2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの購入相談スレッド(民主主義)part3

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 16:43:32.63 ID:HXQpSTpr.net
※前スレ
クロスバイクの購入相談スレッド(民主主義)part1
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466137205/
クロスバイクの購入相談スレッド(民主主義)part2
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486111449/

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 23:51:08.29 ID:NlFYHDRt.net
ごめんrail26のトップチューブ長さは490ね

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 00:04:41.11 ID:G0rxi1Ax.net
>>654
ついでにいうとクロスライン30Rはクランク長も170mm
145cmの人にはなかなか回しづらいと思う
R3wのxxsは160mmできちんとフィッティングを考えられてる
数年限定でいいから気持ちよく乗ってほしいと思うか、
伸びしろを見込んでキツめのを敢えて与えるか、
その辺の判断も分かれるね

663 :641:2017/07/04(火) 01:18:24.55 ID:bRUKqWil.net
>>655
ありがとうございます
アサヒに行った所、エスケープR3だと女性用じゃないと厳しいと言われました。
乗り味がだいぶ違うならもう1年待つのも選択肢としてあるかなと思い聞きました。

>>658
7sとの違いよくわかりました。
ありがとうございます。

>>660
まさにR3w xxsがちょうどいい感じでした。
店員さんにもそろそろ自転車に興味を持つ友達が出て来て女性物だと気にする年頃でもあるので気をつけた方がいいと言われました。
本人との相談と跨ってあまり無理のないものを選択しようと思います。
ありがとうございます。

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 05:33:52.87 ID:g88dmJVz.net
>>655
ママチャリはボスフリー6s
センチュリオンのクロスライン30リジットはカセット7s

少なくともルック車じゃねーだろ

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 05:45:02.12 ID:Ica67Cwy.net
7も8もそんなに違わない気がするけど
21なら十分だし、本格的って言うなら少なくともクラリスの9からだろう

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 06:17:33.31 ID:g88dmJVz.net
>>665
クラリスは8だぞ
そもそもロードコンポだけど

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 07:27:28.37 ID:GCDdL9rV.net
>>650
具体的なホイル、予算までありがとうございます。
ここにいる皆さん親切な方が多いので助かります。
筆頭候補にしておきます。

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 08:30:13.67 ID:bbYt0zSx.net
>>665
7速だから駄目なんじゃなくて、7速の自転車はそういう風に作られてることが多いって話や

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 08:35:04.27 ID:g88dmJVz.net
>>668
そうだけど、クロスライン30Rは違うだろ

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 08:41:23.99 ID:BBBhQ64t.net
ボスフリーはシマノだと14T始まりしか選べなくなったのが大きい

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 08:52:28.22 ID:OR2RQEGT.net
>>649
投げ売りなくなりそうだね

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 09:07:44.60 ID:evghGBAc.net
7速は全部ボスフリーだと思ってるやつおるな

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 17:47:52.13 ID:n56evbO1.net
ダイソーで売っているケーブルカッターがワイヤー用としても使えるな
216円

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 18:18:17.14 ID:qoHXqIrl.net
>>673
あれ気になってたんだけど、切れ味はどう?

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 18:25:58.36 ID:eb1dAQb+.net
>>664
7速カセットフリーは他と全く互換性ないから
ついでにスプロケの選択肢はないに等しい

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 19:57:13.20 ID:3KCfjesw.net
>>675
そんなこと知ってるよw

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 20:31:20.27 ID:b0zXbkd0.net
ど素人で申し訳ありませんが質問です
予算は5〜7万円
用途は街乗りで休日の気分転換

試乗したジャイアントのエスケープR3やビアンキのローマはちょっと前傾が気になる感じでした
もうちょっと、気持ちだけでも緩いクロスバイクってありませんかね?
ブランドやスペックは気にしません
皆さんのおすすめがありましたら教えて下さい

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 20:37:27.29 ID:A/otpNii.net
>>677
エスケープで前傾がきついならプリマベーラやレイル700とかかな?
アラヤのRPMとか乗ったことないけどどうだろ
http://araya-rinkai.jp/bikes2017/5303.html

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 20:56:23.54 ID:KQwlkuCJ.net
>>677
TREKが前傾緩いっていうよ。
PRMは気分転換には良いけど本当にお散歩自転車。ジャンルが違うけどそれでも良いならって感じですかね?

いずれにしても、たくさん跨がったり試乗させてもらったりしてみたら良いかと思いますよ。

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 21:08:43.04 ID:A/otpNii.net
>>679
RPMに乗ったことあるのか???

