万円台で買えるルック車MTB

最近自転車に乗り始めて、
はじめて遠出のサイクリング(往復200qくらい)をしたところ
「いい自転車買えば早くて快適にならないかな」って思ったのが動機です。

ですが今の自転車には前後サスペンションもついていて快適性は高いからこそ
通勤やサイクリング時に歩道の段差やガタガタ道をどんどん気にせず乗れて
苦じゃなくやっていけてるのかもという不安もあります

理想を言えば、長距離をはやく走れて段差や路面が悪くてもものともしない
という事になるのですが、矛盾していますよね…

迷いに迷って何買っていいのかわかんなくなってしまっているので
こういうのがいいんじゃない?的なアドバイスいただけると嬉しいです

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 01:26:54.65 ID:+josf1K/.net
>>419
エンド幅130が意外にクセモノで、最近のクロスではかなり選択肢がないです

用途を考えるとアップライト気味のものを選ぶといいと思うのですが、そこら辺でいくとやはりEscape Rシリーズ(RXじゃない)がいいと思います。ただメジャー過ぎますね

あとアップライトといえばキャノンデールのQuick4ですが、2017からエンド幅が135になったらしいです。2016がまだ手に入るならアリですね

エンド幅がいくつなのかはカタログには書いてないので、何件か大きなショップ回って直接聞いたり測ったりした方がいいかも

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 02:31:03.36 ID:v9rgCWcw.net
>>419
シクロ遊びとの併用を考えないならそれをバーハン化しちゃうのが安上がりかと思ったけど
シクロクロスならタイヤも自由効くし
130限定でもっとアップライトのが欲しいなら>>422の他だとkhodaabloomのRailシリーズとかかなぁ

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 03:18:55.77 ID:E9ZCZpCL.net
ありがとうございます。NATUREのバーハン化は考えたことがなかったです。NATUREとジオメトリが同じで素材とフォークが違う(7005と6061)フレームで
Gios PureDrop&FlatがあったはずなのでNATUREもバーハンにしても行けるかもですね
ただこれについてるのが古い105のBRR550というカンチブレーキで、NATUREはキャリパーブレーキやVブレーキは、フォークの縦方向のクリアランスが大きいせいで
ロングアーチブレーキを選んでもリムに届かないと何かで見た記憶があるのです。クロス用のシフターでこのカンチがちゃんと引けるならそれもありかもですね
ただ転勤以降遊ぶ場所がなくなってしまったもののシクロ遊びは結構好きですので、クロスを新たに買うほうに気持ちは傾いています

130エンドのクロスが少ないみたいですので、溢れかえっているものの通勤買い物専用と割り切ってエスケープ、全くしらないバイクですがコーダのRail?、旧Quickをちょっと調べて
実物を見れる店があるようなら週末に見に行ってきます。ありがとうございました

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 04:17:03.83 ID:r4GRLXox.net
>>417
ステムがガタつくとは?

固定しにくいクランプってのはワンタッチで外せないから言ってるんだろうけど、盗難リスク考えたらこっちのほうが良い

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 04:39:27.46 ID:r4GRLXox.net
>>419
今のってるのをフラットバーにしたらダメなの?

フジのラフィスタ
http://www.fujibikes.jp/2017/products/raffista/
エンド幅は記載なしで分かりません

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 06:00:42.69 ID:P556i1rZ.net
シェファードのヘッドセットはがたつきやすいね
リムだってローハイトのシングルウォールだし
リヤディレーラーもターニー
ハンドルってスチールじゃね?
F24のヘッドセットはしっかりつくられている、デザインはともかく
F24のジャルコはダブルウォールリムのミドル、リヤは一応アルタス
シェファードはサドルとかもちゃちだし、そりゃシルヴァが上回りますがなw
あとミストラルのアルミフレーム、結構安っぽいから
特に塗装と熔接部分
また色々と錆びやすいよね
>総合的に見る
ってのは重要だね
ミヤタとかアルミパーツを書いているから買うときの参考になる

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 07:54:57.92 ID:r4GRLXox.net
>>427
がたつきやすいのは結局ステムなのか、ヘッドセットなのか
ハンドルは少なくとも2017年モデルはアルミだぞ
シェファードシティのサドルはVELO製だし質も悪くない
シルヴァの塗装の質はシェファードシティやR3程良くないゾ

フレームがしょぼいのはシルヴァもミストラルもシェファードシティも同じだからw

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 08:11:02.96 ID:LVu8bL8L.net
ブリジストンてだけであかんわ
近所のスーパーで売ってるチャンピオンとかFILAとか書いてる衣料品レベル
せっかく背伸びしてちょっと非日常の自転車買う時に
何が悲しくてわざわざブリジストン買わなあかんの?
そんな人生でつまらな過ぎるぞ

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 09:56:51.20 ID:SHk9nFgi.net
お前完全にcylva d16とanchor RL9持ってる俺に喧嘩売ってるよねw まあ別に好きで乗ってるんだからいいだろ人生つまんなくはねーよ

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 10:24:20.95 ID:qiDK9d8D.net
ブリジストンなんか駄目なん?

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 10:26:28.72 ID:ARhr0Tm6.net
駄目ではなくイメージの問題で否定してるだけだろこいつ
いつもルイガノが糞って言ってる連中と同じ

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 12:17:55.25 ID:9NFz+pSg.net
ブリ「ヂ」ストンだ
二度と間違えるな豚共

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 12:30:59.99 ID:/vwqDl/E.net
>>430
女型もクロモリアンカーとカーボンアンカー乗ってるな
クロモリがツーリング用、カーボンアンカーがトレーニング用
今の決戦用はたしかカレラ

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 15:33:00.74 ID:A5Tk2xvx.net
>>424
クロスバイクでもコンフォート系となると135ミリエンドのものが多い感じだね

JAMIS コーダスポーツなら130エンドでダボ穴もついてるし、条件は満たすと思うよ
http://www.cycling-ex.com/2016/10/jamis-2017-coda.html

体格があるので大きいフレームでクロモリらしさは十分感じられるんじゃないかな
アルミのnatureなど既存バイクとの乗り味を比べるのも楽しそう
乗り心地に関しては俺は乗ったことないので受け売りだけど、悪くないそうだよ
高価なものではないし見た目も地味なので、スタンドつけたりキャリアつけたり
徹底的にカスタムして実用モンスターを錬成してもいい

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 15:50:42.89 ID:A5Tk2xvx.net
>>424
追記
上位モデルのコーダコンプは2017モデルになってディスクブレーキ化したが、
もし2016モデルの在庫が見つかるようならこれが一番オススメ
http://ysroad.co.jp/omiya/2016/06/18/7971

2017では大きい21インチサイズがなくなったみたいなので、
19でしっくりこないようならやはり2016モデルを漁るしかないかもね

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 18:07:59.63 ID:/vwqDl/E.net
https://ameblo.jp/teaam/entry-12249044411.html
https://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/shepherd-city
どう見てもシルヴァのTIG熔接の方がきれいだけどねw
安いモノには理由がある
ハンドルはダブルナット止めw
お嬢はこのこととか言ってたんだろ

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 20:01:11.03 ID:SJDHvmmB.net
>>437
ネジ2本留めのステム結構あると思うんだがやっぱりそれ自体は安物なのね
ミストラルとかフェニーチェ等、GIOSの低価格帯に多いイメージ

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 20:46:49.83 ID:pk8wDfqO.net
>>437
ダブルナットだからステムがガタツクとか初めて聞いたわw
お前使ったこともないだろ

あと誰もシェファードシティのほうが溶接がキレイだなんて言ってないんだけどね
塗装はシェファードシティのほうがキレイだけど

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 20:52:28.79 ID:pk8wDfqO.net
>>438
一万円以上するようなステムでもあるけどね