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 21:12:59.24 ID:Out22VC7.net
prmですね?
サイクルモードに持ち込みがありましたが試乗車はありませんでした
どのみち、私ではサイズないから…

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 21:19:47.90 ID:A/otpNii.net
あんたにゃ聞いてないからw

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 21:29:41.64 ID:Out22VC7.net
>>677
その用途ならアラヤprmとかぴったりだと思います
乗ったことないけどw
スケルトンと装備からの予測ですみませんです

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 21:35:38.94 ID:KQwlkuCJ.net
>>679
ありますよ。
試乗レポートするほどの自信はありませんが

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 21:36:31.73 ID:n56evbO1.net
>>674
切るときちょっと力がいるけど、ちゃんと一発で切れるよ
切り口もバラけずきれいに切れるのでお薦め

スレ違いだけど、DIYスレと間違えて書き込んだw

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 21:40:23.64 ID:KQwlkuCJ.net
ありゃ間違えた<<676

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 21:40:50.02 ID:KQwlkuCJ.net
ダメだこりゃ(*_*)

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 22:15:10.96 ID:aFkrm+d8.net
>>683
チビがうらやましいだろw
赤坂が無くなった今エキスポ以外乗れないもんなあww

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 22:50:02.63 ID:il6+1RTy.net
>>677
これを勧めたい

コーダブルーム canaff700
http://khodaa-bloom.com/bikes/canaff/canaff700/

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 23:25:29.10 ID:XUxxubTT.net
クロスバイクか分からないけど、クロモリシングルスピードトレーラーっていうの気になってる。
片道12キロの少し坂あり通勤と休日に往復50から100キロのサイクリング出来たらと思います。
きついかな。

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 23:39:59.90 ID:mCS2lmfv.net
>>677
とりあえずアップライト系と言われる候補
コーダーブルーム RAIL
キャノンデール quick
トレック FX
このあたりを一通り試してみよう
それでもまだ辛いと感じるならいっそほぼシティサイクルポジションのライトウェイ パスチャーをチェック

ところで、同じ車種でも本人の身長と選ぶサイズによっては前傾の度合いが変わる
普通に考えると小さめサイズを選んだほうが良さそうだが、逆のパターンもある
例えばR3の場合、xsとsサイズではトップチューブ長が2cmも違うのに、
車体の長さはなんと1mmしか違わない
後輪の遠さは同じなので、つまりxsとsでは意外とハンドルの遠さはあまり変わらないことを意味してる
対してハンドルはsのほうが2センチ高い
つまりxsに乗ってみて前傾キツいな、と思ったら一つ上のsサイズに乗ると解決するかもしれない

このパターンが常に当てはまるわけではないが、
あれこれいろんな車種をためすよりサイズ違いを試した方が早い場合もあるので、
大きいサイズだからと先入観にとらわれずとにかくいろいろ跨って確認してみよう

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 23:48:54.91 ID:Out22VC7.net
>>690
トレーラー シングルスピード

http://www.b-grow.com/trailer/showroom/tr-ps701

これのことですか?
100km程度なら走れなくはないとおもいますが…
コグがどれだけ用意されているのかとかジオメトリも気になります
ブレーキもマースのバートップでピストを意識しているファッションバイクではないかと
ssならフェザーの方がおすすめです

http://www.fujibikes.jp/2017/products/feather/

クロモリホリゾンタルでクラシカル路線ならバラッドとかclsですけど

http://www.fujibikes.jp/2017/products/ballad_r/

http://www.raleigh.jp/bikes2017/4958.html

売価優先ならトレーラーは考え直した方が良いかも、です

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 23:53:05.84 ID:b0zXbkd0.net
皆さんありがとうございます
あげて頂いた中だとトレックのFXがカッコよくて気になりました
この考え方も甘いとは思いますが、色々とあげて頂いたバイクみてたらやっぱりデザインも大事かな・・なんて
ただ、>>691さんの意見の通りサイズを良く考えて、とにかく身体にあったサイズ探しからしようと思いました
自分は自転車屋に言われるままにR3はxs、ローマはsサイズを試乗しただけなので
なんかワンサイズ小さい位がちょうどいいんだよ的な事言われましたがあれは本当ですか?

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 23:55:56.00 ID:OW0+kall.net
>>691
R3のsはxsより1度シートアングルが寝ている(ちいさい)ので
仮想トップチューブ長は長くなり、サドルからハンドル距離も遠くなる
一方ヘッドアングルは1度立っている(大きい)ので
前輪車軸はフレーム側に近寄り、結果ホイールベースは短くなる
なので結論としては
sはxsよりハンドル位置がだいたい
2cm遠く、かつ2cm(これはヘッドチューブ長の違いによる)高い
がただしい

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 23:59:20.11 ID:Out22VC7.net
>>691
ステムが同じでsaとhaが変わるのでそんな単純な問題ではありません
いい加減なこと言って初心者を惑わさないようにして下さい
そもそもリーチやスタックが記されていないのにそこまで言い切れる根拠は何ですか?
自転車の0.5°がどれだけ影響するのか解っているのですか?

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 00:06:28.29 ID:9BVTvT2R.net
>>694
おいおい、ハンドルの遠さは2cmも変わらないだろ
高さはもっと高くなるはず
どいつもこいつもいい加減だなw

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 01:20:19.06 ID:F2HgrtD1.net
【予算】 オプション込み5万
【使用目的】 通勤、買い物、街乗り
【走行距離】 往復10km程度
【走行場所】 市街地の舗装路
【好み】 コスト=盗まれにくさ>耐久性>軽さ
【メンテナンス】 注油、掃除など基本的な事はやります
【天候】雨天でも乗ります
【購入候補】 ブリジストン オルディナ
あさひ ウィークエンドバイク
【体格、その他】ママチャリが壊れたので少し高くても快適に走れて長く使えるものを買おうかと思っています。
サイクリングは別にロード所有していますので行いません。
フルフェンダー、スタンド、前カゴ必須です。駅前などに気軽に停めたいのでジャイアント、トレックなどのメジャーどころは避けたいです。保管も野晒しに近い環境になってしまうと思うのでその辺も考慮していただけると助かります。

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 01:28:54.72 ID:F2HgrtD1.net
【予算】 オプション込み5万
【使用目的】 通勤、買い物、街乗り
【走行距離】 往復10km程度
【走行場所】 市街地の舗装路
【好み】 コスト=盗まれにくさ>耐久性>軽さ
【メンテナンス】 注油、掃除など基本的な事はやります
【天候】雨天でも乗ります
【購入候補】 ブリジストン オルディナ
あさひ ウィークエンドバイク
【体格、その他】ママチャリが壊れたので少し高くても快適に走れて長く使えるものを買おうかと思っています。
サイクリングは別にロード所有していますので行いません。
フルフェンダー、スタンド、前カゴ必須です。駅前などに気軽に停めたいのでジャイアント、トレックなどのメジャーどころは避けたいです。保管も野晒しに近い環境になってしまうと思うのでその辺も考慮していただけると助かります。

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 02:07:49.25 ID:YIk/t710.net
>>693
>ワンサイズ小さい位がちょうどいいんだよ
その言葉にはいろいろ含蓄があって、どういう理由で言ってるかによるから
一概に正しいかどうかはわからないね

ただそもそも論ではあるけど、クロスに乗るのが初めてなら最初はみんな多少は前傾怖いなと感じるもの
店で跨っただけとか、狭い駐車場をこわごわ回ってみただけとかならなおさら
広い道に出てある程度のスピードを出したとき、軽い前傾姿勢は気持ちよく感じるし、わりとすぐ慣れる

自分がどっちかというとスピード出したくなっちゃうタイプなら、はじめはやや怖くても
前傾あり目の車種を選んでおいたほうが、慣れてからタルく感じにくいかもしれない

最終的にはその辺も頭に入れつつ選んでみて

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 04:04:05.46 ID:lvjUk3IA.net
>>698
あさひのプレシジョンスポーツは?

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 06:13:59.50 ID:fHUuz+5w.net
>>700
前カゴが着けれないと記載があったので候補から外しています。
10kgの米など入れたいので前カゴは欲しいんです

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 06:15:23.15 ID:ArAfVbFc.net
ワンサイズでリーチが2cmも変わるものかね?
シラスとかリーチで2cm変わるにはXSとLサイズでシートチューブ135mmの差が必要なんだけどね
ちなみにスタックはXSとLでは4.3cmの違いになる
エスケープならリーチは0.9cm、スタックは2.2cmくらいじゃないのか?

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 06:49:23.92 ID:0lFYCtQI.net
>>702
スタックは6.3cmのまちがいだ、すまん

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 06:52:03.10 ID:lvjUk3IA.net
>>701
キャリア+サイドバッグじゃいかんのか?

てか10kgまでオッケーなクロスバイクにつけられる前かごなんてあるの?

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 06:53:11.99 ID:ymIIPHnh.net
>>701
たいして変わらないから、一番近くの店でおすすめ聞くのが良いと思う。
その後のメンテナンスが楽になると思うよ。

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 06:53:48.66 ID:0lFYCtQI.net
>>704
ママチャリでしょ
クロスバイクじゃかなり厳しいよな

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 08:38:59.24 ID:9AECkiZG.net
エスケープR3で前傾しすぎってそもそもクロスに合ってないんじゃないの
シティサイクル乗ってなさいよ

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 10:35:09.30 ID:zqOqtQrt.net
うぇーんクロス買って一年目だけどロードがほしくなっちゃったようぇーん

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 11:08:00.73 ID:fVIQHf+4.net
----------------------------------------
【予算】    〜5万円
【使用目的】  楽しく健康になりたい
【走行距離】  平日は週に2〜3回、10km程度のポタリング。週末は往復50km程度のおでかけ。年に数回輪行したい。
【走行場所】  平坦な市街地や、大きな川の堤防沿いやサイクリングロードなど。激しいアップダウンは大きめの橋のみ。
【好み】    白や淡色は避けたい。丈夫で快適に長距離を走りたい。サス不要。
【メンテナンス】 簡単な掃除のみ。ただお願いすればメンテナンスしてくれる自転車店が近くにある。
【天候】    雨の日は乗りません。
【購入候補】  KHODAA BLOOM RAIL 700/CENTURION CROSS LINE 30 RIGID/GIANT R3
【その他】
デブなので、丈夫で快適に走れる自転車が欲しいと思っています。
今はWEEKENDBIKESに乗ってあちこちぶらぶらしていますが、もうちょっと本格的なクロスバイクが欲しくなりました。
1年ちょっとぶらぶらし続けて(寒い時期はだいぶサボった)今は週末に往復50kmぐらいのおでかけができるようになりました。

たまたま近くの自転車店でCENTURION CROSS LINE 30(2017)が格安で出ているのを知り
買おうかどうしようか悩んで、いろいろ調べ始めると行き詰まってしまいました。
KHODAA BLOOM RAIL 700の軽さとフォルムに心惹かれるような
結局エスケープR3が一番無難なのか…

CENTURION は安く入手できるけれどホイールの回転が悪い、なんて記述をみかけたので少し気がかり。
KHODAA BLOOMは安く販売しているお店を見ても少しだけ予算オーバーになるのですが見た目と軽さが魅力。
でも壊れやすい、なんてレビューがあったりするのが不安。
GIANT R3はGIANTの直営店が自宅近くにあるので購入後が安心なような
でも「猫も杓子も」感がいなめない。