まぁこの価格帯はシェファードシティしかりエスケープR3しかり珍しくないわな

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 21:42:14.05 ID:RtHiTZF1.net
>>439
「塗装は」wかなり苦しいねw
シングルウォールでリム高低くくて2千円で買えるふにゃふにゃリムについては?
フルターニーのルック並みの変速は?
ガチャガチャガッチャンコww
300円くらいのママチャリレベルの「ベロ」のサドルは?
セラならともかく「ベロ」www

ちなみにラレーRFLとシルヴァF24のハンドルは4ボルト固定な
2つのボルトで上下固定と4つのボルトで上2下2で固定するのはどちらがガタつきが起きにくいのかなw
ブレーキ、クランク、ハブにだけ拘ると見えなくなるものもある
お嬢や妖精のように見えすぎるのも考えものだけどね

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 22:27:58.88 ID:pk8wDfqO.net
>>441
ターニーTXはルックに付いてないよ
そもそもルックは基本的に7sのボスフリー
それから300円で似たようなサドルが買えるなら是非欲しいね
シルヴァ初めてしっかりスペックやジオメトリー見たけど、シルヴァの方向性にサドルはあってないのでは
因みにその素晴らしいwシルヴァの純正サドルはどこの?

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 22:30:42.16 ID:pk8wDfqO.net
てか純正サドルって大半がベロじゃないの?
GIANTのMTBもKOGAのロードも純正サドルはベロだわ

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 22:39:31.13 ID:2buu1alN.net
もうやめとけ、もう少し穏やかに説明しなよ
ここにもわかってて買った人もいるんだし、そこまでくさす必要ないだろ

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 22:43:50.02 ID:y9mKr4Dj.net
街乗り特化型同士仲良くしろよ

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 22:51:07.19 ID:ARhr0Tm6.net
わいの通勤ルック車ディレイラーだけTXやで、スプロケはボスフリー

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 23:00:29.51 ID:wSfDKrzb.net
なんか荒れてるけど
5万で街乗りクロス買おうとしたらシルヴァF24かシェファードシティって事でおk?

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 23:12:46.45 ID:SJDHvmmB.net
価格帯的にエスケープR3やRAIL700Aなんかも入って来ない?


中にはCROSSLINE 30 RIGIDみたいにRDアルタスで7速なんてのも

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 23:18:43.47 ID:yNZrEYfw.net
>>447
>5万で街乗りクロス買おうとしたらシルヴァF24かシェファードシティって事でおk?
そんなことはない

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 23:19:52.37 ID:gwcvYAGF.net
ラレーRFLもいいぞと薦めようと思ったら今は5万超えるのか
昔はターニーで5万切ってたんだよな

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 23:23:34.33 ID:EZJ9H+/Q.net
>>447
ですから目的や用途に因ると
ママチャリの延長ならお好きな方を
デザインやカラーリングで
軽快さを求めるならr3かミストラル
スピードを求めるならフリーダムフラット
長距離ならメインストリームクラスのrflやfr16とか
適材適所ですがある程度の融通が利くのがクロスバイクです

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 23:41:46.81 ID:9NFz+pSg.net
スピード求めるならもう2万出してフラットバーロード買った方が良い
もっと言えば更に10万出してロード買え

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 23:50:52.58 ID:yNZrEYfw.net
本当にスピード求めるならローラー台だけどな

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 00:07:23.10 ID:ld1F+Nl3.net
>>452
ローエンドクロスバイクの話しだろw

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 00:26:45.05 ID:lTlzSZOU.net
こういう予算無視して高いやつの方がいいとか言い出す馬鹿いい加減絶滅してくんねぇかな
金額出せば性能良いの買えるのは当たり前だろ
何のための予算だよ

456 :419:2017/06/24(土) 01:04:12.97 ID:ayvzyU07.net
>>424の書き込み以降に紹介してもらったJAMISのも含めて、仕事を定時上がりしてショップ回ってきました
2016モデルを押していただいた車種は2016モデルでサイズの合うものは調べてもらった限り店舗在庫、代理店在庫とも全滅でした
エスケープR3、CODA COMP&SPORT,rail700-SL,Rail700、rail700-SL LTD,FX3&4を見てきました。結局リミテッドverに後ろ髪を引かれながら、
予算の関係でrail700-slの480白を予約、取り寄せしてもらうことになりました