というところで決めきれずにいます。
ちなみに普段の通勤や買い物などは今乗っている自転車で済ませるので
新規で購入する自転車は純粋に趣味として乗る1台です。
ご意見をいただけると助かります。
長くなって申し訳ありません。
---------------------------------------- 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


710 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 11:31:17.93 ID:qI1vMakx.net
>>709
センチュリオンのを買うならあさひでプレシジョンスポーツを買ったほうが良いかと。
デブとのことですが、体重は?
R3のホイールは頑丈とは言い難いですよ。

711 :705:2017/07/05(水) 11:50:03.85 ID:fVIQHf+4.net
>>710
90kgです…

今がWEEKENDBIKESだから あさひを避けたいんです。
逆にプレシジョンスポーツってそんなに良いんですか?

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 12:30:56.10 ID:qI1vMakx.net
>>711
クロスライン30Rよりかはプレスポのほうが良いと言ってるだけで、プレスポが特に良いなんて言ってません。

性能的にはRail700、コスパ的にはプレスポ
耐久性的にはミストラル

サイクリング用途でもう1台買うなら妥協せずにRail700にしたら?
個人的には6〜7万円に予算増やして処分セールで安くなったロードバイクでも買ったほうが良いように思える

少なくともRail700はR3よか耐久性も上かと

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 13:23:28.10 ID:pXuy6fbB.net
>>708
だいじょうぶです
4月にクロス買って
2か月前からすでにロード欲しくなっている私がいますよ!

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 15:01:31.87 ID:y/veEvMO.net
1か月もってないじゃん・・・。
わかるけどね。

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 16:05:31.79 ID:sG0pM0UTJ
まったく知識ないから適当にオススメピックアップしてくれませんか
普段の通勤と休日サイクリング用

ママチャリで週に2回ほど往復100〜200kmくらい走るんだが
もういっそいい自転車買ったら早くて楽になるかと思って買うことにした
10万以下くらいで揃えたい

ちなみに買い替えの動機は
もっと楽に早くすすみたいってのと
とにかく細かい段差や道路のデコポコが痛いしきついしで過剰なストレス

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 16:53:30.48 ID:OCrWO3I5.net
レス有難う御座います。
>>656
そうなんですか、国内販売会社が変わって先が読めないんですね。
となると、ルイガノ買うとしたらアサヒに変わってからの18年モデルかな、やっぱり。

>>659
具体的に参考自転車出して頂いて有難う御座います。
メーカーとしては昔マングースのMTBを見せてもらった事があって、横にいた知人が「マングースとは珍しい」とか言っていた記憶があります。
他のメーカーは残念ながらコナとセンリュリオンの名前を聞いた事がある程度ですね。無知でスミマセン。

ただ、紹介頂いたセンチュリオンのクロスラインプロ100は、ルイガノTRX1を見つけるまでは正しく第一候補だったのですよ。
予算より少し安いですし。

ただ、センチュリオンと言うメーカーを良く知らないのと、タイヤが結構ゴツい所。
定価が違いすぎるのでアレですが、やっぱりコンポーネント類がもっと良いグレードだったら良いなー
と思ってたところにTRX12015見つけたものですから・・・。

今のMTBはテクトロのVブレーキ以外はレバーとかFRハブもフルシマノのアセラ8sなので、コレよりはグレードの高いコンポが欲しいなぁと。
9sに成っているし20年近く前のアセラよりは良い物に成っているとは思うのですが、どうしてもディオーレ位行って見たいと言う願望が有ったりします。

今のアセラアリビオ9sが10年位前の9sディオーレと変わらないよーと言うレベルまで良くなっているなら良いのですが。
クロスラインプロ100のコンポ類とかパーツは地雷とか面倒とか規格としてマイナーとか、不安要素とか有りますか?
出来れば将来的なコンポのアップグレードの時に障害に成り得る要素とか有るかどうかも御存知でしたらお願いします。

タイヤはまぁ、気に入らなかったらホイールごと交換ですかねぇ・・・。

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 17:46:02.16 ID:B1IiCGsJ.net
>>709
WEEKENDBIKES 7段 11.7kg
32c,44T,14-28T

ロードを視野に入れてもよいならWEEKENDBIKESのスペックと比較して
16速,軽量,タイヤ25c,50/34T,ワイドレシオ28T〜32Tのギアをポイントに選ぶ

すると
CONTEND2(78000円)9.6kgあたりがお勧め
25c,32T,サブレバー(急坂は楽)

予算が足りないなら
16B410(52280円)10.3kg
25c,11-32T(急坂は楽)