キャリアとパニア左右で2.5kgくらいある為重量を優先したのと、今あるホイールなどを流用できること、
絶版になる前にシクロクロス用に確保しておいた6500系のスプロケ&チェーン等9速パーツがたくさんあり、NATUREと共有できることから決めました
制約がなければCODA COMPを買っていたと思います。とても綺麗だったしDISCブレーキも魅力的でした

2週間後にクロスデビューします。いろいろ教えてくださった方々ありがとうございました

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 01:23:57.05 ID:tciUBEbY.net
rail700-SLに白はないけど2018モデルで色変更追加されるのかな

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 01:42:40.51 ID:ayvzyU07.net
ただの白というかメタリックホワイトというべきか艶消しシルバーみたいな感じですね
展示はサイズ違いのつや消しブラックだったのですが
カタログではグレーメタリックぽい感じでしたが店員曰くメタリックホワイトとシルバーの中間で白よりみたいな色だそうです

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 02:00:17.02 ID:kEqZQuo2.net
【予算】10万円程度まで(エントリーロード買えはなしでお願いします)
【使用目的】週末のサイクリング
【走行距離】30〜40km、目標は霞ヶ浦一周としまなみ街道
【走行場所】主にサイクリングロードで坂は少な目
【好み】油圧ディスク、断面が丸のフレーム、ブレーキはシマノ、(SPEED DRIVE DISC 2000がどストライクでしたがもう買えないので他探してます)
【メンテナンス】ある程度は覚えて自分で日常的なメンテはしたい。汎用工具類は結構持ってて足りないものは買う予定
【天候】雨の日は乗らない
【購入候補】sirrus sport、ミストラル(2018クロモリ)、R3、RX2、CAAD OPTIMO FLAT BAR 1
【体格、その他】174cm、75kg、36歳おっさん、7年位前に折りたたみ自転車、近所に2件ショップが有って大体のメーカーは網羅できるはず
シラスが第一候補でショップに行ったのですが見た目(色)も大事かもと思って悩みモードに入りました
よろしくお願いします

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 03:18:37.66 ID:vhb9wxmk.net
>>459
シラスの何が気に食わなかったん?
好みの色があるなら書いたほうがええよ

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 07:10:22.13 ID:DjQBRxVgM
>>417 >>441
2つのボルトで固定するステムがガタツキやすいなら、競輪のピストなんてレース中に皆ガタガタになってるんだろうなw

ところでシェファードシティのVELO製サドルと似たものが何処で300円で買えるの?教えてよ

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 08:38:18.48 ID:q9eNh+hM.net
>>459
JAMISのCODA COMPをお勧めしとく
http://www.jamis-japan.com/codacomp.html

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 09:56:05.56 ID:reHLy3Vc.net
>>460
シラスは店頭に無かったので判断出来ませんでした。
現物を見れたのがR3のみで、ブルートーンとグリーントーンが思っていたより格好良かったです。

>>462
近くで取り扱いがないようです。細身で格好良いですね。

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 11:08:14.74 ID:9TE1OKZE.net
>>459
候補にrx2とあるけど、予算には厳しいけどrx1か、入手性でrx3と言わないこだわりってあるの?
とりあえずr3比だけで言うと、ロングライド的な適性はrxのフレームが格上ですな。

あーでも、丸パイプが好みって言ってるとこからはrxが一番遠いっすね。

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 11:35:44.87 ID:ld1F+Nl3.net
>>464
ジオメトリーが変わらないからどちらも長距離には向かない

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 11:35:48.37 ID:COKTUiBd.net
>>463
雨の日には乗らないという条件だとディスクブレーキにこだわる事ないかなって思いました。

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 11:43:48.77 ID:BwBz0rzi.net
エスケープシリーズしか知らないなら仕方ないだろ
クロスバイクで長距離乗る方が少数派じゃね?