HAWK100(49900円)9.9kg
25c,12-25Tなので急坂はやや重めだがWEEKENDBIKESより楽

重くても乗り心地を求めるならタイヤ28cの
A660(49464円)10.8kg
28c,13-26Tなので急坂はやや重めだがWEEKENDBIKESより楽

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 20:45:48.51 ID:5ZH+5aqg.net
>>716
まずはセンチュリオンについて
現在メリダ傘下のmtbメーカーという認識で良いと思います
スピドラのようにメリダと似たモデルもありますがセミインテのヘッドに替えたりして装備が充実しています
肝心のクロスラインですが、メリダのフレームらしくしっかりと造られています
仕上げも丁寧で特にヘッド回りの剛性はフル加速でもパワーが逃げる感触はありません
このバイクで特筆できるのはこのフレームだけです
fサスは63mmトラベルなのでフォックスとかのハイエンドモデルはありません
100mmのパフォーマンスモデルを80mmに調整するくらいしか上位サスペンションは使えません
サンツアーのsf14はバラしたところを見ていないのでエピコン(現在はエピクソン)のお話で勘弁してくださいまし
エピコン(エピクソン)は5〜6万円のエントリークラスのサスペンションですが、右側がオイルダンパー、左側がエアとコイルサスで入門にはピッタリの強度と性能のバランスが取れていました
こちらも20%ならトラベルを短くできるでしょう(多分バイスツール=万力が必要になると思います)
sf14も同じ構造だと思います
シールメンテの時、キャップはアルミナットなので注意が必要です
sf14なら重たく強度が低いだけ、と言ってもダウンヒルとかしなければ充分な強度はあるでしょう(推測ですので私は責任を持てませんが)
クロスラインならエピコン100mmを80mmにしてギリギリ使用可能、フォックスもパフォーマンス系ならなんとか使えるかな?
ブレーキはシマノの油圧に交換
コンポは…変速段数が増えると調整もシビアになるのでしばらくはアセラで良いと思います
mtbは100,000円と150,000円ではサスペンションの差になります

とりあえずはクロスライン50で具合を見て、不満があるならmtbなりシクロクロスなりにするのが私のおすすめになります
とりあえずバネサスではmtbルックレベルですのでクロスライン50でも充分パワーアップを確認できると思います
29etのフレームセットをおすすめするには…(700cで組む人もいると思いますがホイールはシクロクロスクロス用ですね)

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 22:02:07.71 ID:OCrWO3I5.net
>>718
詳しい解説有難う御座います。
自分には少し難しい内容でしたので、自分なりに噛み砕いて表現するに

特筆すべき良い点はフレーム。
良くない点はブレーキなのでシマノ油圧交換推奨。

後、アップグレードの際にFサスの選択肢が少ない上、手間が必要に成る。
ただし、標準でも油圧とエア&バネタイプなので現在のMTBバネサスよりは格段に良い。

他の点は平凡。
100と50ではFサス・フレームが同じで大まかにコンポの違いなので、安い方のクロスライン50(ブレーキ交換)
を乗ってみてコンポに不満ならアップグレードで全体的に不満なら新車を買い直すのがオススメ。

と言う事でしょうか?
おかしなことを言っていましたらスミマセン。

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 23:11:39.27 ID:5ZH+5aqg.net
>>719
私の至らぬ文章表現力をよくぞそこまで読んで頂けました
ルイガノが残っていれば2016モデルでも良いのではないでしょうか
29erに700cを履かせるのもアリだと思います
200,000円くらい見ておかないとデオーレは買えないかも、です
現在、mtbとシクロクロスのレースシーンはフロントシングルが席巻しています
特にmtbはスラムの独壇場です
ハイエンドの完成車ほどスラムでフロントシングル率か高くなるので狙い目はメインストリーム(ミドルレンジ)が良いと思われます
29er自体ロードの23c(c15リムはカンパ系ではほぼ全滅、ヒルクラ用のみ生存)のように斜陽ですので26he同様限られてしまいますが…
サスにこだわらないのでしたらグラベルロードで解決なのですが、自転車なんて拘りあってこそです
見つからないなら組み上げてしまおう、くらいの気持ちで探しましょう
実際、シルエットの気に入ったバイクにfサス組むのが早い気もします
mtb装備の目安としてシマノ油圧ディスクブレーキ、ロックショックスです
ロックショックスはフォックスよりパフォーマンスで劣るものの、整備性が上回るので初めてのサスならおすすめだそうです
サンツアーはハブで言うならフォーミュラクラスと、ロックショックスはシマノ、フォックスはカンパのusbみたいな感じ??
調べてみて29erの衰退が激しくてびっくりでした
ロードの23cもヒルクラ、ttくらいでしか生き残れないかもw

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 03:07:40.80 ID:3UmF/JPO.net
>>709
weekendとの二台体制を考えるなら、新しい趣味車の方は
異なる方向性のものを買ったほうが補間関係になって遊びの幅が拡がるよ

weekendはシティ車にしてはまあまあ軽快に走るほう
かたやクロスラインもRAILも単体では悪くはないんだけど、
ともに街乗りに向いたどちらかというとコンフォート系で利用シーンはweekendとカブる
つまりクロスライン一台あればweekendは必要なくなり二台体制のメリットがない
せっかくお金だすんだから、weekendにはない何かしらトンガった特色を持つものを選ぶといいと思う

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 03:09:54.76 ID:3UmF/JPO.net
>>709
補間関係になり得る候補例(ちょっと予算オーバーはご容赦)

1.スピード特化型
・ミヤタ フリーダムフラット
http://www.cyclorider.com/archives/15061
ぱっと見ウィークエンドに似てる感じだけどまるで違う、ロードバイクのフラットバー版
舗装路をグングン加速して風を切って走る爽快感ならこれ、ただし乗り心地は硬め
・giant エスケープRX4
R3を買うくらいならこっち。ミヤタほどではないが加速性能に優れweekendとの違いは十分感じられるはず
乗車姿勢はアップライトになる