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 12:18:56.24 ID:hWORVGLv.net
エントリーロード除外してる割にフラバロード候補に入れてるのは何でかな
フラバロードはクロスとして扱われることはままあるけどジオメトリ全然ちゃうぞ
ドロハン嫌とか?

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 13:04:42.73 ID:vhb9wxmk.net
用途的にはそんなに高性能はいらなそうなので、ルックスがポイントなのかな
でも候補みるとあまり絞りきれてない感じだね
とにかく実車をいろいろ見てピンとくるのを探すしかなさそう
とりあえずディスクブレーキでフレームがそんなにゴツくない、って感じの候補

・KONA DEW PLUS
http://www.konaworld.jp/bike-dew_plus.html
テクトロだが油圧ディスク装備
・チャージバイクス グレーター2
https://www.riteway-jp.com/bicycle/charge/2017/98637441.html
これもプロマックス。
・トレック ゼクター3
http://www.chibacycle.com/blog/index.php?category=arrival&store=fujisawa&p=4031
下位モデルのゼクター2はテクトロの油圧で価格差1.4万
・メリダ グランスピード100MD
http://www.merida.jp/lineup/cross_bike/gran_speed_100md.html
プロマックスの機械ディスクだけどフレームの感じがスピドラと
似た感じなので参考までに

あと、近所の店しか見てないぽいけど、顔なじみならともかく近所で
買わなきゃいけないってことはないよ
2、30キロなら普通に乗って帰れるし、実車確認さえ出来ればあとは最悪配送、
メンテは地元に持ち込みでいい
電車で1時間圏内なら十分足を伸ばす価値はあるので、範囲の店を
シラミ潰しに探して希望のものがみつかるまで電話しまくるのがいいと思う

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 13:11:27.48 ID:NJjRs5R6.net
https://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2017/traffic_3-2/
これが欲しいです

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 13:14:13.69 ID:vhb9wxmk.net
ごめん>>469>>459へのレスね

ところでディスクブレーキは雨天や長い坂道などでのコントロールで
有利だけど、デメリットもあるから注意してね
特にしまなみ、霞ヶ浦を目指してるとなると輪行が前提になるだろう
車で移動するつもりならいいけど、電車に乗せていくなら軽量で
パッキング時もさほど気を使わなくていいリムブレーキ車のほうが
有利な場合がある

ディスクを選ぶなら、そこは見た目優先と割り切って多少の面倒は
あらかじめ覚悟しておこう

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 13:19:35.49 ID:cS5y4Efs.net
油圧ディスクだと予算内で条件に当てはまるものがない

そもそも候補からしてイマイチどんなものが欲しいか分からない

473 :458:2017/06/24(土) 14:38:52.90 ID:reHLy3Vc.net
素人で目移りしまっくている最中だったので候補挙げづらかったみたいで大変失礼しました。
アドバイスいただいたように近場にこだわらずもう何店舗か回って見て話して絞り込もうと思います。
ありがとうございました。

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 15:07:34.57 ID:LJp2jxO09
糞素人でママチャリしか乗った事ない俺が休みのに日にメタボ&運動不足解消目的で
クロスバイク買ってみるか!って気になり、予算は6万円くらいで考えてて
雑誌見たりネット見たりしてて候補がほぼR3になりつつあったのに
ココみてRAIL700 と シルヴァF24に心が揺らいでいる。
近くのサイクルショップにR3しか実機がないので糞素人には選べない…

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 15:01:47.01 ID:vhb9wxmk.net
>>473
自転車は見た目と走りの性格が概ね一致する
特にエントリーグレードではそう
スピード出してビュンビュン走りたいのに>>469のようなタイプを選ぶと
ちょっと違うな、ってなる可能性が高い
逆にゆっくり景色を見ながらのんびり走りたいのに
CAAD OPTIMOのようなのを選ぶとストレスが溜まるだろう
性能優先でいくのか、見た目重視で行くのか
最終的には割り切らないといけない場合がある
どういう場面でどういうふうに走りたいのか、
自分の中でしっかり整理した上で店に行けば、
店員からも具体的なアドバイスを受けやすいだろう
まあ、あせらず自転車選びを楽しんでくれ