2.長距離特化型
・アラヤ フェデラル
http://araya-rinkai.jp/bikes2017/5165.html
ドロップハンドルのツーリングバイク
スピードを出したり機敏に走るタイプではないが、
サイクリングから宿泊を伴う旅行まで対応
変速もダブルレバー式でウィークエンドどガラリと違う操作感や乗り心地を味わうだけでも楽しい
パーツ構成もしっかりしてて耐久性面も安心

3.見た目で勝負型
・GT TRAFFIC 4.0
https://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2017/traffic_3-2/
トリプルトライアングルフレームにディスクブレーキ、と個性的なルックスと装備
性能的にはおそらく街乗り向けでそんなにトンガッてはないと思う…

以上はあくまで例だけど、既存weekendで物足りないことやこれからやりたいことを整理して、
目的にあったものを選ぶといいと思うよ

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 20:26:28.63 ID:hX4avJzJ.net
mtbでリムブレーキはほぼ絶滅したみたいです

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 00:11:05.97 ID:J8EawpYT.net
クロスバイクにカゴ付ける使い方をよく見聞きしますけど
カゴの代わりにA4バッグが丁度入るようなバッグや袋をリアキャリアに付けるというのは実用的にどうでしょうか?
これが実用的なら車種選択の幅が広がるかなと思い立ったので

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 00:20:18.63 ID:tPUpqya7.net
>>724
圧倒的にリアキャリアのほうが良い

クロスバイクに付けられるカゴなんて耐荷重は3-5kgと低い
キャリアのほうが走行への影響も少ない

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 00:24:14.11 ID:D2vku5ku.net
ちょっとしたバッグ程度なら前カゴでも全く問題ないよ。
荷物が見えているという安心感は捨て難い所が有るよ。
まあ、荷物の種類にも依るけどね。

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 00:31:08.43 ID:J8EawpYT.net
>>725
>>726
想定してる荷物は薄目のA4バッグと鍵で、これらが入れられればいいので
耐荷重は精々3kgもあれば事足りると思ってます
が、リアキャリア+これらを入れられるバッグなら前カゴ付けられないフラバロードを候補に入れられるかな?と思ったので

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 09:31:01.35 ID:XvS7VPgO.net
リアキャリア、サイドキャリア、サイドフレームとかパニアバッグ
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/l/cocoatta_4580253415234_1
https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/wich/cabinet/gazou50/dlc379bk-1.jpg

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 09:50:43.72 ID:tPUpqya7.net
>>728
ワンタッチで外せるものってどれも評判よろしくないからあまり勧めないけどね

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 09:59:36.23 ID:XvS7VPgO.net
シートステーが円形だとズレやすいので楕円系のステーがよい
円形ステーの場合はダボ穴に固定タイプがよい

731 :705:2017/07/07(金) 15:23:38.53 ID:fev/Xy3u.net
回答をいただきありがとうございます。
センチュリオンが安かったのは忘れることにしました。

>>712 さん
耐久性的にはミストラル、ということでやはりそこも視野に入る感じですね。
処分セールのロード、いろいろ探してみます。

>>717 さん
やっぱりロードを視野に入れる感じになりますね。
あげていただいた中では、CONTEND2が好きです。

>>721 さん
ミヤタ フリーダム すごく好みです。
って考えると、私は早く走りたいのかも…と自分の気持ちに気づきました。

もう少し煮詰めて考えて、安くなったロードを探してみることにします。
お三方、本当にありがとうございます。

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 17:29:39.61 ID:G/zU/NgG.net
>>731
スピード重視ならフリーダムフラット択一じゃね?
スピードに拘るならレイル700なんてどんくさくて乗ってられん

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 18:40:12.78 ID:dlz6IUR/.net
【予算】5〜8万円程度
【使用目的】移動手段で運動にもなればと思いました
【走行距離】基本的に片道3kmですが趣味で釣りをしているのでたまに片道10〜15km程度の海まで、また、これは無理かもしれませんが1時間半ちょっとで行けるなら片道40kmの漁港にも行ってみたいと考えています。
【走行場所】
市街地の舗装路ですが、2、3ヶ所の段差と立ち漕ぎが必要な陸橋があり、また坂を下りきった正面に柵が有りすぐに横に曲がらなければなりません
(一度ママチャリでスピードが出すぎてぶつかりそうになったのでクロスバイクだとスピードが出過ぎてブレーキが効くか少し不安)
【好み】GIANTなどあまり人と被りやすいものは避けたいですが人との被りにくさを優先して性能が下がるならメジャーな車種でも良いです
【メンテナンス】知識はありませんが自分で調べて出来る範囲はやってみたいです
【天候】雨の日には乗りませんが、外出先では野ざらしで駐輪します
【購入候補】
初めはシルヴァF24やエスケープR3、トレックのFX2などを考えていましたが、色々と見ている内にエスケープRX2やトレックのFX3などの上位モデルが欲しくなり、
FX3が第一候補になりましたが、最近モデルチェンジでケーブルが外装式にグレードダウンしたため少し躊躇してしまいます。
上位モデルが5万円のモデルに快適性などで劣る事があるなら下位モデルも考えます。
ブリヂストンの自転車ならヨドバシポイントで買えるので、予算オーバーのシルヴァ F8Bも購入できますが、10万円のモデルなのに重量などのスペックがパッとしないのでイマイチ決断出来ません。
また、メーカーなどの知識が全く無いため他におすすめのメーカーがあれば教えて頂きたいです。
【体格、その他】
176p、62kg、男、20代前半、ママチャリ
よろしくお願い致します。