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 21:31:58.58 ID:WCVi3O0T.net
>>475
ジェイミスエクリプスやラレーCRSとかクラシカルな見た目なのに、滅茶苦茶速いぞ?
乗り手にもよるとは思うけどw

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 22:22:09.15 ID:uh1RU/tM.net
>>380
そういう違いであるという事を踏まえ、今日父とその自転車屋に行ってきました
R3とRX4に跨ってもらったのですが、父は腕が長いようでR3のSだと小さいのでバーエンドバー前提
サイズオーバーと思っていたRX4のMが適切なポジションを取れるとの事でした
(身長が身長なのでシートポストは5cmくらいしか出ていませんでしたが)
ちなみに自分が跨るとRX4はサイズオーバー、R3はやや小さいという事で中間サイズがあればと言われました
シートチューブ長よりトップチューブ長を重視した診断との事でした

こっちの方がいいのでは?と思っていたクロスターXSサイズは完全に小さすぎるという事で脱落
店の在庫前提だとRX4かアゾロの2択になりそうです
別件で自分の通勤車が不調なので見てもらったらメーカー送りとの事
内装式はメンテ楽でいいけど、こういう時厳しいという事ですね

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 22:53:19.34 ID:ua+x+JeM.net
>>477
お疲れ様でした、です
フレームリーチとスタックでサイズを決めるのは間違っていないと思います
正直、下半身は跨げさえすればどうにでもなる、と感じています

rx4でしてら、恐らくベントやレー5辺りに換えるだけでも格段に走り易くなるでしょう
乗り心地を優先して敢えて剛性の低いwh6800でも良いと思います
ブレーキをデオーレ、クランクはm311とかに換えれば中距離でも安心でしょうか
ロングの時、私は距離で休憩を取りますが(大体30〜50km置きくらい、90〜120分程度)お父様の場合は時間で取る方が良いかも、です
お父様のお気に入りが見つかると良いですね

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 22:58:39.03 ID:ua+x+JeM.net
追記
休憩は90〜120分置きに10分程度取ります
言葉が足りなくてすみませんでした
内装変速のトラブルかベルトドライブのトラブルか…
早く上がると良いのですね

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 03:20:28.16 ID:x3A3TMCX.net
>>477
整備の知識がないからメーカーに送るだけでしょ
そんな店で買うとか大丈夫?

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 03:35:36.21 ID:iNtWl5Ao.net
完全メーカー任せとかあさひより酷い

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 05:40:08.81 ID:LZ5uPYgI.net
シルヴァF8Bだろ?
別の店だろ
カーボンベルトドライブだからあさひやイオンならぶち壊されてオシマイ
素直にメーカーに頼る方が正解だね
ろくにベルトドライブのことも知らないくせにw
アルペンチャレンジなんか修理に半年かかったぜ?
まあパーツの問題もあったけどなw

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 05:51:05.88 ID:ZyriHZZM6
>>482
なんでそこまであさひの評判下げるのに必死なの?
客とられたから?w

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 09:16:27.22 ID:1T0oW0b5.net
なんか底辺クラスで醜い争いが勃発してますけど、
ミストラルすすめるくらいならティラールのほうがまだいいわ。
ハンドル固定も4本だしw
ブランドイメージがヘタすりゃプレシジョンより下だしとにかくチャラいが中身は底辺にしちゃまともだぞ。

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 09:28:36.83 ID:2hjUaqcq.net
もう他人の揚げ足取りスレにしたら?

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 09:33:10.41 ID:x3A3TMCX.net
競輪選手のピストは何本止めかな?w

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 10:20:23.55 ID:1GeZxQKj.net
コンフォートと5分の競技を同レベルで見るバカw

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 12:55:41.51 ID:O9LrWlwa.net
uciツアーのトップチームは殆ど4ボルト固定式ステムだけどねw
さて、ピストレーサーとロードレーサーってどっちが我々が乗る自転車に近いのかな?

総レス数 1006
424 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200