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 19:04:54.28 ID:XmNLdbFn.net
>>733
外装はメンテナンスがしやすいよ
FX3は悪くない選択だと思う

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 19:15:10.37 ID:0Fk4cG1Y.net
>>733
F8Bはどうしてもベルトドライブにしたいってわけじゃないならやめといた方がいいかも
ブリヂストンならFR16のほうがおすすめ
フラバロードだけど

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 19:32:00.68 ID:zyvJsvS0.net
>>733
釣りに行くときの荷物は?
バックパックに収まる程度ならいいけど
大物長物や重量物だとちょっと考えないといけない

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 19:44:22.95 ID:suN1Vn4O.net
>>733
サイクリングや釣りへの移動がメインならロードバイクのほうが良いかと思います。

GIANTのコンテンド2などが良いかと。
キャリアを装備しサイドバッグに釣り道具を入れて移動ってのが良いのでは。

2018年モデルが早くも発売しており、今月くらいからスポーツデポで2017年モデルの在庫処分セールが始まりますよ。
二割程度安くなることが多く、もうワンランク上のものも買えるかも。

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 20:04:32.88 ID:G/zU/NgG.net
ママチャリと軽量タイヤのパンクを同レベルに考えているバカもいれば、やたらロードすすめるバカもいるw

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 20:07:12.05 ID:E2NWqmhu.net
↑こういうヤツって自分以外はみんなバカだと思い込んでそう

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 20:07:12.29 ID:BfUqSuxm.net
通勤通学や買い物に使うわけではないなら、クロスバイク買ってもロードバイクが欲しくなるだけだろ
クロスバイクである必要がないんだし

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 20:19:52.48 ID:MMm0BT91.net
基本は片道3キロ、っていったら普通は通勤か通学か買い物に使うんだと思うよ

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 20:20:39.94 ID:G/zU/NgG.net
>>733
俺ならヨドバシのポイントを使えるXDSのクロスかシルヴァFR16をすすめる
特にFR16は装備が良く頻繁に持ち込めないヨドバシにピッタリのクロスバイクだし
ハンドル以外でD16とはサドルとペダルが違う
オプションも用意されているのでビギナーには良いと思う
100km程度なら何の問題もない
元々がグラベルロードのジオメトリーだし、速度に拘りがないならおすすめだ
https://www.bscycle.co.jp/greenlabel/cylva/fr16.html
http://www.yodobashi.com/product/100000001003397537/

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 20:37:21.82 ID:BfUqSuxm.net
>>733
クロスバイクならエスケープRX2が一番だと思います。

耐久性などを考えたらラレーRFLも良いかと思います。
ダブルレッグセンタースタンドも装着可能だしね。

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 20:42:31.24 ID:JDsph2q7.net
>>733
私もfr16をおすすめ致します
雨ざらし状態の駐輪場でロードはありえないでしょうw
(スタンドが必要な可能性が大)

icr(インターナルケーブルルーティン)は見た目は良いですがケーブル交換はかなり面倒です
手順を誤ると私のようにbbまで外す羽目になります
その点fr16は整備性が良いです
オプションも豊富で街乗りからロングツーリングまで対応します
通勤ならフェンダー、スタンドは必須、パニア対応の純正キャリアのあるfr16が>733 さんにはおすすめです
コンパクトクランクに32tのメガレンジがあるので登り対策も問題ありません
ブレーキもロングアーチのシマノキャリパーなのでまず不満は出ないでしょう
速度を求めるバイクではないのでそれだけ注意が必要です
荒れた路面をものともせず、長く遠くへマイペースで走るクロスバイクです
おすすめサイズは490mmです
疑問・質問ありましたら気軽にどうぞ

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 20:57:16.59 ID:BfUqSuxm.net
街乗りで使うクロスバイクなら馬蹄錠付けられるVブレーキが良いと思うけどな
この価格帯ならブレーキ性能を考慮してもね

746 :728:2017/07/07(金) 22:46:06.28 ID:dlz6IUR/.net
皆さんありがとうございます
こんなに多く回答頂けるとは思っていなかったのでとても参考になります
>>734
ケーブル内蔵のデザインの方が好きでしたが2018モデルのマットブラックも格好いいですね!
細かい点ですがクランクのデザインも18モデルのほうが好みです
>>736
自転車での釣りはリリース前提で2ピースロッドをリュックに挿して(頭から40p位飛び出ますが)リールとルアーケースもリュックに入るので荷物は気にしなくても大丈夫です
>>737
ロードは街乗りに向いていない?らしいので考えていませんでしたが長距離の釣り場を考えればロードの方がいいですよね
クロス乗ってるとロードが欲しくなるとも聞きますし参考にさせて頂きます
>>743
RX2も候補に考えます
>>735,742,744
FR16人気ですね!
ポイントで3万円オフで購入でき、ドロップハンドルに変更できるFR16も魅力的ですが、カーボンフォークにアイソゾーンハンドルも良さげなFX3も捨てがたいです…

後出しで申し訳ありませんがやっぱり全額現金でも本体10万円まで頑張れば出せます
まあ、安いに越したことはないのでFX3とFR16を中心に検討してみます

747 :728:2017/07/07(金) 22:56:52.89 ID:dlz6IUR/.net
ケーブル内蔵が良いと考えたのは今乗ってる(安物なのでママチャリと書きましたが)2万円くらいのなんちゃってクロスのケーブルがサビサビだからなのも大きいです
まあ長期間屋根なし駐輪していたので室内保管予定の今は気にする必要が無いのかもしれませんが
>>744
雨の日には乗りませんがフェンダーは必要ですか?

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 00:15:51.31 ID:qteCo75H.net
フェンダーは不要、リアキャリアは必要
釣り場だと砂利道行くところもあるから太めのタイヤ28c〜40c
サビないようメンテも重要、野ざらし駐輪なら安めのバイクで割り切ったほうがよい
高いバイクは盗まれるリスクが高くなる
釣り場先で車に載せられて盗難など

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 02:08:14.54 ID:FlWHKLKX.net
>>747
小石のはねや突然の雨を考えるとフェンダーは必要
釣りがメインなら目的が違う
10万円出せるなら電動アシストにするべき

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 02:57:03.48 ID:ZIw+H+MI.net
>>749
ある程度距離を乗るなら電動アシストはデメリットにしかならないのでは?
盗難対策で電動アシストはその重さ故に有用ですが

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 03:32:10.55 ID:JapCz3K2.net
クーラーボックスを積めるロードなど見たことない
よって釣りの趣味がかかわるならロードはない
長時間の使用(乗車しているとは限らない)なら天候の変化は考慮するべき
フェンダーが付いてタイヤ太くて(別に40Cなど不要、28Cで十分)積載性能のあるバイク
ベストはママチャリかランドナーかもな
電芦は往復100km程度なら走れる
スピードドライブ等でも似たことできるが盗難対策が難しい
てか、シルヴァFR16で十分じゃね?
盗難対策以外問題ないじゃん

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 04:15:12.30 ID:TQcPSsA6.net
移動手段で運動にでもなれば、と書いているのに電チャリ勧める意味が不明。それなら原付や車の方がいいでしょ
自転車ではキャッチ&リリースするからクーラーボックス積まないし荷物の心配もいらない
ちゃんと質問者の文章読めクズ共

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 04:18:55.76 ID:7mkLZhsZ.net
年寄りは頭固くて思い込みが激しいから
釣り=クーラーボックス持ち歩きってなっちまうんだろね

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 05:22:24.38 ID:gDZpQTD0.net
>>747
fx3いいと思う
2017モデルでサイズがあれば安く買えるし 32cで砂利道でも走れる
フェンダーはいつでもつけられるから欲しくなったらつければいい
ただ野ざらしならカバーかけたいね

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 05:38:00.15 ID:+AcR+Qbz.net
>>746
FX3は辞めとけ
ブレーキはテクトロで交換推奨
クランクはFSAでBBもシマノではない
ハブはformulaだがリアエンド幅135で完組ホイールに交換不可

FR16はジオメトリを考えたらドロハンにしてもロードバイクのような走りにはならない

荷物はバッグで良いとあるが、それなりの距離をリュック背負って走ったら背中が酷いことになるぞ
肩も疲れるし

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 05:40:12.61 ID:+AcR+Qbz.net
>>747
ケーブルに関しては素材の違いが錆る主な要因
ステンレスなら直ぐには錆びない
雨の日に乗らないならフェンダーは不要

>>748に同意だな

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 05:42:07.96 ID:+AcR+Qbz.net
>>751
>>746を読め
クーラーボックスは必要ない

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 06:00:02.10 ID:+AcR+Qbz.net
連投すまん

FX3よりRX2が良い理由
エンド幅が135に対して130
クランクがFSAに対してシマノ
ブレーキがテクトロに対してシマノ
BBが不明に対してシマノ

個人的にはラレーRFLを勧める
http://www.raleigh.jp/bikes/3085.html
ハブも含めシマノでノーマルでも充分満足できる
おまけに六万円以下と安い
おまけにタフで耐久性にも優れている

クロスバイクではないが、釣りをメインに考えるなら
アラヤのディアゴナールも良いのでは
http://araya-rinkai.jp/bikes2017/5168.html
予算が許すならツーリスト
http://araya-rinkai.jp/bikes2017/5167.html

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 06:01:13.77 ID:VXFolm5R.net
釣りしてて天気の急変で背中とお股真っ黒に耐えられるなら、フェンダーは要らない。無い方が軽いしかっこいい。ただし、砂利道とか安心をとるなら、つけるのも可。

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 07:51:41.65 ID:0q9NljGu.net
ジオス ミストラルかジャイアントエスケープr3買おうと思いますが
耐久性はどっちがいいでしょうか?

街乗りメインで週末だけ道路で往復60キロ走る予定です
平日は5分通勤に使うだけです

身長169 体重64

アドバイスお願いします。

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 07:56:47.74 ID:+AcR+Qbz.net
>>760
ハブもBBもブレーキもクランクもシマノのミストラルが耐久性は上なのは明白です。

総レス数 1006
424 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200